ガールズちゃんねる

自分で家が終わる人

158コメント2025/01/26(日) 18:09

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 17:14:06 

    うちは姉妹揃って独身です。
    そして三人揃って子供を産める歳も過ぎ、家が終わる事が確定しました。
    全然大した家ではないので、終わるとなっても別に‥としか思いませんが、数年前まで本当に親戚はうるさかったです。
    ご先祖様に申し訳ない
    墓も寺もあるのに、自分達の代で終わらせる訳にはいかないだろう
    よく言われたのはこの辺です。
    自分で家が終わる事が確定した人、周りがうるさくないですか?
    家の最後の片付けを考えていますか?

    +185

    -18

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:05 

    自分で家が終わる人

    +9

    -18

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:25 

    >>1
    先祖代々なんて言葉100年後には廃れてるよ
    気にしない

    +302

    -21

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:48 

    一切気にしてない

    +188

    -8

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 17:15:52 

    子供いるけど、田舎の家なんかいらない

    +45

    -10

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:02 

    地方はうるさいよね
    戦後から何もかも考えや風習が変わってないもの

    +120

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:03 

    一族皆ろくでなしで結婚できないから途絶えるよ
    だから誰も文句なんて言わない

    +80

    -9

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:17 

    >>1
    何が言いたいの?

    +10

    -35

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:30 

    三姉妹誰もモテなかったのかい?悲しいな

    +15

    -47

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:34 

    うちは子なしだし、妹は独身だから終わる
    特になにも言われてない
    実家ゴミ屋敷だから、今のうちから片付けてほしい

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:38 

    ◯◯家、完

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 17:16:54 

    姉妹で子どもがいるのはわたしだけだけど、別にわたしの子に全て任せるとか考えてないよ。
    そのうるさい親戚が主や主の姉妹の人生の責任取ってくれる訳じゃないんだからほっといて良いって。

    +80

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:08 

    周りはそんなお宅ばかりで、私を含め高齢の独身男女が暮らす家が複数あります
    私がこの町の最後の一人になりそうな予感

    +99

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:43 

    高い所に売って姉妹で分ける
    それで終わり

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:49 

    高度成長期なんてとっくに終わったんだから家も減って当然よ

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:53 

    >>1
    どこからが終わりなのかなぁ
    いとこもいないの?
    いとこなど他の親戚がいるなら血族的な終わりにはならないけど
    主さんみたいに財産的な意味で継ぐ人が終わるって事は割とよくある

    +42

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 17:17:58 

    >>6
    一番変わってないの東京やで、戦後からずっとアメ公に支配されっぱなし

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:17 

    うちも三兄弟みんな独身だよ
    親戚中で唯一結婚して子供産んでる従兄弟はたったの1人だけ…

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:12 

    >>2
    雨穴

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:52 

    うちも終わるだろうな。
    ただ先祖に申し訳ないとか思わない。
    親も、そのまた親も、なんか成り行きでくっついて何も考えず子ども作っただけなんだから。

    +71

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 17:20:59 

    >>16
    ご先祖様に申し訳ないと書いてあるから、血族が途絶えるのかも
    でもたしかに親や祖父母、またその前の先祖たちにも兄弟とかいるし、血族ってなかなか途絶えないよね

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:02 

    うちも終わるけど大金使って手を尽くしても授からなかったのは仕方ないし責任もないから一切気にしてない
    従兄弟とかはまだ続いてるし

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:26 

    別に大した家柄でもないくせにうるさいって心底思う

    +63

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:40 

    死んだら終わりなのでどうでも良いと思っています。

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:17 

    家を壊すお金工面してるよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:30 

    >>1
    家が終わるというか受け継いできた遺伝子が終わる

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:50 

    時代錯誤

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:55 

    >>1
    実家が結構長く続いてる家
    それこそお金持ちではないし全然有名でもないけど田舎の地主で本家
    役所で作ってもらった家系図もある
    若い時は父親がうるさかったよ
    婿養子をとれ、孫は養子にさせるとか何とかで
    でも私も姉も気にせず一人暮らしして結婚で嫁いで、孫も頻繁に会いに行ってやっぱり可愛いのか何も言わなくなった
    むしろ今まで女系家族だったからか旦那にも優しいし感謝までしてる
    私も養子にさせるつもりもないけど、改めて私達で終わるのか〜と思うと少し虚しい気もする
    珍しい名字だったしね

    +20

    -7

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 17:22:58 

    私も独身一人っ子だから終わりそう。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:02 

    わたしもずっと結婚に興味なくて(そもそもモテないというのもあるけど)もう家終わるの決定だけど、結婚のメリットって、めんどくさい手続きとか片付け事あるけど後よろしくができることなんだって今更気づいて、手遅れだけどちょっと後悔してる。
    引き継ぎして退職するのと、会社畳むのとは労力も違うもんね…はぁ…失敗した

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:57 

    死んだ後の事なんて知りません
    どうせこの国滅ぶやん

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 17:23:59 

    >>26
    大丈夫、何代も前に遡ればたくさん枝分かれして数百人はどこかに散らばってるやろ。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:14 

    うちの姉妹結婚してないよ。

    実家は会社やってて土地やマンションなどいくつかある
    売却すれば金はたんまり入ってくるけど…

    自分でそういうの手続きすると思うと憂鬱で不安

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 17:24:53 

    私は結婚して家を出て、兄がいるけど子ども4人全員女。家がどうのより、珍名で好きな名前なのでそれが自分の代で絶えるのが悲しいな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:57 

    >>1
    わかる。
    なぜか、周りも凄くいい人の家ばっかり跡継ぎができないで、終わる。

    結婚しなかっただけでなく、したけど産まれなかった、または相手に子どもがいるから自分の子はつくらなかったなど。(自分の子が産まれたら可愛くなってしまうだろうから、平等に扱う自信がないならつくらないと)

    そして碌でもない元ヤンたちは若くしてコロコロ産むのを世代越えて繰り返し、短い時間でどんどん増えてる。

    でも、結局自分も永遠に生きるわけじゃないからね。
    子どもたちのために少しでも良い未来をとは思うけど、家は、関係ないのかも。

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:06 

    私と弟と独身で親も全くうるさく無い。
    高祖父は子供が出来ない家に養子に出されたけど、そこに男子が産まれて出て行き今の実家のある場所に住み始めた感じだから、むしろよく続いたなと思う。
    大した家柄でも無いし私の代で終わり。
    昔は養子もらって家を存続させてたから大変だわね。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:15 

    >>1
    うちの苗字は私で終わりだよ
    全然いい家じゃないから問題ないけど

    私は一人っ子だし、父親は妹しかいないから

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:19 

    うちは兄が結婚する気なし
    私はすでに嫁いだし
    弟は遠方の職に就いた

    私の代でたぶん終わりンゴ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 17:26:49 

    うちも私の代で終わります。虐待された結果姉妹共に精神障害者。
    悪い意味で儒教的な考えが強く子孫を大切にしない家系だったから当たり前の結果だと思います。
    ざまあみろ

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 17:27:38 

    うちの家は一人っ子独身の私で終わるけど、家系で見たら従兄弟が1人結婚して子供がいるからかろうじて首の皮一枚繋がってる。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:08 

    >>30
    言い方悪いけど後始末や処分の下世代への押し付けだもんね
    ババ抜きのババを押し付けられたまま自分でフィニッシュ
    かったるすぎる

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:13 

    実家は私の代で終わりです 兄が居ますが独身なので。墓じまいも済ませました
    父の親戚はうるさく言ってくるほどの付き合いはないのでその点は良かったです
    いくら親戚があれこれ言っても強制力がある訳じゃないし無視してればいいと思います
    うっとうしいですけどね

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:38 

    ご先祖様に申し訳ない、って感覚がわからない

    +18

    -6

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:47 

    子どもがいたって、墓を守ってくれるとは限らない。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:06 

    兄と妹は結婚してるけど子供は女の子のみで私は独身
    周りもそんな家ばっかりで親世代でどう家や土地を処分するか墓仕舞いするかよく話するらしい

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:54 

    >>18
    3人子供がいてまさか1人も孫が見れないだなんて親は想像してなかっただろうなぁ

    +16

    -11

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 17:32:53 

    >>6
    別荘代わりに使う

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 17:34:35 

    >>41
    押し付けてさよならできるんだからメリットあるよなんて誰も教えてくれなかったし、まぁ気づくの遅かった自分が悪いんだけど。
    結婚のメリットを子どもに会えて幸せとか好きな人と暮らせるとか謎のフワッとした感想しか語る人いなかったし、面倒くさいことは後に任せたよろしくねとかは親も直接言わなかったけど、むしろはっきり言って欲しかったな
    これから子育てする人は子どもに自分の後処理要員用意しとけって言っといたほうがいいよ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 17:34:37 

    >>1
    アラフィフ諦めない!相続人になる若者を探し求める!意地でも子供作る!

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:19 

    >>1
    すごいね
    名家なの?

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:53 

    はい
    親一人、子一人です(私は子の方)
    私自身が集めてきたグッズとかどうしよう…と思いながらもなんとかしなきゃと思ってはいます
    これからもずっと一人なので

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 17:35:58 

    >>14
    整理したり売る段取りも面倒だけどそこは、姉妹で平等に負担できそう?出来なかれば骨を折った側が優先に何かしら決めれそう?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 17:36:41 

    >>1
    実家がお寺?

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:00 

    >>42
    口出すなら代わりに何とかしてと言いたい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 17:37:30 

    >>1
    姉妹ならまだ主で最後とは限らないのでは
    それにしても寺はほんとどうしたらいいんだろうね
    うるさい人にあげちゃだめなのか?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 17:39:37 

    >>1
    人間が増えすぎてるせいで野生動物がどんどん死んでる
    地球を救ってるんだよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:41 

    >>1
    いとこは?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 17:42:17 

    >>53
    檀家ってことじゃない?でも檀家制度は厄介だよね。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 17:42:41 

    誰かの家が終わっても誰も困らない

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 17:43:14 

    >>55
    檀家やめちゃえば?今は納骨堂や散骨の手があるよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 17:44:34 

    うちも兄妹そろって独身。
    昔は親に孫の顔見せられなくて申し訳ないなあと思ってたけど、
    産める年齢も過ぎたし、それぞれ好きなことやって幸せだからどうでもよくなった。
    そもそもたいした家柄でもないし

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 17:48:05 

    深く考えても仕方がないよ。
    三姉妹が元気でいてくれるかぎりまだまだ続くんだからそれで十分じゃない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:06 


    私のダンナが長男で(姉1人)
    子なしだから途絶える

    ま、何とかなるっしょくらいの考え

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:19 

    >>9

    仕事無しお先真っ暗なガルじいさん乙

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:29 

    うちもそうだよ。でもおじいちゃんが兄弟がいっぱいいる人みたいだったので、名字は誰かが継いでてくれてると思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 17:52:50 

    うちも私で終わる。うちは父が分家だし本家とは付き合いもないから自分一人で後始末をつければいいと思ってます。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:14 

    >>9
    わかる。こでぶ・ぼさぼさの汚い髪・ガサガサ肌の陰気で老けた三姉妹なんだろうなぁって気の毒になったよ。

    +10

    -11

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:22 

    >>55
    寺なんてしょっちゅう金の無心されるし、少しのお金もらった程度じゃ全然割に合わないよ。
    欲しがる人なんていないと思う。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:30 

    子育てがしたくなったら里親になったり養子を迎えればいいじゃないかい。
    血縁関係が全てではない

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 18:03:16 

    早く宝くじ一等に当選して新築マンション買って住みたい、古い汚い傷んだ木造の実家売却したい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 18:03:28 

    姉妹とも独身でよかったと思う。姉妹の誰かに子供でもいたら大変。姉妹が先に死んでたら相続の時に背負わされるからね。まぁ放棄すればいいんだけど仕事休んで手続きいったり大変だったわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 18:04:52 

    >>7
    ガチのろくでなしほど普通に結婚してぼこぼこ子供作りがちなのに、ろくでなしの血を残さないのはまだまともな部類のろくでなしだと思う。

    +32

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 18:05:40 

    >>1
    うちもそうです
    3人とも子供いないし終わりです
    でも、親戚付き合いもないので何もいわれません
    家のことも何も考えていません

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 18:06:26 

    >>20
    強制されたから、も多いだろうしね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 18:08:11 

    三姉妹全員独身とは中々の中々ですわね・・・

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 18:11:21 

    >>12
    相続の仕事してるけど、子供いなくて親きょうだいも他界してると代襲で甥姪に相続権がいくんだよ
    放棄するにしても相続するにしても、一旦は手続きしなきゃならないし費用もかかる、遠方なら郵送とか
    特に代襲相続は一つ一つの手続きが面倒なんだよ
    その手間をかけることはどうしても避けられない、本人は死んでるから
    最小限に済むように片付けて手間賃くらいは残してないと申し訳ないよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 18:12:45 

    >>13
    家が終わるどころか町が終わるのか

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 18:13:42 

    >>13
    静かに暮らせそうで羨ましい

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:59 

    アラフィフ独身の一人っ子で親戚付き合いも全くないので私の代で終わりです
    周りはそもそもいないので何も言われたことはないですが、親は思うところがあっただろうな〜とは思います

    持ち家でたくさん物があるけど、これをどうするかが悩みどころです

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 18:24:09 

    >>1
    地元の名士かなんか?その辺の普通の家だったら、、

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 18:26:27 

    >>80
    相当、田舎なのでは

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 18:26:58 

    うちは姉(既婚子なし)も私(独身)ももう40代で子供いないので終わりですが
    父の兄の長男夫婦が男の子を産んだので、この場合は家の終わりではないのかな?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 18:29:42 

    >>53
    頭悪いの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 18:29:49 

    私で終わる。家売るのめちゃくちゃもったいないけど、後がないしね~

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 18:34:22 

    私含めて兄弟誰も結婚してない
    でもいとこの兄弟は全員結婚して全員子供いるから、別にいいかーって思ってる(笑)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/25(土) 18:37:14 

    子供産んでも夫側の姓にしたらそれはそれでそこで名字は終わりだしどうでも良くない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/25(土) 18:37:42 

    >>35
    元ヤン:家族親戚一同がこの地にいるからみんなで協力して生活してる。だからお金は貯まる。
    地主:お金があるので子供を東京の大学に行かせて高給取りの仕事に就かせる。一族でさらにお金を貯める。
    一般庶民:転勤などで移動が多く、帰省費用もかかる。家族バラバラに暮らしているからお金が貯まらない。

    私は一般庶民枠だったから、お金が貯まらず終わった。
    私も兄も就職で家を出たから。一つの家に社会人の家族が3人いて、生活費を少しずつ出して残りを貯めておけばかなり貯まったと思うんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/25(土) 18:39:26 

    >>76
    手間賃残せ、は分かるけど結婚しろだの子ども産めだのは言われる筋合いなくない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/25(土) 18:39:37 

    >>85
    結婚してない人は兄弟全員結婚してなくて、結婚してる人は兄弟全員結婚してる、ってパターン多いよね。
    ってことはやっぱり育った環境によるんだなと思う。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:08 

    娘2人(私と妹)で、両方とも嫁に行ったから家は途絶える。継がなきゃいけない家じゃないから、どうってことないけど。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:40 

    >>84
    家売って最後はどこに住むの?
    私も家をどうするかたまに悩む

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:44 

    >>7
    うちは結婚どころか身内に引きこもりや精神疾患が何人も。自立出来ない母がモテない父と結婚して、コミュ障の私が生まれて、親と同じくモテなくて婚活してモラ旦那と結婚、発達の我が子が生まれたわ。負は連鎖する。
    我が子は自立は無理そうだし、コミュ障過ぎてまともな結婚は望めないと思う。そもそも私みたいな結婚をして欲しくない。
    家系が先細って消滅するのを見届けるだけ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/25(土) 18:44:38 

    25年ほど前に私は結婚しないと漠然と思い始めてた頃、常日頃深い愛情で以て私をバカにしてる従姉妹から、
    「ガル、もし誰かと子供出来てしまったらウチらが引き取り育てるから産む?」と言われてたことがある。
    私が育てるより絶対素晴らしい環境だわ!と思ってたけど、あっちゅうまに20年ほど過ぎてその話はなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:28 

    >>92
    うちも似たようなもん。
    両親ともコミュ障。そもそも結婚してはいけなかった人たち。
    コミュ障が子供産んでもその子はコミュ障になるだけだし、私は独身でよかったと思う。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/25(土) 18:48:20 

    >>1
    3人揃ってイカズゴケwwwwwww
    どんだけブスで陰気なのwwwww

    +1

    -9

  • 96. 匿名 2025/01/25(土) 18:50:39 

    >>31
    お前の事情で国滅ぼすなクソブスwww

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/25(土) 18:50:57 

    やはりガルって気持ち悪いおばさん多いんだね
    正論がマイナスだらけ

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/25(土) 18:52:41 

    >>88
    正直なところ自分の相続人は自分で用意してて欲しい
    配偶者でも実子でも養子でもいいから
    わざわざ口には出さないけど

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/25(土) 18:57:39 

    うちもそうだよ。
    超田舎だから、自分の子どもに残そうと思わない。

    実家を解体するお金だけは残してねって、親に言ってる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/25(土) 18:59:00 

    長男:障害者手帳持ち
    自分:結婚の予定ナシ!多分グレー
    変な遺伝子断ち切るためにもここで終わらせた方がいいと思ってる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/25(土) 19:02:23 

    >>91
    アパートかマンションかな~。あとは借家かな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 19:02:48 

    >>3
    墓じまいして不動産は現金化すれば問題無いような。
    こういっちゃなんだけど親戚の人は部外者だし口出す権利は無いんだし。

    御両親はなんて言ってるんだろ。もしかして親戚に愚痴ったりしてんのかな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 19:06:57 

    >>4
    主さんには他に気にしなきゃならないことがあるんだから親戚の話はスルーで良いよね。

    それとも主さん自身の終末に関して親戚に頼む事とかが有るんかね?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 19:11:02 

    一人娘でお嫁に行ったので旧姓の苗字は終わります
    でも祖父が5人兄弟で地方に散らばってるから苗字としては残ってるかも、私近辺はいないけど
    父的にもよくある苗字だし全然構わないらしい

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 19:14:39 

    >>1
    祖父母が養子? 養子を取ると3代後に響くと何かで見たんだけどわが家も私が嫁に行ったので途絶えます。
    響くってのが実際どんなのかは分からないけど養子をとって繋いだのに
    曾祖母→①祖母(養女)→②父→③私
    3代後の私で結局途絶える
    母が亡くなった後どうしようかと思ってる

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/25(土) 19:19:52 

    私と弟、病気で独身。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/25(土) 19:23:02 

    うち。姉妹で妹は離婚した。子なし。私は娘のみ。家は終わる。
    でも大した家じゃないから何とも思わない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:17 

    私も2人兄弟、夫も2人兄弟、全員不妊で子供が出来なくてうちらの代で終わる。すまん。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/25(土) 19:28:43 

    >>1
    でも逆に凄いよね。あなたや私のご先祖様は戦争や餓えや災害にも負けずに何万年もかけて子孫繁栄させてるのにたかが結婚出来ないって言う理由でその何万年の歴史がストップしてしまうんだから。
    自分で家が終わる人

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2025/01/25(土) 19:29:20 

    そういう家、増えるような…増えるよね?
    自分家も終わりそうだけど、旦那の家も終わるよ
    妹とかは嫁に出てるからさ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/25(土) 19:32:50 

    とある年代では時には養子を取ったりして続けてきた我が実家。
    正直、ちょっとそこを終わらせる罪悪感はあるにはあるのですが
    でも、逆にこれだけ続けてくるのに苦労した家なわけだから、まぁ終わりやすい家 とも言えるんだよね…

    まぁ私には既婚の兄弟居て、籍は違うけど名字だけば継いでもらってるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/25(土) 19:33:57 

    日本が、、終わるのかもしれない 継がない人が多くて
    私もその一人

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/25(土) 19:35:50 

    時代のボーナスタイムで生まれただけだと思ってる
    上級ならいざ知らず途絶える家ばかりだと思うわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/25(土) 19:36:00 

    >>109
    嫌味?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/25(土) 19:38:18 

    守るお墓もないけど
    自分達が入るお墓もない
    老後は気になるけど
    家を気にしたことはないな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/25(土) 19:39:07 

    はい、私で家系終わりです

    仕方ない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/25(土) 19:40:03 

    >>21
    残念だけども、途絶えやすい家?みたいのはあるよね
    そもそも私の父(70代)は当時じゃ珍しい一人っ子だしさ、その時点でちょっとね…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/25(土) 19:41:03 

    >>109
    うちの母ちゃんみたいなこと言うね😂(母ちゃんだったらどうしよ)

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/25(土) 19:45:10 

    うちも私の代で終わる。祖父母ともに田舎出の末っ子だし、本家も先祖代々のって感じの家じゃないのになぜか年寄りって気にするよね。
    三代目が潰すって言葉があるがその通りだって父はよく言うけど、私が悪いのか?自分達は悪くありませんって顔してるのが本当に腹立つ。
    そんなに家を継がしたかったら、嫁いびりを止めて常に妻の味方をして男の子産んでもらえば良かったんだ。姉は発達が酷すぎて子供どころか普通の生活すら送れないし、私はそんな姉と同じ発達だったら嫌だから子供欲しくないのもわかってくれないんだよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/25(土) 19:47:11 

    次兄が既婚二児の父だから現時点では家系が途絶えることはないんだけど、10年以上前に母が電話で祖父に私に結婚願望がないことを話したら「国が滅びる」って心配してたって話を聞いてから、ずっと罪悪感と焦燥感が消えない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:58 

    はーい終わるよ
    たとえ自分が死ぬ気で頑張って子供産んだとしてもその子がLGBTにならないとも限らなし、もしくは普通に独身で終わるかもしれないし
    一世代先延ばしするだけかもと思い頑張るのやめた

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/25(土) 19:49:02 

    私の家も終わりだわ、妹は、結婚
    して嫁いだし私は、独身で結婚するき
    無しだし子供もなし。親が元気で
    ぼけないうちに家じまいと墓じまい
    は、してほしい

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:18 

    >>14
    高い時があればいいけど…うちは田舎のボロ家過ぎて家売ろうとしてるのに一切話が出てこないよ。
    祖母は買った時には1000万の価値があった。そんな財産をもらえて嬉しいだろってドヤ顔だけど、買い手の付かない家は1円の価値もないのよ。家解いて土地だけにしたら売れるのかもしれないけど、その費用もかかるから絶対に1000万の価値はない。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 19:57:27 

    >>2
    これつまらんかったなー
    事故物件もそうだけど最近のJホラーはなんでそっちいく?って展開ばっか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/25(土) 20:00:06 

    >>1
    3人とも独身って珍しいね
    まあ似たもの姉妹なのかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/25(土) 20:01:53 

    死んだ後の事まで考えさせられんの鬱陶しいな
    勝手に労働要員として産み落とされた上に、死んだ後の事も考えろとか、知らんがな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/25(土) 20:12:58 

    うちの家は絶えるけど、私にはいとこが数人いて、みんな私と違って子孫繁栄だから血族は絶えないわ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:33 

    >>1
    親は何をしてたんだ?
    うちは姉妹共に内気で奥手だから30代になってから親が近所のお見合いおばさんからお見合いを取り付けてくれて30半ばでなんとか結婚できたよ。
    男性が苦手だったから当時は余計なお世話って思ってたけど、今になって専業主婦させてくれる夫と巡り会わせてくれた母やお見合いおばさんに感謝だわ。自力では今でも絶対に独身のままだった。

    +3

    -5

  • 129. 匿名 2025/01/25(土) 20:52:28 

    一人っ子なのに嫁ぎました
    親は継がないといけないほど立派な家柄でもないって許してくれました
    だけどお墓の問題とか仏壇とか色々どうしたらいいかわからない事も多いです
    なるようにしかならないと思ってますが

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/25(土) 20:58:18 

    >>1
    父親に発達障害が間違いなくあるし父親の兄弟4人いて3人はアル中やらなんやらの家系だから終わらせられてほっとしている反面私の孤独死の片付けは誰か知らない他人がするかと思うと嫌になる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:59 

    >>1
    うちは私で終わる。
    いとこは子供がいるけどね。
    発達障害がちらほらいる血筋だし、実家は借地だし、先祖をたどれば養子だし、家を処分して土地を返して終わりよ。
    別に何とも思わない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/25(土) 21:03:58 

    >>105
    うち父方が明治の頃から養子養子の寄せ集めっぽくて、私がこの家の最後。
    父親の家系自体全く興味なくて私で何代目になるのか分かんないけど、何となくありえそうな気がする。
    今残ってる父方の親戚は父親含めて大分おかしい人ばっかりだし。
    まあ、寄せ集めの雑種の血なんて残ろうが途絶えようが何も問題ないしね。
    私は独身だし、最後は適当に片付けて終わらせるよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:25 

    100年前200年前の先祖や
    お墓なんてわからないから
    終わってもいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:14 

    お墓は永代供養があるから大丈夫なのにね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/25(土) 21:24:52 

    >>104

    知り合い、一人娘でお嫁に行ったけど嫁ぎ先も同姓で苗字変わらなかったよ。でも子供いなくて、相手も一人息子だからどちらの家も絶えてしまうらしい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/25(土) 21:33:05 

    >>133

    この前父方の戸籍謄本見たけど、記録に残る一番古い先祖で江戸時代の人だったわ(私から五代前)。江戸時代生まれで明治に亡くなってる。それ以前のご先祖さんとなると菩提寺の台帳調べるしかない。もと庄屋の旧家だったけど本家の伯父に子供がいなくてもう墓じまいするらしい。我が家も少子化で私と弟含め五人いとこがいるけれど、二人は未婚で子供がいるのは私だけ。母方も田舎の本家なんだけど祖父母に娘しかいなくて他家に嫁いだからこちらも絶える。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/25(土) 21:44:40 

    >>133
    私も子どもいなくて絶える
    夫の姉に3人子どもいるが結婚はしないとの事
    私の弟に2人いるけど絶対結婚しないと言ってる

    5人とも30半ばで彼女彼氏も居ないし
    一人が楽だって言ってる
    こうやって家は絶える

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:41 

    >>1
    親戚とは関係を絶っているから何も言われない

    私は一人っ子で子供は産めませんから私で家終いです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 21:51:49 

    別に家系が絶えてもいいと思う

    父は10人兄弟 男5人女6人
    母は5人兄弟 男3人女2人

    結局跡継ぎいる家は一人だけ
    あとは子供が娘だけとか独身とか早死にしたり
    お祖母ちゃん頑張ったのに
    何か思うところはある
    私も子どもいないしね、、、




    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:15 

    兄は43で独身ニート、弟は知的障害持ち。
    私はもちろん独身。
    詰んだ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:47 

    >>101
    早いとこ持ち家売ってお金にして賃貸借りるのがいい。自分でトイレや食事できなくなったら施設にも入りやすい。持ち家あるとすぐに入れない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:38 

    >>128
    別に結婚して家残したからって幸せになれる訳でも偉い訳でもないじゃん。
    例え家が途絶えようが、独身だろうが、本人がそれでもいいって言うならいいんだよ。
    むしろ娘の人生に自分の価値観押し付けて口出してくる親の方が嫌だけど。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/25(土) 22:47:33 

    私も私の代で終わる。でも全然気にしてないよ。先祖には多少申し訳なく思うけど家系なんていつかは壊れたり無くなったりするもんだし、私が終わらせるために生まれてきたのかなとさえ思ってる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/25(土) 22:49:18 

    >>130
    それあるよね。
    民間でも行政でも何でもいいから、孤独死を早期発見してくれるサービスが出来る事を祈ってる。
    お金は貯めておくからさ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/25(土) 23:08:23 

    >>1
    いとこいれば続くことにならないの?
    私はそう思ってる一人っ子の高齢毒

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:15 

    >>1
    主さんが亡くなったあとは、誰が固定資産税を払い続けるの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/26(日) 00:13:39 

    鎌倉時代から同じところに住んでる家だけどうち姉妹でどちらも嫁に出たので終わるよ。ご先祖様たちどうなるのかな。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/26(日) 02:14:27 

    >>61
    遠〜い昔に天皇がいて、世間で思うたいした家柄でも何回も途絶えては遠縁の親類が使用して…を繰り返しています。なんとかなる!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/26(日) 02:16:07 

    去年両親が墓じまいしてた

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/26(日) 02:27:15 

    家系図見せてもらったら、次の世代に続いてる親戚もいて安心してる。というか、4代前まで遡ると同世代が結構な人数いてびっくりした。分家が多少滅んでも大丈夫だわ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/26(日) 02:36:23 

    >>46
    うちは四人で一人も孫が居ない。
    長男長女だけ本当の子供みたいに大事に育てられてたけど期待にそえなかったみたいでがっかりだろうな。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/26(日) 04:17:48 

    姉妹は独身だけど、
    祖父母の子孫(父の姉の子孫)が立派に何人も育ってるし
    私は応援してるから
    家が耐えると言う事はないから安心してます

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/26(日) 07:50:51 

    >>109

    遺伝子の寿命ってことかな。
    従姉妹がいれば遺伝子は生き残るだろうけど‥

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/26(日) 07:52:30 

    >>2
    下の人が出る映画はつまらない。
    すぐアニメのような寒いギャグやるよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/26(日) 09:48:58 

    うちも確実に終わるね
    兄も私も子供いないしもう子供産めないし
    でもあんまり親もギャーギャー言わないかな 墓も永代供養だし
    ただ墓じまいとか家じまいとかってどうするんだろうっていうのはちょっと考えたことはある

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/26(日) 12:31:23 

    絶家はそんなに悪いことではないという説もあるんだよね。この世での修行が終わった家だという説や、自立して自分の人生を歩むという学びを持っている人が因果の解消が終わりそうな家系を選んで生まれてくるとか。
    まぁ昔の人からしたらそう思いたいという願望とか慰めの境地なのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/26(日) 16:03:41 

    >>98
    結婚や子供はどうでもいいんだけど、相続人は用意しておいてほしいのは分かる。自分でさえ子供に迷惑かけること気にしてるってのに。お金も残さず甥姪が手続きやらせるってそんな人いるの?自分だったら信じられないわ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/26(日) 18:09:14 

    >>2
    これ、雨穴さん怒ってるよね。

    雨穴さんのホラーが苦手な人でも見れるような配慮が込められたミステリーホラー小説作品を、
    映画ではびっくり系、グロ系などやりたい放題詰め込んで、雨穴さんの作品をめちゃくちゃにしたようなものですから。

    現にXの公式映画アカウントをフォローすらしていませんし、映画の批判コメントをRTしていましたからね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード