ガールズちゃんねる

中高生におすすめの格安simプラン、スマホ

95コメント2025/02/02(日) 18:05

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 14:22:30 

    中高生のお子さんをお持ちの方、お子さんはどこの何というプランにしていますか?

    小6、中3のこどもがいて二人とも私と夫のお古(容量少なくてアプリが全然入らない)を連絡用に持たせています。
    日本通信の1G290円のプランです。

    交友関係が広がると思うので、新年度前に乗り換えで安く本体とプランを変えようと思いますので、参考にさせてください!

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 14:24:01 

     
    中高生におすすめの格安simプラン、スマホ

    +6

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 14:24:04 

    家にWi-Fi設置して家族全員格安スマホ。

    +66

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 14:24:28 

    楽天モバイル
    どれだけ通信しても3,300円くらい

    +34

    -7

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 14:24:31 

    UQ

    +19

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 14:24:54 

    それで良いんじゃない
    家でWi-Fiでやりとりできるようにしてあげて
    お外では必要最低限って
    大人だってそれで済んでるから別に変える必要はないと思うよ

    +47

    -4

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 14:27:50 

    たしかに日本通信が今のところもっともコスパがいいよね

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 14:27:55 

    今Wi-Fiスポット増えてるから

    +2

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 14:28:33 

    >>1
    高校生で1GBはきついよ
    あとお古も 

    +42

    -11

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 14:28:34 

    ミネオ

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 14:28:41 

    中高生におすすめの格安simプラン、スマホ

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 14:29:08 

    お古で容量少ないのはいいかもしれないけど、OSがアップデートに対応しなくなっていくよね

    子ども用スマホとかないの?

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 14:29:17 

    >>6
    人による

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 14:30:24 

    でも今時の学生さんみんな電車内で動画見まくってるよね
    無制限のプランなんだろうな
    私はギガの少ないプランなので、外で動画は見れない😿

    +51

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 14:30:26 

    >>3
    さすがに家にはあるんじゃない?

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 14:32:46 

    >>1
    今回の試験もネット登録だったし、高校行く場所によってはスマホで提出などもある
    タブレットの機能にもよるけど、どんな使い方するかは考えたほうがいいかも

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 14:33:40 

    >>9
    さすがに高校入学を機に新しいのを買ってあげると思いたい。
    その為にここで相談してるのかなと。

    +24

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 14:34:18 

    >>4
    ドコモから楽天に変えたらすっごい料金安くなった
    私の使い方なら1980円+税で全然大丈夫
    少し田舎に行ったり、地下鉄乗ったりすると通信状態悪くなるけど、この値段なら仕方ない!

    +6

    -10

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 14:34:37 

    >>8
    Wi-Fi乞食が溜まるからコンビニもWi-Fiやめたとこ増えたわ

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 14:34:53 

    日本通信でももっと上のプランあるよ

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 14:35:48 

    >>1
    下の子はそのままでいいと思う
    上の子は機種新しくしてあげて、プランは困ってからでもいいかも
    日本通信でもギガ途中で買えるでしょ

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:13 

    >>1
    高1・高3がいますが、ワイモバイルのシンプルM 15G、ソフトバンク光のセット割引がきいて1人税込約2,000円かな。

    今は新規で入れないプランですが、ギガの繰り返しあるし、低速になった時の速度が速いので、外で動画とかじゃなければ全く支障ないみたい。高校生にピッタリで満足してます。
    大学生になったらPCテザリングすると思うので、楽天モバイルに変える予定です。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:21 

    中学入学で考えてますが…早い!?

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:32 

    家のWi-Fiで使えばいいってのは前提としても中3で1ギガは少ないかもね
    その年頃って友達付き合いも大事な時期だし、無制限までは必要ないけど少し増やしてあげたい

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 14:37:33 

    うちは中学生だけど、auのはじめて応援割ってやつで1年間使ってから、uqとかワイモバあたりの格安スマホ。
    スマホはredomiの1円のやつだけど、特に不満なく使ってるよ。

    +1

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 14:38:38 

    >>14
    電車内はフリー飛んでることも多くない?

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 14:38:55 

    >>23
    うちも含めて周りも殆どが中学入学時点でスマホ持ってるよ。
    体感としては9割以上かも。

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 14:39:58 

    >>9
    バイトやって自分で稼ぐ

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 14:40:37 

    >>17

    主さん本体も替えるって言ってるよ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 14:40:56 

    >>9
    高校入学時に買ってあげるなら最新型iphone一択だろうに

    +4

    -15

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 14:41:03 

    >>7
    都内だと朝晩の電車内で繋がらない事が多い

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 14:42:14 

    災害になったら通信の安定性が命に効いてくるからMVNOにしてもメジャーな通信会社がいいな

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 14:43:35 

    複数台持ちになるかな

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 14:45:54 

    >>3
    その格安の会社でのおすすめを聞いてるやん

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 14:46:13 

    中3のお子さん、現状でよく不満言わないなと思う。

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 14:47:06 

    >>18
    1980円は格安の中だと高い部類に入ると思う

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 14:48:29 

    スマホ持たせて制限つけても、
    簡単に外せてしまうから
    キッズ携帯で十分です!
    LINEもトラブルの元だから、学校以外での連絡やり取りは要らない。
    勉強の邪魔。

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 14:48:46 

    私は個人的にはiijmioが好き
    格安の中では歴史も長いし電波も安定してる
    5GBで980円かな

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 14:48:52 

    そのままで、外では無料Wi-Fiでいいんじゃないの
    子どじゃ大金盗まれることもなさそだし

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 14:49:25 

    >>9
    遊びに使うだけ。
    帰宅後Wi-Fi使ったらよろしい。

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 14:49:46 

    今の子どもって電話の機能はほぼ使わないよね。
    だから通話関係のオプション無しで、4ギガとかのプランにしてる。
    まだ中学生で、学校にはスマホ持って行かないからスマホいじるのは基本的に家の中でのWiFiだからこれで大丈夫だけど、4月からは高校生で、もう高校は決まってて電車通学確定だから、ひとつ上のプランに変更しようかと思ってる。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 14:51:17 

    学生時期は勉強させたいので
    スマホばかりやってる友だちはお断りさせている。
    親御さんと会って、価値観の同じような家庭と仲良くしている。

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 14:51:24 

    >>23
    遅い

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 14:51:55 

    >>1
    UQコミコミプランの親子割か、
    自宅Wi-FiがSoftbank系ならば、ワイモバイルのおうち割&親子割

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 14:52:50 

    >>1
    いやいや。中高校生は格安プランとかじゃないの。
    iPhone SE以外のiPhoneが欲しいの。で、10万円。

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 14:52:53 

    スマホで安いのなら1円からあるよね。
    ただし中華とか、富士通とかの最低限の容量のやつだけど。

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 14:53:39 

    機種は親のお下がりでiPhone11。
    プランはiijmioでドコモ回線2GB900円くらい。長期休みは5GBにして1000円くらい。
    余ったギガは翌月繰り越しがあるので、それで賄ってる。平日は1時間、休みは1時間半の時間制限してる。
    学校には持って行けないし、大体家のwi-fiで使ってるのと、低速モード切り替えも出来るから今まで足りないとなった事は無い。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 14:54:35 

    >>45
    学力低い学校はそうかもね
    うちの息子の進学校はAndroidをカスタマイズしてる子の方が多い

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 14:55:28 

    >>18
    やっぱり、通信悪くなるんだ…。
    親が一時期、格安にしていたんだけど、
    通信トラブルが多くて、電話としての機能が果たせてなかったから、auに変えてもらった。
    緊急の時本当に困るから。

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 14:55:30 

    >>18
    さらに楽天モバイルは、楽天モバイルにしたことの特典として、
    楽天市場での買い物が365日、いつでもポイント5倍ですからね。
    2万円の買い物をすれば約1000円。

    つまり、、、携帯料金実質無料大サービス!!!

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 14:56:10 

    >>43
    小学生まではキッズスマホで十分

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 14:56:49 

    >>48
    学校のパソコンがAppleだからか、
    iPhone率が高い。

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 14:57:28 

    >>23
    受験の邪魔になるよ。
    うちは高校から。
    ラインは家のタブレットで、あとは通話のみの連絡用スマホ
    でもまわりは中学からも多い。
    親が共働きの子は学童終わる小4からが多い

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 14:57:37 

    >>31
    繋がらないとか論外

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 14:58:35 

    >>53
    親の意識が高い家庭はスマホ遅く持たせてる。
    受験に無くてよかったっていう意見が圧倒的に多い。

    +4

    -6

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 14:58:37 

    「ドコモ 電波」でX検索

    都内だとゴミ同然の端末ですよ、docomoは。

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 14:59:48 

    マイネオで無制限+050電話付けて安くつかったら?

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 15:01:43 

    >>53
    家から外部にアクセスできるから、
    親の監視下が無い中で小4年からスマホ持たせるの危なくない???

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 15:01:45 

    >>55
    周りの話聞く感じでは、それなりの意識の家庭はスマホ持たせててもSNS禁止アプリを自分でダウンロード禁止自室にスマホ持ち込み禁止とか色々工夫してる
    好き放題させてる家はもれなく学力は低い

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 15:01:45 

    >>50
    繋がりが悪いと本末転倒だよ

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 15:02:20 

    >>60
    楽天モバイルはここ数年でかなり改善した

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 15:05:46 

    スマホ持たせる事の是非についてはトピズレじゃないの?
    それ語りたい人は他でやってほしい。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 15:08:55 

    中華が嫌ならSHARPのAQUOSが端末は安い
    端末購入と一緒に乗り換えると安いところがいくつかあるから好みの会社でいいと思う
    どこもプランは似たりよったりだよ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 15:12:28 

    >>1
    うちも夫のお古のスマホに日本通信入れてたよ。やはり290円1ギガ。親に塾に迎えに来てぐらいをラインで連絡するには十分だよね。

    でも高校入学時にソフトバンクにした。1円でその当時の最新から1個型落ちのiPhone月々1円やってたから。まあ2年後返却だけど。
    そして学生プランで安かったんだよね。月20ギガぐらいで980円だった気がする。半年ぐらい。もしかしたら3カ月かも…
    その後、そのままソフトバンク系列のラインモに。ラインモは990円で3ギガだった。
    2年経ったから返却しなきゃいけないので返却前にやっぱり電気屋さんで1円iPhone探した。ドコモが1円iPhoneしてたのでドコモのイルモ2167円に乗り換えたよ。すぐ他の格安に乗り換えるとブラックに乗って今後、1円iPhone契約できなくなるらしいので半年はMNPしないでねーって言われた。
    半年経ったらsimだけ変える。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 15:14:08 

    >>60
    docomoと比べたら全然繋がるよ

    「ドコモ 電波」でX検索してみ

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 15:14:59 

    >>6
    中学生はいいけど高校生はどうかな

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 15:18:50 

    >>40
    調べものでも使うよ

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:13 

    >>14
    家のWi-Fiでダウンロードしといて出先で見るというやり方もある
    YouTubeプレミアムとかサブスクの家族会員なら余計なお金はかからない

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 15:34:09 

    >>4
    楽天モバイル解約しました。

    電話で私は相手の声が聞こえますが、相手は私の声が聞こえないそうです。

    メールが届くのは1週間後だったりします。

    もう無理でした。

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:13 

    トピズレだけど日本通信って初めて聞いた!
    ググってみたら安いし私ここに変えようかな
    やっぱり速度って遅いもんなのかな

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:34 

    うちは中高生に楽天モバイル持たせてるよ。
    2人で月4000円ほど。
    電車通学だから地下鉄内は繋がり悪いみたいだけど、自分達の小遣いからYouTubeプレミアム登録して動画ダウンロードして見てるから問題ないとのこと。

    受験には確かに邪魔かもしれないけど、2人とも無理矢理にでも毎日塾の自習室に通って勉強して、家ではスマホ触ってメリハリつけてやってる。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 15:42:59 

    >>70
    都内でも人が多い場所だと繋がらなくなるよ。あと時間によっても遅くなる

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:09 

    >>68
    電車で隣り合わせとかでたまたま画面が見えたら、お勧めに上がってくるのを次から次えとランダムで見てるような感じがするね

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 15:58:08 

    >>61
    でもやっぱりまだ不安なんだよなー楽天一本にするのは

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 15:59:01 

    『工作員注意』

    真実は生の声で確かめましょう。


    「ドコモ 電波」でX検索

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:11 

    親子割とか一年間だけでその後は3000円とか高くなるんだね。そこは考えないとだなと迷ってる

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 16:14:52 

    トピ主です。みなさんコメントありがとうございます! 
    こどもたちとはスマホを持たせるときにルールを決めて、ファミリーリンクで時間を管理していて勉強にも差し支えないようにしています。

    日本通信の一つ上の20ギガで1200円くらいのプランに変更して本体は別で買おうとしましたが、乗り換えのほうが本体がかなりお得に買えるので
    迷っていました。

    通うであろう高校は休み時間スマホOKなので、友達と動画とかゲームやるかもな〜と思ってギガ数がある程度あるものにしたいと思います。

    中学生になる子の方は、プランは今のままでも良いと思ったのですがスマホがオンボロで画面も割れてるので乗り換えで安く本体手にいれてしまおうか、と思った次第です!

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 16:37:07 

    >>4
    スキー場によく行くけど、電波の入らない事が多く、いざと言う時に連絡出来ないと思いdocomoにしてる。今は楽天モバイルの通話範囲広くなったのかな?

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 17:46:38 

    mineoおすすめ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 17:57:08 

    >>65
    速度もエリアカバーもまだ楽天はdocomoに勝ててないよ
    docomoに勝ててないってことはSoftbankとauにも勝ててない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 18:11:22 

    楽天の工作員ここにも来てたか

    ・UQとワイモバイルなど最近お得になったプランについて記載無し、また他社は割引考慮無しで自社有利に見える表
    ・楽天の通話無料は、普通の通話ではなく通話品質悪いIP電話ってことを言わない
    ・通信品質もエリアカバーも3キャリアにはまだ及ばないのに謎に他社下げをする(特にdocomo)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:15 

    >>24
    学校に持って行かないなら1ギガで充分。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 18:50:38 

    >>4
    わたしも楽天モバイル
    問題なく使えてる
    LINEしてないから、楽天から電話かけると無料なのも嬉しい
    通話も特に問題ない
    メールするのは親くらい(父親はPCから送ってくるので、緊急の要件には使っていない)
    友達とはメッセージ機能でやりとり
    職場のひととはLINEでつながりたくないから、用事があったら個別に送ってもらっていた
    緊急連絡網にグループLINEができたけど、今日は休ませてほしいなど夜中の3時とかに送ってくるひととか、仕事の愚痴に付き合わされるとか、あのひとと一緒の勤務をやめてくれ、とかめんどくさいLINEが増えてきて、スタッフの多い職場だと民度の低いひとがけっこういるので、グループLINEは廃止になったよ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 19:07:23 

    >>82 
    学校に持って行かず
    塾に持っていってお迎えラインのやり取りするぐらいなら1ギガで大丈夫だよね。
    家にはWi-Fiあるだから。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 23:17:47 

    >>1
    小5と中2の娘、キャリアはIijmioでプランは2G、本体は3万以下の格安スマホ。
    スマホは大人でもハイエンドである必要ないなと感じるから、周りの子はiPhoneとかGooglepixel使ってるみたいだけどMotorolaとかOPPOでお手頃価格のにしてる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/26(日) 09:56:25 

    >>1
    主さん情報ありがとう!日本通信安いですね。

    私も中学生の子どもも外でほとんど使わないので、楽天モバイルから日本通信に変えようと思います。
    ちなみに楽天モバイルにしていた最大の理由は、楽天リンクというアプリ経由にしたら電話かけ放題だからです。でも日本通信にも5分かけ放題プランがあったので、それに変えようかな。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/26(日) 10:00:12 

    >>86
    追加ですが、子どものスマホの本体は、最新のオッポ未使用中古品を楽天ゲオで買いました。箱とかないですが、ポイント差し引くと35000円くらいでかなり安く買えました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/26(日) 11:42:02 

    >>4
    Wi-Fi契約せず
    家族全員これ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/26(日) 18:47:57 

    日本通信は確かに安いし私も使ってるけど学生が2人いるなら、親のプラン込みで見直せばもっと安くできそうな気もする

    +2

    -0

  • 90. 名無しの権兵衛 2025/01/29(水) 19:28:21 

    >>79 私はガルちゃんで知ったのですが、マイネ王のダンジョンを使えば、月末で無効になるパケットを翌月に繰り越せるんですよね。

    私はたいてい余ってしまうので、貯めておいて必要な時に必要なだけ使えるようにできればと思っていたのですが、かといって有料で貯めるのには抵抗があったので(パスケット)、この方法なら無料でできるのがありがたいです。

    ちなみにこの裏技の存在はマイネオの運営側も知っているようですが、パスケットのサービス開始以降も禁止にはしていません。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/01(土) 03:51:28 

    なんか、日本通信、去年の夏ごろからデビットカードを料金支払いに使えるようになったんだってね。主に通話だったら、docomo純正の音声通話で、30秒単位の料金も、かけ放題も安いので悪くないかも。高校生だったら、使った分を親が払うんじゃなくて、デビットカード作らせて、小遣いの中で、口座の残高管理も含めて自分でやりくりさせるのもいいかも。

    +1

    -0

  • 92. 名無しの権兵衛 2025/02/01(土) 11:45:20 

    >>91 それは中高生や、中高生のお子さんを持つ保護者にとっては朗報かもしれませんね。
    格安simは基本的にクレジットカード払いなので、自分で払う場合は18歳以上しか申し込めませんでしたからね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/01(土) 17:35:33 

    >>92
    >>91です。
    ごめんなさい。うっかりしてました。
    日本通信の契約申し込みのところを見てきたら
    今でも18歳以上で、未成年の申し込みは受け付けていないようでした。
    すみません。

    +1

    -0

  • 94. 名無しの権兵衛 2025/02/02(日) 16:36:47 

    >>93 未成年の場合は、やはり親の名義で申し込むことになるんですね。

    +0

    -0

  • 95. 名無しの権兵衛 2025/02/02(日) 18:05:21 

    格安simの申し込み時には、エントリーパッケージ(事務手数料が無料になる有料クーポン)を利用すると、初期費用を抑えることができます。
    Amazonなどで販売されており、ダウンロード版なら購入後すぐに使えて、送料もかかりません。


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。