-
1. 匿名 2025/01/25(土) 13:04:29
夫が転勤族なので、過去に4回引っ越しをしています
今年の春も引っ越しです
引っ越しのたびに、手続きや荷造りなど私がほとんど1人でやってきましたが、もう本当に大変でやりたくありません
嫌すぎて病んできました
引っ越しする方、元気を下さい+263
-8
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:04
単身赴任してもらえば?+198
-6
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:07
元気出せよ+27
-0
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:20
かわいそうに+53
-5
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:32
夫選び失敗
妻選び失敗+13
-35
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:38
それそのまま伝えて旦那が手伝ってくれないなら、旦那だけ行ってもらったら?単身赴任みたいな。主さん働く必要あるかもだけど、すでに働いてたらそのまま生活費にあてればいいし。+118
-3
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:44
捨てるの苦手だから引っ越しのたびに1年くらい鬱になって死にたくなる。手続きも忘れてないか不安になって毎晩泣いたりしてる。2年くらい経つと治る+115
-17
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:50
>>1
病むくらいなら単身赴任してもらったらいいと思うよ+80
-3
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:52
離婚しな+12
-6
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:53
ミニマリストへ+28
-0
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:57
そんなに度々なら単身赴任してもらいましょ。+22
-2
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:01
竹内まりや、歌います+9
-1
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:02
>>1
そういう人ほどミニマリストになれば早そう。+71
-0
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:09
ホイポイカプセルあればいいのにね
頭いい人作って+19
-1
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:11
行き先による
田舎とか雪国なら嫌+7
-6
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:22
どうせ引越しするの分かってるならもう収納家具はコンテナにしとけば+45
-0
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:23
引っ越しが嫌すぎるのではなく
夫が嫌すぎるってことなのでは+23
-2
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:53
>>5
深い付き合いが嫌で転勤族と結婚する人もいるしね+38
-0
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:11
>>5
まあまあ。結婚してから転勤ありの部署に配属になったかもしれないじゃないか。+10
-4
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:11
>>1
旦那の金で荷造りプラン使ったら?まあそれだけじゃ終わらないとは思うんだけど…。+48
-1
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:13
>>1
大変ですねー
荷造り手伝わない旦那さん
そんなに忙しいんですか?
主さんは専業主婦?+8
-5
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:30
+5
-0
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:36
わかるー
全部住所変更の手続きする物も多くて、手続きがすごく面倒くさいよね
そして、新しい住所もなかなか覚えられず、覚えた頃にまた転勤、ほんと嫌+67
-1
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:41
>>1
うちも転勤族だけど、引っ越しのたびにミニマリストになっていくから年々引っ越しが楽になってきているよ
+40
-1
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:42
もし、なったら単身。
引っ越さないよー!w+3
-1
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:49
+2
-8
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:57
お金出せば荷造りや荷解きもしてくれるサービスあるよね?
貧乏が嫌ってこと?+3
-13
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:58
>>1
転勤族と結婚するならこれは仕方ない+9
-1
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:16
>>1
転勤族とわかってて結婚相手に選んだ以上なんも同情しないけど
「手続きや荷造りなど私がほとんど1人でやってきました」
これは旦那にもやらせなよ
そして旦那のお金なんかバンバン使っていいから
荷造りもやってくれるお任せパックみたいな引っ越しサービス利用すればいいじゃん
+43
-5
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:32
>>1
おまかせパックとかにはしないの?+6
-0
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:37
>>23
でもそれ何回もやってたら手順覚えて楽にならない?
今は住所変更とか大体ネットでできるし+3
-2
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:37
>>1
これでも食べて元気出して+24
-3
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:44
単身+0
-0
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:14
>>7
その豆腐メンタルでよく生きていけるね。
生きるの大変そう。+19
-27
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:49
住所変更とかめんどくさそう+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:10
単身単身単身+0
-0
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:43
>>5
ガルちゃんらしいコメント+8
-0
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:45
こうなったらめっちゃミニマリストになるとか+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:48
>>18
それが結婚の決めてじゃないけど、その気持ちは分かる
1人行動が好きで人間関係リセットできるから、私にとってはすごく楽
でも子供いると学区とか通学路とか住環境とか習い事とかその他諸々考慮することが多くてすごく大変
+37
-0
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:53
私の理想は、来週引っ越しですって言われても二つ返事で受けられるぐらいの荷物量で生活したい
無理だけど、、
でもそれぐらいの気持ちで自分の荷物は減らしてる。終活もかねてるけどね+7
-1
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 13:11:23
私も夫の転勤で引っ越し15回しました。
若い時はまだ
気力もあったし、新しい土地にワクワクする元気もあったけど
もうそんな気持ちになれないです。
また春に辞令出そうでどうしよう…+41
-0
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 13:11:55
>>34
ADHDでとにかく捨てるのが苦手なんですよ。ええもちろん部屋は片付いていません。あと強迫性障害もあります。引っ越しは地獄ですw+27
-2
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 13:12:11
>>1
私独身だけど、自身が転勤族なので3年に1回引っ越してる
この4月もまた引っ越し
引っ越しは面倒だけど
新しい街、知らないまちに住むのは新たな発見あって楽しいし、新たな賃貸でものの配置考えるのを楽しんてる
と言っても前の場所での引き継ぎ、新しい場所での新しい仕事覚えるのと並行しながらの引っ越しなのでしんどいのはしんどいけどね
そういうふうに楽しいなと思えるように気持ち切り替えてみるのはどうかな?
それが難しければ旦那さんには単身赴任お願いしてみるのが良いのかな+12
-0
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 13:12:18
>>42
その引っ越しは転勤族だから?+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 13:12:35
転勤族なら荷物工夫しなよ
すぐ逃げられるような部屋の具合にする+2
-1
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:05
>>1
もう、お金かかっても業者にパッキング頼んだ方が良くない?
ぜんぜんレベルが違う話で申し訳ないけど、私なんか、つい数日前に『1週間の出張に行ってきた夫の荷物』の後片付けを丸投げされただけでもキレそうだったよ。
他人の1週間分の旅行道具を荷ほどきして洗濯して片付けるだけでも、数日かかるし疲れて殺意が湧いた。
引っ越し作業を一人でやるなんてもっと大変な作業だよね
+29
-3
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:50
友達も転勤族で お○ねあるのに
いつもアパート住まわされてる
アパート暮らしだがDIORのピアスとかしてきてた
w 転勤て定年まで続く場合もあるの??+3
-8
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 13:14:33
>>1
5.6回転勤してるけど
合わない土地があり
1ヶ月で病んだ
その場を離れるのに2年
離れた後に回復までに5年くらいかかったよ
それからは単身赴任してもらってる+25
-0
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 13:15:13
お任せパック+5
-0
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 13:15:46
>>1
わかる、面倒だよね
私も転勤ありの仕事と転職含めてほとんど1人分だけど10回近く引越ししてきた
引っ越すたびに物が減っていったよ。荷造り面倒過ぎてさ。一時レンタル家具とか使ってた+14
-0
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 13:15:50
>>20
荷造りだけでも負担が減るのはいいよね。
転勤はずっと続くのかなと思うし。+9
-0
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 13:15:51
>>1
どこでもドアはお持ちですか?
もしよければ貸しますよ+2
-3
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 13:16:36
>>1
うちも転勤族だけど今年の春に転勤っておそらく3月末に引っ越しってことだよね?
1月の段階で内示出てるのすごく優しい会社だと思う
引っ越し準備するには余裕じゃない?+31
-3
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 13:17:13
なぜ旦那にやらせないのか疑問
旦那の転勤なのに。+12
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 13:17:17
転勤族なので数年おきに引っ越ししてる。住所変更はネットでできるものが多い。断捨離して物はあまり増やさないようにしてる。+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:06
>>44
違いますwこれまで特に鬱になった引っ越しは同棲解消と部屋に不審者が来たので引っ越した時です。時間に余裕がなかったからかな+2
-5
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:22
私も旦那が4月から異動だから引っ越します。
去年引っ越してきたばっかなのに...
今は子供がいないからまだいいけど、子供できたらどうしよう
旦那は単身赴任は嫌がっています。+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:26
平均すると2年に1回転勤してる
1年での転勤もあったし本当に疲れた
荷造りにもうんざりするけど、また新しい環境で一から頑張っていかないといけないのが、すごくしんどい+14
-0
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:38
>>1
同じですー!!
転勤族でこの春まさに4回目の引越し
そこまで病んではないけど流石に疲れて来た
ただ子供のための本やおもちゃ、教育の品とかを減らすのはしたくなくて、そこだけはなんとか死守してる
インテリアとかは考える気にすらならない…やっつけ仕事です+9
-0
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:45
>>20
転勤って会社から引っ越し代出ないの?
全部まるごとおまかせプランにすればいいよね。
転勤あるってわかってるんだから荷物もそんなに増やさずの生活してないのかな?+9
-3
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:48
年明け早々引っ越しだけど、本当に大変だよね
ゴミも大量に出るしゴミ出し出来る日気にしたり、お掃除グッズにお金かかるしいちいちホームセンター行って、
その他にも転居届に保険に電気ガス水道の変更に、やることありすぎて私も本当に萎えた
私も引っ越してからのことは今放置してる+10
-0
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 13:19:02
>>24
だいたいシーズンオフの服は捨てちゃうよね+0
-6
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:13
業者が荷造りしてくれるやつにすれば+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:14
>>22
なつぞら 番長+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:33
>>1
引越ししまくり人生の人っているよね。運命だと思う。私も15回くらいしてる。+11
-0
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:50
やらなければいいんだよ
やるから夫はやらないの
夫都合の転勤でしょ?知らんぷり
間に合わなくても知らんぷり
+2
-1
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:50
>>39
本当それ
メリットもあるけど本当に大変…+7
-0
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 13:21:03
>>47
しかも長距離引越して大変そうだった
お礼金あげるらしい+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 13:21:24
親が家で仕事してたから密かに転校生憧れてたわ
でも本人たちは大変だったんだろうね
主さんお疲れ様です+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 13:21:32
夫転勤族で、結構な頻度で引越ししてます。
手順は慣れてきましたが、毎回いろいろ違うトラブルで悩まされます。
体調不良と引越しが重なりしんどかった時、夫に爆発してしまい、それからは、夫もいろいろ気遣ってくれます。
夫の方は、言わないとあまりわからなかったみたいです。
少しは察してほしいと思ってしまってたけど、夫の方は、仕事でそれどころじゃなかったかもしれないし、伝えることは大事だと思いました。
うちの場合は、私がほぼ専業主婦、子なし、夫の仕事上の事情のため、引越しの荷造り・手続きは、全部私担当です。
今あんまり好きじゃないところ(土地も賃貸も)に住んでいるので、早く引越したいなと思ってます。
とにかく物を増やさないことに徹してます。
+15
-0
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 13:22:11
>>22
この方劇団脱退したね。
どうしたんだろう・・・
+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 13:22:41
荷造りのお任せプラン使いたいけど知らない人に物を触られるのが嫌だから仕方なく自分でやってるけど、ほんとに大変、、+7
-0
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 13:22:59
>>1
私も夫の転勤で去年の春に4回目の引っ越しでした。
子どもができてから初の引っ越し大変過ぎました!
段ボールにきれいに詰めようとせず、部屋ごとにどんどん詰めてください。
買えば済みそうなものもどんどん捨てましょう。
割れなければOK!
整理するのは出す時。+17
-0
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 13:23:17
>>21
横ですが元々働いてたとしても転勤間近には辞めて専業主婦になってる人が多いと思います
それがいつかは人によりますが…+16
-0
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 13:25:42
>>56
それは引っ越しが直接的原因というより破局や不審者が原因なのでは+15
-0
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 13:26:18
>>27
横だけどそれするにも家まで見積もり来てもらうの必須だったりとか色々大変なんだよ
それに引っ越しって荷造り荷解きだけでなく手続き系も多いし子供いたら精神的なフォローとか習い事や勉強のフォローとかやること山ほどあるんだよ+15
-0
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 13:27:00
>>1
まるごとお任せプランとかあるんじゃないかな
最低限のものだけ自分でやって、あとは全部やってもらえる+3
-1
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 13:27:33
>>1
会社が引越しパックを手配してくれない待遇なんだろうね
お金はかけたくない、手間は惜しむは無理な気がする+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 13:28:19
>>39
子供も転校すんのか…+9
-0
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 13:29:35
>>7
分かる
今全く同じ状況
何も進まない+15
-2
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 13:31:01
持ち家残して何回もしてる
全部おまかせで
なるべく自分の手は煩わせない
引っ越し業者の方々尊敬してる+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 13:31:05
>>55
ただの愚痴なんだけど、某地域の地下街、会員の住所変更がネットでは出来ず、何度も電話連絡してるんだけど何度連絡してもまだ旧住所で郵便物送ってくる…
郵便局に連絡してるから一応うちには転送されてくるけど、個人情報なのにさすがに杜撰過ぎないかと思ってる
その辺の個人店じゃないのに…+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 13:32:53
>>16
うちも転勤族だけどこれ
収納はほぼ衣装ケース
シーズンごとに分けておけば衣替えの必要もない
移動時はダンボールに詰めずにそのまま運べる
+11
-0
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 13:34:24
>>41
分かる。若い頃はまだ、気力体力あったし、前向きに対応できたんだけどね。
更年期真っただ中の今、そんな気持ちは無い。体も心も疲れやすい。
引っ越して落ち着かない生活とか、考えるだけで大変すぎて泣きたくなる。
安定感のある暮らしが望ましい。+12
-0
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 13:36:40
>>1
引っ越しが嫌なんじゃなくて
なにも手伝わない夫が嫌なんじゃん+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 13:38:43
出た!
出張族アピール!!+0
-10
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 13:38:54
>>1
会社の転勤なら引っ越し業者の荷造りサービス頼めない?
私の夫もそうだけど荷造りサービス代金も含まれてるから遠慮なく使ってる
身の回りの貴重品や着るものは自分でやるけど、どうでもいいものはやってもらって楽ちん
人によっては嫌な人もいるだろうけどね+0
-2
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 13:42:23
わかる、ワンルームなのに荷作り本当に大変だった
また、引っ越し先でそれをまた出して片付ける大変さ+7
-0
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 13:44:08
ミニマリストを目指そう+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 13:46:36
うちも転勤族で、北海道から九州まて
10回引越しました。
1番辛かったのは、2人目を出産して
1か月もしない間に引越した時
しかも夏の暑い時、2歳児と新生児
連れて引越しました。+12
-0
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 13:48:02
面倒だよね
特に幼稚園小学校とか子供いると…+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 13:49:43
転勤族です
転勤族でも子供小学生になると家買ってる人が周りに多い
首都圏とかで
でも新築マンション価格相場1億くらいになってるしみんなどうするんだろう?+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 13:53:11
>>1
そういえば私もだんだんミニマリストになってきたというか、持ち物はかなり厳選されてきたかな。ダンボールの枚数がぴったりでいけた時は快感だ。
荷造りは早すぎても生活できないし、ぎりぎりすぎてもいけないし、当日までそわそわしますよね。
せめて引っ越し当日はお天気にめぐまれますように。+16
-1
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 13:57:29
断捨離して家具以外スーツケース1人一つに収まるくらいになれば良いんじゃない?+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 13:57:44
>>1
旦那の転勤なのに旦那はなにもしないんだね。それはまぁ大変+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 13:58:41
>>83
そう思って衣装ケースに詰めてた時あったけど
衣装ケースって耐久性ないから、すぐ壊れる
ゴミに出すの面倒だったな+10
-2
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 13:59:54
>>96
そうそう安物だと壊れる+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 14:03:54
荷造りも嫌だし、引っ越し業者の態度悪い男共に関わるのも嫌
バンをレンタカーして自分の運べるくらいのミニマリストになるしかない+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 14:14:01
ギリギリまでしないで旦那を焦らす!+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 14:19:49
>>86
あちこち飛ばされて冷遇されてると思われそうだから言いづらいよね
+1
-1
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 14:27:23
>>1
子供がいると余計に大変だよね。
うちも転勤族で4回家族で大移動してるけど、50になった今はもう無理だわ。体力も気力もない。転校のあれこれもしんどいしなんと言っても今の土地が合ってない。西日本に帰りたいよ。
って愚痴になってしまった。
引っ越し自体を軽くする荷物も減らすのは第一条件だよね。+18
-0
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 14:27:57
>>100
全く逆のイメージ
出張族アピール≒夫がエリートアピールで鼻につく+1
-6
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 14:30:06
>>1
私も転勤族です。結婚15年で7回くらい。
引越しのたびに荷物を減らすとラクですが、転勤族仲間の話で、その手があったのかと思ったのが、ほとんどの荷物を衣装ケースで管理していたという。しかも番号つけての管理。衣装ケースの中身はダンボールに入れなくてそのままで良いので、引越し業者さんにもびっくりされたらしいです。+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 14:30:54
>>97
横
ちょっと高めの、前からも開けられますみたいなコンテナケース買おうか迷ってるけど耐久性高いやつわかる?
普通のコンテナケースだと開ける時に上のケースどけないといけないのが不便で+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 14:31:23
>>5
私は転勤族とは付き合いたくないから、わかってて結婚したのか、結婚後に転職したのか+1
-1
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 14:35:06
>>86
出張族って何?+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:41
>>24
私も早くて2年毎に引っ越しの転勤だけど、2年目のGWは断捨離に当ててる。
引っ越して1年使わない物は判断しやすいから。
それから引っ越し前までプチ断捨離を定期的にやってると、焦らないし気持ちが楽だよ。+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 14:37:17
>>102
こういう人ってブランドバッグを持って歩いている人のことも金持ちアピールとか言っちゃう恥ずかしい人だね
自分のコンプレックスが刺激されるからムカつくんだと認めなよ+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 14:41:48
>>60
会社によって違うと思うけど…
3社から見積りをもらって、一番低い金額が支給されるよ。
そのシステムだと、荷造りコースは自腹になりそう。
でも負担が減るなら必要経費。
+8
-0
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 14:43:27
家庭の都合で過去に5回引っ越し、引っ越しするたびに一緒に住む人まで変わった私の人生よりはマシだよ
+3
-2
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 14:49:41
>>60
うちは一応出るけど全然足りない
出るのは仕舞考慮してない最低金額なので。
あと敷金礼金も自腹なので
毎回30 万は自腹きってる+12
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 14:51:24 ID:lAdZTkj5Vl
トピズレかもだけど、3月末の引っ越しの有無をハッキリさせたい。
今くらいの時期が一番モヤモヤソワソワして落ち着かないよー。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 14:53:31
子供三人つれて引っ越すのに夫は自分の荷物しか荷造りしなかったの今でも根に持ってる
手伝いパック頼もうとしたら日中ゆっくりぼちぼちやればいいでしょお金もったいない、だとさ
いつかギャフンと言わせてやる+16
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 14:55:08
>>22
お兄ちゃん+6
-0
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 14:57:09
>>111
自己レス
仕舞→時期+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 14:59:36
>>110
トピずれだよ〜
実社会でもやってると嫌われるから気をつけてね
私も無意識にやってた口です+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 15:20:06
>>103
衣装ケース汚されたり壊されそう+0
-1
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:43
引っ越し年1~3回位ある
せっかく慣れ親しんでもすぐ引っ越し
主の夫甘えてるよ、1人でやるべき
私は1人でやってる
+1
-1
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 15:22:19
辞令があれば2月25日ごろなんだけど
本気で単身赴任になるように願ってる
旦那にはお金を入れてもらうのとPTA当たったらやってもらうことくらいかなありがたいのは
子供達とのんびりゆったり暮らしたい
堂々と理由が言える別居したいよー!
血圧下げたい+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 15:28:16
転勤って社内とはいえ働いている本人が一番しんどいと思うんだけど、単身赴任させろとかみんな気軽に勝手なことを言うよね
もう離婚して旦那さんを解放してあげればいいと思う
ガルで言ってもマイナスされるだけだろうけど+1
-2
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 15:36:47
私も。もう、引っ越したくない。3回してるけど、次のアパート探しから業者、その他手続き全部私がして、旦那はカギ一個当日持ってきただけだった。
この春引っ越しがもしあったら確実病む+4
-0
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:12
旦那さんの都合なのに毎回主だけが荷造りと手続きするの?
それは嫌になるわな+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:34
単身赴任もしたらしたで、家事育児仕事、妻が全部負担しないとだし、生活費も二重になって大変なのよねー。引越しも体力的にも精神的にもダメージすごいよね。わかりすぎる。+5
-0
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:52
>>111
うちもよ。引越し貧乏。貯金しても引越しでなくなっちゃう。+4
-0
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 15:48:40
転勤族じゃなく、11年ぶりの引っ越し中
業者とかいれずにやってるけど、ハードで地獄のようだねw
洗濯機と冷蔵庫は古いから不用品として引き取って貰って、大型なのは家族にも手伝って貰い、あとは断捨離頑張らないと
今月末までに退去だけど、フルタイムで仕事しながら合間にやったりして、思うように進まない。
自治会の役員でお金も預かってるから、会計きっちり合わせて、諸々の引き継ぎもやらないと。
やること多過ぎてボー然としてる
どうにか頑張ります+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:49
>>83
いつも衣装ケースから出し入れしてるの?+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:56
>>120
できることなら離婚したいよ
その頑張ってる旦那が離婚したくないっていうんだから+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 15:56:59
私は引越し後にディズニー連れて行ってもらったり、ジュエリー買ってもらって乗り切ってる
お互い頑張ろう+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 15:58:17
去年引っ越したけど2人分を1人で頑張りました(旦那仕事激務で、私無職だったので引っ越し当日も1人でしました)引っ越しと言う作業より住所変更しなくてはいけないものが多くて嫌だった
また10年以内に引っ越すので物を増やさない様にしてます+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:58
子供居たら単身赴任にしてもらうかも。引っ越しの荷造りを1人でなんて地獄すぎるのでお任せコースにしてやってもらう、でも今なら断捨離して整頓してあるから楽かも。+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 16:26:36
食器も最低限だよ。
1年待たずに引っ越すこともあるので、欲しい食器とか諦めたよ。
それより梱包が楽、気を遣わない食器の方がいい。
マグカップくらいは、気に入ったかわいいの使ってる。
1人で荷造り作業、だんだん病んでくるよね。
うちは荷造りの時間は、日程的にも結構余裕あるし、子なしで2人暮らしだから荷物も少ないだろうけど。
もう若くないけど、これ以上年取ったら、どうなってくるだろう…
しんどいだろうな。
新しく行く土地に何かメリットがあったら楽しみになる。
次こそ実家に近いところかなと、こっそり楽しみにしてる。
+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:53
手続きが面倒すぎるよね
旦那さんは任せっきりなのがよくない
独身だったら自分でする事なんだからできるはずよ
+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 16:49:35
>>1
あなた頑張りすぎだな。私は引っ越しは何でもつめこめばいいと思ってる。旦那さんにも助けてもらおう。+4
-0
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 16:59:33
しんどいからご褒美とかのレベルじゃないかもだけど、荷造り中、辛くて、積極的に美味しいものいろいろ食べてる。
自分に甘くなるよ。
高いものは食べられないけど。
+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:54
>>32
横だけど、今お腹空いてるのにこんな美味しそうラーメンみたら、食べたくなってきた~+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:00
>>1
去年の真夏にコロナにかかって、1週間寝込んだ後にまだ熱が下がらないけど引っ越しに間に合わないからって後遺症に苦しんだり熱中症一歩手前になりながらほぼ一人で引っ越しを完遂させたよ。何回も一人で引っ越しの手続きも荷造りも荷解きもやってきたけど、この前のがダントツで一番辛かった。
最近毎回真夏に引っ越しで、毎回熱中症みたいな症状になる。春の引っ越しが羨ましいよ。+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:41
>>124
ね、年末のボーナスをそれに充てようと思って手を付けないようにしてる。事前にそれ用に貯めとかないも大変だよね+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 19:38:23
住まいが変わるのって楽しくない?
同級生の転勤族はお金もちばかりだったな。
色んな所に行けるから羨ましかったけど。+0
-4
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:57
>>124
引っ越し費用って会社負担ではないの?
+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 22:54:51
>>139
会社負担してくれるけど、いつも足りない。引越しするほど赤字。+5
-0
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 23:24:57
>>79
横だけどするよー。
私は父が転勤族だったから小学校だけでも数カ所行ってるし、姉は中学校三年生でも転校したりしてる。
幼馴染とか小さい時から知ってる友達なんていないし、いいことないなーなんて思ってたけど、社会人になったら姉は結婚するまで引っ越し魔だったし、私は全国転勤のある人と結婚したし、弟も県内限定だけど転勤族になった。
うちの両親も不思議がってるよ(笑)
私はリセット癖があるから転勤は嫌ではないかな。+3
-1
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 00:50:13
わたしも今月末引っ越しだけど、なんにもやってない!
現実逃避しています!+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 04:51:13
>>1
わかる、ものすごくわかる。
しかも春の引越しって最悪だよね。。混むし高いし物件も空き予定が出ただけで瞬く間に埋まるから内見なんか出来ない。家具だって新居に導線良く収まるとも限らない。。わたしも去年引っ越してまた来年引っ越しだからまたやると思うとしんどい。。コレしか言えないけどお互い頑張ろう。。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 05:04:29
>>140
横だけど、引越しって基本の引越し代だけじゃなくて何かとチマチマしたお金もかかるよね。。コンセントなさすぎて延長コード必要になったり、収納だって毎回キャパも形状も違うから手持ちのケースじゃ収まりよくなかったり、建てつけの棚や収納がなさすぎてわざわざ収納家具買わなきゃいけなかったり。そして今まで使ってたものを有料粗大ゴミに出さないといけなかったり。。ほんと金ばかりかかる。+5
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 09:18:55
>>39
知り合いは部屋が汚くなってきた頃に引っ越しになるからちょうどいいって言ってたw+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 09:56:33
転勤族の夫と買い物依存気味の私
最悪のコラボだと自負してるw+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 12:42:19
>>1
わかるわかるわかるよー!
一番最近の引っ越しがかなり大変で、3ヶ月は休まないと何も出来ない感じでしたよ。
アラフォーです。
+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/30(木) 23:58:52
>>113
そんな夫のごはん作って
夜の生活もして...
結婚出産って大変ですね
+1
-0
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 00:09:14
>>72
知らない人に触られるの嫌っていうの
すごくわかります
ハンガーラックにかけるのは
自分でやりたいのに
触らないでください!って言われて
コートのえりとか
作業員の軍手の汚れで黒くなって
洗い直した
せめて女性作業員を
入れて欲しい
家事も知らない男が
生活用品を扱えないよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 18:47:02
3月下旬、家族3人、3LDK・運送距離350kmの引っ越しです。アート引っ越しセンターでの見積もりが90万で、くらしのマーケット経由の引っ越し見積もりが25万でした。アリさんマークの営業(見積もり66万)は、3月下旬で相場25万なんてありえないと思うとドヤ顔で煽ってきましたが...なっとるやろがい!笑 ネットとかXで調べまくった甲斐があった泣 興味があるのは、安いと評判のサカイがもっと安値を出せたかどうか。たぶん25万で最安値と踏ましたが、情報通の方どうでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する