-
1. 匿名 2025/01/25(土) 13:00:53
近くに住む住民の男性(69)らによると、施設は93年に生産組合が撤退してから約30年そのままの状態で放置されていた。プラスチックや発砲スチロールのケースが山積みされ、近所の子供たちの遊び道具となっていたという。そうしたゴミが用水路に流れて異臭が生じ、住民が自主的に清掃をしていた。男性は「役所に言っても見には来るが、片づけてくれなかった」といらだちをあらわにする。
+9
-23
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 13:01:33
ねずみいそう+89
-2
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 13:02:02
キノコ生えてそう+200
-1
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 13:02:04
死体遺棄にされそう+28
-4
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 13:03:23
利根町といえばコカ・コーラ社の工場
確かMAXコーヒーはここで作ってたはず+24
-0
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 13:03:25
食べたら巨大化するキノコ生えてそう+43
-3
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 13:03:31
大きな毒キノコが生えてたりして
+27
-0
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:31
こんな場所買う人もいないのかしら+26
-0
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:50
子どもは遊ばせないでやって欲しい
危険すぎる+100
-4
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:50
>>3
書こうと思ったらもう出てた
ふふ、私もガル民のセンスが芽生えてきたかしら+72
-3
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 13:08:38
腐海の始まり+8
-0
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:19
>>1
建設費は約1億4400万円で約9500万円の補助金が使われた。
1989年8月から地元のキノコ生産組合が栽培を始めたが、4年で稼働を停止。
再建が困難となったため、95年に競売にかけられ個人に売却された。
しかし、翌96年、農業振興に用いようと町が再び施設を約4116万円で購入した。
町の税金の無駄遣い+123
-2
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:37
>>3
菌自生してそうだよね🍄+20
-0
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:05
>>3
新種キノコ発見されそう+29
-1
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 13:10:16
キノコ王国+3
-0
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 13:11:31
>>8
この状態で買ってもなぁ。+14
-0
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:31
こういうの生息してそう+10
-2
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 13:14:16
隣にタケノコ工場作って対立させよう+21
-0
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 13:17:23
>>4
そこからキノコが…そしてキノコに覆われて…
怖いですねぇ 怖いですねぇ+7
-0
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:45
>>3
センターオブジアースの世界観だったらいいな+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 13:19:09
補助金使う事業って失敗多いよね
自分のお金じゃないし痛くないからね+24
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 13:19:17
>>16
いやゴミ処理業者なんてたくさんいるし。解体して土地として買う人もいないのかなって。+3
-0
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 13:26:05
>>22
こんな場所他にもあるだろうし金かけるかなぁ。最初から何もない土地買った方が安いよ。解体費用も高いし、壁はスレートでアスベスト入ってるから処分費用もさらに高そう。+11
-0
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 13:27:50
>>3
冬虫夏草いないかしら?+7
-0
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 13:28:18
>>3
わたしに合うキノコはあるかしら…🍄+7
-1
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 13:28:42
>>23
だからそういう事を言いたかったのよ。+3
-3
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 13:29:58
役人なんてこんなもの
全て他人事、手柄は自分の物、責任は取らない+6
-0
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 13:32:15
そのままキノコ作ってれば
今野菜高いから売れてるよね。
当時は採算とれなかったのかな?+6
-0
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 13:36:32
>>3
採集しな!+6
-0
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 13:37:54
>>6
ダメだ兄さん!
そんなところのキノコを食べちゃダメだ!+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 13:41:21
最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなやり方が出来そうな場所やん+0
-0
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 13:43:54
>>28
キノコって1つ100円ちょっとぐらいだし、食品は主に薄利多売の世界だから厳しいんだと思う
大手のところに値段で競り負けちゃうんじゃないの?
ときどき、テレビでキノコはすごいみたいな特集が組まれるとその時は一気に売り切れたりするけど、そうでもないとね+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 13:52:02
記事見たらアスベストまでそのままですごく怖い+3
-0
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 13:52:09
異臭を放つキノコ工場+2
-0
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 13:52:57
ホラー系YouTube見ても怖いより片付けしないで退居してる事に呆れる+4
-1
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 13:58:12
>>28
うちの近くにもキノコの会社できたけど、数年で潰れちゃったよ。+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 13:59:40
建築とか企業の登記は個人名にして責任を追求できるようにしないとどんどんこういうのが増えると思う。廃墟タワマンとか。メンテナンスや撤退も建てた人がやれや。+6
-0
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 14:06:12
>>12
個人に幾らで売却したんだろう?一年で町が購入…個人の人と町との関係が気になる…+27
-0
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 14:10:03
腐海の森みたいになってるかと思ったけど予想が外れた+1
-0
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 14:10:40
>>30
パクッ…
イヤッッフゥゥゥ!!+9
-1
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 14:19:20
>>4
キノコが遺体を分解してくれそう+3
-1
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 14:22:52
>>30+6
-0
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 14:32:06
>>41
そこからカブトムシが大量発生。わ〜〜嫌だー+2
-0
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 14:35:21
>>2
しかも猫並みにデカイのいそうね+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 14:35:50
>>42
ラリってんじゃん+4
-0
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:15
ホームレス住んでそう+3
-0
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 14:40:43
(最初キノコエって読んじゃった…)+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 14:43:21
>>41
いいこと聞いた!+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 14:53:24
>>8
そのうち中国人が買う+4
-2
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 14:59:04
>>8
あの辺は周りに何にもないしなぁ+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 15:23:07
自治体が国の補助金まで使っておいて、後始末もせず放棄って有り得ないでしょ+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:36
廃虚ってむっちゃ怖ない??+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 15:35:32
>>31
日本語でお願い+1
-0
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 15:56:16
シンプルだし稼働してた感無さすぎて廃墟オタク需要も無さそう+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:14
>>25
ほれ+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 16:11:18
>>12
怪しいね、95年に購入した個人はどんな人物なの?何故翌年にその人から町が税金で買ったのにそのまま使わずに放置なの?+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 16:53:59
茨城住みだけど、舞茸センターみたいのあったのに潰れちゃったわ+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:21
>>18
こういうコメント、好き+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 18:56:48
>>1
まさかの地元 笑+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:17
>>12
ホクトが成功してるからイケると思ったんだろうけど、栽培技術より大量に梱包出来る技術とか営業能力の方が重要なのよね。
別業種から助っ人を雇うべきだった。+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:29
>>59
え〜私も♥︎+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
茨城県利根町が国の補助金を使い約35年前に整備したキノコ工場が、4年しか使用されずそのまま放置され廃虚となっていることが町や周辺住民への取材で判明した。町のずさんな管理に近隣住民の不信感が高まっている。