-
1. 匿名 2025/01/25(土) 08:08:31
大好きな友人がいます
元職場の上司だった人で、非常に仕事ができる&とても人当たりが良くて話がおもしろい人(さらに愚痴悪口を全然言わない、偉ぶらない、ひねたところがない)で、まず尊敬の念を抱いて良く話すようになり、友人になったのですが、高卒で就職されています(自分から時々その話をしている)
ちょうど私の子どもが進学の時期で「昨日~していた」みたいな会話中、大学関連の話に触れざるを得ないことがあり、ちらっと「これは話していいのかな」と気になることがあります
実際、大学に行かなかった方、大学の話はしてほしくないものでしょうか?
※補足情報として、私自身は特に有名ではない地元の国公立大は出ています
が能力といい頭の回転といいその人の足元にも及びません+21
-91
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:07
別によくない+53
-4
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:23
出典:asset.catalog.play.jp
+15
-7
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:22
大学の話し、話してくれるなら聞きたいよ
気にしすぎ+185
-11
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:23
>>1
国公立大学っていう人だいたい公立大学卒説+36
-37
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:24
話して良いんじゃ無い?
+65
-4
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:40
高卒だけど全然気にならない+146
-4
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:46
高卒なのに時々大学の話をしてる先輩ならいた+19
-5
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:52
>>1
しても良いけど「知らん」で終わっちゃうので+88
-4
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:12
話すのは全然いいんだけど
大学のシステムが分かってない時があるから
理解してないかも+165
-2
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:23
そんな事気にされてる方がなんか嫌+83
-4
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:25
それ気にする時点で見下してそう+182
-8
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:27
高卒が皆コンプレックス持ってると思ってそう
見下してるのはあなたでは?+175
-9
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:28
全然かまわないよ
むしろそこまで何で気を遣うのか?+61
-3
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:33
人の学歴ってそんなに気になる?
気にしてる時点でマウント気質に感じる+84
-4
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:35
勉強が嫌で大学行かなかったし、行けばよかったと思ったことないからとくに+17
-2
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:40
高卒です。
大学は未知の世界だから興味津々で聞きますよ( ˙ᴥ˙ )+39
-5
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:47
普通に話したらいいと思う
主は大学院出てないから大学院の話されたくないとか思う?
知らない環境の話なら楽しい場合もあるんじゃない?+52
-2
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:04
高卒だけど、全く気にならないよ
でもサークルとかそういう話は全然わからないから話についていけないかな(聞き役に徹するだけで不快には思ってないよ)
相手の方が学歴コンプとか家庭の事情でやむなく進学を諦めた…とかなら控えた方がいいかもしれないけど。+54
-2
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:05
>>1
その方の人柄が本物ならそんなの気にしないと思うけど?
これまでだって他で散々されてるだろうし+7
-1
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:08
知らない事が多いから聞いてて楽しい
でも人によると思う+7
-1
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:38
>>1
国公立大なんて親孝行な子や+8
-5
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:43
主さんマイルドに高卒馬鹿にしてるよね?+104
-7
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:56
言っていいでしょ。
できた人っぽいから
学歴云々気にしないで生きてそう。+8
-1
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 08:13:08
全然、気にしない!夫も高卒なんだけど、職場が大卒がほぼ当たり前の職場で、大卒ありきで話をされて高卒なんですよーと言ったら、なんか気まずそうだったと言ってた ま、仕方ないよね+18
-1
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 08:13:21
>>1
年齢によりそう。50代だと女性は大学行ってる方が少数派だから言われても気にしない。+16
-7
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 08:13:21
同僚のお子さんの大学進学の話に大人げなくひがむほど気にしてないので大丈夫
大人だったら自分で選んだ道だしって割り切ってる人も多いよ高卒。自分もそうだけど+12
-2
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 08:13:30
別に気にしすぎじゃない?
主が先輩を高卒で見下してるからこそ思うことだと思う
高卒で働いて主が4年学生してる間、先輩は社会人としてバリバリ働いてたのは大学生には得られない立派な経験じゃん
心の奥底で高卒の先輩を見下してるからこそのきづかいよね+42
-5
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:06
+5
-1
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:13
>>13
見下すって表現は間違いでは?
相手に嫌な気持ちさせないように配慮できる良い主だと思う
なんでも悪い面で捉えるのよくないよ+12
-32
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:14
>>8
ん?(・・?+11
-0
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:21
中高私立だからあなた達とは違うのと自慢してくるとかなければ+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:34
大学のことを話すかどうかは、相手の性格と考え方によるかな
主さんみたいな間柄の場合なら「子供の付き添いで大学の見学説明会に行った」程度のことなら話す
大学っていうキーワードを出したらやばい というようなコンプレックス的な感情を持つ人であれば 大学というワード自体ももダメにしておく
「子供の学校の用事で1日つきあわされちゃって」程度にしておく
でも相手が高卒とはっきりと分かっているなら、学生時代のサークルの思い出とか、 講義とか、卒論の苦労、 卒業旅行がどうこう…っていうような話は、高卒の人の前では基本的には絶対に話さないようにしているわ
女性よりも男性の方が高卒 コンプレックスを持ってる人が多いような気がして、相手が高卒男性上司の場合にはめちゃくちゃ気を使ってワードを選んでる
+11
-2
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:45
>>1
確かに学歴コンプはいるよ。
大学出てない人に、大学いってるヤツでロクなのいないと力説された事ある。
その人の子供は今大学受験生っていうね、、+12
-5
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 08:15:43
>>1
高卒だけど、大学の話されても「ふーん、そうなんだ」としか思わないから、話が弾まない
「なんで大学行かなかったの?」って聞かれた事が何回かあるけれど、その質問は困るから、してほしくない+34
-1
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:09
子供の話の一環なんだったら避ける方が変かも
どうしても気になるなら
会話の隙間に自分の大学時代の話まで織り込まなきゃいいと思う+5
-0
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:13
何でしたらいけないと思うの?+5
-0
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:27
>>1
子供の大学の話なら全く問題ないと思う
自分の話ならたまに気にする人いるから注意+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:29
>>1
体験してない世界の話だからこそ知りたい
大学あるあるとか聞くの楽しい+5
-0
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:51
大学と言っても東大からボーダフリーの私大までミルフィーユのように非常に細かい暗黙の偏差値の序列があるので、敢えて話題にしないほうが無難です。+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:56
>>1
1です
皆様、さっそくありがとうございます
「そんなことを気にする方がよくない、逆に見下しの感情があるのでは」
というご意見、耳に痛いです
その心はない…と思っていますが
大好きでいつまでも友だちでいたくて、ちょっとでも嫌われることをしたくないなあ、と思ってお尋ねしてみたところですが、気にしすぎですかね…+12
-5
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 08:17:10
ハワイに行ったことない人にハワイ旅行の感想言ったら悪いかな?って言ってるのと同じじゃない?
別に良いでしょ+10
-1
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 08:17:21
私は大卒だけど、見下しとかじゃなくこれ気になってたわ。
職場に高卒だけどめっちゃ優秀な方がいて、他の人の話に「大学行ってないから分からないや~」とか「楽しそうだから行っておけばよかったな~」って言ってて(この人は大学の話されるとイヤなのかな?)と思ってたから、私もあまりその人に大学の話を振らないようにしてた。
でもここ見てると結構気にしない人もいるみたいで安心した。+11
-1
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 08:17:22
高卒だから大学のこと分からなくてこっちから話題を振れないので、逆に話してくれると貝輪が広がるので助かる+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 08:17:33
>>1
子持ちでも大卒でもない人なら、子供の進学話は実感なく聞くことになりそうなので、気にはしないけど気にも留まらないでしょうね。+2
-0
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 08:17:53
>>25
それわかる。多分当たり前に全員大卒だと思われている
ただ多分だからどこ大?という話題もうちは出ない。出身大言いたくない人もいるだろうなみたいなうっすらとした配慮の雰囲気があり、めっちゃ名門だけ噂になる+16
-0
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:03
>>23
悪気があるならともかく、自覚無くやってるとしたら、日頃から色々やってそう+21
-2
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:20
どこの大学出たかなんて話は20代後半くらいまでかな
それより後は学歴マニアに聞かれるくらい
+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:43
学歴の話は、収入や子供の有無レベルで地雷
斜め上に恨みを募らせている人も少なくないから極力避ける
粗探しのためにわざわざ話題を振る高卒もいるから注意+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:48
>>37
よこ、大学行きたくても時代や金銭面で行けなかった高卒の人もいるからじゃないかな
大卒だと昇給ペースも違うし、高卒の人は生きてて一度でも大学行きたかったなって思う人は多いと思うけど
本人の問題といえばそうだけど、余計なことで仲悪くなりたくないと思う+9
-1
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:48
>>41
いつまでも友達でいたいなら過ぎた気遣いはしない方がいいと思う
される側からしたらいい気しないし+16
-0
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 08:20:40
>>1
私は高卒だけど我が子が大学生だからかな?全く嫌じゃない
もし例えば子供がいなくとも別に気にならないと思う
他人の話で自分の経験の無い話は聞いてて勉強になるしね+7
-0
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 08:20:47
高卒の私は気にならないけど、大学行きたかったけど行けなかった人の中にはいるかもね?
けど本当人によるとしか。+10
-0
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 08:20:53
学歴はコンプレックス抱いてる人が多いのでやめといた方が無難
学歴職歴、恋愛、既婚未婚、子供の有無、親の職業や資産なんかは地雷を踏みやすいから避けてるよ+12
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 08:21:45
>>41
気を使われすぎるとよそよそしさを感じるからおやめなされ
普通にしててよ+9
-0
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 08:21:51
主が合ってるよ
ガル民って友達いないし、見下し〜〜の件は参考にしない方がいい+3
-3
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 08:22:44
前の職場の上司が2人高学歴で、大学の話とても興味深かった。私より10歳くらい年上だったけど、受験の話とかサークルの話、どれも結構面白かったな。私は氷河期世代だから大学進学せず高卒で働いて、それはそれで良かったと思うけど、大学には大学の魅了がいっぱいあって。色んな人から色んな大学の話聞くって結構面白いと思う。ただ自慢みたいに話されると面白さ半減しちゃうから会話の持っていき方次第じゃないでしょうか。+5
-0
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 08:23:20
>>12
余計な気遣いだよね。
大学行ってないのに大学の話すると傷つく?って配慮がムカつく+64
-7
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 08:23:48
有名ではないと言いつつわざわざ国公立大というところにトピ主の微妙な自尊心が透けている笑
でも自分じゃなくて子供の進学の話でしょ?別にいいのでは+11
-0
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:02
>>5
公立でもレベル高いところあるやろ
視野狭+18
-7
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:27
そもそも学歴コンプが理解できない
そんなに気になるなら10浪してでも東大に行けばいいのに
もちろん理三ね+2
-5
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:38
子供の進学の話なんかしなきゃいいのに+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:47
大卒同士のほうが大学名にコンプレックス持っている人も多いから、学歴、政治、宗教の話しはしない。+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:56
>>43
私は専門卒なんだけど
先輩に「大学行けばよかった」と何度か言われたことある
私自身は行ってないから「勉強したかったですか~?」と流せるけど
行ってた人は反応しずらいだろうなと思うわ
「大学行きたかった」は言われたら結構困る言葉だね+11
-1
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 08:25:00
>>58
自分が行ってなくても子供の進学で関係する事もあるしね+16
-0
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 08:26:01
>>59
1です
起きに障ったらごめんなさい
お金がなくて県外でも私立でもなく…という意味を入れたくて補足しました
偏差値も高くないです+2
-4
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 08:26:36
>>1
例えば数人でいて自分以外が大学時代の話をされたら「私は軽んじられてるな」と思うかもしれない
少しならいいよ
けどずっとされるとね…
でもそういうのは大学以外の話題でも同じだと思う
主さんは子供の大学の話題なんでしょ?
たまにするくらいなら良いんじゃない?+10
-0
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 08:26:48
高卒の私は大卒資格持ってる人が羨ましくて通信で大学入学して、システム訳わからなくて理解するまで大変だった
だから大卒の人は、あの小難しいシステムを乗り越えてきたんだなー、すごいなあと思うようになったよ
でも大学に対して興味あるかないかは側から見たら分からないもんね。私はぜひ聞きたいけれども+5
-0
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 08:28:01
そんなこと言い出したら会話できん+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 08:28:32
>>66
横からだけど
トピ主さんですか?
そういう時は主ですと書くと分かりやすいです
+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 08:29:26
>>70
主です
ありがとうございます
不慣れですみません+3
-2
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 08:29:30
>>66
その補足は入れなきゃいけなかったの?+9
-0
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 08:29:38
あなたは大学行ってないから知らないでしょうけど、大学ってね〜みたいな話されるとイラッとするけど普通に大学の話される分には気にならないよ。
+11
-0
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 08:30:34
>>1
知らない世界なので、聞いてみたい。+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 08:30:52
>>5
大阪公立大とかは、けっこう難関ですよ+6
-1
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:02
>>30
気を使いすぎ意識しすぎってことは、潜在的に高卒=コンプレックスだと思ってそう
例えば観光地に旅行行った話を、その観光地に行ったことない人にこの話しても大丈夫かな?嫌な気持ちになるかな?なんて思わないよね
なんで逆に大学の話したら嫌な気持ちになるかな?って思うんだろう+17
-1
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:41
>>1
今が幸せな人なら話をしても全然構わないと思う。今が不幸な人には話さないようにする+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:48
マウント乙+3
-3
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:09
大学行ってないけど別に気にしない+2
-1
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:10
大学に進学した時SNSで繋がってた高卒の子に悪口や嫌がらせされるようになって、縁切った後に「大学生活の投稿をされるのが腹立った。私は大学に行きたくても行けなかったんだから気遣ってほしかった」って長々とお気持ち表明されてから私もそこら辺気にしてる
その子に関しては知らねーよだからといってくだらないことしてくんなとしか思わないけど+5
-1
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:26
絶対に話さないでください
コンプレックスが刺激されます+4
-0
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:00
逆に聞きたい!+2
-1
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:02
>>48
それは聞かれても言わないようにしてる+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:41
>>25
私、44歳以上の正社員は高卒の職場にパートに行った。
何かの折に大学出ていると言ったら沈黙された。
結局、辞めた
そんな会社もあるよ+4
-2
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:06
>>76
だって実際、露骨に嫌がる人いるよ。
それまでの人間関係一変したり。
人によったら地雷級の話題でもあるから、慎重になるのは当然だよ。+5
-8
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:49
ここでは気にしすぎ、話してもokというコメントが多いけど、主が「大学の話はされたくないですか?」という質問だからそういう回答がつくけど、違うトピなら「大学の話をされてもわからない」となる可能性はある。ガルは主のトピ立てた内容で回答はかわる+2
-1
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:47
ずっとじゃなければいいんじゃない?
いくつかの会話の中の1つなら気にならない+3
-2
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:27
難関大卒の人は謙虚な人が多いので自分からは、学歴の話しは、敢えてしない感じがする。相手から聞かれて答えるぶんには、あまり嫌味にならない。+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:23
>>1
話して欲しい!
なぜ話したらだめかなって悩んだの?
謎すぎる!
私は高卒だけど大学の話聞きたい!
+3
-1
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:38
大手企業では非常に気にする話題です、私の旦那はmarch卒ですが早慶卒にライバル心むき出しです。+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:22
>>85
でもこの先輩は普段から自分で高卒の話してるくらいだからその怒り出すタイプじゃなくない?
どう見ても先輩は何も気にしてないのに、主さんが1人で気にしてるあたりが潜在的に高卒をコンプレックスだと思ってるからだと思う+9
-0
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:46
>>84
ネットだと本当にそうなのかは知らないけど「周りに高卒なんていない、高卒がいる環境ってどんな人なの!?どんな職場?」みたいなの見たことあるから人によっては大卒って高卒を見下してるんでしょ?と思っちゃって警戒してるかもしれないね+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 08:44:19
>>1
その友人がどこの高校卒業で変わってくるよね。
進学校卒でそのまま就職なら少し気を使うけど、商業高校とか偏差値低めの高校なら元々大学行く気なかっただろうから気にしなくていいと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:32
>>80
SNSなんかやめてしまえ
全員に気遣うことなんかできない+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:23
>>85
よこ
学生バイトしてたとき、パートのおばさんでそういう人いた
『大卒のくせに〜』とか
『大学通っててもわからないの?』とか言ってくるの
周り皆気を遣ってたわ+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:00
>>64
そうなんよね~
私は旦那が高卒で、旦那は好奇心旺盛だから「俺が知らない世界の話って、社会科見学みたいで聞いててワクワクする!」って言ってくれるけど、
あくまでただのエピソードトークやあらゆる人生の選択肢のひとつとして大学関連の話をしただけでも「ハァ?学歴マウント?」とか「気にして配慮する時点で見下してるよね?」って人もいるみたいだから困る。
なんなら学歴以外でも、職業や収入とか、交際相手や配偶者や子供の有無とか、趣味や特技とか。
そういうのただ話に出しただけでマウント判定とか反発的な態度示されると、こっちは本当に見下してなんかいないのに気まずくなるし、何が地雷になりうるか分からなくて話が弾まない。+3
-3
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:33
大人になってから学歴の話なんてする機会そんな無くない?
新卒の時に出身大学を同期と話すくらいで
それ以降、学歴の話になることはほとんど無い+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:30
>>29
大学いも久しく食べてないなー美味しそう!甘いのよね♥+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:29
仕事が出来る上司なんでしょ、高卒で出世した人は自信に満ち溢れてるから大卒で負けてるほうがコンプレックスだと思うが違うのかいw+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:53
>>76
わかる。
そもそも思ってもいないことは頭に浮かばないから。
そこまで配慮するくらい気になるのならそういうことだよね。+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:02
>>96
話が弾まないのは凡ゆる地雷踏みまくってるからだと思う
+5
-3
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:20
>>1
してもいいけど新卒とかならわかるけどいつまでも大学の話したがる人って基本無能
お互い盛り上がって楽しい話題あるでしょ+10
-1
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:00
私の夫も難関大に入れず中堅私大卒で非常に気にしてます。東大を頂点とする細かい序列があるそうです。私はバカバカしいと思うのですが、男性にはあまり学歴の話しはしないほうがよいと思います。+0
-2
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:34
>>96
話弾まないの相手のせいにしてるのが頭悪い
自分が話術ないだけなのに+6
-4
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:44
>>8
子供の受験で知識がつくのよ+7
-1
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:45
うちは両親が大学進学を勧めてくれず高卒になったけど、両親を恨みこそすれ大学は憧れの場だし話を聞くのは好きだよ+1
-1
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:59
私も高卒ですが、いきなりどこの大学卒と聞いてくる人がいて困ります。+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:05
高校の話も困る💦+2
-1
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:14
>>107
就活でもないのに聞く人いるんだ(笑)
学歴コンプぽいね
+4
-1
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:37
2〜3年前に大学中退した姪がいます。
その後からずっと親族が集合した時には、本人がその集まりに参加不参加問わず大学の話は禁じられています。
他の甥姪、私の子どもたちの中にも学年が違えど大学生がいたりで、サークルやゼミ、就活等の話で盛り上がりそうなものの、それら全て禁止事項です。
つい大学の話に触れてしまったりすると、誰からともなく目線ビームが飛び交う状態。
毎回居心地最悪。
今回の年末年始は、夫が風邪気味という事にして私の家族は揃って参加しませんでした。
発言禁止令を発令したのは私の実母。
孫(姪)に対してというより、姪の母親(母にとっては嫁)に気を遣っていての事。+3
-3
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:39
>>52
自分の子や孫が大学進学した高卒は僻みや妬みはそんなにない人が多そう
大学進学を端から馬鹿にし憎んでいて子供も高卒なのを誇っているような人には大学のダの字も出さないようにしないと
+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:42
私は高卒なのですが、これが1番のコンプレックスです。
なので学歴の話になると性格上不機嫌にはならないけれど自分に話振られたらやだなとヒヤヒヤします。
子供は大学にいったけれどこの話も自分からはしません。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:12
>>1
してもいいけど返事は出来んよ
大学行ってないから知らないもん
大学どうこうじゃなく相手と会話するのに相手の知らない話をしようとすることがどうかと思うけどね
「会社勤めしたことない専業主婦との会話でずっと会社の話」とか「未婚の相手との会話でずっと子供の話」とかも同じじゃない?
知らないから返事のしようがない話をずっと続けられるのは困るし配慮に欠けるなあと思う+2
-2
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:15
>>101
そりゃそうなんだろうけど、日常生活で当たり前レベルの仕事や私生活や家庭の話してるだけでも本当に地雷ばっかの人となんて話弾むわけないじゃん。
「子供が熱出しちゃったみたいなので早上がりします」って言っても「ハァ!?育児頑張ってる自慢!?これだから子持ち様は~」みたいなのいたりもするし、
みんなでオススメの飲食店の話してる時に「私それ苦手これも苦手」みたいな人とか、オススメの旅行先でも「それって一人で行くもんじゃない?」とか「そんなとこ子供いないと楽しめないじゃん」とかとにかくマイナスなことばっかの人とは話せないじゃん。
楽しい話を楽しくなくしてるのは地雷原の人だよ。+1
-3
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:34
>>104
他の人とは話弾むからね+1
-3
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:12
>>35
コレ系
なんで彼氏いないの?結婚しないの?なんで子供産まないの?と同じ
ズカズカ言う人のが問題じゃない?
事情もある場合もあるし+20
-0
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 09:03:01
>>91
自分から話す→気にしてない、に繋がるかどうかは全く分からん。マジで豹変する奴とか普通にいる。特にある程度社会的地位のある男。
とにかく大人になったら学歴の話題は出さないのがベスト。+2
-2
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:36
大学によって違うから色々知りたい+1
-1
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:41
>>41
羨望の眼差しを向けられる
上司になるほど
社会性が充分身についてるから、
今更 学歴なんて気にしてないだろうな。
あと、貴方に高校生の子どもがいることから
その上司は 学歴を気にする程の年齢でもないよ。
気にしてたら、はじめのうちに言うだろうし
何なら 通信制などで学びに行ってるだろうし。
+3
-2
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:54
>>60
>>75
別に難易度の話はしてなくない?+4
-4
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 09:06:31
>>41
何のために大学の話をしようとしてるの?
共通の話題で盛り上がりたいのなら、一方通行になる可能性がある話題をわざわざ話す必要ないよね+14
-0
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:00
>>115
全部そう
子育てママは子持ち同士のが話弾む
仕事でも同じ業界とかのが話弾む
あえてジャンル違い、興味ない、何も語る事ない人に語って盛り上がらないって当たり前
それを相手が悪い風に言うから無能+4
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:52
>>92
郵便局のパートでした
一年で辞めた+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:38
>>41
主なら主だと書いてください+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 09:09:03
>>102
わかる。
20代位までなら、学歴や大学の話どうこうはまぁ許容範囲。
30歳以降で話す人は、本当に仕事できない。+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 09:09:35
>>1
私の職業は、昔どんなに偏差値や競争率が高くても専門学校しかほぼ選択肢がない時代だった。
今は専門大学が主流になって大卒が多くなったけど、若い子は選択肢があって良いな~、くらいしか思わない。
若い子はどんどんその専門大学を選択していってほしいとさえ思う。
私は世代的にそう思うけど、同世代や同期だとどう感じるか、そこは分からない。
+1
-1
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 09:10:12
>>41
なんでわざわざその子と大学の話したいの?トピまで立てて気になるならしなきゃよくない?
大学の話そこまでしたい理由何?
+9
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:10
>>114
ヤバすぎ+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:24
>>13
学歴差別をした親に対してだけはあるけど、世間にはない。
だけど、バカと思われたらいけないと会話に気を付けてるのはコンプレックスかな。知ったかぶりもしないけど、うんうん頷くだけにもならないようにしてる。
こないだ親が、◯◯(大学行った弟)はたまたま縁があったから行ったけど〜って話し出した時は絶対介護しないと決めた。
私の大学の縁を切ったのは親。
長くなったけど、コンプレックスより恨み+3
-5
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 09:12:02
>>1
見下してる〜冒頭上げまくってる分闇を感じるわw+1
-1
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:53
>>112
同じくコンプレックスです
飲み会なので必ず大学の話は誰かしらしているのでヒヤヒヤします。
なんなら、40歳過ぎても出勤大学でマウント合戦する人達はいます。凄く見下されているんだなと感じます。+2
-1
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 09:14:18
>>105
姪が大学進学決めてから義姉がすごい学歴厨になって自分は高卒なのにあそこの医者はここの大学出てるからダメとかうるさい
ここの大学でてるって言ったらすぐさま偏差値検索
話してて疲れる+6
-2
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 09:15:50
人によるよね。
人柄や性格のいい人はどんな話しも
気遣いがあったり嫌みがない。
大学名を自慢して話してくる人は
残念な人だなと思ってしまう。+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 09:16:26
>>41
そこまで気になるならしなきゃいい話題でしょ。
第三者目線でも別に盛り上がりそうな話題では無いし、
それでも話りたいって主が、学歴コンプで学歴学歴しか話題ない人かと思う。+8
-0
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 09:18:31
>>1
貧困家庭だったから頭悪くて行けなかったわけではないので、全然気にしてません。
むしろ知らない世界なので興味津々で聴くの面白いです。+3
-1
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 09:21:19
>>1
子供達は大学に行くから平気
自分のダメなところも話せてる教員のママ友がいるからわからない事は聞いてるよ
今年ママ友の子が大学生になるからいろいろな情報を貰ってる+0
-1
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 09:25:14
>>13
だよね
私は大学より専門行って専門職を目指したから全く平気+5
-1
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:50
そんなん人によるのでは。
専門的な知識や技術を身につけるために自分で大学を選ばなかった人、行きたかったけど金銭的な理由等があって諦めた人、など色々いるからね。
個人的には子供がいない人にわざわざ子供の話を自分からしないのと同じで、大学行ってない人に大学の話もしません。相手から聞かれない限りは。+8
-1
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 09:30:02
専門卒だけど全然気にしないよ。なんで勝手に学歴コンプあると思ってるのかわからん。+3
-0
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 09:31:04
>>117
そんなことになる人はそもそも相手が変だし、普通の人が豹変したならそうさせるほどの話し方をした主が変ってことじゃんね。
学歴の話に限らず、一般的な会話の内容を越えることがなければまともな人を豹変させることもないでしょ。
例えば子どもを亡くした人にやたら子どもの話を楽しそうにするとかなら特殊すぎて配慮しろよと思うけど、べつに大卒も高卒も珍しいことしゃないんだから変に意識しすぎるほうがおかしなことにならない?+8
-1
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 09:32:00
専門卒なんだけど大学前提で話進められたら戸惑う時はある
話してもらうのは全然問題ない
ただゼミの話とか論文だとか意味わからないからついていけてない+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 09:34:00
>>5
普通の会話ん中で大学を国公立大っていう場面が想像できないんだけどどういう場面?+12
-2
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:42
確かにネット見てると学歴以外にも子どもの話とかいろんなことで配慮しろみたいな意見を度々見てきたな
配慮してもしなくても誰かが何かしらの反応をするもんだと思うな
だたリアルでは聞いてる相手はこちらが配慮してるかどうかなんて知る由もないから勝手に配慮してる時もある
関係が構築できてるならいいけど、そうでないなら相手のことが分からないし聴いてて退屈かもしれないので話すにしても軽めに短くすることにしている+0
-1
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 09:43:29
>>41
具体的にどんな内容なんだろ?
相手が大卒であっても、専攻が違ったり私立と国立でも全然違うから話通らない時あるけどな
+3
-2
-
145. 匿名 2025/01/25(土) 09:46:37
>>1
結局人によるだろうねとしか。
大学に行きたくても家庭の事情で行けなかった優秀な人ならもしかしたらイラっとする人もいるかもしれないし、私みたいに専門学校行きたかったから大学選ばなかった人はなんとも思わないだろうし、高卒の人だって別に早く就職したかったからとか理由あるだろうし…
普段のその人がどんな感じかわからないとなんともだね+2
-1
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 09:47:53
>>138
これだよね。知らないならまだしも、相手が行ってない、持ってない、産んでない、してない、を知ってるのにわざわざその話しをする必要があるのか疑問。
話の過程でどうしても必要なら別に気にならない程度だと思うけど+8
-1
-
147. 匿名 2025/01/25(土) 09:48:28
>>1
私はどんな感じか興味あるから聞きたい
ただ人によってはコンプレックスある人いるだろうか話を避ける雰囲気だったらやめたほうが良いかも+0
-1
-
148. 匿名 2025/01/25(土) 09:48:32
>>41
自分が選択したことに対して愚痴ばかりの人だとしないほうがいいかもしれない。
私の知人で全てにおいて愚痴の人がいるんだけど、例えば自分が選んだ仕事、自分が選んだママ友などなどの悪口愚痴
私はたかが短大だから、学歴なんてない。
何かの折にそんな勉強学校でしたの?みたいな話になったとき、(栄養士系だから、料理の話かなんかからだったかな)そういう学校行ったからかなという会話から、
私は高卒だけど、早く働いて早くお金欲しかったから大学行かなかったけど何も後悔してないしといきなり言い出した。
あー、これはまずかったんだなと思ったけど知らんし。
私は今職場に大学生の人がいて、大学院まで行くことになったらしく、とても楽しそうで、聞いてて楽しい。
うまくいえないけど、学歴ひけらかしてーみたいにとるタイプがどうかは人によるからね。
その上司は愚痴っぽくないならいいと思うけど。今度何かの折に大学の話をせざるを得なくなった時の表情や口調から判断するしかないかな。+1
-1
-
149. 匿名 2025/01/25(土) 09:49:45
>>126
トリマーとか?
アニメ系?+1
-1
-
150. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:51
全く気にしたことないけど。
でも、子供の大学受験とかの時期になって何が大変なのかとか、自分が経験したことないから全くわからないってママさんは居たけど。+0
-2
-
151. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:57
主さんのコメント
見下してるとかそんなんじゃなさそうだけどな
私も大好きな友人いるけど、自分の場合は学生時代の古い友人だから、その後の境遇の違う話は分かり合えないかもしれないと頭で分かりつつ
楽しくてつい、あんなことやこんなことを話したくなってしまう
そんなのに近いのかしら+3
-6
-
152. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:43
>>146
ほんとこれ。
わざわざ聞いてもないのに話してくる事がそもそも、は?だよ。
何の話題にしろ自分が持ってて相手が無いのを知ってて、あえて行ってくるあたりがもう悪意しかないでしょ+6
-0
-
153. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:52
昔高卒の子がSNSに「電車の中ではしゃいでる大学生グループ、〇ねばいいのに」と書いてて闇を感じた
その子は進学校出身+3
-1
-
154. 匿名 2025/01/25(土) 10:15:08
>>149
看護です+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/25(土) 10:26:19
いや逆に知りたいどんな感じだったとか+0
-1
-
156. 匿名 2025/01/25(土) 10:26:31
成人式で地元大学生が企画したであろうもので、『大学生はどのくらいいますか~?』の挙手までさせる投げかけは要らなかったとは思う。
本人が大学に行ってると友達も大学生だから、ライトな感じで聞いたのだとは思うけど、色んな事情や選択肢で行かない行かれない人もいるから、そこのところがね。
主さんは気にする分、まだ分かってるとは思う。
意識して大学発言を連発しなければ別にかまわないとは思うけど。
+4
-0
-
157. 匿名 2025/01/25(土) 10:28:31
してくれて大丈夫よ
「あっ、大学行ったことないから分かりませんよね~w」みたいにされたら嫌だけど+3
-1
-
158. 匿名 2025/01/25(土) 10:28:33
>>1
大学に行ってない人は大学の話をしてほしくない、というより、受験の話とかされてもどう答えていいかわからなくて困るんじゃないかな。+2
-1
-
159. 匿名 2025/01/25(土) 10:41:28
同世代が大学時代の話で盛り上がってたらちょっと疎外感があるかもしれないけど、
お子さん世代のことなら全然気にならないし、むしろ今時の若者の様子を知りたい
私自身は、時代的にも地域的にも大学が当然ではなかったし、勉強苦手だったから学歴コンプは無いと思う
今無事に働けてありがたいと思ってる+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/25(土) 10:47:41
>>64
私も専門卒だからよくこういう会話抵抗なく出来るけど、言われたほうが大卒だったら気を遣うかもしれないね。+2
-0
-
161. 匿名 2025/01/25(土) 10:49:07
>>10
分かる
一生懸命に学歴自慢したいんでしょうが、システムが小中高と違うんだよね?だから理解不能
高校で選択教科あったけど、それとも違うようだし学科とか学部の話も意味不明
ゼミがぁ単位がぁ…言われても知らない、あと全国から生徒集まるんだろうし友達が○県出身とか
でもいい年して大学話するのは落ちこぼれなんだろうなと思う、仕事でもプライベートでも充実してたらしないから+9
-3
-
162. 匿名 2025/01/25(土) 10:50:30
>>12
だよねw
高卒のかた気にしてます?なんて配慮したように言うけど、実際は見下してるんだよ
でも身近に堂々と大学話する奴いるけど、それはそれで見下してると思う+26
-2
-
163. 匿名 2025/01/25(土) 10:52:22
このトピ、短大の人や高専の人には微妙な立ち位置だよね。+2
-0
-
164. 匿名 2025/01/25(土) 10:53:33
>>26
そうだね、年齢によって捉え方は確かに違う
今は行く子が多いから、今の世代は気にしてしまう人もいるのかも知れないね+8
-0
-
165. 匿名 2025/01/25(土) 10:55:42
>>15
大卒者同士ですごいんじゃないの?
マウントしたり、一般試験か推薦で差別あると聞くよ推薦だとグループ入れないって、あと内部と外部の差別
本当に高学歴の人や国立理系の真面目な人はマウントしないんでしょうが、中途半端な大学は人の学歴聞きたがり気にする
あと地方ね
調べたら分かるけど東京とか以外は、今も高校でて就職する人が多い、そんな中で大学進学するとそれはそれはマウントエグいよ
地元見下し高卒見下しドヤってるから
まだ名門大学ならいいけど、県内の無名大学やFランク大学のくせに高卒バカにしてくるよ
絶対に大卒者の中では底辺なんだと思う、大卒枠には入れず高学歴のグループには入れないような人+1
-2
-
166. 匿名 2025/01/25(土) 10:56:06
アタシ、小卒~
ってテレビで言ってたガングロギャルくらいの開き直りを見せてれば気にならないw+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/25(土) 10:56:58
>>23
してるねw
高卒って大卒に嫉妬しちゃうでしょ?大学羨ましいわね?って
こういう奴ムカつくわ+12
-2
-
168. 匿名 2025/01/25(土) 10:58:20
>>8
中退したんじゃない?+6
-0
-
169. 匿名 2025/01/25(土) 11:00:34
大学全入時代に突入するから、大学行ってない人は高齢者に多い、時代だよねーっていう話が数十年後にあると思う+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/25(土) 11:00:42
>>125
知り合い、50才超えても言ってる。
インスタでも2回に1回くらい言う。大学時代は~、って。
元々承認欲求が強い人だと思う。
その旦那は院卒だけど、旦那さんはいっさい言わない。
+0
-2
-
171. 匿名 2025/01/25(土) 11:06:29
私高卒だけど、全然気にした事ないよ。
なんなら、大学のシステム(受験とかゼミとか卒論とか)知らないから聞いてみたい。
てか、そんなふうに思うのが、無意識に高卒バカにしてるんじゃない?+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:32
>>84
いやいや、何かの折に大卒だってアピールしたんでしょ?
44歳以上の正社員は高卒の職場
とあるけどわざわざ学歴ひけらかす必要あるかな
うち特殊法人だけど今46歳が最後の高卒でセンター直採用、下は大卒以上で支部採用
やっぱりすごいよ
大学大学大学の話
同じ建物の同じ部の同じ課にいて初任給が違う、高卒は特定の部署間でしか異動できない、大卒は自由で希望通るし転勤あるし留学制度あるし東京など上との会議にも出るしブロック行ったり色々と可能
高卒は15年いて2つの部署しか経験させてもらえずしかも現場メイン、大卒は現場出る課に配属されても内勤日が多いし2年3年で別な所へ
しかも、大卒嘱託は非正規なのに部会出たり会議も出席し手当て出る
これが大学出ないと取れない資格必要なら仕方ない
大学の知識と直結してたら何も思わない
でも違う
あまりに不公平だし上司に直談判し面接したけど、無理の一言で終わり+2
-2
-
173. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:30
>>154
国立看護大学、県立大学、私立だと聖路加あるやん
私の同級生は高知や熊本など大学に地方でも行った
先輩でも共通一次受けて+2
-3
-
174. 匿名 2025/01/25(土) 11:12:37
>>117
横
地雷が何かなんて人によって違うんだからいきなり豹変する人は天気の話題だろうがするよ+3
-1
-
175. 匿名 2025/01/25(土) 11:12:43
>>12
当然でしょう
実際に違うのだから…
日常会話では毎回高卒でもわかりやすいように翻訳して話すのダルいんだよ+5
-12
-
176. 匿名 2025/01/25(土) 11:14:47
>>146
すっっごいわかる
ないほう、未経験なほうに向かってワザワザ言うのはおかしい
私は18歳から地元で働き海外行ったことないけど、知人は大学時代の留学(金払えば誰でも行けるやつ)、海外旅行の話よくする、ちなみに大学話もするけどね
私は早くに結婚し子供いるけど
高齢独身の相手にはその話しないよ、若くして結婚して良かった!子供いて最高!とは日々思ってるけどね+0
-4
-
177. 匿名 2025/01/25(土) 11:17:04
>>35
それね
私は貧乏母子家庭で下に3人弟妹もいて
進学なんて考えは中学から絶たれてたから
簡単にバイトすればいいじゃんとか言う人ムカついた
+10
-0
-
178. 匿名 2025/01/25(土) 11:18:58
>>173
地方だし団塊ジュニアだし...
大学は本当に数えるくらいしかなかった。
県立が出来だしたのは働き出してからだな。
聖路加はみんなの憧れだった。
私の時代の貴重な看護系大学だから。+1
-0
-
179. 匿名 2025/01/25(土) 11:23:04
>>14
下に見てんだろチッ+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/25(土) 11:24:17
>>3
こんな美男美女のみのグループでの大学生活送ってみたかったな
実際は高卒だしブスだし泣+6
-0
-
181. 匿名 2025/01/25(土) 11:29:46
>>5
そもそも公立大の方が少ないんじゃないの?+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/25(土) 11:30:34
同僚(高卒)が私の夫のことを何故か高学歴エリートだと思い込んでて。転勤族だから全国に会社のある大手企業だと思ったのか。実際は中小のブラックなんだけど。
で、しつこくオタクの旦那さんいい大学出てるんでしょう?って絡んでくるから違いますよ、うちのダンナ高卒ですしって答えたら微妙な空気が流れた
私としては、うちのダンナ高卒だし全然エリートとかじゃないですーって言いたかったんだけど
高卒の人全体を下げたようなニュアンスで伝わってしまった
だから学歴の話は嫌い、めんどくさい+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/25(土) 11:44:05
>>35
私の場合は、
「公立大学の一般入試を受ける評定が足らず、実質的に面接のみで入れる私立大学の費用は出せなかったから」
なんだけど、こんな事リアルでは言いたくない…+6
-0
-
184. 匿名 2025/01/25(土) 11:57:29
>>178
私の職場の部長、還暦近いけど高知女子大学看護学部卒だよ
私の頃でも千葉大、高知女子大、福島や静岡と戦前からあった
私立なら聖路加や順天も
団塊ジュニアなら、もう少し選択肢あった+0
-2
-
185. 匿名 2025/01/25(土) 11:58:30
学歴だけでははかれないよね。
例えばリハ部門の資格とかは、昔は専門学校でも学校も少なく難関だったと聞いたよ。
今は大学も多くなってきたけど、当時のほうが難しかったんじゃないかな。+0
-2
-
186. 匿名 2025/01/25(土) 12:00:58
>>172
職場の人の子どもの大学受験の話になって、女子大は国立でもFランと言われた
母校だから、今も昔も難しいと言っただけ
そしたら、高卒が大学受験を語るの?と
本当に程度の低い集まりだった+1
-1
-
187. 匿名 2025/01/25(土) 12:07:47
>>184
大学は4年制ではなく医技短や大学附属の専門学校ばかりだったな。
今の管理職もほとんど専門卒や医技短。
ごく少数派だとは思うけど、中にはそんな部長もいるかもね。
大卒の資格を意識してる人は、一般4大に行き直すか通信大受けてた。
何かお気に障ったみたいでごめんなさいね。
+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/25(土) 12:10:49
>>23
えっ待って
大学行かない人なんているの?
って思ってそう。+13
-2
-
189. 匿名 2025/01/25(土) 12:15:23
>>187
○その時代の管理職
×今の時代の管理職
今の還暦以降の話+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/25(土) 13:34:36
>>184
その数カ所くらいしかなかったよね、たしか。
他の学部に比べて圧倒的に少なかったよね。
+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/25(土) 14:35:22
全く共感はできないかもしれないけど、別にいいよ+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/25(土) 15:00:12
気にしないけど派遣先の正社員の女性が彼はいるの?と聞いてきていないし出会いもないと言ったら、大学の時は〜?
人間大学出た人ばかりと決めつけてる上流階級の考えにはムカついた+0
-1
-
193. 匿名 2025/01/25(土) 15:43:43
>>158
コレは大卒でもFランで受験さえしてない
子も多いから
むしろ高卒で能力高い仕事できる人より
誰でも入れる大卒に行った大卒のがコンプ凄い人多い+0
-2
-
194. 匿名 2025/01/25(土) 15:59:42
>>1
子どもの話ならいいと思うよ
大学卒ばかりいる中で大学卒しかわからない話しされたら嫌なんじゃない?
修学旅行に病気で行けなくて、みんなが旅行から帰ってきてその話ばかりしていたら話の輪の中に入れないじゃない
それと同じだよ
+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:03
言わない方が良いと思う
高卒の中には嫉妬や対抗心を剥き出しにしてくるような強烈なのが居るからな
全部が全部そうではないんだけど。
「聞かれた時は答える」スタンスでいいと思う+4
-0
-
196. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:04
>>1
マウント取りたいのかな
子供の話なんか他人は興味ないだろうから、言う必要ないな。+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/25(土) 21:17:40
>>193
だよね
あいつらコンプまみれ
筆記試験なし面接のみの推薦で入った金で大卒資格買ったような人だよ、就職で躓いて稼げず結婚出来ず子供産めず
高校から大企業や公務員や優良企業に行った人を妬んでるよ、そういう人らはみんな結婚してるしね+0
-1
-
198. 匿名 2025/01/25(土) 21:28:13
看護専門卒です
周りは大卒が多いですが
単純に大学生活に憧れあるので
こんなんだったーと話し聞くの嬉しいです!+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/25(土) 21:31:58
>>183
正解だよ
地元の公立行く学力ないなら高卒のがいい、担任も成績悪いと公立大の調査書を書かないし
親だって公務員で安定した収入あっても面接で受かるようなFラン費用出すの無駄って思う
進学校なんかとても無理で、レベル低い学校の数学で追試受けるほど成績悪くても、Fランク大学(国家資格取れず大卒資格のみ)に入れちゃうからね
祖父ちゃんが大卒で孫に大学いけ薬剤師になれとか期待しちゃったけど、中学の時点で落ちこぼれだからどの道無理
F卒業しても近所で評判悪いし、大卒枠には入れず学歴フィルターで弾かれ中卒と同一賃金
それなら作業所でも何でも早くから働いた方がいい
高卒でも障害あっても馬鹿でも32歳くらいまでなら大学院卒あたりと結婚するのがベスト、そうすると年下の大卒マウント親類女に勝てる+0
-1
-
200. 匿名 2025/01/25(土) 22:36:14
だいぶん前から、子供は減ってるのに大学が増えて、昔より敷居が低くなってるから別になんとも思わない。+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/26(日) 00:03:02
なんというか、
自分の周りに大卒は少ないので
聞いても、へー。って感じです
子供の参考になるから
別に聞くの嫌ではないです
ただ、青春で楽しかった!がシツコイ人は
めんどくさってなりますがね+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/26(日) 00:13:43
別にしてもいいけど
大学に行ってないから話は合わないと思うよ+0
-0
-
203. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:31
首都圏の会社で働いていると高卒って凄く少ないなと感じる。肩身が狭い思いを何度もした。+1
-0
-
204. 匿名 2025/01/26(日) 07:18:25
私は自分が大学出ているけど大学の話は基本しないしされたくない。
高校時代は友達たくさんいてクラスの中心人物的で楽しかったけど大学行って友達ができなかった(ただ一緒にいただけのグループ。遊んだことは何回かしかない)。
だから大学時代のキラキラした話をママ友にされたら逃げたくなるし聞きたくない。
私は昔話は高校時代の話ばかりだから、大卒って知らない人もいるかもだけど別にいい。
+0
-1
-
205. 匿名 2025/01/26(日) 07:23:07
>>1
大学いきたかったのに行けなかった感じなら避けたほうがいいのかもだけど、そうじゃないなら別に問題ないと思う。全然わからないと思うけどね。
私も専門希望だったから、特に入試の話しとかはまったくわからないや。+0
-0
-
206. 匿名 2025/01/26(日) 11:21:44
>>4
こういう人もいるけど明らかに不愉快になる人がいるからこの手の質問が出るんだよ+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/26(日) 17:16:13
>>132
いるいるいるw
偏差値調べるなんて気持ち悪すぎるし
やたらバカにするけど自分は合格できる学力があったの?って思ってしまう+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/26(日) 20:31:20
>>206
だって明らかなマウントだもん
東京あたりの大企業本社とかで大学話するならいいよ、大卒じゃないと取れない資格の職業とか
でも
地方なのに、大学の時にぃ大学でぇ大学時代はぁ大学の友達がぁとか言う奴がいるんだよ
それしか取り柄ないんだろうね
高卒と同じ仕事してるの何故ですか?大卒しか取れない資格ないんですか?高卒と同じ賃金でいいんですか?稼がないと借金返せないですね?大卒枠には応募しないんですか?と聞きたいところ我慢してる
高学歴からは同じ大卒として同列にされたくないはずだよ、でも相手にされないだろうけどね
身近な奴は、ブス大卒・ハゲ大卒・デブ大卒・童貞大卒・処女大卒・高齢出産大卒・行き遅れ大卒・アパート暮らし大卒・子無し大卒だよ
莫大な教育費かけて4年かけて残念でした
親は泣いてるね、ああぁぁぁぁ親が可哀想
それなら市内の県立高校に3年間自転車通学して、20代前半で結婚し実家そばに家建ててお互いの家行き来して子供いて親孝行した方がいい
バカとブスとハゲは大学へ!!!!!!!!!!!!+1
-4
-
209. 匿名 2025/01/30(木) 20:41:08
>>208
また大卒とったが暴れてるわ
トピ最後に醜態さしてるのスクショ撮られてるよw+4
-0
-
210. 匿名 2025/02/03(月) 13:34:36
お盆に、親父と義理の兄の親戚の家にいったニダ。伯父(高卒)も来ていたニダ。
伯父「勝利君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
ウリ「覚えていますニダ」
伯父「この大学に行っているんだ?」
ウリ「キンマンコ…、あっ、キンマンコ大学校ニダ」
伯父「そーか、キンマンコ大学校か!都内なんだろ!でも浪人しなくてよかったな!お前と同じ年の息子のヂュンヤ覚えているだろ!ミッション系私立高校から国立大だぞ!(勝利者宣言)」
アボジ「無言・・・(何で邪宗の高校から国立大ニダ??)」
伯父「おい、国立大生こっちこい(息子のヂュンヤを呼ぶ)勝利君も大学生だ。勝利君と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしいヂュンヤが鼻高々でやってきたニダ。
ヂュンヤ「(馴れ馴れしく)勝利君、久しぶりー、元気!?あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
アボジ「そーか、大きくなったなニダ・・・」
ヂュンヤ「国立大に行っているんですよー(勝利者宣言)勝利君はどこに行ったの?」
ウリ「キンマンコ大学校ニダ・・・」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にしてヂュンヤの顔色が変わったニダ。
伯父「勝利君に勉強教えてやれよw」
ヂュンヤ「(しばし、絶句)・・・ヤバいからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりのヂュンヤは伯父を速攻連れだしたニダ。以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかったニダ。
無口なアボジの破折されたような顔を見たニダ。
帰り際、朝鮮カ●トを見るような目をした伯父と目があったニダ。
4年後、就活でウリは履歴書で詰んだニダ……
出身大学校も言えないニダ……アイゴッ!
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/+0
-0
-
211. 匿名 2025/02/09(日) 10:25:14
お盆に、親父と義理の兄の親戚の家にいったニダ。伯父(高卒)も来ていたニダ。
伯父「勝利君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
ウリ「覚えていますニダ」
伯父「この大学に行っているんだ?」
ウリ「キンマンコ…、あっ、キンマンコ大学校ニダ」
伯父「そーか、キンマンコ大学校か!都内なんだろ!でも浪人しなくてよかったな!お前と同じ年の息子のヂュンヤ覚えているだろ!ミッション系私立高校から国立大だぞ!(勝利者宣言)」
アボジ「無言・・・(何で邪宗の高校から国立大ニダ??)」
伯父「おい、国立大生こっちこい(息子のヂュンヤを呼ぶ)勝利君も大学生だ。勝利君と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしいヂュンヤが鼻高々でやってきたニダ。
ヂュンヤ「(馴れ馴れしく)勝利君、久しぶりー、元気!?あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
アボジ「そーか、大きくなったなニダ・・・」
ヂュンヤ「国立大に行っているんですよー(勝利者宣言)勝利君はどこに行ったの?」
ウリ「キンマンコ大学校ニダ・・・」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にしてヂュンヤの顔色が変わったニダ。
伯父「勝利君に勉強教えてやれよw」
ヂュンヤ「(しばし、絶句)・・・ヤバいからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりのヂュンヤは伯父を速攻連れだしたニダ。以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかったニダ。
無口なアボジの破折されたような顔を見たニダ。
帰り際、朝鮮カ●トを見るような目をした伯父と目があったニダ。
4年後、就活でウリは履歴書で詰んだニダ……
出身大学校も言えないニダ……アイゴッ!
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する