ガールズちゃんねる

大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】

375コメント2025/01/26(日) 21:57

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 00:47:25 

    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】|資産形成ゴールドオンライン
    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    田中翔太さん(仮名・29歳)。大学卒業後、都内メーカーの営業として働いて8年目。 手取り20万円弱から、家賃(23区内最寄り駅徒歩15分・6畳ワンルーム)が月7万円、 ...


    ■東京の大学なんて行かず、地元で就職しておけば…

    大学進学の際、地方から上京してきた田中さん。経済的なことを考えると地元での就職が最有力。進学するにしても地元の大学が現実的でした。しかし、田中さんは東京の大学への進学にこだわったといいます。

    ――やっぱり日本の中心は東京。人生で一度は東京に出てみたかった。ずいぶんと軽い動機だと思われるかもしれませんが、地方の人間としては一大決心です

    東京の大学に進学する条件として、親から与えられたのは奨学金の利用。月10万円の仕送りと、月6万円ほどの奨学金で大学生活を送りました。

    ――東京の大学に進学したら、バラ色の人生が待っていると思っていましたが、現実は厳しかったですね。いまどき、就職活動も楽勝かなと思ったんですが甘かったです

    奨学金の返済は月々1万7,000円ほど。それが30代後半まで続きます。

    ――地元で就職したら、こんな惨めな思いをしなくてよかったかもしれない。東京に憧れて、安易に大学進学を選んだことを後悔せずにはいられません

    +61

    -244

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:10 

    今日の釣りトピ🎣

    +243

    -14

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:14 

    大学行きたかった

    +381

    -20

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:23 

    地方で就職しても絶対後悔してるタイプだと思う

    +954

    -14

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:33 

    田舎モンは東京に憧れるんだね

    +178

    -41

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:35 

    たいした学歴もなければそんなものだと思うけど
    上京しないで地方にいた方が満足度は低いと思う

    +380

    -22

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:42 

    腐っても大卒だよ。

    +331

    -26

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:42 

    ほんとね。月10万の仕送り親は大変だったろうね。

    +788

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:48 

    二十八万もあればいいやん

    +527

    -5

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 00:48:58 

    日本の中心は岐阜

    +57

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:13 

    じゃあ地元の大学に編入すればよかったのではーーーーーーーー

    +133

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:22 

    地元だとその分給料も低いからどっちもどっちかと
    実家暮らしなら貯金は増えるだろうけど

    +160

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:24 

    東京って憧れるよね

    +22

    -23

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:32 

    かと言って奨学金返済を踏み倒す訳にはいかんから、そのまま頑張るしかないんだよね
    最近多いけど、これも国に何とかして欲しい系の記事だったりするのかな?

    +136

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:33 

    >奨学金の返済は月々1万7,000円ほど
    倍ぐらい返せるでしょ? そうすれば返済早く終わるアルヨー。

    +251

    -7

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:50 

    近くに大学のない田舎もそれなりにある。そういう場合は地元の大学なんて無理で、都市部に出るしかない

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:50 

    >>1
    月収28万あって家賃7万、奨学金17,000円でカツカツになるか?無駄遣いしてそう。

    +429

    -9

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:56 

    ガルって深夜にこういう絶望系のトピあがるの多くない?

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 00:50:03 

    地方の高卒の方がずっと良い暮らししてるのは事実だもんね。

    +63

    -20

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 00:50:08 

    月1万7000円の返済でヒーヒー言ってたら親の月10万はどんだけすごいことなのかわかっただろうね。

    +280

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 00:50:26 

    でもこういう人は大学に行ってなかったら「大学に行かなかったから今こんな生活なんだ」って言ってる

    +167

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 00:50:49 

    >>1
    私立のFランかな? 地元の私立大学行けばよかったのでは?

    +60

    -5

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:02 

    >>8
    それな。月10万も仕送りしてくれた親の凄さを思い知ってそう。

    +355

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:03 

    一万七千円払えない?高卒でも車のローン払ってるよ

    +49

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:23 

    >>17
    思った
    普通に考えたらイケるでしょ
    手取りで15万以下ならキツいけど

    +129

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:24 

    >>5
    東京に夢見過ぎだよね
    大学で懲りたなら就職は地元ですりゃいいのに
    全部自分の決断なのに何言ってるんだが

    +154

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:58 

    >>4
    地方に残らず東京に出ればよかった…〈月収15万円〉29歳サラリーマン…
    みたいなトピタイに差し替えられるだけだろうね
    地方民で地方国立大卒だが、今40歳で年収700あるよ
    結局はやり方と気持ちの問題ではある

    +144

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 00:51:58 

    >>1
    現代の平均年収をみたらそこまで卑下するものとは思えないし、大学生活も親の支援がしっかりあってめちゃくちゃ恵まれてたのに、文句ばかり言ってて、どこでなにしてでも文句言うのでは?って感じ

    +86

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:02 

    >>18
    絶望系というより、釣り堀系トピ🎣

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:13 

    中国なんて今はもっと酷い、日本はまだ幸せ

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:26 

    その歳で手取り20万なら高卒でもいけるもんね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:33 

    >>1
    大学の偏差値は?
    努力せず入れる大学(Fラン)なら仕方ないわな

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:47 

    >>1
    悲観する暇があるなら何かしろよ

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:15 

    >>22
    上京してまでFランって、親御さんの負担考えたら泣ける…

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:23 

    >>17
    手取り20万切ってインフレだからきつそう。社会保険料とか30年で倍近くなってるし、国が金とりすぎだと思う

    +114

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:32 

    私は大学での目標も無かったし、性格的に働く方が向いてると感じました
    担任も無理に行く必要ないと言っててクラスみんな就職
    地元の県立高校から地元で就職して良かったと思います、働いて稼いで結婚して子供持って家建てられた

    +17

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:37 

    月収28万で17,000円の返済ができないって単にお金のやりくりができてないだけ。

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:43 

    >>1
    >> 東京の大学に進学したら、バラ色の人生が待っていると思っていましたが

    田舎の人ってこういう幻想抱いてるけど、ドラマの見過ぎでは

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:00 

    >>5
    昭和の田舎っぺじゃあるまいし、今どき、東京にさえ出ればキラキラ生活が待ってると思い込むとか、単なる情弱。
    そんな人は、どこ行っても上手くいかないね。

    +60

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:22 

    >>10
    色んな真ん中があるね

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:24 

    楽勝かな、とかって、なんとかなるっしょ系って、なんともならない事多そう。計画性なさそう。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:34 

    >>1
    何これ作り話?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:35 

    学びたくて奨学金借りて親に仕送りしてもらって、それなりのとこに就職するならいいと思うけど、大した学歴にならないとこに行って4年間遊んでられるのはある程度お金持ってる家の子だけよ。世の中は平等じゃないのが当たり前なんだから、富裕層の真似したらいかん。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 00:55:06 

    >>23
    でも昔の経済状況と違うからね
    うちの親が今の社会に転生してきたら子供も産んでないと思う

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 00:55:58 

    >>17
    ボーナスだって出てるなら困窮はしてないはず
    本人が無駄に使っていたりしてゲーム課金とか

    +76

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 00:56:24 

    >>5
    地方の何割の人が上京してるか考えると実はそんなに多くないと思うよ

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 00:56:54 

    月収28万もあるんなら十分じゃない?って思っちゃった
    地方なんてなかなかそんなにもらえないよ

    +39

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 00:57:10 

    東京行かなきゃの間違いでしょ
    大学は行けるなら行け

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 00:57:12 

    地元で進学→他方にいるせいで賃金低い。やっぱり東京に行きたかった…。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 00:57:34 

    この手の人は地元の大学行ったら
    東京に出ておけば良かったって後悔するタイプだよ

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:25 

    東京在住の29歳・月収25万円の手取り額】

    ■額面…25万0,000円

    ■手取り額…19万7,819円

    頑張って働いても五万も引かれる

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 00:59:39 

    >>1
    動機が軽率だし、事が過ぎてからもタラレバばっかで後悔する性根なのが原因でしょ。
    決して東京や大学に行くことが悪いわけじゃない。

    こういう人はどこにいても何かと自分で不満を抱えて後悔したがる。
    そしてそのくせ後悔をしないようにする計画性や慎重さや実力も無いから、まずはそういう性根を直さないと無理。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 01:00:29 

    >>19
    ほんとうにそうですね
    4年分の学費+通学費または一人暮らし費がかからない
    大学受験のための塾代もない、ちなみに自分も周りも誰も高校受験で塾にすら行かず合格した
    近くの県立高校に自転車通学
    高3で免許取って地元に就職、実家かから通い、しばらく働いて結婚で家を出る、それでみんな家建てて子供複数いるし
    親孝行できたかなと思っています
    同級生と知人は大学進学したけど
    非正規だったり今だに独身だったり様々な問題を抱えて大変そうな話を聞く、都会の名門大学ならいいけどFでは大卒枠には入れないから
    Fで寮生活とか、ご両親は学費に生活費と大変だったんじゃないかな

    +23

    -10

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 01:00:46 

    ナマポと違って、苦しくても自立してるので応援したいね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 01:01:09 

    >>26
    今からでも地元に戻ればいいのにね
    大卒を地元で活かせばいい
    その方がゆとりある暮らしできそうだけどね

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 01:02:13 

    >>17
    手取り19万で東京暮らしはきっついよ

    +70

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:07 

    ガルちゃんにも多いもんね
    大学行かなければ良かった、てコメントよく見る
    高校なら学校推薦で正社員なれるから大学行かなくて良かったと思う

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:49 

    地元の企業なんて20代で月収28万はきついぞ。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:08 

    >>22
    上京しての大学進学がダメなのでも、ましてや大学がダメなのでもない。上京して奨学金借りてFランだからこその今だよね。
    都内の大学に行けば、いいところに就職できてバラ色の人生って、情報があふれている今時そんな甘い認識だったんだね。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:11 

    大学に行ったことが間違いだったと思い続けてる限り大学で学んだことは実らないし成功しないだろうね。
    過去を悔やむことは、全く1ミリも意味がない。
    過去を悔やむから現状が改善されないし、現状を改善できないことは過去のせいじゃ無い。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:15 

    >>17
    こういう人に限って毎日飲み会行ったりゲームに課金したりしてそう

    +40

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 01:05:56 

    >>38
    早慶MARCHくらいまでなら、田舎の祖父母も知っているような大企業で、高収入を得られたかも知れないけれどね。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 01:06:38 

    >>1
    東京の大学に進学したくらいで人生バラ色…?
    奨学金の返済たったの1.7万でカツカツ…?
    Fランの人ですか?

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 01:06:58 

    >>1
    田舎にいたらいたで
    東京出ればよかったって言ってるパターンだ

    己の進んだ道を正解にするしかないって誰かが言ってたよ

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 01:07:17 

    >>61
    手取り20未満でその生活したら10日で金なくなるでしょ
    計画性が無いだけで、この人はそこまで奔放な生活はしていないよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 01:08:21 

    >>1
    就職先と住むところを確保できるかを計算して進学先を決めるべきだったよね
    先の見通しが甘いとこうなる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 01:12:13 

    >>55
    そうそう
    苦労してまで何で東京にしがみついてるのか理解不能
    家賃だって物価だって全然違うからだいぶ楽な生活出来るだろうに

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 01:12:36 

    >>1
    こういう人って地元就職していてもグチグチ文句言ってると思う
    地方から東京の大学生活を送る事は何かしら得ているものはあるんだからさ
    自分で決めた事で後悔する人ってそんな感じ

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 01:13:30 

    >>17
    20代正社員なら家賃補助がある会社が少なくないと思うのだけどね。ボーナスも少なくとも1ヶ月はありそうにものだけど。

    +11

    -9

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:08 

    >>9
    ね。余裕があって楽ではないけど、激安ラーメンすする程でもない。

    +160

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:31 

    青い鳥症候群だわ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:31 

    >>1
    まだマシw
    大学でて(どこか知らんが)すぐに就職できてるだけまだマシ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:50 

    >>3
    行けるもんなら高校卒業した後すぐに行きたかった。

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 01:16:18 

    >>72
    せっかくいい大学卒業しても就職できなくて積む人もいるしね…。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 01:16:54 

    使用条件4年生大学卒はよくある。
    だから大学はでた方がいい。
    就職を東京にするなら東京のだの方が有利。
    他に何の意見がある?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:00 

    どこの国でも移民1世はそうなんですよ
    その土地で頑張って2世3世くらいになって初めて余裕ができるようになるんです
    移民1世は楽しむ暇もなく働くしかないんです
    自分が移民1世だという自覚を持ちましょう

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:05 

    東京って田舎から普通の人が行く場所じゃないと思う、何か特技や抜きん出るものがあって人一倍稼げるなら良い場所

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 01:21:41 

    >>51
    仕送り10万、奨学金6万、バイト収入もあるだろうし、学生時代の方がお金のある生活だよね。貯蓄もしないで全部使ってたのだろうか?
    学生時代の金遣いが荒い子は、就職して自活すると困るんだろうね。親が学費を払ってくれてるなら奨学金6万まで借りる必要はなかったのでは?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 01:22:49 

    >>9
    月収28万だから手取りだと22万くらい
    東京に住むと場所や条件によってはワンルームでも10万とかいくし、奨学金も返しながらかつ将来のための貯金や投資もしていかないといけないだろうし
    あんまり余裕ある生活ではないと思う

    +24

    -31

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 01:26:58 

    >>19
    国立医学部出て医者になった知り合いすら、医学部なんて行かず高卒で地元の優良企業勤めれば良かったと言ってる(高校の同級生にそういう子がいるから)
    奨学金の返済はないけど、医学部入るために浪人もしたし、医学部入ってからも勉強漬け、医者になってもまた勉強、そして昼夜を問わず超ハードワーク
    高卒の同級生のほうが早くから働いてる分貯金もあって結婚も早くて家も買ってて、高卒とはいえ優良企業だから安定もしてるし
    医者なんてそんな大変な思いしてまでなるもんじゃなかったと。

    +24

    -5

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 01:28:17 

    >>8
    学費も出してるよね
    合計1000万超えてそう

    +103

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 01:29:48 

    >>1

    学歴と仕事の出来は関係ないから

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 01:30:13 

    >>73
    そうだろうけどいつでも行けるよ〜
    私は2回大学生やったよ
    年齢関係なく何でも楽しむといいよ!

    +11

    -20

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 01:31:25 

    >>67
    友人が、東京で10年くらい働いた後に地元に戻ったけど、しばらくして再上京してきたよ。実家暮らしならともかく、地方の方がお金かかると言って。
    車必須で、飲みに行くにも車で帰りは代行。野菜は安くても、冷食とか工場出荷の商品は首都圏より高いって。実家の場所にもよるとは思うけど。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 01:32:32 

    >>1
    自分の底が見えたって事なんだろうから、Uターンして地元で就職したらどうか。惨めだ何だって思いながら東京にいる必要ないと思うけどな。
    生活費がどんなものかわからないけど、家賃はかなり安いでしょ。同じ条件の物件でも、半分か下手したら1/3位になりそうだけど。
    問題はその地元に仕事があるかどうかだね。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/25(土) 01:35:31 

    東京に実家がある人はやっばり勝ち組なんだなって思う

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/25(土) 01:37:38 

    東京生まれ埼玉南部育ち川崎在住の自分からしたら

    むしろ地方の方が大変そうなんだけど

    車持たなきゃ生活できないし、車持ってるだけで維持費めちゃくちゃかかるし
    何せ地方特有の風習についていけなさそうだし

    車無くても生活できる東京圏の方がむしろ良いわ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/25(土) 01:49:32 

    >>83
    なんだかな、、、いつもそんな感じで周りに接してるのかいな

    +17

    -9

  • 89. 匿名 2025/01/25(土) 01:49:55 

    地元に就職したら
    薄給でそこにさらに車のローンがかかるやで

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/25(土) 01:57:20 

    >>20
    自分の希望で行ったのに、それを支えてくれた親に感謝無く、後悔してるだけなんだねー。

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/25(土) 02:10:15 

    >>1
    とにかく東京へって十代の頃は思うよね
    特に地元に都会が無い、都会に縁がない人ほど東京志向が凄い
    でも大学4年間住んだら飽きない?
    それこそ東京生活に懲りて帰ると思う 

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/25(土) 02:12:51 

    >>11
    何も東京の大学じゃなくても地方国大卒でも上手くやる人はやる

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/25(土) 02:13:48 

    >>14
    国がなんとかするとしたら兵役になるでしょうね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/25(土) 02:23:27 

    >>80
    よこ 国立医大卒なら単に謙遜も入ってると思う
    学費バカ高い何処かの私立なら分かるけども

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/25(土) 02:26:54 

    >>1
    日本の中心って京都じゃないの?
    東京都は名前からして2番手って感じがする。

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2025/01/25(土) 02:31:02 

    中小でずっと給与変わらない氷河期より給料高いやん

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/25(土) 02:35:56 

    >>5
    港区女子とかがいい例だよ。田舎モンが無理して東京に住む為に体を売る。みっともない売女

    +24

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/25(土) 02:40:08 

    >>96
    家賃とか物価も上がっているけどね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/25(土) 02:42:29 

    >>1
    月10万も仕送りしてくれた親すごいよ

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/25(土) 02:43:23 

    >>1
    自炊はどうしたんや

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/25(土) 02:43:53 

    >>19
    今は官僚にもなりたがらないそうですね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 02:45:06 

    イチローさんが語ってたけど
    迷ったら自分が大変な方を選ぶ
    メンタルには良いそうです

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 02:49:58 

    >>5
    偏見かもだけど田舎って穴掘りか男娼の仕事くらいしかないイメージ...

    +3

    -19

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 02:51:37 

    >>88
    横だけど何が悪いの?明るくていーじゃん!

    +11

    -8

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 02:52:11 

    >>1
    やってみてよかったんじゃないかな?

    地元で就職したらそれはそれで、
    「東京に行ってみたかった」「こんな何もない田舎から出たことがない」って思ったと思うよ。
    何事も経験って大事だし、失敗も大事と思う。

    私は一切失敗繰り返した結果、
    「○○に行けば幸せ」「○○すれば幸せ」はないんだと気づいた。
    幸せは自分の中にあるんだなっていうことに気づいた。見つけようと思えばたくさん、幸せなこと楽しいこと面白いこと発見できる。
    見つけようと思わないと見つからない。
    不幸なことも。
    勿論、明らかな不遇(DVだとかいじめだとか)からは、逃げられるなら逃げるべきだけどさ。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/25(土) 02:58:26 

    29歳独身ならまだいくらでもやり直しできるやん。そんなに東京が辛いなら、転職して地元に帰ったらいいのでは。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/25(土) 03:01:38 

    >>27
    駅弁でも地方ならエリート扱い

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/25(土) 03:03:44 

    >>1
    車買って東京へ遊びに行ってて慣れたら生活したい気持ちは薄れたね
    愛知なんか高卒でも普通に働けば30歳ぐらいで家建てられるし
    名古屋なんて場所によるけど駅近のワンルーム2万円弱だったし
    といっても東京行って楽しく暮らしてる子もいたけど

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/25(土) 03:03:57 

    >>5
    まぁ一度は住んでみたいと思う人は多いんじゃないかな

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2025/01/25(土) 03:05:23 

    大学入学が目的じゃなくてその先の仕事での成功が目的だと人と比較する暇なく忙しいと思う


    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/25(土) 03:08:06 

    私も>>1と同じ状況なので気持ちすごく分かる
    関東3圏生まれで義務教育から大学まで私立、奨学金なしの同僚がいる中で自分は毎月生活に余裕なくて切り詰め生活ってしんどいし働くモチベ保てないよね
    実家暮らしで自分のために使えるお金たっぷり、どんどん貯金貯まっていく人のことやっぱり妬んじゃう
    正直言って私自身は大学行くべきではなかったと後悔する気持ちが拭えません

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/25(土) 03:10:58 

    >>32
    ランクっていうより、ただ東京の大学に行きたかっただけで、興味があったりとか本当に学びたい内容の学科を選ばなかったのではないかと

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/25(土) 03:16:16 

    >>111
    小学校から私立の人でも実家暮らしなら憧れる対象じゃないでしょ

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2025/01/25(土) 03:28:40 

    学校法人の養分になるだけよ。天下り息子らの養分だよ
    政治家なんて相続税かからないらしいから
    そんなとこに行く必要のない方は行かないほうがいい
    本当に優秀ならいったほうがいいけどね

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/25(土) 03:40:55 

    >>79
    マイナス多いけど、月収28万なんて生きていくのカツカツだよね。

    +18

    -14

  • 116. 匿名 2025/01/25(土) 03:43:40 

    >>17
    キツイよ。一人暮らしがギリギリのレベル。結婚や子供を持つなんて出来ないレベルだよ。

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/25(土) 04:13:21 

    >>6
    地元の大学出た弟は地元で会社してるけど満足してるよ。要は生き方の問題だよ

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/25(土) 04:55:36 

    >>1
    >手取り20万円弱から、家賃(23区内最寄り駅徒歩15分・6畳ワンルーム)が月7万円、光熱費・通信費が月2万円と、月9万円程度が固定費として飛んでいきます。
    >残り10万円ほどで食費と被服、理美容、交際費などの雑費を賄うと、決して贅沢はできないといいます。
    >奨学金の返済は月々1万7,000円ほど。

    手取り20万円弱から固定費や奨学金の返済したら月に自由に使えるのは8万くらい
    東京でキラキラ生活出来てる奴なんて一握りなんだから高望みしすぎるな

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/25(土) 05:02:07 

    >>83
    今何歳?結婚は?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/25(土) 05:02:11 

    こういう人は何やっても後悔するタイプ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/25(土) 05:04:52 

    >>1
    大学で何を学んだの
    何を学びたいか、学んだかって大事

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/25(土) 05:07:25 

    >>80
    医者なら、話が別な気がする
    バイトしても時給は大体10倍だし。
    浪人の分のコストなんてすぐ取り戻せると思うけど。
    その人は話を合わせてるだけじゃないかな。

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 05:08:41 

    >>115
    地方ならまだしも東京ではなかなかきついよね

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 05:13:30 

    >>6
    満足度って、その地域(というより周り?)の平均みたいなのと比べて感じるんだよね。
    東京で親も金持ち、リア充満喫!みたいなのに囲まれてたらそりゃ満足度低い。
    周りも苦学生で歌の神田川みたいな人たちとわいわいしてたらそれなりに楽しい。

    つまりは、インスタとかで上を見ちゃうと承認欲求が肥大化したり、満足度が下がるんだよ。
    地方とか東京の話ではないや

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/25(土) 05:15:32 

    >>115
    >>79
    本当そうだよね。カツカツ。余裕でしょって言ってる人は多分一人暮らしした事ないか東京の事情を知らない。
    私は地方の田舎から出てきてずっと一人暮らししてるけど学生時代は親の仕送りなんて全然足りなくてバイトの掛け持ちだったし働いてる今は賃貸マンションも値上げで本当に大変だよ。

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/25(土) 05:16:13 

    これでは結婚も子供も考える余裕ないよね
    少子化で当然
    外国人なら返還不要の奨学金もらえるのに

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/25(土) 05:18:06 

    ボーナスでないの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/25(土) 05:21:24 

    地元に残ってたら碌な就職先がなかったと後悔するタイプだな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/25(土) 05:21:53 

    この人の話でも大学進学は別に良いんだよ卒後のプラン雑過ぎじゃん
    そこそこ有名企業に入る力があるなら東京住み継続
    その力が無いなら帰省と割り切ってればよかっただけ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/25(土) 05:27:07 

    >>102
    怪我したくないからダイビングキャッチもヘッドスライディングも絶対しなかった選手に言われても説得力ない

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/25(土) 05:29:48 

    >>20
    馬◯だからわかってなさそうよ

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/25(土) 05:33:37 

    奨学金でしっかり学んで高収入な人もいるように、どこかで怠けてた部分もありそう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/25(土) 05:35:34 

    >>5
    だいたいみんな「田舎は無理」って出てってヒーヒー言いながら都会で生活
    デキ婚して離婚して田舎に帰ってくる
    みんなそんな感じ

    +9

    -9

  • 134. 匿名 2025/01/25(土) 05:36:57 

    >>79
    無理して東京に住まなくても、東京寄りの千葉とか神奈川とか埼玉のワンルーン全然5万代あるよ
    かつかつになるような場所に住み始めてる時点でミスってるのよ
    品川に勤めてるけど神奈川の5万のアパートに住んでるし、トピの男性と同じ収入だけど普通に暮らせる

    +46

    -2

  • 135. 匿名 2025/01/25(土) 05:41:53 

    クソ狭いワンルームに7万、本気で行きたかったわけじゃない大学、残ったのは奨学金の返済と東京の経験…
    わかるよ
    地元で自営業コツコツやってた親よりお金ないし家もショボイ人生になるのかなと

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/25(土) 05:55:54 

    収入もそうなんだろうけど、友だちや恋人作ったりもできなかった人も多いだろうね、大学生活や今に不満な人は(そんなのいなくてもいい派の人もガルには多く、幸せの形を押し付けるなってマイナスだろうけど)。この手の人が今後婚活する気になるのか自信ややる気もてず挑戦しないのかわからないけど、収入これくらいでも同じくらいの人と共働きしてこれから幸せになる目はあると思うけどな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/25(土) 05:58:23 

    >>5
    東京だけじゃなくて横浜にも憧れてるみたいだよ
    まあ単価高いからね就職は都内住まいは通勤圏内
    今はかなり電車も乗り入れが多くなってるから乗り換えも少なくて済むし何とかライナーとかで主要駅飛ばして都内から郊外の乗降数多い駅までノンストップとかあるし

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 06:01:45 

    月1.7万の返済がそんなにきついか?
    月収28万もあれば充分でしょ
    薔薇色の人生って何?思い通りに行くことばっかじゃないことくらい想像できないとね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 06:02:41 

    >>26
    いまどき、就職活動も楽勝かなと思ったんですが甘かったです

    都内メーカーの営業として働いて8年目。毎日、忙しい日々を過ごしています。30代を前に、悩みといえばなかなか増えていかない給与。

    残り10万円ほどで食費と被服、理美容、交際費などの雑費を賄うと、決して贅沢はできないといいます。切り詰めるところといえば食費。疲れて帰ってきたときは、さっと食べられるものがいいと、激安のインスタント麺を箱買い。多忙な時期は毎日1袋、60円。そこに茹でたもやしを添えて、1食80円。これが夕食の定番。ビタミンもきちんととろうと工夫しています。体を壊したら余計にお金がかかるので

    何をするでもお金がかかるからと、仕事以外では引きこもり気味
    どうしても見てしまうのが、大学の同期のSNS。投稿をみると「煌びやかな生活を送っているなあ」と、思わず比べてしまいます。別に派手な生活に憧れているわけではありませんが、やっぱり東京が地元の実家暮らしは余裕がありますよ

    年末年始の帰省の際に、久々に高校の同級生と集まったという田中さん。高校卒業から10年。いろいろな人生を歩んでいましたが、地元で就職した友人がおよそ半数。多くが結婚し、すでに家庭をもっていたといいます。

    うーん、東京だけじゃなく理想どおりの生活が湧いて出てくるような感覚なんだろうね。自分が努力しているところは食費だけとは。しかも健康に気遣っているつもりの自己満止まり。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/25(土) 06:04:13 

    >>133
    そんな感じの人多いよね
    子供はいないけど、私もそう
    でも一回都会で暮らしたって言う事実が大事なんだと思う
    あー。東京行ってみてぇ〜、田舎で一生終えるのかって思い続けるんじゃなくて
    地元の良さやメリットを再認識して田舎で暮らすならいいじゃん
    幸せだよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/25(土) 06:04:18 

    Cなんて月数万で暮らしてる人が大多数で、大学出ても就職先すらないらしいよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/25(土) 06:08:52 

    >>17
    ボーナスと今後の昇給考慮すれば、別にそんな悪い状況でもないよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/25(土) 06:20:34 

    >>1
    田舎の奴らは東京に住んで当たり前みたいな顔してるけど、東京辛くなったら当たり前に田舎帰って受け入れられて田舎ライフ送るだけの事だよね?
    都会から移住しても他所から来た人扱いなんだからさ、この人グダグダ言ってるけど色んな選択肢があって幸せだよね。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/25(土) 06:23:21 

    >>1
    まだ29歳なんだから地元に帰ればいいやん、家賃安くなるでしょ転職しろ

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/25(土) 06:23:38 

    短大卒なんだけど、学生時代の友人がいま転職活動してて「大卒」っていう最低条件に泣いてるよ。

    奨学金返済の有無は置いといて、大卒っていう肩書きは持ってて損はないんじゃないかなと思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/25(土) 06:31:11 

    >>1
    私も地方の人間だから気持ちよくわかる。でも上を目指したいなら地元残っても地獄だと思う。
    私は経済的理由で(親がそもそも仕送り無理で奨学金だけだと莫大な借金になるので諦めた。返金不可の奨学金もらえるほど優秀ではない)地元の大学行ったけど、
    就職活動のときも、結婚したら会社辞めるか産休取るから少しでも長く、安く雇える高卒か短大がいいと言われ難航し、
    なんとか就職できたけど地元の国立はレベルが低いから大卒の中でも下扱いで昇格は高卒と同じレベル。
    借金がないスタートだから生活はできてるけど、地元の人はみんなこんな感じだから、結婚しても夫だけの給料で生活できないのはほぼ確定、共働き必須、子供産んで正社員で働き続けるなんて想像しただけで地獄だ。
    せめて子供が三歳まで家にいえるほど貯金を貯めるのも、元々の給料が低すぎてなかなかたまらないし、一度仕事をやめるとおそらくパートタイマーくらいしかない。それもイオンとかのレジ打ち。レジ打ちだと子供と過ごしたい時間帯に働かないといけないだろうし、、、やっぱり結婚は無理だわ。
    そこまで想像するなら第二キャリアを今から準備すればいいと思われるだろうけど、日々の残業と休日出勤でくたくたで無理だよ。
    明るい未来なんて見えない。好きな人ができても、この人と結婚したら運良く小梨でいいと言われても、両方の親から子供は?攻撃されて、一生懸命耐えても、35歳くらいなったらやっぱり子供がほしいと離婚される未来しか描けない。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/25(土) 06:39:13 

    >>103
    昭和初期の生まれですか?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/25(土) 06:41:33  ID:oynuVcrsFy 

    >>17
    月収28万って書き方がおかしい。
    手取りは20万くらいなんだって。
    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/25(土) 06:43:27 

    >>83
    お金持ちだな

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/25(土) 06:47:01 

    >>103
    偏見というよりも何も分かっていないというか、田舎に男娼?それこそ需要は東京やろw
    おかしなBL本でも読んだんか?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/25(土) 06:47:45 

    この間乗ったタクシーの運転手が「まだこの辺の裏道よく知らなくてすみません」って言ってたから聞いたら田舎から上京したくて東京に来たはいいけど全然仕事見つからなくてタクシーの運転手やってるって言ってた。計画性がないと東京ならなんとかなると思って出てきたら大きな間違いだよね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/25(土) 06:52:02 

    >>81
    学費は奨学金だよ
    30代後半まで返済が続くって書いてあるじゃん

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2025/01/25(土) 06:53:14 

    >>53
    奨学金という名の要らん借金背負って就いた職が高卒でもできるような仕事。
    そんな子が山程いるよね。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/25(土) 06:58:25 

    >>39
    田舎ってシングルタスクの人でも生きられる仕事あるけど、都会はアルバイトでも、マルチタスクが必要な上に、スピードも求められる。

    「東京にいけばキラキラ」みたいなふわっとした考え方の人がそのスピード感があるマルチタスクできるとは思えない。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2025/01/25(土) 07:01:34 

    ワロタ
    単にしょぼい会社に入ったって話
    学歴がどうバラ色がどうとか関係ない

    給料上がらない会社にしがみついて都心にいるがない
    未経験に転職で地元に帰れよ笑笑

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/25(土) 07:04:04 

    >>130
    怪我したら最悪野球人生終わるんやで
    無謀な事をしないイチローは一流だよ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/25(土) 07:08:06 

    >>1
    えー、ちょっと待ってー
    支払い1万7千円が30後半まで続くってさ、大学前に分かってたことよね?
    それでも卒業したんだよね?
    えー、、、
    東京に未だいて就職もしてるだよね?
    すごく立派なんだけど?
    頑張ってんじゃん?大丈夫か?笑

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/25(土) 07:08:31 

    >>1
    浅はかなんだよ。東京に夢見すぎ。
    さっさと地元に帰りましょう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/25(土) 07:09:23 

    勤務先都内で横浜に住んでいるけどこの人より家賃高いぞ?
    都内住めるじゃんか…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/25(土) 07:09:28 

    >>5
    東京に生まれ育っていてもわかる。
    東京にあって当たり前の物がない生活。そこから抜け出したい。メディアやSNS目の当たりにする便利で何でもある東京。
    若い頃なんて特に田舎で暮らしたいなんて思わないもん。

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2025/01/25(土) 07:11:28 

    >>1
    は?こちとら渋谷区で月収20万円で生活してるんだけど

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/25(土) 07:13:11 

    上京組の中には身の丈に合わない生活やさほど必要なかった学歴で苦しんでる人が多そう

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/25(土) 07:16:05 

    >>133
    コスパ悪すぎだよね

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/25(土) 07:22:00 

    >>79
    家賃7万て書いてるよ
    私も手取りもっと少なくて6万の家賃に住んでたことあるけど、それでも普通の暮らしはできてた

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/25(土) 07:27:20 

    >>9
    一流の会社以外は29歳での収入はそんなもんだし独り身なら生活出来ないとおかしいですよ

    +68

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/25(土) 07:28:18 

    仕事とか稼げる能力がないと大変そうかなて?競争激しいていうか厳しいんだよね、元からいる人たち
    もだけどね、親の援助で普通にある人が周りにいる
    からね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/25(土) 07:30:06 

    ガル民「えーっ東京居て月29万とかないわー奨学金ローン持ち?独身確定ね」

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/25(土) 07:34:23 

    どの程度の大学行ったかにもよるんでない?国公立や上位私大に行けば大企業の道があるけど、それ以下の大学の場合は地元に帰って地銀や市役所の公務員の方が安定してたと思うな 
    今更後悔してるのならば地元へ帰りなよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/25(土) 07:35:21 

    >>52
    言いたいこと全部言ってくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/25(土) 07:36:54 

    社会人いきなり借金生活はきつい
    自業自得

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/25(土) 07:37:30 

    >>152
    月々1万7000円だよ?
    そんなに苦になる返済額じゃないけど
    場合によっては繰上げ返済もできてしまう額

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/25(土) 07:37:41 

    これで結婚しようと婚活やったら女性ドン引きなんでしょ?
    日本終わってるね

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/25(土) 07:38:52 

    >>148
    ボーナスゼロなの?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/25(土) 07:38:52 

    今からでも地元に帰れば?
    20代なんだからどうとでもなるでしょ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/25(土) 07:41:03 

    >>1
    計画性無さすぎ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/25(土) 07:41:19 

    >>174
    田舎に帰ったらそれこそ終わりでしょう
    仕事ない女性いないでこどおじ確定

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/25(土) 07:42:41 

    >>133
    周りにそんなの一人もいないわ

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/25(土) 07:46:03 

    >>5
    地元で馴染めなかったコミュ障陰キャが東京に出たがる場合多い

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2025/01/25(土) 07:48:06 

    >>1
    東京って実家組とか、金持ちは楽しい街であって普通の地方民が住むには辛い街
    ただ東京に住んでも人生変わらない、大学もちゃんとした目標があって行かなきゃ意味がない
    田舎育ちほど東京幻想が強いけど、地元に近い都会に住んで東京はたまに行くのが賢い生き方

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/25(土) 07:51:12 

    >>178
    東京デビューしてパパ活してるんだよねww

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/25(土) 07:52:41 

    マンション条件悪いのに家賃高すぎる
    駅近アパートに引っ越せば良いのに

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/25(土) 07:54:01 

    今さら田舎に帰ったら帰ったで車のローンと奨学金でインスタントラーメンすするだけだよ
    引っ越しだけでも数十万かかるんだからおとなしく都会で歯車になったがいい

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/25(土) 07:54:06 

    >>53
    大学は行けるなら行ったほうがいいと思うけどね
    人生であんな4年間はあの時しか過ごせないし
    まぁ私の地元は地方だけど人口に対する大学の数が日本一あるところで地元公立高校から塾無しでチャリ通できる大学だから奨学金なし、自宅通勤できる大手企業でまあまあコスパよかったからそう思うんだけどね

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2025/01/25(土) 07:54:30 

    >>146
    地方なら公務員目指せばいいのに
    給料はそんなに高くはないけど、福利厚生がしっかりしてるから、仕事辞めなくても子育てできるよ
    地方は公務員夫婦が最強だと思う
    今からでも遅くないよ、頑張ってー

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2025/01/25(土) 07:55:25 

    >>9
    大卒じゃなければ田舎で17万で激安ラーメン啜ってたかもね
    24万のOLでも一人暮らししてるから、料理覚えて切り詰めるとこ切り詰めたら普通に生活できると思うな

    +40

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/25(土) 07:59:59 

    都会は給料良いけど物価高いなと思った。家賃もスーパーで買う物も。最近越したけど昨日は冷凍麺100円も高かったしコンビニは駐車場ないしスーパーは駐車料金かかるし田舎民はビックリだよ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/25(土) 08:00:03 

    この方とは事情が違うけど、私は大学は地方で全国転勤ありの一部上場に就職した。奨学金の返済は私は2つ借りたからこの方の倍の返済額。数年して東京勤務を打診されたけど、この方と同じように手取りが20万ちょっとだったから断ったよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/25(土) 08:00:43 

    奨学金大変ならできれば親が一万でも代わりに返済してあげれば楽そうそれも人生ていえばあろだけど

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/25(土) 08:02:40 

    >>9
    福岡市高卒だけど、専門職、手取り12,3万ボーナスなし、家賃45,000円でも普通に生きてこれた
    寝言は寝てから言ってほしいわ

    +50

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/25(土) 08:03:15 

    >>35
    ボーナスからも、むしり取ってるからね
    税金はあまってるよ

    外国人の生活保護や、外国にバラマキできるくらい
    政治家が私腹を肥やせるくらい
    税金はあまってる

    国が取り過ぎ!

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/25(土) 08:03:51 

    >>1
    地元に帰って実家暮らししながら仕事したほうがいい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/25(土) 08:04:12 

    >>37
    東京に憧れて出てきた人だから都心の家賃高めの所に無理して住んでそう

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/25(土) 08:04:32 

    >>53
    >> 親孝行できたかなと思っています

    で終わらせておけばいいものを、そのあとの文章で負け惜しみに聞こえる。

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/25(土) 08:04:52 

    >>4
    人間、どこかで何かしら不満は出るものだもんね

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/25(土) 08:06:02 

    >>35
    某皇族が家の改築に50億かけられるくらい、何度も増改築できるくらい、贅沢三昧できるくらい、税金はあまってるね

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/25(土) 08:06:40 

    >>119
    今、40後半
    子供3人産んでから、看護師資格取るのに2回目の大学生やったよ
    近隣では看護系は学士入学制度なかったから4年やり直したよ
    身内2人も60過ぎてから大学生になって卒業してる

    ちなみに学費は自分の貯金からです

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/25(土) 08:06:42 

    家賃は埼玉千葉へ行けば安くなるのに
    23区という見栄を張ってる婆ではない

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/25(土) 08:07:49 

    >>79
    >月収28万だから手取りだと22万くらい

    これ合ってるのになんでマイナスなんだろう?
    月収28万でも社会保険等とか色々引かれて結局これぐらいの手取りになるんだけど。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/25(土) 08:08:17 

    >>6
    エンタメ系や映えが好きな人は貧乏生活でも都会の方が楽しいみたいだよ
    田舎だと年頃になっても結婚しなかった場合、爺さん婆さんの話のネタにされてうるさいし、娯楽なんて庭で飲み会くらいしかないからね

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:33 

    >>193
    いつもの人だねw

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:35 

    大手企業は、初任給30万円にする所もあるから、人手不足で、一部の優秀な学生は引く手あまたになるらしい。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:59 

    >>1
    蛆の騒動を見ていると都市部ってコネって本当に大事なんだなとしみじみ
    外国だと大学はコネを作りに行くところって言う話を以前聞いて、え?勉強したいからじゃないのかと驚いたものですが
    現実は同じみたい。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:22 

    大学は専攻と将来働く専門分野が一本筋に近いくらいはっきりしてるとこ選んだら入る価値めちゃくちゃ大きいけど
    ほわーっと選んだ学部の専攻だと卒後に奨学金地獄をみるのは別に今に始まったことではないはずなんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 08:18:54 

    >>1
    私は逆パターンだ
    マーチと地元北関東の国公立大に合格して、親はマーチを勧めたけど私の意志で地元に残った。
    その反動か知らんが、就職は全国転勤ありの保険会社にしたけど。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/25(土) 08:19:41 

    >>203
    薬学部の友人、奨学金1000万近く借りて留年して詰んでたよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/25(土) 08:20:52 

    >>204
    金沢とかかな?
    私なら絶対理系なら金沢
    文系ならマーチかなぁ
    でも明治以外なら地元に行く

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/25(土) 08:22:19 

    >>188
    親「苦労して東京の大学まで行かせて40まで1万援助しろとか情けない」

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/25(土) 08:23:35 

    >>179
    奨学金で無理して大学行ってそのまま東京に住んでどうする。
    よっぽど収入がいいとかじゃなきゃ無理ムリ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:29 

    大学なんて元々お金掛かるとこ
    けどその先で学びたいこと、やりたいこと、専門知識を活かしたいことをするためのコストなんだから
    漠然と大学行きました卒業しましたじゃあそれは意味があんまないじゃん

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/25(土) 08:24:52 

    >>134
    私も首都圏の6万のワンルーム住んでた時あったけど壁薄いし隣やばいおっさんですぐ引越ししないといけなくなって、引越し代やら初期費用で結局高くついてしまった
    その時女性の一人暮らしで家賃下げるのは、自衛的な意味で難しいなと学んだよ
    最終的には隣人ガチャではあるんだろうけど、やっぱり家賃高めに設定しといたほうが物件もオートロックとかしっかりしててやばい住人省ける率上がると思う
    男性と同棲なら安いアパートでも安心だろうけどね

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/25(土) 08:25:14 

    >>198
    マイナスは手取り部分が間違ってるからじゃないでしょw

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/25(土) 08:28:17 

    >>148
    おかしくないよ
    月収28万でいわれたら手取りは20万くらいだなって働いてる人らなら普通にわかる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:50 

    うちの子、ビジネス科の高卒で4年目だけど、手取りで24はあるよ。
    所詮、高卒ですが。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:54 

    >>1
    「激安インスタント麺を毎日すすってる」って、お金の問題じゃなくて、生活能力が低くてだらしない人のような気がする。
    (本当に、いろいろ困っていてインスタント麺をすする人もいるだろうが、この人の収入なら白米は炊けるのではないだろうか?)

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:59 

    >>210
    横だけど、それは運が悪かったというか
    オートロックでもマンション内に変な人がいる場合もあるしなんとでも言えるよね
    あとはユニットバスを妥協したら家賃下がる!
    結婚前に埼玉、千葉、東京と3回引っ越したことあるけど女性専用アパートに絞って不動産屋に探すのお願いしたら結構良い物件だったから
    女性専用とかで探すのおすすめするよ!

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:29 

    >>152
    たったの16万で一人暮らしと学費は賄えないでしょ

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/25(土) 08:44:41 

    >>9
    残業代含んででしょうね
    週1キャバクラ行ったら終わる額ってとこかな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:19 

    >>202
    コネっていうか人脈は作れるよ
    人脈って言うと馬鹿にする人いるからリアルでは言わないけどね
    それで働く先につながる場合もある
    だから偏差値の高い大学へ入るのをおすすめしたい

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:36 

    >>9
    シングルマザーです
    同じくらいの月収で子ども一人育ててるけど、肉も魚も野菜もちゃんと食べられるし、貯金もできてます

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:55 

    >>1
    東京でも西の方は田舎みたいなもんなんで気が楽よ

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:27 

    >>217
    キャバ安w
    どんだけランク下なの

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:35 

    >>6
    地方で就職して安定した生活築けたら満足度は高いと思うよ
    地方によるだろうけど
    東京の方が求人多いから地方の方がハードル高い

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:38 

    >>20
    うち、子供に月10万の仕送りして欲しいって言われても無理って言ってしまうわ。幸い、家から都内の大学通えるから問題はないと思うけど。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:10 

    >>1
    > 月10万円の仕送りと

    ↑なんですかこれは?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:54 

    >>222
    ド田舎の30万は東京の50万くらいだね
    住居費が違いすぎる

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:25 

    >>35
    28万なら手取り20万以上行くでしょ

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/25(土) 09:03:49 

    >>1
    首都圏実家で通勤通学も自宅、奨学金無って恵まれてると思う。
    私地方出身で奨学金無・20歳から働いてたけど、実家暮らしの首都圏出身の同僚とは生活レベルが違い過ぎた。固定費の家賃や光熱費があるとないとじゃ大違い。
    兄も地方からの上京組で奨学金借りて国立院卒、40歳近くまで奨学金返済。ただ奥さんが首都圏実家の持ち家・一人っ子だったから奨学金返済があっても人並みの結婚生活が送れた。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:02 

    >>202
    学ぶのが第一義だよ
    人脈ができても学位が取れなかったら何の意味もない

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:14 

    >>4
    要領悪いというより、自分で動き出せずどこに行っても閉塞感感じるタイプだよね

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:58 

    >>5
    この手のタイプはどこで生まれても一緒だよ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:50 

    子供が高3の時、東京の公立大学に行きたがったから東京は物価が高いんだから身の丈を考えろ!!!と喧嘩になった。
    就職で東京に行けば良いじゃん!って。

    今は田舎の地方国立だけど謳歌してます。
    東京に就職するつもりだったけど結局、地元のインターンに来て就活するらしい。
    本人なりに色々考えてみた結果だと思う。
    東京は色々高すぎるしそれで良いと思う。
    色々揃っていても、お金が使えないと眺めてるだけでつまらないしね。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:58 

    >>4
    地元にいたらいたで「東京の大学に行っていれば」って言いながらカップ麺すすってるタイプだよね

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:59 

    >>115

    余裕とは思わないけどカツカツでもないかな
    家賃払って、月5万貯金して(この人は奨学金の返済あるから3万貯金)、残り10万で生活
    毎週外食しても年に数回は旅行出来る感じ

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/25(土) 09:14:53 

    >>88
    同じこと思ったw
    一緒に居たら疲れる人だなと。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/25(土) 09:17:25 

    >>5
    って言う人多いけど田舎は本当に何もないからな~
    仕事もないしあっても総支給18万とかが多いし

    それなら選択肢の多い東京に行くでしょ?

    +5

    -5

  • 236. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:14 

    >>15
    額面28万手取り22〜3万。家賃7万。
    奨学金返して光熱費払っても11〜2万はあるよね。
    ボーナスもあるだろうし一人暮らしなら余裕だろうから、倍速で返してればもうすぐ払い終わるくらいの勢いだったのに、日本の都市である東京に行けばなんとかなる!と思って出てきちゃう辺り
    目先にとらわれて長いスパンで物事考えられないタイプなんだろうね。

    まぁでも29歳で月収28万。悪くはないと思うし、東京の利を活かしてキャリアアップ頑張れば良いと思う。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/25(土) 09:20:23 

    >>5

    長文です🙇‍♀️


    東京都は、世界第3位の国際都市です。

    約1,400万人の都民を抱え、令和6年度当初予算額は8兆4,530億円と一国の財政に匹敵する規模をもつ日本の首都東京。都市問題を研究する森記念財団が発表した2016年の世界主要42都市の総合力ランキング(評価項目「経済」「研究・開発」「文化・交流」「居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野)では、2008年の調査開始以来はじめて東京はパリを抜き、ロンドン、ニューヨークに次ぐ第3位となりました。2023年の調査においても総合3位を維持しています。

    東京の強みとしては、経済分野や研究・開発、生活利便性や都市内交通サービスが挙げられますが、文化・交流の発展や居住分野の改善、あるいは羽田空港の国際化をはじめとする国際交通のインフラやネットワークの整備なども、順位を押し上げる要因となっています。日本のみならず世界の主要都市であることから、海外に発信していく新しい取組や技術を駆使して、さらに魅力的なまちづくりを目指していきます。


    【都庁のしごと】を調べると⬆️記載があります 東京の街について詳しく書かれていたので丸コピしました。東京はとても素晴らしい都市であって誰もが「働いてみたい」「住んでみたい」と少しは思うと思います。

    私はアパレル関係の仕事をしており地方住みですが月に一度は本社で会議に行くことしかできませんが心の中は「ワクワク」し帰宅時は東京の刺激を受けて未来の新しい自分を想像しています(30半ば独身一人暮らしですが笑)現実、東京で生活するまでの財力はないので今の暮らしである程度、充実しますが私には一生「憧れの街🌇東京🗼です

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/01/25(土) 09:21:07 

    毎回この手のトピって奨学金のせいにするけど
    問題は奨学金じゃないよね
    他責思考と、目標を持ってないのが原因

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/25(土) 09:21:18 

    月17,000円の奨学金の返済でこの先も希望がない大学なんて行くんじゃなかったって言ってるけど
    月10万仕送りしてくれた親御さん聞いたらどう思うだろうね

    そんなんだから就活落ちまくったとしか

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/25(土) 09:22:59 

    >>236
    高卒で29歳で28万稼げたかと言うと
    職種によるけど難しいと思うよ
    体力使う仕事ととか今と同じようにはいかないだろうし
    専業主婦養うには厳しいかもだけど不可能なレベルじゃないし
    共働きなら余裕で結婚もできるしね
    そんな高みばっか見ても仕方ないよ

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/25(土) 09:24:48 

    >>214
    高いブランド米でも自分で炊けば1食100円、安い米なら50円で食べられる
    納豆1パック40円、卵1個20円、青菜キノコ豚コマ肉で具沢山味噌汁作って50円
    毎食200円で栄養バランス取れたらまともな食事ができる
    週末は豚肉か鶏肉を焼いて発泡酒や缶酎ハイもつけちゃう
    これで1ヶ月の夕食2万円程度
    朝昼の予算それぞれ1万円として合計4万円

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/25(土) 09:32:19 

    >>22
    地元で進学、就職しても東京への憧れは消えないと思う。

    ないものねだり

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/25(土) 09:36:18 

    こう言う人ってどうして大学で親に援助してもらいながら東京行くチャンスもらえてよかった!
    楽しかったって思えないの?
    東京で一発あててやる!って高卒で東京出てくることだってできたのに。それでそのために借金する可能性だってあった
    奨学金でよかったじゃん
    格安利子で月1.7万を30代で返済し終わるなんてラッキーでしかない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/25(土) 09:37:38 

    >>1
    問題は大学じゃなくて借金でしょ。
    大学は行った方がいい。奨学金はない方がいい。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2025/01/25(土) 09:37:47 

    >>26
    元々バッシングして付き纏って追い出してた人たちいたよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:53 

    >>156
    それがイチローに足りない1票だったかも

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/25(土) 09:40:46 

    >>171
    繰上げ返済の貯金してるから苦しいのでは?

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2025/01/25(土) 09:42:18 

    >>53
    1の29歳の時は分からないけど、今の子供に高校卒業してすぐ就職しろなんて言えないわー。大学、短大専門も行かずに就職するのなんて1割ほどしかいないよー。そしてそのほとんどが最初に就職した先を辞めてフリーターとなってる。成功例はほんのわずか。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/25(土) 09:43:36 

    >>22
    まず田舎には自宅から通える私大もないのです

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/25(土) 09:45:37 

    >>219
    場所が違うやろ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/25(土) 09:47:14 

    >>238
    仕事でもプライベートでも何かしら「東京でこれをやりたい!」っていうのがあったら多分ここまで絶望しなさそうと思う
    例えば「好きなバンドのライブにたくさん行きたいから東京に住む!」とか、「美術館や博物館に通い詰めたいから東京に住む!」とかも興味ない人から見たらアホだなって思うかもしれないけどその人は好きなことやれてるから楽しいだろうし、必要経費を稼ぐ必要があるから労働へのモチベも上がりそうだし

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/25(土) 09:48:44 

    >>219
    シングルマザーって色々手厚いからご主人が亡くなっても意外とやっていけます、って保険屋が話してたよ。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2025/01/25(土) 09:49:38 

    >>47
    家賃普通に同じくらいの質、大きさの部屋で、田舎の5倍の値段するよ。

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2025/01/25(土) 09:50:58 

    >>189
    老後資金のための貯金は?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/25(土) 09:54:16 

    >>1
    今すぐ辞めて地元の大学に転入しよう

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/25(土) 09:55:03 

    >>1
    東京の社会人はその金額で暮らしているんだよ
    なめるな

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:11 

    >>8
    息子が。やはり都会にあこがれるようで。
    まだ中学生だから、大学云々の前に高校受かれやって話だけど。

    学費に何百万、一人暮らしするなら格安下宿があいてればいいけど、この時代難しい
    私らの頃は一万円で下宿してる子がいた。男で、外シャワーで腰回りしか隠れない扉に共同トイレ、鍵は針金曲げてあるタイプで外出は南京錠
    女の私でも蹴破れそうな扉だったな

    そんなんでもあればいいけど、今時難しい。
    普通にワンルームの家賃を払わないといけない、最低でも50000するだろうね、そこまでの仕送りはできんから、家から通え、口うるさい親から出たい気持ちはわかるけど。て話をしたな

    奨学金の話もするから、借金だぞ、借金てのは借りた学以上を返さないといけない、簡単に考えるなと言ったわ

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:51 

    >>241
    214です。勉強になりました。ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/25(土) 10:04:37 

    >>5
    まあでも、東京以外負け組でしょ系の発言が多いネットでそれ言ってもな
    この場合は、都会のアホと田舎のアホが、間抜けなトーク合戦してるってだけだけど
    (都会のまともな人と田舎のまともな人は、この手の話は大概失笑してる)

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/25(土) 10:08:47 

    >>37
    毎日インスタントラーメン食べてたら、栄養バランス偏って体おかしくなるし、精神面も影響出るよね
    体力下がってモチベが下がって、結果愚痴ばっかりになってるってオチだったりしてな

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/25(土) 10:10:22 

    >>15 >>1
    そのお金で外国人留学生に給料渡そう
    日本人は給料減って少子化
    敗戦国だから的な

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:38 

    >>257
    下宿なんて今時ないし
    あってもシェアハウスとか?それでも1万じゃすまないもんね
    親から離れたいはわかるけどさ
    社会人になってから一人暮らしのほうが後々効率的なんだよね
    子供は親から離れて東京で一人暮らし大学生ってのにあこがれるよね

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:52 

    >>6
    東京で生活したかった人にとってはそうなんだろうけど特にしたくない人にとっては満足度なんて下がらないよ笑
    地元大好き人間ってたくさんいるからね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:54 

    >>17
    基本的に計算ができない人だと思った。
    東京東京っていうけど、高いのは家賃だけで、贅沢せずかつかつの人も多いはず。
    電車は安いし人が多い分インフラはじめシステムが整ってて便利。使い方次第では田舎より充実できそう

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2025/01/25(土) 10:14:53 

    >>19
    それは家賃がぜろで、ご飯も親が作ってくれるからだよね。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/25(土) 10:14:59 

    >>99
    それだよね。学生時代が裕福すぎ。
    そもそも仕送り月10万してくれる親なら学費も親が払ってるだろうし、なぜ奨学金6万も借りる必要あったの?と思うよね。最初は念の為に奨学金借りたとしても、仕送りとバイトで何とかなるとわかった時点で、奨学金をキャンセルしてる子も結構いるようだし。
    カップラーメンもスーパーの特売の安いのではなくて、コンビニでお高いコラボ商品買ってるような子なのかも。最近の若い子のお金がないは、好きな事を好きなだけできない=お金がない、と言ってる割合が多い気がする。うちの親戚の子やその友達も推し活には惜しみなく注ぎ込み、お金がないからと超粗食。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/25(土) 10:15:19 

    >>262
    やっぱ下宿はないんですね
    女友達は共同風呂共同トイレの下宿してました。家賃は知らないけど、腰回りだけ隠れるシャワーじゃなく湯船あるし、針金ロックでもないんで、三万くらいはしたんじゃないかな思うけど。

    今の職場の人は、普通にアパートで65000だったとのことで。
    ちなみに今うちが住んでるアパート3DKで58000くらいなんです
    都会に行かれると、子供の家賃のほうが高くなる
    もう絶対地元で進学して、就職を他県にしてくれ思いますね

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/25(土) 10:15:27 

    また日本には田舎か東京都心しかないようなこと言ってる人いるね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/25(土) 10:20:51 

    >>6
    東京なんて遊びに行くだけで充分。
    この人がどの田舎の出身かわからないけど、札幌とか名古屋、大阪、福岡といった近くの主要都市の大学行けばよかったのに。

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:15 

    手取り20万なら別17000円どころか3万は返済に充てられるでしょ
    住まいを都内から移れば解決

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/25(土) 10:24:37 

    >>9
    総支給額(額面)29万として、手取りは23万円くらい。
    家賃も高いしまぁまぁ厳しいよ。まぁそのくらいで頑張ってる人は沢山居るんだけど。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:23 

    >>5
    地方から出てくる人はそこそこ地元では優秀なんだよ
    なのでこんな狭い所でトップでいないで東京に出てみようと思うんだけど、東京は全国から優秀な人が集まってくるので人口密度高く家賃も高い
    地方で国立に入れても東京では入れない
    大手企業勤務ややり手経営者も多い
    地方で優秀でも東京では普通以下になってしまう
    なので狭くて高い家にすんでカツカツな生活を送る
    地元ではトップだったので扱いも違うし家も広い
    埼玉、千葉でも東京とはレベルが違うよ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/25(土) 10:34:36 

    >>267
    お金がないからと格安の寮があるとこに就職したり、家賃補助が手厚い会社に就職したりする子もいるよ。
    大学も、キャンパス内に格安の寮がある国公立大を探して入学する子もいるしね。都内でも光熱費込み月1万円位で交通0円の寮がある大学が少数ではあるけど存在してる。
    質実剛健な子は、目先のことだけでなく、いろいろ研究してるよ。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/25(土) 10:36:05 

    >>198
    ガルちゃんだと手取り16万とか普通にいるからね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/25(土) 10:39:35 

    >>273
    目先のことしか考えず、テスト前なのにスマホ2日で8時間もやってて昨夜怒られた息子‥
    いろいろ長く広く考えられるようになって欲しいです‥

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/25(土) 10:46:25 

    >>247
    繰上げ返済の貯金してるって記事に書いてあったっけ?
    話をクリエーションして揚げ足取り

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/25(土) 10:48:08 

    >>38
    学びたい事があってそれを学べる大学が東京の大学だったではなく、東京への憧れが先にあって大学選ぶと理想とのズレが出てきたとき現実に困るんだよね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/25(土) 11:05:29 

    >>3
    私は職業高校だったので行ける大学が限られてたな

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:12 

    >>1
    月2万もいかない返済でそこまで悲観的になるか?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/25(土) 11:19:33 

    >>254
    転職して結婚もしたのでそこそこの貯金はできるようになりました!

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/25(土) 11:20:40 

    >>5
    田舎から東大来て、貧困〜て記事もあったよね。田舎から出ればいいってもんじゃない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/25(土) 11:42:09 

    >>275

    北大に恵迪寮という面白くて格安の寮があるように、他の国公立大学でも探せばあると思う
    息子さんはイメージ先行でまだ実感がない感じならば、サラッと「こういう所もあるよ」と話してみるのもありかもと思う

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/25(土) 11:49:33 

    >>16
    だからって田舎から東京は大変だわ。ローカルに大学ないなら、できるだけ最寄り/近隣の都市部にある大学選んだ方が家賃とか絶対に安いよね。

    帰省代もまぁ田舎どこかによるけど、よりローカルに近いなら東京往復より楽で安上がりになるはず。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/25(土) 11:53:16 

    >>266
    私がド貧乏バイトしまくり大学生だった頃は、SNSその他の情報が今みたいに流れ込んでくることなかったからまだ良かったかも
    今は、趣味や推し活でキラキラしてなきゃ生きてる価値ないみたいな雰囲気あるじゃん
    お金ない若い子はしんどいと思うよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/25(土) 11:58:03 

    >>7
    これ内容読むと大学なんて行かなきゃよかったっていうトピタイじゃなく、奨学金もらって上京しなきゃよかったって話だよね。高卒で就職すればよかったとは本人も言ってない。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/25(土) 11:59:11 

    >>179
    私は実家が都内だけど、学生時代は地方から来た子たちがオールで遊んでたり派手な生活してて、ついていけなかったよ。タクシーで帰る発想もなかったし。自宅組の方がむしろ地味だった。大学にもよるのかもしれないけど。就職してからもそんな感じだった。地方出身者の方が、テレビやネットで見るようなキラキラな生活を求めて無理してる感じ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/25(土) 12:09:41 

    >>1
    東京で田舎ではできないことをしたいというはっきりした希望がなく何となく憧れてではこうなってもしかたがないんじゃないの
    もともと都会を楽しめない人なんだよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/25(土) 12:42:58 

    >>254よこ

    みんな一生それでいくわけじゃないからw

    田舎高卒でそのままその辺に勤めたら、せいぜい20代のうちはそんなもんだろう。

    そこから数年で周りのことや業界のことがわかってきて転職したり、興味があったり本当にやりたいことがフォーカスされるからそっちに鞍替えしたり、給料安くても実家通いならそれを利用して金貯めたりして、より都会や住んでみたかった場所とかに行ったりする。

    そうこうするうちに結婚なんかすりゃ2馬力になるから、その頃にはパートや時短にしても自分の稼ぎはほとんど貯蓄に回せたりするんだよ。老後資金なんてそうなってからの話。

    ここはガルだからいいけど、現実において20代高卒手取り12万位の子に「老後資金はー⁉︎」なんて言うBBAいたら笑うわ。

    「あんな、20代はあなたと違って老後とかそこまで近々の課題ちゃうしやな、、あと50年はあるんやで(呆れ)」

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/25(土) 12:47:27 

    >>80
    開業すれけば、お金に困る事は無いと言われてたのは、昔の話かな?
    今だって上手く行けばそうなのかもしれないけれど‥働く時間や休みとか一緒に働く人の事とか色々で考えたら、良い会社に入って働くのも有りだったかな?と思う人も居るかもね。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/25(土) 13:01:42 

    転職した方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/25(土) 13:03:46 

    取引先の人奨学金毎月5万返してるって言ってたから
    2万以下なら大丈夫じゃない?って思ってしまう
    車のローンだってそのくらい普通だよね
    激安ラーメンすするのは他の原因ありそう

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:42 

    一緒にされたくないかも。
    半分の額でなんとか生きてた。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:46 

    >>284
    奨学金と仕送りだけで月16万、バイトで月8万くらい?
    普通に優雅じゃない?
    キラキラ学生は親の金前提だしそういうのと付き合わなければいいし
    東京って紀伊國屋とかの高級スーパーからokやら激安スーパーまで幅広い
    業務用スーパーでどんっと箱買いでもよくない?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/25(土) 13:24:38 

    >>254
    20代なら老後資金より結婚資金だろうけどなくても家庭もってからでも貯めればいい
    今は給料がちゃんとあがっていきそうな世の中だし
    老後資金は結婚資金、育児資金終わった最後だから40代くらい

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/25(土) 13:26:40 

    >>1
    月収20万手取りなら非正規氷河期よりも多いんじゃない

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/25(土) 13:39:25 

    >>266
    お金ないとか言いつつスタバ行ったりしてるだろうしね。お金の使い方の問題だよね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/25(土) 13:41:11 

    >>1
    実際妊娠瞬間から将来性大学通うと想像したらどのくらいのお金がかかるとか想像は出きるんだよ。(時代の流れから多少の増減はあるけど)
    子供が通った公立高校の入学式で学年主任の先生が説明会での開口一番言った言葉は『できるだけ奨学金は使用しないようしてください。奨学金は実際問題借りる、返金は学生。』みたいなことを言ってた。確かに初任で返していくとか無理出し。無理なく返せる就職先だって不確か。 奨学金破産も聞く。
    高校3年間の進学就職説明会でとてもか現実的な話を何度も会を開いてセミナーしてくれたのは大変感謝している。
    子供二人とも奨学金せず私立大学行けた。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/25(土) 14:16:19 

    >>69
    東京の某でかいメーカー本社にいましたが、独身寮(月一万円)はあったものの形だけ用意しましたって体で部屋数が少数過ぎて常に満室状態。結局、しょぼいワンルームを自腹で借りてました。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/25(土) 14:17:14 

    >>7
    大手企業は一定以上の大学しか採用しないし、定員割れの大学増えてて大卒の価値も有名どころ以外はかなり下がってる
    ぶっちゃけお金とある程度の学力さえあれば普通に入れる

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/25(土) 14:42:16 

    >>299
    大卒が条件のところ(会社/部門)は高卒専卒はエントリー資格さえないから辛い目に遭う。

    それでも給料良ければって人もいるかもだけど、そういうところ(会社/部門)は周りもその程度の子達ばかりだから、社交や付き合いも気付けば圧倒的に自分と似たり寄ったりの同類だけに。だから伸びしろの限界というか大袈裟に言うと自分の人生の幅がそこでだいたい見えてきてしまう。

    ザックリ言ってこれはマイルドヤンキーコース。

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2025/01/25(土) 14:58:20 

    >>300
    高専卒から大学の3年次に編入することもできる。高専でも専攻科だっけ?プラス2年のコースに進めば大卒同等になって就職エントリーできるし大学院に進むことも可能なんだって。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/25(土) 15:05:10 

    >>1
    激安インスタント麺ってなんてやつだろ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/25(土) 15:11:12 

    >>300
    だーかーらー
    企業が大卒が条件のとこは、難関大学とか高学歴が欲しいって意味
    それ以下の大卒資格あっても学歴フィルターで相手にされないよ
    企業が高卒欲しいって場合は、そのまま高卒が欲しいって意味で、地方だと別に大学いかなくても正社員なれるし結婚して子供持って家建てて車持てる
    大卒資格あればいいってもんじゃないよ
    がるちゃんの大学上げは工作員なの?リアルでこんなこと言う人いない、むしろ1のように下手に進学したばかりに就職失敗し高齢独身いるよ

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:17 

    外国人の生活保護費で約1200億円も支出している件について【参政党】
    外国人の生活保護費で約1200億円も支出している件について【参政党】m.youtube.com

    参政党 ~国政政党~ 【参政党に参加する↓】 https://www.sanseito.jp/participation/ ◎参政党 公募ページはコチラ↓ https://www.sanseito.jp/recruitment/ ◎参政党イベント情報ページ https://www.sanseito.jp/eventc/ ◎参政党を応援!献金ページ https://www....

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:16 

    手に職つけなよ。資格や特技あった方が稼げる。特技は例えば歌手で売れたとかなら中卒でも金持ちだが。そんな人は稀だから、みんなの言う通りFランなら尚更資格取る為に勉強出来ないの?私、親に仕送りなんてしてもらった事ないから自分で稼いで資格取る為の勉強もしてるんだけど。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/25(土) 15:53:43 

    >>184
    応援してくれてありがとう。
    言い訳ばかりになってしまうんだけど、うち本当に田舎だから、新卒でも縁故で、中途なんてそれこそ強力なコネがないと難しい地域なんだ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:11 

    >>5
    やりたい仕事や会社がたまたま東京って人もいる。
    最近の漫画家は地方で仕事OKだけどまだまだそうじゃない業界もあるからね。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:42 

    ダラダラ日本に居続けられる不法移民問題!外国人は増えていき日本人は減っていく!なんで日本人が外国人を養わなきゃならないの?【ひろゆき切り抜き】
    ダラダラ日本に居続けられる不法移民問題!外国人は増えていき日本人は減っていく!なんで日本人が外国人を養わなきゃならないの?【ひろゆき切り抜き】m.youtube.com

    チャプター 00:00 日本民族が滅亡する 00:30 外国人への生活保護 02:01 ダラダラ日本に居続けられる 03:34 川口と池袋 06:13 若くなくなった外国人肉体労働者の生活費は誰が出す? 11:45 文化が失われる 17:43 謎のオプション 19:55 帰っていただきたい 【...

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/25(土) 16:32:32 

    >>19
    地方の大きな企業に就職すれば初任給から良いもんね。
    うちの周り土地があるからか大手メーカーの会社ばかりで高卒でも苦労してない。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:52 

    >>6
    年取った時に都会出ておけばよかったと思ってもなかなかできないからねえ
    自分は地元で満足してたけど、死ぬ時にそういう気持ちになったら嫌だから東京じゃないけど他の都市に移り住んでみた
    地元が一番良いってわかったし都会は便利だけど自分には合わないなと思った
    でも出てみて後悔してない
    都会はそういう振り返りしてみて後悔しながら無理しながら過ごすとこじゃないと思うけどね

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/25(土) 16:53:23 

    >>303
    よこ。マイナスつけてる人、これ昔からでガチじゃん、今もそうだよね
    重役達の母校がやけに被ってるなーって偶然じゃないからねw
    だからここは早稲田が、慶応が、一橋が有利とかあるじゃん

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2025/01/25(土) 17:00:51 

    >>300
    高専卒は短大卒と同じ
    ゆえに大学は一般教養修了と同等なので3年次編入可能

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/01/25(土) 17:01:33 

    >>1
    大卒じゃなきゃ月収28万いかなかったんじゃないか

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/25(土) 17:03:53 

    >>303
    高卒がほしいの意味は安上がりに現場でこき使える奴が欲しいという意味だよ
    高卒と大卒は初任給のスタートラインが違うから
    職が見つかるイコール高待遇ではない

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:55 

    >>314
    大企業は大卒ってだけじゃエントリーは形ばかりはさせてもらえても落とす大前提でエントリーさせてるから大卒資格があるだけじゃ意味ねーって話じゃん

    理解力ないんだね

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:41 

    >>315
    元スレはそのエントリー自体が出来ないって話だけど?
    採用有無より前の話をしてるの

    文字読めない?

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/25(土) 17:27:40 

    私もです
    まだ東京の大学ならいいけど、上京する勇気も金も能力もなく地元大学へ
    親は就職を進めましたが無理言って進学
    クラスメイトはみんな地元の優良企業に就職決まり正社員なって今はみんな子持ち、私は地元企業の大卒枠には入れず非正規です
    本当に大学行かなきゃよかった

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2025/01/25(土) 17:31:41 

    >>314
    大卒枠で入れたらね
    高卒とはスタートライン違うし稼げるでしょう、でも大卒が欲しい場合その辺の大卒はお断りなんだよ
    東京なんて幼少期から高い教育受けた高学歴、大企業や政治家や名家の大卒の子、そういうのわんさかいる
    じゃあFランクは不要、地方大学も不要
    地元に戻れば?って書いてる人いるけと、地元こそ高校生優遇だから大卒の生徒なんてお呼びじゃない
    地方に生まれ地方で生きてくなら、医者とかそういう仕事に付く以外は学歴いらないんだよね

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/25(土) 17:36:50 

    私は津田塾に行って英検1級やTOEIC満点を取り
    高給を得て金持ちと結婚したから
    上京、進学してよかったと心底から思う

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/25(土) 17:38:56 

    どうせ田舎の自称進学校からその辺の大学行った奴は、都会じゃ話にならない大企業本社には相手にされない
    ここで大学がぁ大学がぁって吠える奴は、どうせ大卒枠じゃないんだよね?

    大卒非正規
    大卒枠に入れない
    大卒低収入
    大卒借金持ち
    大卒しか取れない資格ない
    大卒独身
    大卒童貞処女
    Fランク大学卒
    推薦入学者
    のどれかですよね???満足してたらここで威張らないですよね?高学歴なら高卒にドヤらないよね??????違いますか

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:21 

    >>7
    でも結局、学歴だけなんだよなぁ。全て結果だよ。学歴有った方が結果出しやすいと言うこと。今の時代ね。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:08 

    ボーナスありで年収400万くらい?
    まあ多くはないけどそんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/25(土) 17:49:56 

    インスタント麺高いから激安インスタント麺ってどれ?って思う

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/25(土) 17:51:31 

    >>17
    マネジメント的に疑問だよね。28有れば何とかなる。よっぽど見栄っ張りなのか?無駄遣いはしていそう。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/25(土) 17:53:32 

    29ならそれなりに経験もスキルも積んでると思うから転職活動してみたらいい

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/25(土) 18:10:07 

    地方に転勤させてくださいって上司に言えば解決するよ
    今時どの中小企業でも地方に会社有る

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/25(土) 18:12:30 

    >>3
    大卒の方が給料いいよねー

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:45 

    まあ、なにしても一緒だな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/25(土) 18:18:03 

    大学行けただけラッキー

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/25(土) 18:40:05 

    >>1
    > 〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで
    > 「激安インスタント麺」をすする毎日
    > 奨学金の返済は月々1万7,000円ほど

    月収が手取りじゃなくて名目だとするとかなりキツイね。
    手取りだとしても、可処分所得は10万円台を切るかな…?
    将来のための(結婚のための?)貯金などをすると小遣いはあまりないね。

    郊外に居を構えれば、もう少し広いところに住めるし、家賃も安いけれど、毎朝の通勤がかなり辛くなるからね。通勤時間が片道1時間半前後以上だとかなり朝が苦行になるよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:07 

    >>4
    昔読んだ漫画、松苗あけみ著純情クレージーフルーツ、でき婚が決まった彼氏が(俺月収16万なのにー」とずーっと愚痴ってる彼氏に彼女が「あなたは月収160万になっても結局同じ事言ってそうね!」と叱り飛ばしてたのを思い出した
    こういう人はどんな状況でも文句言う、結婚すれば独身の友達羨ましがりやっぱガル子と結婚すれば違ったのかと後悔し、と年中後悔のネタ見つけてる

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/25(土) 18:49:18 

    >>4
    親の経済力のせいでいけなかったって地元のやっすい居酒屋でくだまいてそう

    散々その愚痴にも付き合ってくれた優しい数人の同級生に子ども産まれて、お前ら嫁とガキに搾取されてよくやっていけるよな〜とか言って嫌われてクソみたいな中年になりそう

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/25(土) 18:51:37 

    >>5
    自分は産まれてからずーっと地方にいたんだけど(何県かは移動してる)夫の転勤で去年から東京に来た。

    東京、すごいけど全く住みやすくないよ。
    どこ行っても人がいる、店だらけで選択がめんどくさい。
    選択肢なんて多けりゃいいってもんじゃないと思った。
    マジで地方帰りてえ!

    まあ若い頃行ってたら違ったのかな〜とは思うけど。

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2025/01/25(土) 19:02:43 

    >>28
    下には下がいるしね。取り敢えずは、現状で楽しく暮らすしかないなら、食生活から見直した方が…とは思うね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/25(土) 19:22:56 

    普通に東京で働けば奨学金なんかすぐ返せるやん

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/25(土) 20:10:40 

    うちら夫婦大学出てないけど、専門職でめっちゃ稼いでるわ。センスある人は大学出なくても金稼げるけど
    センスも、容姿も良くない人は大学出た方が無難だね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:58 

    >>1
    地元だったら今より低いかもだし、東京で大学生活できたのは人生のいい経験になっただろうし。うーん。毎月10万も親から貰っておいて何言ってるんだか。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/25(土) 20:39:51 

    地方へ帰れば普通に暮らせるだろって給与

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/25(土) 21:29:09 

    >>22
    地方Fランでも教員資格とって小学校の先生になればいいと思う。
    いまの先生に必要なのは若くて健康で休み時間に一緒に子供と遊ぶことなのよね。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2025/01/25(土) 21:36:08 

    >>80
    貴方の学歴は分からないけど地元の高卒の人とかに医学部行ってよかったーなんて言わないよ。
    嫌味じゃん。
    医者同士の会話ではあの時頑張って勉強してよかったよなって言ってるって

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/25(土) 21:43:01 

    >>4
    この人が卒業しただろう2016年か2017年って1997年以降過去最高を更新した就職率だそうで、それで就職が上手くいかなかったならどこに居たって厳しかったんじゃない?って思うわ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/25(土) 21:57:39 

    >>263
    うちの子、東京なんてたまに遊びに行くだけでいいって言う地元大好き人間だわ
    地元の旧帝大行って地元の有名企業に就職
    地元ではかなり高収入でホワイト企業だし、地元の旧帝大出身だから上司にもOBが多くて出世もしやすい
    東京とか行かなくて大正解だったと本人満足してる

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:39 

    東京にはろくな仕事がないよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/25(土) 22:14:43 

    >>7
    ちょっとお聞きしたいんだけど、もちろん高卒、大卒では最初の時点で給料に差は出ると思うけどその後は?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/25(土) 22:24:32 

    >>79
    私もちょうどそのくらいの収入・手取りで家賃7万くらいなんだけど、地方だからなのかそこまでカツカツではない
    自炊もあんまりしてなくて安い外食や時々デリバリー頼んだりしてても月3〜5万くらいは貯金できてる
    東京だと付き合いで飲みにいったりするのが高いのかな?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/25(土) 22:35:34 

    >>1
    大学「なんて」って思う程度のランクの
    大学行っちゃったって事?
    目的意識が無ければどこ行っても同じでは

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/25(土) 22:42:51 

    >>3
    私もー。虐待されてたから逃げるしか無かったんだけど親ガチャキツいわ…

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:04 

    >>344
    同じ大卒でもピンとキリでは給料大違い。
    キリは高卒と大して変わらんよ。
    大卒の平均給料もらえると勘違いして頭良くないのに大学行くのは学費の無駄。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/25(土) 22:45:56 

    >>73
    高卒後数年働いて通信だけど大学進学したよ
    しかし卒業したら世はバブル崩壊…💧
    生まれはバブル世代、(二回目の)社会人は氷河期さ😭

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/25(土) 22:55:04 

    >>344
    職業によると思いますよ。
    高卒と大卒が同じ職場、同じ仕事内容というならなんとも。それでも給料形態が違うとこなら、一生違う。
    大卒しかいないという職場には高卒は入りようがないなら。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/25(土) 23:12:17 

    >>1
    >月々1万7,000円
    払えるだろ?
    なんなら実家の子供部屋から出勤すれば
    月収が5万6万下がって家に5万入れても
    貯金ができるレベル。ボーナス、あるんだろ?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/25(土) 23:14:12 

    >>160
    私は海外に憧れてて、アメリカでワーホリしたけど、努力不足で日本に帰ってきた。少し英語使って仕事したけど、今は事務主婦パート
    夢見てたから後悔はしてないけど、一体いくら無駄にしたんだか…

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/25(土) 23:20:57 

    >>59
    てか全部読んだけどどこにもFランなんて書いてないよね
    大手も志望したけどダメで地元の高校の同級生と比べて東京は物価も高いし忙しくて後悔ってだけなのにどこをどう読んでFラン決定して自業自得みたいな感じで上から言ってんの?
    ここの人ってなんでちゃんと読まないで勝手に決めつけて話進める人多いんだろ

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/25(土) 23:27:00 

    >>344
    最初に給料に開きがあっても大卒は仕事全くできなくて高卒の方が仕事すごくできたなら抜かしたくんじゃないのかな?と聞いてみました〜。

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2025/01/25(土) 23:32:30 

    奨学金の返済が17000円で30代後半で終わるのは
    親がすげー頑張ってくれたってことじゃん
    学費だけなら文系で月7万くらいですむのに東京の大学に行きたいという息子に10万も仕送りしてくれた親に感謝して後悔なんてしないで一生懸命働けば良いよ
    凄い恵まれてんじゃん
    どうせ地方煮いたら「本当は東京に行きたかった。後悔しかないです」とか言ってんだよ
    こういう人は

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:14 

    大学行けばよかったと思う人は居ても、行かなきゃ良かったなんて思うのはよっぽどだし、本人の責任では?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/25(土) 23:35:35 

    >>252
    それは未亡人の場合でしょ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/25(土) 23:37:00 

    >>24
    高卒だから一括払い出来ないからローンなんだろうよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:18 

    >>352
    アメリカにワーホリはない。
    ガルちゃんの情報ってめちゃくちゃってことか

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:39 

    >>19
    良い暮らしってほどじゃないでしょ
    高卒ならろくな仕事ないし、だいたいブルーカラー職になっちゃうし、こんなもんだよ
    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/25(土) 23:43:46 

    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/25(土) 23:53:11 

    >>3
    私が大学生の時は浪人当たり前だった
    今みたいに選ばなければどこでも行けるって時代でなく、浪人生が凄く沢山いたし私が行った大学も全然有名でなくても1浪2浪が普通にいた
    多分、今より大学に入ることが学力的なことも含めて難しかったと思う

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/26(日) 00:21:46 

    >>267
    片道一時間くらいかけて通う近隣県にして家賃もう少し抑えるとかは?
    そもそも東京以外の都会じゃだめなの?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:27 

    >>352
    昔はアメリカもワーホリあったんですか???

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/26(日) 00:24:55 

    >>4
    いやー、でも働き始めの20代の時に自宅から通える、奨学金なしって大きいよ。

    収入高くなくても30歳で数百万の貯蓄があるなら結婚も視野に入るけど、30歳で貯蓄なし借金持ちだと、結婚なんて無理でしょ。

    奨学金借りるのは、高年収見込める学歴の人に限った方が良いと思う。最近は奨学金を軽く考えすぎだよね。昔の住専を思い出すわ。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/26(日) 00:36:29 

    >>5
    雪が降る田舎に住んでるけど、雪が嫌だから東京行きたい
    別に東京でキラキラした生活送りたいとかはない

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/26(日) 01:32:11 

    >>366
    東京に限らず雪の無い県はあるよ?
    温暖化で減ったけど東京も雪降るしたまに積もるよ?
    雪が降らない積もらない県を選ばず
    わざわざ東京というあたり雪関係なさそうだなと

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/26(日) 09:31:14 

    >>344
    まず、募集段階で「高校卒業以上」とある会社にいる大卒は何もないですよ
    大学出てるからと言って初任給も高くないし昇進も早くない、だって大卒枠には入れなかった落ちこぼれだから
    会社側は学歴あるからって優遇しないし
    むしろ大卒枠からアブれた人だとレッテル貼られ下手したら影で悪く言われてます、これは覚悟してください
    知人にもいますが
    やたらアテクシ大卒なのよ大学楽しかったと言う割に、知識不要資格不要の誰でも可能な仕事してる、それで高卒バカにしてるから笑われてるよ

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/26(日) 10:51:16 

    >>367
    自分が住んでるのは豪雪地帯なので東京の積雪量だったら何とも……
    あと、東京というより埼玉とか千葉に住みたいです

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/26(日) 13:09:32 

    >>5
    アレ思い出したわ…

    「オラ、東京さ、行くだー
     オラ、東京さ、行くだー
     東京へ、出るだー♪😀」

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/26(日) 13:15:38 

    地方から上京した人って、大抵は出戻って来る人、多いよね。

    都会のセカセカした感じや、冷たい対応についていけないみたい。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/26(日) 13:41:39 

    >>368
    ハイハイ自分が大卒じゃないからって
    大学なんて行かなきゃよかった…〈月収28万円〉29歳サラリーマン、東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望【大学上京組の実態】

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:07 

    >>371
    それは落ちこぼれ組でしょ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/26(日) 19:27:44 

    >>1
    貧乏人は奨学金でまで大学行くなってこと?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/26(日) 21:57:04 

    「大学なんて行かなきゃ良かった」
    っていうより、
    「大学進学のために実家出なきゃ良かった。」じゃない?
    タイトルが違うと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。