ガールズちゃんねる

子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】

235コメント2025/01/27(月) 07:46

  • 1. 匿名 2025/01/24(金) 17:22:42 

    子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】|たまひよ
    子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】|たまひよst.benesse.ne.jp

    「『疲れがふっとぶ』は絶対にない。絶対に疲れるけれど、圧倒的に上回る幸せがある」(なつ) 「ワンオペで疲れるし寝不足で寝たい~と思うことはもちろんある。お風呂にひとりのんびり入りたいとも思う。でもたった数年で終わるんだなあと思うと、それも幸せに感じる」(デンボ) 「しんどいことは勿論多いし、悩みも尽きない。けれど日々新しい発見や成長が見られるから嬉しい!!」(ともち)


    Q【お子さんが生後0カ月以上の方に伺います】子育てをしている「1日の時間」の中で、幸せを感じる時間、しんどさを感じる時間、どちらが多いですか?
    幸せを感じる時間が多い 65%
    幸せとしんどさが半々 32%
    しんどさを感じる時間が多い 2%
    その他 1%

    Q【お子さんが生後0カ月以上の方に伺います】子育てをしていて幸せですか?しんどいですか?あなたの気持ちに一番近いものをひとつだけお選びください。
    幸せ 72%
    どちらかというと幸せ 15%
    幸せとしんどさが半々 11%
    どちらかというとしんどい 2%
    しんどい 0%「1日24時間」で考えた場合は「幸せ」65%。しかし総体的に「子育てをしていて幸せか?」では87%(「幸せ」+「どちらかと言えば幸せ」)と増加しました。



    子どもがいる方、ズバリ幸福度はどれくらいですか?!

    +12

    -44

  • 2. 匿名 2025/01/24(金) 17:23:22 

    子供は可愛いから100!

    +326

    -86

  • 3. 匿名 2025/01/24(金) 17:23:56 

    子どもの出来次第じゃない?

    +351

    -39

  • 4. 匿名 2025/01/24(金) 17:24:02 

    女性は独身の方が幸福度高くて
    子供がいる方が高いなら
    シングルマザーが一番高いことになるけど違う

    +242

    -14

  • 5. 匿名 2025/01/24(金) 17:24:12 

    私は子供がいてくれて幸せです。

    +277

    -19

  • 6. 匿名 2025/01/24(金) 17:24:43 

    幸せだよ

    +116

    -9

  • 7. 匿名 2025/01/24(金) 17:24:54 

    幸福度は120だけどしんどい度も120なのよ。
    ずっと経験したことのない幸せをくれるけど、経験したことのない辛さもくれるのが子供よ。

    +550

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:08 

    子供の年齢にもよるかも。イヤイヤ期や反抗期に聞かれたらしんどいこともあるだろうしね

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:12 

    トピタイ紛らわしいね、幸せな人が多いって結果じゃん

    +124

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:25 

    人それぞれだと思うけどな。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:28 

    子供二人とも性格いいし、優しいから幸せ。クソガキだったら正直幸せ感じてないと思う。

    +16

    -14

  • 12. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:31 

    そんなの嘘!
    子供居る方が幸福度100%だよ!
    世の女性は騙されちゃダメよ!

    +22

    -40

  • 13. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:31 

    子供がいない人生なんて考えられないくらい幸せ
    でも子供の数だけ悩みは増えると思う
    子供のことだから私が努力しても解決できない難しい悩み

    +109

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/24(金) 17:25:39 

    >>4
    シングルマザーです
    しんどいけど幸福だよ〜

    +75

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:02 

    赤ちゃんの時あんなに可愛いのに
    30過ぎて絶対結婚しないという3人
    (;>_<;)

    +11

    -12

  • 16. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:30 

    >>3
    こんな怖いコメにプラス沢山…

    +50

    -26

  • 17. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:35 

    幸せすぎる。

    おおむね親がきちんと大人になって
    成熟してるかどうかじゃない?

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:35 

    常にしあわせーなんて思うお母さんいたら、珍しいと思うし、素晴らしいね

    子供はいて本当に良かったとはたまに思います
    3人いるけどもう1人産みたい

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:48 

    子供がいてもいなくてもこの位の結果になりそうな気もする。共働きも増えたり、景気が厳しくて、時間と心に余裕がない感じ

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/24(金) 17:26:49 

    >>1
    この元になった幸福度って欧米の調査じゃないの?日本とは違くない?って日本だったらごめんだけど。母数何人でやったんだろ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:12 

    うちの職場では子供がいる人って、マウント取ったり噂話流したり、人の事をいちいち気にして職場の雰囲気を乱してる人が多いの。ストレスなのかな。

    +16

    -11

  • 22. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:20 

    >>3
    子は親の鏡やぞ

    +24

    -18

  • 23. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:21 

    >>3
    無職  
    独身
    引きこもり

    犯罪しないだけまだマシか、、、

    +26

    -7

  • 24. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:22 

    幸福だけど金銭面で自分の好きに使えないからその分は低いともいえる

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:25 

    >>3
    そう?
    だいたいは親に似るから、予想通りだわ 

    +6

    -11

  • 26. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:26 

    >>12
    トピ文ちゃんと読みなよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:26 

    >>1
    しんどいけど幸せも100なのよ。
    子供がいなくてもいない幸せ、いたらいたでも幸せ。
    人生何があっても幸せ。その気持ちがないと浅ましい人間になる。

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:34 

    まだ小さいうちは大変だし早く大きくなれと思いながら育児したけど、大きくなって親元離れるぐらいの年齢になってきたら寂しくなってきた
    親って勝手だね。ちなみに子供がいて私はめちゃくちゃ幸せです

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/24(金) 17:27:58 

    同じ人で、子あり・子なしを比べられないんだから、皆今の自分を否定したくないから幸せって言うのでは?
    だって自分が子育てしたくて産んだのだから。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:00 

    >>1
    国ガチャ成功してるくせに欲深く自己評価が低い日本人

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:22 

    しんどいが2%って嘘でしょ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:25 

    子供生まれた後の方が圧倒的に幸せ。
    苦労も圧倒的に増えたけど子供より大事なものはない。

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:30 

    しんどいときもあるけど産まなきゃよかったとは一度も思ったことないし子供いない時の自分に戻りたいとも思わない。幸せな思い出が日に日に増えていく

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:34 

    子供が幼稚園入るくらいまでは大変すぎて幸福度低かったかも
    今は幸せ
    子供いない人生なんてありえない

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:46 

    >>20
    ※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
    ※調査は2024年7月実施の「まいにちのたまひよ」アプリユーザーに実施ししたものです。(有効回答数127人)

    だってさー

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:46 

    まぁ持つ幸せか持たない幸せかってことだよ
    40代小梨主婦だけど、年取るにつれて絶対居た方が良いと思うけどね!

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/24(金) 17:28:56 

    >>21
    1000人いて990人くらいがそうなら、そうなんじゃないの

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:06 

    子どもいない時には戻れないんだからわかんないよ!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:09 

    >>26
    横、記事には「子育てをしていて幸せですか?しんどいですか?」と質問。87%が「幸せ」と回答しました。
    十分多いと思う

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:14 

    またこの話?
    子供たちもう成人したけど大変さもあったけど毎日楽しくて幸せだったけどな。
    今もボーナスで温泉や旅行連れてってくれるし。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:39 

    >>3
    子どもの出来って言うか、療育も儘ならないくらいの発達障害とか色々一寸先は闇ってことがあるからね
    それに夫婦関係も関わって来るし

    自閉症の子どもさんがいる友だちが、小2で子どもさんが不登校になって精神疾患併発して大変そうなのに旦那さんが浮気した
    複合的な理由があるんだと思う

    +80

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:39 

    育児の思い出は本当に宝物
    何回思い出しても幸せな気持ちになる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/24(金) 17:29:41 

    独身の時より確かにしんどいことが多いけど(子どもの心配はいつまでたっても尽きないし)でも確実に幸せだけどな。
    この子達に会うために産まれてきたんだろうな私はって思ってる

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:06 

    子供を幸せの価値に当てはめるのどうなの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:25 

    資金が潤沢
    実家義実家が近くで関係が良く何かあれば
    ジジババが出動
    子が優秀

    みたいな感じな人なら幸せなのでは

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:28 

    子供のいない人生は考えられない
    めちゃ幸せ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:37 

    >>1
    子ども、大変だけど幸福度は100だよ!
    でも、子どもいなかったとしても他のことを充実させるだろうから幸福度は100だわ!

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:48 

    子どもが楽しそうな姿を見ると自分も幸せな気持ちになる。でも悩むこともあるしなぁ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:58 

    >>38
    それなー
    独身も子供がいる幸せは経験してないわけだしどっちが幸せ?なんてわかんないし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:05 

    >>35
    少ない上に体験談を編集ね
    たまひよアプリ入れてる時点で、ある程度愛情ある母親だとおもわれるし

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:07 

    >>34
    幼稚園までが育児が果てしなく長い気持ちになった
    幼稚園入ってから急に時間が加速した
    あっというまに中学生!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:30 

    >>1
    毒親に育てられた人が多いガルで聞きなさんな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/24(金) 17:31:49 

    >>3
    違うでしょ。
    自分のキャパ次第でしょ。
    お前は子供産むな!

    +7

    -10

  • 54. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:06 

    >>1
    子供が友達関係良好だし、元気だし何にもいう事無しで100だよ!強いて言えば科学の勉強もうちょっと頑張れ!ってくらい。
    勿論反抗期でイライラするけど、元気に育ってるから帳消し。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:20 

    >>1
    子育て中の苦しさって、他の苦労とは質が違うんだよ。
    後年になって振り返ると
    大変でも母として全盛期の時代であって
    「たった一日だけでいいからあの日に戻って子供を抱きしめたい」と狂おしいほど願うような感じのよね。

    これが本物の苦労で仕事で失敗して上司に叱責されたり、人間関係で挫折したり嫌われたりの苦労だと「もう一度あの日に戻ってみたい」なんて絶対ないからね

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:37 

    >>7
    そうそうホントこれ。
    極端なんだよねぇ…独身のままでも時々寂しさや肩身の狭さを感じつつも、多分毎日穏やかに幸せに暮らしてたんだろうと思うけど。

    +59

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:47 

    >>30
    あなたは国ガチャ成功したのに記事を読んでからコメントする能力も身につけなかったの?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:55 

    >>39
    元コメは「嘘つくな」とかタイトルのみ読んで、トピ文のアンケート結果は読まずにコメしてるから書いた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:59 

    >>7
    これめちゃくちゃわかるなあ
    しかも幸せとしんどさが日々の中に混在して振り幅が大きくなるからそれが大変に感じる

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/24(金) 17:33:24 

    >>29
    幸せじゃないって言う人は子供産まなくても幸せじゃないって言ってただろうし、幸せって言える人は子供いなくても幸せって言えただろうね。
    あなたの言うとおり比較できないからなんの意味もない。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/24(金) 17:33:53 

    大変そうだけどなんだかんだ幸せそうだよね
    私は独身で自分のことばかりでなんか虚しいよ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/24(金) 17:34:07 

    子供は可愛いけど、もし人生やり直せるなら結婚、出産するか問われたらどちらも断る。

    悩みもお金も、自分と家族の人数になるから本当に大変。(19、15才の子供+バカ旦那)
    全て投げ出してやり直したいくらい。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/24(金) 17:34:08 

    >>4
    検索すると既婚の方が幸福度高いんだけど勘違い?

    +10

    -6

  • 64. 匿名 2025/01/24(金) 17:34:39 

    前の職場楽しいこともあったけど、その分人と関わるから辛いこともあったしそんな感じなのかな。
    でも人生って両方ある方が楽しいと思う

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/24(金) 17:35:35 

    みんな毎日幸せー!って思うもんなの?死にたいとかツライはよく思うけど、考え方歪んでるから??

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/24(金) 17:35:37 

    >>50
    だいぶ偏った数字だよねw
    まぁ私はなんだかんだ幸せと思っているけどもね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/24(金) 17:35:50 

    >>1
    100%
    早く帰ってこーいって思うし、毎日赤ちゃんの頃とかの昔の写真見てる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/24(金) 17:36:05 

    >>1
    可愛いからこそ、子育てがうまくいかない瞬間のつらさが重たい
    幸福度が高い低いっつーか、感情の乱高下に疲れて疲れちゃうんだと思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/24(金) 17:36:10 

    子供がいて毎日幸せだよ!!!
    我が子に向かって、◯◯ちゃんといっしょにいるとママしあわせ〜!って毎日言ってるw

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/24(金) 17:36:19 

    私も幸せ
    あと、世界が広がったよ
    子ども関係じゃなかったら知り合わなかった人、子どもがいなかったら行きもしなかった場所や知らなかった知識が多すぎて、子どものお陰で本当に人生が豊かになったから子どもには本当に感謝している

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/24(金) 17:36:28 

    >>14
    私もシングルマザー
    子供かわいいし幸福だなぁ
    元旦那が変人だったから今が幸せなのかも

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/24(金) 17:36:30 

    >>37
    じゃあそうだ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:08 

    産後間もない過酷な時期に聞いてたら
    そりゃそういう率になりますわな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:26 

    子供産んでない人って
    まずこの人の子供が欲しいって人にも巡り会えてないんでしょ?
    そんな人生は寂しいよね

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:33 

    >>41
    アプローチというか前後関係が違うけど、浮気する人の子どもってそういう傾向あるよね
    少なくとも定型だけと太ってたる
    欲に負けてしまう脳の構造なんだよね

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:36 

    >>15
    それは子ども自身の人生なんだから、あなたの思い通りに行かないからって早く結婚とか言わないであげて下さいね。
    因みにうちは娘はまだ中学生だけど、子どもは産んでみたいけど結婚はしたくないなー。と言ってる。まぁ結婚してもしなくても好きに生きたら良いよ。と思ってる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:51 

    >>3
    あと障害持ちとかだと幸福度低くなりそう

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:55 

    >>3
    ハズレの箱から当たりくじを望むようなものだ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 17:37:57 

    子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:08 

    独身の私からしたら子供をもてることは本当に誇らしい事だと思うから子供いる女性は胸を張って幸せです!と言ってほしいよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:42 

    >>56
    帳尻合うようにできてるもんだね

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:55 

    子育てに限らず何事においても、しんどいって言ってもいいんだよって世の中で丁度いいと思う
    不寛容すぎるのよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/24(金) 17:40:15 

    >>24
    子供に使う=自分に使ってる
    って思う人もいる。
    子供に可愛い洋服着せるのが自分の楽しみとかさ。

    例えば遊びに行くのも子供が喜ぶ顔が自分の幸せって思う人もいれば、自分の時間を犠牲にして子供を遊びに連れて行かなきゃならないってストレスになる人の違いもある。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/24(金) 17:40:22 

    >>2
    夢のように可愛い
    いまだに夢の中かなと思うくらい

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/24(金) 17:40:35 

    >>78
    外国のニュースの和訳みたい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/24(金) 17:41:28 

    子供成人してからも息子たんラブとか言ってるお姉様方は気持ち悪いんだよさすがに

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/24(金) 17:42:41 

    ◯◯ちゃんは子供産んでないもんね可哀想な人生だね

    って言われたとき呆れはてた 

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/24(金) 17:43:11 

    生後0カ月以上って子持ち全員よね?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/24(金) 17:43:39 

    >>22
    親の知能と外見が反映されるのが子供

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/24(金) 17:45:30 

    もちろん幸せもあるけど私はそれよりも我慢や失ったものの方が大きいから来世は絶対子供を生まない人生を生きてみたい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/24(金) 17:45:51 

    こんなのアンケートとして成り立ってなくない?

    部下を持つ部長の9割は幸福度が低い?!
    内容
    部下を持って大変だと感じること
    ・モチベーションの管理
    ・業務指導
    ・適切な指導方法
    ・距離感の取り方
    ・ジェンダーにしたコミュニケーション方法
    とかやればどれかに⭕️つくよね
    なんか分断を助長するアンケートだなと思っちゃった

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/24(金) 17:46:10 

    女性誌には「自分らしい生き方」とかいうお題目で、 30代独身を肯定するような記事がいろいろと載ってる。
    「それこそが先進的で現代的な生き方だ」と言わんばかりに。 私はそういう雑誌で編集やってたことがあるから 本当のことを書きますけど、作ってるほうはそんなこと信じちゃいません。
    ライターともよく話しました。
    「こんな心にもないこと、よく書けな〜」 「目的は現実逃避ですからね。じゃなかったら、30代独身女性は読んでくれないですよ」 内心、「30代独身は終わってるよなぁ」と思いつつも、30代独身ライフを賛美する記事を掲載する。 でもね、そういう特集を掲載すると反響がいいんですよ。
    「私の生き方は間違ってなかった」という読者カードが山ほど届く。
    間違ってるって(笑)。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/24(金) 17:49:17 

    独身の時のほうが安定した幸せがあったような感じ。
    子供ができてからは子供中心で、自分の心はどこかに忘れて幸せを感じる暇もないけど、時々子供が受け止めきれない程の可愛さをくれて、
    日々の疲れがチャラになる感じ。
    平均したらどっちもかわらない幸せだけど、子持ちのほうが波があるからアンケート聞いたタイミングでは幸せを感じないと回答する人が多くても不思議じゃない。
    アンケートの回答だからね。その時の気持ちでしかない。

    75歳くらいのひとに聞いたら、また違う答えになったと思う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/24(金) 17:50:15 

    >>1
    お腹にいると分かった時から幸せしかないけどな。
    大変だけど、それもまた幸せ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/24(金) 17:53:08 

    >>55
    このコメントにプラス100したい
    育児の苦労は他のものとは別物

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/24(金) 17:54:27 

    >>92
    ブーメランじゃない? 
    あなたが既婚子持ち最強と思ってるから、「30代独身は間違ってる」なんて言い切れるんじゃない?
    相手を下げる時って、自分も下にいてしんどい時だよ。自己の成長に目を向けていたら、相手の立場も尊重できる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/24(金) 17:55:20 

    >>7
    感情の振り幅やばいよね😹

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/24(金) 17:55:29 

    >>1
    マイナス100
    幸せなんか微塵もない
    障害児だし死にたいぐらい辛い
    13年耐えてきたけどもう無理だわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/24(金) 17:56:13 

    幸福度は100%だけど心配度も100%なんだよ。子どもに何かあったらと不安はつきまとうよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/24(金) 17:56:23 

    >>55
    わー良いこと言うねぇ。
    なんか心に染みるわ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 17:56:58 

    >>22

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/24(金) 17:57:49 

    >>75
    あー、確かに
    旦那側は発達障害が受け入れられなくて外に癒しを求めるのかなと思ってたけど、我慢できずに家族を裏切るような旦那の特性が遺伝してるのかもね

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/24(金) 17:59:34 

    >>65
    大丈夫大丈夫私も毎日しにたいから

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/24(金) 18:01:28 

    >>101
    それは逆
    親は子の鑑

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/24(金) 18:01:54 

    >>14
    失礼しました

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/24(金) 18:02:11 

    >>4
    シンママで今は実家で子供育ててるけど人生で一番幸せかも
    まぁガルではぶっ叩かれるだろうけどね!

    +29

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/24(金) 18:02:33 

    母親にあっさり捨てられた私からすると出産なんてただの自己満足にしか見えない

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/24(金) 18:03:07 

    >>65
    私はきょうの夕飯のこと考えるだけでめっちゃハッピーだよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/24(金) 18:08:29 

    子供が小さい頃は大変すぎで幸福度
    低いと思う

    でも大人になったら女の子だと
    一緒に買い物したり仲良く出来るし
    親の幸福度上がるかも

    うちがそう。母親に女の子産んで
    よかったわ〜って言われる

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/24(金) 18:14:37 

    >>4
    なんか分かるような気がする。
    死別以外は自分の意思(全てではない)で離婚するわけだから、嫌なものを排除して可愛い子供とだけ暮らせるんだもんね。そりゃ大変な事も多々有るとは思うけど。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/24(金) 18:14:47 

    旦那次第じゃない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/24(金) 18:15:29 

    このトピ→からの4つ上のトピですか?!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/24(金) 18:16:18 

    >>22
    そんなこと言っても、全部遺伝子なんだから仕方ない

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/24(金) 18:17:09 

    >>63
    確か男性は既婚者が高い
    女性は独身の方が高かった

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/24(金) 18:20:39 

    産後うつで育児放棄気味になって夫から離婚切り出された
    産後から今まで普通ならもっと幸せな時期だったんだろうな
    すごく辛い。今も一人でいる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/24(金) 18:21:05 

    >>114
    女性も既婚の方が高いですよ
    検索すればすぐ出てくる

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/24(金) 18:21:13 

    子ども可愛いのにね、ムカつく時もあるけどそれはお互い様だし切磋琢磨して子育てしてるよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/24(金) 18:21:36 

    >>84
    いまお子さんいくつだろう。うちはみんな成人したけど、いまふりかえると本当に夢の中にいたの?と思うくらいあっという間で幸福な時間だった。まさに夢のよう。ひとときの夢を見ていたような感覚。
    大変なときやしんどい時もあったと思うんだけどみんな忘れた笑

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/24(金) 18:22:10 

    >>116
    出ました
    子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/24(金) 18:24:57 

    >>79
    イスラエルの本なんだよね
    でも母親に求められるものが過剰なのは日本と似てる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/24(金) 18:25:29 

    >>119
    未婚男性幸福度低すぎるのに結婚したがらない男多いよね
    若い頃独身楽しんで後に後悔するパターンが多いのかな

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/24(金) 18:28:10 

    >>121
    できないんだよ
    男性は二極化

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/24(金) 18:28:41 

    >>77
    実は、そんなこともないよ!
    苦しい時には確かにあるけど、低空飛行でけっこう幸せです

    まあ、人によるかな

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2025/01/24(金) 18:29:10 

    >>97
    横ですが、感情の振り幅ほんとヤバいと思う
    仕事育児家事で疲れて「はぁ…もうしんどい…嫌だ」からの子どもの笑顔見て「ひゃあ!可愛い!頑張る!」からの朝起床後「あ…また地獄の1日」って自分情緒不安定か!ってなるw

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/24(金) 18:29:30 

    >>1
    スマホが数年前の写真出してくるけど、子ども達が幼くてびっくりするくらいかわいい。今もやっぱりかわいいけど。
    渦中は毎日を無事に乗り越えるだけで必死だったけど、
    今思うとこんなにかわいい子ども達と生活できたなんて幸せ者だなと思う。我が人生に悔い無し。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/24(金) 18:31:48 

    子ども2人大学生になって、そろそろ子育て終了〜
    大変だったけど、幸せはその何倍もある。全てがキラキラした宝物。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/24(金) 18:32:08 

    >>1
    子育て中はずっとずっと辛かったよ
    眠れない座って食事出来ない
    旦那は自由自分だけ飲みに行けない
    風呂もゆっくり入れない…

    みんなそうでしょ
    今幸せだよ、娘26 息子24
    話して楽しい わからないデジタル系教えて貰える
    2人の恋人と会うのも楽しいよ、
    一生ご飯こぼしてオムツ替えて貰って
    泣き喚いている訳ないじゃん

    我が家はたまたま普通に成長したから、かも、ですが
    幸せだよ、、

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:11 

    >>119
    日本は女性が生きやすいみたいですね
    男は可哀想

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:21 

    思ったより幸せな人多かった
    幸せよりつらいが多いのは双子の乳幼児を育てているからなのかな、それとも私が未熟だからだろうか

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:29 

    大変だけど楽しいよ
    でもわかってて子育てしてるから

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:46 

    ていうか、幸福度の比較してるペーパーの半分見ると大体「生活満足度」の話してて、「自分の服を自由に買えてる」「好きなタイミングで好きな外食できてる」みたいなのを測定してるから、子育て独特の幸福感については全く触れられてない。
    子供がいない人に対して「他人の成長が楽しみ、嬉しい」みたいな質問しても「そうは思わない」しか答えられないだろうし、質的に比較が難しい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/24(金) 18:35:49 

    >>129
    3歳以下の子供が家庭内に2人以上いるとマジでメンタル崩壊していくよ。
    双子以上の子育ては乳幼児期大変だと思う。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/24(金) 18:42:02 

    >>22
    うちの子顔は私たち両親に似てるけど、性格(特性?)が全然似てなくて意味不明、理解不能、発達

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/24(金) 18:43:29 

    >>107
    少数派すぎることを自覚しようね

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/24(金) 18:52:45 

    >>75
    知人の家庭は嫁が占い師なんだけど浮気してたよ。不倫
    子供は肥満児で小2から不登校で発達障害
    でもお母さんの遺伝なんだよね。奥さんもおかしい人で
    今の旦那で⚫︎人目だからね

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/24(金) 18:56:50 

    >>1
    子育ては幸福を感じることも断トツであるけど心配事もあるからなぁ
    それを差し引いても私は幸せだけどね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/24(金) 18:58:52 

    >>8
    うん
    0ヶ月以上ってなんなの?20才まで含むの?それとも育児雑誌とか?
    そら小さいうちは慣れないし大変なことも多いでしょうけど20年たったころには逆転しそう

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/24(金) 19:01:02 

    自由時間が少なすぎるのと
    (何もできない)待ち時間が長すぎるのがつらい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/24(金) 19:01:12 

    >>1
    幸福だってなんだろー
    私の幸せは測れないからわからないぜ!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/24(金) 19:09:26 

    幸せ
    産まなかった人生は考えられない
    成人してるけど今のところ後悔なし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/24(金) 19:12:19 

    >>102
    そう、簡単に言うと、我慢できなくて(3大欲求の特に食、性的な何かしらで)やらかしちゃうんだよね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/24(金) 19:12:34 

    >>122
    しない人の話をしてるんだけど

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/24(金) 19:12:48 

    >>70
    行ったことあるとこでも子供と行くと楽しいよね
    動物園とか海とか遊園地とか
    旦那といっても飽きてくるじゃん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/24(金) 19:16:52 

    >>56
    >独身のままでも時々寂しさや肩身の狭さを感じつつも、

    独身時代、時々どころか毎日感じてたよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/24(金) 19:19:26 

    家族がいて家庭という居場所があってみんな仲良くて幸せだよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/24(金) 19:19:33 

    >>134
    子供産んで幸せ以外のこと言えないってこういうことだよね
    それ以外の家族は切り捨て

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/24(金) 19:19:36 

    子供がいなかったら起きていないこと
    スポ少ママらの仲間はずれ
    子供同士のトラブル
    進路で悩む
    お金がかかる

    子供はかわいいけど決して優秀ではない。
    まあ幸せなんかなぁ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/24(金) 19:20:52 

    >>7
    振り幅の大きさだよね
    幸せと辛さで子育て母の血圧の急上昇急下降、すごい事になってると思う
    子育ての責任に伴うストレスも

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/24(金) 19:29:42 

    >>65
    基本的に生きることって理由が必要なのよ
    簡単に死ねるならその方が楽
    簡単には死ねない上に生きなきゃいけないなら、子供を持つことは生きる理由になるし、幸せって思えたら生き続けることは怖くなくなるんだよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/24(金) 19:30:24 

    >>14
    わかるー
    いい旦那捕まえる能力があれば一番幸せだったのかもしれないけどないものはないし、地獄の結婚生活を乗り越えてきてるからシングルマザーの今が一番幸せ
    こども可愛いしな

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/24(金) 19:32:00 

    >>65
    痩せ我慢でしょ。子供産んだら取り消し出来ない。から元気、痩せ我慢するしかないでしょ。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2025/01/24(金) 19:34:41 

    >>143
    子どもの初めての顔を見るのが幸せ。キラキラしてる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/24(金) 19:39:28 

    >>148
    そうそう。実際、私も産後に心臓悪くしたよ。
    今は脈拍下げる薬を服用してなんとか日常生活送れてるけど。医者には、放置してたら心筋梗塞になってたと言われた。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/24(金) 19:41:46 

    >>4
    親からたっぷり援助してもらえるシンママなら間違いなく幸せ

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/24(金) 19:43:12 

    >>3
    アンタの親は幸福じゃないんだね?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/24(金) 19:44:02 

    >>65
    全然幸せとは思わない!
    もうすぐ2歳なのに、毎日夜泣き5〜6回あってさ。ほぼワンオペだから私の身体は自律神経めちゃくちゃになって心臓病・喘息・じんましんでボロボロ。かわいいと思える余裕がない。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/24(金) 19:45:59 

    >>5
    たしかに幸せなんだけど、そこに付随する付き合いがとても面倒、、、
    PTAとか

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/24(金) 19:46:22 

    >>1
    どうなんだろうね。街中で見るママたちみんなカリカリして見てるこっちが不快になる程だよ
    そんな罵倒しなくても‥って思うと同時に家だともっとすごいんだろうなって思ってしまう

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/24(金) 19:48:57 

    >>14
    同じく!子供たち大好きすぎる!腹立つことも怒ることもあるけど毎日幸せだー

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/24(金) 19:56:01 

    しんどい思いしてまで幸せがほしいと思わないんだよなぁ。
    しんどくなくてまぁまぁ幸せでいい。
    だから子供はいらない。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/24(金) 19:58:17 

    >>1
    確かにうちの会社、子育て中の女性が一番イラついてるわw
    まぁ兼業だから仕方ないけど

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/24(金) 20:03:35 

    >>161
    子育てが大変だからか、気持ちの余裕のなさが痛々しいよね............
    そして視野が狭くなっていて我が儘いいがち。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/24(金) 20:03:45 

    >>1
    大変だし辛いこともしんどいこともあるけど、
    ここまでの愛情を誰かに持てるとは子供産むまで知らなかった
    ふわふわのほっぺや寝顔を見てるとやっぱり産んでよかったなと思う
    小学生になると一丁前の口を聞いて、そんな姿を見るのも幸せ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/24(金) 20:05:41 

    子どもが生まれる前より50倍疲れるけど100倍幸せ
    もちろんそうじゃない人もいるとは思うけどさ
    私は心の底から出産してよかったと思ってる。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/24(金) 20:07:51 

    >>7
    それよねー
    子どもがいる幸せは何ごとにも変え難いけど、子どもが悩んでいたりすると自分のこと以上に辛い

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/24(金) 20:08:38 

    しんどいよ!
    自分の好きなように行動出来ないしね
    けどふとした時、みんなで一緒にご飯食べる位のレベルの事でもめっちゃ幸せだなってじんわり染みるように感じるんだよ
    それは他の何かでは感じたことないものだから、なんかね、異常にありがたいなと感じるんだよ

    私は産んでよかったと強く思う

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/24(金) 20:14:45 

    >>1
    どんなデータがあろうと、私は子供がいて幸せだと心から感じられる性格と人生であること自体が幸せだわ
    上の子は今年ハタチだけど毎日ずーーっと可愛い
    夫と楽しく育児してきた幸せの結晶のようなもんだよ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/24(金) 20:28:12 

    子供いてもいなくても、その時その時で楽しく生きてると思う(2人子持ちです)

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/24(金) 20:36:54 

    ずっと子育て大変だけど可愛いし楽しかったと思ってたけど、子どもが不登校になって暴れて産んだことを後悔したよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/24(金) 20:37:43 

    産まない人生の方が楽で良かった

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/24(金) 20:38:34 

    >>4
    子供はいない方が幸福度高いんだよ
    色んな統計があってほぼ子供いない方が幸福だろうとなってる
    子供がいたら幸せと思い込んでいるだけみたい

    +14

    -8

  • 172. 匿名 2025/01/24(金) 21:02:45 

    >>171
    というか、政府にそういう洗脳をかけられてるだけだよねw

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/24(金) 21:23:10 

    >>1
    子どもいて幸せだよ。
    けどもう一度人生送れるなら結婚出産はしないと思う。
    なんか極端だけど。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/24(金) 21:33:48 

    >>41
    うちの4歳男児は中度知的障害、自閉症、睡眠障害で薬も飲んでる、多動、癇癪も酷いタイプ。
    それでも不幸だなとは思わないし普通に幸せだよ
    これから先どうなるかは分からないけどそもそも障害がわかった時点で期待をしてないからこんなもんなのかなと思ってる。
    旦那も以外と?障害分かっても激愛してるしね。
    普通にいい子なのにもっと!もっと!って上を見てる人は幸福度低いかもね

    +7

    -5

  • 175. 匿名 2025/01/24(金) 21:35:14 

    >>1
    これは国によって違ったけど日本は独身の方が幸福度高かった

    今は家事手伝う男性も増えてるみたいだからまた変わってるかもね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/24(金) 21:39:44 

    下世話な記事だなー。幸せの度合いなんか人それぞれ。これをしたら幸せとかこれをしたら不幸とか決まってないし何を言いたいのかよく分からない。ライターも頭空っぽのまんま書いてんだろうな

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/24(金) 21:48:50 

    >>51
    横ですが今2歳の子どもいる者です
    今まさに一日一日長過ぎてしんどいですが、あなたのコメントを読んであと一年何とか頑張ろうと思いました
    ありがとうございます

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/24(金) 21:51:09 

    >>8
    0ヶ月以上って新生児も含まれてるしね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/24(金) 22:04:09 

    >>15
    こんな時代だから仕方ないですよ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/24(金) 22:04:11 

    私も子どもがいるからこそ幸せだなー
    でも2人目が出来なくて不妊治療してる、、

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/24(金) 22:07:00 

    子供いたら幸せでしょ。子なしは哀れとか可哀想っていつも見下されてるのに、子ありも幸福度低かったら一体誰が幸せなの?

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/24(金) 22:13:11 

    子供を産んで幸せな思いもしんどい思いもたくさんした。
    そして今は巣立つ寂しさに心が痛む。
    でも産んで後悔した事は一度も無い。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/24(金) 22:19:09 

    子供いるとハラハラすることも多いし、泣いたり笑ったり、一緒に喜んだり。
    気持ちも何もかも忙しくてあっという間に一日がおわるね。
    自分のことより子供のことが心配になるし、人生の軸が子供中心になる
    それを受け入れられる人は幸せ満喫できるし、
    受け入れられない人は苦しいのかな

    私は生まれ変わっても子供を産む人生がいい
    こんなに人を愛せるとは思わなかった

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/24(金) 22:21:47 

    >>1
    でも子供を産んでから30年経った時に幸せになってくると思う
    孫ができてる頃だし孫は手間がないからほんと可愛いだけだと思う
    だから30年我慢さえすれば報われると思うんだよね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/24(金) 22:23:27 

    >>3
    乳児期は子供の睡眠時間にかかってるよね
    寝れないと地獄谷だよ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/24(金) 22:30:56 

    >>4
    私もシンママだけど子供かわいいし幸せ。子供の為なら何でも出来る!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/24(金) 22:44:57 

    子供がいるとお金がかかるから、やりたくない仕事をたくさんしなくちゃいけないという意味で幸福度は低くなるかも。
    でも、お金と時間がたくさんあれば子供がいた方が幸せだと思うな。少なくとも、死ぬ間際に思い出すのは家族で旅行に行ったり、一緒に遊んだ時のことだと思う。そういうかけがえのない思い出をくれる存在。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/24(金) 22:46:28 

    子どもの存在のおかげで、私は幸せだな。
    可愛くて仕方ない。
    もちろん大変なこともあるけど、子育てするようになって知り得た感情が沢山ある
    とにかく、こんなに私に幸せをくれる存在はいないと思う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/24(金) 22:57:15 

    幼少期はただただ可愛いかった。
    反抗期は辛かった…
    成人期は子育てからの解放の嬉しさと寂しさで複雑。
    全部ひっくるめて幸せだったなー♡
    生まれ変わったらもう一度あの子たちの母になりたい。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/24(金) 23:25:01 

    私は子供いないけど、ママさんたちは私の知らない喜びとか幸せを知ってるんだろうなと思うよ。
    いくら大変だ大変だと言っても。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/24(金) 23:25:49 

    >>16
    怖い?そう?事実じゃん。
    我が子が繊細過ぎたり、病弱だったり、癇癪持ちだったりしたら、子育ての難易度が爆上がり。

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/24(金) 23:28:00 

    育てるのが大変で、正直産まなきゃ良かったと思ったことがある。そして、そんな自分に自己嫌悪してた。
    産後鬱っぽくなっちゃって、カウンセリングに行って、カウンセラーに「子供うまなきゃよかったと思ったことがある」と告白して泣いた。カウンセラーが優しい笑顔で「そう思うことは珍しいことじゃないよ。」と、私を肯定してくれたことで、私は救われた。

    今は子供も大きくなって、私も落ち着いてきた。子どもがいて幸せと今なら思える。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/24(金) 23:34:50 

    こういう調査
    何が目的なんだ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/24(金) 23:48:08 

    >>4
    離婚勧めてくるシンママめちゃめちゃ多いよ

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2025/01/24(金) 23:48:14 

    >>160
    そう思うならそれが正解だと思うよ。人によって正解も違うさ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/24(金) 23:53:16 

    >>171
    悩みがない=幸せって図式に当てはめてるだけじゃない?今はそういう価値観が主流だよね。苦労は少しでもしたくないって。 そりゃ子どもいたら悩みは増えるよ。守らなきゃいけない存在ができるんだもん。でも子どもがいる上での感じる幸せが洗脳なら、子どもいないほうが幸せっていうのも洗脳じゃないの?

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2025/01/25(土) 00:00:12 

    >>2
    賛成!!幸せ!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/25(土) 00:03:11 

    子育てを通して自分の成長や変化を感じることが出来たから幸せだし感謝してる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:20 

    そもそも「幸せ」かどうかを問う事に意味ってあるのかな?
    例えば気に掛けている人が幸せに生きていると知って安心するとかなら分かるけど

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/25(土) 02:06:15 

    >>119
    日本は独身女性が一番幸せで、次に既婚女性で、次に既婚男性で、独身男性が一番幸せではないんだね
    そういえば、一番短命なのも独身男性だったような
    日本は独身男性にはしんどい国なんだろうね

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/25(土) 03:52:37 

    ただの現実逃避
    子供いなけりゃささっと離婚して自分のやりたい道に勧めた女は多いぞ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/25(土) 04:43:36 

    >>196
    実際子ども産み育ててみて不幸と感じてる人が少なくないってことだよ
    綺麗事じゃない
    勝ち組負け組で言えば、多くの子どもは勝てるわけではないし

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/25(土) 04:44:45 

    >>201
    これはそう
    子どもがいるから自活も難しく離婚できない、しない女性が多いと思ってる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 04:47:23 

    >>152
    昔はこう思ってたこともある
    でも大きくなった子どもが見たことのない獣のような表情で親を責めたり殴ってきた時、子どもを産んだのを後悔した

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/25(土) 04:49:19 

    >>160
    既婚子持ちだけど、共感する
    もうその道には戻れないけど

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/25(土) 05:31:42 

    >>200
    一番自由に生きてそうに見えるけどね

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/25(土) 06:35:33 

    私は娘生まれてからのほうがめちゃくちゃ幸せ
    毒母に育てられていつも人格否定、存在否定されて育ったから、自己肯定感めちゃくちゃ低い人間になったけど、娘は無条件に「ママ〜!!」ってまっすぐに愛情与えてくれるから、こちらも(毒母を反面教師にして)たくさん愛情与えたいと思う
    無条件に愛をくれるのは親ではなくて子どもだよ

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/25(土) 06:40:41 

    >>171
    お金の心配なければ子育てってまだ楽しい気がするけど、お金ないとキツいよね。既婚の友達見てると余裕が無いから大変そうだなと思うわ。小さいうちは子供可愛くて仕方ないと思うけど、大きくなると自立していくし反抗期もあったりもするからね。それ過ぎたらまた落ち着くのかもだけど、旦那との仲が今度悪くなってきたりするしとにかく大変だろうなと思うわ。一握り位本当に楽しそうな家族もいるけどね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/25(土) 06:54:50 

    >>173
    何故?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/25(土) 06:56:31 

    >>2
    私は10000000000!!!

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/25(土) 07:36:42 

    >>1
    幸福度っていっても、幸福100%が24時間・365日続く人っていないと思う。
    生きているんだから何かしらやらなきゃいけないことあるから。

    なんでも数値化して、どれが・誰が一番かなんて比べること自体無駄だと思うけど。

    その時その時の幸せがあるんだし価値観は人それぞれ。
    もっと有意義な調査ってないのかなって思う。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/25(土) 07:37:28 

    子どもは100
    産後クライシスで夫と関係悪化-50

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/25(土) 07:48:54 

    >>16
    ね。我が子特性ありありだけど可愛いよ。子育て大変でもやっぱり我が子って可愛い。こういうこと書く人は子供いないか見下してる。

    +3

    -6

  • 214. 匿名 2025/01/25(土) 07:54:52 

    >>1
    子ども三人
    (診断つかないグレーゾーン1名)

    次の人生は結婚もしないし子供も産みません。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/25(土) 07:58:07 

    >>3
    将来息子が好きな事見つけて、仕事頑張ってくれたらそれで充分幸せ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/25(土) 08:08:12 

    しんどい時期もあった。
    でも、しんどいことが報われるのは子育てくらいだと思うし、幸せなときの幸せ度は、仕事での成功や恋愛では味わえないレベル違いの幸せだった。
    子育てできて本当によかった。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:24 

    >>5
    わたしもー。
    子供いない人生とか私にとっちゃ生きる意味ないし虚しいだけだわ。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:17 

    >>204
    育て方が悪かったんじゃない?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/25(土) 09:09:39 

    >>202
    横。子育ては難しいよ。大抵の人が自分が子ども時代だった頃から20年前後経った時代で育てるわけだし感覚が異なり過ぎる。
    自分が子どもだった時には許されてた事が許されなくなって、それが子どもってものでは?って事が躾がなってない邪魔だ扱いだったりで不幸になるのは純粋に子どもがいるからなのかどうかは微妙だと思う。
    子ども自体は可愛いし一緒にいることは幸せだけど、買い物ひとつ行くのも気を使いガルだと子持ちは出て来ずネットスーパー使えよとなるけど、社会生活学ばせるのも必要なわけで、学ばせてる途中は認められず幼児に完全に出来るようになってから社会に出てこいって無理ゲーな世の中。親も学んでる途中だしさ。
    他人の迷惑顧みない人が好き勝手するのは子持ちも子なしも同じだけど子どもがいる事で属性が目立つから叩かれやすいし、真面目にやってる人ほど不幸だよなあ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/25(土) 09:42:00 

    >>16
    子どもには言うまでもなく愛情あるよ。
    だからこそハンデのある子を持てば、いつも心配で親の努力は無限ノルマ(いくら頑張っても安心できない)の
    辛さがあるんだよ。
    愛情あるがゆえに辛いんだよ。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/25(土) 09:48:52 

    >>217
    人間を一人前に育て上げるなんて、そりゃ楽なわけない。でも大変な分だけ素晴らしい仕事だと思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:25 

    >>56
    正直私は独身のままだったら暇で寂しくて仕方なかったと思う。

    これといった趣味も自分にお金を掛けることへ意味も見出せてなかったし。
    今正社員で共働きしてるけど好きな仕事も見つけられて、子どもも育てられて大変は大変だけど、すごい幸せって思う。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:46 

    >>53
    あなた男性でしょ?
    こういう想像力に欠ける単純な思考は未熟で攻撃的な男性ならでは。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:05 

    >>16
    そう思うじゃん??うちの親、私に憎悪の目を向けて「あんた見てると鬱になる!!!」ってヒステリックに喚いてたし私をいじめてたクラスメイトの方が私よりいいって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/25(土) 10:31:12 

    >>4
    子供がいることの幸福度聞かれたら幸せ。
    ただシングルで何があっても育てなきゃって気持ちと、実際めちゃくちゃ稼げる能力持ってるかっていうとカツカツな現実とで下がってくんだろうなと思う。
    そこら辺心配なくてなら私はめちゃ幸せよ。
    反抗期なんだけどもたまに笑わしてくれるし。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/25(土) 11:57:06 

    3歳と1歳がいるけど、幸福度合いは90%くらいかなーー
    10%くらいは、お金ないなって思うのと自分の時間欲しいなの分
    でも別に独身の時も多分90%くらいは幸福だった。中身は違うけど度合いは変わらない。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/25(土) 12:34:24 

    幸福度は子なし>子ありだよ
    子どもがいる女性は幸福度が低いってホント⁉ 約9割のママが…。【リアルママボイス】

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/25(土) 15:16:45 

    >>1
    幸福度低いとはちょっと違うかもしれないけど、1人目産んだ時は幸せど高かったけど2人目産んでからストレスも凄いし何より物価高直撃で 予定していたより貯金出来なくなって焦りや不安感が出てきたかな。。、

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:06 

    仕事も家事も子育ても全部やらなきゃならないから大変なだけでしょう。精神的にも時間的にも余裕を持って生活出来るなら子供がいたほうが幸福度は高いよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:40 

    >>218
    そうかも知れないね
    ほとんど毎日人並みの世話をする以外に、スキンシップしたり大好きと伝えてきたけれどね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/25(土) 20:54:37 

    >>194
    酷い旦那がいる人には勧めるよ
    夫婦仲いい人やまともな旦那もちの人には勧めない
    当たり前だけど

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:39 

    >>231
    少しでも愚痴ると離婚勧めてくるから仲良い話したら妬みがすごくて恐怖を感じたよ。
    シンママに夫婦仲良いなんて言わないほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/26(日) 09:09:48 

    子供はすっごい可愛いしもう一人欲しいけど、現在の旦那の子供は絶対にもういらない。産むなら違う人の子供が良い。
    ただ今年40になるから離婚して次の人との...ってなると、もう無理だな。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/27(月) 07:44:55 

    >>11
    それ、親だけに見せてる姿ってことあるよ。
    家庭でいい子は、学校や友達に悪い顔を見せてることもあるから注意した方がいい。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/27(月) 07:46:02 

    >>76
    >>15
    結婚、出産はなるべくさせてよ。日本滅ぼす気かよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。