-
1. 匿名 2025/01/24(金) 09:57:46
うちは子どもが小さい時クリップ付きのハンディ扇風機が役に立ちました!
料理の熱いものはハンディ扇風機で一気に冷まして食べさせてました。外食時も大活躍でした!
今は小1ですが、100均の10個入マグネットを3つ買って、お風呂場の壁でおはじきみたいに数遊びをしています
これから役にたつものも知りたいので赤ちゃん〜中学生くらいまで幅広く、これがよかったというもの教えてください!+28
-11
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:10
でんでん太鼓やろ+20
-2
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:48
+5
-1
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:52
ヒップシート一択です!
田舎で車移動、ベビーカー役目ほぼなしでヒップシートばかり使ってました。+39
-3
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:19
サーモスのストローマグ
大きくなっても寝る時に枕元に置いています。ストローだからこぼれない+33
-1
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:35
もう10年前だけど、エルゴの抱っこ紐かな
腰で固定してくれるから、おんぶしてガンガン動き回れてた+58
-1
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:36
都内なので電動自転車+31
-0
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:39
アンパンマン
しまじろう
ワンワン
この人たちは神+104
-1
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:49
古いリモコン+55
-1
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 10:00:16
頼りになる夫。
これだけで事足りる。
物扱いしてごめん。+65
-2
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 10:00:50
マグネットだと誤飲の心配ないサイズの、ぬいぐるみみたいなキャラものマグネット
ほんとに小さい頃とかは洗濯機につけておいて、それで遊ばせてる間にちゃちゃっと自分のからだ洗ってたわ。+12
-0
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 10:00:56
低い踏み台。
授乳の時あるとしやすかった。
今は子供の洗面だいの踏み台として使ってる。
300円ぐらいのやつだけど毎日使うし、長く使えるしコスパ良い+37
-1
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 10:00:59
ビョルンの抱っこ紐かな 楽に装着出来て助かった+12
-1
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 10:01:14
電動鼻水吸い取り器 。本当によい。たすかった。+61
-2
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 10:01:24
豆腐の空きプラ+3
-1
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 10:01:51
>>8
うちの子たちの場合カレーパンマン、食パンマン、ジャムおじさんw+4
-1
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:15
>>11
私それ冷蔵庫でやってた。冷蔵庫の前面マグネットのに沢山マグネット貼らせてそのヨコで料理してた。+9
-0
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:23
>>2
昭和かよw+23
-1
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:28
>>8
うちはそこにトーマスも入るよ
しんどい時トーマスずっと見せてたな+7
-1
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:49
>>9
横澤夏子さんですか笑+15
-0
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:55
残り時間が視覚で分かるタイマー
なかなか切り替えができない子だったけど、タイマー使って「時間になったら遊びはやめて○○しようね」等と決めるとすんなりと次の行動に移れるようになった+24
-0
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:00
👩🏻🍼✨
+0
-0
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:03
ハサミ
麺も寿司もハサミで切って一口サイズにしてた
今も家ではステーキとかハサミで切り分けて出してる
ナイフとフォーク面倒だから+31
-0
-
24. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:17
公文。
国算英を1教科もしくは2教科やってます。
中受大成功でした。+6
-1
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:22
>>1
うちはお風呂にこのブロックいれてる!お風呂の壁にくっつくから上の子もしたの子もめっちゃ遊んでる+22
-0
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:43
シールブック
貼ったり剥がしたり、外でも周りに迷惑かからない小さめのやつら+15
-1
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:28
●ハンディブレンダーかフードプロセッサーのセット
●電気圧力鍋
どっちもお祝いのカタログギフトとか、家電量販店でスマホ買い替えた時のサービスでもらったので買ったわけではなかった。
とにかく家電に頼ろうと思ってたから、離乳食作りとかかなり楽だった〜+2
-1
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:30
電動鼻吸機
ベビービョルンバウンサー
お座りできない赤ちゃん時代は、お風呂上がりにそのまま寝ころばせられるメッシュのマットめっちゃ重宝したな+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:42
>>8
アンパンマンわかる
おもちゃも全部安全だった。
(T . T)なつかしい+12
-0
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:56
中高一貫校への進学。
息子は発達なので内申点のある高校受験は無理。中学受験を選択することで、高校受験回避。親としてホッとしています。+26
-0
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:14
防水シーツ
汚い話だけど、嘔吐下痢とかされるとベッドマットまで死んでしまう
何度助けられたか分からない+39
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:55
大量のスタイ。出産祝いにもらった。+7
-0
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:58
>>18
よこ
江戸でも人気だった品!+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:11
低月齢から使えるベビービョルンの抱っこ紐。
2人目の時は、上の子の送迎とかで外出しないといけない機会が多かったから、使うのは短期間だけどすごく活躍したな。+5
-2
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:21
>>23
私も子どもが小さい時、軽量で分解できるタイプのキッチンバサミを持ち歩いてた!
+7
-1
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:42
チャレンジタッチの1年先取り。
楽しくタブレットでお勉強でき、勉強嫌いにならず楽しく学習できた。小学生の今、勝手に勉強してる。+9
-1
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:50
>>9
本当だよね
おもちゃのリモコンはすぐ飽きちゃう+2
-0
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:52
>>25
中受の今も使ってるよー!+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 10:07:28
電動自転車は高いけど本当に買って良かった。
今ではもう普通のチャリに戻れない。
小さい頃は前に子供を乗せて、毎日いろんな所に出掛けて、お話ししながら走る時間が子供もわたしも大好きだった。+37
-0
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 10:08:52
靴用の乾燥機
玄関に置いてるんだけど大活躍
雨で濡れた時も一晩でしっかり乾く
中学生になってからは部活用の汗で湿った靴を消臭スプレーかけた後に乾かしてます
+8
-0
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 10:08:57
>>15
何に使うの?
うちは今絵の具の使い捨てパレットにしてる+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 10:09:44
かいけつぞろり。児童書を沢山。楽しく読めるかいけつぞろり。内容は微妙かと思ったけど、ゾロリから凄いスピードで本を読むようになった。漫画や楽しい児童は本好きな子どもに育てるために、導入として神だよ。+14
-1
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 10:11:06
うがいおけ
ジェリービーンズみたいな形してるやつ
保育園とか行くようになったらめっちゃ風邪貰うし子供は簡単に吐くのよ
これに袋被せてサイズアウトして余ったオムツとか生理用ナプキンとか吸水ポリマー入りのものならなんでも良いので底に仕込んだものを寝室とリビングに一個ずつくらい常備しとく+5
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 10:11:58
がるちゃんってほとんどが子持ちだよね
少子化なんて嘘みたい+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:29
>>7
行動範囲を移動するの快適になって生活変わった位感動した笑
家への最後の道が坂だったからベビーカー大変で+6
-0
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:50
今あるかわかんないけど、ダイソーの両面滑り止め付きのトレー!!
スープこぼそうがコップ倒そうが心穏やかでいれたのは、このトレーがほぼ受け止めてくれたから😭
+5
-0
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:53
モニターで別室で監視できるやつ。昼寝しない赤ちゃんはいないからね+7
-0
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:04
>>33
ガラガラなんて紀元前からあるw
遥か昔からみんな子育て頑張ってんのね+5
-0
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:22
水でお絵描きできるやつ+7
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:55
>>41
うちの子は砂場に持って行ったり小物入れたりぺこぺこ鳴らしたり。
お風呂でも遊べるし。
砂場に至ってはどんなおもちゃよりも使い勝手が良かったらしく、3人くらいで取り合いみたいになってた。+8
-0
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:17
リビング学習がしやすいリビングパレット
で検索してね。
ご飯のときこれをどかせばパッと綺麗になる。
ダイニングテーブルが消しカスなどで汚れない。
+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:20
>>2
投げ捨てられた+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:29
>>39
前に乗せて歌いながら帰ったり可愛かったなー
本当たくさん思い出あるな、家間近で寝ちゃったりね
+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:35
ヒップシート
キャラクターグッズ系
とくにうちのコはキャラクターグッズにめちゃくちゃ助けられた!
アンパンマン神+2
-0
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 10:15:06
>>24
うちベビーからやって今国語算数やってる幼稚園児だけど、希望持っていいのかな…。
小学受験はワンオペだから諦めた。+3
-2
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 10:15:34
ストッケのハイチェア
長く使えるしハイチェアだと脱走されずに済んだ+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 10:16:16
>>49
水でお習字もいいよね。墨の汚れは取れにくいし。
水に溶けて絵具っぽくなる柔らかい色鉛筆も良かった。
+6
-0
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 10:16:45
アセトン入りの除光液
油性ペンでテーブルに落書きされたり紙から豪快にはみ出した時に何度お世話になったか…
ネイルしない人も小さめのやつを一本持っておくと良いと思います+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 10:17:10
タイピングゲームの寿司打ち。コロナで休校中にやらせたらあっという間に上達して学年1速くタイピングできるようになって役立ってるらしい+6
-0
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 10:20:05
>>7
都内とか関係なく電動自転車は必須だよね〜!+11
-1
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 10:21:40
>>51
セリアに類似品が売ってて使ってるよ!
いいよね!+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:46
ピジョンの電動鼻水取り
洗うところマジで少なくてこれが一番良かった
5歳の上の子もすっきりするみたいでセルフで鼻水取ってるw
+11
-0
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:46
>>2
先日、節分の鬼のお面とでんでん太鼓のセットを購入しました
なんとなくで使ってみたら2ヶ月の娘は大喜びでした
今では無くてはならない大切な存在です+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:20
>>2
うちあったんだけどさ、ずっとやり続けるからうるせーのよ。やり過ぎて慣れたのか、片手は他のおもちゃ、もう片手にでんでん太鼓だから本当ずっとだったよ。しかも音が大きめだけではなく、何かよく響くのよね。+7
-0
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:32
お金+0
-1
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:33
>>62
5歳が赤ちゃんのときに買ったけど今はこんなかわいいのになってるんだ!+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 10:30:08
>>64
そうなんですね
でんでん太鼓に頼らないように、色々工夫してみようと思います+5
-0
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 10:30:16
>>8
神と呼びたい気持ちわかるw
+13
-1
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 10:30:59
ベビースイミングと図鑑を色々揃えること
図鑑は色々揃えて好きなことが見つかったし、大きくなったら結構好き以外も興味を持つようになって一人で眺めてる
スイミングは最初は自分の運動不足解消も兼ねてだったけど、続けてるうちに子供が泳げるようになってプール好きになり、夏は区民プールで練習するとか遊びの幅が広がった
2歳半でシュノーケル(覗きめがね)デビューして野生のマンタを見ることが出来た
(両親ともダイビングのライセンス持ちなのでインストラクターと一緒に万全を尽して)
水族館巡りもやってるけど、本人の好きを突き詰められて満足度高そうで親も嬉しかった+3
-3
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:26
ライトが付いた耳掃除用ピンセット
つまんで剝れるようにぴろっと耳垢がとれて面白い
大きいのが取れたときガッツポーズしたくなる+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 10:32:01
>>13
うちもビョルンの抱っこひも使ってます。
最初エルゴ使おうとしたら子供に合わずで買い直ししました。
被ってから前で全てカチッとはめられるので、車移動が多いから本当助かっています+6
-1
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 10:34:36
>>66
妹が電動鼻水取り各種揃えていて(玉の輿婚したw)試させてくれた時にピジョンが圧倒的に良かったので新しいバージョンのを買いました✨
長く使えるし良いですよね+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 10:35:12
>>8
うちの子なぜかアンパンマンスルーだったわ
トーマス、しまじろう、ワンワン、おさるのジョージがわが家の四天王w+9
-1
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 10:37:56
>>12
踏み台2個を便器の両側に置いて💩の時に使ってます。トイレ狭くなるけどw+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 10:38:19
車 具合が悪くて病院にいくのもすぐ行けるし、夜泣きで寝なくてねんねドライブとかよくした 車に乗ってるとご機嫌か寝てるからよくドライブして出かけたよ+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 10:42:39
アンパンマンの手のひらサイズの仕掛け絵本!
音もならないし、小さくて邪魔にならないし、渡すと一生夢中で遊んでくれて助かったな〜+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 10:45:32
>>8
アンパンマン卒業と同時にパウ・パトロールが活躍しだしたよー+4
-1
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:32
>>23
キッチンバサミ多用しまくってる!でもこれマナー的にいいんだろうかと思いながら辞められない+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:11
>>25
うちもあります!お風呂で使う発想なかったです
錆びたりしませんか?まあ、大丈夫なんですね+8
-0
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:02
>>8
なんで赤ちゃんっていないいないばぁのワンワンすきなんだろう
しかもワンワンのお手手劇場みたいなのも好きなんだよね
何が刺さるんだろう?と不思議
ぽうぽのが可愛いのに+15
-1
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:54
>>4
ヒップシート自分が子育てしてるときに欲しかった…まじで欲しかった。
ちょうどいらないくらいの時期に売り始めたんだよね
片手抱っこしすぎて手を痛めて今も引きづってるから、ヒップシートさえあれば今も楽だったかもと思ってる+9
-0
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 10:52:57
>>74
うちこれ子どもの踏み台用にベビザラスで買って、私の踏ん張り用に今使ってる笑+7
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 10:58:10
>>44
高齢者が多いから…+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 11:04:15
>>82
昔これ海外製しかなくてアマゾンで3000円くらいの買ってたわー
うちももう10年使ってる私が笑+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 11:11:12
>>2
平成初期生まれだけど、昭和初期生まれのおじいちゃんが買ってくれたものが発掘され令和初期生まれの我が子が使ってる😂+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 11:11:46
>>8
クマーバ助かっていた+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 11:12:05
>>8
そしてたまに敵になる。
スーパーで子供の目線にお菓子の奴らがいる🍘+9
-1
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 11:19:53
>>25
小2と小4で、最近遊んでないからお風呂場に持って行くのアリかも!+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 11:21:28
もっと聞きたい教えてください先輩方+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 11:22:01 ID:Qk45SSLQF9
>>4
今ヒップシートにもなるショルダーバッグ気になってます(子供関係捨てられないタイプなので子育て後もバックとして使えるなって)やっぱりいいんですね!+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 11:22:08
>>48
横です。そんな昔から幼い子供が惹かれるものって変わらないんですね😂可愛い+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 11:25:32
>>82
これ買った途端に、トイトレ進んだ!+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 11:44:55
>>21
近視家庭だから、タイマーで10分ダイニングで勉強して10分庭で遊ぶを日暮れまでやる(年子、戸建て)って小さい時からずっとやってたら、大きくなっても自宅学習が全然苦にならず賢くなったよ。
+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 11:46:26
小3小1
こどもちゃれんじ→進研ゼミ
マイクラ
AdspamBlock(スマホのアダルト広告を制限するアプリ)
逆上がりの補助をするベルト+4
-1
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 11:47:43
・防水シーツ
・おねしょズボン
・丸洗いできる布団
・12kgドラム洗濯乾燥機
コインランドリー行かずにすんでる。無いと困りまくる。+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 12:02:27
七味唐辛子とか入ってた小瓶
子どもに処方される風邪薬が粉薬になったとき少量の水で溶かしてストローで飲ませたら簡単に飲んでくれた+2
-0
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 12:10:04
・トイレトレーニングパッド
・ペットシーツ
はかせるパンツ時代に、パッド1枚つけて行くとお出かけした時ズボンと靴全部脱がなくても、パットとればいいから楽ちんだった
ペットシーツはオムツ換えの時にしいたり、お出かけで脱ぎ履きする時に急遽トイレとかで立たせなきゃいけない時に使えた
汚れたら捨てれるし、うんこしたら包めるし便利でした!+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/24(金) 12:14:28
>>53
よこ
わかる、なぜか家直前で寝てるw+6
-0
-
99. 匿名 2025/01/24(金) 12:21:13
100均の日本地図と世界地図をリビングルームに貼っておく
テレビで出てきた地名や海鮮物の産地などすぐに確認できるよ+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/24(金) 12:22:34
>>25
中に水入ったりしませんか?+4
-1
-
101. 匿名 2025/01/24(金) 12:22:42
>>36
どうやって先取りするん?
年齢をごまかして申し込むの?+2
-4
-
102. 匿名 2025/01/24(金) 12:25:58
>>57
お習字のやつは毎年宿題の書き初めを書く時期にとても役立ちました
練習用のローテーションに5〜6枚用意して、乾くのを待たずにすぐに使えるようにしたよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 12:36:03
ICレコーダー良いよ。
七田式の理科ソングなど録音して、お出かけや寝るときに聴くと楽しく沢山覚えられる。
ラジオを予約録音出来るやつなら、NHKのキッズ用英語とかも良いんじゃないかな。
+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 12:36:40
おうちの時間割ボード
我が子の時はこんなのなかったので、100均のホワイトボードとマグネットシートで似たようなものを自作して使ってました+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:41
>>94
マイクラって何がよいの?+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:37
>>24
向き不向きがあるけどね。
早熟な子には向いてるのかな?
うちは上の子が小学生の時コツコツやってたな。
英語と算数大事‼️
高校受験とかするときに下地になったかもしれない。+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 13:32:10
>>97
ペットシーツ、うちはおまる使ってたから底に敷いて使ってました。いちいち洗わなくていいから楽。+2
-0
-
108. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:22
>>47
うちはワイヤレスチャイムを置いといて「起きたら送信ボタン押してね」って言ってた(赤ちゃんよりもうちょっと大きくなってからだけど)
今は子ども部屋に受信機を置いて、用事がある時に送信ボタンを押して子どもに降りてきてもらってます+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/24(金) 13:41:01
>>104
私もこんなの作ってあげたけど長続きしない子だったわ🥺+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:25
>>14
コロナからか元々なのか小児科で吸ってくれないとこ多いから家で吸えてかなり助かった!
中耳炎対策+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/24(金) 13:58:50
小3の算数で、分数・小数の学習があるんだけど、十分の一と0.1が同じ大きさだと視覚的に理解できる。
5年生で割合を学ぶ時にも使っていた。
+4
-0
-
112. 匿名 2025/01/24(金) 14:52:24
皆さんのコメント読んでたら娘が赤ちゃんの頃思い出して泣きそうになる。
今も昔も世界で一番可愛くて大切な娘だけど、赤ちゃんの時の娘をもう一度抱っこしたいなぁ。+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/24(金) 14:59:11
>>32
うちはよだれ出なくて一切使わなかった💦+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/24(金) 15:00:30
>>112
いい匂いで温かくてやわらかくて可愛かったよねー。
今中学生。抱っこさせてって言ったらキモって言われるけどたまに抱っこさせてくれる+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/24(金) 15:26:53
>>8
アンパンマンの方が可愛いけど物語はしまじろうがハマってた。毎週録画してアマプラで古いのもずっと見てた。+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 15:31:13
ベビーカーに取り付けるステップ
2〜3歳差の二人育児でテーマパークに行く時にあるとかなり楽
特に都内に引っ越してからはベビーカーに雨ガッパかけて上の子にレインコート着せれば移動できるから小雨以外の雨天時は徒歩通園だった我が家にはかかせなかった+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/24(金) 15:32:35
>>14
電動もいいけど個人的に手動で部品が少ないジボジがおすすめ+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/24(金) 15:47:59
>>82
ヨークデルw+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/24(金) 17:11:01
>>101
先取りしたいと言って申し込めばいいよ。
今年長さんだけど、1年生のコースでお願いします。と。よくあることだから慣れてる。+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/24(金) 22:32:36
エジソンのスプーンとフォーク。
スプーンで焼いた肉とか野菜とかお皿の上で大体小さくすることができるのでめちゃくちゃ便利!
ずっと愛用してる。+0
-1
-
121. 匿名 2025/01/24(金) 22:46:03
わけわからないくらいギャン泣きした時に、その動画を撮って本人に見せる
チャイルドシートが嫌で泣いてたまだ言葉が通じないくらいの時に本当に役立ちました+1
-1
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 04:58:21
>>42
ゾロリ気になってました!やはりロングセラーだけあって良いんですね!
今小2で絵本の読み聞かせメインから徐々に自分で読み始めたのです、この手の本で他にもおすすめあったら教えてほしいです!
ちなみに今はほねほねザウルスが好きでシリーズほぼ読破しました+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 05:28:31
>>67
AI?+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 05:33:36
>>43
ガーグルベースンね+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 06:42:34
>>51
探して今楽天で買ってみた!ありがとう😊+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 06:44:36
>>72
1人目の時ベビースマイルの有名な電動鼻吸引機なったけど洗うところ多すぎてストレスだった!
2人目妊娠中なんだけど次こっちにする!!洗うの楽だと衛生保てて良さそう!!+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 06:59:32
>>119
横です
タブレット学習、視力とか問題無さそうですか?
親はノータッチでできるのかなぁ...
1人でやってくれるなら最高ですよね!!+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 09:34:53
>>13
私もエルゴとビョルンどっちも使ったけど、ビョルンの勝利だった。+2
-0
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 16:10:29
>>123
違います
初めてのコメントで緊張してぎこちない文章になり
すみません+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する