-
1. 匿名 2025/01/24(金) 09:41:29
+3
-0
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:20
観光地に住んでるから、街へ出ると外国人ばかり。+48
-0
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:22
好景気+0
-17
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:25
ちょっと買い物するだけですぐ5000円とか6000円になるよ+191
-0
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:30
辛い〜😭+18
-0
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:36
値上げばっかり…+71
-0
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:38
米は2倍なんだけど+126
-0
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:40
もう家はあきらめようかな🥹+49
-0
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:44
せめて消費税を減税してくれ…+114
-0
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:53
スタグフレーション+41
-0
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:57
物価も高いけど、ステルス値上げが酷い!
お菓子なんて、ほぼ全部一口サイズ+112
-0
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:00
最近スーパー行ったら5000円超えるの当たり前になってきた。何買ったんだろうってなるわ。+140
-0
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:21
>>1
自民党「給料は上がらないが物価は上がる、税金も上がる大変美しい国であります🇯🇵」+9
-5
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:25
今まで当たり前に買ってた食材も値段を見て手が止まるようになってきた。。+96
-0
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:26
買い物すると自分の予想の1.5倍くらいする+85
-0
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:35
さっさと利上げして物価高騰を止めないと
物価高で栄養失調によって餓死者が出る+30
-3
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:54
スーパーで買い物すると合計金額にぎょっとする+73
-0
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:20
>>1
物価も公共料金も値上がるばかりで
働いても収入は1円も増えないのが現状だもんそりゃしんどいよ+51
-0
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:22
光熱費高いよー。+29
-0
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:33
一人あたりの購入金額はかなり増えたけど、購入点数は減ったってニュースでやってた
スーパー勤務だけど本当にそれを実感する
ポイント○倍デーって時と普通の日のお客さんの人数も全然違うし嗜好品が売れなくなってる+58
-0
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:39
政治家や官僚は本気で「コメがないならパン食べればいいじゃない」とか思ってそうだから頭痛い。パンもパスタも何もかも高いのに。
シンガポールみたいに政治家や公務員の給料がGDPに連動させたり、少子化率にあわせて議員数を増減させたら少しはやる気出しそうだからやって欲しい。+69
-2
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:41
働けど働けど生活は豊かになるどころか稼ぐほど社保の負担は増え続けるこの虚しさよ+69
-0
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:55
収入だけが上がらない+52
-0
-
24. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:00
円の価値はどんどん落ちてるよね+48
-0
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:07
>>15
あっという間に1万円が消えるよね…+42
-0
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:12
>>10
完全にそうだね!
このまま進むと本当にヤバイ気がする+17
-1
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:19
腐った政治家今すぐ辞めてくれ
腐った政治家に票入れてる人間も同罪+56
-1
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:30
今までテキトーに買い物かごに放り込んで目分量で3000円くらいだろうと思ったらレジで5000円とか言われてビビったりする+56
-0
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:32
>>1
【告知】財務省解体デモ!25年1月31日(金)#財務省www.youtube.com2025年1月31日(金)開催決定! 8時半~10時半 財務省正門前 11時~12時 国会議事堂前 財務省解体デモが上記の時間で開催されます! 行ける方は行きましょう! 参加される方は注意事項も説明しておりますので、必ず見てください! 主催者様のXのアカウントで...
1/31にデモするらしいよ+70
-1
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:36
そろそろ一揆をせねば…+29
-0
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:47
海外の観光地では日本語の文字案内が消えてたりする
韓国語はあるんだよね+24
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 09:45:53
>>8
3Dプリンター住宅なら550万で70年の耐久性らしいよ
実際はいくらかかるかわからないけど間取りに問題なければ良いと思う+20
-2
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:02
首都圏新築戸建も結構価格が上昇したよね
毎月不動産屋からニュースが届く
このまま家の価格も上がり続けるのかな
普通は金利が上がれば家ら下がるけど、上がる要素しかないからね…+8
-1
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:11
そろそろ米一揆が起こるかな+9
-0
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:37
生活保護費アップしてよ+6
-19
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:38
TVで日本の駅弁が海外で人気ってやってて、米がこうやって外国に流れんのかなぁと思った。+13
-0
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:52
>>27
どの政党の誰に入れたら良いの?
参考までに教えてほしい+4
-1
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:59
>>7
米高い、野菜高い、卵高い、肉魚高い
何を食えっていうのさ!+82
-1
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:15
これくらいでしんどい言ってる奴は日本出ていけよ
この国で暮らす水準に達してないんだから+2
-13
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:15
デパートや高級な和食店は外国人だらけだね+12
-0
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:32
当たり前だけど野菜とか肉や全部無駄なく使いきる
ようになった、教育費もかかるし本当に無駄遣いできないんだよね+25
-0
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:39
>電気代も7.3%、自動車保険も4.2%上昇し、円安の影響か外国パック旅行費は68.9%と大幅に上昇
痛すぎる+22
-0
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:52
>>9
食品には消費税をかけない方が良いと思う
ただでさえ物価あがってるんだから
+82
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:24
めっちゃ物価高で実質賃金だだ下がりなのに最高税収でも足りねーとかほざいて増税続ける日本政府が北朝鮮やロシアより一番脅威+47
-0
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:27
生活に必要な物、生きてくの必要な物しか買ってないのに結構な金額でこんな買った?ってなる
レシートを見て間違ってないなぁってなる。
+28
-0
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:29
今までの値上げ拒否の反動が来たゆ。国民も悪いんだけどゆ。正常な資本主義国家になる為の第一歩なんだゆ。+0
-2
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:36
今の生活費でいっぱいいっぱいで貯蓄ができず、年金受給する頃には少子化で支える人が足りなくなる。長生きが怖い+17
-0
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:37
>>39
どの立場から物を言ってるんだろな+1
-0
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:37
他のトピにも書き込んだんだけど、うちの田んぼで採れる米、10kg2,000円 送料着払い(但し古米、割れ多め、無農薬だから多少の虫食い有り)とか売りに出したら買う人いるかな?
+17
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:38
>>29
財務省解体を要求するデモ?
解体してそのあとどうするんだろう
デモの代表者か誰かが代わりに財政を考えるってこと?+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:42
スーパーで買い物したら2%どころか20%以上の値上がり感じるよ
政治家はスーパーで買い物なんかした事ないんだろ+60
-1
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:53
FPに老後の資金の相談に行ったらまず物価指数上昇の話からされたわ+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:59
確かに物価高いけど円安で潤う地方だから景気は悪くないと感じる、円高になったら町ごと沈むだろうな+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 09:49:24
>>29
財務省?
国会なら分かるけど+1
-2
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 09:49:29
>>31
おかしいよ
日本語も必要でしょ
ここ日本なんだし+0
-12
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 09:50:07
>>26
自民党は嘘つき+10
-0
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 09:50:09
減税を訴えてる党を勝たせましょう+20
-0
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 09:50:09
>>29
一度解体して「日本人のための財務省」に生まれ変われって事かな+25
-0
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:02
食品だけでいいから消費税無くして欲しい切実に+37
-0
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:04
>>50
多分、大規模デモを起こして、政治家や省庁に危機感を覚えさせるのが目的かと。実際に欧米でもデモによって無茶苦茶な政策を取りやめた事例もあるし+15
-0
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:05
>>46
ウゼー+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:43
>>16
すでに餓死してしまう孤独死は増えている+11
-1
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:50
>>37
自分の生活にも直結してくる問題なのでまずは自分なりに調べて考えてみたらいいと思う+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:57
>>54
政治家は財務省の犬だよ
つまり大元を絶てば政治家も変わらざるを得ないかもってこと。+23
-0
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 09:52:03
>>60
火炎瓶ぐらい投げつけて本気度見せないと鼻であしらわれるだけかと+19
-0
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 09:52:29
海外だとデモやストライキは当たり前
日本人は大人しすぎる+7
-1
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 09:52:47
>>58
そういうことだね。SNSやここで文句を言うなら行動しなさいってことなのかも。+8
-0
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 09:53:04
財務省は増税と天下りの事しか考えてないからね
+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 09:53:04
この人の考え方にどうしてもついていけない
【物価高を嘆きすぎると日本はダメになる】voicy.jpVoicyは、厳選されたコンテンツを"ながら聴き"できる音声の総合プラットフォームです。応募通過率5%の審査を経たパーソナリティの声を中心に、メディアによるニュースや企業の人柄までも伝わるオウンドメディアなど、あらゆる音声放送が楽しめます。
+3
-1
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 09:53:44
>>65
数の勝負じゃない?何万人が押し寄せたらいくらなんでもオールドメディアだって見てみぬふりはできなくなるでしょ?+5
-1
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:19
>>55
あなたのコメント読んで悲しくなったわw+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:40
>>49
そりゃいるでしょ。うちの義母も似たような感じで10キロ3000円で虫食いありの米を知り合いに紹介してたらマッハで全部売れたって。+7
-0
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:50
>>64
違うけど?
政治家が財務省に命令できるから政治家を叩けばいいだけ
でも政治家は当選しないと意味ないから老人向けの政策をひたすらする+2
-9
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:51
物価が上がったけど皆さんの収入は上がった?
上がった +
横ばい −
下がった スルーかレスポンスで+7
-19
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:53
>>11
これだよね+17
-0
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 09:55:40
日本製の製品を買いましょう
中国も日本車やドイツ車やヨーロッパのハイブランド品を買わなくなっている+9
-0
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 09:55:47
>>1
収入は上がらないのに、経済としては不健全で歪な状態だよね。
衣食住に関しては何らかの対策してくれないと、本当になんの為に税金納めてるかわかんない。
そりゃあ治安も悪化するよ。+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:03
きのこの山がコンビニで300円で売ってて衝撃だった+21
-1
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:06
>>60
全然インフレしてないとかふざけたことを言う人がいまだにいるもんね
こういう人ってスーパーで買い物したことないんだろうか+5
-0
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:07
もう節約にも限界感じてるから収入アップに方向転換する
本当はこれ以上仕事増やすと家事育児のバランスが崩れる可能性大だから現状維持したかった
でももう無理。節約でできることには限りがあるわ+10
-0
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:56
スーパーで笑顔の客が減ってきたね+20
-0
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:05
>>63
都度公約みて投票先決めています。
しかし私には見えていないことがあなたには見えるのかもしれません。
なので参考にさせて欲しいのです。+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:21
>>20
サンマの缶詰380円
ずっと売れずに埃かぶってる+12
-0
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:32
>>14
白菜四分の一カット198円(税抜)で買わなくなった+7
-1
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:51
>>81
品物を手に取っても逡巡したあげく売り場に戻す人をよく見かけるようになった
私もいつももやしと豆腐ばかり買ってる+14
-0
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:02
光熱費の値上がりが痛い+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:55
>>7
食料品ホント倍近くかかってきました
お値段据え置きなんかは中身減少
ガソリン、灯油も爆上げ中
本、雑誌も値上げ、もはや古本立ち読みが多くなりました
保険契約見直し解約検討し始めました
私が死んだらあとは一人で勝手に生きくれ+12
-0
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 10:01:52
>>73
残念だけど政治家たちの裏を牛耳ってるのは省庁なんだよ最強の官庁“財務省”、罪は多々わかっていてもだれも罰することができない 政治家、マスコミ、他省庁が言いなりなのは予算編成権と国税査察権のおかげ(4/5) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp恥ずかしながら、わたしは55歳過ぎごろまでまったくの経済(財政)音痴、政治音痴だった(いまもそれほど変わらない)。「国の借金800兆円って、なんのことだ?」と思い、「国はいったいだ(4/5)
+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 10:02:04
>>75
0枚は笑う+8
-0
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:29
>>29
暇だし行ってこよかな笑笑+11
-0
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:52
>>8
古民家改装じゃないけど、古い家を買ってセルフリノベがこれから流行ると思う。
新築や、業者の手を借りたリフォームをしなくても出来る身の丈ハウス?がスタンダードになってゆく気がします。
諦めずに間口広げてみては?+5
-1
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:01
毎年税収上がってる。毎年過去財源更新してます。それなのにまだ消費税を上げようとする日本政府‼️+16
-0
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:13
>>51
苦心の結果の2パーセントなんだろうなと思う
買い控えたり、安いもの探したりしてさ+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 10:05:55
円高時代はさんま2匹で98円だったのにね+13
-0
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:14
>>8
周りの友だちに家も子ども2人目も諦めたって子が何人かいるよ
2人目出来たから家を買ったって子は住宅ローンの金利が上がったお知らせが来たみたいで、本人は美容室でカラーするのを止めて旦那さんは週1の外呑み止めたって言ってた
旦那さんが一緒に外呑みしてた友だち達もみんな住宅ローンあるみたいだから月1で家で呑むか~ってなったらしい+27
-1
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:36
>>16
異常気象で不作になり戦争有事も起これば食料自給率が低い日本は食料不足になるのは確定+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:54
>>72
へーそうか、売ろうかな。家族で食べるだけなんだけど余ってきてるのよね。炊きたてはそこそこ食べられるけど冷えると美味しくない。特別美味しい米じゃないですよーって先に言っとけばクレームもないだろうし。
保存は玄米のまま米専用の冷蔵庫に入れてあるよ。+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/24(金) 10:09:25
>>33
子ども2人目考えてて広めのマンションに引っ越そうか考えてて見てるんだけど、賃貸マンションも値段上がってた
1週間前に見た時より3000円上がってた
アホだから分からないんだけど、金利上がると賃貸も上がるんだね+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/24(金) 10:10:30
>>69
この大河内って人はインフルエンサー業とか税理士業とか投資で稼いでるからいくらインフレしてもダメージないんだよね
むしろもっとインフレしたほうが投資で儲かるしインフルエンサー業も稼ぎが増えるから
単なるポジショントークだね+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/24(金) 10:11:31
>>88
そう思うならそれでいいんだけど、そんなことしてたらいつまで経っても変わらんよ
政治家があのままじゃあ財務省解体したところで…だから+2
-3
-
101. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:16
インフレは若者に有利に働き、高齢者に不利に働くから、この流れを利上げで潰したらデフレに逆戻りで若者は逃げて少子高齢化は加速する
物価はもっと上がるべき+1
-3
-
102. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:31
>>83
缶詰めに200円以上出したくない
+13
-0
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:52
>>31
どこの国?+2
-0
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:43
>>9
嫌です(爆笑)+0
-12
-
105. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:46
>>100
そうね、だからちゃんと選挙に行って日本のためを本当に思って動いてくれる政党に投票しましょうって話。
なにも行動しない人に政治の文句言う資格無し!!!+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:53
>>7
堂島取引所が上場をしようとしたところ米価透明化で中抜き額知られたくない農水省とJA、それからJA雇われ政治家に阻止された
その結果コメの中抜きはわからなくなったので相当な額農協が中抜きしてるとみられる+6
-0
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 10:15:30
>>75
これ、枚数減り続けて2040年にはマイナス1枚になるから、消費者がカントリーマアム作ってメーカーに送らないといけない「2040年問題」って言うバージョンもあったよねw+13
-0
-
108. 匿名 2025/01/24(金) 10:15:40
>>101
給料が上がらずに物価だけ上がるのはインフレじゃなくてスタグフレーション
今の状況で物価だけ上がれば若者も高齢者も関係なく全員タヒるしかない+6
-2
-
109. 匿名 2025/01/24(金) 10:17:08
>>9
日本国民は苦しいのにね。
+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/24(金) 10:19:42
>>70
行く人なんて東京近辺の人達だけでしょ?全国で一斉に興さないと意味無いと思うの。現に田舎に住んでるとデモやってることすら知らない人が多いし。
地方はどこでデモしたらいいんだろ?各地の税務署とか?市役所とか?こういう時に頭悪いって悔しくて悲しいわ。+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:14
>>9
輸出大企業が円安で儲かれば儲かるほど彼らが減税するための消費税還付金が必要になるから既得権益金持ちに支えられる自民党は消費税他庶民への増税はしたくても消費税減税は絶対にしない
野党も庶民が選挙に行かなければビジネスとして既得権益に尻尾振るしかないから結局選挙行くしかない+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:18
>>75
惑星みたい+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:38
物価高もそうだけどギスギスしてきてる感じが凄いする+26
-0
-
114. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:48
物価高に対する対応策が、住民税非課税世帯に対する給付金て意味わからない。
全国民が物価高の影響受けてますけど???+22
-0
-
115. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:29
>>107
当たり外れありそうで嫌だな🤣
私が作るカントリーマアムはもちろん外れ👍+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:36
>>104
山上されろ!+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:32
>>1
やっぱり民主党政権に戻さなきゃね+1
-10
-
118. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:32
>>78
スーパーでチョコパイが398円で何事かと思ったよ。
お菓子手作りしようかと思ったけど、すべて高いよね。+11
-0
-
119. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:55
>>108
大手も中小も物価高を上回る賃上げしてるから現役世代は耐えられるはずなんだ、税金と社会保障で吸い取らなければね+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:02
>>110
各地の税務署でもいいと思う。
ただ1人だと悪目立ちしちゃうから
XやYouTubeで情報収集してから仲間集めて行った方がいいかな。+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/24(金) 10:38:09
>>50
〜引用〜
1970年代の米国、物価高騰が終わったのは人々がインフレがトラウマになり、それを終わらせてほしいとボルカー氏に頼んだから。
ミレイ大統領がハイパーインフレを終わらせたのは、人々がインフレがトラウマになったから。
日本でも人々がトラウマになるまでインフレ(物価高騰)は終わらないだろう。
〜引用おわり〜
つまり人々がトラウマになるまでインフレは終わらないとい
レイ・ダリオ氏、紙幣が紙切れになり物価高騰を引き起こした1971年のニクソンショックを説明する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュートwww.globalmacroresearch.orgレイ・ダリオ氏、紙幣が紙切れになり物価高騰を引き起こした1971年のニクソンショックを説明する | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュートグローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート検索メインメニューコンテンツへスキップ経済統計データRSS &...
+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/24(金) 10:40:06
>>115
品質には十分注意しておりますが、お気づきの点がございましたら115さん宅へ直接お問い合わせくださいw+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:03
>>51
現実に生活していると2.5%の値上げとは思えないよね
こういう数字ってなんかマジックがあるんだろうなって思うわ+25
-0
-
124. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:30
>>91
古民家はわからんけどリノベで住めそうな中古戸建てもなかなか高いよ〜+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:40
>>119
税金と社会保障費が国民から徴収できなくなったら赤字国債の発行が増えてインフレが進み社会保障は縮小される
でも今のままだと国民の負担が重すぎて生活困窮者が続出する
どっちにしても詰んでるね+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/24(金) 10:45:14
>>123
数字はいくらでも都合よくいじくれるからね
例えば野菜の物価指標にはキャベツを使わずにもやしを使うみたいなことは普通にやってるよ+8
-0
-
127. 匿名 2025/01/24(金) 10:50:40
>>76
日本製だって人件費やら輸送コストやらかかってるし、原材料は輸入なので製造コストも上がってるから海外製品と意外と変わらなかったりする+0
-1
-
128. 匿名 2025/01/24(金) 10:50:46
>>51
私、毎年年末になると家計簿で1年間の費目ごとの平均額計算してるんだけど、2023年と比較して2024年は食費・日用品が1.2倍、通信費・光熱費が1.1倍だったよ。
この辺の費目は前年と変わらずに使っててこの変動だった。
レジャーや被服費、交通費なんかは前年と同じくらいだったけど、これは休日に外出とか減ったから。みんなこんな感じで生活必需品以外から削るだろうし、余暇に関わる産業全般、苦しくなってるだろうなと感じた。+9
-0
-
129. 匿名 2025/01/24(金) 10:50:58
今日の午後にはまた金利上がるし住宅ローンもどんどん上がっていきますね+7
-0
-
130. 匿名 2025/01/24(金) 10:56:35
>>125
未納を減らして出口を絞る
まずはそこからだよ
取りやすいところから楽に取って蛇口は全開のままじゃ詰むよ+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/24(金) 11:02:37
>>63
役に立たないな
本当は何の考えもないんだろう+2
-2
-
132. 匿名 2025/01/24(金) 11:15:30
>>51
消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数。今、庶民が一番苦しんでるのは野菜のような生鮮食品の値上がりなのにそれが反映されてない。+7
-0
-
133. 匿名 2025/01/24(金) 11:21:18
>>51
実は物価の算出方法に問題があって
今までデフレデフレて言ってたけど
本当はデフレではなかったのかも
最近のモノの価格の上がり方をみてると
年間で2.5%の上昇は何かがおかしいと思う+7
-0
-
134. 匿名 2025/01/24(金) 11:24:23
>>61
おめーがうぜーゆ。+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/24(金) 11:28:19
>>78
今まで100円前後だった菓子パンが170円前後になってるのを見て、もうこんなの買えないなって思った…+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/24(金) 11:29:59
ドンキのアプリで買ったもの見られるけど、数年前の買い物履歴とか見ると安くてビビるわ。
ほんとーーに値上がり半端ない。+11
-0
-
137. 匿名 2025/01/24(金) 12:06:00
>>81
欲しいけど値段見つめてしばしボ〜ッとする
笑顔どころか虚無みたいなw+6
-0
-
138. 匿名 2025/01/24(金) 12:08:39
>>14
何かっていいか分からなくなってスーパーの中をぐるぐる
買い物の効率も悪くなったわー+15
-0
-
139. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:38
2%?
40%50%の間違いでしょ?+9
-0
-
140. 匿名 2025/01/24(金) 12:28:42
>>137
売り場で呆然としてる人増えた気がするw
以前もいたけど確実に増えてて前はそういう人にイライラしていたけど最近は「わかるわかる、何も買えないじゃん!って思うよね!」と思うようになった+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:16
>>12
豆苗ともやしばかり食べてるよ
おやつはチョコ菓子とか高すぎて99円のまんじゅうとか大福とかよく買う+11
-0
-
142. 匿名 2025/01/24(金) 13:06:50
>>49
道の駅でJAとか通してなくて農家が直売してるけど、近くに道の駅ないの?
すぐ売れると思う。+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/24(金) 13:11:47
>>57
高齢者に莫大な税金を使ってるのを辞めてくれる党はないのかな?
若者が一生懸命働いて稼いで、何割も税金取られて、高齢者の延命に使われて消えるだけ。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/24(金) 13:15:08
>>7
うち去年の前半まで10キロ2800円とかのやつをそれでも「高いな〜」なんて言いながら買ってたから5キロ3500円に本気で泣けてくる…+8
-0
-
145. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:59
>>9
消費税って生保の人からも働いてない人からも観光客からも取れる税金だからなあ+6
-0
-
146. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:08
>>90
こういうのって公安とかが写真撮るって聞いたことある。サングラスとマスクしていったほうがいいかも。私はデモあってたら関係無いのに写真撮られるの嫌だからなるべく近寄らないようにしてる。自分が行きたいデモだったら写真撮られるの覚悟してるけどね。+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:28
>>19
年々引き落とし金額だけがどんどん高くなっていく。毎年そんなに使用量は変わらないはずなのに。+8
-0
-
148. 匿名 2025/01/24(金) 14:19:28
みかん高いし
売れないからか、
傷み率高い(泣)+6
-0
-
149. 匿名 2025/01/24(金) 15:03:30
お米の値段は変だよね
親戚からずっと買ってて年々値上がりはしてるけど玄米30キロで500円ずつ上がってるだけよ
30キロ9500円
5キロで4000円とかとてもじゃないけど買えない異常だよ
+3
-0
-
150. 匿名 2025/01/24(金) 15:56:53
前澤さんがXで私ら庶民を人の足引っ張ったり愚痴ばかりで情けないみたいに言ってたけど…金がなきゃ愚痴りたくもなるわ 真面目に働いていたってこの有様だよ 減税してくれないんだもん+14
-0
-
151. 匿名 2025/01/24(金) 17:30:44
>>3
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別くらいつけようね経済オンチさん+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/24(金) 17:46:15
>>2
観光地じゃなくて普通に市街地の住宅街でも外国人だらけですよ………+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/24(金) 22:26:27
>>74
時給980円が1000円になったよ+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/24(金) 22:37:25
>>7
海苔も2倍になってて買えない+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/25(土) 00:44:38
>>80
うちは犬たちのためになるべく家にいたけど、やっぱり収入上げるために転職した。
夫にイライラすることも増えてた。
政治家(財務省も)人の人生変えてる自覚を持って欲しい。+3
-0
-
156. 匿名 2025/01/27(月) 01:11:59
>>78
しかも準チョコレートになって
味が落ちたんだよ!+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/28(火) 08:32:50
今日からケンタッキー安いな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
消費者物価指数は、家庭で消費するモノやサービスの値動きをみるもので、2024年の平均の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年より2.5%上昇した事が分かった。 中でも「令和の米騒動」が話題になった「うるち米」は前年比28.8%上昇。タマネギも24.2%、チョコレートは12.2%上昇した。 また電気代も7.3%、自動車保険も4.2%上昇し、円安の影響か外国パック旅行費は68.9%と大幅に上昇した。