-
1. 匿名 2025/01/24(金) 08:56:06
事務職勤務
チーム内のトピタイ状態が地味に不満です
作業スピードの速い人に仕事が集中し残業。おっとりゆっくりの方は一日中お菓子食べたりお茶飲んだり、のんびり過ごして定時に帰ります
業務に偏りがあると上に相談しても、まぁ適材適所ってあるから…という言葉で片付けられ改善されません
皆さんの職場もこんな感じですか?+154
-7
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:01
移動願い出しな+22
-5
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:08
>>1
会社が適材適所って言うなら従ったら?
嫌なら辞めなよ、それが雇われるってことだよ+32
-31
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:38
>>2
「異動」な+34
-2
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:38
>>1
それで職場は成り立つ!
悲しいけど…+86
-1
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:49
口だけ出して仕事しない人もいるよね+66
-0
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:56
+15
-1
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:59
そんな感じでストレス溜まってたので転職しましたよ
暇にしててもいい仕事やらせられない人はどこにでもいるけど、割合の問題かなと思ってて、その人数が多いとイライラ私はしますね+83
-0
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:12
>>1
作業スピードの速い人も、年齢や病気でスピード落ちることもあるから、そういう時に遅い人も居れる環境は有り難い+4
-16
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:35
おつぼねって結構暇だよね?
なんかいつも見張ってる感ある。暇なのかな?て思う😹+92
-3
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:38
ちょっと長めに有給取れば
困ればやると思う
+8
-0
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:42
>>1
できる人がやればいい精神ね+53
-0
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:50
上司がそういうクズだと平社員はどうせ怒られないとルーズなまま過ごす。そういう会社に入社してしまったなら仕方ないと諦めるか自分もルーズにやってみたら?全てがルーズになり始めれば誰かが焦りだすでしょ。一人で頑張ったら損だよ。+62
-1
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:55
何がなんでも皆平等に仕事させようとする人が居ると余計面倒くさくなる+7
-15
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 08:59:11
>>1
パートで時給だから、『こんなに作業量違うのに同じ時給かぁ〜…』ってモヤモヤすることはある。
1時間あたり2倍の作業量こなしてるのにな…+119
-2
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 08:59:22
仕事デキて早い人にみんな頼む
ポンコツには頼まない
せめて給料で差をつけてほしい+134
-2
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 08:59:32
私も前事務職だったけど残業したいお局が仕事まわしてくれなかった。
新人にも教えないで仕事かこってるわりに忙しいアピールすごかった+40
-1
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 08:59:37
自分がスピード狂の人です
おっとりの人は溜まっている仕事を見て何も思わないのか不思議でならない
私は早く処理しないと気になって仕方なくて、性格もあるけどおっとりも少しは協力して欲しい+84
-4
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:05
>>1
仕事の早い人がのんびりしてる方に仕事を振ってはいけないのですか?勝手に振るのがいけないならば、早い仕事の人が上司にこの仕事はのんびりさんに振っていいかいちいち確認しながらするしかね。。+27
-1
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:16
>>9
病気も内容による
ほとんどは元気に戻ってくるから
年齢もあまり理由にしないでほしいかな
普段からやってる人なら年齢で多少スピード落ちても周りは気にしないよ+5
-0
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:39
>>6
肥田のこと?めちゃくちゃ嫌われてる
いじめとかしまくって仕事しない+9
-2
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:51
>>1
部署、変えてもらえば良いのでは?+2
-1
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 09:01:01
異動するなり、転職するなりして、人間関係リセットした方がいいよ。
前職で残業80時間マンだったけど
転職活動時に「家庭とのバランスを大切にしたくて」って相談して
今や残業月3時間未満、業務もスカスカ。
一度がんばっちゃうと、「あの人は頑張ってくれる人!」って認識されちゃうからね。
そう認識される前に、自分が働かない側にいくしかない。
給料とは引き換えかもしれないけど。
働き蟻の法則。みんな働かなかったら、だんだんとまたその中から働き者がでてくるのよ。
自分がそれにならなければいい。+32
-0
-
24. 匿名 2025/01/24(金) 09:01:05
>>5
サポートされてる人が気づいてなくてお茶飲んだり、お菓子食べてるのは注意した方がいいよね、仕事遅い人って結局周りを見てない事多いもん+60
-0
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 09:01:28
だいたいどの職場も出来る人に仕事集まってる気がする
給料に差をつけれくれれば私は仕事任されまくるの苦ではないけど、差が無いならやめるわ+36
-1
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 09:01:39
あるねー。本当に悲しいけど、仕事場では良い人でいてはいけない。クズ職場だと本当に削られるから。自分の優しい気持ちを封じて塩対応が必要な場面が沢山ある。+46
-0
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 09:02:42
>>1
真面目でコツコツ頑張る人が報われない社会になってきたから辛いのはよくわかります
日本文化を捨て欧米に憧れる愚かな人が増えてきたせいだろうね+39
-2
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 09:03:14
アメリカなら即クビになってそうな人大量にいるよね。それで給料上がらない!とか当たり前じゃね?と思う。出来る人間も雑魚も同じ給料なんだからさ。それで「日本人にはそれが合ってる!」とか言って皆で沈もうとしてる。そりゃぬるま湯サボり魔には居心地いいだろうよね。+38
-0
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 09:03:24
パート保育士です
2歳児クラスの担任は本当に体が動かない、気も利かないし、タブレット操作も遅く連絡帳も全っく進まない
こっちの業務負担がすごい
1歳児クラスの担任は何もかも仕事がスピーディーかつ指示も的確!流れるようにスムーズに1日が終わる
どっちのクラスに入っても時給1100円
当日振り分け表を見て、
パート全員「今日当たり!ヤッター」「ハズレた」と言っている
担任は一律「担任手当」が出てるらしいけど
正職員同志から見ても、不公平じゃないのかなぁ???+7
-1
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:19
>>1
同じフロアに正社員と派遣社員がいても揉めるし、仕事量多い人と少ない人がいても止めるし、仕事早い人と遅い人がいても揉める
上司が各々の不満を抑えられる手腕があるかどうかで決まる
学校のクラスも担任次第で無法地帯にも和気あいあいにもなるよ+28
-0
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:43
>>24
わざとの人もいる
能力あるのにしない人は嫌われて居られなくなったらいい+35
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 09:05:39
>>1
悲しいかな会社ってどんな仕事内容でもそう言うところあるよね。
うちにもズルい人いっぱいる。+37
-0
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 09:07:56
>>1
うちは逆です。私は作業スピード遅い方(確認作業に時間取りすぎる)ですが、そのおっとりした雰囲気のせいで面倒なこと軽く振られます。
作業早く要領もいい人はサッサと消えます。+0
-10
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 09:08:48
末端の部署なので時間のシワ寄せで毎日時間に追われて必死なのに
他の部署の人に同じ部屋でのんびりお菓子を食べておしゃべりされて
余計イライラ休憩するなら休憩室へ行け!
+29
-0
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:42
>>1
部署単位ではあっちは定時余裕、こっちは毎日日またぎそうとか違いはあった
だけど同じ部署内で大きく違いがある場所はあまりいたことないな
上司が適材適所というなら、あの人がお菓子や茶しばいてる時間をもちっと有効活用できるような仕事もないんですか?0か100ですか?って少し食い下がってみてはどう
あとそういう不満ってある程度皆束にならないと通りにくいんだよね+19
-0
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:09
>>28
ほんとにさー同じ給料ってのが不満の原因だよね。
そういう枠での採用と給料だったらもっとずっと優しく見守れるのにって思う。
人には個人差があるから同じにするのはおかしいんだよ。+40
-1
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:33
それだけじゃないけど
それも原因で退職した+8
-0
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:52
>>1
こんな感じです
でも私の中に積み上がった経験値は財産だと思っています。頑張っていると素敵な先輩方から可愛がられますし。
経験値はプライベートでのプラスの行動力にも繋がっていると思いますよ。ノルアドレナリンとか。
たまに腹立ってでかい屁をこいたり痔になったりしますけど。+8
-1
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:16
>>1
同じ会社でも上司が違えば
有給休暇の取りやすさも違うよね~
それなら買い取りして欲しい+14
-0
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:31
出来る人に仕事が集まるっていうけど、お給料に反映されないんだよね…。特に運用系は顕著…。
効率化とかして定時に帰れるようになると新しい仕事を積まれた。辞めるとき私の仕事開陳したら皆にそんなにやってたの?って言われて逆に知らなかったの?と思った。
辞めたあと、早速ミス出したらしくて笑った。元取引先の人に誘われて飲みに行ったら〇さんと仕事してた頃に戻りたい…って泣かれたわ…。私は戻りたくないでーす。
年収アップして今はまだ楽しい。+39
-1
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:39
>>3
人手不足の根源現る+7
-3
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:49
>>5
うん、主の不満は分かるけどね
+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:58
給料に見合った仕事だけするのが賢い+1
-3
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:59
>>1
上の人、面倒だから逃げてるね
その仕事早い人も、スピード落とせば済む事なのに
面倒臭い会社だね。+15
-0
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 09:13:01
会社って仕事出来る人ばっかり仕事回ってくるよね。
仕事できる方が損だなと最近思う。+45
-0
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 09:13:32
>>10
厄介なお局だと仕事頼みづらいから、仕事回ってこなくなるんだよ
大きい会社だと上司もお局より若くて、口出しもアドバイスも何も出来ない
暇だから、監視したりどうでも良いことに大騒ぎして、余計仕事回ってこなくなる+35
-0
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 09:13:52
>>21
その名前ではないよ
同じような人がいるんだね+7
-0
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 09:15:13
>>1
その偏りは上から指示されてる量なの?
そうじゃないなら主ものんびりゆっくりやったらどうだろう、終わらなければその時上司が判断するんじゃないかな?
この間ラジオでも似たようなお悩みあったけど自分もその人と同じようにやるか辞めて自分と同じレベルでガンガン働けるとこに行くかって答えだったよ+8
-0
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 09:15:41
>>24
仕事遅い自覚あればお菓子食べるなんてことできない。まわりが食べてても。引け目に感じてるからそんなことできない。その人神経図太いわ+29
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 09:16:33
>>1
会社でバリバリ働いてるのは
全社員の2割だけ+9
-0
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 09:16:52
>>5
アリの社会でもよく働くアリと働かないアリは必ず出てくるみたいな話聞いたな+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 09:17:25
出来る人や真面目な人に仕事が集中するのはどこの世界でもあるあるだよね+10
-0
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 09:18:37
その暇な人の仕事もすれば良いよ。
仕事ゼロにしてあげるw
私だったらそうする
暇なのがいいんだよねって+6
-0
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 09:18:43
>>3
確かに
どこで働くかはこちらが選べるしね
仕事の質もスピードも優秀ならほかでもやっていける
けど他も多かれ少なかれ能力によって仕事量の偏りはあるし不公平はある
本当にそれが嫌なら個人事業主となるのも方法+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 09:20:46
だから私はあえてゆっくりやってる(サボりじゃない程度に)
給料変わらないのに仕事だけ増えるなんて馬鹿らしいじゃん+5
-7
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 09:20:46
仕事できないやつを人並みぐらいに出来るようにするんじゃなくて、可能な人に仕事渡すのが通常運転。だからいつもできない奴は暇だし、可能な人はヒーコラしてる時がある
私そんな量できるかって断った仕事が4人以上に分配されててクソ過ぎて意味わからなかった。能力差があったとしても、4人分以上働ける人間なんて存在しないと思うが??+29
-0
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 09:21:10
>>1
それなら、主もノンビリお茶しながら仕事するしかないね◎。
職場なのにノンビリお茶しながら仕事してる(とも言えない)人材って私も許せないけど、会社が許容してるなら仕方ない。
私も前の職場で、全く同じ業務を分担して行っている私と同時に入社した年下の同僚が、1日8時間(勤務時間ずっと)寝てるのが許せなくて、上司に言ったことがある。
※ちょっと特殊な状況で、仕事部屋には毎日、私と同僚の2人しかいなくて、上司の目がまったく届かない環境だった
ちょっとフェイクいれるけど、当時の状況は
●私27
●同僚(女)24歳ギャル
で、私とこの同僚は同じタイミングで入社したから、立場の上下関係はなかった。
だけどこのギャルが、本当に毎日毎日365日クラブに行ったり友達と飲み歩いたりしてるタイプで、『私は勤務中の8時間を睡眠に充てるつもりで出社してるからw』って堂々と言ってきたし、本当に毎日8時間ずっと寝てた。
で、勤務中はずっと寝てて、また退勤後に友達と遊びにいってオールする、みたいな(前日と同じ服で出勤してくることも多かった)。
こうだから私は1人で仕事を片付けるしかなくて、そいつは退勤時間になったらサッサといなくなるのに、家庭があって子持ちの私が毎日残業したりしてた。
もちろん本人にも『寝ないでちゃんと仕事してほしい』って言ったけど、聞く耳をもたず。
絵に書いたような強気のギャルだったから。
あまりにも毎日8時間寝てるから、上司(50代女性)に言いつけたんだけど、『そこはあなたが一人で頑張ってくれればいい』みたいに言われたよ。
こうなると、反抗の意味で私も8時間の勤務時間ずっと寝るか、辞めるかの2択になるけど、腹が立つから辞めてやったわ。
+35
-1
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 09:21:48
>>17
前の会社に生活残業の為に、居残ると言うか普段の時間は喋ってばかりで仕事せず、3時過ぎ頃から仕事しだすのが居て…
後工程の部署から課員の残業代込みで請求された物だから、直属の上司に速攻で内容解説を求められ返答できずに辞めてった+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 09:22:04
>>10
うちのお局は逆。
ポジション取られたくないから、自分だけ忙しくしてる。仕事も一番わかってるけど全部は周りには教えず、自分がいないとダメな環境にわざとしてる。
+45
-0
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 09:23:19
>>1
一日中お菓子ってさすがに盛ってない?+4
-0
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 09:23:25
>>1
前に書いたけど昔、短期の派遣の仕事で
2人1組でペアを組んで作業する
私と組んだ派遣の人がバカみたいに早く作業する
その人は家が近所で、私は通勤片道1間30分は余裕で
かかる通勤で疲れるから
あんまり作業の早過ぎる人とペア組まされたら本当に疲れるだから
周りの派遣の人からも作業の早過ぎる人と組まされて
大変だねって何人者人に言われた。+2
-12
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 09:24:24
時給対して変わらないのにって思う
こないだ最低賃金が上がり、自分の時給に追いついて来そうでやってらんねーわって思ってたら最低賃金が上がった分私の時給も上がる事になり気持ち的に少し落ち着いた。
+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 09:25:33
>>1
かれこれ四半世紀前に結婚退職した職場にひとりだけぼーっと何もしない人がいた。余計な仕事増やすから仕事させられない感じ。
今思い起こすと、たぶん発達グレーのお手本。+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 09:27:23
>>1
おっとりが美人だとそうなるよね
ブスで仕事遅いと冷遇されて厄介払い+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 09:28:25
>>1
うちもそんな感じよ。
でもその分評価高いとかはない?
私は時短勤務だから負担をかけてしまってる側だけど、産休前の実績は一切無視で大きい仕事は振られないから評価が上がるチャンスもない。がるで愚痴ると元々仕事できないんでしょとか子持ち様とか言われるけど、元々私がやってたような仕事をチャレンジの機会すら与えないで自分達だけで回して大変大変と言うのはどうなんだろうと思う時があるよ。上司が時短は戦力外というスタンスなんだろうけど。
ならフルタイムなのに私より仕事してない人達を上手く活用しなきゃダメじゃないのと思うんだよね。結局主のところうちも上司のチームマネジメントがダメなんだと思う。+8
-0
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 09:30:51
>>60
実際にあるよ
旦那の部署の事務員が※仕事の内容からして
人数が多い事務員の人数減らしてもいいぐらい
周りの社員からもクレームが来るって
暇さあればじゃ無く暇みたい
一日中、お菓子を食べながら仕事してるって
他の部署のひとから事務員の
緊張感が全く無く締まりが無いって言われたって。+5
-2
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 09:30:52
>>1
うちもそれ!
仕事振られて
なんで私ばっかりに振るんですかー!!
あの人暇そうじゃないですか?!
って言ったら
いやぁ、あの人に任せると終わらないんだもん…
ガルコさんのが早いし…
ってよ!
知らんわ!+19
-0
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 09:36:18
>>1主へ
ここのトピは私が今まで職場アルバイト
パート、派遣で経験した
または
周りの人を見て来た
会社で実際に起きた事が正に
そのままトピに書き込まれてる
正に現実は書き込み通り
仕事するのも本当楽じゃ無い。
+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:42
>>3
ガルちゃんは、職場の悩みトピですぐ「嫌なら辞めな」コメがつく
これ系コメする人達って、現実世界で就労経験どれくらいあるのだろう
正社員でもバイトでも、ずっと納得満足の職場環境の人なんてあまりいないと思う
大抵の人は、誰かに相談したり、自分自身もしくは元凶の人が異動するのを待ちわびたり…
働く上では、白黒つけるより、解決策を模索し続ける事が有意義だと思うよ
(明らかに極端なパワハラやセクハラ被害は、別問題ですが)+27
-3
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:48
>>1
会社は出来る人が8割、ポンコツが2割の割合で仕事をまわしてるって言うもんね。仕事はまわってるから上司も改善しようとしない。給与配分も8:2だったら不満はないけど給与は5:5。無能が得する世界。+7
-0
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:11
出来ない人に優しい社会であって欲しいと思う
私も子供産まれたら仕事量落ちると思うし
+1
-8
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:26
人事評価でボーナス多くもらえてたりしないの?+2
-4
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:52
>>70
出来る人3割、凡人7割だけどな体感+7
-0
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:10
>>72
人事評価でボーナス上がるのは営業みたいな明らかに数字上げてる仕事だけよ
内勤は有能もポンコツも大して変わらん+19
-0
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:47
>>67
でもそれ言われると嬉しくない?+0
-5
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:17
>>75
全然嬉しくないよ!
最悪でしょ
ポンコツ認定された方が良いわ
給料同じなのに仕事増えて嬉しいわけないでしょ+13
-0
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 09:52:55
>>75
それ搾取されてる…それ言うなら評価上げて給料上げてっていう感じ…+7
-0
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:49
>>1
わかる。
私は暇が嫌いで忙しく仕事するほうが好き。
仕事も早いから多分人より多く仕事してる。
職場にまさにお菓子食べてお茶飲んで仕事たいしてしてないよなーっていう人いるわ(けど口癖は忙しい)
私は忙しい方がいいから仕事量を減らしたいわけではない。けどちゃんと仕事してることは認めてほしいから給料に差をつけてほしいよね。+28
-0
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 10:01:30
>>70
そうなんよ。
給与に差をつければ解決。
仕事してない人も文句言えないでしょ?
仕事量をデータ化して渡せばいいよ。+13
-0
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 10:08:58
>>10
忙しいフリは得意だと思う。
私がいなきゃ回らないって言ってるけど、お局が辞めても全然困らなかった。
むしろ、やらなきゃいけないことをやってなかったり、今まで何してたの?あ、人の監視か笑って感じ。
無能だからカモフラージュするために喚き散らしてるんだよね。+23
-0
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 10:11:47
仕事って出来る人に集中する
こなす能力があるからどんどんこなして成果を出す
無能ではない上司はそういうことをわかっているはずだからちゃんと評価して給与で返すような会社であって欲しいし、よく仕事が出来る人が潰れたりしてしまう前に出来るだけ仕事を分担させるように動いて欲しい+17
-0
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 10:12:14
>>70
できる人2割ではないの?
できる2割、できない2割、可もなく不可もなく6割+9
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:20
>>1
できる人が3時間でやることを
ゆっくりの人は3日かけてやって、ミスがあって手直しにさらに4日かかるイメージだわ+8
-0
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:21
>>1
4時間くらいで終わる仕事なのに8時間いる
お昼には仕事なくなるから、そのあとはお菓子食べながらおしゃべりしてる
終業時間間際になって、忘れてた〜とか大きな声で言って残業
非正規高齢独身で生活苦しいからって、よくやるよと思う+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:59
>>1
うちの御局も同じ。
朝、浮腫んでるという理由で遅刻。出勤したら仕事出来なさすぎて、パソコンでGoogleマップ見てるか、何か食べてる。トイレには30分入ってる。
けど、自分がミスした時にあの人よりはマシだけどの空気で許されるから、1人くらいならそういう人がいてもいいなと思って仕事してる。+7
-1
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 10:19:00
>>67
あるあるだよね。
頼んでも二度手間になるからとかさ。
+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 10:23:20
>>33
マイナスのみでバカみたいw+0
-2
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:27
以前は時給が高かったり手当てで差があったけど、最低賃金が上がってそれもなくなった。
ただ、上司がパワハラ気質なので、真面目に働いている方が働きやすいからガマンしてる。
無能のポンコツには当たりがキツいから。+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:20
>>1
同じ仕事内容で割り振ってるだけなら
ゆっくり働けば平等になっていくんじゃない?+1
-5
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:07
>>3
辞めるしかないよね
仕事が早いから仕事を振る→速度落としたらサボってると思われる→八方塞がり
他の会社でゆっくりめに働くべし
給料変わらないのに仕事早いと損するって事多い+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:40
>>1
うちもそうだよ。暇な人は1日の大半を喫煙して過ごすてる。それか文句つけてばっかり。仕事は増えて時間は削られて、上司に掛け合った所で本質を見誤った意見で返ってくる。+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 10:37:12
>>70
コメ主です。
すみません、出来る人2割ポンコツ8割の間違いでした。+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 10:41:08
>>13
でも今まで100%の出力で仕事してたのを、70%とかに抑えてのんびりしてたら「最近やる気が感じられない」とか言われない?+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 10:44:34
>>69
模索するのは本人でしょ。辞めたほうがいいっていうのもアドバイスのひとつだし。それ言ってる人に噛みついたところでどうしようもないやん。その意見が気に入らなかったらスルーするだけ。+1
-8
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 10:44:49
>>53
仕事を振っても教えてもやらないから自業自得。
今までなら暇な時にずっとおしゃべりしてたけど、上司に怒られてそれができなくなり、何をしていいかわからず箒を持ってただウロウロしてて笑える。
+7
-0
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:50
>>1
役所だとこれがもっと顕著だよ
しかも仕事しない人ほど勘違いして偉そうという地獄
基本的に無能に仕事振らないし、無能は自分が仕事できないことに気が付いてない
公務員になりたいって言う人はこういう職場内モンスターを毎日相手にしなきゃいけないことを理解した方がいい
若手退職者が多いのも結構これが原因として多いのも事実
+17
-0
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:58
平社員なのに仕事の振り分けをしたがる奴、大体無能。
仕事を振り分けるのが自分の仕事だと勘違いしてるだけなんだよなぁ
その仕事上司の仕事って言っても無理矢理振り分けに入ってくる+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/24(金) 11:02:36
>>60
横だけど、いつ見てもお菓子食べてたら一日中って言いたくなる気持ちはわかる。
前の店長がそうだった。
こっちは忙しくバタバタしてるのに、いつ見てもお菓子食べてるかおしゃべりしてるか。
たまにパソコンに向かって仕事やってるかと思えば、ネットショッピング。
通りがかった時に、「これとこれ、どっちがいいと思う?」って。
知らんがな。+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/24(金) 11:03:09
後で仕事内容は同じなのに仕事できない人の方が時給よかったパターンを知ってるよ。
時給上げなきゃあ人が入ってこないって…さ…+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/24(金) 11:09:46
>>93
横。
もう本当に嫌気がさして辞めるつもりでダラダラやってたら、「最近疲れてそうだけど大丈夫?少し休む?」って休ませてくれた。
私が休んだことで仕事が回らなくなったみたいで、結果良かった。
もしやる気がないって詰められたら、他の人のサボりを話して辞めるよ。+8
-0
-
101. 匿名 2025/01/24(金) 11:10:02
>>47
違う名前だけどうちにもいる
意地悪人間の生息範囲広すぎて嫌になるわ
+1
-0
-
102. 匿名 2025/01/24(金) 11:26:18
>>76
ポンコツ認定されるのは嫌だなー
少し手を抜いて周りに合わせた速度で仕事すればいいのでは+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 11:39:05
>>102
自分の中でせめぎ合い。
ポンコツ認定されてもいいのか?本当にそれでいいのか?って。
スピードは目に見えてハッキリわかるから、適度にサボるのが丁度よい。
考えてるフリとか。+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 11:51:44
のんびり屋さんのふりをする
息抜き大事+1
-1
-
105. 匿名 2025/01/24(金) 11:56:34
仕事振られない奴って人として未熟って言われてるのと同じなんだわ
プライド高くて仕事振られない奴って正にこれよね+8
-0
-
106. 匿名 2025/01/24(金) 11:58:50
>>75
67だけど
早く終わったら終わったでその分また仕事増えるし
でも給料一緒だし腹立つw
手を抜いてのんびりやってやろ。
って思っても性格的にさっさと終わっちゃうんだわ…+17
-0
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 12:03:56
>>1
お菓子食べたりのんびり過ごして給料が出る会社があってうらやましい。そんな楽な仕事なら一生辞めない。
業務に偏りがありすぎる旨を上司に相談すべきだと思います。モチベーション下がるよね。+4
-0
-
108. 匿名 2025/01/24(金) 12:14:28
>>94
自分はスルーしない、という特大ブーメラン
更に、相手が違えど
片方は「アドバイス」
片方は「噛みつく」
と、さり気なく印象操作するのは、94さん自身がスルー力とは対極の所にいるから、と私は思ってる+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/24(金) 12:20:50
専門職なんだけど経験者として入った来た派遣社員の人
「できます!前やってました!」とか言ってるのに
いざやらせたら全然できない
すでにエクセルで計算されてる数字をひたすら電卓で計算し直したり、専門職として知ってて当たり前のことも知らずに聞いてくる
電卓叩くだけで、難しい案件は中途半端にやって他の人に丸投げ
仕事してますアピールで電卓必死に叩いてるけど
専門職としてスキル上がらないのはなんとも思わないんかな+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/24(金) 12:31:09
>>51
働かないアリはピンチの時は働くけど、働かないサボり人間はどう言う状況でも働かないよ。+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/24(金) 12:34:22
>>109
なにその人?
怖いね。
さすがにスキル不足で更新無しにして貰おう。+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/24(金) 12:40:16
のんびりさんの先輩が仕事量少な過ぎて、派遣社員に同じく派遣だと思われてたよ。
ボーナス時期に「えっあの人社員なんですか?!あれで…?!」て、気まずい。
何なら派遣社員の方が働いてるもん。
本人は毎日オヤツ食べながら雑談しながら、新人とは他部署からは優しい先輩と思われてるし
毎年一週間以上の連休取って旅行して、プライベートも充実して楽しそう。+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/24(金) 13:07:02
うちの職場、近くに保育園があって窓から元気な姿見て癒されてるんだけど、ふと「なんで私の隣のデスクのこいつは園児さんとは20歳以上離れてるのに、大体の時間を同じように食べて寝てスマホで遊んで過ごしてるんだ…?」と思うことがある+4
-1
-
114. 匿名 2025/01/24(金) 13:16:41
>>10
分かる
いつも他人(私含む)を監視している人を半日間見てみたことあるけど、とにかくずーっと他人を見てるのよ
他人が動くたびにそっちに視線飛ばして、もちろんそのたびに手も止まってるし、何かあるとその現場へすぐに参上してる
監視している人が飲み会とかで他人の陰口悪口ばかり言ってるのはこういうところから来てるんだろうなと思った+14
-0
-
115. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:30
>>13
どこでクズ判断したんだか、、、なんでもかんでも不満を解決することがいい上司とは限らないね。トピ主みたいな不満に対しては宥めることも必要。ガルが好きな「適材適所」じゃん。+0
-1
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:27
>>49
図太いよ
それでいてそれを指摘されたらふて腐れるか騒ぎ出して面倒なことになる+11
-0
-
117. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:37
>>53
暇を、仕事しなくていいことを喜んじゃうタイプがいるからなあ
それだと地獄よ
お喋りだけじゃなくて余計なことまでし始めるから+11
-0
-
118. 匿名 2025/01/24(金) 13:46:49
のんびりしている人に仕事を振るようにしましょう
進め方に問題があり遅くてミスをするなら効率の良いやり方をアドバイスする
何時までに終わらせてねって目標を作る
勝手に指示できないなら上司に許可をとるといいと思います+1
-1
-
119. 匿名 2025/01/24(金) 13:59:58
>>109
面接でも、できます!やってました!アピールする人ほど無能。
+3
-1
-
120. 匿名 2025/01/24(金) 14:07:51
>>1
パレートの法則+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/24(金) 14:22:07
人と比べてもどうしようもない
自分の仕事と給料に納得してるなら続けるべきだし、不満があるなら辞めるべき
ただそれだけ+2
-1
-
122. 匿名 2025/01/24(金) 16:01:35
>>59
そういうお局ってさ、教えていないにもかかわらず、ガル子さんが全然覚えてくれないんですー!て上司に報告するんだから+10
-0
-
123. 匿名 2025/01/24(金) 16:31:34
>>119
若い頃はできてたんじゃない。ブランク何年もあると忘れちゃうからね。だから面接の時は不利になったとしてもそこは正直に言ってる。入社してから迷惑かかるし自分もいづらくなっちゃうしね+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/24(金) 16:41:31
>>100
いいなー
私は毎度私が悪くなる。
2件でそうだったからそういう星の下に生まれたんだろう。+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/24(金) 16:49:18
好きな時に有給を取ったりのんびりしてるのに
不平が多くて残業や休日出勤している人を見ると複雑
+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/24(金) 18:18:58
>>1 同僚はのんびり仕事してないけど、処理効率が悪くて、無駄な時間が多い。ワーママだから、残業もできないから、簡単なやり方を伝えたり、マクロ組んだエクセル渡したりとしてるのに、全然やり方を変えてくれない。それどころか、マクロ組んだり、調べたりって私にはそんな時間ないー。っと言われた。。
キレそう。。
+7
-0
-
127. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:45
経営陣以外で私は一人事務でひたすら一人で仕事をこなして息つく暇もないけど、接客チームは暇な日は本当に暇で1日お喋りしてる。でも私は職場の人と家庭環境や個人的なことまで密に話したくないから今の働き方で満足かな。変な顧客も対応しなくていいし、忙しい代わりにストレス少なめ。+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/24(金) 18:58:08
おしゃべりしに来てる?っていうくらい常に雑談をする人がいて、全然仕事片付いてないし職場を遊び場と勘違いしてるんだわと白い目で見てる。
そのくせ批判だけは一人前…。
関わりたくないなー。+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/24(金) 19:11:13
>>48
確かに上から指示されてその量なのか、
自分が気が利いてどんどんやってしまって業務過多なのかで全然違いますね。
主さんがそうだとは言いませんが、自分からあれもこれもと抱え込んで
他の人が暇してると上司に相談している派遣さんが過去にいました。
+5
-0
-
130. 匿名 2025/01/24(金) 21:47:24
>>10
毎日新聞読んでる
誰も何も言われなくてうらやま
+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/24(金) 22:57:25
>>15
パートで同じ時給ならまだマシ
うちの部署は役職ついて明らかに私より給与高いやつが仕事してないからこっちに皺寄せが来てることが納得いかない
奥さんの両親健在で2軒隣に住んでて保育園のお迎えから子育て手伝ってもらってるのに、定時で帰るって…
うちはどちらの両親も遠方で頼れず夫婦2人で子育てしてて、延長保育使って残業して、そいつが残した仕事処理してるっていうのに
普通役職ついてる🟰私の上司になるんだから、早く帰ってお子さん迎えに行ってあげて、残りは自分かがやっとくから、っていうもんじゃないの?
仕事でこれだけ気が利かない男性が定時で帰って家庭でどんだけ気が利いて育児してるんだろうって疑問
+9
-0
-
132. 匿名 2025/01/24(金) 23:01:55
>>83
手直しはミスした本人には知らせずやらせずできる人に負担させるんだよね。
うちの職場にも似たような奴がいるけど何で上司はそいつに自分のケツ拭かせないんだろう。+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/24(金) 23:02:00
>>19
うちの部署のできないやつ
振られた仕事、期限伝えると、業務立て込んでるからできません!って平気で言う
だったらとその期限の2日後くらいを目処にって伝えて了承したかかと思いきや、その期限の日にもやらずに定時で帰るという荒技
で、困った周りがやっちゃうってかやらざるを得なくなる
それ狙ってるのかと思われ
+10
-0
-
134. 匿名 2025/01/24(金) 23:12:47
うちの職場の男性陣は気が利かない
窓口業務だけど、窓口に人が来ても知らんぷり
だから気がつく役職有無に関わらず女性が対応するんだけど、そうしてると自分の業務の手も止まるし、定時で仕事終わらない
男性陣は定時でささっと帰るけど、定時で業務が進まない女性陣はいつも残業
男性陣うち1人は保育園児の子育て中らしいけど、いや私も仕事終わってからお迎え行かないといけないけど、仕事終わらないから延長保育使ってるのに、その人はお迎えも行かないのに定時で帰るのなんで?定時で帰れるくらい余裕なら、業務時間に率先して窓口対応してよー
席外してることも多いし、周りに尻拭いしてもらってるのに知らんぷりだし、ほんと私より給料高いとか終わってるわ+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/24(金) 23:59:25
>>46
うちもそう。部署が違うけど、私は締め切りあって煽られたりしてるのに(仕事だから当たり前と思っています)局は喋っていよーがお菓子食べていよーが怒られもせず。+3
-0
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:09
全然仕事まわしてくれたらするんだけどな。
手伝うことあるか聞いても無いって言うわりに、忙しい!と言って休憩時間に私が休憩している事を責められたし。
どーすりゃいーのよ。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 09:16:33
>>114
異常者すぎて怖いね。
監視レベルの「個の侵害」にまでなってくればもうハラスメントだ。+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:51
うちのおっとりは5分に一度手を止めてゆっくりゆっくりとお茶を飲み、30分に一度はお菓子ガサガサ、雑談できそうな人はいないかキョロキョロ。
仕事を振ろうとすると
私、いろいろやることがあって〜
〇〇さんたちみたいにテキパキできないし〜
無理かもですぅ〜〜 とのたまう
茶とお菓子を没収してやりたくなる+2
-0
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:56
>>1
残念だけど、優秀な上司がいない限りどこもそんなもんだよ。
そして、ガルで「残業する奴は無能」「定時に帰れるよう時間管理してるんで」と言ってる人の9割以上は後者だと思ってる。単に仕事が集まってこないだけなのに、なぜか自分がデキるから定時で帰れてると勘違いしてる。どこの会社にもいる。+3
-2
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 11:11:27
>>69
トピ主の書いてる、お菓子食べて定時帰り側の人が言ってるだけだと思うよ
そりゃそんな美味しいポジション許されてるなら、抜本改革なんてしてほしくないだろうから、嫌ならやめろって言うだろうしね。ほんっと迷惑だよ。+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 11:18:39
>>27
何でもかんでも欧米化は私も反対だけど、これに関しては逆じゃない?
純日本的な年功序列や足並み揃える文化が残ってるから、仕事しなくてもいるだけで給料もらえる人たちが出てくる。安定と言えば聞こえはいいけど、一生懸命頑張って仕事してる人は損する仕組み。
頑張った人が報われて、仕事しない人がしかるべく冷遇されるのはむしろ欧米というかアメリカ的な文化だよ(欧=ヨーロッパはまたちょっと違う)。+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 14:54:47
>>24
新人でもないのに仕事の遅い人って自己中な人が多いよ
周りを見てないし、見ててもそれでいいと開き直ってるから平気でのんびりしてられる
一言で言うと性格が悪いんだよね
気にするだけ無駄だから、居ないものとして扱うのが正解だと思う+4
-0
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 15:26:12
>>1
うちの職場と一緒です(TT)
おしゃべり、コーヒータイムばっかの職員が9割。
残りの1割で仕事まわしてます…。
正直、自分より給料高い人ばっかりなので、姿見るだけで腹立ちます。
ちなみに地方の国家公務員です。
皆さんの税金は、こんな風に無駄遣いされています。
省庁なんて解体しても良いかもと思う日々。+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 22:05:36
お菓子食べなからダラダラやって、ダラダラのせいで残業までしていたとしたら、はあ?なる。ラクしてお金たくさんもらえるって変だよね。+1
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 00:14:53
一生懸命やろうが手を抜こうが、給料は変わらないんだから、テキトーにサボりながらやればいい。
不平不満を訴えても「アイツうるせー」って思われるだけ。結局真面目にやる方がバカを見るのよ。
とはいえ私も、おそろしく要領悪くて残業しまくり、仕事もテキトーなのに、自分は出来ると思ってる勘違い野郎が、一回り先輩の私に、タメ口で指示してくるようになって、我慢の限界です笑
+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:51
仕事ゆっくりやろうが喋って手が止まってようが別に勝手にしたらいいけど、やりたくない仕事放置してやらなくていい仕事して、放置された仕事を周りが8割方終わらせたところにスーッと寄ってきて自分もやってましたみたいなツラするのがクソきもい
寄ってきてやりたくない仕事が残ってたらトイレに行き、戻ってきたらやらせるためにわざとまた残したらもう一度トイレに行く
きもすぎて嫌われてシカトされたら自業自得のくせに被害者ぶりっこ
あいさつすらかわしたくないから更衣室で会わないように時間ずらしてるのに、あいさつだけはさせたいのかわたしが来るまで待ち伏せ
あくびしながらダラダライヤイヤ仕事して周りに寄生してるくせに、気に入ってる男と役職者にだけ声はりあげてあいさつしたり、朝礼やミーティングみたいな人の目がたくさんある場では姿勢正して目がん開きでウンウンうなづいてやる気のある健気なワタシを演出
みたいなさ
仕事しないうえに気持ち悪いのは無理
しないならしないでいいから視界に入るのやめてほしいわ
汚物に汚染される+0
-1
-
147. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:52
自分の仕事手伝って貰ってるのに人のは手伝わない。楽な仕事ばかりやって責任ある仕事は自らやろうとしないで、人任せのばばあ。もう来なくていい!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する