
年収900万円の彼氏に「専業主婦になってほしい」と言われましたが、都内で専業主婦って難しいですよね?共働きして世帯年収を上げたほうがお互い幸せではないでしょうか?
291コメント2025/01/28(火) 16:06
-
1. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:13
■専業主婦世帯のメリット
夫の合計所得が900万円(給与収入にして1095万円)以下の場合、38万円の配偶者控除を受けることが可能です。
■専業主婦世帯のデメリット
将来受け取る老齢年金が、働いて厚生年金保険料を納めた場合と比べて少なくなる可能性があります。
夫が唯一の収入源となるため、万が一の事態(失業や死亡など)が発生した場合、家庭全体の経済状況が急激に悪化する可能性があります。
■共働き世帯のメリット
共働きであれば、収入が2倍になるわけではなくても、その分の負担を分け合えるため、経済的に大きな支えになります。
また、共働きは将来受け取る公的年金が増える点もメリットの一つです。
■共働き世帯のデメリット
共働き世帯のデメリットの一つは、家事や育児を両立させる難しさです。
時間的余裕が必要であり、夫婦間のコミュニケーションと協力が欠かせません。
皆さんはどちらを選びますか?また、都内だと年収いくらなら安心できると思いますか?+15
-44
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:36
離婚しな+17
-39
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:58
+65
-215
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:58
本人同士で話し合えばいいじゃんアホくさ+294
-11
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:22
>>1
ガルチャンでは月給1千万が当たり前らしいよ?+18
-10
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:25
>>1
子供の有無(将来的にも)によるのと、お金はあった方が良いからゆるーくバイトする方がよくない?+181
-3
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:27
その年収で都内なら共稼ぎがいいと思う+271
-9
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:36
都内なら仕事もあるし働いた方がいい+131
-6
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:38
子供持つ持たないで話は変わるよね+103
-3
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:49
扶養内パートでええやないか+169
-11
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:52
家賃無しなら割と余裕+7
-6
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:01
共働きで行ければ良いけど、トラブルが起きたときの対処を想定していないと詰む+21
-2
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:05
アンケート調査か何かですか?+9
-2
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:06
900で専業はキツくない?
子どもいたらさらにのちのちキツくなって無理よ+138
-40
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:07
共働きだよ
離婚したくても経済的理由で出来ないとか嫌だし好きなもの自分の金で買いたい+37
-3
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:07
好きにしてください+10
-1
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:10
「共働きして世帯年収を上げたほうがお互い幸せではないでしょうか?」
私はその方が幸せだと思うな
貯蓄も増えるだろうし投資だってできると思う
もし旦那と離婚しても経済的に急に不安になることも無いし
+95
-4
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:16
当人同士で話し合え 一択w
他の人と考え方や収入は個人差ありだしね+23
-0
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:22
>>1
子なし専業主婦が勝ち組+24
-21
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:33
900万で専業主婦は子どもできたら貯金できないよ
自分の経験上だからケチればいけるかもだけど+7
-10
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:38
>>1
昇給する未来、子供を授かる未来を考えたら専業主婦の方がいいと思う+8
-4
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:41
共働きで掃除はお互いに出し合って外注。家事は米とインスタント味噌汁と納豆。松屋で朝食+3
-6
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:44
900万稼いでるなら専業で+65
-8
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:55
>>1
私の方が年収高い
むしろそっちが主夫になれば?と思う+3
-13
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:58
専業主婦になるからには最低でも4人は産んで日本に貢献してもらわないと昼間から遊んでるのをみんな納得できない+9
-26
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:02
都内って奥多摩の辺境とかじゃないと無理でしょ
八王子とか近辺ならどうにかなるの?
吉祥寺近辺も無理+5
-15
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:07
>>1
パートでも良いから社会と繋がってたい、もしパートナーに何かあったら引っ込み思案のオバサンでしかないの嫌だから+13
-3
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:20
転勤予定があるんでない?+10
-1
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:30
主が働きたいか?働きたくないか?
じゃない?+30
-1
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:36
>>3
共働き少ないのもこれがあるよね。
海外は自分で高い年金や保険入るのに、日本は専業主婦ってだけで無料で利用出来る。
こりゃ財政悪化するわけよ+35
-52
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:52
>>17
子なしならね
子どもいたらどうしてもイライラして離婚率あがるよ
家事育児に仕事は無理やわ+17
-12
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:01
900万か
9000万だと思って専業主婦余裕じゃんってなった
900万なら働いた方がいい気がする+3
-16
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:23
一人っ子なら900万都内でも問題なくやれるのでは?
あとはホワイト企業なら辞めて専業主婦になるのはめちゃくちゃ勿体ないから、辞めない
妻の年収も500万でもあれば世帯年収1400万だからだいぶ違うね+60
-3
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:34
年収900万って手取りで考えたら37万くらいじゃないの?+8
-5
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 20:07:41
北欧では専業主婦なんて価値観がなくて等しく勤労の義務を果たすことが高福祉を享受する条件だしデンマークは26年から女性も徴兵の対象
日本は女に甘すぎる+1
-17
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:01
>>26
今はランク下がったけど、20年前までは吉祥寺って住みたい街ランキングトップの方だったよね。
イメージ大事なのはわかるけど、あんな都心からやや離れたところが謎に人気あったんだよ+10
-0
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:31
900で子供できたら専業きつくない?+6
-6
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:37
>>17
わたしも同感。
ガルちゃんの専業主婦は絶対認めないけど、どう考えても専業主婦と正社員共働きなら後者の方がリスクヘッジになるし。
節約して暮らすなら世帯年収あげて好きなもの買いたい派。+42
-1
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:45
専業主婦って夫が死んだらどうするの?+8
-5
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:00
>>1
専業主婦になって欲しい(収入の中で無駄遣いせずやりくりして子供産んで家事も育児も全部やって欲しい)+23
-1
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:09
将来の年金は貰えないし、都内に住むメリットもない
損得で考えたら都内共働きはない+6
-1
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:30
>>1
女性の既婚者は再就職大変だから、可能な限り共働きが良い
辞めるのはいつでも出来るよ+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:38
>>1
日本で暮らす権利は義務を果たすことで得られるもの+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:53
共働きや専業主婦を強要してくる人ってモラだと思う+15
-3
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:56
>>25
みんなって誰?
別に他の人がどんな生き方してても犯罪しなきゃ誰にも口出しする権利ないよ+25
-1
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:57
>>7
育休とか時短とか揃ってて働きやすい会社なら共働き一択だわ
ブラック業界で育休取れないとかなら仕方なく専業主婦+37
-1
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 20:10:16
贅沢は当然出来ないだろうけど、普通に生活できるでしょ。都内近郊のスーパーキャベツ2000円してます?+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 20:10:23
主が働く事に喜びを感じるなら仕事辞めない方が良くない?働かないで家にいたいなら、旦那の収入でもなんとかなりそうな金額だと思う。贅沢はできないかもだけど。普通に暮らせそう。
主の気持ち次第よね。
でも、仕事やめて欲しいって旦那だと、共働きだとしても家の事やってくれなさそう。+16
-1
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 20:10:32
>>34
もうちょいあるでしょ。+9
-1
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 20:10:48
都内でしょ?キツくない?
子なしなら専業できるんだろうけど
物価もどんどん上がってるからね
働けるなら働いていた方がいいと思うけど+6
-4
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:07
>>2
いや、まだ彼氏+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:17
田舎に引っ越そう✌️
田舎なら900万1馬力で一軒家、車2台、子供2人は余裕💪😁
美味しい空気(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
見渡す限りの大自然⛰️🌳
家賃安い!駐車場代安い!😳
良いことしかない✌️+4
-5
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:36
>>35
専業主婦でもそれなりに幸せになる国が良いわ+23
-4
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 20:11:58
900万しかないから不自由ない暮らしができるわけでもないのに専業主婦になって家事も育児も全部自分がするなんて絶対に嫌
それなら共働きして全部分担した方がいい+9
-1
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:08
900万なら働くかなー
もし離婚した時苦労したくないし+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:13
>>1
地方なら余裕、都内はキツイ
900万なら迷うまでもなく共働き一択かと
+9
-1
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:32
>>1
心配しなくてもそのうち旦那が『いつになったら働くの?』って言ってくるから。+4
-3
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 20:13:17
>>19
ニートってこんなやつばっか
無職を有罪にしてトイレ掃除でもさせればいいのに+4
-8
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 20:13:50
勝手にしろよ。+0
-2
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:09
>>11
同感。
旦那の収入は900万よりは多いけど、そんなに高いわけじゃない。でも、旦那が貯金や株などで運用したお金で、中古の戸建てを一括で購入したんだ。リフォームもした。
ローンや賃貸料が要らないので、子ども3人とも高校生だけど全然大丈夫よ。大学の学費も確保してある。
もし、私が退職前の収入を確保できるなら、共働きもいいけどね。仕事に出て、家事がおろそかになる方が怖いよ。+5
-3
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:11
>>1
アホくさ
お金がどーの税金どーのじゃなくてさ、自己実現的にはどうなの?って話じゃん
専業主婦になってって言われて喜ぶ女とそうじゃない女がいる
私なら絶対嫌
家のめんどくさいこと色々任される、家にいて欲しいって男から言われたらデメリットしか感じないし「はあ?自由にさせろよ、一生鳥籠かよふざけんな」って感じちゃうけど、そうじゃない子もいるだろうから、マッチングの問題だよね
私は衣食住全部1人で完結できる自立した男性が好き
+10
-7
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:18
>>8
ちなみに田舎なら900万だと全然専業主婦が出来る。そもそも着飾る必要ないし、最低限の出費で済むり+12
-1
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:31
>>4
ここは、そう言う場所だよ?
そんなに冷たく突き放すコメントをわざわざ、しなくてもいいやん+5
-5
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:42
彼氏900万
主400万前後
これでいいんじゃないの?
900万って都内だと別に誇れる数字ではないよ
専業なんてありえないと思う+8
-4
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:13
>>45
外国人と違って日本人なら世間を気にして生きてるよ
そうやって築いてきた日本の秩序を壊すなら村八分にされてしかるべきだよ+0
-11
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:14
なんで専業主婦になって欲しいんだろ?
建前じゃなくて、本当の理由が聞きたいところだな。+7
-0
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:15
>>1
子供授かったら無理だよね+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:39
高校無償なんでしょ?私立も+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:49
>>7
子ども1人が限界だよね+23
-1
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:09
>>52
子どもが小さいうちだけな。
高校行くようになったら住んでる近くに学校ないから高い定期券代、塾も近くにないから親が送迎、大学は家を出て一人暮らしになるから家賃と光熱費が毎月10万近くかかる。
悪いことは言わん、そこそこの街中で暮らせ。+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:27
実家(地方)にいた頃はまさに父親900万、母親専業主婦だった
不自由ない暮らしができたけど、決してお金持ちの部類ではなかった
都内なら当然無理だよ+3
-1
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:46
>>53
日本は男と比べて女が働きもしないで遊び過ぎてるんだよ+1
-7
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:51
>>24
私は900くらいだけど、これで家族を養う勇気はないな
一人暮らしなら余裕
都内だと1500万くらいは必要だと思う+2
-4
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:02
>>19
生産性なさすぎて草
せめて子供もてよと言いたくもなる+18
-12
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:06
都内で900万円で専業主婦は難しいから、働いた方がいいよ+4
-1
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:27
>>30
今共働き世帯の方が多いよ
そもそも無料ってわけでもないけど、その話で言ったら外国人の生活保護とか保険料のほうがよっぽど…+13
-5
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:30
20代なら昇給みこしてやりくりできるだろうけど
30代ならカツカツ
40代なら無理
自分の小遣いくらいは稼がないと、お金のことで息苦しくなりそう+3
-1
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 20:17:50
名古屋住みで900万なら正直ウッホウホよね。+2
-1
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:01
>>19
それ聞いて真面目に働いてる人はどんな思いするのか考えられないの?
空気読もうね+10
-2
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:31
なんかちょっとモラ臭するねその彼氏+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:37
>>1
社宅あるいは既にローンなしの持ち家ならアリかなあ
ただ子どもは一人でも中学受験はできない
祖父母援助ありなら可能
結局実家の太さと資産による+5
-0
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 20:18:58
>>3
許す許さないは知らん+67
-4
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 20:19:12
>>65
日本人だけどそんなん知るか+8
-0
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 20:19:26
嫁もいない弱者ガル男がひっっしに専業主婦叩きするぞーwww
欧米人様は共働きで稼ぎ良いらしいのでどうぞご結婚してください
まぁ日本の弱者男なんてゴキブリ扱いされるだろうけど+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 20:19:51
>>76
共働き多いって言っても扶養パートの割合も多いんじゃない?+12
-0
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 20:19:53
>>3
めいろまさんってヤバい人やん
経歴めっちゃ盛ってる人だよね+61
-4
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 20:20:14
本人同士で好きに決めたら?親兄弟以外に相談してもまともな答えは返ってこない。+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 20:20:37
>>62
子無し限定+0
-6
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 20:21:09
>>88
子供2人くらいなら全然いける。+9
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 20:21:33
独占欲強いけど飽きたらポイするのもいるからな
リスクマネジメントはしっかりとね+1
-1
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 20:21:49
>>57
友達がリアルに
「専業主婦になって欲しい」って言われて、専業やってたんだけど、最近「ねえがる子さん、働かないの?」って言われて、ブチギレたよ。
もともと働くのが嫌いな人じゃないから、働き始めたけど。
相手が軽い気持ちなのか、信念を待って言ってるのかわからんし、後々状況が変わると自分が言った事忘れて好き勝手言い出すかも。+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 20:22:03
年収900ぐらいだと月々の手取りは50万くらい?
都内ってファミリーで住めるマンションの家賃25万くらいするんでしょ?買うのも億だし
住居にお金かかりすぎて900万くらいでは子供育てるのキツそう+5
-1
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 20:22:21
>>66
家事全般やりたくないから、とかしょうもない理由だと辞めといた方が良いね+5
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 20:23:12
いずれ、専業主婦ならいいと思う
ただし新婚で専業主婦は絶対に絶対にぜったいに!!ダメ
妻に家事をさせるのが当たり前。それが妻の仕事ってなってしまうから、最初は絶対に共働きした方がいい+7
-0
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 20:23:39
>>87
下手に相談するとめんどくさい事になる+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 20:24:13
もし子供が生まれたら働けなくなる可能性もあるから、最初は働いてお金貯めておくほうがあとから余裕ができていいと思うなぁ+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 20:24:29
>>19
それは確か+2
-5
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 20:26:04
>>78
首都圏以外なら普通に暮らせるね
首都圏がバカ高い
ほっっそい家で8000万するし+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:03
>>1
結婚するからといって相手の望みだけ叶うのは違くない?
2人で望んだのなら良いけど
+4
-0
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:58
年取って貧乏は辛いから、若い内に働いて備えよう!って言う+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 20:28:20
>>35
日本の自衛隊にだって女性いるけど
兵役の義務はないしそれは職に選ぶ選ばないの差はある+2
-1
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 20:29:50
47歳ど田舎県出身、在住だけど、裕福な専業主婦になれてるのは夫が〇〇電力、ホ〇ダのエンジニア、医者何人かやな。
県立の進学高で成績下の方で短大進学しても、しっかりと相手が大学生の時に女性からアプローチしてる。
理系男子を落とすなんて簡単やろうな。しかも皆、3人の子供がいる。
夫は学生時代はダサいけど、誠実な真面目な人が多い印象。
+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 20:29:55
ローンや家賃の額で違わない?!
車いらない都内なら田舎よりお金かからないと思うし。
マンションなら長年住んでても高く売れるんでしょ?!
+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 20:30:37
>>72
家事育児に参加せず飲み歩きゲームやギャンブルにのめり込んでる日本人男の多さが何だって?+8
-1
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 20:32:36
>>25
これ都内の話だよ?
まず、都内子育て世帯の1/3が世帯年収1000万以上。
子供がいるなら正直1000万円はスタートライン。
専業主婦で子ども4人なんて圧倒的無理だよー。
それを踏まえての回答、専業主婦になるなら子なしか1人までかな…
我が家も東京、世帯年収1000万だけど、都下に中古マンション買って慎ましく暮らして子ども2人。かなりギリギリ。+13
-2
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 20:32:58
東京なんて暇だからって感じで短時間週2パートとかいくらでも探せばあるし、逆に今の職業捨てて、子供育てることになった場合、シフト勤務で融通の利く違う業種に転職するチャンスでもあるから、そこ見越して専業主婦しながら資格とる為に逆に学校に通うなど負担をしてでも、復帰に向けた準備するとか話し合って決めたらいいと思う
本当に腰を据えた結婚なら長期的目線が必要
そこに難色示すなら時代に属さないパートナーの可能性あり
+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 20:36:02
>>25
共働きするにしても、この考え持ってる奴は絶対無しだわ
家事育児見下してバカにする奴は、共働きしても家事育児やらないからね+10
-3
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 20:40:31
>>25
どうしてあなたが決めるの?
人の生き方に口出すなよ+8
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 20:41:02
>>10
結婚しようかって年齢で900万の彼なら、結婚して妊娠するまで緩くパート→妊娠したら専業主婦がいいよね
家事育児と外で稼ぐ仕事を夫婦縦割り分担にしたほうが色々効率的だし負担割合で喧嘩にならないし+37
-4
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:13
>>3
専業主婦だけど、旦那がめっちゃ納税してるし、厚生年金も凄い額払ってるから、その辺の二馬力の人以上納税してるよ。
専業主婦叩くなら、累進課税じゃなく、一人一人の納税額統一してよと言いたい。+115
-34
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:23
>>52
可愛い熊さんもいるよ🐻
顔面狙ってくるんだって~可愛いね~︎💕+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:39
>>4
話し合うための材料として他の人の意見をしりたいんだよ。人生の先輩もたくさんいるわけだし。
ガルが出した結論にそのまま従うなどとは主は言ってないよ。+3
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 20:44:31
>>52
近所やコミュニティの方たちからの干渉が都会よりかは強そうだよね。私は無理だー+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:47
+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:49
>>110
それって頑張ってるのは旦那でオメーじゃねーから
まさに虎の威を借る狐ゴキブリだね+24
-52
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 20:47:37
子どもが小さいうちはやっていけるんじゃん?大きくなると相当お金かかるからね+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 20:48:57
>>1
経験者(地方)だけど
900万で専業主婦ってあまり余裕ないよ
うちの場合はダンナもそこそこ使ったから、住宅ローンもあってキツかった
自分が我慢して節約しても子供の教育費も貯められないし、馬鹿らしくてさっさと再就職した+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 20:49:39
こういうトピ立てないでよ〜無駄に揉めるやん+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 20:50:51
>>3
出羽守の親玉みたいな人の戯言出してきてもな
自分の見たい世界しか見てないような視野の狭いおばさんが偉そうにとしか思わんわ+10
-3
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 20:50:56
>>52
何か楽しそうやけど、
田舎に給料900万の再就職先 有るん?+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 20:51:28
>>115
めっっっちゃ激務かつ転勤族でとても働ける状況じゃありません。
子どもが大きくなって、どこかに定住することになったら働くつもりなんですけど。+8
-9
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:10
>>10
働きたいなら働きなよ。でも俺家事しないよ?
って意味かと。+18
-0
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:17
子供できるまでは共働きして自分名義の貯金をしっかりしておく
子供が小さいうちは専業主婦やる
子供の手が離れてきたら短時間パートからはじめる
専業主婦〜パートの間に勉強して就職に役立つ資格取っておく
子供が中学生になったら正社員の職を探す
+0
-2
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:25
>>121
激務なのは夫+11
-14
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:55
>>1
都下なら全然いけますよ。八王子とか。
都心部は本当にカツカツです。+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:05
>>7
専業主婦になれって言う男は育休終わっても家事育児しないと思うよ。+9
-0
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:44
>>17
親が大学院までださせてくれて、専門職でやりたい仕事だから、結婚と同時に辞める選択肢はないなぁ。
結婚して子供ができて、両立がどうしてもできなくなってからでいいかな。+7
-0
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:46
>>7
なんで?
田舎と東京の差って不動産の価格くらいだよね?
家賃安いとこに住めば車が不要な分都内の方が有利だと思うんだけど。+2
-10
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:59
>>1
双方の希望が一致してないと、幸先良くないよ
なぜ相手の希望のみで自分のキャリアを中断させなきゃいけないのか
自分が納得してなら良いけど+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 20:55:35
>>7
たまにこういう無知なカッペいるけど都内をなんだと思ってんのかな。田舎と大差ねえから。+1
-12
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 20:56:34
東京ってホントに金かかるんだな
年収600万の旦那と田舎でのんびりパートしながら働いてた方が幸せかもしれない+4
-0
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 20:57:42
>>3
夫が高収入で十分に納税してるならいいんじゃない?
妻が働かなくても健康で楽しく過ごしてくれればいいって夫は存在するのよ+51
-6
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:12
>>91
57です。うちは専業主婦になってほしいとまでは言われなかったんですけど、子供が小学生になるまでは家にいようと夫婦で決めてたのに2歳になってすぐに『保育園に預けて働けよ』と言われました。は?でした。+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:44
>>110
それをあなたの旦那が言うならわかるんだけどね
ただぶら下がって恩恵受けてるだけのあなたが言うことではない
+30
-37
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 21:01:06
>>3
その遊んでいる主婦は
習い事や平日昼の飲食業の
経済を回している+29
-8
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 21:02:13
働ける間は働くよ
旦那になる人でも私の生き方を指図されたくない+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:06
>>130
一力馬900万じゃ無理という感覚がわからない人は23区内住んだことないのが分かる。
足立とかは知らんけど。+8
-2
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:46
>>124
それは勤務している会社が世帯として考えて給与を支払ってる場合が多いよ
激務をしいているので、家庭はおそらく身内がまかなっているだろうと
でも、今って大手こそその考えが古いってなっていて、共働きを前提とした人事制度になっていて、基本給は転勤無しの条件で、転職ありになった場合はそこに手当として上乗せしますってのがスタンダードになってきてる
子育てにおいての有休もとりやすくなっていて、そこをこばめば労基案件になってくるから、一昔前の感覚で妻はついてくるものみたいなのは、もうないよ
管理職のおじさんおばさん達はそこをコンプラ研修パワハラ研修で叩き込まれてる
組織体制が体裁のいいように変わっても、実現されず現場が反発すれば、今の時代は大問題になるから+3
-3
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:04
>>124
横だけど旦那さんが激務ってことは、家事育児のサポートが望めないってことだよ。一人で全部やらなきゃいけないの。
遊んでるとか思ってるのは子育てをプロに丸投げした人か、子育てしたことない人+19
-5
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:11
女性の今の会社次第じゃないの
辞めたらもったいない会社にいるのなら専業主婦は辞めた方がいいよね+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:11
>>1
性格にもよると思う。
出かけるの好きなタイプだと専業には向かないと思うし。
持ち家で保険かけとけば上記のデメリットは無くなると思う。心配なら主婦業の間に資格取るとかも出来るし。+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:24
子供(一人)が出来て仕事を辞めたのが夫1200万の時。子供が小6になり、夫の年収1700万に上がって私は短時間パート週5。都心です。+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 21:08:45
>>110
ほんとだよね
うちの夫も900万近く引かれてる
900万ってちょっとした世帯年収じゃない?+29
-13
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 21:09:37
>>110
そこは別に思わないかな
一馬力を選択した納税制度であって旦那が理解してるなら仕方がない
今は高校生以降の扶養制度もあるわけで、進学時に二馬力の場合より旦那の税金が控除される制度もあるから、それは家庭内の選択になってくる
二馬力だとお金かかる時期の両親どちらか片方の税金は単身世帯と同じように取られる制度だよ
+9
-3
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 21:13:28
>>86
やはり経歴も盛ってたのか。
在英の日本人達には目茶苦茶嫌われてる。
嘘ばっかり書いてるからと。
最近は去年の7月にルワンダ人の移民(キリスト教徒)が犯した殺人犯罪を、アフリカからの不法移民のイスラム教徒とXで書いて炎上させてた。
+14
-0
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 21:13:59
>>14
子供持てるくらいの年齢で結婚する時点で年収900万なら、子育てする頃には1500~2000万くらい稼げるようになる男性なのかもよ。+38
-3
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:56
>>1
産み育てて子供に寄り添って愛情注げる時間は増えるよね
どっちを優先するかだね
東京はお金かかりすぎて気が狂いそう
なりたくないのに思考が守銭奴になっちゃう+0
-1
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 21:19:27
>>146
これは本当にそう
今の金銭的価値観であれば
実際にそういった企業としての給与体系ってそうなってるから
じゃないと、そういった大変な仕事につかないよね
大変な仕事をしている旦那側も普通の感覚なら子供が大切なわけで、稼いでくるのは自分、子供を育てる為に妻がパートで融通きく仕事をしている、小さい頃は専業主婦でいるってのは当たり前の感覚だから
+11
-2
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 21:19:49
>>128
都内は田舎との教育費の差がすごいよ+5
-0
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 21:20:56
>>110
旦那が納税してるのは当たり前
君も納税するのが当たり前
旦那が納税してるけど君は納税の義務を果たしてはいない+30
-21
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 21:23:05
>>124
これ書いてるのってどんなやつなの?
独身なの?
激務の夫が頑張ってくれてる分、家のことあれこれやって支えてるのは妻なんだわ。
我が家は夫もそれを理解して私に感謝してくれてるし、私も夫に感謝してる。
そんなこともわからないなんて、大丈夫?
結婚が何か全く理解してないね。+19
-10
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 21:25:17
>>115
妬みすぎでしょ。
大丈夫??
専業でないとまわらない家庭もあるのに
専業主婦ってだけで頭に血が上るの病気レベルだよ。+37
-8
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 21:25:44
>>110
日本に今一番足りないのは人手なんだけどね
いくら税金納めてくれても、人手不足は解消されないよ
+7
-2
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 21:25:48
専業主婦になればデブでも平気だし、お風呂入らなくても大丈夫。
野グソやオナラし放題だよ。+0
-5
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 21:26:31
今時、専業主婦になってくれなんて言う男がいるの?
専業主婦を容認してくれるレベルも少ないと思うのに…+2
-0
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 21:29:19
子供が出来るまでは100万以内のパートで良いんじゃない?
税制的にも万一の遺族年金とかも、専業主婦は本当似恵まれてるよね〜。
妻が働けば働くほど金は入るけど時間は無くなる。+2
-1
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 21:29:29
>>33
500万でもあればって簡単に言うな+17
-0
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 21:29:46
>>1
9〜17時の契約社員とかで働いて出産前に退職したら?+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 21:30:47
>>1
経済的な生活設計や問題の前に、相手がなぜ専業主婦を望むのか、どんな夫婦像をのぞむのかを知りたい
母親に何でもしてもらっていて、そんな妻を求めているのだったら嫌だし
共働きを望みながら家事分担なんか考えてもいない男もいるが+0
-0
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 21:30:51
+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:15
>>150
そうなってくると、真面目にしっかり働いてごまかすことなく納税している会社員世帯と、実態もないのに妻に給与を支払って従業員として雇い、税金逃れをしている世帯ってどうなの?とかも考えて欲しい
しかも会社は赤字でその税金も払わない、何でも経費として賄うって所も多いよね
選ばれた職業である例えば声優さんとかが、インボイス始まって生活できませんとかっておかしくない?
生活できないなら廃業して組織のもとで働くべきのよ
世の中人手不足なんだから
真面目に働いていて、天引きされている労働者がいる家庭がまわっているなら、それはそれで世帯として問題はない+15
-7
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:22
>>146
横
若くてその給与ベースならアリかもね
今20代で900万だけど、確実に昇給していって1500万2000万いくなら専業でもやっていける
贅沢は出来なくてものんびり暮らすことは可能だし、このご時世にのんびり暮らせるならある意味贅沢だしね
たまに海外駐在あるから専業になってついてきてくれる人がいいって人いるよね
最近じゃ少なくなってきてるけど、10年前とかなら普通によく聞いた話
+16
-1
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:28
>>153
人が来るような給料出さないからしょうがない。+3
-4
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:29
>>64
400万前後…+1
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:42
>>164
カンタンに言うよね
みんなそんなにカンタンに稼いでいるの泣+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:55
>>157
都内ホワイトなら普通にそれくらいいくよ
わたし時短の時も450くらいあったもん+8
-7
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 21:33:49
>>64
>>1
彼氏が26歳なら十分だよ。
>>東京都の20代の平均年収は、20歳~24歳で約351万円、25歳~29歳で約444万円です。
地域や職種、雇用形態、学歴などによって変動しますが、20代後半になると責任を伴う仕事を任されるようになり、年収は増加する傾向があります。
また、都内で暮らす20代夫婦の平均世帯年収は、20代前半は約625万円、後半は715万円と計算できます。これは、夫婦それぞれがフルタイムでしっかり働いた場合の試算です。+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 21:36:14
>>113
地方都市レベルなら干渉してきたりとかもないよ
仕事もそれなりにあるし住みやすいよ+2
-3
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 21:38:37
>>1
ガチでFPがコメントする
今後の彼の昇給がどの程度見込めるのか
子供を想定するのか
家はどうするのか
これ次第では900万で専業主婦なんて危険
仮に1500万程度まで段階的に上がるとしても
都内で新築の家購入するとヤバいし
子供2人とも私立中学考えてるとかなら
まぁ計画立てないとギリギリだね
+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 21:38:46
>>19
わたし一応それだけど、ただ色んな出来事があって選択肢があって結果的にそうなってるだけだわ
勝ち組とかは思ったことないな
子供いないと時間やお金に余裕があるのはあるけど、子供いる幸せもあれば仕事で得られる幸せもあるわけだしね
働いてた頃と専業主婦の今は幸せの形が違うだけだと思ってる+3
-2
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 21:41:53
>>151
別にお前の代わりはいくらでもいるし夫がすごいのであってお前はただの女中ってだけの話じゃん?
なにキレてんの?+7
-11
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 21:44:35
>>1
やめた方がいい。
夫の年収1200だけど、私も600あるよ。これでもアパートに住んでるんだぜ笑
+0
-3
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 21:45:14
>>130
>>7ですけど都内に住んでます+2
-0
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 21:45:16
>>171
なるほど!ニート男か。
真面目にレスしなきゃよかったw
ブロックするから絡んでくんな。+6
-6
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 21:45:48
>>152
でた なんでもやっかみとしか受け取れないバカな専業主婦w
この時代に家事ってそんなに大層なものでもないのにどんだけ要領悪いの?+3
-15
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 21:47:57
>>1
年収900万の彼氏ゲットできてるのがもう勝ち組…。+5
-0
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:32
>>115
家族になったら共有財産
旦那が子供がいても今の収入得られてるのは奥さんが家庭を頑張って支えてるから
2人のお金です。+20
-5
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:51
>>6
正社員を辞めてパートになった途端、モラハラするんだよ。
逃げ道を失うのはもったいない。
威張り散らし、趣味も散財も浮気も好き勝手やって育児もしない。
そんな男に人生めちゃめちゃにされたくないでしょ。+7
-1
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:23
>>161
会社で守られてる人ばかりだったらその会社を誰が企業するの?
フリーには社会保障と信用、厚生年金まで手放し、借金までするリスクを負ってるうえに個人事業税とかいう税金まで持ってかれてますわ。
自分自身でリスク負ってやりたい事やってんならいいじゃん。+3
-1
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 22:00:01
>>30
働き損ってシステムだもんね。
て事を考えるとやっぱり専業は叩かれても仕方ない立場になっちゃうじゃん。+4
-2
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:59
>>130
うちも23区持ち家でそれくらいの年収だったけどごく普通の家だよ。でも周りの環境はもっと裕福だし、やっぱり都内なら共働きって選択の方が正しいと思う。+1
-0
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 22:08:58
>>26
都下なら行けると思うよね。+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 22:27:00
>>1
2022年の調査でも2024年も調査でも
妻(兼業・専業問わず)家事負担8割は変わってないのでお気をつけください共働き夫婦のリアルな家事分担事情!子育てと家事の両立のコツを大公開store.chapon.jp今回は「共働き夫婦のリアルな家事分担事情!子育てと家事の両立のコツを大公開」と題してお送りします。共働きの夫婦の家事負担割合や家事分担時間、育児分担など、リアルなデータをもとに解説。家事育児分担表やアプリの活用法、専業主婦との違いなども紹介します...
+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 22:29:22
>>1
給与収入と所得がおかしい+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 22:29:30
>>179
企業する権利はあり、ある程度マイナスの経営になっても守られる権利もある 手放したもので利益を得ようと頑張れる環境があるからこそ続けてるわけでしょう
どうしようもなくなったら廃業
廃業したからもう何もないわけでもない 日本の社会って、労働者として働けばお借りしたものを返すことができる、自己破産の道もある
自己破産ってとっても守られた制度よ
そこ勘違いしない方がい
経営者として無茶な借金が自身を追い詰めてるわけで
世に理解を得る経営するしかないよね
+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:01
とりあえず専業主婦になって暇だったりもっとお金必要だったりしたらパートでもすればいいんじゃないの
私の世代みんなこんな感じだったよ+0
-3
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 22:35:56
>>179
企業したのに、持っていかれるとしか考えられない経営者としての能力はさておいていいのかな
みんな働いてもっていかれてるのよ
全部捨てたから持っていかれるのひどーいって思考おかしい
こうやって儲けて社会貢献してますって言える企業にしなよ
赤字即廃業じゃないでしょ、日本の税制
真面目に働いてる人から補填されてる気持ち持たないと、絶対事業うまくいかない
真面目な経営って本当に大切だよ 好きなことやって安定する社会はない やり方の間違いはどこなのか判断できないから文句になる+2
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 22:36:44
>>175
家事にもクオリティの違いがあるし、育児にもクオリティの違いがある。+3
-1
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:07
>>1
トピ主さんが働けるなら働いた方がいいと思う+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 22:42:18
>>186
今の会社とかがいいところだと辞めるのは勿体無い場合もある。一旦やめてまた戻れるならいいけど、そうじゃないなら次のところは今より色々下になる可能性高いかも。+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 23:00:31
>>190
大企業だったらもったいないね
でも日本の9割は中小企業なんでしょ
+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 23:04:56
900万円じゃ足りないよ。
+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 23:06:57
>>30
アメリカもカナダも日本も専業主婦は2割だよ。アメリカとカナダは保育料が高いので、若い人の専業率が高い。+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 23:09:05
旦那が同じくらいの収入で、8年間都内(23区の端っこ)で専業主婦してた。当時子供は1人。めちゃくちゃ裕福ではないけど、普通に暮らすには全く困らなかった。
私は旦那の転勤で都内に引っ越してそのタイミングで正社員の仕事をやめざるを得なかったから、もし元々都内で働いてたならそのまま仕事続けたと思う。子供生まれた時にサポートしてくれる実家があるとか。環境次第だよね。+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 23:15:04
>>122
それでも扶養内パートでよくない?+3
-3
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 23:16:42
>>38
いや、フルタイムで家事とかもするとやはりイライラするのよ
扶養内パートで平和で暮らす方がマシ+11
-3
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 23:17:31
>>1
都内の年収900万は田舎の年収400万くらいの生活になる+1
-0
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 23:18:00
>>190
仕事がさ人生じゃないんだわ+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 23:30:50
>>175
>>152だけど
残念ながらわたしは働いてるのよ。
専業の経験者ってだけで。
専業が家事だけだと思ってるだけで
視野がせまいっつってんの。
しかも各家庭事情あんのに家事のことしか言えんのか+11
-1
-
200. 匿名 2025/01/24(金) 00:17:57
持病で専業主婦に、地方だけど専業主婦で900万で子供2人、高校生毎月全然お金足りない。+2
-0
-
201. 匿名 2025/01/24(金) 00:50:05
専業主婦強いるのってさ
マザコン、モラハラ率高いよね+9
-2
-
202. 匿名 2025/01/24(金) 00:54:41
年収高かろうが絶対に専業主婦にはならない方が良いよ
年取った時や何かあった時に本当に後悔するから
家に閉じ込められてタダ働きさせられると夫との不公平感に病んでいく
家か外かの違いだけで結局同じ労働なのに、対価を得られない側は立場が不利
だったら外で働いて報酬ある方が良い
夫は仕事だけしかしなくなりそれ以外のことを全部やらされるとかもあり得る でも立場は弱い
昔だったら専業は多数派だったから諦めもつくけど、これからそれは損しかない ずっと夫婦仲良くいられるのなら必要のない損得勘定かもしれないけど、何十年暮らしていくうちにお互いの感情が変わることもあるので+4
-5
-
203. 匿名 2025/01/24(金) 01:45:59
専業主婦にしてからのーー
モラハラが始まるよっ!!
気をつけて+2
-1
-
204. 匿名 2025/01/24(金) 02:22:14
900あるなら主婦してたまにパートしとけばいい子供出来たら仕事なんてしてられなよ中途半端なるだけですよ。900は羨ましい条件だけどね。+3
-4
-
205. 匿名 2025/01/24(金) 02:29:18
本当に主婦になるなら
昔みたいに
男性側が結納金や婚約指輪指輪を
用意してないと行けないです。
そこまで覚悟が無いなら主婦に
ならない方が良いです。+2
-2
-
206. 匿名 2025/01/24(金) 04:01:27
>>14
1200だけど家買って車2台 子供二人犬猫五匹
子供育つにつれてキツキツだったよ
私も途中からフルで働いたよ
自分の物くらい自分で買う為に+5
-5
-
207. 匿名 2025/01/24(金) 04:58:19
>>1
専業主婦のヤバいところは浮気されてもDVうけて侮辱されても
生活のためにしがみつかないとならない
あと年収高くても月に生活費3万しかもらえないとか
+3
-4
-
208. 匿名 2025/01/24(金) 06:35:16
>>145
母校の先輩なのが恥ずかしい。+2
-0
-
209. 匿名 2025/01/24(金) 07:27:58
そりゃ共働きのほうがお金の心配はないと思うけど
900万稼いでる旦那からしたら奥さんが低年収の場合そんな額しか稼げないなら家事育児全般担ってくれと思うのかもしれない
この人がどの程度の年収帯なのか知らないけど+5
-0
-
210. 匿名 2025/01/24(金) 07:44:15
今時専業になって欲しいなんて言ってくれる男
めちゃ貴重だし甲斐性あるじゃん!!いい男ー!
+3
-6
-
211. 匿名 2025/01/24(金) 07:47:07
>>25
きしょい+4
-1
-
212. 匿名 2025/01/24(金) 07:52:55
>>206
うちは、世帯年収で1200万ぐらい(私、扶養内パート)
神奈川住み(家賃11万)市立の中学生の子供一人で車一台、ペットいないから、余裕で暮らしていける。
ライフスタイルでかなりかわるね。
+1
-0
-
213. 匿名 2025/01/24(金) 07:53:35
>>110
全く同意
世帯で納税額統一しろと言いたい+6
-3
-
214. 匿名 2025/01/24(金) 08:16:37
>>19
私、こなし専業だけど勝ち組とは思ってないよ…めっちゃ早いスパンで転勤になるからどこも正社員で雇ってくんないし+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/24(金) 08:17:40
>>206
いや、犬猫5匹飼ってたら医療費も餌代もその他諸々のグッズ代も嵩むやん…+6
-0
-
216. 匿名 2025/01/24(金) 08:29:44
離婚とか死別することになったら詰む
絶対仕事は細々とかでも良いので続けるべき
金銭的な面で離婚したくても出来ないとかになったら惨めすぎる+1
-5
-
217. 匿名 2025/01/24(金) 08:46:05
>>1
都内23区で子供2人私立中学、マイホーム多少の援助ありなら40代で年収1700万くらい行かないと厳しいかも。
子供1人なら1200万
親がマイホーム出してくれるならもっと低くていい。
主さんは子供1人で高校受験コースならあり。
+4
-0
-
218. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:28
>>1
>>40
今どき専業になって欲しい…なんて珍しいよね。子供産まれるまでは(できれば産んだ後も)共に働いて支えて欲しいって男が多いのに。
よっぽど主さんを他の男から隔離して独占したいのか、なんかモラ臭を感じる。
女が自由に離婚できなくなるのは、妊娠出産で経済力が無くなりやすいから。まだ妊娠もして無いのにこの彼は仕事やめさせて自分の範疇に取り込んで言いなりにしようとしてるよね。そんな奴怖くない?
これから遺族年金も5年に変わるんだよね?自分の将来を守る為にも女性は仕事は辞めちゃいけないよ。+4
-2
-
219. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:56
恐らくその男は、結婚生活を理解してないんだと思う。
東京で単身者で年収900万だとけっこう贅沢な生活が送れるから。
会社から家賃補助が入るので家が激安、食費光熱費半額(夫婦子どもがいる場合と比較して)、当たり前だけど子どもの教育費0円、余った金は全部自分のお小遣い。
結婚して共働きじゃない場合、単独で妻と子の生活費全額負担、教育費年間100万前後、家を購入すると家賃補助が消えて住宅ローン毎月15〜25万、各種保険倍額。
月1飲み会に参加するのにギリギリの予算になる。
こういう現実、全く見えてない。+6
-1
-
220. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:09
>>212
家賃が激安なのが大きいね。
23区だとファミリー世帯向け賃貸は20万前後がデフォなので。
車所有の場合プラス駐車場代で2〜4万円。+2
-1
-
221. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:42
>>134
よこ。事実を述べているのに、なんで言うことじゃないと言われてしまうのか不明。
なぜ旦那しか言ってはいけないんでしょうか?+4
-8
-
222. 匿名 2025/01/24(金) 09:10:52
>>115
頑張ってるのって旦那でお前じゃないと。
憶測でものを言ってはいけませんね。+4
-3
-
223. 匿名 2025/01/24(金) 09:10:53
>>156
子どもができたらその後10年はフルタイムで働けなくなるよね。
子ども出来るまで➕育児期間を年収100万しか稼いでなかった女性が、その後フルタイムで働いていくら稼げると思う?
ファミレスやコンビニ、スーパーレジ打ちくらいしか仕事もないよ。
結婚を機会に仕事辞めてパートになるということは、その後の人生は低収入確定。
男と離婚できないと生活できない人生になる。
*看護師薬剤師などの一部の資格保持者、水商売、風俗、特殊技能(漫画家、小説家など)は例外あり+3
-3
-
224. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:16
>>150
国に文句を言ってください+1
-4
-
225. 匿名 2025/01/24(金) 09:36:40
>>40
扶養内パートぐらいだったら家事育児100%やってる人は少なくないと思う。+4
-0
-
226. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:48
こういうことはマジで彼氏と親か親しい友達とだけで
相談し合うことで、
こんなプライベートな考えを、彼女が勝手に
ネットに拾うして、
みなさんどう思う?なんてする彼女いたら
速攻で別れた方がいいくらいの話だと思う。
まあネット記者の創作でしょうけど。+0
-0
-
227. 匿名 2025/01/24(金) 10:13:18
最低でも世帯年収ニ千万はないと
東京在住の利点を享受するのは難しそうに見えるが
実際住んだことがないのでわからない
考えたらそうだよね+2
-2
-
228. 匿名 2025/01/24(金) 10:37:05
>>3
働いてもいい(っていうか働きたい)けど、夫が働きすぎて家のこと何もできない(その分納税してる)から専業なんだよね。
めいろま氏の言うことはためになること多いけどこの考えはワークライフバランスが整ってるヨーロッパからの発言だよな〜と思ってしまう。+3
-6
-
229. 匿名 2025/01/24(金) 10:56:40
私は元夫に専業主婦になってくれと言われて、18年専業主婦やったけど、その頃、元夫が浮気。その後離婚。そもそも今どき専業主婦になってくれ、と言う男ってモラハラ気質っぽい。(うちはモラハラだった)
一番中途半端な年齢の頃に放り出され、思春期の子ども2人かかえてたいへんだった。
だから、やっぱり仕事は続けたほうが絶対にいい!!+3
-6
-
230. 匿名 2025/01/24(金) 11:11:14
>>1
それで共働きして年収900万稼いで家事する時間ない旦那さんに家事してくれないーって言い出さないならいいと思う。
最初から家事分担できないのわかってて
希望して言ってるだけいいよ、この彼氏+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/24(金) 11:12:39
>>229
関係ないよ、稼げないから共働き希望で
家事育児自分も分担するの頭にないようなバカもいるから。友人の旦那がそれ。
ちなみにモラハラするやつは働こうが
専業主婦だろうがモラハラするから。+2
-2
-
232. 匿名 2025/01/24(金) 11:39:52
都内で子供2人希望なら絶対に共働きだよ
一人っ子でも今はきついと思う
地方なら平気だけどね
+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/24(金) 11:42:59
>>1
経済的にどうかと言うより、専業主婦にっていう男は、モラハラ気質が多いから、そっちのほうが気をつけたほうがいい+0
-1
-
234. 匿名 2025/01/24(金) 12:15:26
>>225
子育てに関しては1人でするものではないのに
旦那が忙しくて子育てできないけど、シッターも雇えないような稼ぎしかないからパートしながら家事も育児もする人生なんて罰ゲームみたい笑+2
-1
-
235. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:51
>>201
そうそれ。
うちの旦那もそうだった。
扶養抜けて仕事しても家事育児やることなく。
1970生まれで世代的かと思ったけどやる家庭はやるから
旦那にコンコンと言うしかないと思う。+1
-0
-
236. 匿名 2025/01/24(金) 12:52:03
絶対離婚しない円満とは限らないし社会と繋がりたいから専業は無理。+2
-1
-
237. 匿名 2025/01/24(金) 13:06:56
>>157
女性で500万円以上は限られた人だね+11
-0
-
238. 匿名 2025/01/24(金) 13:16:36
>>65
何それ江戸時代?+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/24(金) 13:49:57
>>14
キツくないよ、お金の使い方下手なのかな。+9
-4
-
240. 匿名 2025/01/24(金) 13:50:15
>>38
あたしなら好きなものは旦那の金で買うけどなあ+2
-1
-
241. 匿名 2025/01/24(金) 13:55:02
自慢ですかね?ಡ ͜ ʖ ಡ+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/24(金) 14:10:23
>>14
都内ならきつそうだが、田舎なら全然OK
+1
-0
-
243. 匿名 2025/01/24(金) 14:17:27
>>1
23区900万専業主婦全然無理ではないよ。
問題は住居じゃない?
ファミリー賃貸なら地方の3倍〜と考えた方がいいし地代も高いから持ち家を買えばかなり苦しくなる。地方500万子2人専業主婦みたいな世帯と同生活水準かな+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/24(金) 14:17:42
>>110
旦那は旦那を育てるまでにかかった社会の恩恵をいま税金でかえしてる。
あなたは社会に育ててもらって大人になっても働かないで文句言われたくないのであれば子供3人は産むべきだね。
うちも夫激務で私もワンオペ正社員で子供2人だけど、専業主婦の人は言い訳が多いわ。+5
-16
-
245. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:28
>>244
横
自分がやれてるからお前も出来るだろ!!って事??
人それぞれキャパとかあるんだしそんな高圧的にならなくて良くない??+8
-1
-
246. 匿名 2025/01/24(金) 15:02:41
>>1
「世帯年収を上げたほうが幸せではないでしょうか」とのタイトルだけど、
「専業主婦になってほしい」とか「働いてほしい」とかを結婚相手に指示されるの自体が幸せじゃないわ。
本人の意思を尊重してくれる人と結婚したい。+2
-0
-
247. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:14
>>110
や、あんたが払ってるわけじゃないじゃん。
なんであんたのためにこちらが負担しないといけないの?しかもその辺の二馬力の人以上って具体的にいくら?世間知らずそうだね。+4
-6
-
248. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:22
>>175
専業って少し言われたら顔真っ赤にして反論するよね。自分たちを優遇しろ、特別扱いしろ!ってすごい自己中な連中だから言われるのに。叱らない育児とか馬鹿な子供も親は専業のお花畑が多い。+1
-6
-
249. 匿名 2025/01/24(金) 15:22:18
年収高い男性ほど専業主婦で子ありを求める傾向強いからね〜+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/24(金) 15:23:03
>>110
何をドヤっているの笑
神田うのも「働かざるもの食うべからず」って言っていたよ。
無職は本当に不要。+3
-10
-
251. 匿名 2025/01/24(金) 15:41:39
>>249
うちの旦那、めっちゃくちゃ高収入って訳じゃないけど転勤のスパンがかなり早いから「専業でもパートでも良いよ」ってスタンスだよ。
今転勤してきたばっかで無職だけど、夏頃になったら扶養内パート始めようかなって思ってる。+2
-0
-
252. 匿名 2025/01/24(金) 15:44:17
>>3
この人はビジネスの為にその時その時荒れそうな書き方をわざとする人だからな〜(嘘も平気でつくし)
専業主婦って言葉がないだけで働かない妻はどの国にも一定割合いるし、なんだったら欧州は子持ち主婦じゃない公金ぶら下がり不正受給者の方が問題視対象だよ。
に対して日本の3号主婦は現時点でも違法じゃないじゃん+4
-0
-
253. 匿名 2025/01/24(金) 16:16:12
>>228
え?
うちの夫は割引惣菜メインだけど仕事帰りにかってきてくれて夕飯の準備してくれる。朝も。
家事もそれぞれのタイミングがあるから
わたしももちろんやるけど、夫なタイミングでやってくれてたりする。
パートくらいなら私も社会参加したい。
基本は習い事やそのついでにお友達とお茶とか。
>>132 >>135
みたいなことが現実にあるんだよ???+1
-0
-
254. 匿名 2025/01/24(金) 16:42:09
これって子供の有無、人数によらない?
子供がいるなら育児に専念した方が良いに決まってる。+2
-1
-
255. 匿名 2025/01/24(金) 16:49:31
>>1
900万で専業主婦とか無理だし、そもそもこちらの意見を聞かずに一方的に専業主婦になって欲しいって思考がモラハラっぽい。+2
-1
-
256. 匿名 2025/01/24(金) 16:52:33
>>255
都内ならキツいかも…うちも世帯年収同じくらいで地方でこなし専業してるけどそこまでカツカツじゃないよ+3
-0
-
257. 匿名 2025/01/24(金) 16:58:43
>>1
収入も気になるけど旦那さんはつまり家事育児はしたくないってこと?そっちのが気になる+0
-2
-
258. 匿名 2025/01/24(金) 17:17:09
>>244
子供3人は産むべきなんて知りもしない人に向かってよく言えるね
大臣なら即辞任レベルなんだけど
同じ女性として恥ずかしいわ+8
-1
-
259. 匿名 2025/01/24(金) 17:17:25
アメリカでは年収3000万以下は低収入扱いなんだってよ…。+3
-1
-
260. 匿名 2025/01/24(金) 17:18:16
>>1
900万で専業だと子供無理じゃない?
社会保険料も更に上がるようだし+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/24(金) 17:23:18
>>109
自分ならそうする!子供が小中学くらいになったらまたパートするかも。+5
-0
-
262. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:26
>>259
そりゃ給料の水準も物価も違うじゃん+1
-0
-
263. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:06
>>65
いつの時代の人?おばあちゃんなの?+1
-0
-
264. 匿名 2025/01/24(金) 17:48:14
>>110
あなたの実績は?+4
-1
-
266. 匿名 2025/01/24(金) 17:56:31
>>30
全部なくしていいと思ってるけど
これを理由に仕事辞める人はいないと思う+1
-0
-
267. 匿名 2025/01/24(金) 17:57:36
結果専業ならいいけど、なって欲しいって言う人はなんかモラハラの気がありそう…+3
-1
-
268. 匿名 2025/01/24(金) 17:58:03
>>1
バイトとかパートした方が良いよ
1度 専業主婦になると なかなか働けない
世間との接点も切れちゃうし もう 専業主婦になれるとダルくて働けない+0
-0
-
269. 匿名 2025/01/24(金) 18:01:11
年収900万って税金的に一番損するとこじゃなかったっけ+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/24(金) 18:24:16
子供の塾代とか考えるときつそう
+0
-0
-
271. 匿名 2025/01/24(金) 18:28:31
>>239
家賃とかもろもろを幾らで想定してる?
生鮮食品も次々と値上がりする一方だけど。+1
-1
-
272. 匿名 2025/01/24(金) 19:24:15
下に見たいからだよね
社保も年金も俺がいないと困るだろ?って
+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/24(金) 19:27:29
>>271
地方都市だと年収300万代でも家買って車買って子供2人くらい習い事送迎して大学も行かせてるから
都内で生活すると食品も価格が違うものなのか想像できんわ、横+2
-0
-
274. 匿名 2025/01/24(金) 19:29:09
>>268
赤ちゃんのうちは文句言われず専業できるからいいんじゃないの
学校入ってから軽くパートしたらいいよ
そんな人はごまんといるし
+1
-0
-
275. 匿名 2025/01/24(金) 19:30:27
>>115
高収入の男に結婚申し込まれてからエラソーなこと言って!!+1
-1
-
276. 匿名 2025/01/24(金) 19:37:29
>>150
横だけど、年金保険料も払えよって思っちゃう。
会社員の妻の保険料は、旦那が加入してる厚生年金制度の財源から支払ってる。つまり、旦那さんのみならず職場の独身者や共働き主婦も支払ってる財源から、専業主婦の分も負担しないといけない。なんでやねん!!旦那に払って貰えよ!+2
-0
-
277. 匿名 2025/01/24(金) 19:41:45
>>85
横
扶養パートも共働きだと思ってたけど違うの?+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/24(金) 19:46:36
将来相続が2億くらいあるならともかく
都内で900マンは少なすぎる
DINKSでもギリギリ
あとそういう男の口車に乗せられて専業なって
あとからはしご下ろされた女は星の数ほどいるから
女性は絶対に経済力を手放してはダメ
2度目だけど実家から相続が2億くらいある女性なら専業で良いよ+2
-0
-
279. 匿名 2025/01/24(金) 19:48:56
>>10
時代錯誤な事言うな+2
-0
-
280. 匿名 2025/01/24(金) 19:49:45
>>171
下品だな+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/24(金) 19:51:08
>>3
この人嘘ばかりの人じゃんw
+0
-0
-
282. 匿名 2025/01/24(金) 19:56:54
>>248
専業じゃなくてもお花畑はいるでしょ
それに一括りでしか語れないのもどうなん
もう既にバカという暴言しか言えなくなってるし熱くなってるのはそっち
+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/24(金) 20:03:51
>>276
1号の保険料も2号が払ってるよね
1号の飲食や漁業って脱税しまくってるけど、2号が赤字分払ってやってるの意味分からん+1
-0
-
284. 匿名 2025/01/25(土) 00:09:34
>>109
横だけど全く同じ状況で妊娠して専業主婦になったよ
私が家事育児に専念
10年で夫がどんどん昇進して収入が倍になった
仕事に邁進するのが好きな夫と、家事育児が好きな私で喧嘩もしないし我が家はこれで正解だったと思う+1
-0
-
285. 匿名 2025/01/25(土) 01:35:32
>>1
自分のすきなようにしたらいいのになんで他人にそんなこと聞くんだ+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:41
>>132
だからこそ奥さんには専業主婦で!って人もいる
何かあった時のために奥さんはフリーでいて欲しいって+0
-1
-
287. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:32
>>4
最近の傾向としては、夫婦の問題なのに税金が〜年金が〜扶養は〜と、外野が非難するのよね
そのうえ制度の解釈が間違ってる人も多い
家庭の都合、夫婦の問題なんだから放とっきゃいいのに+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/25(土) 09:34:01
>>261
事実そういう家庭は多い
ちびっ子はすぐ体調崩すし、予防接種やら、健診やらで休まなきゃならない事も多いし
経済がどうにかなる状況なら、肩身狭い思いして働くより、専業主婦の方が色んな意味で効率がいい+1
-0
-
289. 匿名 2025/01/25(土) 11:40:08 ID:YwAubGGJ19
>>3
財源なんてその分国債発行すれば問題ないです。誰かがお金を負担するという風に見せかけているだけですね。+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/28(火) 13:06:25
>>134
男性以上に稼いでから言え無能+1
-1
-
291. 匿名 2025/01/28(火) 16:06:21
結婚してから昨年まで無職だったけど手に職があったので自営初めて夫より年収高くなった
夫は私が生き生きしてて嬉しいとの事
よほど高収入で助けが必要な夫でない限り、専業主婦になってというお願いは聞くべきじゃないと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
都内での専業主婦生活が現実的かどうか