ガールズちゃんねる

この習い事何年生(何歳)までやってた?

80コメント2025/01/25(土) 00:02

  • 1. 匿名 2025/01/23(木) 16:15:49 

    子どもの習い事の辞め時がわかりません
    参考にしたいので教えてください

    習字

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:04 

    空手

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:10 

    ピアノ

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:42 

    そろばん
    何年生で何級くらいでやめましたか?

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:47 

    この習い事何年生(何歳)までやってた?

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:57 

    >>1
    6年生までやってた
    中学からは部活

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:17 

    >>4
    小6の時に2級で辞めた
    電卓はしなかった

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:18 

    >>4
    6年 準1級

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:21 

    >>1
    小4まで

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:29 

    >>1
    小6まで、中学生になると部活が忙しくて他の習い事も止めた

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:30 

    水泳は好きだったけど生理が来てから辞めてしまった。友達は生理の時だけ欠席して続けてたけど親や先生に生理周期知られるの嫌で行かなくなっちゃった。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:55 

    >>1
    大人になるまで書道家目指せさせれば!

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:00 

    >>1
    小学校卒業するまで習っていたよ

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:19 

    >>1
    私自身は小6で辞めました。
    中学からは部活が忙しかったから
    行けなくなっちゃった

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:22 

    >>3
    幼稚園からやってて小6でやめた

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:05 

    >>3
    中学1年 ソナタ1の途中

    また、習いに行きたいけど、更年期でヘバーデン結節になってもう無理 残念〜

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:18 

    水泳

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:27 

    公文は?
    子供何歳までやらせるか悩む

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:32 

    エレクトーン 中1までやってた

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:45 

    >>3
    幼稚園から高校1年生1学期まで

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/23(木) 16:19:53 

    >>18
    小3冬
    中学受験のため塾に切り替えた

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:24 

    >>3
    高2まで細々とやってた
    でも長くやった割にそんな上手くない

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:53 

    >>3
    4歳から高校2年の終わりまで
    今は全然弾けません

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:06 

    >>3
    年長から小6

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:20 

    >>3
    どうしてもやめさせてもらえなくて18歳まで

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:21 

    >>3
    3歳から中学校3年生まで

    絶対音感が身に付いたので3歳から習わしてくれた両親に感謝してます。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:24 

    水泳と絵画習ってたけどどっちも小6まで。たぶん中学コースがなかったのかも。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:34 

    >>6

    私も
    小6まで
    ちなみに硬筆もやってた

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/23(木) 16:21:42 

    >>17
    個人メドレーがやりたくなくて小6でバタフライ50mまで終わったとこでやめたらすぐに初潮が来たから丁度良かった

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:15 

    ダンス

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:35 

    スイミング
    クロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライの順番で覚えるけど、平泳ぎマスターしたらもういいかなと思う。バタフライって学校でやる?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:40 

    >>18
    小6の卒業までの半年間くらいやってたな
    塾とは違うけど結構面白かった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:59 

    >>4
    中学1年1級までは頑張った

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/23(木) 16:24:38 

    >>1
    私は小4までやってたな
    部活(バスケ部)が小5から本格的に始まってたから
    中学に入ってから部活オンリーだった

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/23(木) 16:24:40 

    >>12
    当時は地味部だと思ってたけど、大人になってからは書道部かっこいいと思う

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/23(木) 16:25:39 

    >>1
    6年生で最近塾に入って曜日が被るので今月で辞める予定

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/23(木) 16:26:31 

    >>17
    小4の途中で最終テストの個人メドレーをクリアして終えた。
    今後も部活とかで続けたいとかそういう本格的な人でない限り、個人メドレークリアでやめてくのがほとんどだったな。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/23(木) 16:27:07 

    >>1
    中3まで

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/23(木) 16:27:27 

    バレエ

    小学校に上がるタイミングで1回ごっそり減るんですけど
    小学生だと何年生が一番辞める子多いですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/23(木) 16:27:56 

    >>3
    小3秋まで
    ブルグミュラー退屈で辞めた

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/23(木) 16:28:55 

    >>3
    他の習い事(算盤・英会話)は中学生になるタイミングで辞めたけど、ピアノだけは高二まで続けた。
    今もジャズサークルに入って細々と続けてるよ。
    上手くはないけど、仕事や家庭以外に楽しめることがあって親に感謝してる。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/23(木) 16:30:03 

    >>17
    四泳法クリアして次はタイムアタックみたいなところでやめた
    時間も遅くなるし

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/23(木) 16:31:23 

    >>1
    高校卒業するまで
    会派によって多少違うとは思うけど、字が上手くなれば良いな~程度なら小学生まで、資格欲しいな~なら中学生まで、本人が習字好きなら高校生以上続けたら良いと思うよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/23(木) 16:33:43 

    >>3
    小4から20歳まで
    社会人になって全然練習できなくなったので辞めました

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/23(木) 16:36:28 

    >>18
    幼稚園から小6卒業までやってた

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/23(木) 16:36:58 

    >>3
    4歳からずっと。
    音大なのでやめられなかった。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/23(木) 16:38:57 

    >>1
    うちの子は中学生までやってた。
    中学からは書道部に入ったよ。
    高校生の今も書道部に入った。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/23(木) 16:39:23 

    >>1
    5年生。
    友達は43歳まで習い続けた。師範持っている

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/23(木) 16:40:01 

    >>4
    小5 2級とってやめた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/23(木) 16:44:51 

    >>18
    うちは小2から始めて小4まで国算英やって、小5から塾に切り替えて英語だけ小6まで続けてた

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/23(木) 16:46:54 

    そろばん

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:19 

    >>1
    4月から中学生になるから3月で辞めるよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:09 

    >>4
    子供が2年くらい行ってやめた

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:48 

    >>1
    習字は中学から大人の部になって大人の5段取ってやめた。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:59 

    >>3
    ピアノ長くやってた人に聞きたいのですが、高校で例えば運動部など活発な部活をしたり塾など行ってた方はそれに加えてピアノもある、というのは時間的にキツイものがあったりしましたか?

    春から高校生の娘がいますが部活に入ってバイトもしたいと言ってますが、ピアノや塾もあったらそこまで時間に余裕があるものなのかな?と思って。

    学校の合唱コンクールなとではピアノをやる程度で本格的にやってるわけでなく、やりたいなら続ければいいというスタンスではありますが、普段の練習などロクにしないのでキリよく辞めれば?との思いもあります

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:37 

    くもん

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:04 

    >>3
    高2までやってた。脳トレ目的だったから受験でもういいやろってやった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/23(木) 17:06:06 

    >>17
    3年生の1学期
    スイミング以外の習い事をやりたいって言いはじめて、なんか中途半端になるのも嫌だしって事で四泳法だけ習得してすっぱりやめた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/23(木) 17:26:05 

    >>3
    4歳から高校2年まで

    この前姪っ子にキーボード買ってあげた時弾いてみたら、案外覚えてるもんだね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/23(木) 17:35:21 

    >>16
    自分も指の関節が少しずつ太くなって曲げると痛い😞
    へバーデン結節はに完治は無いのかな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/23(木) 17:41:53 

    >>3
    小3でやめた

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/23(木) 17:42:31 

    >>1
    中学までは近所の書道教室
    無駄に上手かったため、その後大人の書道教室に通い、30過ぎまでやってました
    師範まで取ったのと仕事が忙しくなったので辞めました

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/23(木) 17:43:39 

    >>55
    本人に続けたいか聞けば?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:36 

    >>3
    中3まで。趣味で続けておけば良かった。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/23(木) 17:49:27 

    >>17
    4年でバタフライ合格してやめた。5年から学校の夏だけ入れる水泳クラブに入った。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:25 

    >>3
    ピアノとヴァイオリンは高校3年まで続けていた
    ヴァイオリンはもうやってないけどピアノは25年してから再開して楽しんでる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:31 

    キッズチア

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:02 

    >>17

    うちはもう辞めてもいいんだけど
    まだやるというので小6の卒業までかな。
    あと1年。

    4歳から通ってたから忍耐力ついた。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:10 

    >>55
    バイトはしてないけど、塾と緩めの部活はやってました。
    中学まで週1のレッスンでしたが、高校からは月2にしてテスト前はレッスンをずらしながら高2まで続けました。
    学業優先で家での練習時間も少なくなった為、コンクールには出なくなったけど、一つのことを継続して努力できたことは自信になったと思います。
    また、ピアノ弾くことは今も大好きなので自分の財産だと思ってます。
    娘さんと相談して続けるなら応援してあげてください。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:59 

    >>3
    男の子でやってる子、いる?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:37 

    >>4
    小1から小6まで。珠算暗算どちらも準1級という非常に中途半端なままで終わった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:38 

    >>18
    うちは本人がやりたがったから、算数は6年生教材が終わるまで・英語は中学教材を終わらせて英検3級取るまでやるのを条件にやらせたら小学2年生の12月頃に目標達成したから小学2年生の3月までやってオブジェ貰って辞めた。本人がオブジェ欲しいと言うから。
    結局算数は数学になって正負の数までやったけど方程式には入らないように先生にお願いした。
    英語は高1教材までは終わったけど、小学校低学年に高2教材は難しそうだったから良いタイミングだったと思う。
    公文辞めても公文でしっかり勉強習慣ついたから、小3からは市販のドリルで勉強している。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/23(木) 18:54:28 

    >>39
    3年生くらいになるとぽっちゃりした子はやめてスラッとしたバレエ体型の子だけ残る。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/23(木) 19:18:53 

    >>60
    手外科に行ったけど、完治はないみたいね

    痛い時に塗る薬が出ただけだったよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/23(木) 19:43:09 

    >>3
    小1から中3まで

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/23(木) 23:04:25 

    >>72
    とても優秀なお子さんだ!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/23(木) 23:24:40 

    >>3
    年長から中1の今まで続けてます。
    本人はまだ辞めるつもりはないそうです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/23(木) 23:26:29 

    >>55
    学生の時は何よりピアノがやりたかったから、部活は入らずバイトもピアノの練習時間が確保出来るうえでやってました。
    それでも社会人になったらそんなことも言ってられないので、夜でも時間気にせず練習が出来るように電子ピアノを購入してちまちま続けていました。
    環境変われば、心境や優先順位も変わるので都度娘さんと相談されてみてもいいのでは。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 12:39:26 

    >>4
    小3から小6まで!
    珠算初段、暗算1級です。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 00:02:26 

    >>40
    ブルクミュラー良い曲多くない?イメージが付きやすい
    バロックの教材が難しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード