ガールズちゃんねる

今あえて振り返る「SNSとしてのmixiはいつ、何が理由で衰退したのか」

80コメント2025/01/26(日) 18:07

  • 1. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:03 


    2011年6月に「足あと」機能が廃止されると、mixi内の足あと機能廃止への反対を訴えるコミュニティに26万人が参加。反対を訴える1万7000人分の署名が集まり、ミクシィへの陳情も行われました。

    この足あと機能の廃止「だけ」がユーザーからの反発を受けたわけではありません。
    ・07年10月:デザインリニューアル
    ・08年3月:利用規約改定
    ・09年3月:コミュニティの大量削除

    など、2010年頃のmixiでは各種改定のたびに「炎上」が発生する状態でした。
    <略>
    2011年~2012年頃のmixiは、画面のリニューアルにも着手。具体的には画面上で「コミュニティ」を目立たない位置に移動し、代わりに友人のコミュニティを目立つ位置に変更。
    <略>
    mixiはSNSとしての位置づけや機能を見直すたびに、強みを失い、2010年代の頭から半ば頃にかけ急速に存在感を失ったと言えるでしょう。

    +5

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:20 

    また懐古

    +5

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:24 

    FacebookとTwitter始まってからやな

    +94

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:25 

    フェイスブックが普及してからだと思うよ

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/23(木) 15:45:02 

    mixi3はまだかな?

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/23(木) 15:45:34 

    足あと機能、Xとかブルスカでも導入してほしい
    嫌いな人をわざわざヲチしにいくのを防げるよね

    +6

    -12

  • 7. 匿名 2025/01/23(木) 15:45:42 

    またやろうと思うんだけど誰に招待されたらいいの?

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/23(木) 15:45:51 

    招待制と足跡亡くなったのがって聞いた

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/23(木) 15:45:52 

    先取りし過ぎた

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:02 

    >>1
    普通にfacebook流行ったから
    よく覚えてる
    何を意味不明な分析してんのよ、と

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:09 

    けっこう人間関係濃かったよね
    趣味とか細分化されてて
    で、めんどくさくなっちゃった

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:09 

    やっぱりtwitterの登場

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:15 

    mixiの後にできたブログのリアルだったりデコログだったりの、パッと簡単なものに移行しただけでは?
    mixiごちゃごちゃしてるからさ。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:29 

    Twitter嫌だって書く人が多かったけど、その人達が数ヶ月後に誰よりもハマってた

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:35 

    LINEでつながれるようになったからでは?
    少なくともわたしの周りはそう

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:46 

    いまだにmixiやってるが。
    マイミクさんがこまめに日記とつぶやきをアップしてるから。
    そしてコミュニティも盛んに投稿あるよ。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:49 

    コソコソしたいんよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:52 

    足跡機能ら嫌な人は多かったかもしれないけど私は結構楽しかった。モバスペでも自分でつけてた

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/23(木) 15:47:01 

    最近なんかまた紹介制のSNSができたんだっけ?

    ミクシー紹介してもらったときは新しい扉が開いたようでワクワクしたなあ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/23(木) 15:47:19 

    mixi2も既に過疎ってるしね

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/23(木) 15:49:30 

    友達同士繋がってて、自分抜きのグループ作成されて嫌だったなー。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/23(木) 15:50:05 

    >>1
    Facebook始まったからだよね
    でもmixiが一番使いやすかったよ

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/23(木) 15:50:19 

    メジャーになったら必ずネット民が個人叩き始めるからメンドクセってなって辞めた人たちが多いと思う
    ガルもメジャーになって変な人増えたしXもそうじゃない?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/23(木) 15:50:28 

    mixi好きだったんだけどなー
    誰かのところへ行けば、自己紹介文、友達からの紹介文、興味のあるコミュニティ、日記、つぶやきが一画面でパッと見られて、あぁこんな人なんだなーってのが大体わかったから

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/23(木) 15:50:28 

    招待制無くしたら荒れたよね

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/23(木) 15:51:01 

    まず招待制がだるw

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/23(木) 15:51:36 

    >>10
    その前から枯れてるイメージだった

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/23(木) 15:52:05 

    頼むから、ログイン出来ない人のアカウント削除してください。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/23(木) 15:52:26 

    へんなゲーム始まってから私は辞めた

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/23(木) 15:52:28 

    mixi毎日ログインして対戦ゲームしてるよ
    ゲームで生き延びてるコンテンツだと思うわ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/23(木) 15:52:40 

    mixiは個人趣味サイトで集まって、そこの主と入りびたる常連がチャットで遊んでいたのが移ったよね。だから匿名性はあったし、好きなときにログインして遊ぶというものだった。その後は個人が誰かをアピールして、その個人に直接連絡してリアルタイムに通知がいく感じになったよね。
    mixiにも本人に連絡はできるのだけど、それより日記やつぶやきにコメントしてやりとりがメイン

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/23(木) 15:52:50 

    足跡でしょ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/23(木) 15:53:40 

    >>1
    ぼっちで招待してくれる人おらんかったから全盛期のmixi知らんけど、身内でキャッキャウフフするSNSはどのみち限界あったんちゃう?知らんけど

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:00 

    ケツ毛バーガー事件でイメージ悪くなった。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:17 

    最初はよかったんだけど、続けるうちに足跡機能が煩わしく感じるようになった
    狭いコミュニティでなんとなく人間関係煮詰まってきたというか
    そこに一切そういう要素がないTwitterが出てきたから移動した感じ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:24 

    招待制で陰キャを排除してたからな…
    日本って匿名性ないとすぐ廃れるイメージ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:31 

    足跡機能は画期的だった、mixiはやった事ないけど、自分が立ち上げたネットに足跡を貼り付け、カウンターも貼り付けた、ガラケーだったけど色々出来て楽しかったよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:41 

    ニコ動もミクシィも一部だけ盛り上がってその他のライトユーザーが置いてきぼりになって衰退した印象
    内輪ネタで会話して一見さんお断りみたいな雰囲気

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/23(木) 15:55:16 

    インスタ改悪されちゃったしXはエロとグロが垂れ流しなのでmixi2で癒されてるよ いっそインスタが終わればいい

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/23(木) 15:55:21 

    >>1
    mixiやってた人教えて
    足あと無くなって荒れてたのはうっすら知ってるけど、何でそんなに足あと大事だったの?
    私はモバゲーはやってたけど足あとうざくない?と思ってたんだけどmixiの足あとは意味があったの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/23(木) 15:55:23 

    足跡が付くのが嫌だった

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/23(木) 15:56:21 

    25才くらいの時に、小学生の時に仲良しだったけど転校してお別れした友達とミクシーで再会したんだけど、近況報告の後は9割自慢話でしんどかったわー。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/23(木) 15:56:55 

    モバゲーログインしたら
    まだ伝言板の投稿残ってて・・苦笑
    ゲーム相互招待とかやってたんだねすっかり忘れてた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:01 

    >>1
    フェイスブックが流行る少し前にSNS疲れを感じ始めて、フェイスブックにみんなが当たるタイミングでSNSやめた。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:13 

    >>25
    けどその頃には廃ってたよね?
    ぼっちでmixi招待してくれる人いなくて「ぺっ、何だよ招待制って」と思ってた者だけど、招待制無くしまーすって時には「えっ今更誰もmixiやらんやろ」と思った記憶

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:16 

    >>34
    個人情報ガバガバ時代恐ろしすぎる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:41 

    コミュニティ作ったらそこそこ繁栄したんだけど、言い掛かり付けてくるやつがいて嫌になったのはあるな

    先に出来てるコミュニティがあるからそっちに統合しろ、みたいな
    でもそっちは目的が微妙に違ったしアイコンも好きではなかったので自分が作った

    説明してもすごい粘着されて嫌になった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/23(木) 15:58:22 

    >>34
    お尻のデリケートゾーンに毛があるだけであんなに盛り上がってた事のほうが恐ろしかった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/23(木) 15:58:32 

    全盛期のままリニューアルせず続けてたらどこまで伸びていたのかは気になる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/23(木) 15:58:33 

    facebook初めて見た時は衝撃だった。
    本名の人だらけで。しかも顔出しで経歴や職場まで晒しててさ。mixiの方が全然いいじゃんと思った。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/23(木) 15:58:55 

    見てるトピックを追跡されてこんなの見てる人だよwとか
    中傷するコメントが結構多くて
    最初こそミクシィやる人たちみんないい人たちだったのかもしれないけど
    性格悪い人がたまたま当たったことで即私は辞めたわ
    ガルみたいに、わざわざ他人のページを追いかける人がいないほうがいい
    (まぁ、ガルにもこのコメント連投してる人だよーとか言ってる人もいるけど
    暇だよな笑と思うだけだし)

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/23(木) 15:59:45 

    mixi2、好きだよー
    コミュニティを選べば楽しく利用できる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/23(木) 15:59:49 

    >>7
    つか、まだ招待制やってんの?ガルちゃんにやってるひとを探してみるとかかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/23(木) 16:01:22 

    >>34
    すっかり忘れてたわ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/23(木) 16:02:00 

    当時10代だったからクラスの皆で紹介し合ってて下手にコメントできなかったな
    サブという存在を知った
    モテ男はSNS放置でオタク系が賑わってる感じ
    今は陽キャもネット依存だよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/23(木) 16:03:07 

    友達からの他己紹介とかあったよ。
    あれが少なくて恥ずかしかったな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:39 

    >>11
    最初はリアル世界の知り合いとSNSで繋がる人多かったけど、知らない人とも繋がることが怖くなくなっていったというか、それに慣れていったよね
    リアル世界苦手な人には寧ろ、知らない人と繋がるのも楽しいだろう

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:02 

    >>9
    先取りだったね
    私はまだSNS慣れしてなかったから、失敗もしたし、マイミクに元彼がいたり執着されたり人間関係うまくやれなくて色々億劫になって、結局離れちゃった

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/23(木) 16:09:08 

    >>7
    招待コードありで検索してみたら。
    ブログで招待している人とか結構いるよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/23(木) 16:11:12 

    コメント少なくてみんな忘れてるだろうなと思った

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/23(木) 16:13:41 

    >>52
    まだそんなに人いないのかな。好きな雑誌のコミュニティ見たら一桁人数だった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/23(木) 16:17:37 

    足跡が削除できるようになったころからフレネミーに嫌がらせされるようになったので、足あと機能残しておいてほしかった。私はそこでmixiに見切りをつけてFBに移行した。そしたらFBでは誰が何をしたって通知が残ってたのでやっとそいつをブロックして縁を切ることができた。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/23(木) 16:18:52 

    農村ゲームが嫌だったからやめた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/23(木) 16:33:57 

    今更…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/23(木) 16:39:20 

    >>8
    招待制なんだ知らなかった
    Clubhouseより長く細く続いてる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/23(木) 16:42:24 

    アメブロ始まったから

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:09 

    Twitterができたからじゃない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/23(木) 17:57:34 

    >>7
    私はヤフオクで買ったよ
    200円だったと思う

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:07 

    311のとき1番情報が早かったのがTwitterだったので
    Twitterをチェックしているうちにそのまま移行した感じ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/23(木) 18:56:41 

    親しい友人数人と今もmixiで繋がってるよ
    私は公開は友人限定にしてる
    つぶやきと日記のグループLINEみたいな感じw

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/23(木) 19:05:04 

    当時仕事やめて子ども産まれたばかりで専業主婦してたから、専業主婦コミュニティに入ってたら専業主婦は穀潰しとか絡んでくる人がいて、自分のページ?も連続投稿されて荒らされて辞めた
    その時は知恵袋とか2ちゃんも見てたけど、専業主婦叩きがすごかったんだよな。今も変わらんか。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/23(木) 19:07:22 

    連絡先交換で凍結祭りが何回かあって人がいなくなった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:02 

    >>1
    2000年代後半はモバゲー全盛期だから

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/23(木) 19:34:05 

    Twitterみたいな機能できてみんながTwitterみたいと言っててTwitterの存在知って移動した

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/23(木) 19:42:40 

    ある時期、出合い系での事件が増えて政府が動いたのです
    それで そういうコミュや会おう系のコメントは淘汰されていきました
    結局 出会えないサイトは廃れていくのです

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/23(木) 22:03:54 

    >>1
    足あと機能を廃止する時、私も継続して欲しいと要望してた

    でもガン無視で廃止したから、それまでかなり入り浸ってたんだけど、ユーザーの意見聞かないんだなぁって冷めた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:25 

    >>20
    覗いたけどつまんなかった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 01:08:52 

    >>24
    なんか分かる

    うまくいえないけど、温かみとあったよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:47 

    今のより気軽にできたけどね

    記事引用で日記を書いたら知らない人からもバンバンコメントついたし書きに行った

    新しいSNSは、あまり気軽な気がしない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/26(日) 18:07:41 

    100レスいかず

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード