-
1. 匿名 2025/01/23(木) 11:41:22
トピで夫婦仲が悪化したというのを読みました。私の周りも子供ができたら旦那が子供がえりしたり、拗ねるとか自分の予定優先するとかばかり
イコールいないほうが楽、で
旦那は空気みたいな家庭が多いです
ウチは反対で生まれたときからお風呂に入れ、おむつを替え、ミルクをあげて寝かしつけもし、
大きくなったら子供の勉強を見て
子供が学校でイジメられたら私だけじゃだめだと一緒にはなしをしにいってくれて、
挙げ句のはては大学受験まで送迎
今も子供の相談に乗ってる良きパパです
子供が産まれてから旦那に対する愛情というか尊敬の念が増え、子育てほぼ終わった現在
旦那には凄いという言葉しかありません
私一人だけだったらこんないい子に育ってなかったと言うくらい子供も成長しました。
子供を産んで旦那との仲が良くなった人、
語りませんか+67
-56
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 11:41:49
そもそも仲がいいから子供も生まれたのだけど。だから変わらないわ+90
-20
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:04
子は鎹じゃない+14
-2
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:10
このスレは荒れそう+46
-9
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:16
猫飼いって反出生多いよね+8
-29
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:32
なんだよ惚気かよ+46
-1
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:44
お金に余裕があるんだろうね+8
-15
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:45
>>2
そうそう。
良くも悪くもならない変わらないが普通だよね。+15
-10
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:52
>>5
正論だね。+5
-18
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 11:43:05
世帯年収高そう+2
-8
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 11:43:24
>>1
理想の旦那様だね!
ただ、そこまで出来る男性は少数だと思う
ガルや世間見てると圧倒的に何かしら不満がある人が大多数だろうね+11
-5
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 11:43:27
恋愛的な仲の良さじゃなくて、ギスギスした時期を乗り越えて友情の仲の良さになった
今の方が仲がいいと思うし心地良い+14
-4
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 11:43:32
>>1
もともと夫婦仲が良くなかったからこそ子育てという共同作業に集中する事ができた説+25
-0
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 11:43:58
結婚して6年目くらいにできたから新たな結束感ができた!って意味で仲良くなったかも+8
-3
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:15
できた男だね、羨ましい+5
-7
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:15
結婚する時点である程度のことは理解しあってるから親になってもそれなりに家族として支え合ってると思う+2
-2
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:25
双子を育てた戦友って感じ。
一緒に一人ずつ抱っこして寝かしつけたのは今となってはいい思い出。+26
-4
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:35
>>1
子どもができてからの夫婦仲は男の頑張りで決まると言っても過言ではない。
これから出産予定だから旦那がどうなるのかめっちゃ不安+47
-1
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:56
>>1
産む前は旦那に愛情を感じずにいたの?よく一緒になったね+7
-6
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 11:45:12
>>1
僻みで肥えたガル国では歓迎されないネタや+7
-3
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 11:45:26
すごいなー
3年間自宅保育中で旦那は帰宅後や土日家事育児しっかりやってくれるけど、お互い疲れてる
うちの2歳児育児、旦那の協力を上回る疲労がある笑
でも子供産まれてからの方が圧倒的に賑やかになった
5月から時短正社員復帰するから、それも楽しみ+9
-1
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 11:45:36
>>5
うちの義母は子供6人産んだ人だけど、猫をずっと飼ってるよ
+14
-0
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 11:46:37
交際期間が長かったし結婚してからもなかなか子供が出来なくて休みの日の過ごし方なんかがマンネリ化してたところに子供が産まれてまた新鮮な感じになった。
+12
-0
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 11:46:54
子供産まれて夫が家事育児やってくれて惚れ直した人っている?
私の周り夫に感謝してる人全然いなくてやるのが当たり前でしょって感じで怖い
フルタイムで働きながら大黒柱として家計を支えて家事育児もやってくれるとか神だと思うんだけど+47
-7
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 11:47:01
>>1
結局は夫が協力的かそうでないかよね
羨ましい+2
-3
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 11:47:32
旦那は元々寡黙で真面目な人だったんだけど、子供が産まれたら毎日蕩けそうな笑顔で子供を眺めていて、その姿を見る度にこの人と結婚してこの人の子供産んで良かったなあと思ったよ。
今は子供は大きいけど仲は良いと思う。
ちなみに旦那は家事能力も育児能力も高くはない。+11
-2
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 11:48:28
夫は相変わらず家事も育児もあんまりやってくれないけど子供へは笑顔してくれるから
それだけで家の中の雰囲気は前より良いと思う
でも主さんとこみたいな旦那さん羨ましいな
そんな出来た人、中々いないと思うよ+9
-0
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 11:48:28
仲良くなったかはわからないけど、子育てについてはそこそこ戦力になってるとは思う。
やっぱり私一人の考えでは限界あるし、子どもと性格が合う合わないもあるし、子どもが複数居たら、もう一つ拠り所があると全然違うよね。+6
-0
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 11:48:49
>>5
・美味しいからという理由で牛殺して食う
・可愛いからという理由で猫を去勢して狭い日本家屋で隔離飼育
・承認欲求を満たしたいという理由でSNSに誰も幸せにならない自説を垂れ流す
…という件について彼はどうお考えなのかしら。+20
-1
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 11:48:51
ご夫婦の所でも立派な家族だと思うけど
個人的感覚で子供っていう血の繋がりが出来て家族って感じにはなったと思う+6
-1
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 11:49:13
すごい感じ悪いトピ主だな笑+3
-11
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 11:50:10
+7
-1
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 11:51:03
>>1
主の夫ほど子煩悩な人ではないけどうちの夫は自分の子を産んでくれたという強い感謝を持ってる人だとは思う
子供は大学生
産んでから仲良くなった?でもないけど根本にその感謝があると思えるから子を産んだ事に私も満足はしてる
私は正直夫のそれ以外の良いところが好きなんだけどね+11
-3
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 11:51:30
>>2
元から好きだったから今も変わらず好きなんよな+4
-3
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 11:53:05
子ども産む前はまだどこか他人感あったけど子どもが生まれてから支え合う家族って感じになった
うちの旦那は家事育児してくれる穏やかなタイプだからそう思える
世間から見たら恋人としてはちょっと物足りないタイプなんだろうと思うけど、旦那や父親としては最高だと思ってる+10
-2
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 11:53:16
>>1
うちもです。
夫と二人でいる時は心配性だし、繊細で時々メンドクサイな…と思うところもあったけど娘の性格が夫に似てるからか、大雑把な私より夫になついてるし、何より心配性だから子供のあれこれもすぐ調べて対応するし、一日中抱っこしてても苦にならないらしいからその間に好きな事させてもらってる。
今娘も15歳になったけど夫大好きらしい。
素直ないい子に育ててくれた夫には感謝しきれないよ
+11
-2
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 11:53:58
>>2
本当にそれ!
+3
-1
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 11:55:15
>>1
すごく良い旦那さんと結婚したんだね!+3
-1
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:14
>>6
タイトルからしてそうでしょ?何言ってんの?+6
-1
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:38
>>5
猫かい普通の人もたくさんいると思うけど、
この投稿の動機、子持ちに対して言ってること結構ブーメランになるのにどういうつもりで言ってるんだろうね+4
-1
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:53
もともと仲良かったけど、子供産まれて2人の宝物ができて家族だなぁって感じ
お互いに父親母親になってくのがいいよね
+8
-1
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 11:57:53
旦那とは元々仲良しだったけど、子供が産まれてからは絶対に揺るがない絆のようなものが産まれた気がする
子供が赤ちゃんの頃は、夜1時間毎にタイマーかけて娘がうつ伏せになっていないか確認してたし、夜のミルクの時も私より早く起きてくれた
おむつ替えやお風呂入れも私より上手だし、東京から大阪や青森程度なら出張も日帰り
土日も一緒にすごろくしたり公園に連れて行ってくれたりするよ
私が体調不良で数日寝込んでも、子どもの世話や幼稚園のことはちゃんとできる
イケメンでもないし、身長はガルちゃんでは不人気の167センチだけどこんなにいい人いないと思ってる+12
-1
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 11:58:06
>>40
日本に産まれておきながらこんなネガティブな事ばかりポストしてるけどさ海外に産まれたら生きられなそうだよね。日本がどれだけ恵まれてるか知らないんだろうな+6
-2
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 11:59:00
友達と従姉妹の2人は見た目でもわかるレベルで仲良くなった。
不仲になり離婚は2人。
他の友達は愚痴が多くなったけど真相は知らん。
我が家は特に何も変わらん。
+2
-1
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 12:00:58
>>24
惚気以外ではあんま聞かない
最後の文がお互い様のカップルもそこそこいるのと、旦那がそこまでスーパーマンじゃなく協力的じゃなかったり、旦那がそういうスーパーマンで奥さんダラだと旦那が今度はイラついてきてギスギス…みたいな+2
-1
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 12:02:57
>>2
同じ意見です✨
子供が生まれて更に仲良くなれた感じです😊
旦那が家事育児するタイプかどうかが夫婦仲に影響しそうだから、私は運が良かったのかもしれません。+9
-2
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 12:03:29
>>5
子供が好きだからって理由じゃダメなのか
厳しいな+5
-1
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 12:03:36
>>18
男だけの責任じゃなくて、女側も旦那を尊重し大切にする努力が必要だよ
夫婦は二人三脚なんだから+18
-1
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 12:03:38
>>5
自分が飼ってる猫の写真をアイコンにして攻撃的なこと書いてるってこと?だとしたらこんなのに飼われてかわいそうに。+5
-0
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 12:04:04
>>12
それ、果たして夫の方は同じように思ってるのかなって疑問
恋愛感情もなく、ギスギス期を乗り越えたと思ってるのは自分だけで、夫の方はただの諦めモードなんじゃないかと思ったり+3
-1
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 12:05:27
>>13
なるほど!+5
-0
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 12:06:13
>>18
その通りなんだけど、そんな審査してやるみたいなスタンスだとろくなことないと思う
今まで以上に密で的確なコミュニケーション取りゃいいだけよ+6
-2
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 12:06:30
わかる、うちも旦那が協力してくれて毎日幸せ
あと子供達がいい子なのは旦那の遺伝子のおかげだなとかも思ったりしてるw
主さんのところと違ってまだ小学生だけどね+7
-0
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 12:06:37
>>45
フルタイム共働きで家事育児ちゃんと折半してる夫婦はお互いに感謝してる人多いよ
妻が専業主婦、パートだとどうしても家計は夫頼り、家事育児は妻頼りだからギスギスする
妻「あなたの子供でしょ?何で家事育児しないのねえ!?」
夫「誰の金で飯食えてるんだ?家事育児は主婦の仕事だろうが!」
こんな感じで揉める+0
-4
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 12:08:11
元々良かったけど、やっぱりこの人で良かった!!って思えるからますます仲良しになったよ。
色々協力できるしね。
子供が成長して、今は大学生と高校生だけど、今でも勉強教えてあげるし、家族みんな仲良し+4
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 12:08:17
>>2
それは何よりですが、仲が悪くても子供を授かる夫婦もあり、産んでから仲悪くなる夫婦も多くいます。
仲がよくても子供を持たない夫婦もいます。+4
-5
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 12:08:53
>>1
なんか泣ける…。主さんもだんなさんもお子さんもみんないい人だ。
温かい気持ちになりました。
ドラマ化したら見るから!
+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:03
>>2
もともと共同でやってた家事に育児が追加されただけって感じ。子供いなかったらいなかったで夫婦だけでも仲良く暮らしてたと思う+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 12:12:43
皆、第一子生んだ時夫ってどんな感じでしたか?
私は両家の真ん中あたりに夫と住んでいたこともあり、第一子でしたが里帰りしませんでした。
でも夫は生後ゼロヶ月の育休最終日に友人と夜中の3時に家を出てスキーに行くし、週一のフットサルも行くしで「ふざけないでよ!!!」ってなりました。+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 12:12:53
>>24
私まさにそれだわ
子ども産まれる前はわがままだし子どもっぽかったけど、子ども産まれた後はフルタイムで働いてるのに帰ってから文句言わず家事育児手伝ってくれるし、むしろ楽しそうに自分から進んでやってくれるから、こっちも罪悪感なくお願いできて本当にありがたいし頼りになる
そして何より、血管が浮き出る太い腕で子どもを片手で抱っこしたり、子どもと話すとき表情が柔らかく穏やかになるのにキュンっとなる
ただ私に大人の男と子どもの組み合わせに萌えるフェチがあっただけかもしれないけどw+6
-0
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 12:13:55
>>24
感謝できなくなる夫の言動態度が家で何かあるとか?
感謝はするけど当たり前ではあるよね
妻だってフルタイムで家計支えて出産家事育児してるんだし。
子育て世代だけど、妻だけ夫に感謝は聞いたことないし昭和の感覚というか+5
-1
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 12:14:00
>>1
ていうか普通なんだよそれが。悪い人の声がデカいだけ+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 12:16:17
>>1
トピ主性格悪いな
仲の良い人で話しましょうで良いじゃん
仲が悪い人ばっかりとかあれこれ書かなくても
+6
-2
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 12:16:45
>>56
そりゃそうでしょ。
何を当たり前なことをいちいち指摘してるんだか+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 12:17:40
>>45
うちまだ子どもいないけど旦那スーパーマンで奥さんダラに当てはまってるわ...
たいした稼ぎもなく家事も下手な上に母親なのに子育ても要領悪いとなるとイラつかれる未来が見えるな...+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 12:18:16
もともと植物の世話とかも好きだし、面倒見がよかったから子ども産んだらよく育児してくれるだろうなと思ったら思った以上に世話してる。
母親の立場がないぐらいに世話してる。
息子もものすごくパパっ子。+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 12:18:20
我が子(0歳の息子)にこの前愛してるよと言っていた
愛してるなんて言ったことない人だからびっくり
嬉しかったし私も息子も夫も愛してる+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 12:18:46
仲は元々よかったけど、子供が増えるたびに喧嘩しなくなった。
3人子供を育児してると喧嘩する体力が残らない笑+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 12:19:42
>>2
それ
仲悪いのに作ろうと思わないよね
だからうちも変わらないわ
悪化のトピ主は>>1が言ってるような旦那が何もやらないからじゃなくて、やってるけど2人ともキャパオーバーな感じだったし+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 12:20:14
伯父の所がもうすぐ金婚式だけどずーっと仲良しで元祖イクメン
イトコの姉ちゃんが高校生の時に「パパー生理の血布団についちゃった、どうしよう」って言って伯父がシーツ洗ったり汚れない方法教えてたり母代わりもしてた
イトコたちが大きくなってからもデート行ってる+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 12:20:27
>>24
この前私がコロナで寝込んでる間、何も言わなくても家事育児と私の看病してくれてたから、回復してから旦那の好物のグラタン作って「マジ感謝、ありがとう」って言いまくったよ+5
-1
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 12:21:22
22で結婚して、男子2人産んだけど子供産まれてからの方が圧倒的に仲が悪くなった
不倫とか嘘ばっかり
幼少期の家庭環境が複雑だから、結局自分だけを愛してくれる人が良かったんだなと思ってる+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 12:25:25
>>4
夫婦仲が悪い人の嫉妬で荒れそうw+2
-3
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 12:27:39
>>18
感謝の気持ちと、それを照れずにまっすぐに素直に伝えるの大事だと思う。
面と向かってが難しかったら、LINEやメールでも。
女性の方が妊娠出産するからどうしても温度差があって、特に最初は物足りなく感じるかもしれないけど、諦めずに、察してよ!ではなく、「これがこう大変だから、こうしてほしいのよ〜お願い」と具体的に頼むと、男性側もやりやすかったりするらしい。
夫に言われた。
大変さがピンと来なかったから、怒らずに、具体的に何をすればいいか教えてほしい、と言われたよ。
「ありがとう」「助かったよ」ってちゃんと伝えて、たくさんほめて、実はこちらが手の平で転がしてるくらいの感覚でいいかもね。
赤ちゃんに会えるの楽しみに、お身体大切に過ごしてね。+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:06
>>18
自分女だけど女が精神安定してる事も大事だと思うよ+4
-1
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:18
産まれて一年くらいは、子ども最優先なら私と、それまでの生活を変えたくない夫でぶつかって仲悪くなったけど、1歳過ぎたあたりから落ち着いて、子どもいる頃より仲良くなっていった。
恋人だった頃の、共有したい!一緒にいたい!という前のめりな関係性とは全然違って、一歩引いてお互いを尊重しながら協力し合う感じ。
子どもが巣立って夫婦2人になったら、もう少し恋人寄りの関係になれたら素敵だなぁと考えてる。+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 12:50:51
>>65
奥さんダラでも理解ある彼の間は良いけど、子供生まれると良いパパにはなっても彼じゃなくなるのでダラ母にイラついてくるとかあるかもね
このトピでダラ母だけど上手く行ってるカップルの話聞きたいね!+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 12:55:00
>>2
たまに旦那に対して不満を抱えた状態でも子供が欲しい気持ちは強くて妊活頑張ってる人いるけど、そんなんでこの先大丈夫なん?と他人ながらに思ってる+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 13:25:29
もともと仲良しで、トントン拍子に結婚して
長男が産まれたら、まぁ、会社員しながら、家では母乳を出す以外は何もかもしてくださいました。
夜中に泣けばミルクが足りないかと作ってくれたり、沐浴もほとんどしてくれました。私は一回しかしませんでした。愛情と感謝でますます仲良しになりました。
そんな旦那を私はリスペクトしています。+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 13:30:26
>>5
こういう人って同時に自分自身にも攻撃してるよね
自分の存在否定してて可哀想+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 13:38:52
>>1
夫婦仲の悪化に悩んでトピ立てた人がいるのに、逆バージョンを立てるとは…
なかなかの性格ですな。
+4
-0
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:12
>>48
横
それはそうだけど、女の方がどうしても体のダメージも大きいから男がどれくらい家族にコミットしてくれるかはかなり重要だよね。
+1
-2
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:20
>>1
うちも子供いないときはお互い趣味に生きて私も自由にしてたけど、夫の趣味でモヤモヤしてる事も多くて同棲カップル的な夫もいつまでも独身気分だし
子供できてからのがちゃんと家族って感じで良かったかも
まあ子煩悩なのがあるけど+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:11
>>1
結婚21年経つけど今も変わらず大好き。
うちは旦那が激務で出張も多かったので子供3人(20歳16歳14歳)私1人で育てたし、フルタイムの正社員で働きながら家事から地域の組合への参加とかPTAとか子供会の会長したりとか1人でこなしてるけど、旦那が出来ないからって嫌いになんかならないし、旦那に対して文句や愚痴はガンガン言うけど私が旦那の事好きなの分かってるので子供達も旦那のこと大好きだし尊敬してるみたい。何より反抗期がほぼないくらい良い子に育ってくれた。
本当に旦那と結婚して良かった
+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:55
>>24
私は夫に感謝してるし、周りもそういう人が多い。
だから仲良くなってるのもあるかもしれないけど。
ただ、謙遜というか、のろけや自慢みたいになるといけないから、外ではあまり言わない傾向もあるのかな。
誰かが旦那さんの愚痴を言い出すと、「わかるー!」って同調したりになりがちで、わざわざ「感謝してるのよね」って話にはなりにくいというか。+4
-1
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 13:58:30
うちの旦那も育児は半分やるよ
でも男女の仲としては終わったんだよね
育児しないから仲悪くなったわけではない+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 13:59:55
>>81
しかも旦那自慢してる大学生の子供がいる50代くらいってことだよね…すごいな+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:35
えええぇ、子ども産んで夫婦仲良くなった人いるんだとしたらそれはもう2人とも相当人格者なんじゃない??!!!相当性格いいんだよ!!+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 14:28:11
>>64
でも2への返信としてはおかしくないよ+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 14:39:10
>>82
そう言う事だよね。
旦那を尊重〜は分かるけど、新生児育ててるときに俺の世話もしてって態度だと尊重は無理だよ。まずは2人で新生児ファーストにならないと。+1
-1
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 14:39:56
>>52
どの辺りから審査してやるって汲み取った?+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 14:40:53
>>75
新生児産んで生活がガラッと変わったときって精神安定してるんですか??+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 14:48:35
>>56
仲悪いのに作ろうと思うのが分からん
それで悪化したとか言われても+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:56
夫婦二人のときはうざ気味だった旦那が子供産まれてからすごい頼りになる+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 17:59:56
>>1
ドラマさながら他の相手との子供で
罪悪感から夫婦仲良くなったとか+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:44
>>35
童貞さんだったとか…?今多いよね。
確実に物足りなくなるパターンだけど、
皆んな上手く外で発散してる。+1
-3
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:30
>>33
正直なところ気になるんですが、夫婦で
お互い感謝と言うか尊重し合ってるのは理解できるんですが
実際、他に気になる人とかは全く
出来ないものなんですか…?+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:01
>>36
夫さん女性経験少なそうと言うか
童貞さんのイメージ。
正直な感じ、後々に物足りなく無さそう+1
-2
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:04
>>84
お互いに不倫も托卵も無いんですか…!?
ある意味凄すぎるな+2
-1
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 18:53:01
>>97
ヨコ主です。はい、まったくと言っていいほど気になりません
結婚まで沢山の恋愛しましたし、乗り換えもしましたが旦那と出会ったときなんかしっくりきて
あ、この人かなと思って結婚しました 以来目移りなどゼロです
俳優もカッコいいと思うくらいで別になんとも思わない 私の中の恋愛スイッチが結婚してオフになったんだと思います+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 22:43:27
>>96
普通に元カノいましたよ〜
ただ愛情表現がクールというか…口下手だけど行動で示してくれるタイプです
ハマる人にはハマる感じですかね、友達からはそんな彼氏嫌!と当時言われました笑+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 23:57:10
うちも家事も育児も本当に協力的で感謝してる!子供たちもそんなパパが大好きで毎日楽しい。
何の取り柄もない私にしては、できすぎた旦那だなと思う+1
-0
-
103. 匿名 2025/01/24(金) 07:51:56
>>1
家事と仕事の話がないあたり、夫の稼ぎがいい専業主婦家庭
創作でなければ金持ち喧嘩せずってやつかな+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/24(金) 09:16:53
>>84
何でそんなに旦那さんのこと好きなんでしょうか?
稼ぎが良いとかですか?+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 22:49:31
>>75
私全く精神安定してなかったよ。
毎日毎日ずっと細切れ睡眠が続いて、初めての赤ちゃん必死に育ててる中、精神安定させないといけないの?
辛くて泣いてる時に、旦那が言ってくれた言葉とか、してくれた事に気持ちが救われた。
旦那で良かったなって思った事、子どもが大きくなった今も覚えてる。旦那が辛い時には支えたいって思える。+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 05:13:31
>>100
旦那さん側も恋愛強者って感じでしょうか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する