-
1. 匿名 2025/01/22(水) 23:54:38
子供の頃からずっと猫を飼っています
今飼っている愛猫を失ってしまったら経済的、年齢的な問題で現在飼っている愛猫で飼うのは最後だなと思っていますが、猫がいない生活が想像できなくて何だか今から不安で仕方がありません
まだ先の事ですが、その時どう乗り越えたらいいのでしょうか
経験がある方、アドバイスをお願いします
+220
-14
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:08
にゃん+29
-4
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:11
+44
-3
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:30
私は看取るのがもう耐えられない+204
-9
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:32
+1
-23
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:43
>>1
猫カフェに通う+75
-7
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 23:55:53
私は、辛すぎて逆にすぐ次飼おうとはならなかったわ
+123
-3
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:09
猫ひろしがいない生活…+1
-28
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:19
猫カフェ行くとか保護猫のボランティアに参加するとか+105
-1
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:40
>>3
どうなってるwww+9
-1
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 23:57:00
猫が他界して
めっちゃ家が暗い
こなし夫婦で会話なし+177
-3
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 23:57:37
ハムスターを飼う+6
-7
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 23:57:48
>>7
私も
本当に辛さと寂しさで苦しかったからもうダメかもしれない+66
-2
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:10
アイボみたいなやつは?+0
-11
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:15
私も考えられない
けど私が死んで猫が困るほうが嫌だから仕方ないと思う+124
-1
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:21
>>1
分かる!
私もずっと猫を飼ってる。
モフモフで癒されるし、この世知辛い世の中に唯一の癒しだわ。+122
-6
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:39
+134
-4
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:39
ロボット猫はどう?+3
-13
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:57
猫のいない生活が想像できない
今日も一緒に寝ます
ずっと元気でいて欲しい+162
-4
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:58
たぶんペットショップとか猫カフェに通いだすと思う+8
-5
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:02
>>1
実家出た時から離れてたんで
慣れたね+4
-3
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:16
>>1
同じような状況です
そこから20年近くなにがなんでも生きなきゃいけないって地獄すぎんか?と思うようにしています
自分が死んで飼い猫だけ生きてる状況想像すると、血の気が引かない?+122
-2
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:21
>>4
それ
私も最後のお別れが辛すぎるのでもうネコちゃん飼えない
代わりにいつもぬいぐるみをそばに置いて癒されてる+112
-3
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:22
>>12
NNNに通報しといたから待ってて+96
-4
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:27
>>1
やっぱり猫ちゃんの事を考えて、自分の淋しさを優先させないことだよ
経済的にも年齢的にも厳しいなら飼わない選択が正解だからね、保護活動のお手伝いとかしたらどうかな+123
-1
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:52
>>11
子ゾウのジャンボがネズミに化けてる+6
-1
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:53
>>1
巡り合わせもあるよね
私も今回で最後…と思ったらまーた野良ちゃん保護しちゃって結局飼ってる
今回の子で最後…と思ってるけど+69
-2
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:59
いなきゃいないでどうってことない+9
-20
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:17
>>1
母は保護猫活動している団体から預かりボランティアしています
主に大人ねこでなかなか貰い手が付かない子
お世話することが生きがいになっていて、私もいずれやりたいと思ってる+103
-2
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:25
>>1
年老いた保護猫を飼えば良いんでは?+33
-5
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:41
実家で飼ってた子が亡くなった時立ち直るのめちゃくちゃ大変だった
仕事でただでさえメンタルしんどいのに、猫じゃなくてもペット飼って亡くなってしまったら多分メンタル崩壊してしまうだろうからもう飼えない+66
-1
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:54
うちの子は14歳くらい まだ元気だけど、もう高齢なんだよなって切なくなる
くろねこなんだけど、前は喜んで集めてたくろねこグッズを買わなくなったな〜+47
-1
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:55
今は想像つかないかもしれないけど割とどうにかなるよ+6
-6
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:14
>>25
NNN優秀すぎるからなw
+86
-2
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:20
猫型ロボットで+1
-3
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:38
友達は2匹飼ってる。5歳差くらいで。+1
-1
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 00:02:42
思いつくのは歳とった猫を飼うとか、時間や体力があればミルクボランティアとか+27
-1
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:21
>>1
保護猫団体で一時預かりさんとか募集してるよ
それじゃ駄目かな?+36
-1
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:36
>>4
私もです
もうあの辛さは経験したくないです
今でも猫は大好きですが+75
-2
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:44
+47
-2
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 00:04:05
>>25
NNNに目付けられたら最後
絶対に逃げられないw+84
-1
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 00:04:23
>>29
確かにそうかも
いる時はいないことが想像つかないくらいだったけど、いなくなれば思い出と共に生きていくって感じ+6
-2
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 00:05:56
近くに猫保護ボランティアがらあるから手伝ってこようかなと
そこで出会った子をまた飼ってしまうかもしれない
猫に触れたいから行きたいし+9
-3
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 00:06:07
50歳からは新たに飼うのをやめることになるかもな…と思ったら寂しいな。20年生きる子もいるもんね。ハムスターくらいは飼うかもしれない。ネコみたいに意思の疎通はできなくても、可愛いし癒される+15
-3
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 00:07:27
>>31
お互い老後だし、不自由になったら大変だよ
ペットも老いたら病気のリスク高くなるし、寝たきりになるかもしれない。
便のあとマメにお尻拭いてあげてたよ、ペットでも認知症あるからね+25
-2
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 00:09:25
24才の愛猫を送り、ペットロスは4年かかりました
立ち直れたのは子供がどうしてもハムスターを飼いたいと言ったからで、一月説得され迎えました
それまでは趣味も放置してた
今後は猫を飼い、50で最後の猫を迎えて送ったあとはハムスターに戻るつもり
私の場合の乗り越え方は新たな子みたいです+47
-2
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 00:10:36
>>34
なんでこの人マイナスくらってるの?+6
-4
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 00:12:27
>>1
先が短いシニア猫を飼えばいいのでは?+7
-1
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 00:12:35
>>31
老猫は介護があるけど半年ぐらいよ。スープやペーストをスプーンですくって食べさせたりトイレがうまくいかなくなるから失禁したのを雑巾で拭いたり出にくい大便はカンチョウしたり最後はするけど。+19
-1
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:22
私も猫の居ない生活考えられません。
年老いて猫を飼えない先のことを考えてしまいます。
猫と暮らせるのは本当に幸せなんだと思ってます。+44
-1
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:37
>>46
若い猫だって20年後は20歳です
40歳が子猫飼うのと、60歳が20歳の猫飼うのどう違うの?+9
-2
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:45
>>1
依存症だね+1
-12
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 00:16:47
在宅勤務だから頻繁に実家で仕事してるけど猫吸うと体力回復するからすごい+16
-1
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 00:17:28
>>1
●保護猫世話する施設で住み込みで働かせてもらう
●ネコシッターみたいなのを自分で営業でやる+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 00:18:00
>>1
私もそう思っていました
今日で愛猫がいない生活65日目です
あの子がいなくなったのに何で私は今も生きてるのかって毎日思っています
とにかくもう何も考えたくない何も感じたくない
+66
-1
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 00:21:44
実家にいた時は生まれた時からからずっと猫と共に過ごしてたけど、家出てからはもうペット一切飼ってない。
因みに30年間猫や犬と過ごしてた。
賃貸だからってこともあるけど、正直ペット看取るのって辛いんだよね。
でもやっぱペットのいない生活は寂しくて夢に昔飼ってたペットが出てくるほど恋しい。
でももう辛い思いもしたくない。
YouTubeの動画見て癒されてるよ。+28
-1
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 00:24:35
>>1
ハムちゃん飼おう+1
-1
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 00:26:38
ネズミよけ+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 00:27:49
私はペット依存症+2
-1
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 00:28:10
>>1
たまに猫カフェとかに行ってみては?+4
-1
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 00:28:51
不安になってる時間を猫のために使おう
遊んだり撫でたり抱っこしたりできる今を大切にしてね+24
-1
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 00:29:33
今まで2匹を看取っていま6歳の猫と暮らしてるけど
いまでも前の猫たちの事を毎日思い出す
化けて幽霊でもいいからまた一目会いたい+32
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 00:30:39
>>4
先日何気なく寄ったイオンで運命的な出会いがあったけど、亡くなった犬が忘れられないのと、また失う怖さがあって飼うのを諦めたよ。+43
-2
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 00:34:49
>>65
自己レス
ネコちゃんトピだった。すみません💦+10
-1
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:36
>>1
子供の頃親に犬を飼うことを反対されていた
父曰く、犬は懐くから亡くなった時辛すぎる、と
確かにそうだな……と妙に納得した+13
-1
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 00:37:25
>>45
50歳は早いでしょ!
持病とか経済的な問題が無いなら飼える+8
-1
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 00:37:56
>>1
猫ちゃん好きなら、おのずとNNN『ねこねこネットワーク』から猫ちゃん派遣されるかもしれないですよ。+9
-2
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 00:38:05
>>1
貰い手のない保護猫とか高齢猫をもらってあげてはどうだろう+5
-2
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 00:38:41
>>4
今月19日に飼い猫が亡くなって昨日火葬した。
大きな猫さんで存在感がすごかったから今辛い。
癖で猫さんが部屋に出入りできる幅だけ扉を開けたり、お水を交換したり…もうする必要がないのに。
まだ泣いてしまう。+125
-2
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 00:41:33
父親が死んでから一度も泣いてないけど、初めて飼った猫が20歳で亡くなる前からずっと泣いてた
毎日自宅で点滴、通院してたらいつかいなくなるのが辛くて
ある意味家族より大事な存在かもしれない+27
-2
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 00:41:43
>>1
私も猫がいる人生送ってきたけど
40手前で夫が先に亡くなって
急にこの子達が寿命を全うするまで生きてるかな?って不安が過ぎるようになって(家族は私以外にもいる)
今の猫達で最後にしようって考えてるよ。
猫と暮らせない寂しさより猫を責任持って飼えないかもって不安のほうが勝つ+37
-1
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 00:43:32
大谷さんくらいお金があったらどんな猫でも引き受けて最高の暮らしをさせてあげる施設を作る
ねこ大好き!な人や獣医を雇ってお給料もいっぱい出す+32
-1
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 00:43:43
>>4
うちの家族もそうです。
みんなで話し合って、次の子はお迎えしないと決めました。
命ある動物と暮らすっていうのは、暮らし始めた日からいつか別れが来るんだけど。
もうお別れは辛いから。+52
-2
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:22
>>1
猫は仮に15年生きたとして生涯に掛かる金額が一匹き50~60万らしいね
病気なしなら相当安いと思うけどそれはあり得んし、なかなか経済的に悩む部分ではある+7
-1
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 00:46:41
ミルクボランティアが最適かな
可愛い盛りにお別れで毎回辛いだろうけどすぐ次の子が来るだろうから悲しんでられない
+13
-1
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 00:47:50
>>68
持病あるんだよー。それも血管心臓系ね。だから60過ぎたらいつ死ぬかわかんない。なので今から頭数も減らして、リスク高い年齢になったら飼わないよ+8
-1
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 00:55:56
>>26
預かりさん募集のチラシがこの前入ってた。飼い主が見つかるまでの。
私も今の猫達に何かあったらそういうのしようかな。。
でも、手放す時辛そう。+21
-1
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 00:56:09
ずっと飼ってたなー。今思うと毛が生え替わるぬいぐるみ🧸家は汚れる傷つく。体が柔らかく潰しそうで怖い。あまりいいことなかった。+0
-11
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 01:00:00
>>3
なんだこれ草+0
-1
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 01:05:33
こちらのワガママかもしれませんが私にはネコの存在が不可欠です。大切な存在です。+23
-1
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 01:09:58
私も今2匹の猫がいる。50歳の時に迎えて4月で3歳になる。
この子達を看取るまでは絶対生きていなくちゃと思ってるけど、そればかりは若かろうとどうなるかなんてわからないし、私がもし死んだら、同じく大切にしてくれている娘が引き取るって言ってくれてる。
札幌の保護猫団体では保護猫と高齢者をマッチングさせてくれる取り組みがあって、飼い主に何かあった時に元の団体が引き取ってくれるシステムがあるよ。全国に広まればいいのにな。+16
-1
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 01:24:51
愛猫家の皆さんにお聞きしたい。
夫は猫派で私が犬派なんですが、猫を飼おうかという話になってます。
私は猫が嫌いなわけではなく、ただ犬しか飼ったことがないことと、友だちの家の猫がよく引っ掻く子で何度か手や足などを引っ掻かれたことがありすこし怖さもあります。
みなさんは引っ掻かれるのは怖くないですか?それとも猫ちゃんて案外ひっかかないものですか?+4
-1
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 02:09:34
>>53
それだけ魅力的な生き物なのよ。
ふわふわもふもふで手間も心配も色々あるけど、絶妙な距離感で心に寄り添ってくれて癒やしてくれるのよ。+21
-2
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 02:35:43
私は初めて飼い始めたんだけど、亡くなった時のこと考えると3秒で泣けてしまう。
最初で最後、と決めてます。+20
-1
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 02:50:02
>>46
大変だけど数ヶ月の事だよ。時間とお金に余裕あれば面倒ちゃんと見ること出来るよ。←それがないならやめといた方がいい。何より重さ的に抱いて移動出来る大きさだから何とかなる。+6
-1
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 02:53:08
経済的に余裕あれば猫飼いたい
仕事頑張ろ+8
-1
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 02:53:40
>>24
その手があったか!+3
-2
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 03:03:37
>>84
ちゃんと爪切りすれば良いんじゃないですか?
うちは2匹飼っていて一匹は旦那が爪切りするんですが
もう一匹はどうしても抱っこがだめで
伸びてきたなと思ったら病院で切ってもらってます
そのついでに心配事があれば相談できるし
1回500円だからたいした負担じゃないですよ+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 03:29:52
>>4
私も耐えられなかった。
だけど、運命の出会いで(知り合いが、母猫が亡くなって鳴いてた子猫3週間位)を拾い「もう一回飼おう、この子を幸せにしたい」と思った。
外猫は早く死んでしまうから、きっと家猫の方が猫は長生き出来るし、猫孝行と思って。
もちろん病気になったら精神的に辛いけど、猫的には幸せなはずだと。。一瞬を大切にして愛してる。
私的には亡くなった猫の代わりにはならない。
でも,同じ位可愛い。
先代猫は賢くて、無くなる前に皆んなにゴロゴロと膝に乗るような猫だった。
今猫は、ツン9割デレ1割で先代と比べるとバカ猫ちゃんだけどこれも可愛いすぎて。
家族皆んなが癒されて家族仲がよいのは猫ちゃんのおかげ。
先代は12年の生涯だったけど、病気になって辛いの1年、皆んなの幸せ11年。ありがとう。
+49
-1
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 03:55:30
学生時代から実家で飼ってる猫ちゃんいます。
今のところ病気も怪我もなく元気だけど、去年から私は一人暮らし始めて週に1回しか会えなくなっちゃったから部屋で動物の動画見るとどんどん不安になっていく😢
いなくなってしまうこと考えて泣いてしまう😢
私より先に逝かないでほしい。+3
-1
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 03:58:10
想像するだけで辛いよね
私も猫一家を保護してから20年近くで次々に亡くなったよ
みんな長生きしてくれてとても幸せだった
年齢が同じ子達だから立て続けになるかもって覚悟してたけど喪失感はどうやっても消えないね
最後の猫が亡くなった直後はよその猫の動画も見れなくなるほど辛かったよ
カバンやシールとかグッズ作ったりして今もずっと一緒にいる気になってる
久しぶりに出した服とかに毛が付いてるの見つけると、すごく嬉しい気持ちと悲しい気持ちが混ざって時が止まる
その毛をしばらく眺めてから大事に集めてしまっておいてるよ
悲しみは愛の代償だって自分に言い聞かせてる+21
-1
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 04:06:32
>>71
「成仏ネコ課」でワイワイ言いながら受付に並んでるよ。ネコちゃん達は気まぐれだから、列もグチャグチャでちっとも進まなかったりしてね。
4コマ漫画なんだけど、私はこれ見て少し心が軽くなったよ。+32
-1
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 04:12:54
自分の寿命を分け与えられて
一緒に天国に行けたら良いのにね。
+14
-1
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 04:32:52
>>85
住み込みでお猫様のために働かせてもらえば?+3
-2
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 05:26:55
私の母も大の猫好きだけど、50代後半で飼い猫を看取ったあとはもう二度と飼わないって決めてたな。
年齢的にも心情的にも。
知り合いは60代で新しい猫を迎えたけど、息子に自分が亡き後をお願いして飼ってたよ。
+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 05:36:07
実家で猫飼ってて、すごい猫好きなんだけど、結婚した相手も相手家族も動物一切ダメな家で、動物園行っても触れ合いコーナーとか絶対に近寄らない感じだった。
5年位は猫が恋しくて恋しくて仕方なかったけど、ある程度すると服に毛はつかないし家の中も毛溜まりとかできないし、匂いもないし今はとても快適です。逆に動物触った手とかすごい気になるようになった。前は猫と一緒に布団で寝るのとか全然気にならなかったけど、もうできないかもしれない。+3
-5
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 05:45:57
>>1
私もそうです( i _ i )
6歳から飼ってる子がもう少しで19歳…。
実質13年間しか一緒にいてないけど、もうお別れがつらくてつらくて。甘えん坊な男の子だからいなくなった時を考えたらどうなっちゃうんだろうと考えたらやっぱり猫がいない生活が考えられないからきっと保護猫ボランティアやるんだろうな。その時にビビッとくる子がいたらむかえいれると思う。+10
-1
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 05:51:28
>>25
25さん優しい+21
-1
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 07:51:33
猫を飼っています。
みなさんの書き込みを読んでいるだけで泣けてきました。
あたりまえのことですが、自分より先に行ってしまうんだと。改めていまを精一杯大事にしなくてはと。
いますぐ職場から帰って猫と遊びたい😭
24時間ずっと一緒にいて大好きだと伝え続けたい😭
+16
-1
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 08:04:20
私は逆にしっかりと最期を看取る事ができて、満たされたけどな。
晩年の介護もやりきって、送り出せた。
死ぬのが辛いからもう飼えないという感覚はないや。
自分が看取れる自信がある年齢までは飼い続けようと思ってる。
+22
-1
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 08:05:59
>>25
NNNって何!?+18
-1
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 08:28:36
>>4
お布団で一緒に寝ている時に同時に死にたい、とわりと本気で思っている+34
-1
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 09:07:11
>>71
いつもいた場所にいないことが本当に辛いよね+19
-1
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 09:31:20
猫飼いたいんですが、においます?
柱とか傷だらけになります?+0
-1
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 09:38:11
毎日半年前に亡くなった猫の名前を呟いてる。
名前を呼びたい自分がいる。+13
-1
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 09:50:28
>>27
なるほど👌+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 10:32:30
後々後悔のないように今せいいっぱい愛してあげる。
そうすればお別れした後もそれほど辛くないと信じたい。+4
-1
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 10:53:37
今現在4匹の猫と暮らしてます
皆捨てられた猫を保護しました
毎晩私のベットで4匹とも寝ていて、1匹は私の足元、3匹は一緒に布団に入りねてます。そのうちの2匹は首の上に乗っかったり顔に乗っかったりとどこかしら私の顔に触れながら寝ているので寝苦しく思ってる毎日なんだけど、ふとこの子達が居なくなった時、私は眠れるのかなと、
今まであった温もりが無くなった時物凄い寂しさが襲って来そうで泣きたくなる
でも、今更一緒に寝るの辞められないし出来るならずっと一緒にいたい
3匹は生後2ヶ月くらいで保護、1匹の子は野良の子が育児放棄したから私がミルクで育てたからもう本当に子供って感じ!居なくなったら冗談抜きに抜け殻になりそう...+12
-1
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 11:19:24
>>1
私も小さい頃からずっと猫が居ます。
アラフォーでおそらくこのまま独身だし、今実家に居る猫で最後かなと思います。寂しいですよね。
この間猫の目の色のジュエリー買いました。思い出になるかなと。
猫に恩返しをしたいので、保護活動ができれば良いなと思ってます。+7
-1
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 11:35:52
>>110
うちは2匹が冬だけ布団で一緒に寝てくれる(1匹は絶対人とは寝ないけど)
1匹のオスは私の腕枕で寝るのでほぼ私の抱き枕状態
もう1匹は足元で
猫たちが一緒に寝てくれない夏ほど不眠になります…+9
-1
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 12:07:05
>>7
一匹でも多くの保護猫を救済することが先住猫への供養だと思っている+12
-1
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 12:08:43
>>51
私にとって猫は子供同然だから+10
-1
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:40
>>1
死ぬまでお猫様信仰で構わないのでは?保護団体と繋がっていれば飼い主が亡くなっても新たな飼い主を探してもらえる。+5
-1
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 12:25:41
>>1
そういう人のために、アイボみたいなロボットペットがお役に立ちそうだね。高齢者がやたら所有してたのはそういう側面もあるだろね。+2
-2
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:31
>>94
コメントありがとうございます。
見ました!
名前が《かわいい》で列んでたみんなが同じ名前だー♪ってワイワイしている所を読んで
うちの猫さんも「私も《かわいい》って名前よー😸」って周りの猫さん達と盛り上がってるのかなぁ…って😊想像しちゃいました。
教えてくれてありがとう😄+22
-1
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 12:40:18
>>105
コメントありがとうございます。
いつも居るのが当たり前だったので帰宅しても迎えに来てくれない…私が寝てる時にご飯の催促に来ない…カリカリ食べる音やお水を飲む音も聞こえない…こたつに足を突っ込んでもモフモフした感触が無い…色々な場面で(あ~もう居ないんだ(泣))と実感して辛いです😭
でも乗り越えないとですね😅+17
-1
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 12:57:28
>>25
NNNほんとに凄いもんね。
うち一昨年戸建に引っ越したんだけど、落ち着いたら絶対猫飼おうって夫と話して楽しみにしてたの。
引っ越し当日庭に子猫が現れて、数日飼い猫なのか親猫はいないのか様子見てたけどずっと一匹で鳴いてたから保護した。
引っ越し前から家の中にちょくちょくいたけど鳴き声も姿も一切なかったからNNNの仕業だと思ってる。+33
-1
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 13:11:30
>>4
わかるなぁ
私も別れが辛すぎた為、飼うことをやめました。
ペットショップにいる子は買い手がないと全国のショップを周りいずれ飼い主が見つかると言いますが、本当はそのまま繁殖犬になり辛い人生が待ってます。
この話をショップで働いてた友人に聞き飼った方が動物のためになるのかとか悩んでしまいます…。
ペットショップはなくなればいいと思ってしまう。+16
-1
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 13:13:49
>>105
私も辛くて、写真をぬいぐるみにしてくれる企業に依頼してつくりました。いつも居たソファにおいたらふと本当に居るんじゃないかとびっくりする時あります。+13
-1
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 13:30:42
いなくなるの想像しただけで泣いてしまう
今?
みんなそれぞれ窓辺で日向ぼっこして私のそばにはいませんw+6
-1
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 13:42:39
猫大好きで実家を出てペット不可の賃貸に住見始めた時はそんな生活耐えられるのか‥て最初はツラかったけど、猫との生活から離れて分かった事は掃除が楽になった。服やカーペットにエンドレスで付く猫の毛から解放された今の状態の方が実際生活がしやすい。
猫は大好きだけど、今となってはあの毛だらけの生活に戻るのは中々勇気がいるかも‥+4
-3
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 14:18:23
分かる、1,2週間離れただけで禁断症状出た
とにかく猫を視界に入れないとおかしくなる+11
-1
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 14:59:28
>>122
側にいるのは当たり前じゃないんだなぁと感じますよね。毎日が尊い。+8
-1
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 16:07:51
>>117
並んでる所に、ちょうちょがヒラヒラと🦋。多数のネコちゃん達が釣られて捕まえようと奮闘。砂煙が舞い、列は列とならなくなり混沌へ。数少ない賢いネコはニヤリと笑いその隙にササッと受付をすませる…。なんて妄想を繰り広げてます。そうじゃないと、やってられないよね。 寂しいし会いたくて泣いてしまうけど、せめて彼等の死後の世界が暖かく明るい世界だと思いたいのよ。
+10
-1
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 16:39:26
猫しか友達がいないからいなくなったらひとりぼっちになる
生きていけるかわからない+11
-1
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:49
>>94
うちの子は順番抜かししそうだなぁ(´-`).。oO
今も他の兄弟猫の水飲みの順番やご飯横取りしたりしてるし+7
-1
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:51
>>23
猫好きの若い友達に引き取ってくれる遺書書くことになってる。もちろん金も払う+1
-2
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 19:28:45
>>4
本当に辛すぎるよね。
自分も悲し過ぎて2度と飼わないと誓ったけれども何故だろう、どこからか派遣されてきて今傍らにいるんだよなぁ…。(NNN)+7
-1
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:44
>>127
同じく…
大切な愛猫がいなくなったらひとりぼっちになってしまう
寂しくて生きていけないかも…+10
-1
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:43
>>1
居なくなった時のことを考えただけで号泣できる。
たまに泣きながら抱きしめるときある。
ずっと一緒に居たい。+7
-1
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 21:53:55
>>126
117です。
想像するとワチャワチャしてて可愛いですね😊
うちの猫さんはちょうちょがヒラヒラ~には釣られずササッと受付をすませるタイプかな~😁
晴れてたのに火葬場の上空は雨が少し降って涙雨でした。
でも遺骨を持って帰る時には天使の梯子が掛かっていたので、きっと天国に上って雲の上で色んな猫さんと楽しく暮らしていると思って淋しいけど頑張ります😊
コメントありがとうございます❤
ちょっとわかりにくいけれど、帰りのタクシーの中から撮った写真です。+6
-1
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 23:12:43
>>106
においが気になるのはウンチのあとぐらいかな‥
柱で爪とぎする子もいれば、柱には興味なくクロスの壁をとぐ子もいる、ソファーの角、布団の角で爪とぎする子、色々ですね。
でも、においとか爪とぎで部屋がボロボロになるとか、それは猫を飼うなら普通の事なので、気になるなら飼わない方が良いと思います。
それに、猫と暮らすのはその程度ではないですね。
生活する上でもっと大変な事も色々あります。+8
-1
-
135. 匿名 2025/01/24(金) 02:57:05
>>121
どこの会社でしょうか?教えてください!私も欲しいです。+2
-1
-
136. 匿名 2025/01/24(金) 11:40:13
>>106
そんなことが気になる人は飼わないほうがいいですよ!
猫のウンコは臭いしソファはボロボロにされます、毛が散るしトイレの砂も散らかすので毎日拭き掃除してますが私は幸せです!+10
-1
-
137. 匿名 2025/01/24(金) 11:42:11
今日も猫の毛がたくさん付いた服を着て出かけるのが幸せ+9
-1
-
138. 匿名 2025/01/24(金) 14:16:17
>>106
まあ対策はやろうと思えばできるよ
ウンコとかクサイのは仕方ない
一番困るのはゲロかなー
私も飼いたくて色々調べて私にはムリだ!と諦めました
でもそれからすぐ子猫派遣されてきました…
それまで庭に子猫がくるとかなかったのに!
NNNは本当に恐ろしい
それから10年すぎて今は3匹(みな子猫で保護)+10
-1
-
139. 匿名 2025/01/24(金) 23:03:23
本日、火葬してきました。物凄く辛い。いろんな瞬間に哀しみが押し寄せて涙が出てくる。あれもこれもすればよかったとか考えてしまう。可愛くて可愛くて仕方ないから本当に辛い。もう一匹いることに救われてるけど、この子もいつか見送らなきゃいけないんだよな…と思うとしんどい気持ちになる、これから毎日全力で可愛がる。
自分から探しに行きはしないけど、困っている猫を見かけたら保護すると思う。+8
-1
-
140. 匿名 2025/01/27(月) 11:20:16
>>103
にゃんにゃんネットワークじゃないかな
+1
-1
-
141. 匿名 2025/01/27(月) 11:22:50
>>138
私、嘔吐恐怖症で
飼う前は猫はそれがダメで飼えなかったんだけど
派遣されてしまって今では全然平気(笑)
人間のはもちろんダメだけど+1
-1
-
142. 匿名 2025/01/28(火) 10:29:36
>>1
猫カフェはどうでしょうか?
カフェの現キャスト&キャストだった子たちの里親募集してるお店見ます
7歳~8歳くらいの子たちが多くて人慣れ抜群、
可愛がってくれる飼い主さんを募集されてるみたいです+0
-1
-
143. 匿名 2025/01/30(木) 03:40:23
私もずっと猫と一緒の人生です、猫のいない人生は想像つきません
10年前に1ニャン、3年前に1ニャン、1年前に2ニャン
お空に行きました🌈
10歳、4歳、18歳、19歳でした。
18歳と19歳の猫は、2年間闘病生活でつきっきりでお世話しました。
本当に気力、体力、お金がふっとびますよね
病院も酷い獣医にあってしまい何回も変えたり、医療費が高かったり大変だったけど、お世話できて幸せだった。最後は日本一の獣医さんに出会えました。
家族で皮下点滴を習ったり、薬の飲ませかた
ご飯のあげかた、色々勉強しました。
そして亡くなる時も、にゃあと挨拶してくれた子、荼毘に伏すまで体がずっと柔らかく暖かい子
亡くなる直前寝てる私にかけよって来てくれた子。思い出すと泣けてきます。
なくなって本当に辛いけど、今は幸せだった気持ちが強いです
今は3歳の猫と、2歳、1歳の猫がいます。
我が家はこの子達のお世話で最後だと思います
飼えない人はミルクボランティアしたり、人に慣れるまで
家で預かってたりしてますよね
我が家も保護猫さん出身の子がいるので、たまにだけど寄付したり
応援にいったりしています
将来は、そういうボランティア活動で猫ちゃんと触れ合えたらいいなと
思ってますよ
+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 08:55:04
>>76
今まで猫に使ったお金、レシート1枚から全部補完して記録してるけど
餌と砂と衛生関係の消耗品と医療費だけで1年に最低12万はかかったよ
(最初の1年だけ、猫用品揃えるのと去勢手術と初期医療で20万)
健康な猫でこれだから、シニアになってきたらもっとかかるよね+0
-1
-
145. 匿名 2025/02/06(木) 08:13:29
>>45
50歳超えたらちょっと考えるよね
でも大人猫を譲渡してもらう手もある
うちの子が亡くなったらもう死ぬんじゃないかレベルで依存してる
うちの子の代わりはいないとしてもせめて猫に触れていないと
発狂しそうなのでまた迎えると思う
+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/06(木) 08:15:26
>>144
よこ
ご飯なんかシニアになったらめっちゃ高いよ
腎不全の治療をどこまでするかによってまた変わる
でも猫見てたら金額なんかどうでも良くなるけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する