-
1. 匿名 2025/01/22(水) 22:00:30
主にデータ入力の仕事をしています
楽なのですが、スキルアップが望めず転職したほうがいいのか迷っています
IT土方と言われてるらしいですね…
私は名前を入力するので知り合いと同じ名前の人を見ると嫌なことを思い出すのがストレスです
データ入力をしている人同士で語りたいです+17
-55
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:22
+1
-5
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:47
OCR使わないとか?+11
-2
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:06
テンキー打ちスキル上がった+52
-3
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:06
世間的に見たらやっぱり弱者女性なのかな?+3
-26
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:07
AI…+6
-2
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:34
ITドカタはSEじゃないの?データ入力だけやってるならドカタにもなれていないんじゃない?+243
-6
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:54
両手の人差し指だけを駆使して入力してるから「カマキリ京子」って呼ばれてる+164
-1
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:55
IT土方はSEのことでただのデータ入力は入らんよ+139
-1
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:22
主、あほそう、、、+66
-23
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:24
目がめちゃ疲れます
シバシバします+52
-3
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:29
昔はタイピング出来るだけで専門職だったのにね+114
-5
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:36
>>1
スキルアップなんかしなくていい
仕事は細く長く続けられるもので、プライベート充実させたらいいんだよ+210
-7
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:46
>>1
出会い系のサクラのイメージ+0
-9
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:47
>>1
私は一番きつい仕事がデータ入力だった
向き不向きがありますね+17
-6
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:56
こっそり自動化してますか?+0
-3
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:00
ミスらない方法ってないですか
工程が複数あるとどうしてもミスってしまう。
大量に入力して毎回ミス発覚にビクビクして生きてる。ストレスやばい。+47
-5
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:09
どんなにお金持ちでもクロちゃんとは無理だわ。+1
-7
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:17
だいたい時給はどのくらいですか?
家でできるのは魅力的ですよね!!
小1の子がいるので学校行ってる間だけ、とかも出来るのかな+17
-8
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:20
データ入力やりたい!電話応対とかないんでしょ?+71
-5
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:33
そもそも土方の人達に失礼だよね
彼らはしっかりと形になる物を作ってる+102
-14
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:40
飽きずに出来ずのある意味尊敬する+1
-0
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:05
本当に入力だけの仕事なの??+18
-3
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:18
>>18
間違えた!失礼しましたw+19
-0
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 22:06:26
1年やったけど向いてなくて辞めた
ただタッチタイピングスキルは身についた+11
-0
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 22:06:45
>>18
発注業者はお金持ちなのか?+3
-0
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 22:07:06
>>21
こんな失礼なコメントなかなか無い+29
-0
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 22:07:10
>>8
紅さそり隊みたいでかっこいいね!+67
-0
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 22:07:24
>>21
日本にいちばん必要な人達
虚業のコンサルタントなんかより+47
-2
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 22:08:15
>>1
まて。データ入力でitドカタ?!
頭がこんがらがる。要件書とか仕様を書き起こししてるみたいな?わからん+19
-2
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 22:08:59
>>1
私も辞めた
データ入力好きだから請け負ったけれど
確かに他で使えるスキルはなかった
今時、紙媒体をデータ入力して紙媒体に戻してとか
意味不明だしペーパレスの時代に紙の山+45
-0
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:00
短時間パートでいろいろやったけど、データ入力一番最高だと思った+40
-0
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:01
>>7
ほんとそれ
データ入力なんて、私みたいな完全在宅ニートでもできるのに…
自意識過剰&視野が狭いわ+74
-7
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:19
私はデータ入力の仕事がしたい!!+78
-1
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:22
>>8
その方が難しいよ
あなた凄いね+36
-0
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:34
>>1
データ入力って仕事時間中普通の会話も殆どなく、結構高度なもの求められたわ、安い時給で。休み時間以外のちょっとした休憩時間もなくひたすらデータ入力で、半年続いたかどうか位で辞めました。ちょっとした空き時間も許されなかった感じです。+42
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:46
AIに取られまくってる。
何故か取引先とのやり取りや踏み込んだ仕事がメインになってきたよ。
チャットGPTとも仲良くなってきたし、仕事は簡素化してるけどその分頭使う事が増えてきてしんどい。
まだ微かに残ってるデータ入力の仕事は絶対誰にも渡したくない。+14
-2
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 22:10:05
土方だけど自分でTA動かして入稿ローンチできたらまぁまぁ楽なほうだね+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 22:10:06
>>8
それはアニマル浜口さんのプレイスタイルでしょ+7
-0
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 22:11:40
>>34
私も
そういう求人って全然みつけられない+50
-0
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 22:12:18
>>1
AI開発のチームに入れられた
元々統計の知識はあったけど
入力より楽w+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:16
スキルアップしたらその分仕事は難しくなるから転職しなくて良いと思ってしまう。
私はぬるく働きたい。+22
-0
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 22:14:26
>>29
それも職業差別の一つだよ?+1
-2
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:07
>>21
まぁキツい仕事のことをドカタ仕事と言われてしまうからね+5
-1
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:49
データ入力でIT土方を名乗るな!
真の社畜SEより涙+40
-2
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:49
頭使うより脳死でできる単純作業の方が断然疲れる+0
-0
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:01
昔してた。確かに何かのスキルが上がる訳ではないけど入力している内容が意外と面白かったりして読書してる感覚で楽しかったかな。私は曹洞宗やサービスエリア等の会報や高校の卒業論文とか入力してた。+28
-0
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:26
>>1
色んな仕事を転々としたけど、データ入力が一番楽しかった。作業場は私語禁止で、黙々と一日中打ち込んでた。全く飽きなかった。また機会があればやりたい。+35
-0
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:57
>>7
IT土方はプログラマー+34
-2
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 22:18:08
>>2
こりゃ、コールセンターやな+7
-0
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:14
コンサル業だけど外注で人にやらせてたらデータ真面目に入れてくれて無くて間違いだらけで一大事だった
今は信用出来る人にしか任せない
+13
-0
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 22:22:27
>>21
ガルあるあるだけど
事務も土方も
両方バカにするコメントで草w+27
-1
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 22:26:44
>>1
それはIT土方じゃなくただの単純作業のデータ入力でしかないとおもう。
IT土方はプログラマーだとおもってた。+42
-0
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 22:29:59
>>23
入力だけの仕事もあるよ
休憩以外ずっと打ちっぱなしという仕事はある
会社によっては電話応対もしてねとか他の仕事もしてねというところもあるだろうけど
+13
-0
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 22:31:11
>>7
SIerは現場作業員を雇ってる側の本社のドカタ人員+1
-3
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 22:33:55
ひたすら紙媒体の情報を入力してるけど、だらだらやっても余裕でこなせる量しかないから「私要らなくね?」って思う。1チーム四人だけど絶対三人でも出来る。二人でもなんとかなる。+7
-0
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 22:35:05
>>1
データ入力が一番楽ですよ。淡々と入力。間違えなければ良い。人とチームを組んで仕事するような職場は底意地の悪い人が必ず居る。そういう人に限ってグループラインでは面倒みが良い立ち振舞をする。データ入力が一番良い仕事だと思います。+14
-0
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 22:40:28
>>34
寿司打とか好きだから私もやってみたい+7
-0
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 22:42:04
>>21
あほか。エンジニア形になる物を作ってる。+4
-0
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 22:42:16
>>13
休職中の心に響いた!🔥+19
-0
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 22:46:40
>>1
データ入力がITってw+18
-1
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 22:47:08
長年のパンチャーの速さ正確さは凄い。+6
-0
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 22:52:12
対人の仕事に疲れ果ててしまい、データ入力興味あります。
仕事している人で、に当てはまらなくてすみません。
このトピ参考にしたいです。+16
-0
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 22:52:12
>>57
スキル育たないから職困るよw
何年も前だけどRPAの導入提案と支援したけど、データ入力系は業務フロー知ってる人以外はいらなくなった+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 22:52:32
種類が多過ぎるし問い合わせないといけないものも結構あるから
皆辞めていく+5
-0
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 22:53:42
>>57
二人一組で入力する仕事もありますよ。
医療系のデータ入力などは間違いが許されないので、二人で同じ入力をして相違が無いか確認。
相違があればどちらかかが間違っているということなので、そこを探して修正。
ミスが多いと相手にまた?って思われるし、入力している内容も人の命に係わるので決して楽とは言えません。+10
-0
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 22:54:58
なぜマイナス多い?
主は語りたいだけなのに+2
-2
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 22:55:46
>>15
そうなんだ、人によって違うね。
私はあんなに楽な仕事はないと思ってたw+16
-0
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 22:59:36
>>67
わからないけど、スキルアップってワードに無縁で共感できないとか?
よく立つトピとかトピの伸び具合を見ると、専業やパートやニートっぽい人が多いのかなと思う。+2
-2
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 23:03:51
>>32
今、扶養内パートでデータ入力だけどある意味つらいけど楽かも。本当は事務として雇われたから、電話取次とかもあるけど楽だな。でも、スキルはつかない😅+9
-0
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 23:04:10
>>1
IT土方は、せめてテスター
データ入力はIT技術じゃない+13
-0
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 23:04:33
>>64
データ入力はテンキー入力ひたすら又は注文書のデータ化など業務フロー不要な生粋のデータ入力の事を言ってる。業務フローも当たり前の人にとっては当たり前かもしれないが畑違いの人にとってはプロセス課程から教えてあげないと未知かと。+2
-1
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 23:05:33
15年前ぐらいにやってたんだけど、その時はローマ字入力じゃなくてカナで、漢字も2文字で入力するやり方だったんだけど、今はもうそんな感じじゃないのかな?+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 23:05:58
>>10
言い方〜〜+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:37
>>69
よこ
なるほど、、
楽なデータ入力が羨ましいのもありそう+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:01
>>67
IT土方 ではない
ってことかなと。+9
-0
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:17
>>20
わたしもやってみたい。受付業務してるけど、コロナ以降、人と対面で接するのがきつくなってしまった…+17
-0
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:38
>>21
物理的な形はないけどウェブとかソフトウェア関連もバカにできないよ
ガルだって形はないけどうちらの暇つぶしに役立ってるじゃん+2
-1
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:59
>>20
面接の後に入力テストがあって落ちた!+7
-1
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 23:17:28
>>4
テンキーって何?+1
-4
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 23:24:13
データ入力の仕事ってどうやって見つけるの?
詐欺みたいなのしか見つからない+5
-0
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 23:28:26
>>80
キーボードの右によくある、数字が並んでる所だよ
テンキーだけ独立してる場合もあるよ+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 23:29:46
自分にとって何の意味もないデータを延々と入力してたら眠くて無理だった
今はデータ加工して集計する仕事してる+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 23:30:05
>>15
私もデータ入力しんどかった。単純作業なためか時が経つのが本当に遅く何度も時計を見たが進んでなく。
そして肩こりが凄いし
在宅で内職感覚でやる位が、ちょうど良いよ+9
-0
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 23:31:50
>>83
何を楽と感じるかは人それぞれだよね
私も無理な気がする
なんでこの作業を私がやるの?みたいな気持ちになりそう+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 23:32:40
派遣みたいなのでよく
「データ入力」「シール貼り」って書いてるけど、あれ本当に仕事あるのかな+14
-0
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 23:34:18
家でテレビ見ながらしたい
個人情報だから絶対職場に出勤しないといけない
+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 23:36:22
>>8
身バレしないの?
まぁ嘘だとは思うけど
+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:02
>>73
うちも漢字一文字をツータッチで入力です。覚えてしまえばローマ字入力よりも速い。
対マシンだから、電話もクレーム対応もないのが良い点。
ただ肩こりと眼精疲労がはんばない。+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 23:47:01
>>1
人の名前入力する仕事興味があります
どんな仕事なんだろう+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 00:09:26
そういえば書類を機械で読み込ませて
それをコンピューター(RPA)が入力してたわ
データ入力の仕事はいずれなくなると思うけど
その機械やコンピューターを導入できる資本を持ってる会社も減ってきてる気がする
「データ入力は自動でできるけど、うちはお金ないから手打ち」みたいなのが多いと思う+3
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 02:46:48
>>1
IT土方はプログラマーとかプログラミングに関わってる人になるからスキルになるよ。
ただのデータ入力とは全然違う。
+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 04:07:11
>>7
そうだよね、言葉の感受性低い人かも
ITドカタって言い方はさ、もともとITってだけで多少キラキラしてる「にもかかわらず」っていうギャップ狙いのニュアンスがキーなのに
データ入力なんて、鉛筆で文章書いてるのと同じレベルで全く「にもかかわらず」感が皆無
+7
-1
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 06:19:13
自動入力でエラーになった様々なものが回ってくるから
原因調べてして手入力するの面倒+3
-1
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 07:39:14
>>36
それわかる。コロナ禍にデータ入力系の派遣やってたけど、少し手を休めたくてもサボってると誤解されるのかSVやSSVが近づいてきて「どうしましたか?」って聞かれるのよね。休憩時間以外はリラックスできなくてそれが辛かったな+10
-1
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 08:58:01
>>15
私もキツかった。眠気がすごいし、時間が経つのが遅くてしょっちゅうトイレに行って首をゴリゴリ回してた。
ガッツリ眠っちゃってる人も結構いたな〜+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 09:14:20
>>10
思っても言わないのが大人。それに文面だけで人の能力を決めるのは良くない。+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 09:22:53
>>1
副業的にできる募集もある?
+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 09:42:11
とりあえず肩こり、眼精疲労がすごい+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:16
完全個人プレーのデータ入力なら人と関わらなくて良いので楽だと思うけど、チーム組んでやるパターンだとお勧め出来ないです。クソ底意地悪い正社員とかボス的位置の訳わからん同僚がいるからね😇
ミスしようものなら全員共有の掲示ページに晒し上げられるし、大人しい社員ならクソSVの標的になるし、ただデータ入力だけしてれば良い訳ではなく、規定マニュアルをポンコツスペックPCで当たりながらスピード気にしながら、ミスにも怯えながら進めないといけないし、私は1年で辞めました😇
二度とやりたくないね😇
ちなみに大手損保です。+9
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 13:02:22
>>1
短期で会社に行ってやった事はある。在宅って会社に行ったら顔合わせることもなく通話もなくリモートも完全になく出来るの?やはり,何かしらやりとりある?+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 14:38:39
喋りたくないからデータ入力してる〜電話対応もないし最高!+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 15:13:11
障害があるので完全在宅で人と関わらない仕事となると他に出来ることがないので、4年はデータ入力のパートしてます。最低賃金だけど毎月雇ってもらえてるだけマシ。+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 15:25:44
フルリモート正社員でデータ入力を何年も前にやったことある。アルバイトや派遣時代より簡単な仕事だと思ったわ。+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 16:28:05
パートでデータ入力しています
ただ入力すればいい訳じゃなく、色々考えながらやらないといけない
ミスに怯えるし、休憩以外は動けなくて身体がバキバキ…
そして人が怖くて…続けられなそう…
優しく言ってくれたらいいのに…+6
-0
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 18:34:14
>>34
大手の保険会社、常に求人でてるよ
辞める人少ないからみんなそのままおばさんになって、職場の高齢化えぐい+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:04
>>71
未経験のおばちゃんでもできるよね+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 18:38:45
>>106
みなさん何歳ぐらいなの?
身体痛いとか、老眼とか大丈夫なんだろうか
若いうちだけの仕事かと思ってたわ+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 18:39:14
>>100
大手損保、、同じかも笑
わかるわぁ。まじで病む。辞めて他の仕事始めて、あの世界には2度と戻りたくないと思ってる。
+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:54
>>108
求人では30代、40代の子育て世代が活躍中!って出してるのに、実際は孫がいる世代。
一日中座って、紙のデータをPCに入力してればいいだけ。みんな老眼鏡かけてたな。
求人に騙されて入ってきた30.40代はすぐ辞めちゃうけど(高齢パートと話合わない&簡単だけど量が多くてしんどいつまらないから)
50過ぎたら転職も出来なくなるし、楽だからって言う人が大量に働いてる。定年までそのまま同じ日々を過ごしそう。+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:37
>>36
安い時給とはいえ最低賃金はもらえるでしょ?
外出てパートより楽じゃない?+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 19:05:42
>>36
休憩時間以外の休憩があるとこに勤めたことないわ 法定で定めらた時間しか休めない
トイレにも行けない的な意味?
+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:28
>>36 幾らくらいだったの?私は20年位前丁度ワープロからパソコンへ代わる変換期だった頃やってたけど時給1200円だった。そんなに高い訳では無かったけど物凄く低い訳でも無く仕事が途切れる事も余り無かったし良い仕事だった。今は大分違うんだろうけど。
+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 21:42:46
>>110
返信ありがとう!
そうなんだー
私40代だけど、肩こりや眼精疲労で
長く続けられないだろうから、早く転職しなきゃな…って考えてたけど
皆さんお元気なのねー+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 22:29:41
>>109
商品パンフの表紙に藤原竜也と黒木華、松重豊が掲載されてた損保です。同じですか?笑
1年耐えて本気で病むと確信したので辞めて、全く別業種の仕事に就いてもうすぐ6年目を迎えます。+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/24(金) 08:27:03
>>115
あ、違うメガでした!
私の場合、意地悪なおばさん達に酷いイジメもされたので、ああいう低レベルな高齢者のパートがいない会社に転職できて本当によかったです。いじめられなかったらうっかり続けてたかもなのである意味感謝です…+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 13:02:18
3ヶ月前ぐらいから部署異動になって今データ入力の業務やってるんだけど、この業務大好き!!!
郵便番号とか住所氏名とか番号とかを入力するんだけど、本当に一日中やってても飽きないし、肩と目は凝るけど精神的にすごいラクだし、なんなら終業間近になっても「あともう一件、あともう一件・・・!」と思ってやってしまうww
でもその業務ももうすぐ他の会社に委託になっちゃうんだと・・・。
次の仕事、データ入力で探したいんだけどなかなか求人ないよね・・・。本当にがっくり・・・。+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:48
>>117
向いてるんですね!
次も見つかるといいですね
データ入力やってますが、手書きの文字が読みにくくて調べたり、時間がかかってしまいます。
様々な入力規則や注意事項があったり、
気を張って間違わないようにするのに神経を使って疲れちゃいました+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:00
>>106
求人出てる??
どこで探せばいいのでしょうか?
見たことないです+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/27(月) 20:33:20
>>115
マジ?今ちょうどそこで求人出てて給料良さそうだったから応募考えてたんだけど、会社自体も色々あったとこだしもう一回考え直そうかな・・・。+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/28(火) 11:43:33
クラウドワークスとかランサーズとかで、データ入力の案件あるけど
単価安すぎのクソ案件トップオブトップとして君臨してるので
初心者の評価実績目的だとしても避けた方がいい+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/28(火) 17:14:47
>>119
よこだけど
パート、派遣ならインディードで出ていて
採用してもらった+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/29(水) 13:22:41
医薬品データの入力なら長くやってたよ。でもほぼ都会にしか求人ないよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する