
理工系の「女子枠」が拡大しても“やっぱり受験しない”と決めた女性たちのリアルな本音 「ほぼ男子大学はイヤ」「女が行っても仕方がないと親に刷り込まれて」
274コメント2025/02/06(木) 07:04
-
1. 匿名 2025/01/22(水) 21:42:52
Aさん(神奈川県/20代)は、工学部に行った姉の姿を見て、
「姉は、入学当初はメイクもおしゃれも頑張って通っていたみたいですが、夏休みが明けてからはほぼすっぴん、普段着に変わっていきました。聞くと『おしゃれをしても見せる相手がいないし、必修も多くて化粧や服装にこだわっている時間はない』とのこと。理系はどこも忙しいとは聞きますが、姉は『工学部はもはや“男子大学”だし、女子扱いされない』と言っていたので、それは嫌だなと思って、工学部は選択肢に入りませんでした」
Cさん(鹿児島県/20代)
「母親は、『理工系なら、院を出ないと意味がない。勉強が嫌いなら学費が無駄』とか、『女が理工系に行っても仕方ない』とか言っていて、私も真に受けてしまったんですよね。今、私はメーカーに勤めていますが、理工系で学部卒の女性も普通に活躍していて、めちゃくちゃカッコいい。
地域差もあるかもしれませんが、結構、大人たちの“刷り込み”って大きい気がします。理系の女子を増やすなら、まずは親世代の価値観を変えることも大事なんじゃないかと思います」+90
-12
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 21:43:58
無理に女子優遇しなくていいって
成績順が公平+291
-16
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:00
ガルの理系さん、魅力を語り合ってあげて+21
-5
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:01
婚活の為にも行っとけ
普通の大学よりモテまくるぞ+95
-21
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:06
女は文系向き+7
-36
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:25
母親は、『理工系なら、院を出ないと意味がない。勉強が嫌いなら学費が無駄』とか、『女が理工系に行っても仕方ない』とか言っていて、私も真に受けてしまったんですよね。
人のせいにすんな。お前が選んだ進路だろうが+136
-44
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:27
どうやらSTAP細胞はアメリカで認可されたみたいで、結局のところ、、わかるよね、、+14
-15
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:46
へー諦められんだ。+5
-1
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:58
理系は嫌だって言うけどむしろ文系の魅力って何や?+79
-3
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:17
>>4
大学は勉強するところです
婚活しに行くのではありません+75
-14
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:26
男女関係なく成績順で+27
-0
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:28
逆ハーレムじゃん+3
-8
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:50
トピ画は科捜研のマリコさん?+1
-1
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:53
理系がムズいからやろ+23
-0
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:03
そりゃクリーンルームで目だけ見えるクリーンスーツなんて着たくない
座って事務系総合職のほうがいいわ+7
-17
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:10
>>1
自分の優柔不断を他人のせいにするな+18
-1
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:20
こういう特別扱いは全く要らない
逆に迷惑
学問や研究、仕事の世界は男女問わず実力勝負でいい+104
-5
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:27
>>10
なら周りが男子だらけとかも気にするなよ+14
-5
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:45
化学、物理、生物が嫌い+5
-1
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 21:46:51
こういうのって何で文系を選ぶのかっていう論点が無いから進まんよね+8
-1
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:01
『工学部はもはや“男子大学”だし、女子扱いされない』と言っていたので、それは嫌だなと思って、工学部は選択肢に入りませんでした」
これはこの姉がよっぽどだったのではって気がする
工学部卒だけど大抵の女子はチヤホヤされてた+79
-4
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:05
嫌だね〜仕事の職種の悪い刷り込み+1
-0
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:16
>>9
文系は理系になれない人がいくところだね笑
+34
-17
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:17
女子扱いされないのは嫌ってなんだそれw+11
-0
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:27
人の迷惑にならないなら、好きなことすればいいだけ
私は50歳過ぎですが、工学部の院卒です
好きなこと勉強できて楽しかったですよ+45
-1
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:33
多数決だと女子は発言権もない。
数が少ないので肩寄せあって生きていく感じです。
長年理系にいるけど正直、実験的に
女子枠で無理やり女子増やすのは賛成です。
もともと不平等だし+14
-17
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:35
>>3
女子トイレがほぼなかったりします!
(現在は知らん)+13
-2
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:38
男ばっかりのとこって不衛生なんだよね
食堂とかトイレとか+10
-10
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:40
>>2
女子枠なんて逆差別だと思う+82
-6
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:44
理系は就活が文系より比較的楽+15
-2
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:54
>>1
女子枠とかいらないよ
純粋に成績で決めたら良い+27
-1
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 21:48:10
>>3
薬学部だったから女多かったな+9
-5
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 21:48:29
>>12
チー牛にモテても…+8
-10
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 21:48:45
大きな物扱える(製鉄所の溶鉱炉とか電車直したりとか)女子はカッコいいと思うけどね…+4
-1
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:01
おぼちゃん元気かな+5
-1
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:15
>>3
・論理的思考なので女さんとは話が合わない
・男社会に行けばそれなりにチヤホヤされる
・給料も福利厚生もいいので、産休育休挟んでもほぼ終身雇用…
とりあえず大手に就職しないテはないw+23
-7
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:19
日本の女って海外の人達見てたら甘え過ぎなんだなって感じる。
こんなの男の仕事やんみたいなのがほとんどない。+16
-7
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:20
>>1
理系科目おもしろいよ。
少しずつでも女子が増えたら嬉しい+19
-2
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:32
小保方は元気かな+3
-1
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:35
自分がやりたいこと、自分が好きな勉強をするべきです
自分の人生は親のものでもなければ教師のものでもない。
他人に言われた人生、他人が敷いてくれたレールを走っても本物の生き甲斐や充実感は得られない+13
-0
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:52
女子枠とかポリコレみたいに思われて、逆に立場ないわ
そういう繊細な心が分からないのかな+9
-3
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:58
>>19
地学は?+2
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:02
刷り込まれて~って自分で言ってる時点でそれが間違った思想だって気付いてるんだから何の言い訳にもなってない。+6
-0
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:05
>>28
うちの大学は男子寮はきちんと整理整頓できてたけど女子寮はズボラ女子ばっかだった+11
-0
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:11
こんな事を気にするんだから特別枠を用意した所で+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:21
>>26
ガルでは否定的な人多いみたいだけど、私もそう思うよ🙋♀️+6
-6
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:36
理系の学部卒だけど、就職の時やっぱり楽だったし、選べる幅も広がるよ。
マ◯ナビやリ◯ナビ集団就職説明会では、理系は全ブース入れるけど、文系は入れないブースあるってことは早い内に知っておいた方がいいと思う。+33
-3
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:40
>>1
小保方が全部悪い+0
-5
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 21:50:53
>>2
成績順を女性差別だと言われたから始まった女子枠だからなー+7
-11
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:16
娘が理工学部4年生!もっと研究したい。研究が足りないって大学院でも学ぶことにしたらしいです。
確かに男性は多いですが、優遇なぞ要らぬ!と言っています。+17
-2
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:16
最近の大学は李系が増えてびっくりする+4
-2
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:17
>>3
就活が楽
技術者なら大手でも入りやすい
その代わり本社じゃなくて研究所や工場配属になるから地方勤務が多いと思うけど
私の周りだと1-3社でほぼ就活終わってた
最後まで決まらない子も数人いたけど、面接が弱い子だった(いい子で頭もいいけど人前ですごくどもっちゃうとか)+22
-4
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:21
本当に出来る学生は医学部に親が行かせる。+2
-6
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:23
枠のなかった頃に通った理系女子の価値が相対的に下がるからやめてくれよ本当にさ
性別の区別なく試験で競り勝って入って修了してんだぞ
バカにすんのもいい加減にしろ+26
-1
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:28
>>38
(*´・∀・)(・∀・`*)ネー♪+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:48
基本的に理系脳は男子だよ+6
-5
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:59
>>1
女子扱いがどうこうとか、何の為に大学行ってんだ?
自身のために学びたい事がその大学や学部にあるから行くんだろ?
そりゃそんな意識じゃ学費が無駄だわ+20
-0
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:05
>>53
だって仕事の現場では男社会だし+3
-2
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:23
>>3
理工学部、寿退社して夫勤務地に引っ越しても出産で辞めても自分の希望条件に合った再就職先に困らないのでありがたいです。+12
-3
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:35
>>2
女子だから優遇って
それはつまり女子は本質的に男より劣ってるからハンデってことだよね
大学は女性差別してる+39
-4
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:36
>>3
氷河期なので研究職も専門職も教員も採用ゼロばかりでマジで意味なかった
女子はかなりの割合でMRになって病んで潰れて音信不通になっていった+9
-1
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:37
>>23
愛菜ちゃん…+0
-1
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 21:54:20
>>1
この記事の子は何しに大学行くの
チヤホヤされたいだけじゃん
理系に来なくて結構+20
-0
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 21:54:30
理系の研究室はほぼオタク系だし、いつも誰かが徹夜してたりソファで寝てたりとにかく臭いからなぁ。それに理系の女子は女子だと思われてない。彼女にするのは文系のゆるふわ女子+7
-1
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 21:56:43
>>12
当事者じゃない人ほどこういうこと言う+5
-0
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 21:56:49
>>1
看護学部ですがキラッキラしすぎて眩しい
そして2割弱男子がいるのですが
これが結構イケメンで陽キャ
女子に男子は混ざりやすいのかな+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:12
>>1
小保方さんの特許アメリカに取られたやろ?
アイデア保存はパソコンではなくノートがいいぞよ+4
-1
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:26
>>10
逆に勉強だけしかやらないの?この手の人って仕事も出来ないんだろうな。+4
-8
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:31
>>18
学習内でグループワークの研究とかあるだろ
個人で進めるなら周りが男だろうが気にしなくてもいいけど、現実そうは行かないからな?+3
-4
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:52
>>6
わざわざ「女子枠」をもらっても安定の被害者ヅラで草+13
-6
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:16
色々理由並べてるけどきついからってだけでしょ+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:17
>>2
元々女子人気ない大学に枠つくったところで中国人が殺到しそう+22
-1
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:21
>>49
でも女子の方が成績が良いって言うよね
矛盾w+4
-6
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:46
>>7
小保方さんですか?+8
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:59
>おしゃれをしても見せる相手がいないし、必修も多くて化粧や服装にこだわっている時間はない
学生の時ならそれのがラクで良くない?
女子大や私大とかお金持ちが多くてきらびやかでブランド持ちでお金のかかりそうな話題ばかりで、庶民には大変だったって、よく聞いたよ。
勉強や研究で大変ならお洒落とか気が散るよね、しなくて良いなら助かる。お金も無いしね。て思ってしまう自分は少数派か。お洒落は遊びに行く時だけで。+8
-0
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:26
媚売って女を武器にしそうな子
理系文系関係なくやっていけなさそう+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:50
>>2
そもそも女子だけ優先的に合格させるなんて制度がまかり通ってるのが怖い。
これが国際的に問題にならないのも怖い。
女子枠で入学した女が何か成果を上げると本気で考えてる日本も怖い。+36
-4
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 22:00:18
>>69
関係ないでしょそんな事
仕事でも同じ事言うの?+8
-1
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 22:00:55
>>9
そりゃ遊びながら大学に行けるところでしょ。
それでいて社会に出たら理系で必死に頑張った男たちと給料同じにしろとか騒ぐ。
もう害虫以下だよあいつら+26
-6
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:43
>>66
看護はここで言ってる理工系ではないよね?
女子枠なんてないし+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:43
女子トイレ少ないとかいうよね+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:50
>>78
なにが?婚活のために行けと変なこと言ってるからでしょ?+3
-5
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:06
>>73
女子の方が成績良いってどこの話ですか笑?
国公立大は昔も今もずっと男性の比率が圧倒的に高いし、全国模試も上位層ほとんど男性ですよ。+12
-7
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:32
>>5
うんうん。時計とか分解したことあるって女子、実際どれだけ知ってる?私は知らない。小中高でコード書いてゲームつくってかみた女子知り合いにいる?私はいない。中学のパソコン部みんな男子だしパソコン組み立てたいと思ったことある女子も知らない+10
-1
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:50
女子枠で入った女の子は授業についていけるの?+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:23
>>82
あんた支離滅裂だよ+8
-1
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 22:04:22
>>26
>>46
同じ考えの方がいて嬉しいです。
もっと言うと、女子大の理系を充実させてほしいくらいです笑
+5
-3
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:22
>>83 東大を見たら一目瞭然だわね。
+8
-3
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:43
>>83「驚愕の事実」すべての先進国で男子よりも女子の成績が高い科学的理由 「堅実性パーソナリティ」の性差か (0ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp最先端の科学では人間の脳=こころの謎が次々明らかになってきている。著書『スピリチュアルズ「わたし」の謎』(幻冬舎)でその全貌を紹介した作家の橘玲氏は「すべての先進国では男子よりも女子のほうが成績が高い。男女に知能の差はないので、成績の差が生まれる...
+2
-6
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:53
>>83
入学後の話だと思う
うちもそうだった
女子の方がきちんと勉強するし過去問等の情報網もあったから+3
-6
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 22:08:10
逆に何の目的で文系に行くんだ?
理系は嫌だっていう理由以外で+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:25
>>17
力仕事→男:する 女:しないけど力仕事の男に臭いと文句を垂れる
ハードワーク→男:する 女:しないけど賃金差に文句を垂れる
献血→男:する 女:できないけどコラボグッズに文句を垂れる
理系→男:行く 女:行かないけど女が少ないことに文句を垂れる
↑役に立たない分邪魔する事が"社会参加"です+12
-2
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 22:09:45
>>6
え〜、やっぱ親の助言って大きいよ
逆らえないもんね、高校生なら+36
-8
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 22:11:44
自分はなんとなく数字扱うのに向いてる気がしたから
理系しか選択肢なかったなぁ
女子自分1人になることは珍しくないけどそのうち慣れる
でも少しずつ男みたいになるし、段々周りのチー牛に溶け込んでチー牛と同種のようになる
理系、チー牛多いよ+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 22:12:04
>>90
なお、試験を何度繰り返しても男子の方が平均高い模様+8
-1
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:02
>>89
理由になってませんけど。
成績が良いなら女子枠なんて必要ないんじゃないですか?+10
-1
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:42
>>4
臭い汚いキモいと言ってるから、そこでモテたいと思ってないみたいよ+2
-3
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 22:14:07
>>89
言い訳並べて「本当は女子の方がー」って言ってるだけで草+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:16
ちょっと前についに全教科男子が優ったって記事見たんだけど。その記事でもバイアスがどうたらって言ってたな+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:19
工学部出身だと工場勤務とかになる可能性も高くなるから女性はそれを聞くと次の面接から消えちゃうって某メーカー勤務の夫が言っていた
理系の初期の面接担当していたらしいけどそうらしい
工場勤務から本社に行くパターンとかもあるんだけどね
理系でも研究所勤務とかもあるけど、研究所も辺鄙な場所にあるメーカーもあるしね+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:28
あれこれ最もらしい理由理由つけてるけど結局は
女だから勉強から逃げてもいい
この考えに尽きるよね+9
-7
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:30
>>10
建前はそうだけど、ここで遊んでおかないと後からろくでもない男とずるずる付き合っちゃったりする
あと、やっぱり大学、学部が一緒ってやっぱり性格とか価値観も近い人に出会いやすいから、ここでいい人いればキープするのも有りだと思う+25
-2
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:07
>>1の母親、理系のこと何も知らないでしょ
理工卒だけど院進した同級生たちは就職先が狭まるって言ってた+5
-1
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:09
>>85
サインコサインすら理解できない女子が来たってXで見たな+4
-0
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:21
>>28
それなりに偏差値高い大学だったから
男子も民度高かったよ
とある機会に地元の工業高校行ったら
あなたの言う通り、色々ヤバかったけどw+7
-0
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 22:16:50
>>6
これに関しては母親の言う事も一理あると思う
理系就職したいなら院は必須だと思う+22
-3
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:23
>>52
学部卒ですか?院卒ですか?
私の周りだと学部卒だと研究開発関連はほぼ無理で、工場の生産管理や資材調達とか、あとは文系就職(基本メーカーや商社の営業)でした+6
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:48
>>7
ツチノコや新種の動物を見つけたって証拠もなく言ってるだけじゃ発見者にはなれない
捕まえて証明できればなれるだろうけど
つまりそういうこと+9
-1
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:53
>>100
地方転勤命じられただけで辞める女性多いから、ほとんどを男性が負担してるって結構前から言われてるね。+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 22:18:06
>>1
理工系なら、院を出ないと意味がない。勉強が嫌いなら学費が無駄
↑
意味がないとは言わないけど、わりとその通りだと思う。
理工系で学部卒の女性が普通に活躍してるのは、その人達はその人達なりに努力をしてるわけで、だからかっこよく見えるんだろうし。
私自身理工系出身だけど、常に勉強しなきゃだし、この発言したCさんは理系向いてないと思う。親がどうとかじゃなくて、自分が好き、興味あるみたいなモチベーションが大事だから。+13
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 22:18:55
>>1
工学部出身でほぼ男子大学だったけどちゃんと女子扱いしてくれたけどなぁ
+4
-1
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 22:19:12
>>7
あるよー出来るよーって言ってるだけで認められるなら誰でも出来る+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 22:20:06
>>101
音大や美大みたいに将来厳しくても好きなこと出来るようなところは女子多いもんね+2
-1
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 22:20:20
理系だとメーカーは大企業でも地方勤務があるから
地方勤務をしない女性を増やしても意味がないと思う+4
-1
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 22:20:24
うちの娘ほぼ女子高の高校だけど、理系多いんだよね。微々たる男子は全員文系だそうです。そもそもうちの県、数学教師女性多いわ。+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 22:20:40
>>96
女子枠を作ってるのって国公立の大学とかも結構あるし、国公立には少し成績が足りない子でも来てもらいたいってことなんだろうからね+2
-1
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:49
学校見学に行ったらどこも臭そうだったからやめたんでしょ+2
-3
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 22:22:47
やらない言い訳並べて数増えないと差別と騒ぎ立てる性別って言われても仕方ないよね+4
-3
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 22:23:16
>>2
優秀な女性は別の学部を選ぶけど、優秀じゃなくても女性に入ってきて欲しいんだろうね+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 22:23:47
時代は変わったみたいに言われるけど、ハッキリ言って未だに将来結婚すればいいやーって若い女性は普通にたくさんいる。+7
-0
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 22:27:14
>>15
まさに目だけ見える状態で仕事してるけど楽しいよ+9
-0
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 22:29:14
要するに女子が勝つまで差別って言い続けるんでしょ?
さすがにみっともないって。+3
-3
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 22:30:00
>>27
魅力ゆうとろうが+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 22:30:11
理系は大学入ってからも勉強や研究や実験実習が忙しくて文系ほど遊ぶ暇がない。それが嫌なら無理かも+6
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 22:31:03
>>1
この制度に反対してるのって女性側なんじゃないかな
当事者の理工学部の男性は女性に来て欲しいって思ってそう
あと講師や教授も、女っ気がないと身だしなみに気を使わない生徒が多くて教室臭いから女子入れて〜って思ってそう+4
-2
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 22:31:36
>>107
学部卒です
私は研究所にいけましたが、そもそもの採用枠が違って同じチームで仕事していても院卒の人に比べると給与低いし出世コースも別枠だったからだと思います
それでも平均よりは良かったですけどね
自分の代だと文系についたのは実家から出ずに働ける場所を探した子くらいでした
+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 22:32:10
例え自分が学生時代に勉強を頑張ってそれなりのところを出たとしても、親世代の常識が子供に当てはまるかはわかんないからきちんと調べずにアドバイスしようとするのはやめといた方が良さそう
+3
-0
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 22:32:37
中国とかは何なら女の方が多かったりする
女が働くのが当たり前の社会だから
日本は結婚すれば働かなくてもいいって価値観があるからどうせ将来働かないならしんどい事が分かりきってる理系は避けるって発想になるんだと思う+7
-1
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 22:34:17
>>39
ただただ、かわいそうだ
彼女が追い出された後でこっそり米国で他人がSTAP細胞特許とったものね
当然日本のマスコミはだんまりだし
+5
-2
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 22:36:13
理系だと就職率高いしね+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:05
>>125
理系に女子少ないことを問題視して差別と騒ぎ立てたの女性だし、女子枠に反対する声も男性からの方が上がってるけどね。
また、女が騒いで男に責任押し付けるパターン始まったね。
スープストックとか献血の宇崎ちゃんのやつとかも叩いてたのは男って歴史改竄しようしてるフェミたくさんいたわー。+5
-1
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:17
>>7
再現実験できなかったくせに。+7
-1
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:30
>>3
青学理工学部卒
キャンパスが綺麗だった。
教授の推薦で就職出来たから、就職活動しなくてよかった。+6
-0
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:48
>>1
人気も支持も無い女子枠って存在で女子が叩かれる悪循環+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 22:38:16
>>2
場合によっては偏差値60の男が落ちて、女子枠使った偏差値50の女性が受かるとかあるの?+8
-2
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 22:39:00
>>53
女が専門職で生きていきたいなら、女性の進出が進んだジャンルのほうが楽なのはわかる
でも医学界より男女平等が徹底している業界はありそう 例え建前でも+4
-0
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 22:39:31
>>4
工学部に行ったけど彼氏できなかったよ……+5
-0
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 22:39:36
>>9
イケメンが多いとか?w
文系なら大卒ブランドゲットしに遊びで行ってる人ばかりでしょ+5
-2
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 22:39:48
>>118
これに限って言えば効果の薄い枠作ってマッチポンプしてるほうが悪くない?+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 22:40:19
>>60
ちげーよ
例えば今の女性管理職とかだって、最初の数名みたいなのは非常に勇気がある人だけができるもので、大概の女子はロールモデルがいないものにチャレンジしにくい
3割超えるまでは意見聞いてもらえないマイノリティの存在になる
一定量の女性が入れば、後に続く人も増えるし、意見も出しやすくなる
+16
-2
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 22:40:41
>>53
その辺分割したいんだろうね
どっさり来られても戦力にならないから+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 22:45:30
>>60
そういうのが透けて見えるから当の女子学生が寄りつかないっていう悪循環+4
-2
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 22:46:06
>>109
なんとなくだけど、男と女って、大事なことの優先順位が違うんだと思うんだよね。
これまでの企業の働き方が、男の働き方だから、そこに女がうまくはまらないってのが分かり始めてるんでは+9
-0
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 22:46:16
>>140
そうね。学校のテストとは違って仕事ってやっぱり人間関係で成り立っていくもの。女性がマイノリティだとやりづらくなる事は確かにあると思う。そういう意味では一定数の女性は必要かもね。+4
-0
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 22:49:40
>>128
中国の女性の社会進出は女子も跡取り扱いのひとりっ子政策のおかげとはいうよね+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/22(水) 22:52:59
>>1
25年前に旧帝大の工学部を出ています。
理系科目が得意だったのと、家の近所だったので入学しました。
人数比は男:女で95:5くらい。
疎外感はやっぱりかなりあって、女子だけが集まって過ごしていました。
研究室とかもまだ男社会だったので、共有PCの待受がグラビア写真になっていたり、女子トイレが1階と4階にしかなかったり、快適ではなかったです。
オープンキャンパスに一緒に行った子はそれでおじけづいて受けなかった。
こういった環境などが整えられて、理系科目の楽しさを知った女子が、自由に学部を選択できる時代になって欲しいと思っています。そのためには環境が整うまでの間女子枠を設置するのもありだと思っています。+12
-3
-
147. 匿名 2025/01/22(水) 22:53:12
>>17
実力勝負の結果が今の男社会なんだよね…
能力も体力も「女は無能である」と正面から認めてるようなものだけど
女が女の足引っ張って、大丈夫そ??+10
-7
-
148. 匿名 2025/01/22(水) 22:56:01
女子枠を51%にしないとダメだ+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/22(水) 22:56:50
>>147
この枠作って来ないなーって文句言ってるのも女はずるいって文句言ってるのも男でしょw+7
-3
-
150. 匿名 2025/01/22(水) 22:57:28
>>137
どんまい!+13
-0
-
151. 匿名 2025/01/22(水) 22:57:54
>>6
私も工学部志望で、周りの反対があり
理学部にしたんだけど、結局IT土方。
IT好きだけど、建築士やりたかったって時々思うよ+10
-1
-
152. 匿名 2025/01/22(水) 22:58:18
男が多いから嫌って程度の人を入れてもしゃーないよ
華やかな学生生活送りたいだけだから+5
-2
-
153. 匿名 2025/01/22(水) 22:59:39
女子枠が増えて理系女子の就職は悪くなりそう
こいつも女子枠だろってなるだろうし+1
-2
-
154. 匿名 2025/01/22(水) 23:01:25
>>40
他人が敷くレールと理系と
関係ある??+1
-1
-
155. 匿名 2025/01/22(水) 23:02:33
>>147
こういう時はAVやグラビアみたいに女の職って言わないんだw+5
-0
-
156. 匿名 2025/01/22(水) 23:02:43
「女が行っても仕方がないと親に刷り込まれて」
また親のせい
行きたい人は親が言おうと行くけどね+5
-6
-
157. 匿名 2025/01/22(水) 23:03:41
>>60
あいつどうせ女子枠で入ったんだろ?wwってバカにされるかもしれませんね+8
-2
-
158. 匿名 2025/01/22(水) 23:03:41
もう女子と男子で分けちゃえ
根っからのチー牛国家の日本はイスラム方式のほうが双方パフォーマンス発揮しそう+4
-1
-
159. 匿名 2025/01/22(水) 23:05:58
>>156
スポンサーは親だから親の意向は大きいよ
特に女子は+9
-0
-
160. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:22
>>23
下位層のゆるふわ文系はそうだろうね。ってか理系も文系も好きではないけど大学行きたいって人が多いと思う。まなちゃんの慶應法学部の偏差値は76や!+8
-0
-
161. 匿名 2025/01/22(水) 23:08:24
>>17
日本は集団の生き物なので、そんなユートピアはありません
バーカ+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:31
>>17
社会を知らないニート?+1
-2
-
163. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:45
>>17
男が言うほど女にとっては実力の世界でも無いし、政治力がモノを言うから数は大事+10
-0
-
164. 匿名 2025/01/22(水) 23:10:45
>>64
そうなの。
うちの大学建築学部と看護学部が同キャンパスだったけど、建築男子はみんな看護学生と付き合ってたなー
建築女子は3徹ですっぴんで深夜の大学でダンボールの上で仮眠とってたりしたから、女として見られないのは当然なんだけど..+4
-0
-
165. 匿名 2025/01/22(水) 23:14:44
>>123
建築計画は大きく利用ユーザーが反映されるという、実地教育...?
(´・ω・`)+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:52
>>64
理系って女性陣も女性陣でなんというかドライであんまり面倒見良くないw+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:50
>>135
あるよ
男女平等だからね+2
-1
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 23:19:46
>>9
月9によく出てくる、ハイブラ着こなして雑誌エディターだの広告だの男に媚びずに成績出してるカッコいい女性は大体文系じゃん+11
-1
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 23:20:15
>>2
少子化が終わるまでは、女子優遇は絶対に無くならない
むしろ少子化が進む昨今は、ますます女子が優遇される
声を上げた世代の10歳下の世代が恩恵を受ける
若い女子は未来を切り開いた先代の女性方に感謝しなさい
我が家は男児が生まれたら中絶すると決めてるよ
始まりたての今でさえ女子優遇と言われてるのに、将来はもっとエグみを増すからね+2
-9
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 23:24:28
優遇されてるところ入っても下駄履いて入ったんだなーって思われるから入りたくない+1
-1
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 23:28:20
>>168
というかドラマで出てくる人物が文系多すぎだわ+7
-1
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 23:33:48
>>3
ニッコマレベルの建築卒でセコカン(1級は4種類持ってる)だけど30そこそこで年収800万
このレベルの偏差値ではコスパいいと思う+5
-0
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 23:35:54
>>59
理系女性の希望に沿った仕事とは例えばどんなお仕事ですか?+2
-0
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 23:37:40
>>159
全くその通り。結局女性は家事と育児を中心にになっていけと言う社会の要請が根本にあるんじゃない?さらに仕事ってなったらやっぱりしんどいもん。+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/22(水) 23:40:26
>>163
いや、すごい。まさにその通り。仕事って政治だよね。能力提案もさることながら、数がものを言うんだよね。どうやって上司にうまく取り入るかとかさ。アメリカとかもそうだって言うじゃない。+9
-0
-
176. 匿名 2025/01/22(水) 23:41:30
>>135
医学部は長いことそれやってたらしいよね。逆の意味で。+6
-2
-
177. 匿名 2025/01/22(水) 23:42:56
>>138
暇だからファッションとかこだわってるのであって顔の造りとかは高学歴理系男子の方が整ってる場合多いよ。
最近は科学大(東工大)でもルックスが爽やかな子多い。
最初の子下らない理由で工学部外すんだなぁと愚かで笑ってしまった。生き方が下手すぎる。+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/22(水) 23:46:04
女子枠での加点入学は、女子全体の学歴価値を貶めるからやめてほしい。
入試以外での奨学金とかならいくらでも優遇していいから。+6
-0
-
179. 匿名 2025/01/22(水) 23:54:15
同じ理系女子でも工学部出身と理学部出身は全然タイプ違う。+3
-0
-
180. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:08
>>167
それで授業についていけない…とかなったらどうするんだろうね+3
-0
-
181. 匿名 2025/01/22(水) 23:58:49
>>176
医学部はちょっと状況が違うからなんとも言えないけどね
体力で厳しいとか、結婚したら辞めたがるような女性が多いなら一生現場で働いてくれそうな男性医師を増やした方がいいという観点からだったようだしね+7
-5
-
182. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:26
>>154
読解力…+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:42
>>156
刷り込みはかなり大きいよ
今思えば、中学のときに数学はほぼ満点だったけど、「女子は数学が苦手」とかよく言われたし、通ってた塾で難しい問題を解けた順に先生が確認しに来る仕組みで(数人とけた段階でタイムアップして解説の時間になる)、1番上のクラスでだいたい1、2番目に解き終わってるのに、面談で「女子の中では数学の成績いい」みたいな言い方されたの覚えてる
普通に考えたら、女子がどうとか言わずに数学の成績いいと評価すればいいだけ
色んなシーンで女子は数学が苦手という前提で話される+5
-0
-
184. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:53
>>180
上手くすり寄って男子に助けてもらったりできるような子は何とかなりそうな気もするけどね+4
-1
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 00:01:59
>>180
別にどうもしないでしょ
脱落者なんてどこにでもいる+2
-0
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:11
>>181
医学部受ける男子で女子と底辺争いして負けてるような層はちょっと…+4
-0
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 00:03:53
>>2
いずれ無くなるんだろうけど、将来「○年~○年に入った女性は女子枠だからレベル低いんだよ」みたいなこと言われそう+9
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 00:08:10
NHKの不定期の番組で、魔改造の夜っていう、理系の有名企業やら町工場やらのエンジニア達が、おもちゃを魔改造してテーマに沿って記録を競い合う番組があるんだけど、エンジニアだからほぼ男性ばかり
女性社員の人は化粧っ気ない人の割合も多い感じ+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 00:09:09
>>181
それなら最初からそういう条件で募集をかけなきゃいけなかった。見かけ上男女の差がないように募集しといて、実際には性別で合否のラインが違うって理不尽だよね。それにその理由なら、今でも男子優先で合格させないとおかしいよね。そうしないと医師が足りなくなっちゃうもんね。どちらにしても少子化なので、医師もだんだん足りなくなるかもしれないね。性別で絞ってたらなおさら。+8
-0
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 00:10:35
>>186
頭が良くて勉強ができる人がいい医者になるというわけでもないと思う
体力があって手先が器用な人の方が良さそう+1
-2
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 00:11:44
自分で行きたい意志がある子は女子枠とかなくても理系に進む
行きたくない子に理系勧めてもしょうがない
あと高校で文理選択あるから女子増やしたいなら小学〜中学時点でプッシュしないと遅い+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 00:12:20
>>188
最近結構女性も出てくるよね。ものづくりの現場で働く女性もいるんだなぁ。すごいなぁと思ってた。+3
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 00:16:14
>>191
なんなら男子もだよね
適性が限られてると思う+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 00:16:30
>>132
何者かに邪魔されたとか?+0
-1
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 00:17:15
女子枠使って理系の大学出てアパレルや事務職やるくらいなら、最初から理系の大学に入るなと。
外れた男性が報われない。+8
-6
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 00:21:30
>>195
女像がだいぶ偏ってるみたいだけど、アパレル行くような女が理系に寄ってくるわけないじゃんw+8
-0
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 00:53:40
>>143
男は女と同じように働くことは出来るけど、逆は出来ないだけなのに物は言いようだな。ハッキリ言って労働者として下位互換でしかない話+1
-5
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 01:06:08
>>191
そうね、中学までには理科とか技術が大好きになってるって大切だと思う。+3
-0
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 01:07:01
>>195
男性でも、理系の大学出て文系に行く人いっぱいいるよね。+4
-2
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 01:09:06
>>197
力仕事は別として、むしろ逆じゃない?子供を育てながら仕事もするって、男性であんまり見たことない気がする。生き物とかもそうだよね。+4
-0
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 01:10:26
>>195
一般で入った女子も女子枠でしょって言われるのは可哀想。+7
-0
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 01:18:45
>>1
『理工系なら、院を出ないと意味がない。勉強が嫌いなら学費が無駄』
院に行って勉強すればいいじゃない+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 01:25:59
>>109
製造大手に勤めてたけど、転勤拒否って退職するのは男性でも一定数いた。
転勤で人生狂うのは男女とも同じだよ。
今は地域限定制度もあるから、そこまで転勤で苦しめられることはないけど
面接で「東京しか嫌」と言えば、当然倍率は高くなるだろうね。+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 01:37:43
>>25
カッコよ。+3
-0
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 01:38:47
>>30
ただそれまでが大変なのでは?+2
-0
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 01:41:09
>>33
今の若い子は皆それなりにかっこいいよ。
+4
-0
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 01:44:05
>>129
有ったんだよね。有ります!と頑張ってた姿が、脳裏に残ってる。+0
-1
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 01:47:02
>>53
人体に興味無い!とハッキリ言われたら、諦めるしかない。+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 02:42:17
>>3
理工学部だった。
確かに学科に10人(全体は150人じゃく)くらいで、ほぼ男子校って感じだったし、トイレもあまりきれいじゃないし、女の子らしいお洒落してると悪目立ちするからだんだんダサくなってたけど(笑)、でもなんというかやっぱり男子はみんな優しくしてくれて、心地よかったよ。笑
氷河期で、文系進んだ友達が100社履歴書書いたとか苦労してる中で、学科の女子は早々に5,6社程度で内定とれて、しかもNECや野村総研などの大手日本企業か、IBMやOracleなどの大手外資。そして、あれから25年以上経った今も、学科の友人たちは皆既婚で子持ちながら、その理系職でバリバリに働いて稼いでる。
私は理系専攻で本当に良かったと思ってる。
中学生の娘に相談されたら、どちらでも進める程度に迷うなら理系を進めるかな。今後の時代なら余計にITは食いっぱぐれない。+17
-0
-
210. 匿名 2025/01/23(木) 02:53:22
>>1
女子率
早稲田 40%
慶応 40%
東工大(東京科学大) 40%
一橋大 33%
東大 20%
東大文3の40%と推薦の50%を除いたら
なんと女子率 15%
総合大なのに女子に露骨に避けられてるのが東大
ガチの勉強はしたくない、肩書きだけ欲しいから東大は不人気
+5
-1
-
211. 匿名 2025/01/23(木) 03:09:23
>>33
でもお前チー牛じゃん+2
-0
-
212. 匿名 2025/01/23(木) 03:47:34
>>203
東京ってオフィスしかなくて工場や設備が無いから営業や事務しかできない
+3
-0
-
213. 匿名 2025/01/23(木) 03:58:03
化学、農学、建築学、工学、理学、どれでも良いから学べ+2
-0
-
214. 匿名 2025/01/23(木) 05:13:15
>>4
おいおい、マジでそんな甘くないって
真面目に課題こなさんと卒業できん+15
-0
-
215. 匿名 2025/01/23(木) 05:46:35
>>6
学校の先生になりたいなら、学卒で良いと思う。
しかし、理系の強みを使って企業に勤めるのなら、院卒が良い。
学卒で入って苦労している人を、よく見かける。+7
-0
-
216. 匿名 2025/01/23(木) 06:25:45
>>5
マイナス多いけど脳の構造的には一般的にそうだと思う。
+2
-0
-
217. 匿名 2025/01/23(木) 06:46:48
>>214
このご時世だし学費高めで忙しくてバイトで補填も期待できないって要素もデカそう+4
-1
-
218. 匿名 2025/01/23(木) 06:49:13
前に某早稲田大学の理工学部があって構内に地下鉄の出入り口があったからよく行ってたけど 確かに女子生徒は少なかった 男子はのび太みたいな人が多かった
ここは藤木直人が卒業したところだけど、藤木直人みたいな人は見かけなかった…+5
-0
-
219. 匿名 2025/01/23(木) 07:03:31
>>106 学科によると思う。土木でてるけど、院に行っても大したことない。狭い範囲のことしか研究しないから、あんまり仕事で役にたってない。
むしろ、学部で習ったことをしっかり勉強することのほうが大切。院まででてるのに、基礎的なことが壊滅的な人ばかり。
+6
-1
-
220. 匿名 2025/01/23(木) 07:06:52
アメリカでアファーマティブアクションという優遇枠を作ったら、大学を出た黒人はどうせ優遇枠だろというふうに見られている。世間の目もそうなっちゃう。+2
-0
-
221. 匿名 2025/01/23(木) 08:18:30
>>1
理系の職種ってかなりキツい仕事多くやはり女性は厳しい場合多いよ、これは差別ではない
・トイレが無い、あっても汚い僻地の現場
・健康を害する可能性の高い未知の研究、職場
・不眠不休で延々と設計をしないといけない職場
こういった点を誤魔化して理系ってキラキラしたイメージだけ全面に出してる
+6
-0
-
222. 匿名 2025/01/23(木) 09:11:54
>>198
娘が工業高校に通っているんだけど、工業高校って未だにヤンキーばっかりとかおバカな子ばかりとかかなり偏見がある感じだから、学校名聞かれて答えても聞いた方がゴメンみたいな感じになるけど、文化祭に行って研究結果を説明してもらったりすると、女子でもすごくイキイキと私の知らない難しいことを楽しそうに説明してくれたりして頑張ってねと応援したくなるような子が男女問わずにたくさんいた
中学で中学の先生もそうだけど、もう少しその辺の人に理系アピールして知ってもらうことが大事なんじゃないかなと思う
これからの日本を背負って立つすごい子が出てくるかもしれないし…
生徒の半分は進学している感じの高校だけど、工業高校だから進学できないというわけでもなくなってきてる+11
-0
-
223. 匿名 2025/01/23(木) 09:25:27
>>189
初めから男子だけ多い募集とかだとそれはそれで余計に何故?という批判が来そうな気がするけどね
必ずしもすぐに辞めてしまう女性ばかりでもないと思うから
結局今では直美の子も増えてるとかラクして稼げる方向へ男子といってもそんな感じらしいけどね
+1
-1
-
224. 匿名 2025/01/23(木) 10:05:29
>>4
まだ女子が少ない頃のIT業界で働いてました。
男女比10対1くらいでオタサー姫的にはモテたけど、ファッションとか頑張りがいがなくてつまらなかったよ。
男はいいから同性の友達欲しいって思ってた。+7
-0
-
225. 匿名 2025/01/23(木) 10:17:04
>>216
全体の傾向としてはの話では確かに
でも、学力が高い中なら、理系が得意な女性は沢山いる+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/23(木) 10:19:20
逆に文系大学なんか減らしてもいいぐらい
文系卒の6割は営業に就くと言われるぐらいだし大卒じゃなくてもいい仕事多すぎる
理系は向いてる向いてな人がはっきりわかれるけど、日本は意図的に理系増やす方向にしたほうがいい、
3:7ぐらいの割合だし+6
-1
-
227. 匿名 2025/01/23(木) 10:19:50
>>9
文系の大学教員です。
法律も解説文もインターネットも、すべて文字で書かれています。人と人とのコミュニケーションは、言葉で成り立っています。
理系は数字分析を中心にするなら、文系は言語。
法学部は明確な文字にして、社会のルールを作ったり説明したりする。文学部は人間の社会の考えに影響を与えたり、人や社会を解説するために言葉を使う。経済学部は数字も使うけど、相手に理解してもらうには最終的に言葉にして説明する。
あなたが読んでいるインターネットも、文章と思考でできています。これを専門的に扱うのが文系。+13
-0
-
228. 匿名 2025/01/23(木) 10:24:15
>>84
私、小学生のころからいろいろ分解しまくってたよ
時計やラジカセの調子が悪くなったらとりあえず分解
工学部卒です
手芸や編み物、洋裁も好きで、手先を使うことに喜び感じてる
+4
-0
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 10:25:01
>>85
工学部卒だけど、女子枠の子が主席だったよ+2
-1
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 10:42:26
>>21
そこそこの顔ならチヤホヤされる。可愛すぎると浮くで+2
-1
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 10:45:34
>>27
古い建物には女子トイレないけど、近年建てられた建物にはみんなついてる
それどころか新しい建物には女子学生専用のラウンジとか更衣室とかがあって男子学生より優遇されてたりする
先生も貴重な女子学生なので優しくしてくれる+8
-1
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 11:01:23
>>199
工学部はほとんどその道に進むよ
数学なんかは関係ない会社に入る人多い+2
-0
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 11:10:07
>>212
工場や研究所は田舎だけど
設計部、開発部が東京の会社はある+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 11:17:55
>>227
理系の人が文系分野に詳しくないという訳でもないから、優れている人は何でも頭に入る感じだし、上の方になると理系でも法律のことやバランスシートも読めないようではやっていけないよね
比べちゃいけないけど、Fラン文系とか中学生かよ?みたいなこと勉強してるところもあるからね
+6
-2
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 11:22:15
>>231
家族の母校がバリバリ工学系の大学なんだけど、調べてみたら女子寮とかは新しくできて綺麗で過ごしやすそうな感じに見えた
昔は女子はみんな顔を覚えられるぐらい少なかったと言っていたけれど、リケジョウェルカムな時代の今はホームページにもオシャレそうな可愛い女の子たちが魅力を語っていたね+3
-0
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 11:35:50
>>5
理工系に進んでも工場や現場のお仕事が多い+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 12:00:50
>>27
数は少ないけどあるのはだいたい新設だから綺麗。
建物は古いのに更衣室も新しくて設備良かった。
+1
-0
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 12:56:38
一回の産休だけで戻ってこられるならいいかもしれないけど、万が一子供が病気がちだったり発達の問題があったら、もう戻る場所が無い
同じ会社に居るにしても事務とかに配置転換になるんだよ
賭けだよ
実家が子どもの世話を完全にやってくれる特権階級の娘でないと無理だろう+2
-0
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 13:41:12
>>4
本当にこれなんだよ
理系行っても事務で大手企業で就職すれば子供で来ても共働きできる
総合職だと大変だから子供産むなら事務にすれば良かったと友達がいってた
いい結婚相手見つけた専業にもなれるよ
そういう友達も結構いる
金銭的に問題なきゃいいんだよね+4
-0
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 13:48:25
>>6
笑うw
お前が大したことない人間のくせに偉そうに説教するなよwww+1
-1
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:47
>>33
進学校で理系の子らじゃん運動部なのは!
うちの野球部、サッカー部、バスケ部はほぼ理系だったよ。
かっこいいの皆理系というイメージ。+4
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 15:10:18
>>213
物理受験で生命理工に進学したけど就活キツかったなあ…
やり直せるなら工学部か薬学部に行くかな+4
-0
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 15:22:58
女も学歴は男選びで有利になる為でしょ?+1
-0
-
244. 匿名 2025/01/23(木) 15:23:15
>>3
結婚相手が良物件がイージーに手に入りますよ
これほんと。
私とかみたいな芋ブスでも稼いで遊ばない良旦那選べる立場になるとかほんとすごいと思う+6
-0
-
245. 匿名 2025/01/23(木) 15:30:23
>>1
うーん
見せる人がいないからすっぴんな女性はやばいな
オシャレは自分の為にやるもんなのに
結婚したら痩せても旦那にしか見せないから仕方ないってデブ化する女性の思考と同じ
+4
-2
-
246. 匿名 2025/01/23(木) 16:52:15
>>1
鹿児島の中高年は一部除いてろくなのがいない+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:15
>>242
今年出そうと思ってたんだけどやっぱり工学系が強いですか?
理学部生物と生命系学部どっちがいいですか?+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:02
>>21
女子扱いされないほうがイヤな目に遭わなくていいじゃない。
色々面倒臭いな。
+6
-0
-
249. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:00
>>245
ホントだよね。今どき「男のためにメイクやファッションを頑張る」ってあるのかなー。としたらこの記事自体がウソくさい。+5
-0
-
250. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:06
>>249
浮気してるママ友またはずぼらな友達は恋愛してないと痩せられない、オシャレできないって人知ってる
浮気している間、または離婚したら痩せてメイクしたりファッション頑張るが結婚して安心したりするとすっぴんデブに元通りでびっくりする
+0
-0
-
251. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:46
>>172
そもそも理系のニッコマレベルは難易度高いよ+4
-2
-
252. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:52
>>222
いいですね。工業高校のイメージを変えて欲しいですね。+6
-0
-
253. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:15
>>248
昨今の下品な騒動を見ていると、彼氏や旦那だけに好かれているぐらいの方が幸せなんじゃないかって思ってくるよね+4
-1
-
254. 匿名 2025/01/23(木) 18:00:45
母校の大学も男子校みたいなとこだったけど
やばい勘助いてその対応してるうちに大学卒業って感じで
しばらく実家引きこもったよね。そのあとは勉強した分野外で働いたよ。
大学で得たもの旦那だけだし、やっぱり大学生活として考えたら悔しいからあの時に別の進路選んでればって考えちゃうときあるよ。+1
-0
-
255. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:07
>>254
なんか言語化下手で勘助だけ悪いじゃん言われそうだけど
男子ばっかりだから周りが勘助の味方しちゃうのが辛かった。
「〇〇はそんなヤツじゃない」とか「〇〇はお前が好きなだけなんだから我慢しろよ」とか。
悪い友情みたいな感じかな。相手の悪いことも肯定する友情ってあるんだなって。+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/23(木) 18:24:17
>>251
それほどでも〜😋+3
-0
-
257. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:55
>>172
でもセコカンってまだまだブラックなのでは?
女子だと厳しくない?+2
-0
-
258. 匿名 2025/01/23(木) 18:41:36
>>252
足を運んでもらうと綺麗な学校で設備も整っているし、なかなか興味深いことをしているなと思うので、工業?と食わず嫌いはして欲しくない感じはしています
というか、高校教育は普通科よりも工業だけじゃなく専門学科で早くから意欲的に取り組める子を育てる教育にシフトして行った方が良さそうな気もしています
そうすれば理系に進みたいという女子も増えるかも+7
-0
-
259. 匿名 2025/01/23(木) 19:40:01
>>27資格試験の時は、男子トイレが大行列で、女子トイレはガラガラ使い放題!!
+1
-0
-
260. 匿名 2025/01/23(木) 19:42:01
>>1
まあやめといたほうがいいよ
夫も私もメーカー勤務だけど夫の職場(開発)は女性どんどん辞めてくし私は間接部門だけど事務のサポートやるおばさん以外はほとんど男で新人の女の子入れても持たない
仕事がどうこうってより男同士でネチャネチャしてて女をハブるから+5
-1
-
261. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:59
>>260
そうなんだよねぇ。理系に限らず、男が多いとこはどこもそう。結局出世争いみたいなのあるから。自分の使える駒になる女か彼女または妻になる女でなければ敵だから最初に結託して潰しとくんだよね。男同士のつぶし合いは上司になる場合もあるから、よく見極めてから。+2
-0
-
262. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:59
イーロン・マスクみてたら
女に理工向いてないのは自明な気がする
泥臭い徹夜作業とか色んな面で無理でしょ
+2
-2
-
263. 匿名 2025/01/23(木) 21:21:26
>>234
?能力の話してるんじゃなくて、専門分野の特質の話をしてるんだよ。
能力だったら上は文系だって理系のことわかるし、逆も当然。東大の二次入試は理系も文系も同じ問題だからね。
下はどちらも・・・だよ。なくしたほうがいい。+2
-0
-
264. 匿名 2025/01/24(金) 07:27:50
>>6
うちの親もこれだった。院に行くと最低でも24歳になるし、女は若いうちに社会に出るのが当たり前の考えだった+1
-0
-
265. 匿名 2025/01/24(金) 08:31:46
>>257
うーんどうだろ
でも看護師の友達の話を聞いてると夜勤までして500万とかで拘束時間的にも、労働内容的にも私の方が楽だなって思う
あと、入社したときより色々改善されてて、産休育休とかそう言うのも普通に取れるよ+2
-0
-
266. 匿名 2025/01/24(金) 19:29:16
>>2
アメリカはまた男社会に戻る流れだし、日本も同じだろうね+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/25(土) 00:47:49
>>265
この時代だし少しずつ改善されているのですね。
あとは転勤の多さかな。
地域限定職を選べばまた違うのだろうけど。+0
-0
-
268. 匿名 2025/02/06(木) 06:38:10
>>5
それも偏見+0
-0
-
269. 匿名 2025/02/06(木) 06:39:35
>>9
文系は就職厳しいよ+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/06(木) 06:43:16
理系は修士までいかないと専門を深く勉強できない+0
-0
-
271. 匿名 2025/02/06(木) 06:45:38
難関高校は理系志望の女子増えてますよ+1
-0
-
272. 匿名 2025/02/06(木) 06:48:31
理系の人材不足で私立の4工大も偏差値上昇している+0
-0
-
273. 匿名 2025/02/06(木) 06:51:19
旧帝大などは理系は大学院までいくのがほとんどです+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/06(木) 07:04:27
>>198
中学校で数学が苦手だと理系は難しそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「入試における女子枠だけを増やしても仕方ない」