ガールズちゃんねる

ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へ

196コメント2025/02/17(月) 13:23

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:17 

    ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へ
    ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へnews.tv-asahi.co.jp

    22日に将棋界の歴史を塗り替える対局に挑む西山朋佳女流三冠(29)。プロ棋士編入試験五番勝負最終局。2勝2敗の西山さんは、勝てば女性として初のプロ棋士になります。




    西山さんは、25歳で11年間在籍した奨励会を退会。プロ入りをあきらめました。その後、女性だけで競い合う女流棋士に転向しました。

    女流棋士代表として、プロ棋士との対局も増えました。そこで6割5分以上の勝率を残し、奨励会を経ない、唯一のプロ入りの手段、編入試験の資格を得ました。

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:42 

    歴史的瞬間に立ち会えるかも
    震えて涙が止まらない

    +6

    -20

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:11 

    品がある

    +4

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:30 

    こういうの見ると、やっぱ男の方が頭が良いのかなと思うな。女流棋士あんまりいないもんね。

    +64

    -28

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:44 

    負けたやんw

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:53 

    >>2
    この人負けましたよwwww

    +11

    -16

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:19 

    男が女に勝つなんて絶対に有り得ない!
    あってはならないのだ。

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:21 

    がんばってー

    +3

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:05 

    将棋って一度覚えたらずっと楽しめそうでいいよね。こんな高いレベルじゃなくて子供と遊ぶくらいの話だけど

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:16 

    テレビで見るような女性の棋士ってプロじゃなかったの?

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:50 

    頭の良し悪しは性別それほど関係ないと思うけど
    女性は生理があるから長期の連戦は不利だと思う

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:05 

    1%か
    負けそうだな

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:08 

    AIが囲碁を教えたら男女の実力差が解消されたという論文があるし、これからどんどん女性棋士は増えるだろうね
    男が論理的思考能力に長けているなんてただの幻想で、男社会によるバイアスだよね
    AIが生徒に囲碁を教えた結果、男女の実力差が解消。男女差は人間指導が原因?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    AIが生徒に囲碁を教えた結果、男女の実力差が解消。男女差は人間指導が原因?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdgewww.techno-edge.net

    今回は、AI教師が囲碁を生徒に指導すると学習効果はどうなるかを調査した研究論文「Can Artificial Intelligence Improve Gender Equality? Evidence from a Natural Experiment」に注目します。

    +4

    -17

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:55 

    女初のニュースは好きではない。初めてというのが話題って内容がうすい

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:21 

    投了した
    負けちゃった

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:36 

    西山さんって普通なら四段になれる成績なのに頭切りにあってギリギリ逃したことあるから、いつも惜しいんだよな

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:41 

    負けちゃったみたいです

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:49 

    お疲れ様でした!
    これからも諦めずに頑張ってほしい

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:58 

    結果記事
    西山朋佳白玲 将棋・編入試験最終戦で負け、初の女性棋士誕生ならず | 毎日新聞
    西山朋佳白玲 将棋・編入試験最終戦で負け、初の女性棋士誕生ならず | 毎日新聞mainichi.jp

     将棋の棋士編入試験に挑戦している女流棋士、西山朋佳白玲(29)は22日、大阪府高槻市の関西将棋会館で柵木(ませぎ)幹太四段(26)と第5局を指し敗れた。5番勝負の編入試験は2勝3敗に終わり、女性初の将棋のプロ棋士誕生はならなかった。


    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:18 

    >>4
    囲碁は結構強い女性いるって
    中国とか

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:40 

    里見香奈(福間香奈)さんもダメだったし、編入試験の壁は高いね

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:41 

    >>13
    囲碁は昔から女性に門戸を開いてたから強い女性棋士多いし、韓国だと男女棋戦でタイトル取った人もいる
    将棋は女性を受け入れたの歴史的に最近なので

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:41 

    >>18
    もうアウトだよ

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:44 

    プロ棋士にまた一定の勝ち星上げたらチャレンジ出来んのかな

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:03 

    いままで男性3人合格してる
    女性は全員(2名)は不合格

    この違いはなんだ

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:08 

    >>10
    あれは「女流棋士」っていう別枠
    プロ棋士は男女別れているわけではなく
    女性にも門戸が開かれている
    奨励会までは女子もいるけど、そこから先に行けないだけ

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:38 

    >>16
    残念だけど編入組は受かってもプロでの成績は良くない
    しょせんその程度だってことだよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:25 

    >>4
    女流棋士はたくさんいるよ
    いないのには女性の棋士

    +54

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:28 

    >>25
    男女差別だよね

    +2

    -26

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:28 

    『相手の男w 空気読めやw』
     こういう場合は誰もお前の勝ちを望んで無いンだよォwwww
      (#゚Д゚)ノ

    +0

    -18

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:31 

    奨励会じゃなくてもネットで強い人間も居るし、感想戦もコンピューターで解析出来るしね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:57 

    >>20
    それでも本当のトップ層は男性ばかりみたいだけどね

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 18:03:06 

    気になってたけど、負けてしまったのか。
    でも2勝できたのはすごい。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 18:03:40 

    >>29
    試験内容は同じだけど対戦相手は常に男性なので女性に不利かも

    +2

    -18

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 18:04:27 

    >>16
    疑問なんだけど、3段リーグ退会してももう一度棋士に挑戦できるの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:15 

    >>25
    女性が弱いだけ

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:23 

    >>25
    頭が悪いから

    +5

    -9

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:09 

    >>36
    >>37
    お前らよりは賢いからガル男は黙ってて

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:30 

    あともうすこしじゃん!
    絶対いける!

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:00 

    >>4
    統計的に女性の志願者が男性に比べて少な過ぎて比較にならないらしいよ

    例えば
    1000人に1人合格するとして
    男性は1万人受けて10人合格
    女性は100人しか受けてなくて合格者なし
    こんな感じだと男女の条件が同じになるまでかなりの時間がかかるからね

    あと仕事としてやるなら女流棋士の仕事があるから
    棋士にならないでも何も問題ないというのもあるらしい
    一般でも大企業じゃなくても就職してる人が大半でしょう?

    +33

    -6

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:04 

    残念だったね。里見さん、西山さん並に強い人もいないよね。しばらくは挑戦できる人いなさそう

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 18:08:08 

    >>4
    女流棋士はいても女性棋士がいない理由は頭の良さだけじゃないと思う
    まずそもそも、畳の上で何時間も対局するという点
    席を立って歩くことも胡座をかくことも許されてるけど、やっぱり女性で(中継とかあればなおさら)胡座をかくのは気が引ける
    だから椅子対局を増やそうって動きはある

    あとはやっぱり生理と妊娠出産
    これはもう詳しく書くものでもない

    +61

    -9

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 18:09:00 

    編入試験って奨励会抜けるのに比べればヌルいんだけどね
    4人中3人が合格してたはず

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 18:10:43 

    >>23
    これは嘘です

    再挑戦は可能

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 18:11:14 

    >>4
    頭が良いというよりは向き不向きだけどね

    +11

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:54 

    >>43
    確率の話は条件が全く違うので比較にならないよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:03 

    将棋の棋士編入試験の受験料は、50万円(税別)です。

    高い!!!

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:17 

    >>4
    女性は生理や体調不良もあるから一概には言えないよ。

    +12

    -13

  • 49. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:40 

    >>35
    できるよ
    それが今回の編入試験という救済制度
    ただしプロ棋士になれてもフリークラスという一番下ののランクに入ることになる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 18:14:27 

    >>48
    それは囲碁プロも同じじゃん

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:09 

    >>47
    西山や福間は女流大会で年収数千万と荒稼ぎしてるから痛くないよ50万なんて

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:41 

    >>48
    生理は集中力上がるから頭脳労働的にはむしろお得だよ
    血が漏れる可能性が恐怖だけど

    +1

    -12

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:49 

    >>4
    違う。女流棋士はたくさんいる。

    女性のプロ棋士は過去1人もいない。

    プロ棋士になるには、男女関係なく奨励会に入り、勝ち上がり、三段までいき、そして三段リーグで勝ち進み上位2位にならなければならない。
    半年に一回開催。つまり年間4人しかなれない狭き門。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 18:18:47 

    >>38
    素人のガル男より賢くてもライバルの男性棋士より弱いならプロにはなれないってシンプルな話しでしょ
    ガル男より賢いが慰めや擁護になるの?

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:55 

    >>10
    女さん枠だよ

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:47 

    >>21
    編入試験って棋士側にはメリットないのに、里見さんのときには「女に負けるな」のプレッシャーが酷くてかなり重圧だったらしい

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 18:25:30 

    >>54
    それは男女の差じゃなくてライバルとの差の話だし
    そもそも体力の差の問題とかもあるから男女の頭の良さの違いとは言えないけどね

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 18:27:43 

    残念だったね
    今29歳くらいだよね
    まだ編入試験挑戦できるんでしょうか?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:56 

    林葉直子はプロじゃなかったんですか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 18:29:14 

    >>25
    里見さんと西山さんは女流棋戦の棋譜があるから、他の挑戦者より圧倒的にデータがあって対策されやすいってのは以前から指摘されている

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:00 

    >>25
    男性のアマチュアは棋譜がほぼ無いから試験官も事前対策が打ちにくいのに対して、女流棋士は棋譜がたくさんあるから事前対策が打ちやすいのが大きいと思う
    あと、福間さんや西山さんって女流で圧倒的に強くてタイトル戦の合間に試験しなきゃいけなくてアマに比べて研究時間が少ないのも辛いね
    西山さんって女流と合わせた対局数が男性のトップ棋士並みに多くて、とにかくめちゃくちゃ忙しい

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:45 

    >>56
    そういう差別的な低レベルなことはない。現会長の羽生さんが最も嫌うこと。

    女に負けるなというよりも、
    そもそもプロ棋士になるには奨励会を経て三段リーグを抜けて初めてプロになれる。その確率わずか4%。数々の三段が涙を呑み退会していく。西山さんも三段を経て退会してる。

    特例で条件を満たした人は編入試験受けられるけれども、その涙を呑んだ退会者がたくさんいる中でも、プロ棋士になった人間にもプライドがあるわけ。負けられないっていう。ここで男女関係なく戦うことこそ相手をリスペクトすることに繋がる。

    女だから負けられないっていうのは絶対にないし、寧ろ女性で三段リーグまで来ていた西山さんをリスペクトする棋士も多い。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 18:33:12 

    >>58
    条件がクリアできれば再挑戦できるみたい。外野としてはぜひ頑張ってほしいけど、ご本人の気持ちの問題もあるしどうだろう。再挑戦するなら応援する!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:46 

    >>22
    最近? プロ棋士の性別制限なんてしたことあったっけ?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:53 

    >>59
    女流棋士とプロ棋士は違うよ
    林葉さんは女流棋士

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:04 

    >>61
    表面的な条件は同じでも現実は男性棋士と挑戦者に状況の差があるんですね

    女性差別というには難しいかもしれないけどなんかモヤモヤします

    +2

    -16

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 18:37:32 

    囲碁の段位は男女混合なの?最年少でニュースになってた仲邑菫さんプロだよね

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 18:38:37 

    三段リーグを14勝4敗の次点を持ってて四段に上がれなかったのは確か西山さんだけ
    2局目先手番の時コロナ病み上がりで本調子じゃ無かったのが本当に悔やまれる

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 18:39:11 

    >>57
    男女の頭の良さはともかく、事実結果として女性のプロ棋士がいないのは女性棋士が男性棋士相手に勝ち抜けないからであって、総合的に見れば女性棋士は男性棋士より弱いと言わざるを得ないでしょ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 18:40:46 

    >>66
    女流制度自体の方がよっぽど男性差別だと思いますよ
    女流で数千万稼ぐことも、それとプロ棋士を兼ねることも可能なわけです
    男性の編入者は試験料50万という金額を捻出することすら大変な人もいるわけで

    そもそも棋譜で対策されるというなら、女流をきっぱり辞めてプロ棋士志望一本に絞ったらよろしい
    そっちの方が応援する気になれますしね

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 18:42:12 

    >>67
    将棋のプロ棋士も男女混合だよ
    あと仲邑菫って試験じゃなく推薦でプロになった人でしょ?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 18:42:27 

    能力が男女同じならこうなってないから、将棋に関して明らかに女性が劣ってるんだよね
    将棋だけではないと思うけど勝敗はっきりつく世界ははっきり見えるってことだよね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 18:43:22 

    >>4
    そりゃそうだ
    言い訳リプたくさんついてるけど

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 18:44:20 

    >>73
    だから女流棋士はたくさんいるんだって
    区別もつかないのに適当言わないように

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 18:44:28 

    >>4
    日本将棋連盟の公式サイト行って研修会のページ見てみ
    小中高生の育成段階から恐ろしく女子会員がいないんだわ

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 18:47:30 

    将棋界で女性が差別されているとは思わないけど、紅一点は軽いストレスかなあとも思う

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 18:47:43 

    >>66
    えぇ、全然読めてないやん
    女は実力がなくても、男でいうプロ並みの扱いされてお金もらえるのに

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/22(水) 18:47:53 

    >>29
    バカだなー

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/22(水) 18:48:06 

    >>34
    いや、あの、そもそもプロ棋士で女性って1人もいないので、自ずとプロ入りしたばかりの新人プロ棋士が相手になります。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/22(水) 18:48:38 

    >>69
    女さんに正論で追い込むのは何の生産性もないって実生活で学ばなかったのか?

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2025/01/22(水) 18:49:30 

    >>32
    その男性トップ棋士が国際棋戦で反則負けやらかして話題になってるw
    柳 時熏【囲碁プロ】 【YouTuber】 on X
    柳 時熏【囲碁プロ】 【YouTuber】 on Xx.com

    LG杯世界選手権決勝三番勝負の2局目で大トラブル! 白番柯 潔九段が優勢の状況で 左辺に打った後、席を立つ。 ここで黒の卞相壹九段が 白が取った黒石アゲハマを本来置くべき場所(碁石入れの蓋)に入れながった事を指摘。 本局で1時間前にすでに同じ事で注意を受...



    http://www.eweiqi.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=77&id=35767

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:29 

    >>66
    モヤモヤすんな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:45 

    >>4
    もう言われてるけど女流がいて女性プロがいない
    頭の良さというより、性別で向き不向きはあると思うけどね

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:09 

    ここで男の方が優秀!って連呼したところで、そう書いた人間が優秀なわけでもあるまいに笑

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:13 

    女さんサイドも身体的に男性に劣るのは認めても頭脳も劣るのは認め難いよな まあでもこれが現実だね

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:47 

    柵木なんてフリクラ4段なのに、それに勝てないんだから棋士になっちゃいかんよ。

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/22(水) 18:52:04 

    >>47
    試験官5人の対局料だからそんなもの
    プロ棋士を公式戦以外の場に連れてきて対局相手になってもらうのだから相応の額だよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/22(水) 18:53:37 

    ここと学歴ロンダのトピ、ガル男が大量にわいている
    5ちゃんで男さんからNGくらいまくったのかな

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/22(水) 18:54:55 

    >>42
    じゃ将棋やるのに向いてないんだったらやらななれば良いのに。
    元々将棋なんて男の世界でしょ?

    +5

    -12

  • 90. 匿名 2025/01/22(水) 18:55:01 

    また挑戦して欲しいと外野は思うけど、ご本人のお気持ちはどうなんだろう。ほんと、過去のこと言ってもしょうがないけどなんで14勝2敗で上がれなかったんだろうと思う。指摘してる方もいるけど棋譜が世に出て対策練られるわけだし、男性アマとはフェアじゃないと思う。それでも勝ち上がらないとプロではやっていけないのだろうけど。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 18:55:55 

    >>60
    それに加えて西山三冠の場合は奨励会三段リーグ時代の棋譜も
    同時期に在籍していた他の三段以上に流出してる
    (囲碁将棋チャンネルの奨励会の棋譜紹介番組で)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:45 

    >>74
    誰にリプしてんの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:17 

    >>22
    江戸時代の女性棋士大橋浪女二段や池田菊女四段知らない人?
    「将棋の強い“天才少女”が九州にいる――」林葉直子、里見香奈、西山朋佳…“初の女性棋士”はいつ誕生するか<60年の物語> - 将棋 - Number Web - ナンバー
    「将棋の強い“天才少女”が九州にいる――」林葉直子、里見香奈、西山朋佳…“初の女性棋士”はいつ誕生するか<60年の物語> - 将棋 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    奨励会制度が出来たのは1928年だが、それ以降に奨励会を突破して棋士になることができた女性はいない。里見香奈と西山朋佳はプロ一歩手前の三段まで勝ち進んだが、最後の一線が抜けなかった。女性が「棋士」を目指してきた歴史を改めて振り返ってみたい。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:18 

    >>75
    小学校でも男の頂点は恐ろしく強いからね。
    こりゃ私には無理だわってなる可能性が高い。

    今日の対局者の柵木にしたって気迫が凄かったし、女なんかに負けるかって内心は思ってると思う

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:37 

    >>6
    しかも柵木にはこれで0勝6敗。

    元々棋士になる器では無かったというだけ。

    +8

    -6

  • 96. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:58 

    >>67
    囲碁は同じだけど入段(プロ入り)後の昇段歴はやはり差が出る
    日本棋院にも関西棋院にも女性九段はいない(八段はいる)

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/22(水) 19:00:45 

    >>90
    なら女流に出るなよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 19:01:35 

    >>84
    これw

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:32 

    >>90
    フェアじゃないのは女流制度です

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:47 

    >>14
    将棋に関しては狭き門どころか門開けられないから大変なのよ。他とは違う。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:49 

    >>92
    ああ、そういうことか。頭の良さについて述べただけで、女流棋士の比率については言及してないです

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/22(水) 19:05:26 

    >>4
    すぐ男女論に持っていく人多いけど、西山さんに関してはここぞというときの運の悪さとかが問題だと思うわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/22(水) 19:05:31 

    >>16
    みんなギリギリのとこで勝負してるからね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/22(水) 19:09:27 

    >>102
    確かに奨励会も編入試験も紙一重だったけど、これをたまたまで運が悪いだけと片付けるのは早計すぎる気がする
    その紙一重がはてしなく分厚いんじゃないの?
    たまたまだから次はイケるって気持ちでまたやるわけないじゃん西山さんも

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 19:09:33 

    >>40
    >>75
    その「そもそも女性の志願者が少ない」のが、そもそも男性の方が頭いい、というか正確には将棋に向いてる頭脳ということの証明じゃない?
    学童で働いていて、クラブには将棋盤もあるけど、将棋指して遊ぶのはどの学年も男子ばかり
    女子はそもそも興味を示さないか、ちょっとやってすぐやめる子ばかり
    もちろん男子でも興味示さない子も多いけどね

    +14

    -7

  • 106. 匿名 2025/01/22(水) 19:10:51 

    >>6
    何で笑ってるの?

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/22(水) 19:16:40 

    >>75
    こんな所にまでシュバってマイナス叩き込む暇人アプリガイジお疲れさん

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/22(水) 19:25:21 

    >>10
    お金を稼ぐ、という意味ではプロ。
    多分、対局相手のマセギ四段より、たくさん金額的には稼いでいるはず。
    他の方も解説しているとおり、女性には女性のみの女流棋士制度があって、女流のタイトル戦で優勝すると、一番賞金額が高いのだと、1,500万円もらえるだって。
    ただ、一般的に将棋棋士、プロと呼ばれるのは、四段以上の人。女流棋士は、四段より将棋が弱くてもなれるようにハンデがついてる。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/22(水) 19:25:38 

    女流にもタイトル戦ちゃんとあるしあえて棋士になる必要もないよね
    奨励会勝ち上がれないのは死ぬ気でアマチュアから抜け出そうとしてる悲壮感全開の男どもに気後れしてしまうかららしい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/22(水) 19:27:53 

    >>62
    羽生さんは高潔な人物だけど、棋士がみんな高潔なわけじゃないよ…
    奨励会で藤井聡太さんを昇格させないために、数々の嫌がらせが行われていたと別の棋士も言ってるくらいなので

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/22(水) 19:39:54 

    >>109
    ヒューリックや大成建設(ヒューリックの会長さんが連れてきて
    くれたスポンサー)のお陰で女流棋士の待遇が劇的によくなったけど
    女子選手たちから奨励会から棋士を目指す気を奪ってしまった感もあるね
    竹内優月2級のように奨励会を目指し実際に入会試験を突破した人はいるので
    挑戦しようという女子選手には男子選手同様のサポート
    (ジェンダーバイアスを突きつけてやる気を失わせない事を含む)があればいいが

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/22(水) 19:41:59 

    元々西山さんは体調の心配を抱えているとか。(前の将棋世界で読んだ)そんな中三段まで上がって立派だと思う。女流の加藤桃子さんも元奨励会だけど、心身を崩して退会されたし、奨励会って自分たちが思っている以上に魂を削られる場なんだろうな。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/22(水) 19:45:46 

    >>63
    教えてくれてありがとう
    確か里見(旧姓)さんはご本人が諦めたんだよね
    西山さん、再挑戦するなら私も応援する

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/22(水) 19:47:20 

    それにしても、これでしばらくは、女性が将棋プロ四段に向けて奮闘するシーンがしばらく見れなくなるんだね。
    もう一人、女性で奨励会三段まで行った中さんは、最近女流転向したばかりだから、まだ編入試験をすぐ受けられるほど実績はないはず。
    奨励会で今一番強い女子って、何段?何級?なんだろ🤔

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/22(水) 19:48:42 

    >>110
    よこだけど嫌がらせって具体的にどんな事されたの?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/22(水) 19:49:29 

    LGが女流に入って来ぬんだったらそれでいい

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/22(水) 19:50:38 

    >>114
    >>111に言及した竹内さん(6級)のみ
    今井初段も中三段も女流棋士に転身してしまったから

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/22(水) 19:51:54 

    >>111
    寧ろ女流制度自体が超女性優遇制度でもあるんだから、普通にプロを目指してる男性よりも圧倒的にサポートされてるよ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/22(水) 19:52:02 

    >>4
    西山さんも女流棋士の大会で稼ぎまくっても三段リーグ上がれなかったのが現実だものね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/22(水) 19:57:57 

    >>56
    >棋士側にはメリットない
    なんだ、だったら2敗した棋士は本気を出してなかったのかも。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/22(水) 20:00:58 

    >>118
    そういう意味じゃねーよ
    「女流棋士制度があるからそこまで頑張らなくていいじゃん」的な
    ジェンダーバイアスによる妨害をなくせって事
    奨励会に入ってプロ棋士を目指す男子選手にそこまで頑張らなくても
    いいよとか言う奴はいないだろ

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2025/01/22(水) 20:02:10 

    自分はオバサンなので、もし、自分の娘が将棋がそこそこ強くて、「今、申請すれば女流棋士になれるけど、もっと頑張れば、男性と同じく奨励会に入ってプロ四段目指せるよ!」って言われたら
    「女流棋士、とりあえずやってみな」
    と言ってしまいそうだ。そういう親サイドの気持ちもわかる。

    なので、今後、将棋プロ四段になる女の子が登場するのは、いつになるのかね。それこそマンガみたいにアマチュア大会でのし上がる⁉︎でも、多分、そういう人も女流棋士にスカウトされるよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/22(水) 20:02:39 

    >>120
    試験料50万からそれぞれの試験官に10万ずつ配分されるよ
    ただし勝っても負けてももらえる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/22(水) 20:05:57 

    >>110
    藤井包囲網を作ったんだっけ?
    徹底的に研究して引きずり下ろそうとしたけど、颯爽と三段リーグを一期抜けなさったからねw

    嫌がらせしたって言ってた人達も棋士になりはしたが、現状4〜6段とか成績振るわない感じ。
    8冠から7冠になった時に嬉しそうにでしゃばってきたけどみっともなかったよ。

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/22(水) 20:09:58 

    >>121
    じゃあ女流制度を無くせば女性棋士も必死にならざるを得ないから廃止すればいいってこと?

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 20:12:10 

    >>4
    フジテレビのアナウンサーの竹俣さんも女流棋士

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/22(水) 20:18:43 

    >>124
    強い相手を徹底的に研究して対策するなんてどんなスポーツでも当たり前なことで、嫌がらせでも何でも無くない?

    嫌がらせっていうからてっきり服や私物を汚されたり壊されたり、暴言や態度で威圧して精神的に追い詰めたりみたいなイジメみたいなことされたのかと思ったわ

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/22(水) 20:19:35 

    >>125
    奨励会ルートで女性棋士を目指す女子選手に余計な事を吹き込んで足を引っ張るなと言ってるだけ
    なんで女流棋士制度廃止とか極論がでてくるのか

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/22(水) 20:24:57 

    >>128
    スポンサーは大金出してあげてんのに脚を引っ張るはないわ
    西山さんだって棋戦に女流棋士枠があってそこから編入試験の受験資格を取得できたんだよ。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/22(水) 20:30:52 

    >>128
    さっきからマイナスポチポチお疲れ!

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2025/01/22(水) 20:30:57 

    >>1
    女流棋士もプロじゃないのかい?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 20:32:36 

    女流棋戦に今まで何億何十億金を出してきたのに脚を引っ張る扱いだなんて、あまりに可哀想です。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 20:34:02 

    >>128
    反論できないからマイナス押すしかない哀れw

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 20:34:33 

    >>131
    賞金貰って将棋打ってるって意味ではプロだけど、あくまで女性限定リーグでのプロってだけ
    男女混合のリーグのプロではない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:10 

    >>40
    女の子で将棋や囲碁やりたがる子がそもそも殆どいないもんね
    裾野がこんだけ違ったらそりゃ勝負にはならないわ

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2025/01/22(水) 20:36:56 

    >>111
    奪ったってなんだよw
    じゃあ女流棋士にならなければいいのに
    女流棋士になることを選んだのはその人の責任なんじゃないの

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 20:38:45 

    >>40
    > 棋士にならないでも何も問題ないというのもあるらしい
    ならないと〜じゃなくて"なれない"だろ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/22(水) 20:40:26 

    >>131
    賞金を稼げるからプロでしょ。
    でも棋士の賞金に比べたら何十分の1だから、トップクラスじゃないと
    食べていけない。でも将棋教室の講師とかで助平ジジイの相手をすれば
    それなりらしい。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/22(水) 20:45:22 

    >>129
    ヒューリックや大成建設が直に足を引っ張っている訳じゃないよ
    この2社が新規2棋戦のスポンサーとして大金を出してくれて
    女流棋士の待遇がよくなったのは良い事だし感謝しているが
    それを奨励会入りを目指す女子選手へのジェンダーバイアスによる
    妨害に利用する人が出てくる
    それも「奨励会になぞ行かせるか」という悪意ではなく
    全くの善意からやる場合も
    将棋連盟と囲碁将棋チャンネルについては個人的には悪意からだと思ってるけどw
    >>91で言及された西山三冠の奨励会の棋譜流出とかこのリリースとか
    中七海奨励会員、奨励会三段に|将棋ニュース|日本将棋連盟
    中七海奨励会員、奨励会三段に|将棋ニュース|日本将棋連盟www.shogi.or.jp

    日本将棋連盟の中七海奨励会員、奨励会三段にのページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/22(水) 20:49:57 

    >>139
    >それを奨励会入りを目指す女子選手へのジェンダーバイアスによる
    妨害に利用する人が出てくる
    って?例えば誰?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/22(水) 20:52:08 

    >>139
    直に脚を引っ張ってるわけじゃないってことは間接的に関わってるってことですね。大金出したあげてるのにこんなこと言われるのが可哀想

    感謝してるって何様だよw

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/22(水) 20:53:54 

    >>138
    今はジジイばかりじゃないよw
    女性や子供も多くなった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/22(水) 20:57:32 

    >>139
    棋譜が流出ってw
    あなたは知らないんだろうけど、棋士と女流棋士は連盟のデータベースにアクセスすれば、全ての棋譜を閲覧できるんだよ。
    西山さんだって相手の棋譜を見ることができるのに何言ってるの?

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 21:02:58 

    棋士になれないのは棋士になれる棋力がないというただそれだけなのに、棋譜が流出だの、ジェンダーがどうのこうのお疲れ様です。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/22(水) 21:03:44 

    さっきからマイナスポチポチがんばってるひとがいるけど、一向に反論できないのが哀れ

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:08 

    >>121
    「じゃねーよ 」なんて書く人って何歳?
    必死なのがよく伝わってくるけど

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 21:11:33 

    じゃねーよw
    ヤンキー臭い

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/22(水) 21:12:33 

    福間の時はそこまで応援してなかったし、
    正直どっちでもいいと思ってたけど西山はなあ…
    三段リーグで14勝上げた段階で本来なら棋士になってた人だし、マジでプロになってほしかったんだけどなあ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 21:16:49 

    >>126
    竹俣さんって連盟からも将棋ファンからも嫌がらせされて気の毒だったね

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/22(水) 21:33:54 

    >>4
    将棋は棋士が集まって定期的に練習試合をして実力を上げていくけど女性は参加しにくいから実力が上がらない

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/22(水) 21:43:21 

    >>127
    直接的な行為はわからないな。物隠されるぐらいはありそう……。
    ただ4段になった頃は酷い噂流されて誰も声すら掛けなかった。
    その中で唯一偏見なく研究対局申し込んだのが永瀬さんだったはず

    今は逆の永瀬さんが独占状態、野心的な棋士を近づけさせない様にしてるよw
    だからみんな電話番号もアドレスも知らないんだって。

    +2

    -7

  • 152. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:07 

    >>4
    めちゃ男社会で女子排除気味なんじゃないの。群を抜いてる人は聖人みたいな人だろうけど、下の方の泥臭いのは中年のおっさんみたいな人も多いと思う(しかもプライド高い)
    そこで生き抜くのって相当きついしその頭があれば別の女性が活躍しやすいルートも視野に入ってしまうだろうし…。

    +1

    -14

  • 153. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:25 

    またプロ入り試験に挑戦して欲しいけど、三段の 
    人でも「試験受けたいです✋」で受けられるわけじゃないんだよね?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:46 

    >>127
    よこだけど私もそう思う
    羽生さんもそうだったんだよね
    あいつばかり勝たせるなって皆で研究しまくった
    それは良いことだよね

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:20 

    >>89
    別に女流棋士いるんだからいいじゃん?
    あとあなたの理屈だと、メジャーリーガー以外野球やるなみたいな話になる
    トリプルAでもいいじゃん

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:53 

    >>127
    徹底的に研究するって言葉通りの意味ではないよ
    そもそもやった本人達が長年藤井に顔向けできなかったり自ら嫌がらせという言葉を使ってるくらいだから
    そもそも将棋は一対一の競技なので、本来ライバルであるはずの複数人がチームを組んで一人を潰しに来ること自体が異常
    幹事も三段リーグで藤井を昇段させたくないから自分を藤井と当てさせてくれと頼んでくる人がかなり多かったと言っているし
    あとその棋士達とは別の話だけど、藤井の中傷を広めたり藤井のみ無視や拍手なしなどが日常的に行われていたことは多数の証言がある

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 22:46:22 

    >>151
    間違ってマイナス押してしまいましたスミマセン
    藤井さんの悪口を言う人が多かったけど、永瀬さんは気にしなかったんですよね
    まともな人でよかった

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 22:55:11 

    折角の才能を将棋なんていう何の生産性もないのに費やすなんて。
    きっとよい研究者になれるはず。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2025/01/22(水) 22:56:11 

    >>21
    息子が将棋やってました。女流の先生達は再試験のチャンスが多く、下駄を履かせてもらえるのは羨ましいかな。

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 23:15:54 

    >>20
    史上最強といわれた女性棋士がいました。芮廼偉(ぜい のい)九段。中国上海出身。
    囲碁の世界一を決める応昌期杯世界プロ囲碁選手権戦で、1992年にベスト4 に入っています。他優勝歴多数。

    当時まだレベルの高かった日本棋院に入ることを希望し、すでに日本国籍を取得していた師匠の呉清源も強く推薦しましたが、日本棋院は謝辞しました。もし芮廼偉が来ると、彼女は強すぎるので日本の棋士は軒並み薙ぎ倒されることは容易に予測できたからです。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/22(水) 23:18:06 

    競馬に例えると、牝馬限定の桜花賞やオークスに出ずに
    牝馬だけど皐月賞やダービーに出て、しかも勝つようなもの。
    ダービーを勝った牝馬は2000年以降だとウオッカしかいない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/23(木) 00:06:22 

    >>20
    日本の女流囲碁棋士も藤沢里菜、上野愛咲美あたりは強い

    少し前なら吉原由香里、鈴木歩あたりも強かった

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:11 

    >>52
    コメ主は生理当日だけの話ではなくて、女性の体調にはムラがあることを言いたかったのかと
    試合のたびに生理になるわけにはいかないからね(笑)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/23(木) 00:41:21 

    >>42
    病気でもプロになった方もいるので
    生理を理由にするのも何かなと思う

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/23(木) 02:29:03 

    >>124
    嫌がらせしたって言ってた人達
    って誰なの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/23(木) 03:12:18 

    >>6

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/23(木) 04:43:47 

    このトピ、西山に負けた元奨励会員達が私怨で書き込んでそう

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/23(木) 05:50:53 

    >>105
    自分も学童で働いてたけど、将棋ハマってた女の子は居なかったな
    現実として女性棋士目指す母数が少なすぎると思う

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/23(木) 05:55:41 

    >>108

    女流タイトルが充実してて、成績イマイチなプロ棋士より女流のほうが稼げてる現状も、女性棋士を妨げてる一因かもね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/23(木) 06:26:31 

    >>167
    むしろ将棋は男の世界とかほざく老ガイジ爺どもではと
    101-150番台辺りにはガチの黄色い救急車案件な輩もいたし

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2025/01/23(木) 06:29:52 

    >>164
    石橋幸緒元四段とかね
    プロ棋士女流棋士(元含む)のうち特別支援学校・学級の在籍歴がある事が
    公表されている3人のひとり

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/23(木) 06:48:28 

    >>160
    彼女の時は日本棋院の女流棋士会が猛反対したから有名だけど
    (反対運動の主力と言われていたのが現理事の青木八段や小林千寿六段等
    女流タイトル経験者たち)
    実は日本棋院は他国からの移籍加入は1970年代以降一切ない
    知られているのは共に韓国棋院から来た金寅九段と曺薫鉉九段のふたり
    (ふたりとも1960年代に移籍しまた韓国棋院に復帰してる)
    鄭銘瑝九段(この方は日本棋院所属)の奥様で中国囲棋協会でプロになった
    宋麗五段も移籍が認められず瓊韻社という今は普及活動がメインの団体所属

    関西棋院の方は移籍加入棋士が何人かいる
    文化大革命による迫害から逃げてきた陳嘉鋭九段と
    台湾棋院史上最年少プロ入り記録を引っ提げて日本に来た余正麒八段が有名

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/23(木) 08:50:25 

    >>159
    再試験のチャンスっていうけど棋士相手に10勝以上勝って勝率6割五分以上あげないと受験資格得られないんだよ
    厳しい条件だよ
    それだけのこと出来る女流なんてほとんどいないじゃない
    今後も達成できそうなのは西山さんか中さんがいけるかな程度でしょう
    それのどこが下駄履かせてもらってるんだよ

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/23(木) 09:23:44 

    対局が終わった後のインタビューで最初に試験官になった棋士へのお礼を言ったのは凄いなと思った
    負けて悔しいだろうにあと一歩だったのに
    まず先に相手への感謝を述べる西山さんの姿を見てこれからも応援したいなと思った

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/23(木) 09:39:04 

    >>173
    将棋で賞金を得えながら将棋の勉強に集中出来るんだから十分いい下駄じゃないの
    他の男性棋士の挑戦者は普通の仕事で生活費稼ぎながら将棋の勉強して挑戦者してるんだろうから

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/23(木) 09:41:55 

    >>175
    それは棋士じゃなくてアマチュアの人だよね
    棋士と呼ぶのは四段になった人だけです

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/23(木) 09:53:58 

    >>176
    そのアマチュアがプロ棋士になるチャンスがあるのが編入試験じゃない
    そのアマチュアよりもいい下駄履いてるのが女流棋士じゃない

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/23(木) 10:04:36 

    過去に棋士編入試験を受けてきた今泉、折田、小山の3名はそれを乗り越えて資格を得て合格した
    女流は楽で良いな下駄を履かせてもらってなんて言い訳もせずに

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/23(木) 10:23:05 

    編入試験はそもそも何故奨励会に年齢制限があるのかということと矛盾してる。
    年齢制限は、次の人生に進む為のものと聞いたことがある。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/23(木) 12:15:38 

    >>179
    小山四段のような奨励会を経ずにプロ棋士並の棋力を持つ人のためだよ
    そこに元三段もチャレンジしてるだけ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/23(木) 13:01:01 

    >>180
    個人的には三段リーグの上位者との対戦が良いと思うね。
    もちろん奨励会員が勝てば次点を与えるとかにする。
    試験官も本気な試験になるでしょ。
    今は試験官は勝っても負けても10万だけもらえるらしいから。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/23(木) 14:49:44 

    >>181
    奨励会の例会が何のために土日に設定されているか調べて出直しておいで

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:56 

    >>170
    複数携帯&アプリでポチポチ暇人としか言いようがない基地害

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:30 

    >>181
    今の時代AIの方が優れているのだから、AIに判定してもらえばより公平。
    ていうかもう奨励会なんていらんね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/24(金) 17:41:56 

    >>49
    当時NEC系の会社に勤めていた瀬川さんがキッカケでプロ編入試験ができた
    正式な編入試験合格第一号は桐谷さんのお弟子さん

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/25(土) 01:59:44 

    将棋と同じくプロ野球なんかも男女で分けてないそうで

    でも、女性の誰一人としてなれない現実

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/25(土) 17:52:11 

    >>124
    バカだろ。藤井みたいに棋士になって数年でタイトル挑戦だのしてる天才がそう何人もいてたまるか。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/26(日) 16:13:03 

    >>143
    西山女流三冠自身も柵木四段と奨励会時代から何度も対局してるんだよね
    柵木四段のプロ入り後の棋譜も公開されてるし

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/26(日) 16:57:22 

    >>127
    態度で威圧してるのは四段なりたての頃中継で観たよ
    藤井さんが気を遣ってるのは画面からも分かった

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:43 

    >>156
    自分と藤井を当てさせてくれ、は闘志からくる言葉だしいいと思う
    俺が止める!ってことでしょ

    それ以外の中傷とかは嫌だな
    そんなんあると思えないけど、人間だからそんな気持ちにもなってしまうのかもね


    若い頃の羽生さんもそうだったけど、強すぎる人は孤独になってしまうもんだよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/29(水) 09:58:20 

    >>177
    文句があるなら、下駄を用意した方に文句言うべきだと思うよ

    将棋界にとって有益だから女流制度ができたんだからさ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/29(水) 12:28:11 

    >>4
    女が昇進しにくいのだって男より能力が低いから
    これは紛れもない真実なんだよ
    言い訳せずに受け入れないといけない

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/29(水) 13:42:27 

    >>4
    性差があるのかもしれないけど、そもそも将棋やってる女性が少なすぎて比較出来ないよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/30(木) 01:23:18 

    >>190
    中傷や勝手な悪い噂は流されたみたいよ
    永瀬さんが会ってみて噂と違うと感想持ったらしいし
    山崎八段の話から奨励会員や若手からは中学生棋士阻止したるって勢い凄かったらしい
    その他の棋士からは中学生棋士への期待のプレッシャーがあったみたいね
    師匠の杉本八段にもプレッシャーがあったみたい
    大変ね
    今回西山さんも期待のプレッシャーあったでしょうね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/30(木) 12:40:48 

    ここまで2勝2敗 将棋界初“女性棋士”誕生なるか…西山女流三冠 運命の対局へ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/17(月) 13:23:58 

    >>143
    奨励会の例会の棋譜はデータベース対象外だよ
    ものを知らないのはあんたの方でしたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。