-
1. 匿名 2025/01/22(水) 17:43:35
現在妊娠中、そろそろ子供の名前を考えようと思います。自分が今で言うシワシワネームで学生時代はかなり嫌な思いをしたので名付けに慎重になっています。シワシワネームもキラキラネームも避けたい…
皆さんどんな風に考えて決めましたか?
+64
-4
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:09
おぼろげながら浮かんできた+121
-1
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:09
直感+42
-0
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:17
参考までにどうぞ+40
-4
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:18
芸能人の名前からとった笑
可愛かったから、それらしき理由も後付けで。+14
-12
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:44
「誰かとかぶるのは当たり前。良い名前だから、かぶるのだ」
と理解することが一番大事。+175
-3
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:52
画数
漢字で書いて読めるか
性別が分かるか+33
-4
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:00
意味がある名前
苗字との兼ね合い
読める名前
将来困らない名前
+105
-1
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:07
ヨシズミって名前なら名字もヨシズミだったらどうしよう+4
-8
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:13
一回で読める漢字+98
-1
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:37
>>4
少女漫画にでてきそうなイケメンネーム多いね+10
-0
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:41
呼び方から考えた
名前書くより呼ばれる方が多いから+64
-0
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:42
なんか浮かんできた名前にした。
意味や漢字は後付け。
なんかしっくりきたんだよね。
画数とかそう言うのも一切見てなくて、完全に私の直感。+27
-0
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:46
2文字の名前が良かったからとりあえず2文字+6
-2
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:57
善(ぜん)っていう名前は古いですか?+10
-1
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:06
>>9
吉住良純+1
-0
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:16
直感で2つ挙げたら夫が1つの方を気に入ったから。+4
-0
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:17
姓名判断もある程度考慮した
今ってすぐ検索出来るから、凶や大凶だらけだったら嫌な気持ちになるだろうから+29
-6
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:25
>>4
男の子の名前にウチの息子の名前が入ってるんだけど、12年前は全くランキング圏外の名前だった。
10年後はまたガラッと変わるんだろうね。+55
-1
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:51
読みやすい、呼びやすい、書きやすい、程々に今風で周りに多すぎない名前なのを念頭に、名付け辞書から気に入ったのピックアップして絞り込んでいった。+13
-2
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:05
学生時代のクラスメイトで、勉強できて性格もいい子の名前をそのままつけたわ。+6
-0
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:13
>>4
あさひって名前いいね
でもこんな人気だと付けづらいな+38
-12
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:15
+5
-28
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:17
豚切り、当て字、半数が読めない名前はNG+10
-0
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:20
>>2
46という数字…?+56
-0
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:22
夫がすごくきめたがってたので何個か選択肢出してもらってそのうちのいいやつをピックアップして、生まれた時に顔見てこれしかないなって名前に決めた+2
-2
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:25
>>15
古くも無いし新しくも無いし
ただ、小さなことでも絶対に悪いことしちゃいけない名前もつらいね+27
-3
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:47
思っていた性別と違ったので生まれてから夫が3つ候補を上げ、その中から選んだよ
考えていた名前の漢字の一文字が同じ名前にした
あとは誰でも読める名前です
+1
-0
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:49
友達の飼ってるハムスターの名前が「コータ」
そこから名前を貰って付けたよ。
「紘太」
+1
-14
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:51
>>22
別に被ってても良いよ
まともな名前だし+23
-0
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:03
私がいくつか候補出して、旦那が二つに絞って、そこから生まれてきた子の顔見て決めた
よくある名字だからランキング上位の名前は一応避けて、フルネームでググってちらほら同姓同名がいるくらいの名前にした+6
-0
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:04
>>16
それな+3
-0
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:05
何も浮かばなくて画数から見てた
何となくいいと思ったものを苗字と並べて書いてたら一つしっくり来るのがあって夫もこれがいい!と言ったのでその名前に。
キラキラでもシワシワでもなくごく普通の名前だけど+4
-0
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:08
色々考えてたんだけど
結局顔見て決めた。
入院中に閃いた名前が夫とたまたま一致したのもある。+1
-0
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:37
家族みんなで紙飛行機とばして最後まで落ちなかった人のやつにした+2
-1
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:38
>>15
然くんはたまにいるね。+19
-2
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:39
響きから決めた
旦那とお互い候補の名前言い合って
2人とも良いと思う名前にした+6
-1
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:47
消去法で、キラキラネームは、まず除外した。+4
-0
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:56
母親である自分の名前と子どもの名前と、母音が同じになるようにしたよー
例えだけど、
親が めい
子が けい
みたいな感じ
+7
-12
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:08
男女1人ずつ産んだんだけど
付き合ってる時から考えてた名前にした
苗字との音の流れや響きを先に考えてから
一応姓名判断で画数も見て決めた
娘は私と同じ平仮名で名付けました
+1
-4
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:34
子どもいないけど名前見るのが凄く好き
迷ってる案があったら投票したい!笑
苗字との字面もあるけど…+15
-0
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:40
>>15
普通に老若男女皆読めるし
ニックネームとかもなくストレートに呼び捨てで名前呼んでもらえそう
苗字と合ってれば良き+13
-0
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:40
>>29
友人は何を思ったのかな…+4
-0
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:44
旦那から1文字+姓名判断+0
-2
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:45
なまえの響き
苗字とのバランス
イジられるあだ名に繋がらないか
(オダ マリ、ハラ マキのような)
変な当て字にならない漢字、画数+12
-2
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 17:49:58
>>15
善太郎なら古風だけど
善だけなら今風かと+13
-0
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:00
パートナーが本気で子供に興味なかったから私の独断で決めた。なんとなく可愛くて呼びやすい名前。+0
-2
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:02
>>35
え、最後は落ちたんだよね?w
飛距離で選んだんだ!斬新だねー。+0
-9
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:20
字が上手くなるように画数、ハネなど多い漢字を使った。確かに字は上手い。+1
-1
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:31
息子2人 しわしわ風味あり
祖父母に相談しても、もう少しハイカラにしてもいいんじゃない?て言われたくらい
そのまま名付けて、今は本人がこの名前とても気に入ってる 誰とも被らないし唯一のものと思うって言ってる
周囲からも概ね好評 お宅の名付けセンス好き、って言われたことも
まあ好きにつけなよ
+8
-6
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:37
自分が呼びたい名前にした。漢字は変換して出てくるものの中から選んだ。+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:48
>>1
男女どっちでもいいように
名前を考えた
しかし…小学校に行くように
なったら同じ名前の子が3人もいた
同じ漢字ではなかったけれど
+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:53
一発で読めること+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:55
>>1
◯◯子は避けた
一通りしか読み方のない名前
誰でも読める名前
何度も書くから画数も少なめにした+1
-2
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:16
アルファベット表記した時に「AHO」が入らないようにした。+3
-1
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:24
夫とまず優先順位を決めた。漢字の意味、音の響き、名字との相性を考えて候補を作成。
その後に縦書き横書きアルファベットで書いてみたり、想定されるあだ名や海外で悪い意味にならないか、画数(最悪じゃなければいいや程度)を考えて決めたよ。+1
-0
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:39
>>41
『みお』か『りお』で悩んでる+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:42
響きが好きだから
意味とかは特に込めてません+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:24
>>4
蓮くんはずっと人気だね+14
-1
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:47
1人目は漢字の意味と響きと画数
2人目は上の子の漢字とリンクするような漢字で、あとは響きと画数+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:58
>>23
ここの家は名付けが残念すぎるよね
空を「あ」と読ませるし、最後が「あ」って発音しにくいし
辻ちゃんはいいお母さんだと思うけどさ+28
-8
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:10
>>57
みお、に一票。ラ行ってちょっと軽く聞こえるんだよね+7
-1
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:24
>>15
古いとは思わない
素敵な名前+25
-1
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:31
>>4
はるとランキングから消えたん?+13
-0
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:38
>>57
みお 柔らかいイメージ
りお 活発なイメージ+4
-1
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:46
好きな名前で誰でも読める字説明しやすい漢字
画数も一応見た
+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:53
みんな直感じゃないの+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:03
わかりやすくて
書きやすくて
苗字とのバランスも考えた+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:56
>>4
この人気ランキングの名前つけようと思ってるとこに同じ名前の芸能人がエグい不祥事とか犯したらやっぱ考える?+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:03
>>4
流行ってていっぱいいるのわかっててつける親の心理って何?
別に唯一無二の名前つけたいってわけじゃないけど、被りまくるの嫌じゃないのかな?
純粋に気になる+15
-9
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:13
>>57
みおの方が上品だし頭もよさそう+9
-1
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:37
>>1
好きな音で書き出してみて
画数考えて感じ選んで~という感じでした
ジジババも口出しあって生まれた後まで揉めて夫婦仲に亀裂入りました+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:09
呼び方から決めて漢字は字画みて決めた
苗字があんまり良くないから何しても凶でつけたかった漢字にならなかったわ+1
-1
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:38
>>2
これだわ
旦那が夢の中で呼んでたらしいからそれつけた+8
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:43
>>4
どれもこれも似たような名前ばかり…
あほくさ+11
-18
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:04
響き重視で決めました
一生人から呼ばれて耳に入る言葉なので、響きがかわいい方がいいなと+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:23
>>10
自分たちも読み方聞かれるのが嫌だったから一度で読める名前って考えた
実際にはかなり難しくない?
で、夫と悩みに悩んで結局ひらがなにした+8
-2
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:24
パって名前が浮かんでそれ以外思いつかなかった+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:55
全く思い付かないで考えるのやめた時期に、夫が仕事中に突然思い付いた名前。なんか舞い降りたらしい。+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:41
生まれて顔見て、似合いそうで読みやすい名前を+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:05
>>57
41です
ひらがなネームですか?
漢字を想定してるなら、正直漢字見ないと判断出来ない…
ぶったぎりネームとかもあるし…+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:32
>>48
横だけど
多分、アニメのクレヨンしんちゃんのネタで
ひまわりの名付けでしんちゃんの紙飛行機が最後まで残って選ばれたってエピソードだから
そんなに噛み付かないでも+18
-0
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:43
>>75
唯一無二のキラキラネームより、ありふれてる名前でいいと思うけど
私の同世代はあやかとかあやとか大量にいたけど、あやかに似たような名前でアホくさって思うの?
ランキングの名前を参考にすれば絶対に時代から浮かないよ+12
-3
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:12
>>70
ね。私もそう思う。
何年も上位にいる名前は特にそう思う。
+7
-1
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:29
中性ネームだと思ってつけてないのにここ数年でドラマとかで女性の名前で使われだした+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:51
>>1
名付けたい名前が姓名判断で結構悪い場合気にする?
あんなんで人生決まるとか嘘よね+2
-2
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:05
つけたい漢字があったのでそこから考えた
今風でひねらず読めることが条件で、漢字の意味も考えてつけたけど、画数はあんまり
画数気にしすぎて読めない名前よりはいいかと思った+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:09
>>1
細かく考えると大変そうだから2つ
学年に1人くらいのありきたりでもなければ珍しすぎる名前でもない名前
好きな響きでちゃんとよめる漢字
それできめた。+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:52
授かったことが嬉しくておめでたい意味を持つ漢字を入れた
もう一人は生まれた時期の字を入れた
どっちも気に入ってるよ
+3
-0
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 18:03:17
>>19
でも、逆に蓮は15年以上前から1位だよね。こんなに長年人気の名前って今までにあったのだろうか。+3
-1
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 18:03:44
>>52
中性的な名前って昔から結構おおいよね
昔なら
つばさ
ゆうき
最近は
ひなた
あおい
はる
あお
とか+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 18:04:53
音楽に関する漢字を入れました。
音楽は人を癒したり強くしたりする力があるなぁと思って、柔軟に、強くなってくれたらと思って。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:03
妊娠が分かって、あるものを見て、〇〇みたいで綺麗!って思って〇〇が名前になりました。+2
-1
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:31
>>39
もし第二子以降も産まれたらおそろいネームにしますか?
きょうだいでおそろい感ある人は多いけど、ママとおそろいネームの女の子もたまにいるよね+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:08
>>1
名前の由来を聞く宿題で、私のは覚えてない知らない、でも弟の名前をつけた時の話は詳しく聞かされたのでその通り書いて出したら母親に怒られた
2年連続であったけど今でもあるのかな+0
-1
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:50
>>5
アラフィフだけど、わたしの名前も可愛い子役の名前からとったらしい
昔は近所の素敵な子にあやかってとか、じいさんの名前一文字ずつとってつけたとか、そんな感じだったみたい+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:28
>>57
「ひとりでできるもん」の初代まいちゃんの本名が「みお」だった
早世された+1
-2
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:29
夫が、キラキラはもちろん今風の名前もイヤだ、古臭いのがいいって言うので、戦後武将1人ずつ読み上げてその中から選んだ。
古っ!て言われるか、落ち着いたいい名前って言われるかのどちらか。
+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 18:08:35
夫と私の名前の一文字とって並べてしっくりきたから一瞬で決まった。あとは漢字をどうするかは意味を込めて時間かけて決めた。+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 18:09:03
>>75
昭和は子ばっかりやんアホくさとか思ってんの?
こういう人が唯一無二のトンチキ名付けに走るんかな+8
-3
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 18:09:39
>>1
一人目は女の子で読みは夫、漢字は私が考えた
二人目は男の子で画数とか候補いくつかあげて夫に選んでもらった
三人目は長女に四人目は長男に名前の読みを考えてもらって漢字は私が候補あげて、最終的には夫が選んだ+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 18:09:45
>>94
兄弟で漢字は一つ共通してて、読み方は違う、みたいなのにするか迷ったことはある。
例えばだけど、友太(ゆうた)、友樹(ともき)みたいな。
結局は違うのにしたけど。+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 18:11:55
>>6
頑なに「ぜっっったい被りたくない」って執念が伝わりすぎてる名前をたまに見るけど、怖いよね。。+53
-1
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:26
妊娠する前から付けたい名前があって
それを押し通した
義父が字が気にいらなかったらしく
しゃあなしで最後の漢字だけ変えた+0
-1
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:26
>>77
そう?一発読み出来る名前もたくさんあるけど
美咲ならミサキとしか読まないし、一郎をイチロウ以外に読む人いないだろうし+8
-3
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:42
>>4
ランキングに上がるような名前付けたら
幼稚園保育園学校絶対にクラスで被るだろうから付けたくなかった
付けた人はなぜ名付けたか知りたい+15
-3
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:48
>>1
末っ子はとりあえず小学校で教えてもらえる漢字にした。
あとふりがな無くとも読める漢字+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:55
女の子が生まれたらこの名前つけたいって思ってた名前があって女の子だったからその名前つけた+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 18:14:02
>>52
別に普通じゃない?
普通の読みの名前なら複数人いて当然な気もする+2
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 18:14:57
>>106
被る事が嫌じゃないってだけじゃないの+13
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:50
画数とその漢字の意味で決めた。+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:01
>>64
貼ってるの9月生まれの子だからピンポイントなんだと思う
明治安田生命だとはるとくん1位だった+2
-1
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:31
最近子供の名前トピ多いな+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 18:17:30
>>4
一位ぱっと見みどりちゃんって読んじゃうなー
すいちゃんってNHKの子供番組の影響としか思えないや+25
-1
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 18:17:35
旦那と名付けの本を買いに行って、どれがいいかなぁってあーでもないこーでもない言ってたら、ある本が目に入って苗字との組合せもしっくりきたので、その名前にしました
昭和の文豪の名前です+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 18:17:56
頭に浮かんできた名前を候補としてメモ→夫のメモにも同じ名前があった→決定+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 18:18:24
ランキング入ってない名前にしたけど実際は多かった+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 18:18:30
>>6
ちょっとぐらい被る方がいいと思って、ありきたりな、でも自分にとっては可愛くて画数も良い名前にした!
私自身、珍しい名前だから、ネットで検索すると、いつまでも部活の成績やゼミの活動が出てくるんよね。そういうのがなんとなく嫌で。+9
-1
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 18:18:43
>>19
全く同じ〜!!
12年前に100位圏外を確認してつけたのに、あららトップ10入り+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:02
>>6
ある意味、その時代を代表するようなイメージだよね
人気のある名前+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:04
>>97
そんなん言ってたら太郎とかありがちな名前どうすんのさ
早世どころじゃない子も多かったろうに+5
-0
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:11
自分の名前が初見では男性っぽく、かつ正しく読めないことで苦労したので、子供は誰でも読める一般的な名前にした。
好きな漢字があったので画数も調べて良さそうな名前にした+4
-1
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:24
>>70
これよく聞いてる人いるけど、質問の意図ってなんなの?被って子供が可哀想とかいう嫌味なの?つけたい名前だった以外あるの?あとから人気になったとかもあるし。+6
-11
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:10
>>112
横
なんで藍ピックアップされてるのかな?
バレー?+2
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:38
>>1
私もキラキラネーム苦手で無難な名前つけたら被りまくってちょっと後悔
二人目妊娠中の今はめちゃくちゃ考えてるけどピンとくるのがないんだよなー
キラキラとしわしわの間とるとどうしてもありふれた名前になってしまう+9
-0
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:56
>>4
13年前に息子に付けた名前と候補が上位にいる+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 18:22:15
>>124
男女共通で一気にランクアップしたからだと思う
由来はバレーっぽいよね+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 18:22:38
>>105
美咲と書いてミサって子が同級生にいるわ+4
-5
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 18:22:39
>>94
よこ
姉妹おそろいにしてしまった
めいさ、ありさ、みたいな
自分はそういうことしないタイプだと思ってたのに+6
-0
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 18:23:40
>>106
みんなが良いと思う名前だと思うからじゃない+19
-1
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:20
一人目の時に夫の候補がキラキラネームだったのを指摘したら、二人目はシワシワネームになってた🤣+3
-0
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:24
>>123
『流行ってていっぱいいるってわかってて』って言ってるんだから、後から流行り出した場合は該当しないでしょ+6
-0
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:41
最近こども会の仕事をしてて、漢字と読みが合わない(当て字等)子が多くて、PC入力が大変。頭も混乱する。
人の名前だから、間違っていないか注意しないとだし…。
学校の先生はもっと大変だろうな…と思った。+6
-0
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 18:25:11
名前に入れたい漢字があって、ネットの無料の姓名判断で占いながら組み合わせを考えたよ。+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 18:25:16
読みは相談、漢字は夫+2
-0
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 18:25:45
有名俳優と同姓同名にした☺️+0
-4
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:20
>>94
教育関係者です
おそろいネームはいいんだけど、字面まで似過ぎてると老眼にはキツイ
山田隆と山田陸とか+15
-0
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:21
>>132
じゃあその名前をつけたかった以外の理由しかないよねw名付けより、質問する意味の方がわからんわw+2
-10
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:32
平仮名の名前ってどうですか?
つけようと思ってる名前の漢字が違う読み方されちゃいそうだなっておもって、、それなら平仮名にしようかなとおもうんだけど、子供が成長したらなんで漢字じゃないのかな?っておもうのかな
+2
-0
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 18:27:12
男の子みたいな名前って母に言われた😭
同じ名前の子は結構いて、まだ女の子しか会ったことないけど。
昔は男の子の名前だったらしい。+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:03
>>2
私ははっきり浮かんだわ。夢に出て来た女の子が〇〇か。って自分の事を呼んでて、その女の子が私の小さい頃にそっくりで妊娠中だったんだけど、夢を見た次の健診で女子と確定したからその名前にした。
夢に出て来たのが娘とは思ってないけど、苗字にもあってるし、昔からある名前だけど古くないしキラキラでもないし名前ランキング30位くらいまでには大体入ってるしで決めた。
因みに旦那は女の子の名前は思い浮かばん。って言ってたから私も意見に賛成だった。+6
-2
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:05
>>139
親が平仮名なんだけど、昔は頭悪いって言われたみたいよ。
平仮名かわいいよね。+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:15
>>61
ノアって名前は可愛いと思う。
私も乃愛って漢字でつけたいなーって考えてた時期あったな。+11
-5
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 18:29:25
大好きなマンガにでてきた名前+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 18:29:50
>>1
インスピレーションで決める人もいると思うけど、私は最初にこだわりをいくつか決めたよ。
ここ数年の人気ランキングに入ってない名前、変換したら一発で出る名前、読み違えない誰でも読める名前、男の子なので夫と一文字同じ漢字を使うとか。
上記の条件で夫と思いつくもの紙に書き出して、なんとなくしっくりくる3つくらいに絞った。あとはもう出産が近付く頃にはコレにしよう!って直感で。+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/22(水) 18:30:24
>>1
スマホの画数アプリで幸せになれるやつから5個くらい候補出してそこから義父が選んだ。旦那は女の子の名前はアホほど考えたくせに男とわかるとなんでもいい任せると丸投げ。したから義父にまかせた。+0
-1
-
147. 匿名 2025/01/22(水) 18:30:49
>>112
明治安田生命の方は読みのランキングだよね
ハルトは漢字のバリエーション多いから漢字ランキングでは入りにくそう+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/22(水) 18:31:11
>>1
日本人らしい普通の名前を考えて、当て字やぶった斬りみたいな狂ったこともせず、その字を見てそうとしか読めない名前を付けた
それはシワシワネームだとか今はそういう名前付ける人少ないとか周りから言われても、それはそいつの個人的な価値観なので一切聞く耳は持たず普通の名前を付けた+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/22(水) 18:31:38
>>1
ドラマ+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/22(水) 18:31:52
>>106
友人はランキングの中から画数いいやつ付けたって言ってた
流行りとか気にするタイプで人と同じが安心するみたいだった+4
-2
-
151. 匿名 2025/01/22(水) 18:31:53
あさひが候補にあったけどゴリラ系の顔が予想されたからやめた+1
-1
-
152. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:42
>>15
私も男の子だったらつけようとしてた!!+6
-0
-
153. 匿名 2025/01/22(水) 18:33:22
>>1
ここ5年くらいでトップ10にランキングに入ってる名前は避けた方がいいよ。まじで被るよ。クラスに陸くんが3人とかゆあちゃんが2人学年だともっといたりする。+4
-2
-
154. 匿名 2025/01/22(水) 18:33:22
旦那とテレビ観てて、たまたまその名前の人が出てきた時に偶然声を合わせて「この名前いいね!」ってなって採用+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:41
>>15
呼びやすいよ!+5
-0
-
156. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:46
姉妹を産んで
美波ちゃん、渚ちゃんって付けたい
男の子だったら波音(なお)くん+0
-5
-
157. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:13
今まで聞いてきた中で印象的な名前をいくつかあげて、その中で特に気に入った名前にした
変な意味(春歌=エロい歌のような)がないかはきちんと調べた+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:19
誰からも一発で正しく呼んで貰える名前にしたよ。
名前なんてありきたりの平凡でいい。
私は結婚前の苗字が珍しくて、読みの説明に本当に苦労したから。+5
-0
-
159. 匿名 2025/01/22(水) 18:37:24
>>139
自分がひらがなの名前だけど子どもの頃からずっと気に入ってるよ。
名簿の中からすぐ見つけられるし口頭で説明するのもラク。+2
-1
-
160. 匿名 2025/01/22(水) 18:38:26
読めないと言われたり間違われる名字で苦労してきたから名前は読みやすく書きやすく性別間違わないのにした
ハーフだからローマ字にした時も日本語と同じになるようにして極力苦労がないようにもした+1
-0
-
161. 匿名 2025/01/22(水) 18:38:42
どう育って行って欲しいかを考えてから漢字を選んで組み合わせて画数が悪くなさそうかどうか。誰でも読める名前にしたよ。+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:35
>>9
牧真希とかあるよね+2
-0
-
163. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:39
>>4
「すい」なんて響きヤダ。
おばあちゃんになってきたら馴染みそうな名前。+12
-6
-
164. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:55
好きな響きを選ぶ→姓名判断で良い漢字候補の中から気に入った字を選んだ+0
-0
-
165. 匿名 2025/01/22(水) 18:42:12
>>105横
読み間違えられないように一郎にしたとか言われたら微妙すぎる笑+0
-1
-
166. 匿名 2025/01/22(水) 18:42:34
>>10
自分が苦労したから子ども達は読める名前にしたわ
あと小学校低学年で習う漢字にしたよ
難しい漢字だと伝わらない人も多いからね+4
-1
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 18:47:18
旦那の会社の先輩の奥さんが妊娠して女の子だったら私と同じ名前を付けるって奥さんに直接言われて、珍しくない名前だけど私と一緒で良いの⁈って驚いた。年に数回遊ぶくらいの仲だったからそんなに気にならなかったのかな。産まれたのは男の子でした。+1
-1
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 18:49:36
>>124 >>127
その通り、バレーボールの髙橋選手の注目で伸びたと元記事に書かれてたよ+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:58
夫と私の名前を半分ずつ取っただけなのですぐ決まった。(漢字もそのまま)普通に読めるけどややシワシワネーム…+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:17
歴女なので、歴史上の人物から1字つけた。+0
-0
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:29
一回で間違われず読める漢字。
あと私が中性的な名前で嫌な思いをしたので男か女かわかる名前。この2点だけ意識した。
+5
-0
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:36
>>1
愛称が先に決まってそこから意味の良い好きな漢字に決めて、止め字を考えたと言う流れですね。
とにかく『読める、書ける、口頭で伝えやすい』を念頭に考えました。
古くもなく新しくもなく、老いも若きも受け入れやすい名前になり満足してます。+5
-1
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:40
>>128
よこ、そんな事言ったらキリがないでしょうか。それはミサちゃんが苦労するだけで一般的にミサキちゃんとつければ間違われる事はないって話で。+7
-1
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 19:01:37
>>4
律はサッカー選手の影響かしら+4
-2
-
175. 匿名 2025/01/22(水) 19:02:33
>>4
女子は、和風な名前が流行りなんだね。
+3
-0
-
176. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:00
>>4
結月
琴葉
どんな意味があるんだろ?
+1
-0
-
177. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:44
ありきたりじゃない名前で芸能人が使ってるとどうしてもその芸能人がよぎる
その芸能人が好きなのかなって思ってしまうんだけど違うのかな
例えば【とうり】とか【ふうま】とか+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/22(水) 19:05:53
うちはまず、私と旦那に合わせて、女なら2文字2音、男なら1文字3音の名前にしようと、シバリをかけた。
何となく家族で統一感を出したかったのと、何のシバリも無いと選択肢が多過ぎて大変そうだったから。
あとは夫婦でお互いに漢字の意味とか調べたりしつつ候補を沢山考えて、その中からお互いにコレは無しって物は消したり、厳選していって、3つくらい最終候補を残して、最後は生まれた子の顔を見て、最終候補の中から選んだ。
厳選する過程で、平仮名片仮名漢字ローマ字でそれぞれ何回か書いてみたり、声に出して呼んでみたり、愛称を考えてみたり、検索して現段階で同姓同名のヤバい人がいないか確認してみたり、もし私達がその名前だったらどうか?って想像してみて(時代感はある程度考慮したとしても)違和感が余りにあるのは避けたりしました。
画数は流派とかでも違うみたいだし基本的には気にしなかったけど、あまりに酷いのは避けた(私が考えた候補じゃなかったから落としたいのもあってw)+1
-0
-
179. 匿名 2025/01/22(水) 19:07:43
旦那が読みを決めて
私が画数で漢字決めた+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/22(水) 19:10:54
>>176
結月(ゆづき) 結(むすぶ)月(運)で、自身が運が強く幸せになるように。 そして、人と人、人と運を結び、いつもたくさんの人に囲まれ、周りの人も幸せにできるような子になってほしいという願いを込めて結月と名付けました。
って検索したら出た
付き だけどね+1
-0
-
181. 匿名 2025/01/22(水) 19:10:59
たまひよ…
参考に選んだらマタニティーハイと重なってキラキラネームにしてしまい後悔した+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/22(水) 19:13:34
>>178
あと、
口頭で漢字の説明をして、説明しやすく伝わりやすいか、文字入力して変換する時にすぐ出てくるかどうかも配慮しました。
時代感も少しは気にしたけど、最終的に選んだのは幅広い世代でいるような響きの名前にした。
+2
-0
-
183. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:03
スマホ・PC変換で苦労せず普通に出てくる漢字であること+4
-0
-
184. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:18
>>180
こじつけだよね+3
-1
-
185. 匿名 2025/01/22(水) 19:15:01
なんとなく考えてた名前がランキング上位に入ってたんだけどやめたほうがいいかな?
被りまくるとやっぱり実生活で支障出たりする?+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/22(水) 19:16:29
>>1
私も妊娠中。我が家はめんどくさがりが多いので名前の決め方は、
長くない、簡単な漢字かひらがな
海外で呼びやすい
知人の名前は除外
です。+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/22(水) 19:17:06
>>11
親世代の拓哉、祐貴、大輔、直人、裕太…みたいな感じだと思う+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/22(水) 19:18:46
>>139
今時男女でどうこう差をつけるような事はあまり言いたくないけど、女の子なら有り、男の子なら無しかな。
ちょっと関係ないけど、大学で第二外国語を中国語にしたんだけど、平仮名の名前の子は自分で好きな漢字を考えてって言われて、平仮名の子は考えるの凄く楽しそうにしていたな。+1
-1
-
189. 匿名 2025/01/22(水) 19:19:21
読みやすい 書きやすい 説明しやすい
変換しやすい 昔からありがちな名前+1
-0
-
190. 匿名 2025/01/22(水) 19:21:30
>>103
そしてそういう名前が被った時の方がより恥ずかしい。
あぁこの人と同じセンスか‥となる。+5
-2
-
191. 匿名 2025/01/22(水) 19:25:21
>>4
みんな空と海が好きだから、あおやみどりなんかね+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/22(水) 19:26:28
>>57
うちの子みお
漢字は前からある誰でも読める漢字
ここでみおの意見が肯定的で嬉しいです。
ちなみに同じみおでも、キラキラ漢字や澪の漢字も時々見ます。うちの子はどう思うかな、、と時々思うけどちゃんと意味があるので分かってくれたらいいな。+2
-3
-
193. 匿名 2025/01/22(水) 19:27:18
>>192
自己レスだけど
私もりおって付けたかったけど旦那がみおがいいって言ってそうなった。+2
-2
-
194. 匿名 2025/01/22(水) 19:37:10
10年前は全然いなかったし、かぶらなくていいわと思ってたのに、近年増えてきて驚いている。+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/22(水) 19:37:31
>>35
みさえはガル民….....φ(・∀・*)メモメモ+7
-0
-
196. 匿名 2025/01/22(水) 19:40:55
>>156
両方ぶったぎり…
はねかと思った
+3
-0
-
197. 匿名 2025/01/22(水) 19:42:07
>>15
古くはないけど、よしって言われそう+6
-0
-
198. 匿名 2025/01/22(水) 19:43:26
>>139
田中みな実、とかはなぜひらがなと漢字を混ぜたんだろう?
たまにいるよね。
柔らかいイメージとか、付けたい漢字がなかったとかかな?+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/22(水) 19:50:20
>>195
みさえはガル民
違和感なさ過ぎてw+5
-0
-
200. 匿名 2025/01/22(水) 19:52:15
>>64
レンは蓮が圧倒的に多いけど、ハルトは陽翔・遥斗・遥翔・陽登・晴翔…みたいに漢字が色々分かれるのもありそう+7
-0
-
201. 匿名 2025/01/22(水) 19:53:30
>>8
まさに!
それも踏まえ、2パターン考えておき、生まれてきた顔を見て決めた。
+2
-0
-
202. 匿名 2025/01/22(水) 19:54:06
>>70
うちの子の名前はランク外(けれどよくある名前だと思う)だけど、よくある名前はこのご時世だと個人情報対策にもなるし悪くないんじゃないかな
ガルでも悪意なしに子どもの名前や年齢書かれてたりするけど、葵とか蓮とかなら特定されづらいだろうし+3
-2
-
203. 匿名 2025/01/22(水) 19:58:39
>>90
清が1912〜1955までランクインしてた+8
-0
-
204. 匿名 2025/01/22(水) 19:59:09
人に説明しやすい漢字で考えてた
名付け本見てたら旦那がビビっときた名前見つけて可愛い名前だからそれにした+0
-0
-
205. 匿名 2025/01/22(水) 20:00:52
>>27
そこまで厳密にしなくても良いんじゃないかな
それだと、正とか良子とかも少しも悪いことできない名前になってしまいそうだ+11
-0
-
206. 匿名 2025/01/22(水) 20:03:45
>>202
特定されづらいかな
子どもの学年に同じ名前の子が4人いるんだけど、毎回呼ばれるときフルネームだよ+1
-1
-
207. 匿名 2025/01/22(水) 20:12:10
生まれて顔みたら思い浮かんだ名前があってそれにした+0
-0
-
208. 匿名 2025/01/22(水) 20:26:27
>>12
私も。
呼びやすい名前で、息子が1歳クラスのとき、まだ言葉が出ないお友達が多い中、「◯◯くん!◯◯くん!」と息子の名前を呼んでいたのを見て感動したのと、呼びやすい名前にして良かったって思った。+9
-0
-
209. 匿名 2025/01/22(水) 20:26:54
>>206
令和生まれが二十歳になった時
山田結月・山田和子・山田天空海(アクアマリン)だったら結月が圧倒的に特定されづらいと思うし、
同じ書き込みでも「子供(10歳)の同級生に吹奏楽やってる靖子(やすこ)ちゃんがいて〜」「子供(10歳)の同級生に結月ちゃんがいて〜」の方が特定されづらそう+2
-1
-
210. 匿名 2025/01/22(水) 20:29:02
>>198
画数重視の人もいそう+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/22(水) 20:34:43
琴乃って名前つけようかと思うんだけどしわしわ?
琴葉もかわいいけど琴も葉も画数が多いなと思って。+4
-2
-
212. 匿名 2025/01/22(水) 20:36:56
私は名付けの時気にしたのは
すぐ読める、すぐ変換出来る
電話で字を伝えやすい
画数が多過ぎない、書きやすい漢字
犬や猫の名前っぽくない
だった
予防接種票とか書いてると書きやすい字にして良かった〜って思った+4
-0
-
213. 匿名 2025/01/22(水) 20:39:50
私の夫の名前がかなり珍しくて検索かけると夫の過去のSNSとか出てくるから独特で被らなすぎるのも問題だと思う
同姓同名が全く居なくて名前が似てる人物すら出てこない+5
-0
-
214. 匿名 2025/01/22(水) 20:42:31
>>1
つけたい名前をつけた!
でも、当て字はナシで。心をコと読ませるようなドンネームだけは避けてつけました+3
-0
-
215. 匿名 2025/01/22(水) 20:44:10
>>75
なんで?たかし、ひろきもアホくさい?+2
-0
-
216. 匿名 2025/01/22(水) 20:48:42
男の子なら〜太郎または〜一郎
女の子なら〜子
当て字は使わない
一発変換できて誰でも読める名前にする
ときめて、実際その通りにした。
いま6歳と1歳だから古風だねって言われるけど、
読み間違えられることはないし、名前にあった落ち着いた顔や性格で、毎日良い名前をつけたなと思ってる。
周りは一見普通の読み仮名でも変わった感じを使っている子が多い。
ちはる→千笆
こころ→湖哥
みたいな、漢字だけだと全く読めないし人生で使ったことがない漢字を使ってる。+8
-0
-
217. 匿名 2025/01/22(水) 20:52:43
>>211
わたしは可愛いと思う
同級生に琴音(ことね)ちゃんっていて可愛いなあと思ったの覚えてるわ。
みんなこっちゃんって読んでた+8
-2
-
218. 匿名 2025/01/22(水) 20:53:34
>>4
小5の娘が、律なんだけど
まさかここ数年でランキング上位に
なるとは思わなかった!
私が学生の頃から子供が産まれたら
絶対に律ってつけたいと思ってたから
つけたけど
かぶりまくってしまうの申し訳ないな、笑+8
-1
-
219. 匿名 2025/01/22(水) 20:55:29
あえてランキングに上位ではないがここ数年入っている名前から気に入ったものを選んだ
流行っている名前ならクラスメートにシワシワだキラキラだと馬鹿にされることはないだろうし、自分がネット検索しても同姓同名がヒットしない名前で個人を特定されることがすごく嫌だから子供には同世代の中で多少埋もれる無難だけど素敵な名前にしてあげたかった+2
-0
-
220. 匿名 2025/01/22(水) 21:02:05
>>4
来月出産予定の友達が、はるくんにするんだそう
まだはるくん人気なのびっくりしてる+4
-0
-
221. 匿名 2025/01/22(水) 21:04:16
>>112
知り合いに嵐と書いてらんと言う子がいるが、当時はそんな名前の子いなくてびっくりした+3
-1
-
222. 匿名 2025/01/22(水) 21:05:46
>>70
でもだからって当て字もどうなのって感じ
結優でこころとか何がどうしたらそうなるの?!って思ったよ+7
-0
-
223. 匿名 2025/01/22(水) 21:07:27
>>219
子供同士でそんなキラキラだシワシワだ言うの?
馬場→ばばあじゃん!とかはあるみたいだけど+1
-0
-
224. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:16
>>4
最近、スイとかメイとかお婆ちゃんみたいな名前が人気だし イロハみたいに古文に出てくる言葉も人気だね+7
-2
-
225. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:37
>>211
琴多いよ
全然シワシワじゃない、寧ろ流行り+3
-3
-
226. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:45
男の子だったので夫の名前に似た感じにしました。
空なら海みたいな+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/22(水) 21:09:23
>>198
個人的なイメージだと、高級料亭の店名とか舞妓さんにありそうって感じ
「ゆづ葉」とか「あり紗」とか「さえ菜」みたいな
和風のはんなりした印象でつけたのかなーと思ってた
でも上のレスで画数って見てなるほどー!ってなったわ+2
-0
-
228. 匿名 2025/01/22(水) 21:10:36
>>4
「すいさん」なんておばあちゃんやん+6
-0
-
229. 匿名 2025/01/22(水) 21:11:43
>>12
クラスにのあ、みあ、みわがいて子供の滑舌じゃ全部似たようなのに聞こえてた
最後に「あ」は本当言いにくい+21
-0
-
230. 匿名 2025/01/22(水) 21:14:38
>>57
りおは今や男でも女でもいるよ
クラスにりおくんりおちゃんいた
二人とも活発な子でした+3
-0
-
231. 匿名 2025/01/22(水) 21:16:24
>>211
琴って古風な雰囲気強めだけど
最近大人気で可愛いって思う
ことのよりは、ことはが今っぽさも混じって可愛いかも+4
-1
-
232. 匿名 2025/01/22(水) 21:19:24
誰でも読めるしすぐ変換出来るし当て字でもなく流行りでもない名前なのに説明が難しい
名前の一つの「恭」の字を説明する時に恭賀新年の〜とか恭しい〜とか言っても殆ど伝わらなくて何て説明すれば良いのか迷う
年配の人には柴田恭平のって言えば伝わるw
深田恭子は深キョンでみんな覚えてるから伝わらない+1
-0
-
233. 匿名 2025/01/22(水) 21:22:55
>>4
我が子は男の子続きだから、一生女の子の名前つける事ないけど こうやってランキングを見ると莉子(りこ)ちゃんってシンプルだけど凄く可愛いなー
女の子の名前どれも可愛い+4
-1
-
234. 匿名 2025/01/22(水) 21:37:18
字画一択。子供の授業で名付けの依頼を両親に聞いてくる。ってのがあり「理由などは無い。ひびきやはやりよりもとにかく幸せになって欲しくて字画で決めた。」って言ったんだけど、何かしらソレらしい理由付けしなかったらだめだったみたい。ほっとけよって思った。
+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:02
>>225
琴って、中身が空っぽの楽器、みたいなこと言われるよね。+2
-5
-
236. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:56
みゆ、みゆう、みう、は聞き取れない+1
-0
-
237. 匿名 2025/01/22(水) 21:40:55
>>198
友達が、さや香
芸人にいたからびっくりした。+0
-0
-
238. 匿名 2025/01/22(水) 21:45:57
>>237
初めてさや香って字だけ見た時は女性芸能人だと思ったから、画面で探したのにみんな男で分からなかったわ。
男2人か!って。
+2
-0
-
239. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:35
>>1
まず自分の好きな漢字一つから組み合わせて合うのを出していって
男の子だったので画数がめちゃくちゃ悪いのだけ避けて
最終的にはパッと名前の印象で仕事任せれそうなイメージの方にした+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/22(水) 21:54:18
「礼」を「らい」と読ませたいんだけど、絶対「れい」が先に来るよね…
「礼賛 らいさん」とかあるんだけど、、+1
-1
-
241. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:01
>>6
いろんな世代の人とちょっとだけかぶるのが理想だな
かぶりすぎは不便
かぶらなさすぎも怖い、昔の同級生や初対面の人にググられたりとかしたらとかストーカーとかのされやすさが+2
-0
-
242. 匿名 2025/01/22(水) 22:10:50
>>147
ハルトもだけど、はるま、はるきとかもすごく聞く+0
-0
-
243. 匿名 2025/01/22(水) 22:11:29
>>3
うちもこれ。
旦那が赤ちゃんの顔を見てパッと浮かんだ名前。
それまでの夫婦の候補には全く入ってなかった。+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/22(水) 22:12:00
口頭で説明しやすい名前
乃とか々とか言うの難しいよね+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/22(水) 22:12:29
>>198
かな子 とかね+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:05
>>4
莉子は犯罪率多くないか?+4
-2
-
247. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:26
>>235
えっまじ?すごい失礼だねそれ言い出した人…+2
-0
-
248. 匿名 2025/01/22(水) 22:13:57
>>246
そうなの?友達の子ども莉子だわ+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:16
>>216
哥ってコロとよむのですか?!初めて知りました。
中国語勉強しててちょうど哥哥(ガガ)がお兄さんという意味なのはわかったけど日本でこの漢字初めてみました。+1
-0
-
250. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:32
>>229
確かに、うちの子みあちゃんのことをみやちゃんと言ってる
にきちゃんとみきちゃん
ルイちゃんとレイちゃんもごっちゃになってる。+5
-0
-
251. 匿名 2025/01/22(水) 22:25:23
・親戚や親しい友達と被らない
・読める漢字を使う
・普通にある名前にする
で考えた名前が旦那の会社の嫌われ者と同じだったからやめて違う名前にした+5
-0
-
252. 匿名 2025/01/22(水) 22:35:28
どんな人生を歩んで欲しいか?と考えて名前の候補を考えた
人生の荒波や向かい風にも真正面から受け止め、帆を張って進む船をイメージして真帆と名付けるつもりでいたら、男子だったので、同じようなイメージで、航平とつけました。
平はバランスのとれた穏やかな人になってほしいという意味もあったのでつけました。+9
-0
-
253. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:11
>>198
ご年配だとカタカナ混じってる名前もあるよね
ユキ江、チエ子みたいな。+2
-0
-
254. 匿名 2025/01/22(水) 22:52:12
>>12
うちも夫がまず呼び方から考えて、その次に私が画数にこだわった。
呼びやすいけどちょっとだけ珍しいからかママさん達に覚えられてる事が多かったな。+1
-0
-
255. 匿名 2025/01/22(水) 22:57:06
>>247
うちは子どもの名前の中にことって入ってるけど、それ見て琴の字使うのはやめた。
+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/22(水) 22:58:36
>>223
例えで言っただけで現実はわからない
ただ、名前でからかわれる人はいた記憶がある。名前と変な言葉もじったり。うちは苗字がすでにその馬場さんみたいないじられそうな苗字だから名前はその世代の平凡がよかった、その平凡な中でも気に入った素敵な名前がよかったっていう話+3
-0
-
257. 匿名 2025/01/22(水) 22:59:01
読みやすく
書きやすく
呼びやすい名前!!!+1
-0
-
258. 匿名 2025/01/22(水) 22:59:28
>>253
子供の学校に「ユミカ」みたいにカタカナの子がいて少しびっくりした。
まぁでも現代風の名前ではあるから年輩っぽくはないけど。+1
-0
-
259. 匿名 2025/01/22(水) 23:01:13
>>2
私もなんとなく浮かんでた笑
妊娠前からなんとなく〇〇くんって呼んでるのを想像してて(別に男の子希望でもないけど)妊娠して夫といくつか候補だしあったんだけど、夫がこれが良いと選んだ。2人目は全然おぼろげながらすら浮かばず、欲しいけど授からず。+2
-0
-
260. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:49
長男は夫の名前から1文字感じを取り、次男は私の名前から漢字をひとつとりました。
ふたりの名前を続けて読むと単語?になります
例)ゆうひそら、みたいな+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/22(水) 23:14:31
>>1
旦那に決めてもらった
+0
-0
-
262. 匿名 2025/01/22(水) 23:20:15
>>4
はるくん、はるちゃんランキング入ってなかったのね+0
-0
-
263. 匿名 2025/01/22(水) 23:53:42
生まれ月の言葉や花を調べて名づけました。+0
-0
-
264. 匿名 2025/01/22(水) 23:59:13
>>7
完全一致です
苗字が読みにくいから、せめて名前は誰でも間違えずに読める漢字にした
もちろん画数のことも考慮しつつ+4
-0
-
265. 匿名 2025/01/23(木) 01:44:42
>>1
名付け系のサイトや掲示板を複数種類数ヶ月見て、どんな名前がトレンドで世間からどういう評価を受けてるかを観察した。
結果、一発で読めて間違われにくく、被りすぎず珍しすぎず、画数多すぎず書きやすい、良い意味も込められた、手前味噌ながら良い名前をつけることができたと思う。+2
-0
-
266. 匿名 2025/01/23(木) 01:58:49
>>211
ことの
ことは
ことな
どれもかわいい!+5
-0
-
267. 匿名 2025/01/23(木) 02:05:32
>>235
逆に中身が詰まってる楽器教えてほしい。
どうやって音鳴らすの笑+6
-0
-
268. 匿名 2025/01/23(木) 02:29:48
>>1
名付け画数を一番参考にしたけど何か違うな
好きな漢字やひらがな
好きな響き
が一番だと思う
毎日呼ぶし、書くからさ
+0
-0
-
269. 匿名 2025/01/23(木) 02:45:43
>>1
名付け画数を一番参考にしたけど何か違うな
好きな漢字やひらがな
好きな響き
が一番だと思う
毎日呼ぶし、書くからさ
+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/23(木) 04:06:47
>>137
うわー、確かにこれはややこしいな+2
-0
-
271. 匿名 2025/01/23(木) 07:35:35
>>75
デイサービスで働いてた時あったんだけどおじいちゃんおばあちゃん世代にも流行ってた名前あって
和子、幸子、節子あたりめちゃくちゃいたよ。
その世代の人たちの名付けにはアホくさなんて思わないでしょ。+4
-0
-
272. 匿名 2025/01/23(木) 08:05:19
>>7
私もそれ!
でも最近中性ネームになってきちゃったよー+2
-0
-
273. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:09
>>70
ランキングから選んだって人もいたし、無難なのにしたって人もいた
本音はどうかわからないけど、あまり力入れない人もいるのかもね+2
-0
-
274. 匿名 2025/01/23(木) 08:23:11
わざわざ難読文字を持ってこようとする親はなにを考えているんだろう
個性をそこで出してるのが逆にださく感じるし、
難読感じは電話口とかで伝えにくいんだよ
夫の名前の一部が、
亮で、あき と読むんだけど、これですら電話口で伝えづらい
当て字ではないけど、りょうと読むのが一般的だから、~あき~ですけど、えっと、漢字が、、、って。
うちのこどもは電話でも簡単に説明できるし、読みも普通な名前にしました。+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/23(木) 08:24:07
夫婦でまったく意見合いませんでしたが、唯一共通していたのが「誰でも間違われずに読める名前」
自身が苗字の方ですが、名前訂正人生で、我が子にそんな思いさせたくなかったから。
改姓によって、名前読み間違えられたり聞かれたりしない人生がこんな楽だなんて思いました。+3
-0
-
276. 匿名 2025/01/23(木) 08:41:35
>>105
指摘されてるけど美咲はミサがあるよね
たしかに一郎はイチロウ以外は読まなそうだね+1
-0
-
277. 匿名 2025/01/23(木) 08:52:28
にちゃねらーだったから当時から育児トピみてた
だから今でいうキラキラネーム板みて学んでた
普通のありふれた名前にしました
+1
-0
-
278. 匿名 2025/01/23(木) 08:58:38
>>274
亀田大毅とか重岡大毅とかの「大毅」って昔からいたんだろうか?
個性的か?と言われるとよく分からないけど、この字を説明するの大変そう。
パソコン変換じゃなく、文字で説明してって言われたらなんて説明したらいいか分からないかも。+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/23(木) 09:01:01
とにかく誰でも読める、間違えられない名前が大前提で。
でも特に浮かんでこなかったから、ご先祖様由来の感じを拝借することにして、そこから色々組み合わせて考えた。+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/23(木) 09:01:37
>>235
琴(キン)だと詰まってるものもあるのに
それで琴乃や琴葉みたいにすんなり読める名前の子が変な漢字あてられたらそっちの方が面倒だな+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/23(木) 09:03:56
>>106
被っても別に良くない?
凄く身近な人との名前被りは気にするけれど。
+2
-0
-
282. 匿名 2025/01/23(木) 09:05:44
>>278
犬養毅の毅
毅然の毅
みたいな感じで説明されることが多い
野球選手の和田毅さん(43)も毅だから昔から一定数いると思う+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/23(木) 09:12:07
>>106
被る確率は高くなるだろうけど被りが絶対に嫌ならとんでもない名前になってしまいそうだしなあ
被りより好きな名前をつけたいという人もいると思う
令和生まれの正雄(まさお)くん(※勿論仮名)みたいに、まず被らないだろうと思われる名前でも被ったりする+3
-0
-
284. 匿名 2025/01/23(木) 10:05:36
>>6さん
まあ親戚と一緒じゃなければ良いかなと思った。+2
-0
-
285. 匿名 2025/01/23(木) 10:08:21
>>4さん
えまちゃんが入ってないのが意外!
+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/23(木) 10:23:30
>>282
なるほど、結構いますね。
私は苗字が特殊で、有名人にもいなくて書き方を説明するのに苦労してきたんですけど、結局は相手次第なところもありますよね。
説明してすぐ分かってくれる相手かどうか。+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/23(木) 11:15:52
帰国子女かつ特に外国人の多いエリア育ちだから日本人としても然程違和感のない範囲で欧米中東東南アジア圏の人達からも馴染みがあって発音しやすい響きを選び、親友の名前から一字貰い、残りは日本人の名付けに多く使われる漢字から姓名判断の結果が良くなるものを当てた+1
-0
-
288. 匿名 2025/01/23(木) 11:33:15
某ブランドの店員やってた時に母娘で来店したお客様
母に娘のイニシャルネックレスを探してると言われて案内してた、その間ずっと大人しく俯いてる娘。人見知りなのかなーと特に気にしてなかった
商品を紹介してるとこの中にないわねぇーと言われた
オーダーも出来たから、お嬢様のお名前は?と聞いたら「うるるです!」とドヤ顔で言ってる母の後ろで泣きそうな顔して前髪集めて顔覆ってた娘さんが可哀想でならなかったの思い出した
いじめられてたのかもしれないけどあの母だと言えなさそうな感じだった
普通の名前が一番可愛いよ+0
-0
-
289. 匿名 2025/01/23(木) 12:29:34
>>249
いや多分読まないと思います!
ぶった斬りネームや当て字が多いんですよね。
例えば羽南って普通ならはねみなみちゃん?はねなんちゃん?ってなるじゃないですか。そこをそれぞれぶった斬って「はな」ちゃんって名付けるのがブームみたいです。
哥もたぶん「こ」としかよまないのんで、本当は「ここ」ちゃんなのに、さっきとは逆に「ろ」を足して無理矢理「こころ」ちゃんにするんです。+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:21
春に生まれる予定なんだけど『春之』と名付けたい。
でもハル◯くん、ちゃんが多すぎて悩んでいます😢
みなさんならどうしますか?
やめとく➕
やめない➖+0
-7
-
291. 匿名 2025/01/23(木) 13:24:37
>>255
琴だからって中身空っぽなんて思ったこともないし、音色の美しさとかや文化的なイメージのほうが強いよね+2
-0
-
292. 匿名 2025/01/23(木) 13:27:04
>>289
なるほど、一文字ふやすのですね。
茂 しげ→しげる
清 きよ→きよし
みたいに
哥 こ→ころ
って感じで…?+0
-0
-
293. 匿名 2025/01/23(木) 13:41:22
傑 すぐる
要 かなめ
暦 こよみ
男の子の予定でこの3つで悩んでいます。+1
-0
-
294. 匿名 2025/01/23(木) 13:52:11
私の場合だとちょうど1月生まれだったから冬にちなんだ名前を付けられた
ちなみにどの世代にもいる万能ネームなのでかなり気に入ってます+0
-0
-
295. 匿名 2025/01/23(木) 14:29:06
>>70
この世代に生きる人間として、悪目立ちも浮きもしないのは良いんじゃない
私40代でマキだけど、なんのコンプレックスもなく育ったよ。名前かぶり多発したけど
もしハツ子とかだったらお祖母ちゃん世代の名前だからつらかったと思う+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/23(木) 14:31:33
>>293
悪いとは思わないけど
ママが同人誌読むタイプのオタクかな?と一瞬よぎる
+5
-0
-
297. 匿名 2025/01/23(木) 14:40:29
>>15
お母さん丁寧な暮らしが好きそうw+3
-1
-
298. 匿名 2025/01/23(木) 14:41:23
こういう時、口酸っぱくして「一発で読める名前!!!」ていう人いるけどそこそんなに重要かな?
智美でトモミ?サトミ?くらい昔からあるし
夜露死苦系のややこしい当て字だとしても読み仮名ふっとくなり自己申告なりすれば良いと思うんだ
(夜露死苦系が良いとは思ってないけど)+2
-1
-
299. 匿名 2025/01/23(木) 14:51:24
>>233
子がつく名前で一番現代に適応してる気がする
響きもかわいいし、かといって古い考えの年配ウケも悪くなさそう+0
-0
-
300. 匿名 2025/01/23(木) 14:54:20
まぁ誰が見ても読めるよね?
って名前にした+1
-0
-
301. 匿名 2025/01/23(木) 14:55:48
>>241
その観点で、女子なら愛ちゃんが最強だと思ってたんだけど
外国人が読むのに微妙かな?ってのと
AIがこんなに発達してくると何かしら不便さもあるのかな…+1
-0
-
302. 匿名 2025/01/23(木) 14:58:50
>>4
名前ランキングを参考に、同じ名前付けようと思う人がたくさんいることに驚き
小児科で働いてるけど、やっぱこの名前の子供は多い。
クラスに何人も同じ名前の子がいることになるよー+2
-1
-
303. 匿名 2025/01/23(木) 15:00:01
>>22
私は30代で友達にあさひちゃんがいました!
その時は女の子のイメージでしたが、今は男の子で人気の名前なんですね+3
-0
-
304. 匿名 2025/01/23(木) 15:06:10
>>75
典型的な子ガチャの失敗例ですね+1
-1
-
305. 匿名 2025/01/23(木) 15:56:44
私の名前と夫の名前がしりとりのように繋がっていたので、みんな繋がるようにした。
例えば まりあ→あかり→りいち
もしもう1人子供ができたら繋がる名前にしたいなぁ。+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/23(木) 16:38:16
>>1
使いたい漢字決めて字画見ながら決めたけどうちはシワシワネーム寄りかも。
字画とか姓名判断すると難読漢字になる可能性が高くなるってSNSで見て〝確かに〟ってなったんだよね。せっかく考えた名前も漢字も下げてくるし〝気にしない〟って思いながらもケチが付いた名前だから選び難いじゃん?
だからもし次の子授かったら次は字画調べず漢字と由来だけ考えて付けるつもり。+0
-0
-
307. 匿名 2025/01/23(木) 16:42:32
>>293
他の人も似たこと言ってるけどどれもなんかマンガとかゲームのキャラクターっぽくてオタク感は否めない。
あと傑(すぐる)はたまに読めない人いると思う+1
-0
-
308. 匿名 2025/01/23(木) 17:08:00
夫と名前の案や使いたい漢字をどんどん出した
名付けの本読んだり、漢和辞典調べたりはした
そこから、一つ一つ検討して消去していき絞った
最終的に2案残して、生まれた子の顔見てから決めることにした
でも立ち会い出産後、出産の大変さを目の当たりにした夫が「がる子ちゃんが決めていいよ」って言ってくれたから、最後に私が選んだ+0
-0
-
309. 匿名 2025/01/23(木) 17:18:30
季節にちなんだ漢字を入れたい,読めない名前にはしない,というのを前提に.
名前をとにかくいっぱい絞り出す→気に入った名前の候補を2−3コまで絞る→生まれて顔をみて夫が決断.
+0
-0
-
310. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:57
>>106
あ、この名前良いね!て付けたらどうやら流行ってたのを知ったのさ でも本人も気に入ってるし名前の通りに(人や物に恵まれてる)成長してるから問題ないよ+2
-0
-
311. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:05
>>6
しかし友達の子供の名前とはかぶりたくない
+0
-0
-
312. 匿名 2025/01/23(木) 17:28:02
夫婦でつけたい漢字を1文字ずつ考えて組み合わせた。たまたま響きも良かったし、2人で考えたから平和に決まった!+1
-0
-
313. 匿名 2025/01/23(木) 17:41:38
>>128
まぁでもその場合 ミサキ とほとんどの人が読むよね
美咲をミサと読む人は限りなくいないから問題ないわ
+1
-0
-
314. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:51
>>216
やっぱㅇ太郎ㅇ一郎いいですよね
旦那は虎とか狼とか動物の名前入れようとしてくるけどシンプルに全方位にわかりやすい人間らしい名付けに憧れます+0
-0
-
315. 匿名 2025/01/23(木) 17:46:13
直感と響き!画数とか考えなかった
ちなみに想⭕と慧⭕で⭕の中は太とかの止め字を統一した男の子ふたりだけど、シンプルに想と慧がよかった
夫が漢字一文字嫌と言ったので少しだけ不完全燃焼+0
-0
-
316. 匿名 2025/01/23(木) 17:56:46
>>235
それ昔から言われるよね。
琴かわいいけど、知ってるとどうしても躊躇して結局やめた。+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/23(木) 18:01:41
>>293
その中なら要が一番無難かな。説明しやすいし。
暦はオタクっぽい。
傑は抜きんでて優れた人物っていう意味が重い。名前負けしそう。+4
-0
-
318. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:47
>>246
最近の有名事件で犯人リコ続いてるよね+1
-1
-
319. 匿名 2025/01/23(木) 18:10:55
第一子は親の字を一文字貰ってつけた。
第二子は上の子から一文字貰った。第二子はことわざから取った。
苗字が字画が多いので(斎藤とか)2人とも小4までに習う漢字にした。+0
-0
-
320. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:42
>>90
NA NAって漫画に出てくる蓮って名前のギタリストからかなぁ?+1
-1
-
321. 匿名 2025/01/23(木) 22:17:56
江戸でも平成でも浮かない、現代でも活躍中ネームだけどどこか古風な名前にした。
読めない名前は付けたくなかった。
+1
-0
-
322. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:06
>>8
意味ってあんまり込めすぎない方がいいって聞いたことある+0
-0
-
323. 匿名 2025/01/24(金) 13:48:53
>>173
100%読み間違われない名前にした!と親が思ってても、本当にそうとは限らないから「読める名前」に固執しなくてもいいんじゃない?って話かと。+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/25(土) 04:33:56
>>29
由来はあれだけど名前は普通だからキラキラネームより良いとは思う…+0
-0
-
325. 匿名 2025/01/26(日) 16:28:56
>>192
澪は別によくない?当て字でもキラキラもしてないと思うけど。なんでキラキラネーム扱い?+0
-0
-
326. 匿名 2025/01/29(水) 16:56:59
>>6
そんなに力説するほど被る名前つけたの?+0
-0
-
327. 匿名 2025/01/30(木) 15:50:18
>>246
それは梨瑚ね+0
-0
-
328. 匿名 2025/02/09(日) 19:15:44
もしあなたが名前を改名できるのであればどんな名前がいいですか?
ちなみに私は「大和」に改名したいです!
「大和」が敵を殺人するのがカッコ可愛いからです!(笑)+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/14(金) 12:49:03
どの位がシワシワか分からないけど
古風な名前の子周りにめっちゃ多いですよ。
下の子の時、古風すぎたかもと思ったけど
同い年の子すごい昔からの名前が多くて安心した。
とりあえずランキングに入ってる名前は多いか避けた!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する