ガールズちゃんねる

【名付け】知り合いの子供との名前かぶり

215コメント2020/10/30(金) 07:36

  • 1. 匿名 2020/10/28(水) 19:01:21 

    冬に出産予定です。
    性別も確定し、そろそろ子供の名前を考え始めようとしていますが
    付けたい名前がそういえば親戚の子供と同じでした。
    知り合いの子供との名前(読み方)のかぶりの許容範囲はどこまでくらいでしょうか?

    例えば、
    友達の子供と同じ ×
    会社の人の子供と同じ ◯
    など、皆さんの感覚が知りたいです。

    +10

    -46

  • 2. 匿名 2020/10/28(水) 19:02:17 

    3親等と同じじゃなければどーでもいいわ

    +160

    -13

  • 3. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:04 

    親族はナシだなー
    定期的に会う友達の子供も避ける

    +486

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:06 

    兄弟姉妹の子以外だったら遠慮なくつけるかな

    +4

    -20

  • 5. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:07 

    親戚の子供と同じ ×
    友達の子供と同じ ×
    私の会社の人の子供と同じ ×
    夫の会社の人の子供と同じ ◯

    +232

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:26 

    【名付け】知り合いの子供との名前かぶり

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:34 

    「そういえば同じ」レベルなら付ける。

    +186

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:36 

    付けたい名前つければいいじゃん
    ありきたりな名前なら被るでしょ

    +25

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:50 

    知ってる人はやめる

    旦那の会社の人の子供くらいだったらつける

    +243

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:54  ID:EDJEORXeiH 

    隣人とかぶりました

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:57 

    一般的な名前でかぶるのはしょうがない
    奇を衒ったDQNネームがうっかりかぶるほうがこっ恥ずかしいわ

    +152

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:21 

    友達の子供と同じ名前はやめてください
    迷惑です

    +18

    -29

  • 13. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:27 

    親戚なら被らせたくないけど、会社や友達の人の子供ならその人との距離感が近くない限り気にしない

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:28 

    親戚で苗字同じならかなり微妙かな

    身近のリアルな知り合いやその子どもと同じ名前は選ばないかも
    付けようと決めてて、あとから被りを知った場合は一応一言伝えるかも
    それでも名前横取りされたとかでなければ苗字同じなら避ける

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:36 

    心底いいなと思ったならいただけばいいんじゃない?

    +1

    -10

  • 16. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:37 

    >>5
    会社の人ってのはわざわざ名前聞くんですか?
    名前を知ってる人の範囲で?

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:50 

    ソラくん
    ソラちゃん
    が周りに多いからさけた

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:53 

    顔を知ってる人は全部嫌!
    夫の会社の子と一緒も嫌。

    +57

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/28(水) 19:05:37 

    親戚ならやめるかな

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/28(水) 19:05:42 

    私ずっと娘に「さくら」って付けたいと思ってたのに最近生まれた従姉妹の娘の名前が「さくら」だった…
    先越された〜!と思った笑
    響きが良くて良い名前だよね

    +141

    -9

  • 21. 匿名 2020/10/28(水) 19:06:02 

    漢字が違うなら気にしない
    漢字まで一緒ならよく会うレベルの関係なら避けるかも

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/28(水) 19:06:06 

    友達、親戚、自分の職場はナシかな。
    うちが先で相手が後の場合は気にしないけど、あえて自分はつけないです。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/28(水) 19:06:22 

    個人的によく会う親戚と被るのは避けたいとは思います。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/28(水) 19:06:23 

    >>16
    名前を知ってる人の範囲で、ですね!
    私の会社は社員数が少なくてみんなが子供の名前把握してるからです

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/28(水) 19:06:48 

    考え過ぎてキラキラネームになるより、両親が幸せ願ってつける名前の方が被ってもいいのでは?
    案外と同じ名前で仲良くなる子いるよ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:18 

    そうくん
    が多過ぎてあきらめた

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:25 

    友達と会社はどうでもいい
    (親友レベルと被るのは避けたいけど)
    親族はなるべく避けたいな。会ったことない
    レベルなら被ってもいい気はするけど
    親戚は混乱させると思うし、後から
    被らせたら向こうからはいい顔されないと思う

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:40 

    >>17
    多くなくても付けないよソラって…犬みたい

    +95

    -20

  • 29. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:16 

    【名付け】知り合いの子供との名前かぶり

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:16 

    >>20
    従姉妹の娘は近すぎるね‥残念
    さくらちゃん人気だものね‥

    +79

    -6

  • 31. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:30 

    知り合いの子の名前を知ってるならやめる

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:37 

    【名付け】知り合いの子供との名前かぶり

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:05 

    こういうのって気にする人と気にしない人がいるよね。
    小学生の頃の「〇〇ちゃんが私の真似した」の延長みたいで私は好きじゃないけど、気にする人もいるから私は絶対被らないようにする。

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:29 

    >>10
    うちは漢字も一緒の同姓同名にしてしまいました。
    お隣さんの中学生の息子さんの名前は把握してなかったので。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:31 

    >>1
    主さんと同じで今冬に出産予定です。
    もう名前は決めていますが、
    うちの場合は親族はもちろん、知り合いにもいない名前にしました。
    付けたい名前があって、知り合い程度なら漢字が被らなければいいと思いますよ( ᵕᴗᵕ )

    +49

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:32 

    近所の犬の名前とかぶりました
    犬に人間っぽい名前つけるなよ!

    +9

    -10

  • 37. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:36 

    パクった

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:06 

    >>6
    【名付け】知り合いの子供との名前かぶり

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:09 

    本人同士が会うなら違う名前にする。
    なので親戚、友達の子供とかは諦める。
    職場の人の子どもなら付けるかも。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:23 

    >>1
    最近の赤ちゃんに人気な名前の、アラフォーです。
    同級生や知人の子供、4人くらい、同名。
    仲良いグループには、さすがにいない。笑

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:24 

    付けた後に夫の親友の子どもと同じ名前だったことがわかった。

    今は離れた場所に住んでて年に一度会うかどうか、向こうの子どもとは私も会ったことないから、まあいいかと思ってる。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:27 

    >>32
    キティちゃんの両親ってジョージとメアリって名前なんだ

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:55 

    >>16
    会社の人の子なんて興味なくて、自分からは聞いた事ない
    お祝い渡した時に披露されたよ

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/28(水) 19:10:58 

    >>20
    私なら初めて名前聞いたときに念の為いとこに「私もずっとさくらちゃんって付けたかった名前なんだー」って言っとくかも。
    自分の子供が産まれてやっぱり諦められないってこともあるかもしれないから。

    +7

    -28

  • 45. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:03 

    うちは親族年1会わないレベルだから従兄弟くらいなら気にしないかな

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:11 

    あまり会わない親戚だったら知らなかったフリで付けちゃえばいいと思う

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:15 

    親戚の子
    友達の子

    同じ名前は付けないな。読みが同じなだけでも止めておく。

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:29 

    >>17
    昔なら、まいこやゆみが二人いたりしたけど今ってかぶる?って聞こうとしてたら、そういやソラがいたなあ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/28(水) 19:12:33 

    付けようと思ってた名前、先に出産予定の子に聞かれてつい答えちゃって…先に付けられてしまった。
    いや、生まれた子見たら気が変わって別の名前思いついたからいいんだけどさ、何かモヤる。

    +99

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/28(水) 19:13:10 

    >>40
    私の名前は昭和っぽいけど
    少し前の漫画のヒロインにいそうなかんじ。

    友達の旦那さんが女の子が生まれたらつけたい名前だったらしいけど
    友達が全力で阻止したらしいと人づてに聞きました。

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/28(水) 19:13:38 

    >>20
    私も季節が合えば桜って付けたいなと思ってた
    残念でしたね> <

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/28(水) 19:13:49 

    >>38
    ドナルドサザーランドだね。24のキーファーサザーランドのパパ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/28(水) 19:14:13 

    二人目の子供の名前、いつか二人目ができたらこの名前にしようって確定してたんだけど長女が幼稚園で一番仲良くなったお友達の名前と被り、母子共に仲良く一緒に過ごす時間が多い子だったのでこの名前とは縁が無かったんだと諦めて違う名前を考えました。
    会社の人の子供とかなら会わないし気にしないかな。

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/28(水) 19:16:20 

    >>36
    逆に人間に犬っぽい名前つけたんじゃなくて?

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/28(水) 19:17:13 

    私自身が友達にブスブス言われる。
    それ自体どうかと思うけど、そんな私の1文字を
    その友達は娘に使った。
    友達は何も思ってないのかもしれないけど、私はずっとモヤモヤしてる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/28(水) 19:17:30 

    身近にいたら普通は付けない

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/28(水) 19:17:42 

    >>17
    奥の細道かよw

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/28(水) 19:18:22 

    >>11
    ド田舎出身でヤンキーが多い中学校だったんだけど、中学校の同窓会に行ったら子連れで来てた友だちが二組被ってた

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/28(水) 19:20:37 

    元保育士。今まで担任した子どもの名前と同じだと連想してしまう所があって、それらを避けた名前をつけたけど、夫の友人の子どもと私の友人の子どもの名前と被ってた…
    漢字は違ったけど両人に謝罪したよ。5歳以上年の差があったからか、どちらも「一緒で嬉しい!」とは言ってくれたわ…

    +11

    -12

  • 60. 匿名 2020/10/28(水) 19:21:17 

    会社の人の子供と同じ 好感の持てる人なら 〇
    親戚の子供と同じ ×
    友達の子供と同じ ×
    (親戚・友達同士で喋ってるとき「〇〇ちゃんがね、あっ△△の〇〇ちゃんね?」と注釈が必要になる。遠くから〇〇ちゃーんと呼んだら二人が振り返ることになるので「はると」「はるき」みたいに、二人ともはるちゃんと呼ぶかも?なのも避けました)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/28(水) 19:22:04 

    同じ名前じゃないけど同じ感じを入れられた
    例えば…自分が優(ゆう)で一回り下の従姉妹が優美(ゆみ)みたいな
    最初は気になったけど今は音が違うから何とも思わない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/28(水) 19:22:05 

    その名前には縁がなかったんだと割り切って違う名前にする。どう思われるかってモヤモヤするのは嫌だ。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/28(水) 19:22:07 

    >>36
    ココアとかモカとか?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/28(水) 19:22:49 

    冬に女の子を出産予定で、名前を考えはじめています。女の子につけたいなと思っていた名前が、長男の幼稚園の担任の先生と同じでした。(漢字は違います)この場合、皆さんだったらどうしますか?
    そのまま名付ける→+
    別の名前を考える→-

    +66

    -18

  • 65. 匿名 2020/10/28(水) 19:22:56 

    主さんと同じパターンで、迷いましたがうちは付けました。
    一度もその名前の子供と会ったことがない、その親(親戚)とも20年以上会っていないことから、まぁいいかとなりました。
    自分の親にどう思うか聞いたら、別にかまわないんじゃないかと言われたのもあります。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/28(水) 19:23:06 

    遠くの親戚とか間接的な間柄ならいいと思うけど、直接関わる人なら避けた方がいい。

    はると と はるか
    みたいなややかぶりもやめよう。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/28(水) 19:23:15 

    >>54
    コタローとか犬の名前でよく見るわ。下手したら犬の方が人間らしい名前w

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:16 

    >>59
    保育士さんって名付け本当に困りそう
    友人の保育士も出産した時、めったに被らなさそうだけどキラキラではない絶妙な名前を付けててすごいと思った

    +36

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:17 

    同じ年に産まれた親戚の子と同じ名前だった。
    名字も同じだから同姓同名。
    でも、たぶん会わないと思うから気にしてません。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/28(水) 19:25:57 

    女の子で、いとって名前にしたいけど
    友達の子供が、男の子でおとって名前だから悩んでる
    一文字違い
    そんなに会う友達じゃないからいいかなって思ったり
    相手は気にするのかなって思ったりモヤモヤ

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/28(水) 19:26:10 

    >>1
    会社の人の子供と同じなのも無しかな
    社報があるから真似したとか思われたくない

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/28(水) 19:26:19 

    親戚の子供がうちの子と同じ名前になった側
    1歳違いで漢字は違うけど読みは一緒
    「素敵だなと以前から思ってたの」と
    言ってきたけだパクリだとしか思えない

    +11

    -9

  • 73. 匿名 2020/10/28(水) 19:27:40 

    >>70
    それくらいのなら旦那が決めたーって言って特に気にしない

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/28(水) 19:28:12 

    >>61
    私は読みも漢字も同じ。例えだけど亜希恵と真希みたいな名前。その子が唯一年下のいとこで懐いてくれてたからかわいい。でも気にする人もいるよね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/28(水) 19:29:09 

    友達は独身の頃から子供の名前考えていて
    それを友達やきょうだいに話していて
    兄夫婦に先につけられてしまった
    悔しがっていたけど違う名前考えて付けました、

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/28(水) 19:29:34 

    >>36
    ごめんなさい。うちはルークって名前の犬なんだけど、同じマンションにハーフの男の子でルークって子がいて凄く気まずい。

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/28(水) 19:29:58 

    >>72
    別にあなたの特許じゃないでしょうよ…
    パクった、て…

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:07 

    >>58
    引越して来たけど、うちの子の学校がソレっぽい。
    キララちゃん←字はご想像にお任せします。
    がクラスに3名な時点で察したわ。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:17 

    同僚男性たちの娘さんの名付けが萌、萌、萌子で3人連続したことがある
    男性は職場かぶりをあまり気にしないらしい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:54 

    親友が私の名前付けた。
    同じ職業に就いて欲しいって。
    正直、子供がいない、仕事が生きがいの自分にはプレッシャーが大きい((((;゚Д゚)))))))
    珍しい名前なんだけど、丸かぶりなんだよ。
    一応いいかな?って聞かれたけど、嫌とか言いにくくて。

    たまたまだろうけど、友人同士の子供も読み方被りはあるね。ハルがつく名前が周り多い気がする。
    この子の家はハルト?ハルマ?みたいに混乱する。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/28(水) 19:31:01 

    義姉が息子にうちの犬と同じ名前つけたw

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/28(水) 19:33:17 

    >>80
    男の子、ハル+一文字とユウ+一文字はめちゃくちゃ多いよね。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:06 

    >>36
    横ですが
    うちの犬は全然人間ぽくない名前
    数年前、同級生が娘を産み同じ名前つけてて驚いた
    うちの犬はオスだし、娘の名前なのもびっくり

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:25 

    私自身が、まだ2〜3回しか会ったことない親戚と同じ名前。
    私の方が年下だけど、遠方に住んでるし年賀状のやりとりもない程度だし、親も気にせず名付けたみたい。
    変わった名前でもないからかな。

    親戚でもその程度なら私も気にしないかも。

    逆にお隣のお子さんとか、学生時代の同級生とか、その名前の子がどんな子か分かってるとかぶるのはいやだなぁ。
    例えば〇〇という名前の知り合いが2人いるけど、2人とも性格がキツくてイジメっ子気質、とか。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:26 

    >>1
    親戚は無し。何なら前半部分が同じも無しかな
    ゆいな、ゆいか とか。そうた、そういちろうとかも。

    漢字被りならいいけど。音被り無し。

    友達も定期的会うとか共通の友達がいるなら避けた方がいい。

    個人的に上の子と同じクラスとかの子も、音被り無しにして良かったなと思いました
    別にいいやってギリギリまで思ってたけど、参加日とかにも連れてくし、田舎なのでそのママさんとも親しくなったしで、同じにしないでよかったなって思いましたよ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:53 

    どうしても後からつけた方が
    マネと思われるよね

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/28(水) 19:35:23 

    >>80
    あなたの職業が気になるー

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/28(水) 19:35:30 

    独身の頃から男の子だったら「けいた(仮名)」ってつけたくて、結婚して妊娠中もずっと「けいちゃん」ってお腹の子に語りかけてた。
    従兄弟が7月に子供が産まれて名前を聞いたら「けいた(字が違う)」で、私は9月に出産予定。
    今更変えたくない…って親に相談したら「普段全く会わないし、会っても葬式くらい。それもほぼ無いから好きな名前つけなさい。」って言われて、予定通りつけたよ。

    実際産まれて7年間の間に会ったのは3回くらいだし、自分がつけたかった名前に出来てよかった!
    友達とかよく会う親戚以外なら気にせずつけていいと思います!

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/28(水) 19:38:22 

    >>2
    友だちの子どもと同じ名前でも気にせず付けるってこと?

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/28(水) 19:38:46 

    >>57
    私も思ったわ。
    弟子かよって

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/28(水) 19:40:00 

    >>28
    ソラは別に犬とは思わないな。
    犬ってわたしの中ではポチとかコロとかのイメージ。
    猫はタマ。

    +40

    -4

  • 92. 匿名 2020/10/28(水) 19:40:18 

    ユウジさんという叔父さんいるけど
    親戚の子供にユウキとユウナがいて
    みんなユウジさん繋がりみたいね!と言われてる
    ユウがつくのは避けようと思った

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/28(水) 19:41:12 

    >>36
    うちの犬ハルって名前で
    従姉妹の子がハル

    向こうが後だから私は気まずくないけど
    どんな気持ちで付けたんだろうとは思ってる
    近所に住んでるから良くハルのお散歩をハルがしてる笑

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/28(水) 19:41:47 

    親戚と親しい友達は避けるなぁ。
    私と義弟のお嫁さんが同じ名前なだけで、既に会話がややこしくなってる。近い関係の人とは被らないようにしたい。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/28(水) 19:43:59 

    家の息子の名前、友達に2人居た。漢字は違うし、年齢もバラバラだから別に気にしてない。
    家の子が1番上かな?頻繁に合わなければ気にしないけどなぁ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/28(水) 19:44:25 

    >>36
    犬はコロとかシロでよい。

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/28(水) 19:44:35 

    >>28
    うちの犬はモカちゃんだったんだけど、夫の親戚の子どもがモカちゃんだからって名前を改名させられた。
    全国にどんだけトイプードルのモカちゃんがいると思ってんだよ。

    +87

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/28(水) 19:45:20 

    >>78
    同窓会での二組はリョウガとジュリアだった
    女の子はまだ5歳で薄化粧させて同窓会に連れてくるところが大人になっても地元で止まってるなぁと思った

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/28(水) 19:45:21 

    >>63
    あるある(笑)
    マンションにも同じ名前の犬も人間のお嬢さんもいるわ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/28(水) 19:45:32 

    偶然だろうから仕方ないけど、子供の学年は名前が被ってる子が多過ぎ。学校も子供も保護者も混乱してる。同姓同名までいるから。

    しかも、女の子はキラキラネーム。
    うちの旦那曰く「キャバクラみたいだな…」だそうです。ほんと、笑えないよ…

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/28(水) 19:46:04 

    相手に子供同士の名前に同じになるけどいいかな
    と聞いても「嫌だ」とは言い難いと思う

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/28(水) 19:47:45 

    >>20
    さくら素敵な名前だもんねぇ…
    でもこればっかりは先に産んだ方がつけちゃったら仕方ないもんねぇ

    私の旦那は女の子だったら凛ってつけたいって言ってたんだけど、私の仲良しの友達が一足先に凛ってつけちゃったから諦めさせた笑
    まあ、産まれたのは男の子だったので関係ないけど笑

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:19 

    >>32
    ジョージって漢字になると途端にダサいな

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:44 

    昔から男の子が産まれたらコウタと名付けたかったのにそれを知ってる友達が先に出産してコウタと名付けてた。私にも男の子が産まれたけど違う名前にするしかなかった。でもその友達と縁が切れたようなのでコウタにすれば良かった。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/28(水) 19:48:54 

    >>59
    まさに保育士で名付けで悩んでいるところです
    夫と相談していても同じ名前の教え子がやんちゃだったり、手のかかる子だと思いとどまってしまいます…難しい!

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2020/10/28(水) 19:50:09 

    >>44
    なぜわざわざ角が立つような真似を...

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/28(水) 19:51:03 

    誕生日が近い甥っ子と微妙に被りかけた
    裕貴(ヒロキだけどユウキとも読める)
    勇樹(ユウキ)
    みたいな感じで、うちが後から産まれたから変えようかと思ったけど結局そのまま付けた

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/28(水) 19:51:37 

    >>2
    友達の子供の名前を知っているなら被らないように付けるな。
    友達の立場からしたら知ってて同じ名前付けられるなんて嫌だよ。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/28(水) 19:52:02 

    >>57
    曽良くんww

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/28(水) 19:52:11 

    >>36
    兄が犬に犬山くんって名付けた。
    近所に、犬山さんが引っ越してきたときは焦った。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/28(水) 19:53:04 

    私は、親戚と被ってる
    ずっと前から親がつけたかった名前だったようで、後になってしまって考えたけど、つけたらしい。

    遠い親戚だったみたいだけど、まさかの高校で同じクラスの出席番号前後(苗字は違ったけど)
    その時はお互い笑った

    その当時も今も思うけど、本当にずっとつけたいと思ってた名前つけてくれて、気に入ってるし嬉しかった

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/28(水) 19:53:49 

    親戚でも友達の子どもでも知ってる人と同じ名前なら辞めるわ。音が似た感じも近い人なら避けるかも ゆうた、ゆうき、こうきみたいな。
    上の子の幼稚園名簿で可愛い名前だなーと見たことあるけど顔は知らないみたいなのなら付けるかも。だから早い者勝ち、言ったもん勝ちだよなーっていつも思うよ。でもそれでいいと思うしね。あとはご主人が何で言ってるか?うちは夫婦で同じ考え方だったのでそこで喧嘩にはならなかったけどそこで揉めるならこれまたややこしいね…説得したり譲ったりするならいっそ別な名前にするのが一番良さそう。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/28(水) 19:53:49 

    私 〇美 って名前が候補だったのに、父が親戚に〇美がいるから絶対にダメだと言って、〇江にされたよ。
    でも、私アラフォーだけどまだその親戚の〇美さんには人生で一度もお会いした事無いです。
    そんなに遠い親戚なら〇美で良かったと思う。
    正直 〇美の方が良い名前だと思うし、〇江より〇美が良かった。それから×美とか別の名前を考えて欲しかった。

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/28(水) 19:55:18 

    >>36
    うちの犬レオンっていうんだけど、近所の子供もレオンって名前で呼びずらくなっちゃったよ…うちの犬の方が生まれも先なのに…

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/28(水) 19:57:43 

    友達、保育園、小学校の子とその兄弟姉妹知ってる範囲は全て避けた。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/28(水) 19:58:17 

    >>44
    気持ちわかるし、私も昔からの仲良い友達なら「可愛いよね♡私も付けたいって思ってた!」って咄嗟に出ちゃうかもだけどそれと同時にあきらめるよ。いとこに〝念の為言っておく〟ってのがちょっと怖い…

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/28(水) 20:05:33 

    私は従姉妹に真似された。
    私 〇X子
    従姉妹の上 A〇子
    従姉妹の下 〇X恵

    同じでは無いけど、従姉妹の上の子でさえ同じ字使われて嫌なのに、従姉妹の下の子は一文字違いでさらに嫌。

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2020/10/28(水) 20:05:52 

    つけたかった名前が、知ってる人の障害もちの子供と同じだったからすぐにやめた。最初からケチついてる名前なんてつけたくない。

    +2

    -9

  • 119. 匿名 2020/10/28(水) 20:06:50 

    幼稚園の息子の副担任が出産の為退職したんだけど、産まれた後の報告でお子さんの名前がうちの息子と全く同じだった。(そこまでありふれてる名前ではないです)
    先生は息子のことなんて全く考えてなかったかもしれないけど、こちらとしては嬉しかったよ。

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2020/10/28(水) 20:08:37 

    娘が生まれたら、『はるか』にしたかったのだが義妹と同じ名前なので諦めます

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/28(水) 20:10:44 

    >>80
    絶対ハル〜は付けない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/28(水) 20:11:45 

    >>115
    2人目か3人目ってなると1人目の時より付けれる名前の範囲がグンと減って考えるの大変そうだね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/28(水) 20:15:36 

    >>28
    え?いるよ

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2020/10/28(水) 20:16:04 

    別れて数年後お互い別々に結婚したのに、元彼の子どもとうちの子が同じ年で同じ名前の読み(一字だけ漢字違い)だったと知った時はなんとも言えない気持ちになったなぁ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:39 

    >>49
    もやるどころじゃないわ。
    友達やめるレベルでしょ。

    +66

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:05 

    >>68
    うちの親は教員と保育士だったので被らない名前つけようとして兄弟揃って古すぎる名前つけられた。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/28(水) 20:28:54 

    母が先に子ども(私)を産んで名前を「さやか」にした数ヶ月後に母の友達が出産
    本当は、さやかにしたかったそうだけど「さあや」(仮)にしたそう

    名付けって難しい問題だね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:09 

    高校の時からの仲良しグループで、子どもの名前が「そうた」くんが2人いる…漢字は違うけれど…。
    出産報告やお祝いも贈り合ってる仲。
    許可とるのも変だし、気にせず付けたのかなぁ?
    2人のそうたくんは5.6歳差くらい歳の差あるけど…昔ほど集まらなくなったし、滅多に合わないなら、ありなのかな?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/28(水) 20:34:28 

    私自身がハトコと同じ名前だったけど特別何も感じなかったよ
    ハトコだから年に一度会うぐらいだったし

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/28(水) 20:36:25 

    >>128
    それくらい歳の差があると案外気にならないのかも?字も違うし頻繁に会うわけじゃないならいいんじゃない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/28(水) 20:37:22 

    こんなんありがち。
    前はひな、りん、ゆうな、ゆい

    つむぎ、あおい、あたりは最近多い。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/28(水) 20:39:50 

    >>118
    ケチついてる名前って言い方はひどすぎない?同じだったから変えたって普通に言えばいいのに

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/28(水) 20:41:24 

    世代がわかっちゃう流行りの名前って、後から気まずい。
    被らない名前がいいな。
    友達と被るくらいの名前だと、ゴロゴロいるから子供がかわいそう。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/28(水) 20:45:30 

    >>124
    ユウタとユウトとか?
    元カレさんと気が合ってたんだね‪w

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/28(水) 20:49:20 

    なんてタイムリー
    私の子しゅん(仮・1才)だけど、先日実妹が生まれてきた子にしゅんすけって付けてドン引きしてる
    妹いわく漢字は違うから!ってことなんだけど、普通に気持ち悪い
    生まれてきた子も全く可愛いと思えなくなったし、従兄弟同士遊ばせることもないと思う
    我が子が生まれた瞬間からうわあ…って思われてるって嫌じゃないのかな

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/28(水) 20:49:30 

    二人目が女の子だったらつけようと思ってずっと温めてた名前があって、まだ性別確定する前からもうその名前で定着してたんだけど、最近友達が産んだ子供の名前と漢字が1文字かぶってた。普通なら1文字程度気にしないんだけど、友達がインスタで名前の由来、漢字に込められた思いを語ってて、すごく思い入れがあるらしく、同じ漢字を使うの避けた方がいいような空気を感じてる。

    まあ、7ヶ月にして男の子の可能性が出てきたからその名前自体使えなくなるかもなんだけどさ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/28(水) 20:53:09 

    >>135
    うわぁ、実妹にやられたんだ...
    ご両親も呼びにくいだろうね、どちらの孫もシュンくんなんて

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/28(水) 20:53:55 

    >>153
    同じあだ名で呼ばれる可能性のある名前をつけるのはイヤだね。しゅんくんとしゅんすけくんで呼び分けるしかない。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/28(水) 20:57:52 

    >>32 >>42
    苗字ホワイトのはずだけど、これなんて読むんだ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/28(水) 20:59:06 

    >>82
    ハルトくん、ハルマくん、ハルキくん、ハルカくん
    、ハルタくん
    息子の幼稚園の同級生だけど、被らないように工夫してるなぁと思う。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/28(水) 21:00:50 

    >>139
    サンリオかな?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/28(水) 21:02:50 

    かなり人気で独身時代からつけたい名前があったけど主人の親族にいたから諦めたわ。
    最近出産した友達がその名前つけてたし近所にも二人いるしつけなくて良かった。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/28(水) 21:03:44 

    >>20
    私も「さくら」って付けるが夢だったんたけど、夫の妹が結婚して苗字が「佐倉」になった。
    なんか、ややこしそうだから諦めた。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/28(水) 21:06:08 

    >>133
    アラサーだけど、ユカ、ミキ、アヤ辺りの名前が多い。
    キラキラネームってわけでもないし、同年代ってすぐに分かって便利だけどな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/28(水) 21:08:05 

    >>6
    これさ、最近知ったけどマックのピエロは
    本国じゃロナルドなんだって。
    ロナルドマクドナルドが本名なんだって。
    日本はドナルドにされてるけど。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/28(水) 21:18:27 

    >>140
    一文字変えたところでハルくーん!って呼んだら全員振り向くという‪w

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/28(水) 21:20:59 

    >>125
    向こうから友達やめられたよーw
    妊娠中結構話してたのに、出産したあたりからLINEブロックされててさ。私なんかやらかしたかな〜って思ってたら、人伝に子供の名前が私が言ってたやつだってのが判明した、って流れ。

    パクって縁切りするくらいどうでもいい友達が考えた名前付けるのか…とか、何か考えても仕方ないから考えるのやめた。
    その子の子供が幸せになってくれてたらいいよ。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/28(水) 21:24:20 

    >>120
    私も娘が産まれたらハルカってつけたかったけどやめたよ
    義姉の子供がカナタだったから...
    漫才の海原はるか・かなたみたいで😅

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/28(水) 21:28:48 

    >>147
    確信犯だったのか、とことん嫌な友達
    あなたは大人だね!あなたとお子さんに幸あれ!!

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/28(水) 21:29:32 

    >>1
    友達の子供 会社の人 親戚の子供全部被らないようにしたよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/28(水) 21:37:13 

    >>117
    〇と×の漢字が同じなんだよね?
    従姉妹の下の子とは子と恵が違うだけ?
    名前似過ぎだよね。
    私もそれは嫌だわ、

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/28(水) 21:38:13 

    付けたい名前があったんだけど、
    義兄の娘さんにたまたまその名前つけたから、あきらめました。同姓同名になるので

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/28(水) 21:44:49 

    親戚はモヤモヤする。
    先に生まれた我が子○○。
    数年後に生まれた旦那の兄弟の子○○□。
    例 ゆう、ゆうと
      しょう、しょうた
    みたいな。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/28(水) 21:57:12 

    後から同じ名前つけられた側だけど
    子供の名前には思いれあるし
    真似されたと感じる
    子供同士が会う機会のない付き合いでも嫌だと思う

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/28(水) 22:00:24 

    >>132
    ケチついたと思うよ、そうなったら嫌でしょ

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2020/10/28(水) 22:01:35 

    >>145
    6だけど、トリビアで見た。言いにくいからドナルドなんだよね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/28(水) 22:02:27 

    >>20
    よくある名前だもんね。かぶるのは仕方ないと思うよ

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/28(水) 22:04:33 

    >>55
    ブスな友達の名前をかわいい我が子につけたの?!その友達やばいね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/28(水) 22:04:52 

    親族、友達はなし
    会社の人も子供の名前を知るほどの仲ならなし

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/28(水) 22:05:01 

    >>135
    気持ちわかるわ
    妹さんて子供のころからなんでもお姉ちゃんの真似をしたがるタイプ?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/28(水) 22:05:16 

    >>36
    ポチとかつけたの?(笑)

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/28(水) 22:11:40 

    >>118
    その子だって好きで障害を持って生まれたわけじゃないしあなたの子が後から生まれたなら違う名前をつければいいだけ
    ケチがついたとか、性格悪いね

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/28(水) 22:12:07 

    私の子、◯斗
    数年後産まれたママ友の子、◎斗
    ありふれた漢字だけどさ、同じマンションで同じグループで…

    +0

    -11

  • 164. 匿名 2020/10/28(水) 22:14:15 

    >>163
    その字は今時ありふれすぎてるよ
    真似されたわけじゃないと思う

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/28(水) 22:14:39 

    >>32
    田舎出身の訛りの強い私の父親が「キティちゃん」が言えなくて「きていちゃん」って言っていたのを思い出した

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/28(水) 22:14:55 

    >>70
    いとちゃん最近めちゃくちゃ多いよね

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/28(水) 22:15:01 

    >>135
    妹さんは名前に想いこめて付けていなさそう。
    わーい、お揃い!ぐらいの気持ちですね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/28(水) 22:17:06 

    >>164
    分かってるんだけどモヤモヤするのよね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/28(水) 22:17:07 

    >>163
    昔で言えば、晶子の子とか政雄の雄レベルだと思うからさすがに怒らないであげて。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/28(水) 22:18:26 

    >>118
    酷い。釣りだと思いたい。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/28(水) 22:18:37 

    >>169
    わかりました!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/28(水) 22:20:55 

    >>162
    じゃああなたはそれと同じ名前つけられる?無理でしょ変えるよね?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/28(水) 22:21:12 

    >>170
    そうおもっとけばいいよ、釣りだよつりつり

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/28(水) 22:23:37 

    >>147
    めっちゃ良い人

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/28(水) 22:24:27 

    字画も名前のよびかたもすごくすごく考えてつけて産まれるのを楽しみに待っていましたが、知り合いのお子さん(重度の知的障害もち)と同じ読み方をすると聞いたので変えました。やはり、ケチはつくと思います。これは味わってみないと分からないものだと思います...

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2020/10/28(水) 22:29:09 

    >>2
    いとこは四親等だけど、兄弟の子どもと被ってても付けるの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/28(水) 22:35:34 

    >>28
    この前名付けスレでソラはちょっと…って言ったらもの凄くマイナスされたわ
    お空に行っちゃいそうだし、空っぽだし私ならつけないけど、他人がつけたら気にしないようにするわ

    +12

    -4

  • 178. 匿名 2020/10/28(水) 22:39:45 

    >>175
    だからそのケチがつくっていう無神経な言い方をやめなよ
    あなたの子が障害児でそんなふうに言われてたらどんな気分?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/28(水) 22:46:59 

    >>137
    >>160
    >>167
    コメントありがとうございます
    リアルで誰にも言えなかったから聞いてもらえて嬉しい

    妹は昔からお揃い好きでしたね。お互い色違いでカバンとかスカート買ったりとか
    仲良くて背格好も似てるので双子と間違われたことも多々あります

    お姉ちゃんがいいよって言ってくれさえすれば丸く収まるのに!って雰囲気なのでこのまま実家ごと疎遠かなと思ってます
    本来喜ばしいはずの出産で絶交になるなんて本当に悲しいです

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/28(水) 22:51:01 

    >>179
    仲良し姉妹だったのならせめて名付ける前にひとこと相談してほしかったね

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/28(水) 22:54:35 

    >>59
    知人の保育士さん、娘さんに今はやりのかなり多いキラキラネームをつけてました。教師や保育士さんは名前被りを気にすると思ってたから、意外でした。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/28(水) 23:04:43 

    >>178
    障害持ってないから良かったなーって思いますけど。名前も変えて良かったなーって思いますね(笑)

    +1

    -10

  • 183. 匿名 2020/10/28(水) 23:07:04 

    >>82
    分かる。
    申し訳ないけどごちゃごちゃになって「はるちゃん」とか「ゆうちゃん」って呼んでる…。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:59 

    >>28
    うちの実家で飼ってた犬は名前そらでした。
    その後、短大時代の友人が子ども産み名前がそらちゃん。
    短大卒業してから飼ったから友人はうちの犬の名前は知らなかった。その後も知らないまま。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/28(水) 23:42:52 

    家族ぐるみで仲良くしてる旦那の同僚の第二子長男
    私と同じ名前にされた
    つけてから気づいたらしいんだけど、微妙な気分
    私が男っぽい名前なのが悪いんだけどさ…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/28(水) 23:44:00 

    >>93
    姪もハル、けっこう多い名前だよね。
    甥はソラだし、こっちも犬に使いがちかな。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/28(水) 23:52:41 

    今息子が一人います。息子を妊娠中の時に男の子だったらこの名前、女の子だったらこの名前って決めてました。二人目妊娠中で女の子だったので付けたかった名前にしようと考えていますが、息子の仲良しの女の子の友達で頻繁に遊ぶ子と似ています。
    例えですが、友達の名前「ゆな」つけたい名前「ゆうな」です。ゆうなって呼ぶ時はゆーなって伸ばしますよね…そのゆなちゃんはゆーちゃんと呼ばれる事は無いそうですが、このままつけても良いのかと迷っています。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/29(木) 00:14:25 

    >>166
    そーなの?
    周りには居ないなー

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/29(木) 00:22:25 

    >>187
    頻繁に遊ぶ子と似てるなら私だったら避けるかな

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/29(木) 03:46:10 

    >>73
    それくらいのことで何故わざわざ旦那のせいにして嘘をつくのか。逆に旦那から軽い気持ちで悪気なく自分のせいにされたらどう思うんだろ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/29(木) 03:53:47 

    >>187
    そのまんま友達に相談するわ。漢字は同じなの?優菜と由宇奈みたいに全然違うならまだ良さそうだけど

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/29(木) 04:09:44 

    >>80
    親友が私の名前付けた。
    同じ職業に就いて欲しいって

    こわいね~この時点で無理。あやかって、ということは分かるけど同じ名前つけたからって子供がその職業を目指すのかすら分からないのに。目指して夢破れたときどう思うんだろう。同じ名前つけたのにって?変だよー

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/29(木) 06:27:33 

    >>134
    希、望
    漢字は違うけど、両方とも読みは「のぞみ」という
    意味かな?と思った

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/29(木) 06:35:07 

    ゆうちゃんか良かったのに、とられました。ななちゃんが良かったのに、とられました。。
    まなちゃんが良かったのに、またまたとられました。。
    どんなけ産むんだ?!ていうか、、なんでわたしと被るのこんなにも。。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/29(木) 07:21:35 

    >>182
    子ども何歳?障害もってないの確定なの?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/29(木) 08:17:42 

    >>189
    >>191
    返信ありがとうございます!
    漢字は一文字も被りませんが、友達に相談してみます!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/29(木) 08:33:09 

    旦那のいとこに(子供同士ははとこ)漢字違いの同じ名前つけられてびっくりしたわ。
    正月に会うし、住んでるところも近いのにさ。
    事前に一言言われてたら別に…だけど。
    旦那もドン引き

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/29(木) 08:49:20 

    >>180
    相談はされてて、こういう名前かぶったトピや知恵袋のURL送って止めてはいたんですよね…
    ただ他の方もおっしゃってますけど、付けてもいい?って聞かれて強く嫌って言いづらいんですよね
    妊婦相手にケンカしたくないですし、いい気持ちはしないなーくらいの意思表示に留めてしまったのを今は反省してます

    結局生まれた日に
    「しゅんすけってつけていい?」
    「だから私が許可出す話じゃないけどいい気持ちはしないってずっと言ってるでしょ」
    「は⁉生んだのは私なんだから私がいいと思う名前つけるし」
    って大ゲンカになってしまって…
    産後に大ゲンカするんだったら妊娠中にやっておくべきだったなと思います

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/29(木) 09:01:38 

    >>195
    そんなに障害もたせたいんですか?持ってると言ったらあなたは満足するならそれでいいです(笑)

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2020/10/29(木) 09:29:32 

    >>199
    自分が言われるとこれかw

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/29(木) 12:38:47 

    >>199
    不謹慎だけど病気や事故であとから障害児になることもあるからね
    あなたも人の親ならもう少し言葉には気をつけたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/29(木) 13:08:43 

    >>201
    それは勘弁ですね!でも最初からよりはましかな、

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2020/10/29(木) 13:14:49 

    うちの子、あいこ。
    義姉の子、あいり。

    あまりいい気はしない。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/29(木) 14:28:51 

    >>1
    葬式で会うかもレベルの没交渉の親戚なら気にしないで同じ名前つけるかな
    盆正月に会うくらいでも交流のある親戚なら避ける

    友人は親しかったら避ける
    あとあまり親しくなくてもグループラインとかやってて子供の話題が出るようだったら避けるかも

    同僚はあんまり気にしない(というか同僚の子の名前をいちいち覚えてない)

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/29(木) 16:16:03 

    >>166
    つむぎちゃんと同じ系統?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/29(木) 16:17:53 

    男女共に使うよくある名前で幼少期から今も名前かぶってたけど、小さい頃名前呼ばれて大きな声で返事したらあなたじゃない方って言われて恥ずかしい思いしたから身近でもう名前わかってるなら同じ名前つけないであげてほしいな笑

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/29(木) 17:43:11 

    女の子だったら付けたいとずっと思っていた名前があります。
    そのことを知っている友達が私と同時期に妊娠出産して、その名前を付けました。
    ちなみに私は男の子でした。
    友達は、どうしてもその名前がしっくりきて付けちゃったけど、もし次女の子が産まれたら気にせず同じ名前付けていいよ!と言ってきましたが、正直もう付けられないですよね…。
    私が周りから「なんで友達の子の名前と同じにしたんだろ?普通避けるよね。」と思われるだろうし…。
    やっぱり結局早いもの勝ちだなぁ。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/29(木) 17:59:40 

    >>203
    どっちもあだ名はあいちゃんだもんね、あいこもあいりも

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/29(木) 18:05:15 

    >>118
    最低だね
    あなたみたいなやつに名前つけられる子供がかわいそう
    こういうやつが子育てしてると思うと恐ろしいわ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/29(木) 18:06:32 

    >>182
    発達障害って後からわかる子もいるからね
    そういうときにどんな反応するのか楽しみだわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/29(木) 19:47:33 

    >>110
    一番笑ったw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/29(木) 19:54:54 

    >>209
    幸せだと思うよ、あなたよりは

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2020/10/29(木) 19:55:21 

    >>210
    ね!いまからわくわくしちゃいます!

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2020/10/29(木) 20:02:41 

    >>208
    そうなんです!!
    あだ名のことも考えて名付けしてほしい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/30(金) 07:36:05 

    >>2
    私の従姉妹が自分の子に私と同じ名前を付けたけどたまにしか会わないし良い名前だって思ったことだから嬉しかった
    親戚で話題に出すときは誰の娘の○○ってイチイチ言わなきゃだけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。