-
1. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:37
仕事で手順書のない業務がありました。
皆が困っていたので、善意でマニュアルを作成して部署全体の人が使えるようにしたところ、その後のメンテナンスは私に全部来るようになってしまいました。
こんなことなら、善意で手順書を作らなきゃよかったと思ってしまいます…
こんな経験ありますか?+228
-2
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:08
あるよね
やらなければよかったってずっと後悔+210
-1
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:24
>>1
大変だな+23
-1
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:42
メンテナンスのマニュアルもつくってみんなで順番に担当する決まりだと付け足す+116
-1
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:45
>>1
それ自分のミスじゃん。
株上げたかったんだろうけど。+4
-60
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:50
ありますよ
同じでマニュアル作りました+22
-1
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:57
あるある。
それで皆見て見ぬ振りするようになる。
そして若手がそんな職場に憤る。+74
-1
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:17
いつもいつもコピー用紙の補充を私がやってるけど、まぁ別に気にしてない。私がやめたら誰かがやると思う+76
-4
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:30
まぁそんなに手間じゃなければ気にしない+3
-0
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:34
だからみんな見て見ぬフリをしてたのか…
と思うよね…+61
-0
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:54
もう辞めようその職場+7
-0
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:58
なら別途報酬下さいって交渉して給与上げた強者がいたよ。でも当たり前だよね、その人の仕事内容増やすんだから+111
-1
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:07
知識は財産ですよ。
せこいことばっかり張りぼて人生のじい
来るよ。
無視で。+10
-1
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:49
だからって逆にもう明日からずっと自分には頼まれず他の人だけでやってたらちょっとイヤじゃない?そう思ってまた請け負う+0
-8
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:55
>>1
上司に言ってメンテナンスは別の人に引き継ぎたいって言おう。+24
-1
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:05
>>8
えらい!
わたしは、ゆーっくりやるw
ん〜困っちゃうって顔して。
仕事のろのろする。
悲しそうな顔もするw+14
-5
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:11
頼んできた人にマニュアルはあるんだから自分でやってくださいって伝える+14
-0
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:09
シュレッダーがいっぱいになっても誰も袋を交換しないから渋々やっていたら
都度営業マンから私が呼ばれるようになった。
徳を積んでると思って我慢してやってる。+61
-6
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:25
あの人に頼めばやってもらえる的な存在になってしまうと仕事が膨大に増えていくから要注意+65
-0
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:56
たまたま手が空いてる時に対応したら次回から全て対応させられることに。手一杯で断ろうとしたら怒られる。気がつかないフリしていればよかった+25
-0
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:07
でもその業務について1番詳しいのは自分って凄いと思う
大変かもしれないけどやりがいはありそう+1
-8
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:35
発注業務がなぜか私1人になってる
連休明けで出勤したら〇〇があと少ししかありません、△△がなくなって困ったんですけど?とか言いに来る
私1人なんて決まってないのでいつでも発注してください,と言ってるのに、足りないものはここ何年も私のせいにされてる+65
-2
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:42
>>1
手順書のメンテナンス?
ならしょうがないような+2
-2
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:00
あるある
しかも評価に良い影響はない。
ただ仕事増えただけ
クソじょうし+29
-1
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:23
>>18
それは各自で変えて下さいでよくない?+32
-0
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:23
ある。そんな案件だらけ。
昔は純粋に善意で対応していたけど、それが当たり前になってきてからは、ある程度選んで手を出している。
手を出す時は、情けは人の為ならず、いつか自分に返ってくると思って、損得というか打算で対応してる…。+9
-1
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:56
>>18
呼ばれたら
「あ、ゴミ袋の場所はそこですよーっ!よろしくお願いしまーす」
って、フロアに響き渡る大きい声で教えてあげる。+51
-0
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:16
>>8
いつも補充ありがとうね💮+19
-1
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:05
+2
-1
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:58
>>1
あるあるだよ
私事務員なんだけど、気の効く事務員が良かれと思ってやってあげてた業務がいつの間にか事務員の仕事扱いになって、引き継がれたりね
気が効くのはいいけど余計な仕事増やさないでくれと思う
私も別に担当に指名されたわけでもないのに最初に準備やっただけで担当みたいになってるやつあるわ+74
-2
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:45
>>18
わざわざ呼んでくるのうざいね
お前がやれよ+67
-0
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:56
>>16
よこ
コピー機の紙の補充くらいでよくそこまで被害者ぶれるな、、
そんな大した事じゃないじゃん+6
-15
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:03
そういうのはやっちゃダメだよ
やるなら業務改善とかで自分の評価にできるようにしないと
マニュアルも作ったならそれを改善案として出して評価にプラスしてもらえないの?+8
-1
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:43
>>1あるあるあるある
しまいには文句言われてブチ切れた+8
-0
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 17:15:25
マニュアル作ったことも
あったけど難しい業務はやらない
って人がいて私に回してくる。
今は絶対に教えてやらないからな
という気持ちでやってる。
私が休みの時とか私が異動したら
聞く人がいなくなって困ればいい。+14
-1
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 17:15:56
仕事内容うんぬんじゃないけど...
土日出勤に応じていたら、いつの間にか私は応じて当たり前になってた。
断ると文句言われるし、後日わざとらしく
「ガル山さん、昨日(日曜)は大変だったでしょう?あれ?断ったんだっけ?あらあら、何かごめんなさいね。いやね、昨日はガル山さんが断ったせいで仕事が大変だったんだって。でも気にしなくて良いと思うよ」
とか、わざわざ嫌味言って来るおばさんまでいる。
その人はシフト変更に応じたこと無いのに。
+54
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 17:17:20
>>1
私も同じ経験したことあります…
みんな他責で仕事をしてるのが原因だと思ってます。
最近は「私もこの仕事の事は正解が分からない。みんながもっと楽になるように模索している」と発信するようにしてます。+9
-3
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 17:18:21
>>4
頭いい!
メンテの部分も含めた内容書き足して差し替えたらいいかもね!+18
-1
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 17:18:33
やれることがあれば善意でやる方だけど当たり前みたいな顔されたり要求されたらその分給料上げろとか私の業務の一部を代わりに他の人にやってもらうとか交渉するよ。その都度ちゃんと言わないとどんどん都合のいい奴扱いされるからね。+7
-0
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 17:19:05
>>36
うざー!
「私も忙しいんですよね〜‥◯◯さんは出られないんですか?」って言ってやりたいわ+24
-0
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 17:19:07
私雑用大好きでアレコレやってたら、それに気づいた人が〇〇さんばっかり雑用してるって指摘して、それから営業業務関係なく全員で回すようになった
嫌々やってる訳じゃないから気にしなくて良かったのに+2
-9
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 17:19:10
>>1
ありますよ。
それどころか、附随してる業務を意図的に押し付けられたこともある。その時はさすがに殺意が芽生えました。+6
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 17:20:49
>>4
それをやると、「どうやれば良いんですか?やり方を教えてください」とか
「>>1さんの作ったマニュアルどおりに進めましたがイレギュラーな事が起きて上手くいきません」とか言ってくる奴が出てくるのよ+28
-2
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:10
派遣で入ったばかりの頃に指導社員が忙しいそうだったので上司から社内郵便の仕訳と配布を言われてやったら以後退職までやる羽目になった
派遣の契約には含まれていないし命じた上司にも派遣会社にも抗議したけど聞き入れてもらえず
自分のグループの郵便仕訳は内容も業務としてやるってのも分けるけど、他グループなんて2,3か月ごとに担当変えするし50人位人いるし休んだ日は手つかずでそのまま残っているしで大変だった
なのに間違えると鬼の首を取ったように怒る人も複数いて本当にムカついていた
+20
-1
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:07
聞いてー
いちいち電卓でやってた計算を面倒だからってふられて、善意でもなんでもなく《自分の為に》表作ってやってたら、休みのうちに黙ってデータ盗まれた。
出勤したら「これいいわねー私がまたやるわーご苦労さーん」って言われて ハア?
腹立ったけどまぁええわと思ってたら「もうちょっとカラフルにして」「字が小さい!読めない!」「ちょっとこれこの項目無いんだけど?!」とかキレ気味で文句まで言われて爆発して辞めた。
+27
-1
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:15
>>1
> 善意でマニュアルを作成して部署全体の人が使えるようにしたところ、
頼まれてもないのにここまでしちゃうから、あいつはこき使えると勘違いさせたのかな
お人好しが損させられる+14
-1
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:34
>>43
そういう時に「そんなのこっちも知らんがな」と言える強さは社会に出るまでに備えるべきスキルですね。+22
-0
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 17:23:46
これ気になるけど私がやっちゃったらずっとやらされるだろうなと思ったらやらない+8
-0
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:07
>>8
主の言ってるのとレベルが違うからや+7
-3
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:22
ある
1人部署で給与に不満だったから転職した
きちんと改訂マニュアルも引き継いだのに、前任者から仕事量3倍以上になってたからか、次の人は2週間保たずに欠勤して逃げて、その後2ヶ月以上次の人が決まらず、合わせて3ヶ月仕事が滞って課が大変だったそう
結局同課内の元からいた知人が移動して引き継く事になって新任者はその人の穴埋めで雇用したみたい
ざまあみろ
ついでに多忙の私が発注面で仕事を振ってお任せするようになった出納課の人がデイリー業者からの収賄罪で逮捕されて新聞に載った、どうりで珍しく快く仕事を引き受けてくれたはずだと納得した+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:51
>>5
感じわる+10
-2
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:24
>>1
わかる
勝手に担当みたいにされることあるよね+13
-0
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:32
>>50
デイリー✕→出入り◯
+4
-1
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:38
>>40
うざいですよね!
このおばさんは本当にうざくて、
私が土日出勤する→「何でそんなに土日まで出るの!?旦那さんは家にいるんでしょう!?可哀想じゃないの!?ハァ...(溜息)旦那さん、今週も独りぼっちで可哀想ね~」
私が土日出勤を断る→「昨日断ったんだってね。ガル山さんがいなかったせいで社員さん達大変だったみたいね~」
って、私に寄って来て何やかんや言って来るのでコバエのようで本当に鬱陶しいです。
+18
-1
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:36
>>18
自分も若い頃そうだったから分かるけど、エスカレートしてどんどん雑務振られるよ
自己犠牲で徳は積めない
「自分で交換してください」ってハッキリ言っていいと思う+59
-0
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:05
>>18
男性ってシュレッダーゴミ捨て、コピー機の紙足し、届いた荷物の開封したがらない人多いよね。+39
-1
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:31
>>54
なんだそいつ
はたき落とせ+17
-0
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 17:31:16
>>16
そんなアピール誰も気にしてないよ
嫌ならはっきり言って、言えないなら普通にしとく方が自分のメンタルヘルス面でも良い気がする+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 17:33:45
ここ、事務員あるあるで面白いね
誰も更新しないから善意でやってたのに一度の誤字で凄い怒られたから二度とやるもんかと思って気づいた人が更新してくださいって原本に保存場所貼って終わらせたよ+11
-0
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 17:35:20
>>5
世界の見え方が歪んでる…+13
-2
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 17:39:38
能ある鷹は爪を隠すを実行しないと何でもやらされるよね+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 17:40:17
時間がある時に手伝ってたらいつの間にか当たり前のように自分の仕事になってる。
暇そうにしてるのにやる素振りも出さなくなってイラッとする+11
-0
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 17:43:57
>>1
とてもいいことだと思います
これによって、またあなたに仕事が回ってきたわけですよね
仕事がまったくない人人よりずっと幸せですよ+2
-2
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:50
>>32
あなたみたいな人がチャチャっとやっとけよすぐだろ?と思いながら人任せにし続けるんだろうな
すぐできると思うならたまにはやればいいのにそれもしない。役割分担主義でと選民意識あり。+6
-0
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:20
>>8
コメ主さん優しい…
私の前職場は当番で物品補充請求係が回ってくるんだけど、結構な量があって業務前にやらないといけないから皆んな適当
私はこのことで入社時に先輩に注意や陰口受けたからかなりしっかりやってた
いつの間にか私ばかりやるようになって、少し適当にやると注意受けるから(皆んなは注意されないのに)バカバカしくなって、他にも色々嫌なこともあったから辞めちゃった
+47
-0
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:06
仕事できる人は押し付けられるよね。できない(わざとしない)人は仕事量少なくて楽する。同じ給料なのにアホらしい。+12
-0
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:25
>>1
主に「これも頼むよ〜」って持ってくんの?
どの立場がどんな面して、ね。
持ってくる姿勢によるけどさ「前回のとても良くて好評だったから今回だけまたお願い出来ない?」とか。+9
-0
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:13
>>12
いいわね。それ。+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:34
>>5
うわぁぁぁ+2
-1
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:09
>>8
確かに。1ヶ月シフトカットされてイライラしながら復活したら、必要な書類を誰も作成、用意していなくて大変なことになってた。ケッ!と思って頑張るの辞めたら、他の人もやるようになってたw
+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:52
忙しいのにミスると減点される職場で、みんなミスりたくないから、営業や権限ない人が面倒な電話やお客さんの書類持って来ても断る人多かった。
1年目の時それやられてキツかったから、担当外だけど自分でも出来る処理なら、すぐ断らずいつなら出来るとか折り返してって条件示して処理してたら皆んな持ってくるようになった。
疲れて辞める時営業や後輩達にたくさんお礼言われたけど、あんな頑張らなくても良かったな。+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:57
ありすぎてありすぎて!!
うち人の出入りが激しいし引き継ぎもろくにされないダメな体質なんだけど、私長くいて色々できるから人手不足な部署の仕事を一時的に限定的に対応してた
ところが一向に増員しないし落ち着いても本来担当すべき部署の人も引き継ぎから逃げる
私も仕事回らなくなるから早く増員して欲しいと上に相談もした
なのにでも仕事回ってるよねって放置され、そういう考え方の会社なんだって心底よく理解できたから辞めてやった
これは組織の体質問題で、トップが仕事回ればそれでいいじゃんだと仕事の偏りとか、本来やるべき部署や担当が手抜きしたり選り好みして仕事やらなかったりが蔓延しやすい
そのとき、取引先や社員に迷惑かけないようにって善意で動くタイプに上も甘えて、好きでやってるんだからいいじゃんって放置だと押し付け先になってその人が潰れる
そうやってフォローできる能力と精神のある人が次々辞め、自分の手を動かしたくない人(だいたい言い訳も上手い)が相対的に増えてブラックな環境が仕上がる
自分そうなんだけど、善意で動くタイプも自分の担当外の業務に安易に手を出しちゃいけない
その行動がチートになるから、顕在化すべき問題が隠れて適切な対処ができなくなるから
やるならしかるべきルートで決裁もらって、仕事の範囲と期限もきっちり記録するくらいしなくてはダメだと痛い目見て学んだ
きちんと助けてくれる信頼できる上司がいない職場では、いざというとき断れない事は引き受けてはいけない+12
-0
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 18:43:14
なんとなく担当あるあるだよね。
コピー用紙補充してくれる人がいる。
郵便物仕分けてくれる人がいる。
私は、シュレッダーゴミと電話対応なんとなく担当ですわ。+8
-0
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 18:44:39
>>8
以前は用紙残量が少ない時点で気づいた人がお互い様の精神で補充していた
でも人の異動が重なり、いつの日からか補充するのが私だけになって、バカバカしいからやるのやめた
大量コピーする人が都度補充してる現在、これはこれでいいやと思ってる+13
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 18:46:52
私の前の人がなんでもやりたがりな人で毎日残業してまで色んな細々した事をやっていたそう。定年で辞めて引き継ぎを私がしたら、別に私がやらなくても良いのに前の人がやっていたんだからと引き継ぎしたならそれらもやってと言われて不満で仕方ない。わざわざやめた人は私に回さないように周りの人にやり方教えていったのに、楽に慣れた周りは今まで通り他の人に押し付ければいいやという思考になってる。+10
-0
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:51
野良猫を捕獲した時にNPOの人に猫の入れ物を借り、いろいろと話をしてたら
入れ物を返す時にNPOの人から
がる子さんの家が事務局になり野良猫を世話する仕事をするという話になってる、と言われた。
+2
-1
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 18:56:40
気づいた人がやるとか人の善意に頼るルールは管理職が仕事を怠ってるだけだと思う。
仕事をきちんと割り振るのも管理職の仕事。
気づくのはいつも同じ人だし、気づかない人はほとんど気づかないふりをしてるだけ。+13
-0
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 19:04:11
>>18
その袋出しておいてくださーいって大声で言うわ+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 19:33:43
そういうのってやってる本人はいいとしても、後々関係ない人を巻き込んでいくから本当にやめた方がいい。
派遣のとき、お局派遣がよかれと思って社内中のコピー用紙を1人で補充してて、でも数年して限界だったのかそれを手伝ってくれと言われて断った。私のいる部署のフロアだけならやったけど、よそのフロアもついでに、って言われたから。
お局が私が断ったのをチク…報告したらけっこうな大事になってしまって、結果ある部署の派遣に集中してる。彼女らは大してコピー用紙を使わないので理不尽でしかないとかなり憤慨してる。+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 19:37:52
>>1
本職は経理部なんだけど、めっちゃある。
IT系が小さい頃から得意で資格も独学でいろいろ持ってて。プログラミングしたり、WEBデザインを前職でやってきたのを上がバラしたおかげで、会社のシステムやら公式サイトから全て任されてしまった。
あとは保全の方のTPMが全くなってない会社だったので、5Sから始まってロスを徹底的に排除する助言をしただけなのにプロジェクトマネージャーにさせられてしまった。(おかげで年間1億弱の経費削減になって社長賞もらったが…)+0
-4
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 19:42:21
>>80
お手本のような「愚痴に見せかけたマウント」で笑った+5
-2
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 19:49:21
>>29
誰が何を振り回しとんねん+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 19:53:22
>>56
女の仕事だと思い込んでいるおっさんが多すぎる+13
-1
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 20:02:59
妊娠中なんだけど、今日は仕事中から体調悪くて帰宅後も食事も作れないくらいだったんだけど夫が飲みに行ってしまった
心細い
+0
-3
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 20:06:16
>>24
私もそれはっきり言われたことある。他人のサポートをいくらしたところで評価のしようがない、浅く広く人のお世話を焼くより自分の仕事を狭く高く積み上げた方が評価につながる。だって。少なくともうちの会社はね。+9
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 20:12:19
>>1
喫煙所の掃除。元々1人の人がやっていたけれど手伝うようになったら私に任せるようになってきた。他にも喫煙者いるのに。
ある日、「喫煙所の掃除、今日は私がしたので次はお願いしますね!」と言ったら喫煙者たちがバツの悪そうな顔をしていた。それから私は携帯灰皿に捨てるようにして、掃除は無視している。+5
-1
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 20:22:20
>>1
給料アップしないとおかしい
上司と交渉すべき+1
-1
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 20:29:04
主さんと似た感じあるあるです。
+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 20:59:50
自分の備忘録的に作成したリストが上司の目に留まって、あれもこれもリストに足して欲しいとなり、入力項目がどんどん増え、入力するのも面倒くさい、横スクロールしないと全てを確認できないっていうリストにさせられた。+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 21:28:10
>>1
割とある
改善するの好き(会社のためっていうんじゃなくて、ゲーム感覚)だからやって、何となく仕事になること多々
でも振られたら、じゃあ◯の仕事抜けていいですかって言う様にしてるから、自分だけやることはあっても、自分だけ負担が増えることはないかな+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 22:38:25
最悪だね
主の優しさに甘えんなって思う+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 23:48:07
>>54
何でそんなに土日まで出るの!?→社員さん!土日おばさんが出たいみたいですよ〜
土日出勤断ったんだってね。ガル山さんがいなかったせいで社員さん達大変だったみたいよ→土日忙しいの気になさってるんですね。社員さんに代わりに伝えておきますね
社員さんに「土日大変みたいとおばさんが心配されてましたよ。土日に出勤したいけど言えないんじゃないですかね?」
って私なら言う+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 03:46:36
私も前任者が退職してマニュアルがなかったから、誰でも分かる様なマニュアル作ってって役職者に言われてるけど作った方がいいのかな?
やりがい搾取されそうだし、何より役職ついてない平の鬱陶しいお局がゴチャゴチャ言って来そうで嫌なんだよなー
今は仕事出来る様になって来たけど、それがバレない程度にいっぱいいっぱいなんですよ風装ってマニュアルまで作れる状況じゃないって感じにはしてるんだけど
頑張りたくないのよ、ずっと平社員でいいし、期待とかも鬱陶しいんだよね+1
-1
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 07:18:11
>>36
そんなこと言われたら他の人に言いふらす+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 11:50:34
>>1
見て見ぬフリがいちばんだよねえ
でも黙ってられない気持ちもわかるよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 12:47:02
>>8
こういうのって係ないの?庶務とか
前、庶務の人に事務用品のこと聞いたら、戸惑われたけど結局やってくれた
業務の範囲、クリアにしてくれた方がやりやすいけどね+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 22:13:47
>>1
お局様と小判鮫がしたがらない仕事
雑務全般
花形業務以外は丸投げされて、その間は一切仕事せず、スマホ見てお菓子食べながらお喋りしてる
+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 13:27:32
>>44
お疲れさま。ありがとう。+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 13:31:42
>>76
仕事って雇用されて給与をもらう仕事の話題だと思いますよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する