ガールズちゃんねる

自分の名前が嫌いな人

245コメント2025/02/14(金) 12:33

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 16:57:07 

    私は25歳あさこって名前です
    昭和な名前で好きじゃないです
    親にも古臭い名前で嫌だって言った事あります
    自分の名前嫌いな人話しましょ

    +124

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:15 

    >>1
    やす子
    自分の名前が嫌いな人

    +10

    -21

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:30 

    25歳くらいで多い名前ってどういうの?

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:33 

    違和感がある この名前じゃない気がする

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:50 

    真っ先にいとうあさこ連想するもんね。

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:53 

    雅。
    男性に間違えられるんだよなぁ🤔

    +15

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:09 

    ちほ
    多いから嫌だ
    もう少し珍しい苗字が良かった

    +2

    -14

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:09 

    なんか色々…拗らせてるね。

    +0

    -14

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:17 

    父親がつけたけど絶対に由来を言わない
    言えないような理由なんだ…って思うとすごく嫌
    学校で発表させられる時にも困った

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:33 

    ひらがなであさこ?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:52 

    >>3
    みゆ とか?
    会社にいよな

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:52 

    イキ子です。いくこならまだ良かった

    +41

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:24 

    >>1
    ゆうこ
    同じクラスに2,3人はいた
    だからいつもネガティブな方で言われたわ

    +24

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:59 

    >>3
    はるな

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:27 

    私もめっちゃ昭和的な名前で嫌
    自分の好きな名前に改名するつもり

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:33 

    母と同じ名前ですねって何人も言ってきたからきらい

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:40 

    >>3
    なな、ゆな、さえ

    +1

    -12

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:26 

    漢字一文字を母親からもらってるけど母親は男にだらしなくて結局男遊びばかりして出ていって今は縁切ってるから自分の名前あまり好きになれません。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:03 

    イヤとまではいかないけど、子の付かない名前にずっと憧れてた

    +91

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:04 

    >>2
    本名じゃねっし

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:36 

    >>16
    同じく
    30代前半でゆみこ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:38 

    私の名前は母が宗教にハマっていた時に宗教でつけた名前だから、いかにもその宗教で付けましたという名前で大嫌い
    変えられるものなら変えたいと父に話したら父の名前から一文字取って「俊子」にしたらいいと言われた
    俊子かぁ…

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:13 

    >>16
    私も言われたことある!
    ひろこ

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 17:05:39 

    >>1
    まず漢字がきらい、そして名前でばかにされる。最悪、ぶったぎりの名前ですわ。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:41 

    >>2
    本名可愛いしね

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:57 

    >>11
    あまり聞かないけど。
    もっと上っぽい。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:18 

    私の名前はえりか。沢尻エリカが昔からエリカ様と言われてるから高飛車やよいしょしないといけないイメージの人の名前で昔から好きじゃない。かを付けないでえりでとまってたなら良かったな

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:06 

    ひろ子
    自分の名前が嫌いな人

    +3

    -10

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:54 

    和子
    正直嫌だ

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:59 

    子供の頃に母親から「あなたの名前画数が良くないんだよねwww」って言われたり従姉から「何でこんなおばあちゃんみたいな名前にしたんだろうね」って言われていたから凄いコンプレックス

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:22 

    ゆきとかけいとか当たり障りのないシンプルなのが良かった

    +12

    -6

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:25 

    絶対に読み間違えられる
    キラキラネームではないのが、せめてもの救い

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:02 

    >>3
    調べたら
    さくら・優花・美咲・菜月・七海・葵・美月・萌
    がこの年代で多い名前らしい

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:07 

    >>1
    美咲。同じ名前がクラスに絶対いて、私は陰キャだったからみんなから苗字で呼ばれてた。
    人と被らない名前が羨ましかった。

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:14 

    >>3
    みゆう、みゆ、さあや、れな、りこ

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:17 

    虫みたいな名前。
    虫が大嫌いだから、ゾワゾワする

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:26 

    まだあさみならよかったかもね
    こっちも昭和だけど平成産まれにも居るよ

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 17:16:54 

    >>1
    「あきこ」と「るり」で迷って、字画から「あきこ」になったらしい。
    「るり」の方が可愛かったなぁと思ったこともある。

    +50

    -5

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 17:19:48 

    名は体を表してないのが丸わかりな名前だから、昔から嫌い
    せめて漢字が違ったらまだマシだった

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:51 

    大嫌い。
    名前は親からの最初のプレゼントって言うけど、その親が大嫌いで縁も切ったから名前も捨てたい。
    結婚して苗字が変わった時はやっと変われたって嬉しかった。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:58 

    〇あ
    あで終わる名前が昔の〇〇子並に多い

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:59 

    >>23
    ひろこってめちゃくちゃ多いよね

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 17:23:54 

    >>16
    私はおばあちゃんと一緒の名前!って言われた

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:19 

    はるこ
    大正生まれのひいばあちゃんと同じ…

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:57 

    昔マツキヨのCMで、何でも欲しがるまみちゃんは〜♪ってやつが流れてから、これが欲しいとか言うとこの歌歌われてわがままって言われてた
    わがままっぽいって思われそうで名前教えたくない

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 17:27:21 

    同年代や少し上にもとにかく沢山いる、アイドルみたいな名前でいや。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:31 

    ナオミ
    古い感じがするし英語話す人からはネオミ、ニオミ呼びされて嫌
    しかも、末っ子なんだけど上二人の名前にはちゃんと由来があるのにナオミにはない。
    姉たちと音が似た名前をつけただけなんだってさ!

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:52 

    >>7
    出会った事ないよ、ちほちゃん

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:42 

    読めないわけじゃないけど、別の読みの方がメジャーなので100%誤読される
    訂正してもメジャーな方の読み方で呼び続けられることもあるし
    会社の名札が間違って作られてたこともある
    すんなり読める方にするか別の漢字にするかして欲しかった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 17:32:12 

    皆でハメハメハにしたい

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:37 

    >>26
    ミレニアム世代普通にみゆ多いよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 17:37:53 

    家の中でTV観てたかの際に
    小学生の女の子が自宅の前を自転車で通る際に
    友達の女の子を呼ぶ際に【リンカちゃーん】と呼んでたが
    並みのルックスが、並み以上の顔面偏差値じゃないと名前負けしちゃうだろーなと、ふと思った。。。

    サラとか、リリカとか、ジュリアとかの外国的ネームも若い時は、まだしも
    オバハンや婆さんになった時にねぇ
    日本人顔だと負けちゃうんだよねー。名前にマズ

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 17:38:44 

    25歳だけどみさき あやかは多かった

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 17:39:43 

    >>7
    めちゃくちゃ可愛い!
    うらやましいよー

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 17:41:05 

    >>27
    アラフォーだけど、小学生の頃のクラスメイトのえりかちゃんは「家なき子のせいでえりか=イジワルなエリカ様って感じでからかわれるのやだ…」って言ってたな
    「エリカが例えてあげる」って言ってみろよーみたいな

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 17:41:25 

    >>48
    え?結構多いから嫌だわ
    私はかなり出会う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 17:41:37 

    改名したいー

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 17:42:47 

    >>3
    最後になが付く名前が多そう。
    娘が24歳だけど、最後になが付いてるし周りも結構多かった。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 17:42:51 

    名前負けは気にしたことないな
    子は姫だし美は美しいだしそもそも名前はハッタリかますもの、名は体を表さず親の願いを表すのみだと思う

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:42 

    >>2
    かのんやで

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:55 

    頭文字と末尾の間に母音が入る名前。そこだけ聞き取って貰いづらくて、名前確認されるときに必ず聞き返される

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:04 

    >>54
    ありがとう。コメ主さんの名前は?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:35 

    >>56
    ちかちゃんならいっぱい出会う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:51 

    康子
    同じ名前の人がいてもその人のことをダサいと思ったりはしないけど、自分の名前となると許せない
    本当に嫌い

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:39 

    「み」の読みに「三」が当てられてるのが嫌。
    三女ってのがバレバレだし、「美」を当てる人が圧倒的に多いからしょっちゅう間違えられるし。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:42 

    親が高齢出産で子がつく名前。
    みんな可愛い名前なのに昭和みたいで恥ずかしい。

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:21 

    >>38
    「あき」でもだいぶ印象違うよね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:24 

    >>31
    わかる
    男女どちらでもいけるし

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:22 

    れい子

    子がいらなかった

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:59 

    奈津子
    漢字が違えばまだよかったかも

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 17:59:27 

    >>51
    よこ
    昭和だとみゆきさんかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:05 

    >>23
    38だけどちらほらいたな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:37 

    >>64
    何歳よ?うちの89のおばぁちゃんと同じ名前だわ

    +1

    -12

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:47 

    可愛い名前に憧れた自分はザ・昭和って名前だけど、名前だけで容姿を期待されないぶんよかったのかもな…と今はなんとか思えるようになった。
    30代後半の自分の若い時代にも時代を先取りしたような名前の子は少しいたけど、自分の周りだと大体容姿も良くて親の先見の明がすごい…と思ってた笑
    珍しい響きの名前が少ないぶん今より目立ったから、全校集会なんかで呼ばれて「◯◯?すごい珍しい名前、どんな子…?」ってみんながちょっとからかい半分の声色で注目し、本人を見て「え、名前負けしてない」って納得する感じだった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:06 

    >>53
    多いよね。さくら も多くない?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:21 

    >>1
    アラフィフ位にすきになるかも
    私も昭和ネームなんだけどアラフィフで言い名前に思えてきました

    +0

    -14

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:02 

    >>17
    マイナスついてるけど多いよね?その下の世代の方が多いかな?

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:21 

    >>64
    健康な子になりますように…って親御さんの願いは見えますね。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:32 

    私は確実に男に間違えられる名前だった。
    もっと女の子らしい名前付けて欲しかったと猛抗議した。
    子供の頃なんか嫌な弄り方されるし、先生も「☆☆君」と最初必ず間違えられ、訂正するのに悪目立ちするし、そこから「オカマ」だの「男女」だのブリっ子系意地悪女子には「アンタって、ホントは女じゃないんじゃなぁ〜い?女の子とは思えないよね〜。親から愛されてないから男みたいな名前付けられたんだよ〜」とか笑いながらディスられたし

    付けたのは母親で「ちゃんと漢字は女の子らしくしてるし、洒落たいい名前ね〜って言われたわよ〜☆
    いいじゃないのよ〜インパクトあって覚えてもらえるでしょ〜☆
    きっと可愛いから羨ましくて意地悪言うのね〜
    あらあら、いいじゃないのよ〜☆素敵な名前だとお母さん自画自賛しちゃうわ〜☆」
    斜め上の謎のポジティブ発言に余計嫌悪感覚えた

    「何でも悪く捉えすぎ☆もっと明るく考えなきゃ〜ホラ、笑って〜☆笑ってる顔好きよ☆」

    向き合って貰えなかったことが腹立った

    大人になってから某シンガーソングライターに同じ名前いたりして「カッコイイ」「いい名前」と言われること増えたけど未だに嫌いです。
    名前云々より名前付けた母のマインドが大嫌いなんだろうけど
    インパクトと悪目立ちを履き違えてる思考に特に嫌悪感覚えます。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/22(水) 18:03:34 

    >>23
    うちの78歳の母もひろこです

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:00 

    >>16
    言う人失礼

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:29 

    >>29
    同じだわ~(笑)でも最近素敵に思えてきたよ
    和むって意味もあるし日本的な意味もあって
    吉行和子も好きだし

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:36 

    >>15
    キラキラならともかく、古臭いってだけで改名できるの?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/22(水) 18:10:16 

    >>19
    漢字1文字に憧れた
    候補に「忍」があったんだけど
    「忍ぶじゃなぁ…苦しそう」と言って却下だったらしい

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:40 

    病院で呼ばれる時に何度も間違われたり、初対面の人に名前を言ったら「え?もう1回」って聞かれるような名前だから本当に好きじゃない

    高校の入学式の時に「〇〇ちゃん!」って一発で覚えて呼んでくれた子とは今でも親友

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:52 

    >>19
    分かる。〇〇子って名前だけど、なんで子を付けたんだって学生時代ずっと思っていた。二文字で子の付かない可愛らしい名前に憧れたなぁ。自分の子どもには子が付かない名前にした。

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/22(水) 18:17:37 

    >>16
    私なんて30年前に当時80代の方と同じ名前だった(笑)
    ついでに言うと明治時代に20歳まで生きられなかったご先祖さんとも同じ名前

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:55 

    >>83
    よこ
    できないです。
    改名に挑戦してみたけど、ギブアップしてしまったものです。改名にはまず改訂裁判所に行って申し立てをします。小論文くらいの長さで理由を書いてください、っていう書類でした。

    この中で、(ちょっとウロだけど)
    名前に不具合がある人 例;親にありえない名前をつけられた
    性別との不一致がある人
    などは、改名理由として優先されるのですが、「自分が好まない」というのは理由として通らないもので、大半の人がここになります。(私もそうでした)
    その場合、改名したい名前を実名以上に社会的に認知させれば戸籍ごとかえられるそうです。

    つまり、戸籍は旧名のまま、まずは郵送物や登録名などを変更し、変更して最低3年以上使ったのを証明する必要があります。

    私はこのコースでやってみたのですが、思っていた以上にめんどくさいのと恥ずかしいので途中で折れてしまいました。

    ガル山がる子をガル山さくらみたいに改名しようとして、登録名や郵送物などをさくらとして記載したものの、ある時会員制の集まりで当日払いで会員費を払ったら「あれ?お名前が。。」と突っ込まれ、
    銀行の口座を開こうとしたら「こちらの書類とこちらの記載はお名前が違う。。?」と言われ、その都度「改名希望で。。」と事情を言うもすごく不審な感じで見られたことがあり、結局諦めてしまいました。

    思った以上に大変でした

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:39 

    >>88
    改訂裁判所じゃなくて家庭裁判所です。 すみません

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:07 

    まゆみ
    どういう印象ありますか?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:56 

    >>76
    よこ
    私も名前がイヤだと思うとずっとこう言われてきたけどこれ私的には地味に傷つくんだよね
    年取って似合う名前なんじゃなくてずっと可愛い名前でいたいんだよ

    アラフィフでもアラカンでも和風の可愛い名前あるじゃん。子供の時はカレンちゃんとか美玲ちゃんとかに憧れても、大人になったらあなたの方が大人っぽくて似合う名前になる、って言われても、
    50、60で似合う名前の50代より、50代でもカレン、美玲っていう方が「名前くらいは若々しくいたいよね〜」とか言われそう

    老人ホームに入ろうに行った時にあやめさんゆきのさんがいて、昭和だってこういう可愛い名前あるのにどうして古臭い名前つけたんだろう、って思った

    古臭い名前は年齢に限らず古臭いのよ

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:05 

    >>90
    おばちゃん

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:21 

    >>70
    四季・奈津子って小説が流行った頃かな?
    私は素敵なお名前だと思うよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/22(水) 18:31:24 

    父方の祖母の入信してた宗教の先生がつけた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:11 

    >>1
    親が陶酔してる宗教の創設者が
    名付け親な上に宗教が原因で
    親とは絶縁してる
    宗教に多額の寄付金は出すのに
    子供の進学費用は出せないとか
    宗教活動の為に育児放棄してた事とか
    恨みや憎しみの積み重ねで切った

    これでも改名理由にならなくて
    出来ないから悔しい

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:42 

    滅多に居ないシワシワネーム
    漢字は普通に読めるけど
    周りの人はまさかの名前なんだろうな
    普通に読んで貰えない
    読み間違え聞き間違いはよくある
    本気で名前変えようとした事ある

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/22(水) 18:37:17 

    >>1

    えっ!?
    「海に眠るダイヤモンド」が大好きだから
    あさこさんってめっちゃいいと思う。

    +3

    -13

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 18:40:10 

    >>89
    なるほど…大変でしたね。
    でも、普通の名前でも改名出来るっちゃ出来るのか。
    そこまでの道のりエグいけど。
    勉強になりました!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/22(水) 18:46:30 

    >>81
    失礼だとは思わないな…

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2025/01/22(水) 18:48:51 

    ひらがなだから
    漢字に憧れです

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:02 

    >>1
    ひろよです
    大嫌いです
    役所で読み方だけ変えようと思います

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:03 

    下ネタに結びつく名前で学校でからかわれて嫌だった。笑い飛ばせたらよかったのだけれど、心が弱くて毎回傷ついてしまった。今でも下の名前で呼ばれるのが苦手です。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/22(水) 18:50:24 

    >>3
    周りはあやかとか多いな。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2025/01/22(水) 18:53:32 

    激安子

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:40 

    >>98
    だから改名しました、って言ってる人は大半通名状態で戸籍まで変えていないらしいです。

    早く社会的に通用させるには作家としてのペンネームや芸名を実名にするなどが前例としてあるそうで、妹尾河童さんはペンネームを本名にした方です。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:21 

    >>102
    たぶんそれは改名申請対象になるかも

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/22(水) 19:00:30 

    >>71
    みゆとみゆきは似て非なるものでしょ…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/22(水) 19:01:32 

    私は宗教の偉い人がつけた名前です。
    どんな名前でも親が気持ちを込めてつけてくれた名前が羨ましい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/22(水) 19:03:48 

    >>1
    シワシワすぎて嫌だから改名したよ
    読み仮名だけだけど
    漢字は変えずに読み仮名だけ変えるのは、役所に行って本籍の読み仮名登録したらいいだけだから簡単

    訓読みを音読みにしただけで現代風になって嬉しかった笑

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/22(水) 19:06:26 

    30代前半で昌代です。
    一応平成生まれだけど昭和すぎる…
    私が娘妊娠したときは
    親に子がつく名前にしなさいて言われて
    子がつく名前にしました。
    娘の名前気に入ってるけど、
    もっと自由に好きな名前つけたかった(T_T)

    +9

    -8

  • 111. 匿名 2025/01/22(水) 19:19:04 

    >>64
    43だけど同級生にいた。泰子もいた。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/22(水) 19:20:04 

    わがままそうな名前だからあまり好きじゃない

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/22(水) 19:25:27 

    姉の名前、私は可愛いと思ってたけどずっと嫌がってて私の名前のほうがかわいいからずるいって言ってた。
    それを昔から親の前でもネタのように言うから可愛くなかったよ。案の定親もイライラしていい加減にしなさい!って怒るし。
    損してるなーと思って見てた。

    +7

    -5

  • 114. 匿名 2025/01/22(水) 19:29:03 

    >>1
    いわゆるしわしわネームです
    しげこ、としこ、のぶこ、まさえ、かずよ、とかじゃないけど

    しかも私の10歳以上年上の人にたくさんいることがわかった。
    親に「この名前すごく流行ったんでしょ?しかも私が生まれるよりだいぶ前に」
    と聞いたら、そうかもしれないと言ってた。
    両親が高齢で生まれたから、センスが古臭かったんだよ、きっと。
    いずみとかゆかりとかひろみという名前の子が死ぬほどうらやましかった。
    1度も好きだと思ったことはないと親に言っちゃったよ。

    なんと、私の命名時に祖母と伯母が「せつこ」おしだったらしい。
    絶句するしかない。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/22(水) 19:33:08 

    >>7
    ちかなら見掛けるけど、ちほは珍しいですね。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/22(水) 19:35:15 

    >>69
    お上品で素敵ですよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/22(水) 19:46:02 

    >>110
    え?なんで言う事聞くの?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/22(水) 19:46:17 

    えつこ。アラフォーで同世代から見ても、もだいぶおばさんの名前。名付けたのが祖母で、嫁いびりで母から名付けを奪った。今も恨んでる。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/22(水) 19:52:24 

    >>90
    アラフィフ、アラ還とかに多いから、令和生まれ子の祖母の名前ってイメージ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/22(水) 19:52:28 

    >>40
    親子の縁って切れるの?
    連絡取ってないだけ?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/22(水) 19:55:18 

    >>2
    やす子さん名前のわりに綺麗な人多い気がします

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2025/01/22(水) 19:57:27 

    平仮名であずさ
    まず平仮名の名前ってのが嫌だったし、あずさって名前もなんか地味でダサいなって子供の時からずっと思ってた
    他のあずささんで名前気に入ってる人いたらごめんなさい

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2025/01/22(水) 20:00:01 

    >>90
    まゆもゆみも可愛い音だからその二つが合体してる感じ
    古臭いとかも思いません

    今の時代3音だと ゆみあ とかみゆあとかいて申し訳ないけどすっごく変だと思う
    感じも

    心結愛 でゆみあ とか
    みっともないってこんなの

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/22(水) 20:01:55 

    40代だけど思い切り違う名前に変えたいです。でも変わった名前は自分でつけたことになるので可愛い名前にすると恥ずかしい。。でも可愛い名前の同級生もいるし、もんもんとします

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/22(水) 20:03:09 

    >>29
    おいくつなの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 20:04:24 

    >>4
    性別の違和感とは違うけど下の名前が半世紀たつのにいまだになれない…。
    だからなるべく名字で呼んでもらう。
    旦那は仕方ないから呼ばせてるけど。
    本当に気持ち悪い。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/22(水) 20:04:56 

    この前英会話、先生があなたはイギリス人のマリアね、で先生は日本人役です、ってことでシミュレーションレッスンしてたの

    そしたら途中で新しい生徒さんが入室してきて、私の名前をマリアだと勘違いしてしまった
    いや、あれはレッスン上のことで〜本名は⚫︎⚫︎子(シワネーム)を言ったら
    「まあ、マリアさんの方がお似合いね」
    「⚫︎⚫︎子さんなんて似合わないわね」
    と言われて嬉しいやら悲しいやら

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/22(水) 20:06:24 

    >>126
    昔の人みたいに幼名、成人名、出世後の名前みたいにバージョン別に名乗らせて欲しいよ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/22(水) 20:06:50 

    >>40
    最初のプレゼント以外もらってねーわ。そういえば。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/22(水) 20:11:34 

    名前はある時期になったら一回だけでも変えられたらいいよなぁ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/22(水) 20:18:37 

    >>90
    蜂谷真由美

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 20:24:24 

    >>31
    そうそう
    かわいい名前なのに、美人じゃなくても大丈夫だし
    私は◯◯えなのが嫌

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 20:32:01 

    >>110
    自分が名前嫌だったのになんで親の言うこと聞いたの?
    娘さんに同情した

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:24 

    久美子
    アラフィフ
    武田久美子、後藤久美子、他
    「久美子って美人が多いのにねー」と言われ続けた

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/22(水) 20:36:11 

    >>122
    あずささんて地味っていうより上品な感じで育ちいい印象受けるけどなぁ

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/22(水) 20:47:44 

    名前は親が勝手に付けるわけだからその家庭内の話だけど、変な苗字の人は気の毒だと思うわ。
    鼻毛・毒島とか

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 20:48:29 

    男女兼用みたいな名前の人

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/22(水) 20:51:57 

    自分の名前が気に入らない人って不幸だよね。
    親から生まれた初めて貰う贈り物なのに

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/22(水) 21:05:22 

    >>122
    あずさって、私からしたらありさと同じ位置なんだけどなぁ。可愛らしい名前

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/22(水) 21:06:25 

    ち、がつく名前なのが嫌
    あんまり好きな平仮名じゃない

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:13 

    私も大嫌い シワシワネーム
    名前がダサいの私らのせいじゃないのにね!

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/22(水) 21:09:31 

    >>114
    うちの10歳の娘、あやか なんだけど彼女より15歳くらい上に多い名前みたいで、保育園の先生と同じだったりしてきた。
    娘と同学年あたりには全くいなくて、私的にそこまでもう選ばれない名前?と後々おどろいた。
    将来娘からシワシワネームつけたなーとか言われるのかなー。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/22(水) 21:11:15 

    >>137
    うちの70代後半の父、ナオミだわ。
    漢字もしゃれてるのよ。当て字かな?すごい気に入ってるらしいし、私もそれいいなと思う名前。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 21:12:35 

    自分より後から生まれた従妹に私と同じ読みの名前をつける神経ってどうなの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/22(水) 21:17:22 

    >>19
    子が付いてる名前なので、フルネームではなく下の名前だけいうときは省略して伝えてる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/22(水) 21:32:23 

    >>19
    今28才ですが子がつく名前が嫌ってより3文字がめちゃくちゃ嫌でした!大学生の時、サークルの男子達も 子がつく名前でも、マコちゃんとか リコちゃんは男子達が名前可愛いよね〜って言っていたり人気の子達だったから余計に。もはや子はついていいから漢字、読み2文字の名前が良かったな。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 21:33:32 

    >>25
    かのんって可愛い名前?
    アンチじゃなくて素朴な疑問

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2025/01/22(水) 21:34:47 

    (もし、主さんはそうではありませんでしたらすみません)あやこやみさこなど、一文字さえ違っていればどんなに良かったか…という気持ちはありませんか?かくいう私はかつこです…かなこやなつこならどんなに良かったか😭

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 21:36:23 

    >>64
    姉が康子(43才)で、わたしは好きな名前です!
    手紙で名前書いたとき 綺麗に見える名前で好きです!

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2025/01/22(水) 21:38:59 

    >>66
    娘の幼稚園にひなこちゃん3人、ななこちゃん2人、なこちゃんとか見かけますよ!お母さん達は皆20代だから、高齢のお母さんだから子をつけるってわけじゃないと思う、、、、

    +3

    -6

  • 151. 匿名 2025/01/22(水) 21:41:48 

    トモヨは?どんな印象ですか?古いですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/22(水) 21:42:15 

    >>1
    読み3文字でめちゃくちゃ嫌だ、、2文字が良かった!!小学生の娘の名前は旦那がつけたから3文字になったけど
    娘が3文字ってだけでダサい部類なんだからって言っていてちょっとごめんってなる

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:30 

    ちさと です
    もう少し可愛い名前がよかった

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/22(水) 21:44:38 

    >>3
    職場で多いのは圧倒的に「美月」

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:00 

    >>47
    私も同じ
    由来も「画数が良かったから」で特に意味はないって…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 22:00:12 

    >>127
    アメリカやイギリスでは、マリアってシワシワネームって聞いたことある
    確かに古典的かも

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:32 

    >>106
    たぶんアナル

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:50 

    >>153
    そうなの?
    私の中では、ちさとって可愛い名前だわ

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:26 

    >>147
    横だけど可愛いと思う
    少なくとも自分の百合子よりは
    気に入ってるけどさ

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 22:08:07 

    名前が嫌とかいうレベルじゃない
    そもそもセンスのいい美男美女で頭のいい素敵な両親がいてこそ、両親の人柄センス、家庭の色が子供の名前に出るよね
    すべてが繋がってる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:05 

    自分の名前は好きなんだけど、親に名前を付けるときの話を聞くと祖父母が勧めてくる名前があったんだと。それ聞いて、その名前にならなくて良かったと思った。
    (同じ名前の人がいたら失礼なので具体名は伏せます)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:05 

    >>13
    私もゆうこ。
    ダサいし古くさいしほんと大っ嫌い!!
    自己紹介が苦痛で仕方ない。

    +7

    -6

  • 163. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:40 

    かなえ

    昔から嫌で嫌で仕方ない。
    かな なら可愛いのに

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/22(水) 22:27:20 

    名前以外のことで悩みが無い証拠。
    ほかは完璧だったらいいじゃん。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/22(水) 22:29:25 

    >>159
    ガルちゃんでどっちの名前が可愛い?
    百合子、花音で書き込みしたら絶対百合子の方がプラスつくと思う。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/22(水) 22:31:49 

    >>142
    あやか は今の30歳〜35歳にめちゃくちゃ沢山います。
    古いとまではないと思いますが年上にもめちゃくちゃ多いなくらいは思うかもです。私は好きな名前です!

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/22(水) 22:33:22 

    >>66
    心でコじゃないだけマシだと思ってがんばれ!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/22(水) 22:36:18 

    >>147
    本人だけど私は可愛いいと思う。なんならつけて欲しかった自分に。

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/22(水) 22:37:30 

    >>158
    漢字は普通に千里って書くんだけど
    漢字が可愛くないのかな
    字面が好きではないのかもしれないですね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/22(水) 22:51:54 

    名前に「晴」が使われてる
    この漢字、男性の名前に多い
    義晴とか正晴とか
    おかげさまで?まったく可愛くない見た目+可愛げのないタイプに成長しました
    「春」なら女性的というか柔らかい感じでよかったのになぁ
    私は◯晴という名前なんだけど、当時の有名人で晴◯という方がいたせいか、晴◯という名前に間違われていてイヤだったな
    同級生にもちゃんと覚えていない人がいた

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/22(水) 22:54:00 

    >>42
    その時代ともこも多かった

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/22(水) 22:55:01 

    「瑛子」って名前なんだけど子どもの頃に同じ名前の芸能人は誰だって話になって瀬川瑛子と同じ名前なのがすごくガッカリした

    あと、社会学とかのテキストの例題文に出てくる仮名によく「A子」と読みが同じなのがすごく嫌だった。テキストに登場するA子さんろくな目にあってないかろくでもないことしでかしてるかのどっちかですごく居心地悪かった

    あだ名にするにも可愛くない。えいちゃんって矢沢かよって感じ

    本当にこの名前大嫌い

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:29 

    中国人の名前です
    死ぬほど大嫌いです
    その理由で改名出来るのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/22(水) 23:06:34 

    >>42
    私の周りはひろことゆうこの"裕子"が多い

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:52 

    >>170
    平成生まれだけど、晴が入ってる子は何人か居たよ!みんな可愛かったし名前も可愛いと思ったよ。晴が男っぽいだなんて感じたこともないけど本人は嫌だったのかなぁ

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2025/01/22(水) 23:23:48 

    >>157
    満子(みつこ)ちゃんかも
    だとしたらだよ!親も他の読みあるの慎重に確認して欲しいよね!!

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/22(水) 23:28:36 

    >>34
    仲良くない、たまにしか話さない同級生なら名字呼びじゃないの?
    仲の良い友達なら名前で呼ぶだろうし陰キャ関係無くない?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:24 

    >>150
    ひなこ、ななこ、なこは普通に可愛い名前だからね。
    かずこ、みちこ、あつこみたいなのとはワケが違う。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:41 

    >>123
    いるね。
    そういう訳わからん系の名前。
    正直、頭悪そうに感じちゃう。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/23(木) 00:00:51 

    >>147
    名前うんぬん以前に花音で何故カノンって読むのかがマイナスなイメージだからその時点で嫌だよ。

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2025/01/23(木) 00:08:07 

    >>178
    お返事ありがとうございます。
    子がつく名前とひとくくりだったので、こんな名前今は人気だよと思って書き込みしました。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/23(木) 00:13:04 

    >>64
    わかるよ!
    淳子ジュンコです

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/23(木) 00:15:06 

    聖子です
    嫌すぎるから人には下の名前で絶対呼ばせません。
    小学校の表彰式で担任の先生から呼ばれるときに
    「松田…じゃなくて○○聖子!」っていじられたのずっと恨んでる

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/23(木) 00:20:37 

    >>177
    横だけど
    陰キャだから、仲良くない、たまにしか話さない同級生が多かったってことなんじゃないのかね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:58 

    いわゆるキラキラネーム
    絶対に一発で読んでもらえない 
    キャバクラの源氏名みたい
    親が使いたい字をただ入れてその漢字に無い音をあてた雑な名前だから名前の由来を発表する授業が大嫌い
    それまではなんとも思って無かったけど周りと比べて私は成長だとか子供本人の幸せを願ってつけられてないのを知った しかもブス バカが子供産むな

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/23(木) 01:33:33 

    >>29
    同じで数子。親恨んでる。

    知り合いでノブヨ、セツコって子がいるけどすごい美人でしごできだから回りも本人も「名前さえ違うのだったらね…」って言ってる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/23(木) 01:35:29 

    >>34
    数子としては美咲なんて死ぬほどうらやましいよ
    何を犠牲にしてでも交換してほしいほど綺麗な名前

    男性からも「名前可愛い子ってそれだけでちょっとかわいく思える」って言われたし

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/23(木) 01:39:38 

    あまりにも響きが悪い名前は改名認められてほしい
    例えば若いのに「シゲコ」とか…

    顔ですら成人してれば親の承諾無く変えれるのに、
    名前だけはどれだけ努力しても変えれないのはひどすぎるよ…
    こういうのも親ガチャ

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/23(木) 01:44:03 

    >>164
    そうじゃないよ
    他完璧なのに名前だけ可哀そうだね…って人生で死ぬほど言われてきた
    しかも他だって努力してきたんだよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/23(木) 01:45:55 

    >>159
    かのんも百合子もかなえも美咲もめちゃくちゃ可愛いよ
    ユウコも可愛い

    本当にやばい名前の苦しみは地獄よ

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/23(木) 01:46:25 

    >>151
    ちょっと古めだけどダサくも変でもない

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2025/01/23(木) 01:48:26 

    >>122
    あずさってどっちかというと地味どころか華やかな綺麗な名前じゃない?

    地味ってのはアキコとかショウコとかならまだそうかもだけど

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/23(木) 01:59:26 

    >>109
    本当に!?読みだけでも変えたいです
    体験談もうちょっと教えていただけませんか…?(土下座)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/23(木) 02:00:20 

    以前のトピで改名した人いたけど、名刺何枚か改名後ので作っといたらわりと簡単に裁判所に通ったよって言ってたな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/23(木) 02:02:01 

    DQNネームの私からしたらみんな良い名前だよ。しかも私はひらがなだから目立つし、仲悪い妹も似た名前で昔からお互い嫌で嫌で仕方なかった。うちは親が完全に馬鹿。自分たちが昭和ランキングのトップの名前だから、凝りたかったみたい。はぁ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/23(木) 03:59:56 

    嫌いな父方の祖父と毒父がつけたのもあってすごく嫌
    特に漢字が嫌いだから、正式な書類以外は別の字を使うようにしてる
    改名したいけど面倒なのよね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/23(木) 04:12:57 

    >>184
    そこまで名前で呼ばれたいのか不思議だよ
    余程陽キャの美咲ちゃんがコンプだったのかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/23(木) 04:45:09 

    >>180
    花音での『音』は連声が本来は適用されないからのんとは読まないからってのは分かるけど、やす子の本名のかのんは平仮名でしょ

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/23(木) 06:36:49 

    明美です。キャバレーの女のようで嫌です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/23(木) 07:17:14 

    >>193

    この間までは読みはどう名乗っても自由だったはずだよ
    戸籍にふりがなは振られてなかったから。
    美子(よしこ、みこ)どっちでも良いはず
    でも、キラキラネームで読めない名前が増えたり、デジタル化で読みを登録しなきゃいけなくなったんだったかな?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/23(木) 07:47:25 

    >>74
    ちなみに、その時代に珍しかった名前は、どんな
    お名前?

    北海道の地方女子アナからフリーになった
    憧れって名前の人いるよねぇ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:58 

    >>29
    私も和子って名前若いときは嫌だったなー
    もう50歳にもなると署名楽でいいなって思えてきたけど

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/23(木) 08:40:09 

    しずえ
    もう40だからいいんだけどさ
    ドラマで絶対に叫ばれない名前

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/23(木) 08:56:23 

    >>193

    別れた旦那が付けた名前だから娘が嫌がってたから娘の名前の読みだけ変えたんだけど(漢字はお母さん(私)が考えたから漢字は変えなくて大丈夫って言われた)
    役所に行って名前の読みを変えたいんですけどって言ったら数分で終わった
    漢字を変えるのは裁判所だなんだ面倒臭いけど読みだけなら特に理由も聞かれず変えられるよ
    でも行った時に読みも漢字も変えると思われたらしく普段使ってる名前がわかるもの出してくださいって言われたから もしかしたら裁判所行かなくても役所だけで変えられるの?って思った

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/23(木) 09:11:05 

    >>17
    うちの会社の25歳も、ななだよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/23(木) 10:11:55 

    そこそこ気に入ってないと話題にすらしないよね

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/23(木) 10:42:17 

    アラフォーでゆうこ
    性格の悪い母親に「あんたの名前は父さんが付けたから可愛くない!妹ちゃんは私が可愛い名前を付けてあげた!」とずっと言われて育ったから若い時は好きになれなかった。
    自分と共に頑張って生きてきた名前だから今となっては愛着もあるけど、子供の名前を親が貶すなよと思うよ。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/23(木) 11:00:58 

    >>29
    かずこ?
    わこだと可愛いなと思った

    +0

    -6

  • 209. 匿名 2025/01/23(木) 11:11:29 

    >>201
    私が同年代で出会ったのは、みおちゃん、もえぎちゃん、つばきちゃん、てんしちゃん。
    響きが珍しいのと容姿も可愛かったな…で覚えてる笑

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/23(木) 11:55:52 

    ブスなのに美が付いてる
    そんなの普通とか言う人もいるけど、子供の頃は「ブスの癖に名前に美がついてるwww」と何度も笑い者にされた
    ただのブスじゃなく生まれつきの顔面奇形まであるのに「美」は辞めて欲しかった

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:46 

    >>203
    あつ森なら起動する度に見る名前

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/23(木) 12:20:37 

    >>1
    あさこって可愛いと思うけどな
    子がつく名前の中では古めかしい印象もないし、あさって響きが爽やかだよ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/23(木) 13:20:36 

    >>1
    顔・雰囲気すべてが天性の究極な地味さで存在感ゼロなのに名前が「華」です。
    学生時代の自己紹介が本当に辛かった

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:58 

    加奈子
    父が「女は子のつく名前だ!」という理由でなった
    男子にばかな子っていじめられたよ
    大嫌いな名前

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:19 

    >>1
    麻子なら可愛い

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/23(木) 15:01:47 

    >>38
    私なんか「未来」と迷って「八重」になったらしいよ…なぜなのか

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/23(木) 15:30:21 

    >>1
    私29歳ふみこだよ…

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/23(木) 15:31:37 

    >>153
    私は可愛い名前だと思うよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/23(木) 15:49:39 

    祥子(さちこ)
    一発で読まれたことないし古臭い
    しょうこ ならまだ良かったのに…

    海外のフォーラムで「Elizabethは2歳にも70歳にも合う名前だ」ってのを見たことあるけど、日本でどの年代にも合う名前ってあるかな?
    さき とか?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/23(木) 16:37:10 

    シワシワではないですが、超適当に父親から名付けられました。一生ものだしもっとちゃんと考えてくれよ…

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:41 

    >>69
    私もれいこですが、そもそも「れい」が嫌だし、「子」がつくのも嫌でこの名前好きじゃありません
    「れい」がよかったなら全然いいと思いますよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/23(木) 17:27:47 

    >>208
    ガルの名前トピこのコメ多いよね

    仮に和子で読みが「わこ」だったとしても初見でかなりの高確率で「かずこ」って読み間違えられるでしょ

    訂正人生、絶対ストレスだと思う

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/23(木) 17:30:59 

    >>4
    わかる!呼ばれて何十年も経つけど全然しっくりこないし、これじゃない感が凄い。

    本気で改名しようと思ってる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/23(木) 19:51:02 

    >>115
    コメ主さんいくつですか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/23(木) 21:10:57 

    >>91
    横の横
    同じ昔からある名前でもレトロで可愛いのと田舎臭くておばさんっぽい名前があるよね
    うちの親がこれをわかってないのか、ダサい名前を付けた罪悪感でわざとわからないフリをしているのかわからないけど、私の名前(滋美)が古臭すぎて嫌、せめて古いなら古いで小梅とか千代みたいなのが良かった…って言っても「全部昭和のお婆ちゃんみたいな名前w」と言って取り合ってくれない
    せめて古臭い名前付けてすみませんでしたと謝って欲しい

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:20 

    30才のゆりこが通ります
    百合子じゃない方の当て字だけど、読み方自体はかなり古いよね
    今職場にいる50後半〜60代の人と同じなんよ…
    同年代はみんな子が付かない可愛くて洒落た名前なのがちょっと羨ましい、産まれた時からおばあちゃんなの悲し過ぎるわ
    親、自分4妹、従姉妹達含め全員子が付くしわしわネーム一家なので、自分の子供が生まれたら子は絶対に付けたくない…

    そして今時のお洒落な名前の子から古臭い、おばあちゃんのような名前と馬鹿にされるのは当たり前
    果ては3文字の○○子と○○江(勿論昭和のど定番ネーム)からもお前の名前はダサいと言われ続けたせいで今も名前を名乗るのがトラウマになってる、なんでやー!お前らも同類だろー!(涙)

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/24(金) 05:10:36 

    >>189
    死ぬほど言われてきたって、そんな事口に出して本人に伝える人が沢山いた事に驚くよ。
    思ってても普通言えなくない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/24(金) 06:43:34 

    >>200
    >>204
    お二人とも情報ありがとうございます(土下座)
    読みだけでも変えたい…
    できるなら全文字変えたいけど…

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/24(金) 06:47:36 

    >>201
    憧れさんもかなり苦労したみたいね…

    「王子様」って名前の男の子でハジメくんに改名した人、
    お母さんのエピソードが強烈だった

    でもはじめって良い名前だし改名認められて本当によかったねって仲間意識わくわw

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/24(金) 06:48:37 

    >>209
    みおちゃんとかはすごい綺麗な名前だけどてんしちゃんはキラついてじゃないか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/24(金) 06:54:03 

    >>219
    すみれ ゆり あやの れいか ゆきの えり みわ とかならおばあちゃんでも赤ちゃんでもかわいい!

    高齢女性が「ひな」とかだとちょっと違和感あるかも
    かわいいけどね

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/24(金) 07:00:16 

    >>216
    私も姉と妹はきれいな名前なのに私だけノブヨ
    男のこが欲しかったらしい

    やっぱ明らかに響き悪い名前つける親って悪気のない馬鹿か毒率高そうな気がする
    ふつうは子供が苦労しない名前選ぶ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/24(金) 07:30:24 

    >>227
    節子って子がずっとサロモしてたんだけど大手事務所に声かけられて所属したら、色んな人に「やっぱ本名ではしないんでしょ?芸名つけるんでしょ?」って言われまくってた
    結局本名コンプで辞めたみたい

    遠回しに言ってるよね、それも

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/24(金) 09:24:42 

    私の名前、ここで書くのも嫌なんだけど幸代(ゆきよ)正しく読んでもらったこと人生で2回しかない
    アラフォーだけどダッサくて大嫌い 自己紹介でも絶対下の名前言わないわ
    結婚して引っ越したんだけど、そのタイミングで改名すればよかった ママ友関係でこんなに下の名前で呼ばれるとは 呼ばれる度に嫌な気持ち

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/24(金) 09:27:50 

    ねほりんぱほりんで改名した人の回があったね
    男で名前に美って漢字がついてて不細工なのに美ってwとバカにされたのがトラウマになって改名したと言ってた

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:36 

    改名がわりと簡単にできたって人と難しいから諦めたって人、両方いるんだね
    私も改名したい…
    本当に〇にたいって考えるくらいには辛い名前

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/24(金) 11:06:50 

    >>231
    高齢者には可愛いけど、今時の赤ちゃんだと「すみれ」以外はシワシワネームだと思う

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2025/01/24(金) 11:27:31 

    改名がわりと簡単にできたって人と難しいから諦めたって人、両方いるんだね
    私も改名したい…
    本当に〇にたいって考えるくらいには辛い名前

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/24(金) 11:29:42 

    >>214
    でも字も響きもかわいい
    キラキラでもシワシワでもないし

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/26(日) 08:37:30 

    よしえ→よしの
    ふみこ→ふみか 
    あさこ→あさみ
    あけみ→あいみ
    かずみ→かすみ
    しずえ→しずか


    にするだけですごい可愛いのにそれわからない親ってちょっと大丈夫かと思う
    こっちの漢字のが画数いいとかさ、
    子供が一生恥かくのと画数どっちが大事よ…

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/26(日) 11:39:16 

    >>159
    ゆりこ、可愛くないよね
    自分も同じ名前だからわかるよ(字は違うけど)
    自分30歳だけどこの名前の人って見たことない、名前を名乗るとかなりの確率で複雑な顔される
    多分婆ネームとか、おブスネームだと思われてるんだろうなっていつも邪心してしまう

    どうしてもゆりを付けたいなら、ゆりな、ゆりあ、ゆりかとかもっと可愛い名前あるのにね
    うちは女に子を付けなくてはいけない!という祖父母からのしきたりみたいなものがあったから泣く泣くゆりこになったと聞いて小学生の頃に泣いて親に抗議した思い出があるよ…
    よりによって最も酷くてダサいゆりこを選ぶセンスよ……

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2025/01/26(日) 16:47:08 

    >>3
    25歳だけど、「あゆみ」ちゃんって名前の子はクラスに必ず一人はいたよ!
    母親の同級生にもあゆみさんっているから根強い人気の名前なのかな。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/02(日) 05:30:51 

    >>90
    KAN

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/14(金) 12:27:25  ID:nEVltump4X 

    >>16
    一般的な名前なら母親と同じは普通にあるでしょ
    おばあちゃんだと微妙かなと思うけど

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/14(金) 12:33:30 

    >>86
    私は2文字、いやだった笑
    3文字良いなと思ったから子供には3文字付けた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード