ガールズちゃんねる

他人を天才と感じたこと

82コメント2025/01/24(金) 00:11

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 16:39:44 

    何かを習得しようとした時、必ず「〇〇を習得するには最低でも10年かかる!私はそうだった!」と言う人がいますが、そんな言葉をゆうに超えてしまう人っていますよね。例えば大人顔負けの曲を作る子供とか、初心者で入部したばかりなのにレギュラー入りしてしまう人とか、一度説明を聞いただけで仕事を覚えてしまう人とか、1年足らずで言語をマスターしてしまう人とか。「それって実際どうなの課」の森川葵さんみたいな人もそうですね。

    そういう人に会ったエピソードを聞かせてください。
    他人を天才と感じたこと

    +8

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 16:40:25 

    凡人だけど子供が小さい時はよくそう思ってたなぁ〜笑

    +13

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:09 

    赤ちゃん
    子供向けの動画見てて英語ペラペラになる

    +9

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:57 

    それって!?実際どうなの課の森川葵

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:00 

    >>1
    新幹線から見た景色を自宅に帰ってからロール状の紙にひたすら描いてた人。サヴァン症候群だった。

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:01 

    頭の中に完成図があって、サクサクッと何か作ったり描いたりしちゃう人。

    ふわっとした説明でごめん。

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:08 

    河野玄斗

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:11 

    森川葵さんはマジで凄い!

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:14 

    運動神経ないから、スポーツしている人は天才にみえる

    +15

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 16:42:47 

    テストでいつも高得点で毎度学年1位に、勉強法聞いてみたら
    「覚えようと思って覚えてない。読んだ教科書を頭の中でめくって書き写してるだけ。数学も全部そう」

    私には無理だと思いました。

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 16:43:17 

    コミュ力ある人は天才

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 16:43:26 

    嫌味な客
    しつこい客
    凶暴性のありそうな客
    知識豊富な客
    子ども客
    全てにおいて良い接客の出来る先輩

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 16:44:07 

    >>1
    今有名漫画家になってる友人と学校で机並べてたけど
    その頃からデッサンクソうまだったよ

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 16:45:10 

    >>1
    子供が年中さんの時園の行事で切り紙を披露したらもっと切って!と皆んなが言う中1人だけ教えて!って言った子がいて絶対賢い子だなと思ったら、中学では常に学年1位で県内1の進学校へ行ったよ。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 16:45:44 

    番組収録を観に行ったことがあるんだけど、くりぃむの有田が面白すぎて半端じゃなかった。
    テレビで観てる以上に、オーラというか気迫というか尋常じゃ無いくらいで、この人は天才なんだと思った。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 16:46:38 

    美味しい料理を作れる

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 16:46:54 

    >>1
    ガチャシステム

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:04 

    同時に7人の話を全て聞き取れているのを見た時

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:15 

    >>10
    視覚優位にもほどがあるね
    文章は読んで覚えても画面としては覚えられないから羨ましさしかない

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:00 

    >>9
    バスケとかサッカーとか、瞬時にどこパスしたらいいかわかるのとかほんとすごいよね
    私はテレビで見てても全くわからない…

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:23 

    ボスママに鋭いツッコミ入れられるママ友

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:52 

    バイオリンのひまりさんを見た時天才って思った

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 16:50:03 

    盗撮と言う発想 コロされるんだろうね

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 16:50:06 

    年少くらいですでに手紙交換してたクラスの女の子数名

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 16:53:01 

    ナイトスクープに出てた、絶対嗅覚を持ってる女の子
    『探偵!ナイトスクープ』が“絶対嗅覚”を持つ8歳少女を発掘 「神回」「学会レベル」「逸材中の逸材」誰もが仰天 | ABCマガジン
    『探偵!ナイトスクープ』が“絶対嗅覚”を持つ8歳少女を発掘 「神回」「学会レベル」「逸材中の逸材」誰もが仰天 | ABCマガジンabc-magazine.asahi.co.jp

    『探偵!ナイトスクープ』が“絶対嗅覚”を持つ8歳少女を発掘 「神回」「学会レベル」「逸材中の逸材」誰もが仰天 | ©️ABCテレビ

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 16:53:21 

    >>9
    足の速さは努力関係なく才能よね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 16:54:07 

    まさに!身近では無くて申し訳ないけど
    今日YouTubeで初めて観て鳥肌がたった
    8歳の頃のコンクールでバイオリンを演奏しているヒマリさんの動画を観て、まさに天才ってこういう事なんだろうなって(バイオリンやクラシックに詳しくない素人が観てもそう思わされた)
    何かが憑依したような、音楽が身体に染み付いていて
    身体の動きや眼差しさえ素晴らしかった
    今はバイオリニストとして活躍されてるのかな?
    それでもまだ13歳とかだと思うけど

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 16:54:26 

    故ジャニーさん、朝鮮戦争の辺りで英語の先生として行くにあたり一年ちょっとで韓国語覚えていったらしい
    言語野の発達が著しいのか、やる気や目的()がクリアにあるといけるのか
    とにかくそこは凄いなと思った

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 16:54:32 

    >>21
    お友達になりたいタイプだわ笑

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 16:55:06 

    大工さんとか職人さん、テキパキした手さばきと技術が天才だなと思う
    頭の良さは学校の勉強とは関係ないんだなって
    身内が博物館の庭園管理してて、中のスタッフ(教授さんとか博物員とか)が素っ気ないらしいよ
    早くから実践生かし外でバリバリ働いてる人を見下す傾向にあるそう、で、いろいろ質問するとタジタジになるんだって

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 16:56:06 

    >>25
    この子はすごかったよね
    お友達の匂い辺りは大したことなんじゃないの?と思いながら見てたけど、もう理解できないくらいにすごかったね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 16:56:09 

    >>29
    自分にも鋭いのきて負傷しそう笑

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 16:56:44 

    >>10
    授業聞いてれば分かるでしょ普通にと言われた

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 16:57:40 

    >>30
    木をくり抜いてピッタリはめたり、人の力や作業でデカいもの作るの凄いよね
    途中で嫌にならず作品として作り続けるのも凄い

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:16 

    >>15
    二人共頭が良いですし
    偏差値75の高校から早稲田と立教
    頭の回転が速いんだろうね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:48 

    中学の時に私がオタクに染めた友人。
    それまで漫画もアニメもあまり見たことない人だったのに、
    半年くらいでキャラそっくりに絵が描けるようになってた。
    顔だけじゃなくて次第に複雑なポーズまで描けるようになって、
    絵の投稿サイトでランキング上位に行くくらいにまでなった。
    やっぱ生まれつきの才能ってあるんだと思ったよ。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:55 

    ノー勉で中学テスト3位内のこも同じこといってた。
    授業だけで〜

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:49 

    >>6
    私みたいな凡人は紙にあれだこれだ公式やら計算やら書いて試行錯誤して答えに辿り着くんだけど、天才って答えをパッと書いちゃうんだよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:07 

    >>6
    私も簡単なものなら作れるよ
    頭でイメージしてそれを形に出来る
    「これ作ったよ」って見せると見せた人は最初「???(この人何言ってるの?)」って反応をする

    仕事でもパパッと作ると「凄いですね‼︎」と言われるが、何がそんなに凄いのかはあまりピンときてない

    でも普通の人が出来る事が出来なかったり、結構ポンコツ笑

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:44 

    同じ仕事を任せられても、その先輩は仕事のスピードが速くて丁寧
    さすがに凹んで先輩に話したところ
    ○○さんにとっては天職で勤続年数も長くて
    仕事で太刀打ちできない仕方ないと励まされました。
    私もミスを少なく、少しでも速くとは思いますが
    頑張っても平均というところです。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:55 

    >>12
    「知識豊富な客」って言う言い回し結構すき。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 17:28:38 

    >>1
    いないな 全て想定範囲です
    初めから人それぞれに特性や得手不得手があることを理解していますから、主みたいにスタート時点からみんなが平等でフラットなんて思ってもいません
    人生経験なんてバラバラだし、遺伝要素も違うのにフラットになるわけがないんですよ
    同じスタートを切ったのに、同じ同期だから同じという間違った想い込みを感じる文章ですね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:05 

    家の片付けをしていて
    移動した家具とか物によってできた新しい空間に、余った収納グッズがシンデレラフィットしたとき、私って天才じゃねーか?って思う。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:36 

    子供がダンス習ってるんだけど、スクールで一番上手い子に「いつからダンス習ってるの?」って聞いたら「去年から。」って言われて驚愕した。(他のスクールに行ってた、とかではない)
    あんな複雑な動きを、1回見ただけでなぜ再現できるのか…才能とはこういうことか…と思った。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:10 

    >>1
    個人的には生まれ持った才能は誰にでもあるとおもってて、それを見つけれたことがすごいなとおもう!!
    有名な選手とかオリンピックで金メダルとか絶対才能だけど、たとえば野球選手なら野球をやらせたことがすごいなと!持ち前の運動神経である程度のラインまではいけてもさ、大谷だって野球以外のスポーツしてたらあそこまで開花はしてないだろうなって思うから。
    バイオリンの才能がある子にバイオリンをさせたことがすごいなぁ!とかタイミングなのが必然なのか

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 17:38:38 

    >>6
    柴崎先生だな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 17:42:51 

    >>21
    鋭すぎて不快なタイプもおる。
    相手のメンツ傷つけようとしてるタイプは嫌だな。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:19 

    >>28
    あいつもともと韓国人だよ

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:47 

    >>43
    テトリスの才能あるね 笑

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:04 

    私、大体のことは上手く出来る

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 17:53:10 

    >>25
    すごかったし、この子のことを研究すべきだと思ったけど
    別に「天才」とは思わないな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:19 

    >>33
    嫌味に聞こえるかもだけと私もそうだったから共感する。
    低学年の頃は「なんで皆満点とれないんだろう?」とか不思議だったし、
    中学生で塾通う子たちみて「なんで学校の授業も習得できないのに塾通ってるんだろう?」とも思った。

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:48 

    >>12
    良い接客って傍からは当たり障りなく見えない?
    気付いた12さんもすごいんだろうなと思う

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:45 

    >>1
    海外旅行先でトラブルに巻き込まれて、必要に迫られて1日で英語をマスターした人
    受験勉強による英語の知識はあったけど、スピーキングはほぼ出来なかったんだよね
    1日で喋るための回路が出来上がったみたい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:55 

    >>4
    なんてあだ名だっけ?
    ワイルドスピード森川?だっけ?

    確かに器用だし凄いよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:04 

    >>1
    私は技術職だけど天才というかセンスは大事だなって思う。
    私が10年かかったのを3年目で私より上手くこなすことかいて、普通にすごいなーって思うよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:33 

    >>28
    その頃の朝鮮の人って日本語話せたんじゃない?
    太平洋戦争の時に日本語話すよう指導されていたでしょ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:39 

    発想力がすごい
    別に世の中のためになるものとかじゃなくて、日常のふとした会話で「そんな考え方?!」と目から鱗がいっぱい
    1人そういう人に出会ったことがあって日本は愚か地球に住んでいることが勿体無いって思った

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 18:49:26 

    >>9
    平均台の上で側転とか、私以外全員できて皆んな天才だわ、と思った。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 18:54:11 

    子供をピアノ習わせる前まではピアノうまい人ってどうせ才能だよって思ってたけど、
    ピアノうまい人ってやっぱりそれだけ努力してるね
    毎日毎日練習何時間もしてるし努力家でかっこいいね自分には無理だから子供達だけど尊敬するもん

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 18:54:56 

    某ゲーム実況者さん

    一周しただけで、道順や何が何処にあるのか分かる
    他の実況者さんからも絶賛されていた

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 19:15:10 

    >>15
    カメラが悪いのかね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 19:39:26 

    森川葵さんは天才だと思う
    他人を天才と感じたこと

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 20:22:12  ID:MgirQ5352n 

    何か国語も話せる人。
    凄い!天才って感動する

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:41 

    >>1
    〇〇を習得するには最低でも10年かかる!私はそうだった!

    そもそもコレって、最長(まで行かなくても平均〜遅め)を言ってると思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 20:55:55 

    >>62
    w

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 20:58:15 

    >>46
    絵心のない私にはなぜ緑がなんか色々塗ってったら肌に見えてくるのか分からない…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 21:42:31 

    >>9
    修正力が半端ないミリ単位で直してくるから

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:42 

    >>1
    9ヶ月で公認会計士試験合格した知人
    他にも趣味が山ほどあり、でも空気を読めないというかあれ?みたいなことがあった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 22:12:48 

    ツイッター見てると世の絵師さんはみんな天才だと思う。
    私も最近イラスト描き始めたけど、全然上達する気配がない。ひたすら描くしかないのかなぁ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:00 

    >>19
    教科書のここら辺にこう言う文字あったな‥で思い出します。
    多かれ少なかれみんなそうなのではないんですか?
    中学生から勉強できるとガリ勉といじめられたので、わざと手抜きましたが小学生までは全教科だいたい100点でした。

    でも小学生だからあんま参考にならないですねwww

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 22:17:45 

    >>28
    こんなこと言いたくないけど日本から韓国は簡単だよね 逆も然り
    偏差値低い学校の子、よくハングル覚えてるじゃん笑
    英語は文法難しくて話せないのに
    まあハングルも全然なんだけどね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:04 

    ピアニストの方の演奏聴くと思う。
    私がいくら努力してもこんな風には弾けないなと。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 22:53:51 

    >>33
    あー、うちの娘もそう言ってた。
    授業聞いてるだけで分かるんだって〜😳

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:41 

    会社の先輩が過去のトラブルの事とか怒った事ほとんど記憶してるし、資料の場所も膨大にあるのにすぐわかるし、資料でわからない箇所も違う資料の〇〇見ればわかるってすぐにでてくる。

    あとはミスが起きた時も〇〇さんはこういうところがあるからこうすれば対処できる、おそらくこうだからこうすれば上手くいくとか人に合わせて予測して言い当てるのがすごい。
    頭がいいんだろと思います。
    上司の秘書、みんなの橋渡し役って言われてます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 23:43:21 

    ARMが爆上げなのもトランプがAIに言及したお陰?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 23:52:28 

    近代小説読み漁ってた頃芥川龍之介小説も当然読み回ってたのだけど
    どの作品も簡潔な文章で話が綺麗に落ちてうならせるのを見て
    この人天才だ!って思った
    文豪ってだけある

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/23(木) 00:19:48 

    >>4
    たしかに!本当に凄いよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/23(木) 00:47:41 

    >>76
    株トピと間違えました!すみません

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/23(木) 20:19:52 

    >>7

    この人の凄さは一度本気で勉強したことないと分からないと思う。異常だよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 00:06:56 

    >>13

    えー誰なんだろう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 00:11:19 

    >>51

    もはや誰を天才と言うねん。ハードル上げすぎ。本来、天才というのは人の努力では至らないレベルの才能を秘めた人だよ。河野玄人とかもわりと秀才と馬鹿にされがちだけど、じゃあ努力であのレベルに辿り着けるかと言われたら無理じゃね?と思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード