-
1. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:25
「40代になって、それまで住んでいたアパートの家賃が払えなくなり、コンビニでバイトを始めました。でも、結局、2年後に引っ越すことに。それからは、ひたすら安い部屋を探して転居の繰り返し。不動産屋では、『フリーランス?独身でその年齢だと難しいよ』と値踏みされる。これから先、部屋を借りられるか分からない。それならいっそ、早く死にたいと思ってしまう。中高年の一人暮らしの女性は、みな似た状況だと思います」
非正規雇用の女性には、就職氷河期世代(1990年代~2000年代に就職活動をした世代)が多い。「男性の場合、当初非正規でも、後から正規に転換できた人達がかなりいます。でも、女性がいったん非正規のルートに乗ってしまうと、一生非正規もあり得ます」+486
-24
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:55
離婚しな!!+20
-115
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:15
ガル子のためのトピだね+268
-6
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:19
貯金しな+97
-32
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:26
ここまで何もしなかったつけがまわってきたね+70
-122
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:41
体重は安定+234
-18
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:15
努力を怠ったツケとしか+45
-106
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:19
市営住宅とか行けるんじゃない?+356
-9
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:47
仕事に関しては氷河期時代で恵まれなかった同情あるけど離婚に関しては男を選ぶ才能が無かった自己責任やん+37
-49
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:49
まあ離婚すりゃ私も同じだ+436
-4
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:52
>ひたすら安い部屋を探して転居の繰り返し。
いらないお金使ってさらに…って感じだね+316
-5
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:53
ルームシェアとかだろね+5
-5
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:00
本当よね+139
-1
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:15
つるべみあるねこの方+30
-3
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:56
稼ぐ力が無いのに40代まで非正規で良しとしてた危機感の無さは自業自得でしょとしか思えない+175
-176
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:05
>>1
氷河期世代です。このまえ知り合いと集まったけど、早く安楽死制度作ってほしいねで意見が一致しました。年金も出せないのだし、せめて死ぬ時期を決める権利ぐらいは認めてもらえないでしょうか。+501
-41
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:11
さっきSUUMOみてたら380万のお家見つけたよ!
駅徒歩30分、築50年で良ければ。+133
-14
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:13
>>2
似ている+54
-4
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:13
>>2
ちょっと! トピタイトルくらい読みなよw+91
-1
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:28
夢を追いかけるのもカッコいい。でも大多数の人はある程度自分自のやりたい事を妥協して会社員などになっている気がする+124
-6
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:38
女性がまぁまぁのレベルの暮らしで独身で暮らすには550万くらいは稼げないとダメなんだっけ?+142
-12
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:45
転居なんて繰り返すから無駄な費用がかかってる
初めから身の丈にあった暮らしをしてたら、コンビニバイトでも生きていける+155
-15
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:56
>>1
平均年収が低いのに男性より長生きという負債ぶり。ナマポ独身婆はすでに問題になってきてるよね+85
-13
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:59
1965年生まれ?
バブル世代じゃん+203
-0
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:03
介護業界おいでよ!40代でも50代でも正社員になれるぜ!+171
-12
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:05
彼氏なし、もちろん結婚予定なし。正社員だが手取り14万
年齢54歳。チビ(152cm)でブス。どうしよう+115
-9
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:06
>>1
中高年独身に限らず、中高年夫婦だと新たに引っ越しとかは厳しくなってくる。
+54
-1
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:16
>>1
ふくよかじゃん
必要以上にご飯食べられるなら大丈夫+110
-12
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:32
>>8
入れる人って結婚して貧困かお年寄りだけだと思う+19
-36
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:37
単身用の公営住宅が多く出来たらいいなと思う。古い公営住宅のように何部屋もいらないし、その分家賃も安く人数も多く入居できるといいな+192
-2
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:48
>>1
>非正規雇用の女性には、就職氷河期世代(1990年代~2000年代に就職活動をした世代)が多い。「男性の場合、当初非正規でも、後から正規に転換できた人達がかなりいます。でも、女性がいったん非正規のルートに乗ってしまうと、一生非正規もあり得ます」
この方1960年生まれだよ?氷河期でも何でもない
+223
-6
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:23
>>29
低所得でもいけるんじゃない?
優先順位は低いのかもだけど+11
-7
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:32
結婚する家族がいるって、老後をささえあって暮らしていくにはやっぱり心強いんだよね+110
-6
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:34
まぁ私ならとりあえず住み込みバイトに切り替えるかな
で、なるべく貯金する
健康な肉体さえあれば、まだこの平和な日本では、死ぬ前にやれることはたくさんあると思うんだ+91
-4
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:35
賃貸が入居しにくいなら建売とか買えばいいんじゃないの?+8
-3
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:55
>>8
うちの自治体は単身だと60歳以上という条件があるよ。倍率もかなり高いみたい+142
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:15
>>11
近くのスーパーより10円安い卵を買う為に遠くのスーパーまで車で行く人、みたいなw
+114
-3
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:18
>>1
死別は遺族年金もらえるけど、DVとかで離婚とか、フルタイム働いても女性の方が給与少ない方が多いから独身きつい。
いまの若い子の給与は男女差減ってる?
旦那デスノートとか物騒にもなるわけよ。+14
-6
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:20
>>21
まぁまぁのレベルが何なのかわかんないけど、3食食べられて雨風をしのげる場所で寝られて、文化的な生活ができるってなると、今だと280万でギリギリか?+97
-3
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:22
バブル世代でヒイヒイ言ってるなんて氷河期以上に自己責任だとしか思えない+106
-9
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:23
>>31
自己レス
1965年だったわ
それでも思いっきりバブル世代だね+74
-1
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:26
結婚してても相手がそんなに金儲けてなかったら
結果って同じことじゃない?
子供いない人もいるだろうし
子供が世話してくれない人もいるだろうし+65
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:28
フェミニズムに目覚めたって言うけど自分に不都合が生じたから社会問題にすり替えただけだろ
だからエセって言われるんだよ今のフェミは+81
-13
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:46
転居するたびに引っ越し費用かかってるわけでしょ?敷金礼金が0の物件でも前家賃とか鍵交換費とか無駄だと思うわ。それなら安いところに長く住めばいいのに。
なんでもかんでも氷河期のせいにしないでほしい。+98
-4
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:56
>>32
37歳鬱無職だったから探したことあるけどうちの周りは家族持ちかお年寄りしか入れなかったよ+38
-1
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:04
>>21
地方なら400あればいけそう+58
-0
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:04
>>28
貧困地帯のほうが肥満率高いって知ってるか?+92
-7
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:50
人手不足の業界、職種の中で探せば途中からでも正社員になれるよ 生活水準低くても安定はする
人生の目標はなんとか寿命を全うする事+30
-2
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:59
>>47
無駄使いしたり無駄なものかったり炭水化物うめえって食べるからね+50
-0
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:08
>>9
この人はずっと独身だったんじゃないの?+24
-1
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:13
>>3
ガル民は頑なに結婚しない、子どもいらないって言ってるから自業自得+40
-24
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:53
へぇ、独身って部屋も借りる事ができないんだ。
確かに信用度は低くなるもんね+15
-10
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:58
>>1
>中高年の一人暮らしの女性は、みな似た状況だと思います
え?みんなもっと堅実だと思うけど…+92
-11
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:05
氷河期世代が多いガルちゃんでそらちょっと世代がズレると自己責任論ばかりなんだから国民の分断が進むわけだ
上級の思うツボだね+29
-6
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:08
>>1
女性の場合、男性と比べて働き続ける体力差が大きいのもあると思う。+61
-2
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:22
>>1
団地とかはダメなん?
家賃安いしおばあさんになっても住めるのでは?
抽選とかあるのかな
+52
-2
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:27
>>1
この方の容姿で離婚なんて旦那さんひどすぎる+3
-17
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:08
60歳還暦ってこんなになっちゃうんだ。+18
-0
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:16
うちの母もシングルだけど、
持ち家ローンなし、貯蓄8000万だわ+15
-12
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:17
>>47
嘘だからよ
貧困で太れるわけないし
+22
-23
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:32
フリーランス選んだのも自分なんじゃ?
事業に失敗したら国会議員が悪いとか意味がわからないんだけど
ラーメン屋さんがお店だして失敗して閉店したら国会議員のせいなの?+67
-7
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:40
>>24
氷河期だのコロナだの色々言い訳してるけど、この方は違うよね
就職も結婚もできた世代なのに、音楽ライターっていう趣味の延長みたいな仕事を選んだ時点で自己責任では。+166
-9
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:48
>>16
安楽死制度がある国でもそんな理由では許可は降りないよ+47
-16
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:02
>>25
それなら野垂れ死にしたほうがまし+4
-31
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:08
結婚も就職もしなかったらそうなるよね
なんで今更国会議員に不安をぶつけるのか+23
-5
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:17
>>1
阿佐ヶ谷姉妹のセンター張れそう+0
-11
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:17
賃貸だと子供いても高齢者だと部屋貸してくれないのかな。+2
-0
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:24
>>60
たばこ酒菓子はコンビニで買う
金の管理も食い物の管理もしないから太る
何も不思議はないよ+28
-2
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:29
>>7
世代によって努力レベルが違いすぎる
+49
-3
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:45
>>35
ローン組めるかな+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:56
>>36
そうなんだ。気になって調べたら、単身は60歳以上や障害者、DV被害者、生保とかじゃないとダメなのかー。+44
-0
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:03
クソデブすぎる+10
-8
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:07
氷河期世代って、自ら望んで非正規になってた人も多かったよね
時間を自由に使えるし、嫌なら変えればいいしとかって+3
-19
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:13
フェミニズムって言葉だけ見てガル男が叩いてそうなトピ+9
-5
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:26
>>21
都内ならカツカツ+15
-2
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:32
>>15
働くのが嫌いだけど頑張る人と、嫌いだから働かない人と思う人の差だよね+58
-5
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:40
生活保護があるよ
というかそれしかないんじゃないかな?+12
-4
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:51
>>45
まじか。調べたらうちのとこ精神障害なら入れるみたい。+11
-0
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:13
40越えて正社員なれるの
介護しかないでしょ
初任者研修だけ取って老人ホームでお爺さんの下の世話だわ+31
-5
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:18
>>76
バイトも兼業してたけどクビになったって書いてるよ+10
-0
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:30
この人は幸せの先食いをしただけだよ
40歳まで音楽ライターという好きな仕事一本で暮らせて幸せだったはず
好きな仕事で一生食べていける人は一握りだから、副業で音楽ライターしたらよかったのに+76
-2
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:48
こういう人を叩くガル民の陰湿さが嫌い+11
-16
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:50
貧乏で安い炭水化物ばかり食べてると肥満になる。
+25
-1
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:54
>>2
つまんな+12
-1
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 15:40:04
>>79
タクシーもあるよ!+10
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 15:40:16
47歳ずっと非正規だったので
生きていくために
公務員の夫と結婚しました+29
-4
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 15:40:41
>>15
発達とかの特性が強い人かもしれないね。
問題を先送りして将来の計画とか考えられない。+100
-9
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:22
>>5
自分が運良く幸せだからってそうじゃない人を気軽に責める人にブーメラン当たってほしい
+85
-20
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:22
>>1
生涯独身でもいいとか言ってる人見てる??
こうなるよ??+15
-26
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:40
>>25
こういう人達は仕事を選ぶんだよ+53
-2
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:44
1965年生まれ
20才から25才までの
めっちゃチヤホヤされるお年頃をバブルで生きてきた人だね
+32
-3
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:50
>>85
タクシーか介護だけど
タクシーの二種免許とるの大変そうだけど+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 15:42:16
>>80
クビってのが、まあ+18
-1
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 15:42:16
>>69
就職までのハードル、働き続けるハードルが世代で違い過ぎる+28
-2
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 15:42:27
>>73
そう?
少なくとも私の周りにはいなかったよ
就職できなくて泣く泣く非正規やってた子はいたけど。+11
-0
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 15:42:45
>>9
結婚なんてしてみなきゃわからないことがたくさんあるよ。全てが全て自己責任でとは言い切れないんじゃないかな。+40
-4
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:09
>>64
介護職は誰でも出来るっていうけど、出来る人と出来ない人はいる+43
-0
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:10
>>86
きっと正解だよ(祈+26
-0
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:18
>>15
ライターなんだよ彼女
フリーランスだから仕事が貰えないと詰んじゃう+41
-9
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:23
>>92
今はライドシェア始まったから、普通免許で運転手できるんじゃなかった?+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:29
>>1
なんで非正規男と女で差があるんだろ?
+0
-2
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:51
>>56
抽選はある
何回も落選してるとその分ポイントが付くので入りたい人は何年も頑張る
この方はそういった努力と言うか当たり前のことをしてない+22
-3
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:37
>>97
五体満足なら出来ない人なんていない
覚悟の問題だけでしょ+20
-7
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:51
>>89
いやいや40代だけどきちんと正社員で楽しく生きてるよ私みたいな人多いと思う+23
-11
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:59
マンション高くて買えないから築浅鉄筋アパートの一室を売ってくれないかな?+3
-1
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:07
>>71
そんなとこ住みたい?
私住みたくないから頑張って働くわ+22
-2
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:10
フリーランスは当たれば稼げるし
山師的な仕事だから
逆に政治家とか目指せば良いかも+4
-4
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:23
>>67
市町村にもよるけど高齢者用住宅や市営住宅あるよ+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:29
>>88
そういう人もいるだろうけど分断を進めようとしてる政治関係者、コメントを盛り上げるためにあえて酷いこと書いてる業者も多いと思います+24
-1
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:13
だって別に独身とか関係なく年金少ないんだもんそりゃあこういう人沢山出てくると思うけど
それ生活保護で賄うつもりでこの額の年金なんですよね??って言いたい
+10
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:14
>>5
余裕かまして随分と上から目線だけどお宅さんも私も中居も誰もが死ぬまで安泰かなんてわかんねえべ+82
-5
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:51
ある程度稼げるようになったら、不思議と結婚への焦りってなくなった。
稼げもしないのに結婚しないって、実家太くないと詰むよね?+11
-2
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:58
>>16
きっと同世代
私も同感だよ
子供に迷惑もかけたくないし、回復の見込みがなければ長期入院もしたくない
自分の骨は拾えないから悪いけどそれはお願い、そして直葬でいい
+93
-8
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:01
会社員だって40越えてリストラされたら
明日は我が身だよ
中高年なんかどこも取ってくれんし
そら若い子が良いよ会社も+34
-0
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:02
>>111
特に専業とかね
旦那が死んだら困る女性も沢山いると思うけど
団信とかで家があるから平気とかそういう意味?+31
-3
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:04
>>88
この人の場合、運とはまた違くない?+15
-1
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:41
>>6
ふふって笑ってしまったw+32
-5
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:41
>>11
稼ぐ能力無い人は実家暮らしできる人が強いよね
。親が死んだら詰むけど、、+48
-0
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:47
>>114
でも人手不足だから一時期の若手優遇時代より随分マシだよ
+9
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:03
>>8
実家とか、親戚の家は?
空き家になってたりしない?+7
-12
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:32
>>88
横だけど例えば私がフリーランスやお店で独立してて
それがうまくいかないのは運のせいなの?
うまくいかなかったら人のせいにしていいの?+27
-6
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:39
>>99
自分が売れないライター業に固執してるのを国とか女性の問題にすり替えるのは違うんではって思う+65
-5
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:09
>>10
ないとは思うけどもし離婚したら財産分与のお金で小さくていいからまず住むところを買おうと決心した。借りられないのは大変だ…+54
-0
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:20
この女性の場合
自分で選んだ人生に見えるけど
フリーのライターなんか不安定に決まってるし
芸能人に近いよ
+20
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:34
>>20
私同い年だけど、音楽ジャーナリストで食べていこうと考えるって、当時の感覚でもかなり楽観的。
湯川れいこさんと縁を持てるなんてよほど優秀だったんだろうけど。+35
-0
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:35
>>8
リンクの記事に、都営住宅はファミリー向けがほとんどで単身者用はあんまりないって書いてあったよ。
倍率も高いって。+112
-0
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:43
>>103
私、介護職だけどなんでこの人、介護職に来た?って人たくさんいるよ。そしてすぐ辞めていく。+24
-0
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:46
>>56
公営団地は単身世帯なら障害持ってる人や高齢者じゃないと難しいんじゃない?+23
-1
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:20
>>97
ウイルス細菌排泄物にさわりたくない
飲まず食わずのほうがいいわ+9
-5
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:30
>>9
この人はアラ還
ギリギリバブルも経験した世代だよ
学生時代こんなに日本が不景気が続くなんて思いもよらないくらい派手に遊べただろうし、バブル崩壊後も音楽ライターだったら華やかな世界も見てきただろうし、現実との落差が更に辛いんだろうね+38
-2
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:19
この前ノンフィクションで57歳で女医と結婚して一発逆転したいとかいって
相談所の料金まで滞納したり
相方にラーメン屋やりたいから100万貸してくれとか言って修行のバイトも
1日も行かないでバックレてクビになったり
謙信と信玄も出家してるからお坊さん紹介してくれ出家するとかいって2日でバックレた人
こういう人も運が悪かったの?+8
-1
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:24
>>15
非正規はたまんまりいる。問題なのはフリーランスだよね。普通に派遣でフルタイムで働いてたら生活苦にはならん。+67
-2
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:12
介護士は嫌なら
あとは風俗店の社員なら正社員あるけど
給与はいいから開き直れるなら良いんじゃないの+4
-3
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:15
>>16
安楽死法案ができるように何か動いてるの?
みんなでお酒飲みながら話してるだけ?+26
-14
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 15:53:08
>>89
旦那と子供いても明日は我が身だと思ってるよ。病気で働けなくなったり、災害や事故で1人になる可能性もあるし、旦那の介護終えたなと思ったら自分はめちゃくちゃ長生きして子供が先に逝くとかもあり得るしどうなるか分からない。+32
-0
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 15:53:37
東京郊外なら中古分譲団地ならまだ300万円台で売っているからエレベーター付きの棟を選んで頑張ってとりあえず買って終の棲家にする
毎月400円払うと受給出来る年金が増える国民年金付加年金制度というものがあるから加入したり、貯金や個人年金やiDeCoや積立NISAで資産を増やして老後に備えるとか
独身女性ならとりあえず今出来る資産形成と終の棲家の確保を頑張った方が絶対いい
+19
-0
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 15:54:04
安楽死じゃなくて生活保護で良いと思うよ
年金しかない人は
+1
-5
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 15:54:08
>>118
よこ
そういう兄弟を持った人はいい迷惑+14
-6
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 15:54:20
人間老化するから、ずっと1人で生きて行くのが無理なんだよ
たまたまお金が手に入って福祉の充実したいい時代があっただけで、家族が頼れないなら同じ状況の人とルームシェアするとか助け合うのがいいと思う+21
-1
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 15:55:00
>>137
ぶっちゃけこのままだと年金すらどうなっていくのかわからない
NISAやiDeCoで自己責任でなんとかするしかないと思うけどね
ない袖は振れないんだからさ財源がなきゃどうにもならないよ+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 15:55:55
>>1
無職がゴミ扱いされるのも男女平等+14
-1
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 15:56:16
>>136
このピンクの人にその計画性はなさそう+9
-0
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 15:57:57
女性は再就職できるように
資格を若い時に取っておかないと本当に人生詰みになる
看護師とか介護士とか教員免許
司法書士でもなんでも良いから
女は資格ってみんな知ってるよね
そこを若い時にしないと人生やばいよ+26
-5
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 15:58:07
>>8
東京とか首都圏は知らないですが
ファミリー優先だよ
人口減ってて自治体は1人でも増やしたいから産んでる人が先に入るパターン多い、未就学児いるとかなり希望通るよ
ガルちゃんだと
稼いでるからあえて独り!男に頼らず生きていける!本当に自立してれば結婚しません!本当に頭が良い人は産みません!
低収入ばかり結婚する依存する奴は結婚するブスほど結婚する馬鹿ほど産む!とか見ますが
現実を見ると、結婚して子供産んだ方が手当て充実してるんだから…それが何故か考えた方がいいよ+98
-11
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 15:58:29
うちの母66も20年前に離婚して1人
やっと市営団地申し込んだみたい
離婚した父の持ち家が空き家になったから
住めば?って勧めたんだけど...
+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/22(水) 15:59:19
>>106
住みたくないけど、そういう制度があるのかーって学びになったわ+28
-0
-
147. 匿名 2025/01/22(水) 15:59:30
>>2
しつこい
いい加滅にしろ!!+21
-0
-
148. 匿名 2025/01/22(水) 15:59:42
>>23
不健康寿命は男よりも4年以上長い😫+9
-0
-
149. 匿名 2025/01/22(水) 15:59:48
>>4
実家がデブな人は安泰なのよね。+4
-1
-
150. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:52
フリーのライターなら都内は諦めて、千葉とか埼玉の奥の方に住んで居住費下げればいいと思う
なるべく在宅にして仕事で都内に行く回数減らすとか考えたらいい
派遣とか非正規社員だけど朝早く出勤しないといけないから低賃金でも都内に住む必要がある人の方が大変そう+16
-0
-
151. 匿名 2025/01/22(水) 16:01:07
この女性の年齢なら
初任者研修とって介護しかない
それでも年収400はいくから
これが嫌ならホームレスしかないよ+11
-2
-
152. 匿名 2025/01/22(水) 16:01:12
>>1
1965年生まれ。音楽評論家・作詞家の湯川れい子氏のアシスタントを経て、フリーの音楽ライターに。
2021年、『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた。』『選挙活動、ビラ配りからやってみた。「香川1区」密着日記』が、政治ジャンルとしては異例のヒット。23年、『50代で一足遅れてフェミニズムを知った私がひとりで安心して暮らしていくために考えた身近な政治のこと』刊行。現在、月刊誌「世界」で「ひとりで暮らす私たち」連載中。+7
-8
-
153. 匿名 2025/01/22(水) 16:01:56
家賃が払えなくなるとかって私にはよくわからないんだけど
芸人とか昔のニコ生の配信者とかはそういう人いたけど+0
-3
-
154. 匿名 2025/01/22(水) 16:03:00
>>32
単身者だと公営は後回しだよ…
障害あれば単身の中では優先されるけど、それよりファミリーが最優先
住民が増えた方がいいしね
自治体は未来の納税者を大事にしたい、実際にその子供が将来何処に住んでどうなるか分からないけど、現時点では一番に回ってくる
よく、ここで
空き家増えてるから大丈夫!マンション・団地は空きを作りたくないから高齢化社会だしすぐ入れるよ!今は厳しくてもこの先は変わるよ!という願望見るけど
自治体とか、実際のところあんまり単身者のこと考えてないしね+20
-5
-
155. 匿名 2025/01/22(水) 16:03:32
>>152
ライターで食えてるならそれで良い気がする
あとはヒット作品だすだけだわ
+33
-0
-
156. 匿名 2025/01/22(水) 16:04:29
>>3
ガル子の家何気に金持ちだよw+5
-5
-
157. 匿名 2025/01/22(水) 16:05:03
私氷河期世代のフリーランスだが、自分が仕事もらえないのは周りのせいって思考には全くならない
このままやるしかない!とかって気持ちにならないのか+14
-1
-
158. 匿名 2025/01/22(水) 16:05:30
70ぐらいの裕福な独身男性と結婚すれば良いんじゃないの
今更SEXもしないし
家事だけやってさ
+7
-7
-
159. 匿名 2025/01/22(水) 16:06:09
>>47
太れるってことは生きてはいけるでしょ+26
-0
-
160. 匿名 2025/01/22(水) 16:06:32
こういう人って女性の代表面しがちだけどマジでやめてほしい+30
-3
-
161. 匿名 2025/01/22(水) 16:06:34
>>157
それこそ性別も関係ないし
コミュ能力と実力があれば稼げるのがフリーランスだし+5
-0
-
162. 匿名 2025/01/22(水) 16:07:01
自分の選んだ道だから…+4
-1
-
163. 匿名 2025/01/22(水) 16:07:47
>>160
男性がうまくいかなかったら政治家が悪いとか女が悪いとか言い出すのと何が違うんだろう?+0
-2
-
164. 匿名 2025/01/22(水) 16:08:36
>>103
覚悟もそうだけど人間性? 一歩間違うと事件起こしちゃうような…。
いや突き詰めればやっぱり覚悟の問題ですかね。+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/22(水) 16:10:56
>>7
私はこんな仕事できそうで頭も良さそうな方でもそういう生活になるんだってちょっとビックリしてるし危機感覚えた。+21
-1
-
166. 匿名 2025/01/22(水) 16:10:58
>>1
なんかイメージ先行で叩かれちゃってるけど、ちゃんと記事読んで欲しい。
私はこの人ちょっと好きになったし、本も面白そうで読んでみたい。
(30代子育て中でほぼ専業だから正反対くらいの立ち位置だけど、「女性の分断をなくしたい」に共感した)+28
-4
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 16:11:43
>>3
ガルは詰んでる人が多いから
4000万トピの嫉妬コメやマイナスすごいしね
ちょっと前の独身資産トピでも4000万の資産画像あげてた人への妬みコメもやばかったもん+21
-0
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 16:13:46
フリーの音楽ライターって自分の好きなことを選択したんだから仕方ないよね+5
-1
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 16:14:24
>>152
フリーのライターなんて不安定なの当たり前。
安定したかったらそれなりの仕事しないと。
ライターは副業でもできる。+34
-3
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 16:14:58
>>136
そういう対策全部ひっくるめて「生活力」なんだけど、おしなべて楽観的な人は生活力が無い
やることやって楽観的ならいいんだけど、苦手なこと難しいことから目を背けてる人が詰むんだろう+9
-1
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 16:15:24
>>62
静岡県沼津市出身。専門学校在学中に就職活動をするも、失敗。20才のときに音楽評論家・作詞家の湯川れい子のアシスタントになり、6年半勤めたのち、フリーのライターになる。
だってさ+24
-0
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:02
>>169
こういう容姿の女性って、女芸人かライターか作家になってる人多いよね?
+9
-4
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:06
>>16
死ぬ時期を決める権利ですか?
自○はできますよ。
法律的にはNGですが既に○んだ後なので
そんな事はどうでもよいでしょう。
+25
-18
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:22
>>3
参考にさせていただきます+2
-0
-
175. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:36
>>169
編集者だって入れ替わるからね
自分より年上のベテラン使うより若くて意見に耳を傾ける人の方が使いやすい
「フリー」って50歳過ぎたら仕事来なくなる+19
-0
-
176. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:43
共産党の志位和夫に似ているね。
今から政治家を目指すべし!+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/22(水) 16:18:25
>>3
うん。+0
-0
-
178. 匿名 2025/01/22(水) 16:19:36
>>10
離婚したら家売って貯金と共に財産分与して…
それでもこの状況と同じなの?持ち家じゃないとか、貯金無いとかなのかな。+3
-4
-
179. 匿名 2025/01/22(水) 16:20:22
ライターがどうとかバイトがどうとかそういうのって
性別関係ある?+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:11
>>1
「中高年の一人暮らしの女性は、みな似た状況だと思います」
40代までは何やってたの?適当に生きてた代償でしょう。
中高年の一人暮らしの非正規低賃金でも悲観する事なく
人生を謳歌してる人は沢山います。+18
-14
-
181. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:28
>>51
ガルの独身曰く子ども産むのは自己責任なんだからその逆の選択も然りだよね
ただ生きてるだけでも散々叩いてきた子持ちが育てた子どもたちの納税と労働力にフリーライドすることになるんだから、この上国にタカるなんてことがないように願いたいわ+21
-9
-
182. 匿名 2025/01/22(水) 16:24:20
>>180
それも性別関係ないよね
同じようにやってたら男性でもそうなるし+8
-0
-
183. 匿名 2025/01/22(水) 16:24:42
でも
ライター経験と貧困経験活かして
政治家の目はあるじゃん
今年 参院選あるし
国民党から公認もらえればいけると思う+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/22(水) 16:25:30
>>23
これは笑い事じゃないんだよ
無意識で男のお金を当てにした人生設計の人も多いから、今は独身女性の貧困率が洒落にならないレベルになってる
金無い、体力無い、でも長生きするって国のお金食い潰すよね
+38
-5
-
185. 匿名 2025/01/22(水) 16:25:50
>>1
がる民の平均顔+6
-2
-
186. 匿名 2025/01/22(水) 16:26:48
>>178
持ち家じゃないから離婚しなくても
老後もどうなるかわかんない+5
-0
-
187. 匿名 2025/01/22(水) 16:26:49
私無能だから、初婚の人と幼稚園児だった子供を連れて再婚したわ
現在子どもは大学卒業して希望の職について働いている
私も働いたり働かなかったりゆるゆる生きている+6
-6
-
188. 匿名 2025/01/22(水) 16:27:03
>>104
割合とか確率って概念できるかな??+1
-6
-
189. 匿名 2025/01/22(水) 16:27:12
>>79
警備もあるよ🙌+3
-0
-
190. 匿名 2025/01/22(水) 16:28:23
>>129
スマホ触れないね+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/22(水) 16:28:43
>>180
私の周囲の非正規のアラフォー以上の独身女性は実家暮らしの人が多いわ+19
-1
-
192. 匿名 2025/01/22(水) 16:29:03
>>123
私は家買うの旦那に反対されて
一生賃貸
思うように貯金も貯まらない
子どもの事情でフルタイムで働けない
退職金もないし年金も少ない+11
-0
-
193. 匿名 2025/01/22(水) 16:29:43
>>79
清掃とかどう?
運転免許が必要かもしれないけど+8
-0
-
194. 匿名 2025/01/22(水) 16:29:45
>>165
フリーランスだから不安定みたいだよ+3
-0
-
195. 匿名 2025/01/22(水) 16:30:04
>>23
最期に無職生保の状態でなくなるのが嫌なんでパート掛け持ちでギリギリやってます、ただその一心で+14
-2
-
196. 匿名 2025/01/22(水) 16:30:31
>>191
実家が太いの?
ゆくゆくは親の介護するのかな+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/22(水) 16:33:05
>>183
国政選挙出るのに供託金含め、超最低額でも1千万円位は
掛かるんだけど、貧乏ライターが出馬できるの?
+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/22(水) 16:34:44
>>8
この人、今59歳だけど
公営住宅の単身枠は60歳以上からだよ申し込み可は
シングルマザーなら何歳でも申し込みできるから
未成年の子がいるほうが得+61
-0
-
199. 匿名 2025/01/22(水) 16:35:05
>>81
この世代の人はイラストレーターやコピーライターになる人も多かったよね
会社に所属しないでフリーでやっていた知り合いのほとんどは今何かしらの兼業してる、か転職してる+18
-0
-
200. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:06
>>86
おめでとう!+9
-0
-
201. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:41
>>181
今の無償化やら補助金漬けの子供養ってるのは今の現役世代だよ+25
-6
-
202. 匿名 2025/01/22(水) 16:38:03
>>154
単身者で低所得者の応募条件は「高齢者」
昔より日本人があまり当選しなくなったのは外国人を入居させるから。
中韓はもちろん、ニカブとか着た人らがゾロゾロ歩いているのも見るよ。+3
-3
-
203. 匿名 2025/01/22(水) 16:39:42
>>192
賃貸もメリットはあるよ
固定資産税要らないし+7
-1
-
204. 匿名 2025/01/22(水) 16:39:47
>>1
こういう人ほど職を選ぶのが変なのと思うよ
なんでもやる!って気になれば、人手不足の日本、どうとでもなる
私、介護士なんだけど、介護やりなよ
初年度から年収250万は稼げるよ
子供がいない女1人食べていけるには十分
私は夜勤もバリバリやって350万
安いけど、慎ましく暮らして、少しずつだけど貯金もしてるよ+53
-7
-
205. 匿名 2025/01/22(水) 16:39:53
>>16
なんか他力本願だね+31
-13
-
206. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:25
>>70
ローンが組めない人や銀行口座作れない人とかは
現金一括+7
-1
-
207. 匿名 2025/01/22(水) 16:46:55
>>61
あの湯川れい子のアシスタントを6年半して、フリーに成ったらしいからね。
初めはこだわりやミエが有ったんだろうな。
でも大卒でもなく専門学校卒。
大きな出版社に再就職は難しかったんだろうね。
1度華やかな世界にいると、会社員になってコツコツ働くなんて馬鹿らしいんだろうね。+24
-1
-
208. 匿名 2025/01/22(水) 16:47:44
>>56
抽選があるところばかりじゃないし、今は空きが多いから昔よりだいぶ条件が緩い。ただ自分でいろいろ調べられない人、狭いとか古いとか文句が多い人は難しい。+15
-0
-
209. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:18
>>1
元記事、【2024年12月、都内の公園で撮影】て、この人、都民なの?+0
-2
-
210. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:24
>>205
冷たいようだけど思った
私も2000年卒氷河期だけど。。。
ただ、こういう教育だったんだよね
競争競争+上に従うのが美徳みたいな
学校の先生も体罰あったり社会出たらボロ雑巾みたいな扱いだったり
だから自分達で社会を変えようみたいな気概がない
反抗的な態度もとらない
ネットで愚痴るだけでデモも起こさない
そういう気力も削がれてしまったんだよね
でもさ、他人に委ねすぎるのも、ね。。+12
-12
-
211. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:41
>>16
最期に明るくパーっとお金使って死んだらいいのよ
私はそう思って生きてる+20
-0
-
212. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:13
>>206
銀行口座作れないってどういう意味?+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:29
>>25
今、介護、物流、飲食は結構すぐ正社員になれるし働き方も平成とかそこまで酷く無いよね。
+38
-5
-
214. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:44
>>181
ヨコ
独身や子なしの人達にお世話になる場面は自分や家族含めて沢山あるし、叩いてるのは一部の極端な人達だし、叩かれてるのはどの属性も一緒だからそういう発想にはならないわ。
我が子が結婚するか子供を産むかも分からないし。
+13
-2
-
215. 匿名 2025/01/22(水) 16:52:03
>>8
なんか便利なとこはコネで入ってたなー知り合い。+6
-1
-
216. 匿名 2025/01/22(水) 16:52:11
この人の話??和田 靜香 1965年生まれ。
この人は、バブル世代じゃないの?
ガルでも結婚したくないって人多いけど
老後一人で生きていく為にちゃんと考えてるでしょ?+2
-0
-
217. 匿名 2025/01/22(水) 16:53:19
>>61
フリーになって過信したらだめだよなー+3
-0
-
218. 匿名 2025/01/22(水) 16:54:11
>中高年の一人暮らしの女性は、みな似た状況だと思います
いや一緒にしないでほしいわ
ちゃんと働いてる人もいるよ+13
-1
-
219. 匿名 2025/01/22(水) 16:54:34
>>172
田舎県の看護師みたいな顔+9
-1
-
220. 匿名 2025/01/22(水) 16:55:10
>>215
青山に入れる人が羨ましい😢+0
-0
-
221. 匿名 2025/01/22(水) 16:55:45
>>3
ガル民って8割くらい扶養内主婦じゃない?氷河期も居るけど、50代後半のバブリーな人もかなり居る感じ
義実家、家族の貯金、年金3号のトピとか火を噴くような勢いで伸びるし
そんでこういうトピで少数派の独身やこどおばを哀れんだり馬鹿にしたりしに来てストレス発散してる感じ+20
-5
-
222. 匿名 2025/01/22(水) 16:57:04
>>221
独身でもちゃんとやってきてる人は
独身余生はみんな同じとか言われたら気分良くないと思うけど+11
-1
-
223. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:35
>>216
1978、9年生まれの四大卒が氷河期の底の就職率なんで、1965年じゃ60歳、ゴリゴリにバブルを謳歌した世代だね
フェミ活動家のライターみたいだし、氷河期の真面目な貧困労働者代表みたいな顔されてもね…+17
-1
-
224. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:49
>>1
この人と同世代(バブル世代)のフリーランス一人暮らしだけど、ちゃんと稼いで老後資金もあるし体重管理もしてるから一緒にしないで欲しい。+8
-1
-
225. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:22
>>223
記事読んでいませんね?+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:58
とりあえず、この人は1965年生まれだから
「氷河期世代」ではない
+17
-0
-
227. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:18
>>103
それ言っちゃったら、五体満足な健常者なら世の中のありとあらゆる仕事出来ない人いないって事になるよ。
それに人には性格的なことや向き不向きがあるから誰でもってのはやっぱり違うと思う。+19
-1
-
228. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:28
>>224
やっぱりフリーランスって、容姿や愛想大事?
この記事の人は容姿と愛想がダメだから厳しいよね+9
-1
-
229. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:44
>>227
出来る出来ないかじゃない
やるかやらないかだ+3
-5
-
230. 匿名 2025/01/22(水) 17:18:39
>>1
「中高年の一人暮らしの女性は、みな似た状況だと思います」
ほらね。女性が生涯独身でいけるなんてまやかしだったんだよ。信じて婚期逃した人ほんとかわいそう。+5
-14
-
231. 匿名 2025/01/22(水) 17:18:49
私は40代で非正規だけど社会保険に入ってるからフリーターとは違う。
社員とバイトの間みたいな感じかな。
人手不足だからこの先も辞められないだろうし今からローンでマンション買おうかと思ってる。
物件探してるけど都内、築10年未満で駅近だと結構な値段なんだよね。
ローンっていくらぐらいなら組めるんだろう?
+2
-1
-
232. 匿名 2025/01/22(水) 17:20:46
私も正社員は介護しかないし、やばい状態だから他人事ではないや。1人で子も養わないといけない未来が見えるから。+2
-0
-
233. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:01
>>231
正社員なら年収の5倍くらいまでが審査通りやすいかな
非正規の場合は通るかわからない+5
-0
-
234. 匿名 2025/01/22(水) 17:27:28
>>228
私は元々服好きだからっていうのと仕事がクリエイティブ系なので一応見た目も気を使ってるけど、基本的にはその仕事のスキルがちゃんとあって、常に向上心がある人に仕事が振られるよ。容姿が関係するかはわからないけど、取引先や男性も含めてトピのような感じの人は周りにはいないかな。+6
-0
-
235. 匿名 2025/01/22(水) 17:31:46
>>204
だよね
私も介護やってるけど、重度障害の人ばかり受け入れている事業所だから日勤のみで350万は稼げる
夜勤週2でやれば500万は稼げる
結局楽な仕事しか選んでないんだよね+24
-2
-
236. 匿名 2025/01/22(水) 17:35:37
>>233
年収300ちょっとぐらい、組めるとしても1500万じゃいい物件ないよね。
+0
-1
-
237. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:49
>>234
そうだよね
やっぱり身だしなみは大事な気がするわ
でも、だらしな日記の人(書評家)とか
あの感じでも仕事あるし、能力かなぁ+10
-0
-
238. 匿名 2025/01/22(水) 17:39:58
>>152
>>172
萩生田って政治家に似てる+14
-1
-
239. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:26
私も同じような感じだよ、老後が怖い+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:32
>>198
シンママ入りやすいね確かに。
+6
-1
-
241. 匿名 2025/01/22(水) 17:54:58
>>231
贅沢すぎる条件だよ。築浅あきらめな+6
-0
-
242. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:49
>>237
愛嬌あると違うかもね+2
-0
-
243. 匿名 2025/01/22(水) 17:56:56
>>230
女の方が不利なんだから手に職つけたりきつい仕事頑張ったりしないとね。高校時代によく考えないと。+6
-0
-
244. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:35
>>212
893w+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/22(水) 18:02:28
>>151
実家の近所の人、役所定年退職してから介護の仕事10年くらい頑張っていたよ。だからやる気さえあれば60歳くらいからでも出来るんだね。キツイけど。+11
-0
-
246. 匿名 2025/01/22(水) 18:06:30
>>8
私の住んでるところは完全に抽選。あのガラガラ回すやつ。
倍率も高くて毎回外れる。+23
-0
-
247. 匿名 2025/01/22(水) 18:14:08
>>89
人それぞれだから
モラハラ気質の男と結婚して苦しむよりましだよ
これは経験したものでないとわからないからね+14
-1
-
248. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:43
>>12
高齢女性だよ、ガルちゃんみてわかるようにクセやこだわり強すぎて
それなら貧乏アパートのほうがマシっていうんじゃないの
+3
-0
-
249. 匿名 2025/01/22(水) 18:16:44
>>230
信じた人なんているかな?
みんなそれぞれ事情があってだよ+7
-0
-
250. 匿名 2025/01/22(水) 18:19:24
>>15
フリーの音楽ライターが職業
非正規は余った時間でパートしてるだけ
フリーランスなんて稼ぐ女性じゃなきゃ無理だよね
+32
-0
-
251. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:55
>>16
ちょうどさっき考えてたとこ
もうそろそろいいかなあって
やっぱり首◯りがいちばんいいのかな+11
-6
-
252. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:37
うちの田舎は既婚女性はみんな長屋のおかみさんみたいなアップの髪型か男みたいなショートカットにしなければならないの
何が幸せだかわからないねえ
+4
-2
-
253. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:38
>>72
誹謗中傷+7
-1
-
254. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:38
>>133
風俗の社員って反社やん…+2
-0
-
255. 匿名 2025/01/22(水) 18:30:06
>>1
正社員で経済的的に自分1人で生きていける女性なんて1割もいないんじゃない??
結局独身で突き進むと40代くらいで詰むのよね+9
-9
-
256. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:28
>>7
無職は黙ってて+10
-0
-
257. 匿名 2025/01/22(水) 18:35:09
>>250
こういうお仕事は実家が太くて住むところに困らないとか不労所得があるとかじゃない限りは若いうちに会社員に転向するよね+25
-1
-
258. 匿名 2025/01/22(水) 18:53:57
>>9
相手の男も非正規世代なわけだから、
金がない男と結婚できず独身を選び子供が産めなかった世代よね。+9
-2
-
259. 匿名 2025/01/22(水) 18:56:17
>>171
あのバブル時代に就職活動して失敗?正社員経験なし?
無駄にプライドが高いまま年取ったとしか思えない。+42
-1
-
260. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:18
>>24
そうだよね。氷河期ちゃうやん。バブルの時期やんと思ってしまった。自分はこの人より10歳下だけど就職先なくて何十社と落ちた。
働きながら勉強して資格取ったら給料の良いところに就職できた。この人時代のせいにすんなよと思う。先のことを考えてなさすぎ。+67
-0
-
261. 匿名 2025/01/22(水) 19:03:24
>>231
頭金の額と物件の価格と価値にもよるからなあ+2
-0
-
262. 匿名 2025/01/22(水) 19:13:28
>>10
その先の人生、詰む人が多そう+14
-1
-
263. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:12
不安煽りトピ
どうすればいいのかも併せてお知らせしてちょ!+6
-0
-
264. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:51
非正規雇用のシングルは大変かもね。
でも、老後年金受給額が少なくても、生活費も少いと思うので何とかなりそう。
元々の生活水準が身の丈にあった生活をしてる人ならね。年金生活になって、生活水準を下げるのは大変だと思うので…。+4
-0
-
265. 匿名 2025/01/22(水) 19:15:27
>>188
概念できるかなってどういう意味?+7
-0
-
266. 匿名 2025/01/22(水) 19:25:43
>>258
この人バブル世代だよ
氷河期と一緒にしちゃダメ+13
-0
-
267. 匿名 2025/01/22(水) 19:38:30
叔母が生涯独身で非正規?カルチャーセンターの講師だったんだけどちょっと自己中拗らせた我が儘な人だったから親戚付き合いも希薄で特に親しい友人もいなかったようで
ある日不動産屋さんから電話が来て近隣から異臭がすると連絡があり警察と部屋を訪問したら亡くなっていましたって 私の親は保証人じゃなく親の兄が保証人だったんだけど高齢で来られないと言われたとかで親が慌てて行ったけれど火葬とかは大変じゃなくて部屋を片付けて清掃してくれる業者探さないといけないし費用も高いのに叔母は録な預金も無くて兄と半分負担で出したけれど痛い出費だってぼやいていたよ
せめて自分の最期に必要なお金は残さないと近親者が大変なんだと知ったわ+19
-0
-
268. 匿名 2025/01/22(水) 19:39:57
>>173
自死は苦しいからだよ。
安楽死は苦しまずに死ねる。
天と地の差だ。
+15
-6
-
269. 匿名 2025/01/22(水) 19:42:39
真面目に飲食店とかで働いててずっと最低時給とかありえないからw
大袈裟にかきすぎー+5
-1
-
270. 匿名 2025/01/22(水) 19:44:11
>>204
自身がどれだけ健康か…
気づいてないだろうけど
看護師と介護士は体力オバケじゃないと
続かんのよ。
介護の事務やってるけど
現場スタッフの動きに脱帽よ。
自分も手伝う事あるけど、ついていけんもん。+37
-0
-
271. 匿名 2025/01/22(水) 19:46:20
>>86
寝込んだ時も台風等の時も1人じゃないって心強いよね人生百年だっけ?これから沢山2人の時間を楽しんでね+10
-0
-
272. 匿名 2025/01/22(水) 19:47:37
>>6
よくそんな返し思いつくね〜!おもしろい。+13
-4
-
273. 匿名 2025/01/22(水) 19:55:18
>>1
年収900万円でガルちゃんで言うほど金持ちじゃないって言われたが、女で役職で900万円稼いで貧乏扱いって
この非正規の人より全然マシでしょ。
男でも最近は年収600万円稼げば良いって言われてるご時世なのに
+19
-0
-
274. 匿名 2025/01/22(水) 20:06:00
>>255
詰むのよねと言われても詰んでない人もいるし
よっぽど努力を怠ってきた人でしょうよ
「お母さんミオ生きていけないよお」の絵の人みたいなの+10
-1
-
275. 匿名 2025/01/22(水) 20:10:55
>>25
氷河期世代の48歳です。シングルマザーです。正社員で仕事を探していて介護業界も受けましたが落ちました。未経験です。
100社応募して書類通過が15社。1次面接通過が7社。ここで介護業界は2社。2次面接通過が4社。介護業界は1社。3次面接通過して内定獲得が3社。介護は0社でした。
誰でも採用される仕事ではないです。+47
-0
-
276. 匿名 2025/01/22(水) 20:17:30
>>1
うちの工場には女性の正社員結構いるけど、
みんな既婚者、
高卒新卒で入って結婚した人もいれば、
中途採用で入ってきた人もいる
別に既婚者だから採用したわけではない、
独身女性の応募がないから
独身であれば性別の違いはない、
本人の意識の問題だと思う
+6
-0
-
277. 匿名 2025/01/22(水) 20:19:00
>>258
氷河期ってそうかもね。自分も貧乏だけど、出会う人も同じく就職難だから貧乏なんじゃないのかな。+6
-0
-
278. 匿名 2025/01/22(水) 20:20:44
>>43
男性だって無資格や未経験だとろくな仕事つけないよ。
若いうちから仕事の幅広げたり勉強しながらライターやる選択出来ないくらい、ライターが忙しかったのだろうか。
別にライターでも漫画家でもいいけど、生活する為にお金稼がなきゃって常識じゃない?お金や仕事が空から降ってくるわけじゃないんだし。+14
-0
-
279. 匿名 2025/01/22(水) 20:23:42
>>41
この人、若い頃からフリーのライアーやってたんだよね。
就職したことがない人。+5
-0
-
280. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:14
>>273
年収600万円以上稼ぐ女性は8.2%しかないのにね
男性でも33.4%+9
-0
-
281. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:37
>>275
本当?こちらでは70の方でも若者なら履歴の字が汚すぎて読めないとか出身校の漢字が間違ってるとかそんなレベルの人でもバンバン採用してるけどなー。 離職率高いのに応募者落とすなんて信じられん。+24
-2
-
282. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:47
>>1
痩せな!+3
-1
-
283. 匿名 2025/01/22(水) 20:41:20
>>21
新卒の頃300まんくらいで都内で生活できてたからそのくらいあれば生きてはいけるよ
旅行とかは難しいかもだけど+15
-1
-
284. 匿名 2025/01/22(水) 20:52:27
これは自業自得じゃないの?
挽回する機会もあったと思う。+5
-0
-
285. 匿名 2025/01/22(水) 20:58:03
この方でザ・ノンフィクション出来そう。+3
-0
-
286. 匿名 2025/01/22(水) 21:10:00
>>24
1969年生まれの大卒が最後のバブル入社って言われてるから、65年生まれなら完全にバブル世代。+46
-0
-
287. 匿名 2025/01/22(水) 21:28:50
>>15
決めつけやめろよ+12
-1
-
288. 匿名 2025/01/22(水) 21:34:05
>>281
わざわざ数字まで出して嘘は書きませんよ。
他、保険の営業や不動産の営業も落ちました。この2つの業界は書類ではねられたので書類通過率0%でした。
履歴書はExcelで作成しているので、字の上手い下手で判断されることはなかったはずです。また書類の誤字はないです。+9
-0
-
289. 匿名 2025/01/22(水) 21:35:01
>>31
この世代は寿退職が多かった世代
この方はフリーターだけれど、正社員からの結婚退職が当たり前で、みんな、その後は3号保険で扶養内パートが主流
、+16
-1
-
290. 匿名 2025/01/22(水) 21:36:31
>>231
3年前に40代非正規の妹がフラットでローン組んだよ
正社員の私は50代で新築マンション買って、ちょうど今どこでローン組むか調べてるとこ。地銀2社の仮審査は通って次は都銀とネット系に審査を申し込む予定+3
-0
-
291. 匿名 2025/01/22(水) 21:36:48
デブスババアだから独身と顔出しまでするのはなかなか勇気あんな
でもこれは男は絶対にいらないお金貰っても嫌だからシングルなのは当然かもね+2
-6
-
292. 匿名 2025/01/22(水) 21:37:30
>>53
だよね。
氷河期世代で、周りに独身の友達いるけど
同じ職場で非正規から正規にステップアップして、年収高くないながらも40前後でマンション買った友達(2LDK)
都会の実家住みだった友達は、実家が賃貸だったので親世代60代、子ども世代40手前の時に兄弟(同じく独身実家暮らし)と一緒に住宅ローン組んで親と四人暮らししてる。
そんな家賃安い所求めて何度も引っ越しなんて無駄な事してる人いないよ。
+16
-0
-
293. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:36
>>17
大分で1万円の借家あったよ!+19
-0
-
294. 匿名 2025/01/22(水) 21:48:49
>>26
自立して生活してるだけ偉いよ+67
-0
-
295. 匿名 2025/01/22(水) 21:51:36
>>10
子供いないと旦那に先立たれても同じだよ
私は親兄弟と疎遠だし+31
-1
-
296. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:28
この和田さんって人、バブル世代だよね。
その時に大企業に潜り込むなり、結婚するなりすればいいのに。
氷河期や今の若い世代の状況とは全く違うよ。+6
-0
-
297. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:57
無職3年目のアラフォー。難病持ちで体調が悪くなるばかりでとても週5で働けない。お先真っ暗。+1
-0
-
298. 匿名 2025/01/22(水) 22:03:34
>>251
数ある自タヒの中で、首〇りが一番苦しまないらしいよ。ただ、運悪く助かってしまうと後遺症で半身不随になったりしちゃうんだって。+6
-1
-
299. 匿名 2025/01/22(水) 22:15:34
でもこの人の言うことも分かるな。
人手不足だと言うけれどちゃんとした仕事に手をつけられるのは一部の人だし、私も資格持ってるけど仕事選べるのは30代くらいまでなのかなって薄っすら考えてる。
自分が病気になったりしたらすぐに転落しそうと思ってしまう。+4
-1
-
300. 匿名 2025/01/22(水) 22:28:20
>>1
72年生まれの氷河期からすればあんなに恵まれてたくせに何寝言言ってんのって感じ
65年生まれなんて偏差値52くらいの大学でも女子短大でも上場企業に引っ張りだこ、専門卒でも応募すれば大手以外なら一般職すぐに入れてたくらい恵まれてたくせに何言ってんのこの人
うちはら早稲田出ても女子は中小の面接さえ100社申し込んでも1、2社しか話を聞いてもらえず落とされたのに+15
-0
-
301. 匿名 2025/01/22(水) 22:31:02
>>231
足立区、東武線沿線、駅から少し離れた場所か松戸や我孫子あたりのワンルームで妥協した方が良さげだよ。都内勤務していた時そのあたりから通う人結構いたよ。 あとはガルで話題の川口市、地区に気をつけて普通の人が住む場所。+0
-0
-
302. 匿名 2025/01/22(水) 22:32:14
>>5
なにもしなかったとは限らない
決めつけるなんてひどいワ+9
-0
-
303. 匿名 2025/01/22(水) 22:44:28
もう少しで老害扱いだな、そのうち姥捨山ができて捨てられそう、、闇の姥捨業者が蔓延り団塊ジュニアがどんどん捨てられる。。姥捨山で苦しみながら生き絶える。。+1
-0
-
304. 匿名 2025/01/22(水) 22:47:10
>>1
市町村の議員とかなれば良くね?定年無いよ。なんなら国会議員目指せば?+4
-0
-
305. 匿名 2025/01/22(水) 22:47:20
>>288
横だけどむしろ受かった業種職種の方が気になる!就活お疲れ様でした。
+15
-0
-
306. 匿名 2025/01/22(水) 22:48:24
>>255
自分の友達独身は田舎の役場とか農協多いけど、平屋ローンで
建てて老後資金もちゃんと貯めてる人多いよ
中小でも小さい平屋や安い建売買って老後資金も少しずつ貯められてるみたいだし
詰んだりする人は20代30代何やってたの?
+6
-5
-
307. 匿名 2025/01/22(水) 22:59:43
>>288
無駄に学歴良かったのかもしれない。+9
-0
-
308. 匿名 2025/01/22(水) 23:02:44
都心に1LDKの公営住宅できたらなあと思う。乱立して欲しい。近くの町が栄えると思う。
65歳から単身者が順次入居できたらそこまでしっかり働くよね。老後のアパート更新の心配もいらないし。
死後、全財産を国庫に入れる契約書で入居が約束されるとか出来ないかな?何歳で亡くなるかわからないから空室管理が難しいかなぁ。+7
-1
-
309. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:34
>>16
安楽死なんかしないよ私は。
なんかそうさせたい勢力があるのはわかったけど、
氷河期は死にません。ちゃんと最後まで面倒みてもらいますんで覚悟しといて。+37
-5
-
310. 匿名 2025/01/22(水) 23:09:46
>>270
だから長くは続けられないよ。
私も無理し過ぎて腰がやられた。
かばいながら働いてるけど寒くなるとキツイ。
+8
-0
-
311. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:33
>>88
この人は自分で選んだ結果だからなあ
氷河期世代とも事情が違うし
同情は難しいな+15
-1
-
312. 匿名 2025/01/22(水) 23:26:32
>>106
私も同じだわ
+4
-0
-
313. 匿名 2025/01/22(水) 23:32:45
>>5
ばーかばーかばーか。アホー+4
-0
-
314. 匿名 2025/01/22(水) 23:36:32
>>25
夜勤やらないと肉体労働でキツいかつ薄給だよ!?内情伏せて「正社員」だけ売りにするのはなんかちょっと…+11
-1
-
315. 匿名 2025/01/22(水) 23:40:32
>>30
ネットのお陰で多少氷河期世代の不遇さが(ホントに「多少」だけど)広まったのは良いけど、ほぼなんの対策も無いよね。
公益住宅って本当に良い案だね。
住む場所が安定するって本当、安心だよね。+31
-0
-
316. 匿名 2025/01/22(水) 23:44:48
>>34
34さんが既に知ってたら悪いけど住み込みのバイトってほとんど若い人しか採らなくない?
私、若い時一回だけやったことあるけど(そんなとこばっかじゃないかもだけど)手癖悪いとか、暴力沙汰起こしちゃうとか、だいぶヤバい人ばっかだったよ。+15
-0
-
317. 匿名 2025/01/22(水) 23:50:40
>>8
うちの市は単身者向け募集があるよ
人気のエリアは倍率100倍とかもあるけど
人気のない団地は広くても単身者可になってる+18
-0
-
318. 匿名 2025/01/22(水) 23:51:43
>>33
多分、結婚する本人達以外にも治安とか、介護問題とか孤独死とか広く社会問題も影響すると思うんだよね。
最近、行政の婚活サポートサービス増えてるけど、若い人ばかり対象で「仕事だけじゃなくて、ここでも切り捨てられるのか…」って悲しくなったもん。(43歳、低収入会社員)
全部が全部、当時の政策のせい、時代のせいとは言えないとしてもそれにしてもどこ行っても、この世代は切り捨てられがちだよなとは思うけどね。+15
-1
-
319. 匿名 2025/01/22(水) 23:52:09
>>16
安楽死だって200万くらいかかるから貧乏人は選べない+7
-0
-
320. 匿名 2025/01/22(水) 23:54:53
>>30
古くなって建て替えする所は単身者向けに変えて欲しいよね+19
-0
-
321. 匿名 2025/01/22(水) 23:57:08
>>16
既婚だけど75まではともかく、それ以上生きるのって結構金持ち以外はきついよね 安楽死制度良いと思う
安楽死したくない、安楽死に反対な人は長生きしたらよいし 自分の意思で選べたら良いのにね+26
-1
-
322. 匿名 2025/01/23(木) 00:23:40
>>13
頭のてっぺん縛ってこの毛量…こいつぁまだ若いっw+12
-0
-
323. 匿名 2025/01/23(木) 00:26:40
>>10
じゃぁ、自分の収入低い人はみんなピンチだね+5
-1
-
324. 匿名 2025/01/23(木) 00:36:22
家族に何かあったら他人事じゃないと思ったら辛くなってきた+3
-0
-
325. 匿名 2025/01/23(木) 00:40:03
>>16
暗い集まりだなー
これからでも稼ぐ方法とか模索すりゃあいいのに+6
-4
-
326. 匿名 2025/01/23(木) 00:42:30
>>43
社会問題とフェミニズムは普通にリンクするので間違いではない。+3
-1
-
327. 匿名 2025/01/23(木) 00:44:45
>>55
そもそも体力が男性と違うのに加齢とともにその差は広がるもん
だから女性はフルタイムでいつまで働けるか分からない
でも女性は長生きするからお金貯めとかない本当に詰んじゃうよね
+14
-0
-
328. 匿名 2025/01/23(木) 01:00:18
>>8
入ってるけど市営も緊急連絡先がいる
兄は早くに亡くなったから甥姪とか義理家族とかもいないし叔母が亡くなったらどうしようと今から不安
いとこがいるけど子供もいるし迷惑はかけられないし
買うにしても緊急連絡先なく売ってもらえるのかなぁ
子供なら緊急連絡先くらいなら断られないだうから産めるなら産んだほうが良いんだろうね+12
-0
-
329. 匿名 2025/01/23(木) 01:01:50
>>10
離婚しなければ良いんだから同じではないような+3
-3
-
330. 匿名 2025/01/23(木) 01:15:11
>>126
市営、都営住宅ってファミリーで収入少なめのとこが優先されるよ。
一回入れば、出ていけとは言われないけど子供が独立したりすると家賃変わってきたりする。+4
-0
-
331. 匿名 2025/01/23(木) 01:16:48
>>240
シンママとか優先だから、治安は悪くなり勝ちだよね+2
-1
-
332. 匿名 2025/01/23(木) 01:19:48
>>99
フリーランスでもきちんと仕事ある人だっているから、仕事無いのは本人の問題。
くにや社会が悪い訳じゃない。
なんか問題すり替えてなんとかして補助してもらう気満々じゃん。+9
-1
-
333. 匿名 2025/01/23(木) 01:21:29
>>257
それか、本業がありながら副業でライターとかが普通じゃない?
それでよほど稼げるなら、本業にする人の方が普通だと思うけど。+4
-0
-
334. 匿名 2025/01/23(木) 01:23:18
>>259
絶対今から社会に出ても仕事出来ないのに言い訳ばっかりで周りをイラつかせるおばさんだわ。+7
-0
-
335. 匿名 2025/01/23(木) 01:24:56
>>288
よっぽどヤバい人なら、いくら人手不足でも雇わないよw+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/23(木) 01:27:12
>>320
単身者向けが増えてくれたらって思うけど、1人で老後まで住んで死なれちゃって事故物件だらけになるのもキツくない?+1
-0
-
337. 匿名 2025/01/23(木) 01:34:22
>>180
ほんとこれ
やめてほしい+1
-0
-
338. 匿名 2025/01/23(木) 02:05:20
役所で生活科に勤めてたけどめちゃくちゃ独身の娘を親に持つ相談が多かったよ。娘が働いてないけど私たちが4んだらどうなりますかってね。引きこもりの相談も男性より女性の方が多い。
確か統計データでは引きこもりは男女比逆転して女性の方が多くなったんだっけ。今まではこういう層は結婚してどうにかなってたけど今はもう無理なんでしょうね。+6
-0
-
339. 匿名 2025/01/23(木) 02:24:31
>>1
コンタクトにしな!+1
-1
-
340. 匿名 2025/01/23(木) 02:40:49
40代で家賃払えなくなっても介護や掃除は嫌だったんだよね
+3
-0
-
341. 匿名 2025/01/23(木) 02:41:46
>>295
子供いなくても持ち家あれば団信あるじゃん+2
-4
-
342. 匿名 2025/01/23(木) 02:47:16
>>336
市営住宅は孤独しした事故物件多いよ
事故物件は倍率低くなるから気にしない人は応募するんだよね+5
-1
-
343. 匿名 2025/01/23(木) 02:57:34
1965年生まれなら結婚するのそんなに苦労しなくても出来たと思うんだけどね。
フェミニズムというか八つ当たりっぽい。
+7
-0
-
344. 匿名 2025/01/23(木) 03:42:04
>>13
街でこんな風貌でも、結婚して子供も持てるんだなーと思う人いる。
+13
-1
-
345. 匿名 2025/01/23(木) 04:07:28
>>17
うちの田舎、タダで貰ってくれって言う人多いよ!
+6
-0
-
346. 匿名 2025/01/23(木) 04:34:26
>>56
私も思った!団地住めばいいよね+3
-1
-
347. 匿名 2025/01/23(木) 05:36:35
田舎の空き家バンクてまあまあ安く家買える
けど仕事はあるかなあ+4
-0
-
348. 匿名 2025/01/23(木) 05:38:26
>>270
横だけど、20年事務職やってから介護職に移ったよ
そう言う人多いけど、体力は後でついてくるんだよ
だって稼がないと生きていけないんだから+9
-3
-
349. 匿名 2025/01/23(木) 06:21:35
>>309
自分が産み育てた子どもにだって面倒みさせるの躊躇する世の中なのに、いったい誰に面倒みてもらうつもりなの?+9
-0
-
350. 匿名 2025/01/23(木) 06:22:00
>>275
お子さんの年齢にもよると思うけど、介護職の正社員なら夜勤出来る人じゃないと正社員では雇ってもらえないかも。夜勤okで受けてますか?そらに私が、パートしてる会社は社員さんは急なシフト変更や急な夜勤にも対応するし結構大変なのでそういうのに対応できそうもないと落とされるかも?+12
-0
-
351. 匿名 2025/01/23(木) 06:30:02
>>60
安い菓子パンとか安いお弁当とか安いカップ麺買ったりして
炭水化物とか砂糖摂取し過ぎとかで太る事もある。
+13
-0
-
352. 匿名 2025/01/23(木) 07:34:21
>>111
突然の中居くんw
でもホント、今回の中居くん騒動で改めていろいろ考えさせられたわ
+8
-0
-
353. 匿名 2025/01/23(木) 07:46:39
>>8
友達がシングルマザーで某巨大団地に母子枠で当選して入ったんだけど
枠がないとその時の倍率は158倍、乙枠で49倍
で、遊びに行ったんだけど一階のポストからしてもとにかく何故か中国か韓国かがとても多いみたいで
名前は日本名と併記
その友達が、説明会に行ったときに中国語のパンフレットの多さに驚いたと言っていた
その家のフロアには二組しか外国人はいないけどまだ会ってないと言ってました+22
-0
-
354. 匿名 2025/01/23(木) 07:47:08
>>280
こう言うの見るたびにすごい嫌な気持ちになる
私は男の中じゃ上位1/3にも入れないのか…+7
-0
-
355. 匿名 2025/01/23(木) 07:52:16
>>1
そういうニッチなライターをやり続けるために、腰かけ的な仕事しかしてこなかったのなら、中年に成って困るのは当たり前だよ
地下アイドルや芸人と同じだよ
ガッツリ介護とかやりなよ
私は田舎から出て来て販売の仕事だけでマンション買ったよ
芸能界とか漫画家とかそういう仕事に興味もあったけど、住む場所を確保するのが一番だから好きな仕事じゃなくて安定を選んだよ+11
-0
-
356. 匿名 2025/01/23(木) 07:55:50
>>1
もう還暦に近いんじゃん
その間に本当にやる気があれば健康なんだし非正規でも働いて貯金出来たでしょうよ
湯川れい子、フリーランス、香川県、選挙、フェミ…
最近は億万長者のお笑い芸人すら「生きすらい」アピールして面白くもないし何なんだ?と思うわ
社会のせいにする輩ばかりなのはテレビのテンプレのせいだと思う同じフレーズ
独身非正規でも文句垂れずに楽しくやってる人もいるよ+9
-1
-
357. 匿名 2025/01/23(木) 07:58:06
>>270
私介護できない。体力的に。
子供産まれてから少しは力ついたけど、
子供のだっこのしかた一つ見ても、
よその女性は強そう。
人によっては赤ちゃんを片手でかかえて
買い物もできるからすごいわ。+12
-0
-
358. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:10
>>16
先日、友達と集まったんだけどちょうど中山美穂さんの突然死頃で、独身の子達はああいう最後がいい一番理想って言ってた。既婚者子供ありは突然死んだら残された子供が心配と言っていた。
+2
-2
-
359. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:04
>>280
それなのに平等だから割り勘とか言ってる若い子大丈夫か?と思う
+3
-4
-
360. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:18
>>33
心強いけど一方でどちらかが病気で動けなくなると、その介護で体力や精神の安定を奪われることもある
みんなが同じだけ生きてそれまで健康とは限らないから、場合によっては自分一人の方が良かったとなることもあるよね+11
-3
-
361. 匿名 2025/01/23(木) 08:18:54
>>60
肥満って遺伝らしいよ。だからあまり食べてなくても太る(というか元から太ってる)人がいるんだよ+8
-3
-
362. 匿名 2025/01/23(木) 08:28:54
>>17
持ち家を安く買ったとしても、修繕費は自分持ちだし、固定資産税やら何やらかかるからね+21
-0
-
363. 匿名 2025/01/23(木) 08:44:41
>>13
可愛い+0
-2
-
364. 匿名 2025/01/23(木) 08:46:44
>>10
私も。
保育園入らず子育て中で専業主婦だから再就職できるか不安。
新卒市場主義やめて欲しいし、フルタイムで働けば生活できるくらい賃金上げて欲しい。+8
-0
-
365. 匿名 2025/01/23(木) 08:50:19
>>299
4大卒 新卒では大手総合職
出産育児ブランク
事務派遣
45歳だけど、本当仕事見つからない。
低時給の仕事しか受からない。+5
-0
-
366. 匿名 2025/01/23(木) 08:50:30
前働いてた会社の独身中高年女性は将来のために節約してるとか言って、出張精算費を水増し請求してた。
意地悪だし、自分の利益しか考えない人だったから退職するとき通報してから辞めてやった。
そこまでしないと生きていけないなんて気の毒だけど自業自得なんだよな…+5
-0
-
367. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:30
>>357
よこ
もしかしてかなりスリム体型?
+0
-0
-
368. 匿名 2025/01/23(木) 08:54:47
一人暮らしから二人暮らしになっても費用はせいぜい1.5倍ぐらいで、一人暮らしはコスパは悪いよ。結婚しなくても共同生活したらいい。+2
-0
-
369. 匿名 2025/01/23(木) 08:55:55
>>365
年齢とブランクだと思う
私も仕方なく低時給の販売のパートしてる+3
-0
-
370. 匿名 2025/01/23(木) 08:58:21
>>359
よこ
というか男性側も余裕がなくて支払ないんじゃ+4
-0
-
371. 匿名 2025/01/23(木) 08:58:31
>>308
そんな公営住宅できたら、我先にと中国人が大量に入居してくることが予想され+5
-0
-
372. 匿名 2025/01/23(木) 09:01:49
>>321
そして75まで働くんだろうなと思ってる+1
-1
-
373. 匿名 2025/01/23(木) 09:17:09
湯川れい子の所にいたのも6年だけでしょ、アルバイトと何が違うのだろう。+3
-2
-
374. 匿名 2025/01/23(木) 09:29:15
>>11
転居ってお金かかるよね、、+15
-0
-
375. 匿名 2025/01/23(木) 09:39:06
>>250
そんな単純な問題でもないと思う。どんなフリーランスも「稼げるようになる」まで程度の差こそあれ時間がかかる。+0
-0
-
376. 匿名 2025/01/23(木) 09:39:28
中高年シングル女性って受難というジャンルやで。40代も後半に差しかかると、世間の目線が急激に冷たくなる。
結婚してなかったら「あの人、何か問題あるんちゃう?」みたいな勝手なレッテル貼られるし、子どももおらんとなると「将来どうするつもり?」とか聞いてくるお節介おばさんの登場や。余計なお世話やっちゅーねん!
職場でも地味にしんどい。若い後輩が「〇〇さんって、いつも一人でかっこいいですね~」とか、あの腹の底が見え透いたヨイショ。いやいや、それ皮肉やろ?本当は「寂しくないんですか?」とか聞きたいんやろ?
で、親戚の集まりな。結婚してる従姉妹やら、孫連れてくる兄弟やら、幸せオーラ振りまきまくり。そんな中、「結婚はまだ?」とか「一人で寂しくない?」とか、心えぐる質問連発。なんであたしの人生、他人のエンタメ素材にされなあかんねん。
それだけじゃない。老後の不安や孤独死の心配も、全部一人で抱えるしかない。誰も助けてくれへんし、「自己責任」の四文字で片付けられるだけや。こんなん、どんな強い人でも折れるわ!
結局、シングルの中高年女性は、世間の偏見と孤独に押しつぶされる運命なん?えらい世の中やな、ほんまに。
+1
-4
-
377. 匿名 2025/01/23(木) 09:55:01
>>26
住んでるエリアによっては生活していけるんじゃないかな?
まず自立してるの凄いし
チビもブスも関係ないよ
大丈夫!
ある程度の年齢きたら容姿よりも健康、料理上手、優しいとかの方が大事だと思う+20
-1
-
378. 匿名 2025/01/23(木) 10:09:43
>>17
家探してるって言ったらこういうこと言うママ友いたけど、すんげえ性格悪かったな。
+20
-0
-
379. 匿名 2025/01/23(木) 10:19:55
>>11
転勤族じゃなければ引っ越し繰り返してるのは地雷だよ。
借金で追われているとか家賃滞納一年とかで裁判されて追い出されたとかな。
「引っ越し大好き」と言って二年おきに引っ越し繰り返していた人が自己破産して生保受けて市営に住んでるの知ってるから疑うよ。取り立てに追われていたんだろう。+9
-2
-
380. 匿名 2025/01/23(木) 10:22:34
>>172
専業主婦にも多い+0
-3
-
381. 匿名 2025/01/23(木) 10:26:16
>>1
しかしふくよかな人やな。+3
-0
-
382. 匿名 2025/01/23(木) 10:27:54
>>60
私が知ってる独身はすぐ実家に帰る。
料理出来ないお金がない時、ご飯やおやつを与えてもらうため。
借りアパートは寝るだけのところ。
+1
-0
-
383. 匿名 2025/01/23(木) 10:36:57
>>5
好きなんでしょ。お小遣い稼ぎのために出てきただけで+0
-0
-
384. 匿名 2025/01/23(木) 11:15:20
>>16
簡単に考えてるみたいだけど、権利の乱用はできないよ。人としての倫理的な問題もある。仮に安楽死制度ができたとして、あなたに許可を出すのは誰?誰に責任を負わせるの?
年金は出るけど、少ない。そのために今から準備しなさいって散々言われてるよね?
短絡的な結論に飛びつく前に、今できることをよく考えたほうがいいよ。+3
-5
-
385. 匿名 2025/01/23(木) 11:23:27
>>23
男より長生きなのは過去の女は殆ど専業主婦になってた世代の人たちでしょ
今は独身で不安抱えて生きる人が増えたから女の寿命はどんどん短くなっていくと思う+15
-0
-
386. 匿名 2025/01/23(木) 11:25:56
>>195
その精神がすごく立派なんだよ
当たり前に見えて、ちゃんと考えた上での行動だから
あなたみたいな人のためにセーフティネットがあること、忘れないで+7
-0
-
387. 匿名 2025/01/23(木) 11:26:53
>>361
太ってる人って大体親のどちらかも太ってる印象
家族の中で1人だけデブってパターンは珍しい+3
-0
-
388. 匿名 2025/01/23(木) 11:36:43
>>184
そもそもその独身女性の親が貧困なんだよ
親の財力によっては悠々自適の人もいる
+4
-2
-
389. 匿名 2025/01/23(木) 11:42:31
>>338
役所の回答が気になる
やっぱり生活保護?+1
-0
-
390. 匿名 2025/01/23(木) 11:51:39
>>338
相談先間違えてるよね
どうなりますか?じゃないよ
嫁に出すなり、働かせるなりいくらでもチャンスはあったのに、なぜ何もしなかった?って思う
つい最近、同世代の知人にも似たタイプが居て、「まさかこの先も働かないつもりなの?」って聞いたら、
「今は家のことが優先だから」って言われた
ちなみにその人短大在学中のバイトすらしたことないし、24時間介護が必要な家族がいるわけでもない
文字通り家事手伝い
さっさと結婚させるべきだったよ
一度も働いたことないのに、仕事見つかるって思ってる時点で、すごく社会性のなさを感じた
+4
-0
-
391. 匿名 2025/01/23(木) 11:54:06
>>1
高卒で20歳で家出てずっと一人暮らししてたけど、フルタイムのフリーターで余裕で暮らせたけどなぁ。貯金する余裕もあったし。
フリーランスで稼げなくなったらフルタイムで働けばいいだけやん。無駄遣いしなければ非正規でも普通に暮らせるよ。+3
-0
-
392. 匿名 2025/01/23(木) 12:02:02
>>1
まあぶっちゃけ氷河期世代だけど美人はみんな玉の輿乗ったりして優雅な専業主婦してるんだよなぁ
後顔採用で民間には就職できていたり
女性は容姿が並、並以下だと必死で資格なり取って一生働く覚悟とスキルが必要
昔からブスは東大いけって言われてきたように
+8
-1
-
393. 匿名 2025/01/23(木) 12:02:10
>>26
ええええ遺族年金 手取り14万近くあるよ 遊んでいます+2
-9
-
394. 匿名 2025/01/23(木) 12:02:35
>>39
51歳、250万です。ギリギリです。+4
-0
-
395. 匿名 2025/01/23(木) 12:05:04
>>338
氷河期は悲惨、氷河期世代はもう手遅れだけど今の30歳以下は人口が少ないからどんな人でも正社員になれるし売り手市場だから余裕かと
なんなら新規採用が給与一番高くなる時代がきてるんだから
それはこれからも変わらない
結局氷河期=人口沢山いすぎたから使い捨て、採用控えに繋がったんだから
多産はよくない+5
-0
-
396. 匿名 2025/01/23(木) 12:07:31
>>86
永久就職だよ!+0
-0
-
397. 匿名 2025/01/23(木) 12:09:37
>>201
でもその子供らが現役になるとき世話になるんでしょ?子供いる人たちは次の世代を育てながら現役なわけだし。別に偉そうにすることではない。+3
-0
-
398. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:17
>>388
実家格差だよね
バツイチの友達は親に家も建ててもらって、亡くなった後も相続で悠々自適そうだよ
パートもしてるけど旅行とかボランティアとかで楽しそうに暮らしてる
+6
-0
-
399. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:50
>>25
でも体壊してまた振り出しに戻りそう…+0
-0
-
400. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:03
>>365
大手総合職辞めちゃったの?
もったいないことしたねー+2
-0
-
401. 匿名 2025/01/23(木) 12:47:22
ガルの未来+1
-0
-
402. 匿名 2025/01/23(木) 12:51:25
>>1
婚活記事だけど、この人の一歩手前みたいな「低所得女性」のこの記事が面白かった
(特に一番下の真奈美さんの話は、めちゃ長いけど、読み応えあり)低所得女性が婚活するうえでのロールモデル | 菊乃オフィシャルブログ「出会いは自分の努力で作れるもの」Powered by Amebaameblo.jp低所得女性が婚活するうえでのロールモデル | 菊乃オフィシャルブログ「出会いは自分の努力で作れるもの」Powered by Ameba低所得女性が婚活するうえでのロールモデル | 菊乃オフィシャルブログ「出会いは自分の努力で作れるもの」Powered by Amebaホームピグアメブ...
+1
-0
-
403. 匿名 2025/01/23(木) 12:53:44
>>26
まぁ54歳で彼氏ってね...+4
-2
-
404. 匿名 2025/01/23(木) 12:54:55
>>56
URは最低360万くらい年収がなきゃ応募できないよね。
都営県営なら低所得でもいける。+3
-0
-
405. 匿名 2025/01/23(木) 12:55:01
>>4
40代突入して独身だけど、実家住み。親子関係良好だからそれなりに楽しく暮らして、結婚諦めた頃から仕事しながら国家資格取って、それなりの給料。しかも実家なので生活費あまりかからず、老後2000万問題もクリアしてる。健康でいてくれる両親に感謝して、週末は美味しいご飯を作ってせめてもの親孝行してる。兄弟に子供がいるから孫を見せてあげられなくてゴメンって罪悪感もないし。結婚は自分一人じゃ出来ないし、もうしゃーない。独身ってだけで肩身がせまい思いすることもないと思うよ+4
-3
-
406. 匿名 2025/01/23(木) 12:58:00
>>61
まぁでも、こういう人達の中でちゃんと言語化して政治家にまで声を上げれる人って貴重だし、国会議員や官僚になる人の周りにはこういう境遇の人って少なくて声届きにくいから、どう困ってるのか発信してくのは良いことだと思う+2
-0
-
407. 匿名 2025/01/23(木) 13:00:56
結局自力で年収上げたりする力がない低収入非モテ女性は同じような低収入非モテ男性とくっついて一緒に暮らすのが節約になるしんだけどお互いが嫌がるからね+4
-1
-
408. 匿名 2025/01/23(木) 13:01:07
>>8
倍率すごいよ。+2
-0
-
409. 匿名 2025/01/23(木) 13:02:45
>>395
そうじゃなくて、働けるのに働かない人の面倒をみるのは、行政機関ではないですよって話
+3
-0
-
410. 匿名 2025/01/23(木) 13:03:51
ここまで来たら住み込みのバイトとか一時的にきつくてもお金貯める方に舵切った方が良さそう。
引っ越し繰り返すのはお金無駄だし。
+4
-0
-
411. 匿名 2025/01/23(木) 13:04:51
>>1
さいたま市だけど近所に家賃3万円くらいのワンルームマンションある。一人暮らしのお年寄りとか住んでる。お風呂とトイレもついてる。そういうとこに住むのは?+6
-0
-
412. 匿名 2025/01/23(木) 13:06:17
>>17
ローン組めないし、一括で何百万も出せないのだと思う。+5
-0
-
413. 匿名 2025/01/23(木) 13:11:43
>>362
修繕費といえば、マンションの積立金横領した男いたね
あんまり騒がれなかったけど、高齢になったあとのこと考えると、持ち家かな
修繕するにしても、自分で時期も委託先も選べるけど、マンションはそうはいかないからね
あと、土地さえあれば追い出されることは稀だし+1
-0
-
414. 匿名 2025/01/23(木) 13:16:26
>>316
旅館の中居とかどうだろう?
年齢層高そう。+5
-0
-
415. 匿名 2025/01/23(木) 13:35:28
今からでも正社員になる努力したら?+1
-0
-
416. 匿名 2025/01/23(木) 13:35:51
>>319
200万で済むなら全然払うけどな+7
-0
-
417. 匿名 2025/01/23(木) 13:36:00
>>21
女性ならそれくらいあれば、貯金も投資もできるくらい余裕持てるよ+3
-0
-
418. 匿名 2025/01/23(木) 13:36:37
>>165
私も。戸田奈津子さんみたいなイメージだった。+1
-1
-
419. 匿名 2025/01/23(木) 13:38:09
希望もって!+2
-3
-
420. 匿名 2025/01/23(木) 13:44:19
私も中高年シングルだけど、どうなってもいいように地盤固めておくの当然じゃない?帰る実家もなきゃ一生賃貸ならそれなりの収入確保しないと。+8
-0
-
421. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:46
>>203
子供にとっては変な所に家や土地買われるよりも賃貸のほうがメリットあるよね+2
-0
-
422. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:28
>>319
今から二百万貯めるのはそんなに難しい話でもなくない?二千万だとちょっと考えちゃうけど。+4
-0
-
423. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:43
>>405
あなたの場合は自分の老後の心配より先に親の介護だと思うよ
絶対介護しなきゃいけない立場だし施設に任せたりしたら預金の2000万なんてあっという間になくなるよ
+9
-1
-
424. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:24
>>416
私も何年か前に車運転しながら考えたことあるけど、自分なら300〜400万円くらいならアリかなって思った。焼いて骨捨てる片付けまで込みで。専用施設で設備は整っている所に自ら出向く感じで。+3
-0
-
425. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:00
>>423
親の資産は要確認だよね。あと他の兄弟には内緒にしといたほうがいい、どうせ介護を丸投げされるんだから。言い方悪いけど狡猾に動かないと人生詰むから兄弟は他人だと思ったほうがいい。+7
-2
-
426. 匿名 2025/01/23(木) 14:44:06
>>423
>>425
ありがとう。仕事柄、そういうこともよく分かってるから大丈夫だよ。色々な方の成年後見人をもう何年もやってて、他人のおじいちゃんおばあちゃんの老後の人生設計から看取りまで、福祉関係の人達と一緒にやってるから。兄弟は妹だけで、妹の義両親はもう亡くなられているし、関係も良いから、何かあった時も色々と決めてある。
あとウチは御先祖が田舎の大地主(というか地侍)だったから相続で父が土地をたくさんもらってて、今は貸してる不動産が色々あるから、ほんとに困ってないんだよ。両親にはこれからもしっかり尽くすつもりです。+7
-1
-
427. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:47
>>426
負けず嫌いっぽいから大丈夫そうだねw+4
-4
-
428. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:52
>>21
家賃なしで手取り20あれば貯金もできてるよ+4
-0
-
429. 匿名 2025/01/23(木) 14:48:07
>>1
専業主婦は奴隷
扶養手当とか論外で
結婚なんかしちゃ駄目なんだぞ
日弁連・フェミニストとかサヨクより
中国コロナで大被害
\(^o^)/「慰安婦を崇めて抗日中韓に大投資、技術を教えた結果が……」+0
-0
-
430. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:49
>>407
そういう夫婦いるけど、女の方の負担がかなり大きい
非モテ男は稼ぐ能力だけでなく色んな面で詰んでる+4
-0
-
431. 匿名 2025/01/23(木) 14:51:27
40歳ならまだ働けるかな
老後とかどうするんだろう……+3
-0
-
432. 匿名 2025/01/23(木) 14:52:57
田舎だけど実家4部屋あるからそこに年金貰える単身女性3人からいくらか貰って同居しようかとも考え中
+2
-2
-
433. 匿名 2025/01/23(木) 15:09:23
>>319
なんかオランダかスイスで日本円で3000円くらいで買える薬を発明したとか記事見たけど認可されるかは分からない、欲しい+1
-0
-
434. 匿名 2025/01/23(木) 15:23:27
>>1
マスゴミ・日弁連・共産・立憲とかサヨク達
↓こいつらの所為で
「専業主婦は、それ以外の女性から“ずるい”と思われて、女性の分断も生んでいます」
家政婦とか
家事・育児を馬鹿にしてるよね+0
-1
-
435. 匿名 2025/01/23(木) 15:29:30
>>1
年収の壁の見直しは
国民民主党で
石破派・民主政権・立憲・れいわ・シバキ隊とかは
増税路線+0
-1
-
436. 匿名 2025/01/23(木) 15:47:43
>>308
都内も駅から遠いバス路線地区にあるよ団地。年寄りが大量に出て行ったら住めるかもよ。
都心に安く住むなんて虫のいい話だわ。+4
-0
-
437. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:39
>>389
こっちから生活保護を勧めることなんてないよ。最寄りのハロワと連携してるから働く事を促して求人票を渡す事くらいしかできない。
それとここだけの話未婚女性って生活保護の審査通りにくいよ。男性以上にね。+2
-0
-
438. 匿名 2025/01/23(木) 16:23:27
>>390
先にも書いたけど全国でこういう事が広がってる「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) | 現代ビジネス | 講談社(0/5)gendai.media日本では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない...
+0
-0
-
439. 匿名 2025/01/23(木) 16:32:42
「和田」、、、、、
どこがニッポンドットコムやねん+1
-0
-
440. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:57
>>365
1月からの仕事探したけどなかなか見つからなかった
もう時給もかなり下げて探した
微妙なスキル持ちだから大丈夫かと思っていたらもう全然使えない方にランク付されてしまっていた
日々勉強しないと時代の変化についていけないと凹んでいる+2
-0
-
441. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:04
>>438
こういうのが行き遅れっていうんだろうね
+0
-0
-
442. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:29
>>404
最初の1年だけ前払いしたら審査なしだよ+0
-0
-
443. 匿名 2025/01/23(木) 19:36:47
>>56
市営とかは外人やシングルや低所得で取り合いだよ。
すごーーーーく不便なところを選ぶしか。でも老後なんて不便なところ住んだら足腰悪くなって無理だしね。
兄弟が市営にたまたま入れて手狭だけど、
子供出てくまで狭くても頑張れって言ってる
そしたら夫婦2人でちょうどいいぐらいの広さよ+0
-0
-
444. 匿名 2025/01/23(木) 19:37:42
>>89
独身問題でなくお金あるかないかの問題よね+3
-0
-
445. 匿名 2025/01/23(木) 19:39:26
>>359
若い子は女も稼ぐから+4
-0
-
446. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:03
>>365
低時給ってどれぐらいですか?参考までに教えて下さい。+0
-0
-
447. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:49
>>390
嫁になんてなれないよ。もう若い子でさえ正社員じゃないと結婚できない時代になってきてるんだし。低収入のおばさんなんておじいさんですら相手にされないのよ。+3
-0
-
448. 匿名 2025/01/23(木) 20:28:05
女性だから一生非正規ルートになるってのは疑問だわ
自分で正規になりにくいような補助的な仕事ずっと選んできたんじゃないの⁉︎
それを女性だからこうなってしまいがちって論はおかしいと思う+4
-0
-
449. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:05
>>447
今の話じゃなくて、若い頃に嫁にいかせるべきだったって話ね
もうちょっと読解力つけよう+0
-2
-
450. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:36
>>449
若い頃貰い手があると思ってるのが間違い+1
-0
-
451. 匿名 2025/01/23(木) 23:48:02
>>450
会ったこともないのにw
何様?+0
-1
-
452. 匿名 2025/01/23(木) 23:55:13
>>451
女性様だけどなに?+1
-1
-
453. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:40
60歳でこんなに老けてしまうの?+3
-0
-
454. 匿名 2025/01/24(金) 00:54:39
>>67
子供の名義なら借りられるかも?+0
-0
-
455. 匿名 2025/01/24(金) 01:22:26
>>448
女性に多いってだけでは?実際に男女で全然非正規率違うし+1
-0
-
456. 匿名 2025/01/24(金) 01:42:12
>>99
フリーランスは年齢上がると仕事減る人は一定いる認識。発注側が若くなって、よほどこの人にしか書けないテーマがあれば別だけど、頼みやすい同世代以下に頼み出す。
そんなの仕事してたら気がつくはずなんだけどね、、気がつけば、他の仕事で一部安定はかるなど手の打ちようがあった気がするなぁ、、
私はマジの氷河期世代でアルバイト入社から正社員登用になったから、色々思うことあるわ、、、+2
-0
-
457. 匿名 2025/01/24(金) 05:19:26
>>88
運がよかったか?
まず就職、
若い時から遊ばず結婚したほうがいいと思って婚活し相手を見つけた20代
次に子育てに頑張り
仕事も入れる、
貯金は独りより二人のほうが増える、
家も買った子供も結婚させ今年金暮らしだけど
普通こんな感じを
40歳まで独りでアパート暮らしって?
+0
-6
-
458. 匿名 2025/01/24(金) 07:11:05
>>413
賃貸なら修繕費は大家持ちだから、出す必要ないよ+2
-1
-
459. 匿名 2025/01/24(金) 08:34:50
>>452
ガル男、もういいよ
まず働いて社会性身につけて、納税しなよ+1
-1
-
460. 匿名 2025/01/24(金) 08:35:41
>>82
大変な状況の人の落ち度を探して結局「自業自得」に持ち込むって…
いつ自分だって同じ状況になるかわからないのに。
それに例え本人に落ち度があったとしても、みんなが安心して生きていける世の中の方が良さそうなのにね。陰湿だし変だよ。+3
-0
-
461. 匿名 2025/01/24(金) 16:12:55
四十路離婚も専業主婦、パートだと詰む
子連れで実家に戻れるならいいけど
小梨でも子供が成人してても
離婚一人暮らしだと
安いアパートに住むしかなくなる。+3
-0
-
462. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:18
>>457
昔はそうだっただろうね
昔は+0
-0
-
463. 匿名 2025/01/31(金) 02:24:43
>>55
でも「明確な男女差」を認めてしまったら、対等に扱ってはもらえなくなるわよ
子供を産むから!って言い訳したら、「じゃ、子供産まない女は何でリカバリーするんだ」って話になる+0
-0
-
464. 匿名 2025/01/31(金) 02:27:22
>>448
女性は男性ほど体力ないしーって言い訳する人いるけど、体力ない分他でカバーできないなら、
単に男性の下位互換でしかないと自分で認めることになる
私は子なし女性だけど(だからこそ)、安直に「女は弱いから甘えさせてもらえるべき」「言い訳すりゃこっちのもの」という
不届きな女性陣の存在は迷惑に感じる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員に聞いてみた」―和田靜香さんは、コロナ禍に刊行した「やたら長いタイトル」の本で注目された。50代で「一足遅れて」フェミニズムに目覚めた和田さんに、中高年シングル女性の生きづらさの背景を聞いた。