ガールズちゃんねる

タレントがコメンテーターをする事について

288コメント2025/01/23(木) 14:54

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 14:28:35 

    アイドルやお笑い芸人、女優など専門的な知識のない人が報道番組でコメンテーターをする事についてどう思いますか?
    コメントの内容に中身もなく何故タレントをわざわざコメンテーターとして採用するのか不思議で堪りません。

    +339

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:00 

    藤本さんのことですか?

    +100

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:04 

    必要無いよね

    +376

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:05 

    マツコなら許す

    +43

    -68

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:12 

    >>1
    知識がない人はしないほうがいいよね
    的はずれなこと言うし

    +324

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:13 

    結局こういうのガルちゃんの好き嫌いだからなあ

    +10

    -17

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:35 

    某ギャルタレントを見るとそう思う

    +171

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:53 

    でも藤井隆ならみんな許すんでしょ?

    +7

    -38

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:59 

    >>1
    専門的な知識ある人は高いからね

    +33

    -5

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:01 

    フジはハーフモデル採用しがち

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:02 

    +77

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:08 

    嫌いな人が出てたら
    観ない
    ためにならないから

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:14 

    タレントですらないコメンテーターもたくさんいるし、きちんとした解説ができる専門職以外要らない

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:20 

    >>1
    俳優もやめたほうがいい

    +219

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:23 

    >>4
    5時に夢中に出てるマツコが一番輝いてると思う

    +18

    -19

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:29 

    カズレーザーは許す
    なんとなく

    +84

    -55

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:45 

    台本っぽい

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:54 

    >>1
    台本ありきだろうから、タレントの方が都合がいいのでは?

    +43

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:56 

    タレントがコメンテーターをする事について

    +24

    -73

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:16 

    >>10
    なんでだろうね
    ハーフ=外国の血が流れてる=考えが国際的
    そんな安直な起用じゃないか

    +90

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:19 

    >>4
    カズレーサーは?

    +6

    -18

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:25 

    局と事務所が仲良くして事務所の悪い話出させない為の忖度要員じゃないの?
    真実を報道するんじゃなく庇いあって隠す業界でしょ?

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:27 

    要らないと思う
    的外れな事言う人が多すぎて混乱するわ

    +115

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:42 

    頭の悪さを世間に晒すだけでは?
    と思いつつ見てる
    あんなのの意見ほーって見てる人もいるんだろうか

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:52 

    嫌だからその手の番組は見ない

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:53 

    >>9
    教養枠みたいな人はギャラが安いと聞いた

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:03 

    >>1
    タレントの感想って自分の好感度を下げない程度のその場凌ぎだから、聞く価値が無いし、そういうタレントを起用して報道してる時点でマスコミがまともな報道する気が無いことがよく分かる。

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:09 

    >>11
    10年以上バレてなかったのが凄い

    +121

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:11 

    >>1
    上地雄輔の事?

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:12 

    テレビ局の意向を汲まず自分の意見を言える人なら別にタレントでもお笑い芸人でも俳優でもいい
    無難なことしか言えないならいる意味ないよな

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:17 

    タレントもそうだけど、知識人と言われてる人もいつも同じ顔ぶれで偏ってるからいらない

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:20 

    「一般的な感覚を持った人の意見」枠でしょ?必要でしょ

    +5

    -19

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:25 

    >>10
    そういう接待のためかと思ってしまう

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:35 

    >>7
    なんか近年ギャルタレントがどんどん出てきてる印象あるけどなんか思惑があるのかなと思う

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:46 

    矢沢心なんでコメンテーターしてるの?

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:57 

    たまにそういう番組を見ると寒気がする

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:58 

    視聴者がバカだという前提で番組を作るから仕方ない

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:27 

    アベプラの事ですか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:38 

    正直場違いだと思います

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:40 

    タレントの毒にも薬にもならんコメント聞いてもねぇ。

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:46 

    規制多すぎて、誰がコメントしても無難なことしか言えないから専門家以外は誰でもいいんじゃないかな。

    ちょっとでも余計なこと言うと、ヤフーニュースにされてたりするし。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:13 

    サンジャポの女コメンテーターに
    ゾワゾワする時ならある

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:20 

    >>32
    タレントは一般的な感覚持ってないと思う

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:22 

    >>40
    大概毒にはなってない?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:25 

    >>30
    テレビの意向を汲まない人はオファーされなさそう…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:30 

    特にサンジャポ(爆笑問題MC)で感じるのですが、
    最近タレント(特にアイドル)のコメンテーターに台本がある番組多くないですか?

    セリフを言っているようなちゃんとした文章の質問(経済関連)をこの間アイドルの女の子が言っていて、見ているこっちが恥ずかしくなってしまいましたw

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:34 

    知識がない方が視聴者目線での質問ができて良い。という事なんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:34 

    >>1
    chat GPTをソースにするやつが、女性、若者代表してるのマジでやめて欲しい

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:37 

    >>28
    まぁこうなるために努力はしてた人だからね笑

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:42 

    司会も嫌だ
    あとワイプも邪魔
    それでめっきりテレビ見なくなった

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:59 

    ひるおびは恵のバーター

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:03 

    タレントがコメンテーターをする事について

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:03 

    見てられないからチャンネル変える

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:07 

    腰巾着ばりに日和ってるやつが稼いでるとことか見ててもおもんない

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:13 

    >>1
    カズレーザー(お笑い芸人)とかならいいとは思う

    +30

    -13

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:18 

    私みたいなバカ目線のとんちんかんな質問する人も必要なんじゃないw

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:32 

    必要とは思わないけど叩くことでもない

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:47 

    >>5
    的外れなことやデリカシーのないこと言って好感度下がったりするから、タレント自身にとっても良い仕事じゃない気がするね。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:51 

    情報番組ならまだいい
    ニュース番組に起用する意味はわからない

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:53 

    報道番組は録画しておいて数カ月後に先の状況がある程度分かってから見直すと
    この人テキトウな事を言ってるなーとか、この人ただ自分の願望を垂れ流しているだけだなーとか
    分かって面白いことに最近気がついた

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:55 

    >>1
    たかみなは要らない

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:05 

    NHKの「これでわかった!世界のいま」に坂下千里子出てたけど、何も知らない人代表みたいな役を演じてて個人的にはよかったけどな。NHKだし全部台本なんだろうけど。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:14 

    まあ番組に花を添えるというか脇役だと思う
    トンチンカンな意見もお茶の間の視聴者の感覚と似てる事もあるかもだし
    でもタレントさんも以前の全然わからない〜というおバカな人は居なくて皆んな勉強されてる感じ
    年々無知なタレントはワイドショーには出てないと思う

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:40 

    >>26
    文化人枠だっけ?
    安いって話を聞くけどね
    林修先生や池上彰とかも文化人枠かな?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:00 

    >>21
    レーサーw

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:45 

    金銭感覚も何もかも一般とは感覚が違うしいらないかな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:54 

    コメンテーターに影響されたり過信しすぎでは?
    考えることまでテレビに出てる人達に委ねてはいかん
    文化人枠で出てるコメンテーターたちも大したこと言ってないよ
    別の見方、考え方を提示するってのがコメンテーターの仕事であるなら何の職歴でも別にって感じだし、この人はそう考えるのかーっくらいにしか思わない
    見識ある専門家とコメンテーターって別枠でしょ?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 14:38:28 

    ウエンツが命懸けでコメントしてるって言ってたw

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 14:38:54 

    >>28
    しかもこの地位まで上り詰めたのすごいよね

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:01 

    お飾りは要らない
    専門知識ないのに居る意味がない。

    慎重な顔して都合悪いときには話さないようなアイドルキャスターもいらない

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:01 

    >>11
    ホラッチョ

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:15 

    >>34
    おっさんがギャル好きなんでしょ

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:41 

    >>61
    あわよくば出馬狙ってそう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:41 

    >>19
    努力しても馬鹿だから

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:02 

    >>68
    そんな位の高い職業じゃないから命かけるな
    偏見を助長したり事実では無い事柄喋んなきゃ大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:07 

    宇治原はセーフ

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:29 

    専門的な知識を持った解説者は必要と思うけど、ただの感想を言うだけのコメンテーターは要らん。
    感想なら一般人の投稿拾えばいいだけ。
    テレビってどんどん制作費削減されて厳しくなっていってるし、高い出演料のコメンテーターはそのうち切られるのではないかな。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:39 

    >>11
    本気で復活してほしい

    +23

    -21

  • 79. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:51 

    >>3
    お飾りタレントか左翼ばかりで固めないと都合が悪いんだろうね

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:57 

    >>1
    タレントの方が番組に都合のいいコメントをしてくれるからじゃないの?
    まあ最近は弁護士もタレント化して番組の意向を汲んだ発言をする人が多いけどね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/22(水) 14:41:15 

    コメンテーターの「福さん」と紹介された時の衝撃

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/22(水) 14:41:31 

    >>25
    わかる、ニュースはNHK一択
    他は全く見ない

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2025/01/22(水) 14:41:55 

    >>11
    学歴サショーン

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:00 

    ラサール石井、村本大輔、スマイリーキクチ
    コメント前に笑わせてくれ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:03 

    >>19
    最初の頃は 模範解答 みたいなコメントしかしてなかったように見えたけど最近見たらすごく頑張って勉強してるんだろうな と感じた。
    基本的には薄っぺらい コメントしかしない タレントは不要だと思ってるけど。

    +3

    -13

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:07 

    >>5
    知識が無い人は視聴している年寄り向けの人員だと思っている
    彼らが発する的外れなコメントを聞き年寄りは若くても自分より物事を知らない人がいる、自分はまだ大丈夫そうだと安心する
    司会者や有識者が彼らに懇切丁寧に説明するのを聞いて年寄りもようやく内容が少しだけ理解出来る
    こんな役割だと思う

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:22 

    >>52
    日テレのアナウンサーと間違えられるんですよ〜とか得意気に言ってたな。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:35 

    >>7
    ギャルだからテレビでストレートに(真面目に)言えないことを言っても許される空気なんじゃ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:40 

    >>1
    一般人としての我々の疑問を代弁する役割だよ

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:41 

    zeroに出てる人は事前に用意したコメントだなって聞いてて思う
    特に必要性感じない

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:55 

    >>32
    台本通りの事言ってるんだろうなって人が多過ぎる気がする

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 14:43:02 

    >>1
    タレント見たさに番組見るような層を取り込みたいんだろうと思う。
    その時点で、なんかレベル低そうって印象にはなるかも。
    そのタレントさんは、ステップアップだ頑張れとか言われてるんだろうけど。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 14:43:35 

    神田愛花は元女子アナだけどトンチンカン

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/22(水) 14:43:58 

    ガルでも芸能ネタにしか興味ない大人がいっぱいいるし、少しでも興味を持ってもらうためには必要なのかもしれない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/22(水) 14:44:23 

    高橋みなみの薄っぺらいコメントにイライラしてチャンネル変える

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:03 

    >>32
    それなら庶民の意見を聞けばいいだけ。
    タレントと庶民は金銭感覚も違うし、働いている環境も違いすぎる。
    一般的な意見にはならない。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:14 

    トラウデン直美、アンミカ、兼近あたりはすぐチャンネル変える

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:51 

    >>18
    何言わされるか分かったもんじゃないから、タレントも危ない橋渡ってるよね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/22(水) 14:46:05 

    >>19
    あなたが所属していたグループの上納疑惑はどうなのよって

    +38

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/22(水) 14:47:14 

    >>11
    イケボ

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 14:47:24 

    >>1
    そもそも番組自体が専門知識なしで作ってるじゃん
    専門家がコメント出してもスタッフに捻じ曲げられるってよく専門家本人がXで怒ってるし
    その番組にふさわしいのがそのコメンテーターってことでしょ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/22(水) 14:47:30 

    >>28
    詐欺の才能凄い

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/22(水) 14:48:38 

    >>1
    ニュースを見ない層が見るように出してるんじゃないの?そういうのって大体そう

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/22(水) 14:48:52 

    >>78
    もうコメンテーターの仕事はコリゴリだって言ってたよね

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:02 

    >>7
    尻スイカとか?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:30 

    専門家も上部なコメント繰り返しな人多くない?
    司会者と不毛なやり取りが続いてチャンネル変えるわ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:34 

    >>2
    フジワラの方かと思って調べちゃったけどミキティーの方?

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:40 

    >>5
    それ。
    すごいなぁと思った
    これからどうなるのか注目していきたいです

    朝の番組でそればっか繰り返してるタレントいて見るのやめた事ある

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:59 

    >>1
    私の大学教授に一度テレビでコメンテーターをしている教授ってどうなのでしょうと聞いたことがあって、
    応えが大学教授はあなたが考えているよりも数十倍も多忙で、自分の研究すらやる暇もないくらいです。大学教授といっても様々で、中には明らかに、その名声を用いて大学の受験者を増やす目的のために雇われたと思しき人もいます。テレビでコメンテーターをやっている大学教授はまずそいうった広告塔として雇われたか、もしくは自校の宣伝のために出ていると考えて下さい。なお、高橋源一郎が明治学院大学の教授となりましたが、あの人は結婚と離婚を繰り返し、慰謝料が多額なため金欠で、競馬の番組ですとか、AVの監督までしておりました。個人的には金銭的に問題のある人は、大学教授に向いていないと思います……と何故か高橋源一郎への悪口を言われました。



    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:15 

    ちちんぷいぷいにハイヒールモモコさんが出演されてたけど、「頭の良くない自分にもわかるように説明して!」的な感じで出演されてるように見えて、私も頭良くないからアナウンサーとか専門家の方が噛み砕いてわかりやすく説明してくれてありがたかった

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:19 

    タレントという素人のご意見聞くなら
    ヤフコメ見るほうがまだ建設的

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:29 

    >>5
    おせろの白い方

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:30 

    >>11
    誰もが経歴信じてたと思う
    全国放送のニュースだからちゃんとしてると思ってた

    いい加減だったんだな

    +48

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:38 

    >>52
    やらかして降板になったんだよね?

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:44 

    >>104
    懲り懲りも何も…
    アナタが詐称しなければ良かっただけの話じゃないのとしか

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/22(水) 14:52:29 

    ちゃんとニュースを見たい時はNHKとかモーサテとか見るから、ワイドショーはアイドルコメンテーターがいたり多少エンタメ性があっても良いと思う派。
    別に視聴者側もコメンテーターの意見なんてまともに聞いてないしね。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/22(水) 14:52:32 

    >>5
    池上彰の番組で乃木坂の子を出して、その的外れな質問から発見を生む流れあるよね。
    なるほどって思う事もあるけど、小馬鹿にした感じがちょっと気分悪い

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/22(水) 14:52:42 

    >>11
    クリエイターズファイルを実現させた男

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/22(水) 14:52:47 

    >>19
    タレントがコメンテーターをする事について

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/22(水) 14:52:51 

    >>11
    大したコメント言ってねぇなと思っていたら本当に大した事なかった。。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/22(水) 14:53:26 

    >>1
    矢沢心とか鈴木紗理奈の意見はいらないな、とは思う
    最近はワイドショー見なくなったから、今も彼女がコメンテーターかはわからないけど

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/22(水) 14:53:40 

    忖度なしでズバズバ言ってくれるなら良いけどそんな人なかなかいないよね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/22(水) 14:53:41 

    >>99
    被害者が被害申告してないものを第3者が憶測で言うのはダメだってわからない?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/22(水) 14:53:41 

    >>5
    ただ知識人だけ集めたらただの講義になって教育番組レベルの視聴者しかみないよ

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/22(水) 14:54:33 

    >>104
    騙してたのになんか上から目線の言葉で草

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 14:54:37 

    >>110
    それコメンテーターじゃなくてただの出演者・タレント

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/22(水) 14:54:41 

    ニュースゼロなんて台本ありきのセリフ覚えてのコメントしてる。
    聞くたびに自分の言葉で言ってないのでむかついたよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/22(水) 14:54:46 

    タレントコメンテーター必要ないよね
    あれタレントの生の声じゃなくて、テレビ局の制作や幹部が思っていることをタレントのクチ使ってしゃべらせているだけだよね
    いかにも一般人の声でーすみたいに演出するけど、台本でテレビ局の意見言わせてるだけ
    テレビは洗脳装置って意見がシャレにならんなと思っている

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/22(水) 14:55:35 

    私の中ではラグフェアー?だかいうアカペラグループの人が後にも先にも一番の頓珍漢コメンテーターだったと思ってる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:20 

    >>3
    テレビ局はずれてる事ばかりやってるから
    テレビ離れが進んでるんだろうね

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:28 

    専門的な知識も持たず、しっかり勉強もせすにコメンテイターしてるタレントなぜ出すの?いつも疑問だった。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:45 

    タレントは演技やリアクションが上手いから、
    用意された台本に沿ってコメントするにはもってこいなんだよ

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 14:57:02 

    >>1
    世論誘導するためだと思う
    全部の番組が同じニュースに対して同じようなコメント出してる
    独自の見解を話す人は番組に出してもらえないんじゃないのかな
    例えばコロナ禍はワクチン懐疑派の専門家は呼ばれなかったし最近でも財政健全化に疑問視するような経済学者は呼ばれない
    私の好きな学者や専門家はほぼテレビに呼ばれないよ
    昔は呼ばれてる事もあったけど最近は全然

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 14:58:22 

    >>28
    名演技

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/22(水) 14:58:52 

    フジ接待にはコメントしづらいだろ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/22(水) 14:59:27 

    >>121
    鈴木紗理奈さんいらない。
    矢沢心さんもでてるの?いらない!

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 15:00:12 

    zeroってなんであんなに
    タレントやら歌手やらだすのかね

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/22(水) 15:00:34 

    >>126
    そか…確かに

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/22(水) 15:00:49 

    >>89
    その役割を果たしてるタレントなんているか?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/22(水) 15:01:28 

    >>7
    プロデューサーがギャル好きなんだろうと思う
    ヤリマンばっかだろうし

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:00 

    芸能人のコメンテーターはいらない

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:10 

    >>7
    ギャルって頭の回転はいいよね

    +0

    -18

  • 143. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:32 

    タレントコメンテーターマジでいらない。
    教養ないし変な小ボケ入れて笑いとろうとするのも面白くない

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:40 

    >>30
    DayDayで付き合った経験のある20代男性が減ってるって特集やってた時に、テレビ的には明らかに『4割しかいないなんて少ない!』って空気でやってたのに、山ちゃんが「僕は4割もいるなんて凄いと思ってしまいました‥」って言ったら武田アナが慌てて「でもー!」って感じで割って入ったのを見て、あー‥上の意向を汲まないと後で怖いんだろうなぁ‥と思った

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:42 

    >>140
    アナもでしょ

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:42 

    大阪は吉本芸人のコメンテーターがめちゃくちゃ幅をきかせてるから他所より酷いよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:53 

    視聴者の多くは専門的な知識を持たないズブの素人
    知識のないズブの素人が専門家の話を聞いてどう思ったか感想を述べるがコメンテーターのお仕事だと思ってるから
    世論からかけ離れた思想の持ち主じゃなければタレントや芸人でもいいんじゃね?って思うけどな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/22(水) 15:03:52 

    >>1
    みちょぱは名前もふざけてたし、言ってることも井戸端会議の域を超えない無難なことばっかり。
    なんで採用したのかわからん。お枕ですか?

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 15:03:58 

    >>29

    この方強豪野球部で厳しい練習耐えてたせいかたまに見るたんびにコメントが上手くなってるし
    かなり調べてると思った
    別にファンでも無いけど個人的には好感度高い

    +0

    -9

  • 150. 匿名 2025/01/22(水) 15:04:24 

    自分の不祥事にはだんまり決め込むのにね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/22(水) 15:04:28 

    >>10
    めざましの村上佳菜子さんも謎。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/22(水) 15:04:33 

    テレビのタレントコメンテーターで思ったけど、テレビ局のお偉いさんが自分の考えをアナウンサーやタレントを使って話させるものだとより強く思っている感じがする
    フジテレビの女性性加害の謝罪で普通の企業なら派遣会社の人(タレントさん)や平社員(女子アナや男性アナ)に謝罪させて自分は引っ込んでいるなんてことは無いと思うのだけど、港社長って言う人はバラエティじゃわざわざタレントの横に生出演するのあっているのに、例えばフジテレビの番組の謝罪のシーンすべてで、社長がアナウンサーやMCの横に立って一緒に謝罪っていうのはやらないんだなって思った

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:08 

    >>131
    その方が都合がいいから
    基本結論ありきなので出演者同士で議論になっては困るので

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:08 

    >>121
    二人とも元ヤンってかんじなのに今更かしこぶって語られてもなって見てる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:15 

    コメンテーターに限らず専門家じゃない人は全員いらない。俳優じゃないのに演技したり歌手じゃないのに歌ったり特定分野ではすごい人でもその分野では素人なんだからコメンテーターも同じ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:16 

    >>34
    上納です

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:27 

    >>1
    視聴者に近いレベルの発言担当だと思ってた
    発言内容は番組制作側の意向にそったものだからその人の本音とは限らないよ
    そもそもタレントがコメントしてるような番組はそんな真面目に見るものじゃないと思うw

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:42 

    元純烈の小田井さんがコメンテーターで出てるのを見ると、コメンテーターしたかったから純烈やめたのかと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:56 

    パヒュームも謎

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 15:06:00 

    >>10
    TBSのNEWS23もトラウデン直美出てるよね。
    なんか慶應卒だの環境問題うんちゃらだの趣味は乗馬だの、テロップの紹介に書かれてるけど、
    だからといって何かの専門家じゃないんだわな。
    結局、美人な女が知的なこと真面目に語ってる画を、仕事終わりのオッサンは観たいだけなんだよね。

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/22(水) 15:06:03 

    >>5
    駅伝解説とかも、カンペのコメントだと見てる側もわかるよね

    株の解説のような専門性が高い番組でも、MCが分かってるふりでうなずいてたり、何もコメントできず専門家の発言をただ繰り返し呟いたりなど見ていて哀れになる

    女性だと華がある的な古い思考回路を切り替えられないんだと思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/22(水) 15:06:27 

    一般人の目線で質問する役目としても割合が多過ぎるよね
    1人そういう立場のタレントがいるとかじゃなくズラっと芸人やアイドル並んでバカなこと言ってるんだから

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/22(水) 15:06:35 

    >>159
    パフュームやで。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/22(水) 15:07:02 

    >>61
    さゆりんごとかもでてるからやっぱ接待すれば出れるんだなと思う。
    だからそういうの行っちゃうのが絶えない。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/22(水) 15:07:13 

    >>68
    ウエンツ真面目そうだね

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/22(水) 15:08:42 

    >>1
    自分の職業からみてどう思うか?がきちんと自分の言葉で言えるならいいけど
    アイドルや芸人の立場で今発言すべき時にはコメント避けたりするなら要らないと思う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/22(水) 15:09:34 

    >>152
    適材適所ってあるでしょ?
    そうしたなかで役割ってもんがあるんだよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/22(水) 15:10:29 

    >>1
    youtubeで時事ネタを切る人達ってみんな専門外の事に口出ししてるけど物凄く人気だから

    TV局がコメンテーターに専門外の人を起用するのは結局そっちのほうが需要があって見る人が多いんだと思う

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/22(水) 15:10:42 

    >>16
    高学歴な人は良いと思う
    ただし、AO入試で入ったであろう高学歴タレントはダメだ
    櫻井翔はあり

    +12

    -19

  • 170. 匿名 2025/01/22(水) 15:10:43 

    >>78
    プライドがあったら復帰なんかできない

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/22(水) 15:10:45 

    >>1
    専門知識がない上に学力もないタイプのがコメントしてるのおかしい
    せめてそれなりの大卒であれよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/22(水) 15:10:45 

    >>155
    たとえ専門家でも好き嫌いあるのに、わけわからんタレントの意見なんか聞いてる時間が無駄
    まあ端から見ないんだけどね、タレントが出てるようなワイドショーは

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/22(水) 15:11:38 

    >>104
    ルックスが良いから局にいいように使われたのかも知れない

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/22(水) 15:12:25 

    >>133
    よこ
    日本の主要テレビ局が一斉に同じ言い始めてて、世論を誘導っていうのはやるよね
    ある事を一局も報道しない(隠蔽)っていうのもやる
    一斉に叩きまくるというのもあって、最後は深く考えずに乗せられた視聴者に世論という形で対象をつぶさせるというのをやる
    私もyoutube見始めると、一応アナリストとか教授とか弁護士とか一応専門家の人なのにテレビ局にはぜんぜん呼ばれてない感じがする
    テレビも一応専門家ってのはいるけど同じ人、同じ趣旨の人だよね(特にコロナの時なんか)
    最近見始めた政治家の人(減税かコロナワクチン懐疑派)も「昔はテレビに呼ばれてたけど今全然」ってこと言ってた気がする

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/22(水) 15:13:07 

    >>3
    まあ専門家なら普通仕事中だからね
    あんな平日昼間に喘息やインフル大流行で国内に薬がないとか国民の不安煽る医者なんてロクな病院じゃないと思う
    コロナ禍の時から思ってた全局出てた
    そんなに暇ならお前んとこの病院は薬が足りないことないだろって感じ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/22(水) 15:13:48 

    >>46
    そもそもサンジャポのコンセプトは「出演者全員で漫才をやる」っていうことだから全部台本なんだよって太田光が何度かラジオで言ってるの聴いたよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/22(水) 15:13:55 

    >>93
    そう?
    ぽかぽかみたいな完全バラエティーとニュースに対するコメントで使い分けてるよね

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2025/01/22(水) 15:14:59 

    ひるおびで不意打ちでコメンテーター席を全体的に映すのはやめて欲しい。
    疲れてだらしない姿勢でいたりするコメンテーターが慌てて背筋を伸ばすのが見苦しい。
    個人で持たされてる?タブレットに打ち込んでる人もいて番組とは関係ないことしてる感がしてしまう。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/22(水) 15:15:33 

    >>176
    じゃああれはTBSが用意した台本って事ね
    かなり偏向だから納得

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:37 

    >>169
    櫻井こそ昔からたいしたこと言わないコネ枠キャスターで有名なのでは

    +29

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:56 

    ほとんど士業じゃないもんね
    なんとか評論家、何々ジャーナリスト
    高齢なら定年後って分かるけど
    バリバリ現役世代で、元何々とか肩書き付ける人って前職で何かあったのかなって思う
    素人よりちょっと詳しい人

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:19 

    >>3
    ニュース番組にコメンテーター自体がいらないね
    アナウンサーがニュース読むだけでいいよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:49 

    >>133
    ワクチン懐疑派の専門家っていうのはまともな人いなかったから仕方ない
    科学的に実証されてない主張をXで垂れ流してる「専門家」をテレビに出すわけにはいかないから

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:59 

    >>176
    太田はマジやろw

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:08 

    >>89
    や、何もかも一般人とかけ離れてるよw
    芸能界は濡れ手で粟

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:22 

    >>1
    某ジャニタレとかね。
    昨日のトピ信者に擁護されまくってたね。
    何しにニュース番組に来たんだっての。
    しかもレギュラー。

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:54 

    >>175
    不安を煽る医者はもれなく左寄りの医者
    TBSやテレ朝の常連

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:06 

    調べるのが面倒で今もコメンテーターしているのかは謎だけど古市さんもいらない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:04 

    >>1
    事件があった時ガルちゃん開いて、専門知識どころか匿名の素人のコメントを見ちゃうから
    コメンテーターって仕事はガルちゃんのコメント的な役割なのかなって思ってる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:06 

    専門家のコメントなら分かるけど、私らと変わらない井戸端レベルの意見をドヤ顔で言う芸能人やスポーツ選手のコメンテーターまじいらない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:07 

    >>5
    無知要員を入れることで、バカでも理解できるようにするみたいなアレ要らないよね
    的外れ発言で炎上商法でバズるためにワザとやってんの?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:07 

    あんまりテレビ見なくなってきたけど、軽い情報番組なんかで
    若い女性タレント「最近はまっている韓国料理が~」
    ってすぐ韓国をねじ込むのはなんなんだろうと思う

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:12 

    テレビ見てる人と同レベルの脳みそのタレントがコメントしないと、テレビ見てる人は意味分からない。専門家がコメントしても、コメントの意味すら分からない人が見てるんだから

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:58 

    俳優やらタレント業の片手間に報道をやるのは
    報道畑の人たちに失礼
    ジャーナリズムは権力や巨悪と戦わなければ意味がない
    どの党が政権の座にいようと民主主義国なら政府批判は当たり前
    覚悟がない人たちが集まったところでそれ以上のものにはならない

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:12 

    >>179
    いや太田光も含めてスタッフと一緒に台本作ってるんだって
    バラエティ番組を報道番組として見るから「偏向」とかイライラするんじゃない?ちゃんとした報道番組やニュースを見るようにしたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:27 

    >>187
    特定の政党にいたりするケースも多いのかな
    なんか気になることをガルできいたことはある

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:55 

    鈴木福くん
    急に賢いキャラになったけどコメントが薄っぺらい
    若いから仕方ないかもしれないけどキャラ変失敗だと思う

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/22(水) 15:23:03 

    井戸端会議的な説明の方がわかりやすいという視聴者が多いからだと思う
    ニュースはいいけどニュース番組やワイドショーは間怠いから見ないようになった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:02 

    >>1
    芸能人コメンテーターも要らないしワイプも気が散って要らない

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:26 

    >>197
    賢いキャラなの?
    AO入試なこと指摘されてキレてたニュースが最後に見た福さんだったわ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:27 

    >>183
    医療ではないけど市場であったよ
    〇〇の品薄で取材しにきて、そんなことないですよ。ってことを伝えたら
    それだと困るから品薄の方向で話して下さい。って言われて怒った店舗がSNSでテレビ局と暴露してたw
    コロナのトイレットペーパーも全部マスゴミのせいだよね
    県を跨ぐな!と駅や空港で県を跨ぐ一般市民を晒して、県を跨いでロケしてたのもテレビ局だよ
    自分達だけ特別だと思ってる
    今回フジだけ叩かれてるけどフジだけじゃないよね

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:51 

    矢沢心のコメント別に聞きたくない。なんで続いてるのか不思議

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:37 

    >>191
    無知要員で、
    無知要員に「SNSを規制しろ」って言わせるのもやめてほしいわ
    最近感じる
    SNSを規制したら、第二第三のフジテレビが起きるよね
    主要テレビ局と新聞社だけならもみ消しも世論誘導も簡単なのだから

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:23 

    >>146
    有象無象の吉本芸人、あれだけ数がいるのに誰も維新の批判はしない
    「吉村はんはようやってはる!マンセー!」状態で実に気持ち悪い
    府民だけど、他府県の人から大阪民国と揶揄されても何も反論できない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:44 

    和田アキ子さんもそろそろ。。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:45 

    >>169
    櫻井翔はラグビーの取材で取材相手の選手に気を遣われているのが伝わってくるのがねえ。

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:20 

    >>131
    タレントや芸人は台本があるから台本を読むだけで良いんだよ
    なのにテラハの時、都合悪くなると台本はなかった。と言ってたよね
    今日もその芸人、真面目に仕事してるスタッフがロケに行くと断られる。って被害者ぶってたわ

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:31 

    >>201
    コロナのマスクもそうじゃないのかな
    テレビが煽って老人と外人が朝からドラッグストアに並んでるって当時よくきいて
    会社員と学生は出勤登校だから買えないし
    最後は持て余した外国人が不法投棄してたのがあった

    コロナ禍自体が、日本は医療利権者とマスコミが煽りまくって、他国より年単位でなぜか長く続いていたけど
    打たない人は陰謀論者、コロナワクチン疑ったら陰謀論っていうのは確実にマスコミがやったよね
    タレントで(ワクチン懐疑派に対して)陰謀論者ってそういうことを言ってたMCもいたってきいたけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:52 

    >>28
    それこそタレントコメンテーターだらけの中だからアラが目立たなかったのかも
    きちんとプロの解説者達がコメントするのが当たり前だったらホラッチョがいる場所なんてなかったと思う

    +17

    -3

  • 210. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:48 

    >>121
    バラエティーやワイドショーは「女子アナ」や「タレント」でも良いけど
    報道とかニュースは「アナウンサー」に戻してほしい
    ハッキリ区別するか、それか「女子アナ」って職業なくせば良いと思う
    もうキャバ嬢と同じなのよ
    大谷のお母さんからNG出るの分かる
    女性でも「アナウンサー」として真剣にお仕事してる人に失礼

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:14 

    ニュースZEROのタレントや俳優を次々と入れ替わり出演させるのは、やめて欲しい。当たり障りの無いコメント言うだけで、理解してない人も多い。
    藤井アナが気の毒に思えて来る。

    タレントがコメンテーターをする事について

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:19 

    >>78
    コメンテーターとしてはどうかと思うけど、演技力はすごいと思う

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:05 

    >>5
    明らかに全く知識なさそうなタレントに話ふって、可もなく不可もなくなコメントを返してるのよく見るけど、あれって事前にこんな質問しますからこう応えてくださいって言われてるのかな?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:25 

    >>153
    識者A「あの人はおかしい」識者B「なぜおかしい?」じゃなくて
    御用識者A「あの人はおかしい」タレント「イエッサー」みたいな結論になってるのは感じる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:42 

    うざいなーって思ってる
    台本通りなんだろうけど、いらん

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:48 

    >>5
    知識ない人は脱力にでも出演して雑に扱われたほうが面白い

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:33 

    >>212

    またナレーターやって欲しい

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:07 

    >>32
    メディアの本来の役割は、まだ周知されてないことに光を当てて
    多くの人に知ってもらうことだと思う
    ものごとを違う側面から見られるようになれば
    それが「一般的な感覚」になる
    本来の職務をメディアが放棄してしまったら報道じゃなくて
    事後的なお勉強会にしかならない

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:20 

    >>208
    それも全部企業献金のせい、あの後だよね?色々裏金とか表に出てきたの
    企業献金のリストが医師会や製薬会社や医療関係ばかりだった
    あと金融機関もnisaのゴリ推しもそうだよ
    教師の働き方改革も、子供の命より大人の給料が優先
    ドラマやワイドショーも同じ、どの局も似たような内容ばかり報道して洗脳してる

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:00 

    >>213
    事前にこんな質問しますからこう応えてくださいはありそうに思う

    省庁の定例会見もスラスラ答えているけど、記者が質問を前もって出すみたいなこと言ってた気がする
    省庁の質問の場合、大臣即答は難しいのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:25 

    今時は報道はなくて全部ワイドショーで、コメンテーターがいて当たり前なのが鬱陶しいから、BSのプライムだけでいい。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:36 

    橋下徹のコメンテーター嫌だわ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:54 

    >>213
    バイキングってバラエティーがあった時に坂上やアンミカが言ってたよ、制作側から今日はこの記事やりますからこの流れでお願いします。て、どっち寄りのコメントするか大まかな指示があるって
    そしてそでにはスポンサーが腕組んで怖い顔して見張ってるから僕たちは勝手なことは言えないって言ってたよw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:54 

    >>222
    弁護士と言ってもギャラもらってる立場だしテレビだからね

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/22(水) 15:49:56 

    >>13
    海外のニュース見るようになって思ったけど、
    基本的に話題にあった専門家をその都度呼んでるよね
    日本のエセ報道番組は「弁護士→頭いい→何でもコメントできる」みたいな
    アホな考え方で作っているのがよくわかる

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:55 

    要らない要らない
    庶民装ってるけど実際はお金持ちで都内に一戸建て持ってるかタワマン住民じゃん。専門家より大して学がないタレントの方が痛いとこ突かれなくてテレビ局側にもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:35 

    >>160
    美人でも知的でもない

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:52 

    >>218
    よこ
    善良な一般人は「メディアの本来の役割は、まだ周知されてないことに光を当てて多くの人に知ってもらう」って思って、映画やドラマでも記者が正義の主人公みたいなの見てそう思わされてるんだろうと思うけど、
    最近ふりかえるとメディア側の上層部は「メディアの役割は視聴者を洗脳しスポンサーの利益を最大限に上げること、また世論誘導も行う」って思ってると思うんだよね。
    最初から一般人の人が考える崇高な行為は放棄してると思う。
    本来の役割が大衆誘導の目くらまし機関なんじゃないのかなって考えた方がつじつまが合うというか。

    真実に光を当てて…っていうのは、フリーのジャーナリストみたいな人でそう感じる人はいるけど、集団の既得権益持っているメディアになってくほどそういうの感じない。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/22(水) 15:53:52 

    >>221
    ニュースはNHKだけ見てるわ、ドラマや映画はアマプラ
    NHKなんて半分はAIが記事読み上げるだけだし、芸人やモデルがああだこうだ批判しない
    CMもないし新聞を耳で聞いてる感じ
    NHK観るようになったら民法では報道しないこと言ってるよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/22(水) 15:54:37 

    >>68
    英国留学の成果は、演技で見せてくれ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/22(水) 15:55:29 

    >>160
    その人何言ってるか分からないのよね
    前は朝のフジに出てたような、今ドラマに出てるから女優に転向したのかもね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/22(水) 15:56:37 

    >>87
    それアイドルとしては致命的なのでは??
    一種の自虐だったと思いたい

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/22(水) 15:57:46 

    >>225
    あと海外のニュース情報見ると、日本の主要局のと言っていることが違いすぎてびっくりするときもある
    海外のも都合のいい報道もあるけど、日本のってあまりに特定のものに歪められてないかな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:09 

    コメンテーターと言えば脳科学?の女の人と、元官僚って女の人も何言ってるか分からない


    て、書いたら
    このお方達は東大出の頭の賢い人だからあなたみたいな低脳には分からないでしょうね!て言われた
    めちゃくちゃ早口で最後まで言わないのが賢いの?
    そんなに賢いなら官僚辞めなきゃいいのにね
    凡人にも分かるようにコメントして欲しいわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:35 

    一茂さんがエルサレム問題を熱く語った後に『ところでエルサレムってどこだっけ』と言っていてワロタ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:42 

    >>1
    ZERO(ニュース)でタレントとか使うのほんとやめた方がいいわっていつも思う
    本人が望んで出てきてるのか渋々なのか分からないけど、当たり障りがないか中身がないか「何の話をしとるんだ?」って呆れるかしかないコメントばかり
    本人もべつに世の中のことには興味もないだろうしこんな仕事やめてあげたらいいのに
    名前は伏せるけど今ドラマで主演やってる俳優さん(女性)も以前ZEROに出た時に意味の分からんコメントしてて、正直もういい歳してるのにこれか…ってがっかりしてしまったよ
    ほんと誰得なんだろうね

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/22(水) 16:02:42 

    >>222
    私もイヤー
    出るならワイドショーだけにしてほしい
    真面目な報道番組に出ないでほしい邪魔だから

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/22(水) 16:04:30 

    >>28
    方向性がめっちゃ間違ってたけど
    この人はこれはこれで凄いことだと思った。
    こんなに多くの人を欺けるほどの才能と努力、正しく使えてたら人生変わってただろうにねえ…

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/22(水) 16:07:18 

    >>236
    そう思う
    タレントでも一人で仕切ってこなせてたらまだいいけど、J事務所の問題の時にしても色々と疑問の感じる対応を今まで見た
    無いと思うけど、ニュース番組に出て次は国政へ…みたいなのも無理やりならやめてほしい

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/22(水) 16:18:55 

    >>1
    文化人のコメンテーターってギャラ安い上に叩かれるリスク高くて引き受けてくれる人が少ないんじゃないかと思ってる。いても既視感のある人やクセありで既に嫌われてる人だったり
    芸能人もやりたい訳じゃないけど恩を売って起用してもらえるように事務所に頼まれるんじゃないのかな。生放送って面談だし中身が透けて見えるから怖いよね

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/22(水) 16:27:03 

    言えと言われたことを言ってるだけなんだろうなと思うからいらない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/22(水) 16:27:59 

    ほのぼの話題の時にこれでもかってくらい穏やかな笑みを浮かべながら話すコメンテーター嫌い。松本明子とか鈴木紗理奈とか。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/22(水) 16:29:55 

    >>89
    分かる。一般人視点の分からないの代弁者になってくれるなら必要だと思う。
    でもやっぱりテレビに出るからには賢い人だと見られたいのかな?
    無理に背伸びしてしまって、実際にはそれをやりたがらない人が多いから、観ている側としてはこれなら必要なくない?となってしまう。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/22(水) 16:32:24 

    >>20
    単純に見た目でしょ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/22(水) 16:33:27 

    数字が取れるから。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:51 

    >>28
    誰も気づかなかったし、変な噂も無かったよね
    ある意味すごいわ。ほんとにハーフなんだと信じ込んでたもん。疑いもしなかった。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:46 

    みちょぱはびっくりした
    タレントがコメンテーターをする事について

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/22(水) 16:45:16 

    なんとも頼りない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/22(水) 16:46:01 

    >>16
    博識だからね

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/22(水) 16:47:09 

    自民党に都合いいコメンテーター

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:59 

    >>5
    知識があったあとところで一方に異常に肩入れして間違った内容伝えてくる人もふさわしくないと思う。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:46 

    健康や心身問題取り上げた番組、NHKでもタレントがベラベラ喋るのバカみたい。不健康な生活している芸能人に興味ないからその部分は飛ばす

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:16 

    >>1
    知識人枠の人でも専門外のことにはトンチンカンなこと言ってることがあるから、呼ぶなら話題に合わせて適切な人を呼んで発言させてほしい
    そもそもあんなに常時たくさんいらない

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:07 

    >>11
    イケオジだね

    +8

    -4

  • 255. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:32 

    >>11
    リアタイで観てたけど、全然要点を得なくて意味が分からなかった。見るたびにホントにこの人経済の専門家かな?と疑問だったのでショーンの日は観なかったな

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2025/01/22(水) 17:40:33 

    >>1
    まったく見てない聞いてない求めてない興味がないから問題ないよ。
    専門家でさえも究極言えばその人の意見でしかないしw。
    あなたはそう思うのね、私は別に思わないわーってスルー。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:36 

    >>1
    コメンテーターとして出るから変な感じがする。
    良質なコメントできます!みたいな代表のようにではなくて、結局視聴者なんだからそんなことは芸能人には求めてないし、今の時代テレビ局に雇われてるんならそのテレビ局に負となる発言はしないんだろうなとしか思えない。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:35 

    竹山隆範

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/22(水) 19:41:38 

    昨日伊藤沙莉の兄がハイヒールどっちかの代打出てたけど痛すぎたよ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/22(水) 19:43:25 

    >>1
    愚民に同意させる為

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/22(水) 19:48:32 

    別に専門的知識が無いにしても一般論をタレントが語るぐらい
    許容範囲だと思うがな こんな考えはなんか視野が狭い気がする
    子供だから黙ってろみたいなのに似てるわ 

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/22(水) 19:49:33 

    >>4
    辰巳琢郎ならよし

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/22(水) 20:38:01 

    >>1
    止めてほしい
    ってか観ない

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/22(水) 20:41:11 

    >>1
    関西なんて夕方のニュース番組でシャンプーハットの恋さんがコメントしてるからね
    でもけっこういいこと言うけどw

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:39 

    コメンテーターはまだ自分の意見を言ってる感じで良いと思う
    タレントキャスターの方がただセリフ言ってるだけみたいな感じで寒くて見てられない

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/22(水) 21:49:59 

    今は出なくなっちゃったけど、若新さんがコメンテーターとしては一番よかった。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/22(水) 22:25:04 

    >>19
    SDGsをこの人が言う?っていう。人に開封されることなく捨てられた大量のCD(ゴミ)を生み出してたこの人が。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/22(水) 22:32:34 

    ショーンはどこいった?
    雲隠れしてから何の音沙汰も無いけど

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/22(水) 23:13:34 

    >>1
    ZEROに今 かしゆか出てるけど いらない
    上辺だけのコメント求めてないよ

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2025/01/22(水) 23:56:33 

    >>28
    最初はただのラジオDJショーンkだったのに
    突然報ステで経済学者として出てきたときは??だったよ
    ラジオの仕事しながら勉強して資格でもとったのかな~と思ってた

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/23(木) 00:25:35 

    >>1
    真っ先に竹山が浮かんだ
    顔見るのも声聞くのも不快に感じる
    ズレたことばっか言ってるし、面白くもないし必要ないよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/23(木) 01:28:42 

    >>11
    この人、なんでバレたんだっけ?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/23(木) 01:39:19 

    >>32
    ギャラが最低時給くらいなら使って良いけど

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/23(木) 02:03:44 

    元NMBのアカリン
    アカリンは嫌いじゃないけど、まともなコメント出来ないし、モニターで常にチラチラと自分の顔をチェックしてばかりだから、よんチャンTVには出てほしくないと思ってる
    もう少し知識とか内面の努力をして欲しい

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/23(木) 02:12:14 

    これ系の話題にギャーギャー言う人ってネットの声がデカいけど、リアルは特に何も思ってない人がほとんどだよ

    嫌と思わない人圧倒的なサイレントマジョリティーが視聴率に貢献してんだから、批判派は苛つくんだろうね

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/23(木) 03:14:38 

    >>255
    わかる!この人何者なんだろ...って注目して見てた。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/23(木) 04:07:42 

    >>9
    研究者は研究に忙しくてテレビ出演してる暇は無いですよ。
    テレビに出てる医者研究者は所属ないでしょう

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/23(木) 06:55:48 

    テレビ見ないからどうでもいい
    ドブの中なんだねー

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:46 

    >>1
    そう思う。自分も含めて主さんと同じような考えの方が多いから、例えば朝のワイドショーの中で視聴率が1番高いのがテレ朝のモーニングショーなんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/23(木) 08:52:29 

    台本があってその通りにコメントするのなら、道端を歩いているババア捕まえて出演させても一緒でしょうね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/23(木) 09:42:56 

    >>19
    ニュース番組にはやめてほしいけど、このあいだふと見た教育テレビで、この人が司会でいじめのことを扱ってて、それは良かったよ。人の痛みはわかる人なのかなと思った。
    適材適所でやってほしいね。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/01/23(木) 11:20:19 

    コメンテーターの顔ぶれ見てるとTV局の異常性がよくわかる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/23(木) 12:01:33 

    >>64
    プロダクションに所属してない人は交通費程度しかもらえないって聞いた。林先生はナベプロ所属だからキチンとギャラ交渉してくれるマネジャーがいていいお金もらってると思う。池上さんは分かんないけどNHK時代の知識生かして自分でギャラ交渉してそう。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:59 

    >>236
    あの「事前に聞かれる事を知っていて考えたセリフを覚えて喋ってます」なコメントを聞いてる藤井アナは「子供が一生懸命喋ってるのを見守るお父さん」目線だと思う、てゆーか私にはそうにしか見えないわ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/23(木) 14:20:55 

    >>137
    オッサン視聴者のためにじゃない?藤井アナだけじゃ華がないし野郎ウケ悪そうだもん

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:19 

    >>20
    多様性をくんでます、アピール

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:40 

    >>19
    世間にコメント発信するまえに、母親なんとかしろよと思ってしまう。
    母親が理解不能すぎて、娘が何言っても入ってこない。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/23(木) 14:54:02 

    >>279
    頓珍漢なことばかり言う玉川徹氏が出ているのに不思議ではある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード