-
1. 匿名 2025/01/22(水) 14:24:40
私はお腹がすくとあっという間に低血糖になり症状が出ます。仕事は作業系なのですがお腹が減ったからといって仕事の途中で何か食べたりジュースを飲んだりできないので(お水とお茶だけOK)それが怖くてもう転職しようかと思っています。
ここだけの話、仕事中はトイレに行くと言ってトイレに行ってその時隠し持ってた飴を舐めて何とか低血糖で倒れるのを防いでいたという感じです。
糖尿病の検査もしたのですが(血液検査だけですけど)異常はありませんでした。
私と同じく低血糖になりやすい人いませんか?仕事中や用事の時とかどうしていますか?+241
-5
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:27
>>1
事務職だけど飴食べたり出来るし、なんならおやつも食べてる。オススメ。+95
-16
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:34
事務だから好きに完食したりしてるよ+36
-16
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:46
わたし仕事帰りによくなります。
ブドウ糖をカバンに入れています。+137
-3
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:47
ラムネ+165
-1
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 14:25:57
すみません、低血糖の症状って主にどんなものになりますか?
空腹すぎて気持ち悪くなったりしますか?
血圧を抑える薬を飲んでる人でもなりやすいですかね?+101
-9
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:09
>>1糖負荷検査もしましたか?+22
-2
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:21
+32
-1
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:21
どういう症状が出るの?+4
-1
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:37
それは職場に理解してもらいたいね+64
-3
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:42
事務です
デスクにチョコとか飴とか常備してるよ+25
-4
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:01
食べなかったら、震えてしまう+131
-1
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:03
手が震えたり落ち着きが無くなるので
チョコレートや飴を携帯してます。+97
-2
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:30
主さんと同じでお腹空くと低血糖の症状でやすい。だから小まめに何か食べたりタンパク質をしっかり摂るようにしたりしてます。
甘い物の食べ過ぎも良くないみたい。
仕事中は食べたりできないので飴をポッケに忍ばせて低血糖の症状出そうになったらこっそり舐めるようにしてる+78
-1
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:38
>>1
偏った食事になると低血糖になりやすい
若い頃麺にハマって炭水化物ばかり食べていたら空腹になると震えて頭がボーとして低血糖になった+85
-2
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:40
飴ちゃん舐めて回復じゃい!+13
-2
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 14:28:24
事務職で座り仕事なのにふわふわするというかフラフラしてきた時にチョコとか食べると落ち着くけど
そのタイミングで呼ばれたりすると滝のように汗かいたりする
それは低血糖なのかな?
なんなのこれ?っていつも思ってる
仕事失敗した時に頭真っ白になる感じの症状+75
-2
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 14:28:42
>>1
職場に言うのが先じゃない?+57
-2
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:21
低血糖なるだけでも脳にダメージすごいんだって医者に言われた+74
-2
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:38
>>1
会社に理由を言って、甘いものを口にする事を認めてもらったらいいのでは?身体の事だから、余程の事がない限りは許してもらえるでしょ
ダメと言われたらそういうところは転職を考えたらいいし+78
-3
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:43
>>1
私もすぐ低血糖になるから血糖の方に問題あるのかと思って若いとき検査したよ。
問題はなかったけどね。
私の場合、人より胃の働きが良くてお腹がすくとわりとすぐ飢餓状態になってそれでも食べないと低血糖気味になってふらふらになるよ。
あなたも胃の活動が強いんじゃない?
+62
-3
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:19
>>6
気持ち悪くなるし何も手につかなくなる
血圧の薬はどうなんでしょうね+37
-1
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:29
低血糖症かな?
食事療養でだいぶ違うよ。
調べてみてね。+4
-1
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:41
はーい!特に夕方に症状出やすい!
仕事は事務だから好きな時に糖分補給してます。
症状は手の震え、焦燥感、冷や汗、ふらふら+72
-5
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 14:30:46
飴もダメなのかな?+0
-5
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:10
>>1
軽く食べると猛烈にお腹すいてフラフラしますか?
お腹が空くと目の前が砂嵐みたいになります。これって低血糖ですか…?+5
-7
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 14:31:56
ものすごく眠くなる。
お腹いっぱいで眠くなるのはわかるけど、逆もあるんだね+23
-0
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:18
>>1
食べる時に糖質から食べない、ゆっくり血糖値上げてあげることが大事
一気に上がるから一気に下げようとして症状が出る+27
-3
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:46
高血圧と低血糖ならどっちが危ないの?+1
-6
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 14:32:52
ぶどう糖100%っていうタブレットみたいなやつおすすめだよ。口の中でスッと溶ける。+21
-2
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:00
お水とお茶がOKなら、甘い紅茶とか、フレーバーがついた甘い水を飲むのは?+33
-1
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:19
頭がボーっとして、目の前がぐるぐる回って、冷や汗ダラダラ。手足は震えるし、力が入らなくなるし、「これ、私もう終わり?」って何度も思わされる。マジで低血糖って、地味に死にそうになるから笑えない。そもそも、なんでこんなに低血糖になりやすいの?私、普通に生きてるだけなのに、朝ごはんを少しでも抜いたらアウトだし、昼ごはんが遅れたらもう絶望。ちょっと食べなかっただけでこのザマ。人間として情けないよね、これ。でも、なんかネットで調べると、「低血糖になりやすいのはストレスが多い人」とか書いてあるわけ。いや、そりゃストレス抱えてるけどさ、そんなの現代人みんなそうじゃん?そのせいで血糖値が落ちまくるとか、私の体ってどんだけ繊細なのよ。しかも、甘いもの食べたらすぐ治るとか言うけど、そんな簡単にいくわけないからね。砂糖摂った瞬間に元気になるなんて幻想だから!あとさ、低血糖って、周りから全然理解されないのがつらい。「またお腹空いたの?」とか「食べれば治るでしょ?」とか軽く言われるけど、こっちは生きるか死ぬかの瀬戸際なんだよ。急に倒れそうになるから、人前で不安になってきて、余計にストレス増えるっていう悪循環。正直、低血糖になりやすい体質なんて、デメリットしかない。食事のタイミングが命取りになるし、常にお菓子持ち歩かなきゃいけないし、もうめんどくさいの極み。しかも、これって治るわけじゃないんだよね。ずっと付き合っていくしかないとか、ほんと泣きたくなる。ねぇ、私、こんな体でこれから先も生きていけるのかな?って、低血糖になるたびに思うのよ。せめて「低血糖になりやすい人」専用の社会的な優遇措置とか作ってほしいよね。ほんと、そんな世界で生きたいわ…。+26
-25
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:33
一回会社の健康診断で結果郵送されてくる前にわざわざ電話来た事ある
数値が低血糖?すぎるからって
しかもその時ルール無視して朝ご飯食べて行ったからお腹空いてる訳でもなかったのに(何なら満腹)
これどういう状況?
糖尿病みたいな食後にインスリン大量に出て逆に低血糖みたいな事?
その後の検査は数値も問題ない+10
-0
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:45
私の場合は胃腸が悪い日にあまりお昼に食べられないと夕方ならないけど、元気でお昼たくさん食べておやつに甘いパンを食べた日の夕方に異常な空腹感でフラフラになって震えもある。
白米が好きなのとトータル糖質が多い日に血糖値スパンクになるんだと思ってる。
隠れ糖尿病かもしれないけど。
旅行中たくさん動き回ったけど、あまり甘い物食べてなかったらならなかった。
常にゼリーやおにぎりは持ってるけど。+16
-1
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 14:33:46
>>1
ガルちゃんで知った言葉だけど、反応性低血糖?とかいうやつかも。私もそれなのですが、糖尿病予備軍らしいです( ;∀;)
食事に糖質(パンやごはん)だけじゃなくてタンパク質や野菜などを意識して取り入れると低血糖はでにくくなります
血糖値の乱高下を防ぐのがポイントみたいですね+34
-3
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:25
すごく眠くなったり末端冷え性だったりする
+9
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:44
>>1
糖分が入った透明なフレーバーウォーターを飲む+23
-3
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:27
>>1
私は仕事の日の朝ごはんを、極力軽めにするようにしてる。朝にご飯とかの糖質を摂ると、血糖値スパイクが起こるのか、低血糖になって、ふらーっとする事がたまにあったから。私も当時はそうなった時の為に、甘いミルクティーとかを常備していた。でも、甘いものを日常的に摂るのも本末転倒な気がして。
因みにわたしが食べるものは、ヨーグルトやお豆腐とか。。今はプロテインを牛乳で割ったものを1杯だけ飲んでいます。全く発作は起こらなくなりました。+23
-3
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:38
水のペットボトルに透明のポカリとか入れて飲んだらどう?+15
-1
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 14:35:42
>>1
私も毎年健康診断で糖尿病の診断や疑いはないけど、低血糖になるよ。
最初はなんかぼーっとしたりするくらいだけど、空腹感が強かったり時間が長くなると手が震えたり全身の力が入らない感覚になる。
貧血も持ってるけど、耳が遠くなったり頭が冷たくなる感覚とかもあるから、なんか似てるような感じもする。
糖尿病とか血糖に異常がある人ほどではなくても低血糖って命に関わるから、正直体調に合わせて何か食べたりできないなら仕事を変わった方がいいとは思う。
今まではなんとかなっていても、今後本当に倒れてしまうこともあるかもしれないし。+39
-3
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:03
生理前に低血糖起こりやすい気がします
中性脂肪が低いんですが、みなさんも中性脂肪低かったりしますか?+26
-2
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:12
>>9
血の気が引く
わなわな震えが来る
歩けなくて倒れそうになる
暴力的な空腹感+42
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:35
>>1
森永のラムネを常備してる+8
-2
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:36
負荷検査とかできないのかな、、
家族に糖尿病いる?
もしかしたら今は糖尿病じゃなくてもなりやすい体質なんじゃないかな?予備軍の手前
食べた時に血糖値がグン!と上がって反動で思いっきり下がるとか。 だとすると食生活で血糖値が上がりにくいと言われてる食べ方(サラダを先に食べるとか)をしたら良いかも、、+16
-0
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:37
>>5
大好き+14
-2
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:13
症状が酷似しすぎてて貧血によるものなのか低血糖によるものなのかわからず今日まで生きてきました+17
-1
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:14
低血糖は認知症のリスク大
+10
-2
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 14:37:53
>>1
全く同じ体質です
自己流ですが、朝めかぶを食べてから野菜とタンパク質たっぷりの朝ごはんを食べるとゆるやかにお腹が空いて具合悪くなりにくいです
パンだけとか甘いものだけとかは絶対食べないようにしています
で、主さんと同じように空腹になりそうになったら飴をなめてます
タンパク質試してなかったら試してみてください
胸肉とかゆで卵2個とか+30
-4
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 14:38:22
TSU〇YAで低血糖になった時店員さんに言ったら売場のど真ん中にイスを並べて寝かされたわ…+10
-2
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 14:38:44
えっ事務だから間食とか、できなかったわ
今はすごいね
コーラ飲むんだっけ?低血糖の人+3
-4
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:07
糖尿家系で多分低血糖です。
空腹になると冷や汗出ます。仕事できません。
今事情ありで週末義実家同居なのですが、夕飯が七時。
さすがに気持ち悪くてご飯前に間食しようとしたら、義両親に止められ、こっそり自室で食べています。
早く別居したい。+15
-2
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:28
>>6
私は手が震えて冷や汗が出てくる
貧血に近い感じ+205
-1
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:43
>>38
同じ
なんなら朝食抜きにしてるけど調子いい
わたしはしっかり食べたら2時間後くらいにどかんと来るタイプ+13
-1
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:49
仕事残業してストレス溜まってると、低血糖になる+4
-1
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:52
心配な日はヤクルト持ってってる
グイっと飲む+2
-1
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:11
毎朝バナナを食べてるけど効いてるのか大丈夫
旅先ではバナナ食べないのでたまに低血糖っぽく力入らなくなる
関係あるのかな+4
-2
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 14:40:23
ハチミツはすぐにエネルギーに
なるからとても良いって聞いた+8
-1
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 14:41:11
>>6
ボーッとしてやばいやばいって分かるくらい
あとは手の震えと冷や汗となんかわからない恐怖心がすごくなる+132
-2
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 14:43:43
>>1
仕事中は平気だなぁ。+1
-2
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 14:44:19
ダイエット中だから基本控えてたマック、
たまには食べたいな、って
食べたら、意識飛びそうなくらいめまい、
冷や汗、胃痛で死ぬかと思った。
大量炭水化物、油は一気に入れちゃだめだった。
それからケンタッキーも試しに食べたけど似たようなことになり、しばらく怖くて食べられない+10
-1
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:00
>>58
パニックに似ているところがあるね(汗)+27
-1
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:25
氷砂糖なめるわ+5
-1
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 14:47:18
運動習慣つけて体質を改善した方がいい
長い飢餓の時代を超えてきたんだから+6
-2
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 14:47:58
20代後半から低血糖になるようになりました
糖尿病の検査はいつも陰性です
いま40になりましたが思い切ってリブレを付けて血糖の様子を見ているところです(正確には血糖ではなくグリコース値ですがほぼ同義なので)
私の場合、お夕飯をしっかりたべてもお腹が空いてしまって低血糖に近い症状を感じる事が多かったのですが、なんと血糖値スパイクを起こしてました
(食事をすると急上昇、からの急下降)
反対に、完食でチョコレートとスナックを食べても血糖値の変動はほぼ無かった
血糖値に不安を感じる方は一度リブレを付けてみるといいと思います
低血糖を感じた時にハリボーのグミを5個食べたのですが急上昇の後に食べる前より血糖が下がってしまいましたので低血糖の対処には向かないような気がします(あと何回か試してみたいですが)
ジュースは一気に血糖が上がるもののすぐ下がって平常値に戻ってくれたので対処には向いているようです
ラムネ、ブドウ糖のタブレットなどはこれから試してみます+18
-1
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 14:49:12
>>3
誤字だろうけど、間食どころか完食してて笑いが止まらない+10
-4
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 14:50:11
>>1
低血糖になりやすい、血糖値が上がりやすい人って原因は何なの?+2
-3
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 14:54:27
>>6
低血糖は最悪死ぬこともある症状
私は気持ち悪くなって何も考えられなくなって(意識低下)全身に冷や汗をダラダラかくよ+65
-2
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 14:55:27
私もたまに低血糖で手震えがおきるんだかど、ラムネ早く食べれるからオススメ+4
-1
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 14:55:28
私は朝に食パンを食べた日によくなるから仕事の日は白米を食べるようにしてる+10
-1
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:24
自律神経やホルモンバランスが乱れても同じような症状になる事もあるみたいだから低血糖かどうか違いが分かりにくくない?血糖値測りながらとかじゃない限り+8
-1
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:43
>>19
そうなんですね!??
何回も低血糖で倒れているけど知らなかった……。+25
-1
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 14:59:22
喫茶店で働いてるけど、職場の人がそうだよ
エプロンの中に色々入ってて食べながら働いてる
なんならキッチンがわざと「失敗した」とか「少し多かった」とか言って小鉢程度の料理を食べさせてたりする
従業員が暇なときに何か食べてても言われないけどね
「体調悪くならないように好きにして」って感じのオーナーだから+34
-1
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 15:01:11
低血糖になると猛烈な空腹に襲われてガーっと食べてしまう
食べても食べても空腹感がおさまらない
主さんのは転職までしなくても
事情を会社に話して間で何かつまむくらい許可くれると思うよ+13
-1
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 15:01:32
低血糖になる人は糖尿病や胃を切除した人だと思ってました。何もなくてもなるのですね。
+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 15:02:59
>>1
カレーとかインスタントラーメンみたいに炭水化物系一品料理を食べるとなりやすい気がする
血糖値爆上がりするんだろうね
同じ一品料理でもパスタならならないような
あと寝不足が圧倒的に良くないと思う+20
-2
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 15:03:26
低血糖だった元旦那の父親
糖尿病だった+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 15:03:27
>>5
これの粉状のやつ食べてる+7
-1
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 15:03:38
>>5
これ!便利だし本当に助かるよ+16
-2
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 15:05:16
>>66
1番は遺伝体質+5
-1
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 15:06:40
>>1
薬に見せかけて、シュガー砂糖を口に入れてたことはある
けど、五キロ太ったら症状が出なくなった+7
-2
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 15:07:51
私は緊張、運動、前日のタンパク質不足でなりやすいです。
全身滝汗が止まらなくて、手足が冷たくなって寒くて震えて、段々視野が狭くなって、決断できなくなるので近所でも道に迷うかもと思うくらいです。
いつなるか読めないのが怖いですよね。
出先ではこまめにトイレで飴とアミノ酸サプリを一緒に摂るようにしています+13
-1
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 15:08:19
>>19
脳細胞死ぬね+5
-2
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 15:11:45
>>1
もう一度詳しく糖尿病の検査をした方がいいんじゃない?
生活に支障があるようだし。+8
-2
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 15:13:15
うつ病になったと同時に低血糖にも悩まされています。お腹は空いてなくても長時間胃が空っぽだと手足が震えたり疲れたなと感じることがあったり。
一生治らないものなのかな…+5
-1
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:33
>>1
それ糖尿病の専門病院で診てもらってはどうでしょうか?
+7
-3
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:55
低血糖とたんぱく質が関係あるとは知らなかった。私が摂ってるたんぱく質ってお味噌汁に入ってる豆腐と納豆ぐらいな気がする
もう少したんぱく質増やしてみるよ
さっきも低血糖起こしてしんどかった…+11
-2
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:53
中学生から低血糖度々起こしてて、糖尿病の数値は微妙にオーバーしてるけど、治療するほどじゃないってランク
こないだ糖負荷検査もしたけど、これまた微妙
今ダイエットしてて数ヵ月後に再チャレンジするけど、そもそも太ってないし数値下がる気がしない+2
-1
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:22
>>32
なんでマイナス多いの?!?!
めっっっっちゃ気持ちわかります!
私も仕事とかでご飯を食べ遅れると
ぁぁ、終わったな、と思います。
すぐに震える!
あのなんとも言えない震えと気持ち悪さはなってみないとわかりませんよね。
間食はナッツや高カカオチョコがいいといいますが
そんなのでは震えは止まりません!
色々悩んだ末
やはり食後2時間ほどしたらこまめに飴を舐めるのが1番効きました。
病院に行って血糖値の検査もしましたが
低血糖からの大量の砂糖摂取を続けていると
血糖値スパークになって糖尿病になる危険があると言われました。
ほんとはチョコやクッキーを食べてさっと治したいところですが
飴が安全?と勝手に思ってます。
辛いですが
とにかく倒れないようにお互い気をつけて生活しましょう😢+21
-7
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:39
>>1
事情話して何か口に入れても良いって許可取って飴とかブドウ糖食べてた
あと休憩は2回に分けて空腹時間を短くするようにしてた
+4
-2
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:58
>>53
不思議なもんよね..全く食べない方が、体に変調をきたしそうなものだけど..個人差だよね。私もおにぎりとかを食べていた頃は、その2〜3時間後には猛烈な空腹感が襲ってくるから、ホント辛かった。今はプロテイン一杯を朝の6時頃に飲んで、その後夕方4時くらいまで食事しなくても問題ない。+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:26
お昼ちゃんと食べても夕方近くになるとエネルギー切れって感じで、なる。
なんだろうね?すごく痩せてるから栄養が足りないのかな?でもこれ以上食べられない。+8
-1
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:52
>>6
気持ち悪くなる時もあるし、眠くなったり、足に力が入らなくなって座り込んだり、手足が震えたりする
結構地味にしんどい+51
-1
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:09
たまーになる
空腹で半身浴したら本当に危なかった
急いで冷蔵庫にあるデカビタ飲んだ
仕事終わって料理作ってる時も、手の震えと焦燥感でやばい時ある
甘いジュース系で難を逃れてる+7
-1
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:33
炭水化物だけの食事してない?
卵とかでたんぱく質を摂らないと。
あと栄養不足。ビタミン、ミネラル。
症状でるたび甘いもの食べてたら治らないし悪化するよ。+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:31
>>6
体がザワザワするっていうか、すごい不快感があって、あ、きたきたって分かる
そのあと汗がぶわーっと出てくる
とにかくザワザワし始めたらブドウ糖食べるようにしてるよ+67
-2
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:09
私は朝食を食べないのが悪いんだけど昼にご飯もの食べるとなりやすい
特にそのあとウォーキングすると40分後くらいに低血糖になりやすい+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:28
低血糖にはビタミンB群がいいよ+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:05
>>30
ダイソーでも売ってるヤツ?
あれ粉々しててたまに咽せそうになるw
違うものだったらごめん+0
-3
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:11
>>6
イライラして怒りっぽくなる場合もあるよ
+6
-1
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:21
>>17
自律神経失調症かなって思ったけど病院行かなきゃなんともいえない+5
-2
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:20
私も週2~3回低血糖になる。食後2時間とかでもなる。低血糖になると手足震えて力が入らないし頭がボーっとして仕事が手につかなくなるから甘い飲み物持参して低血糖になりそうになったら飲んで凌いでる。病院に相談したけど血液検査は異常無しで、若いし痩せ型だから糖尿病ではないだろうって医者から言われた。治したい…+7
-2
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 15:55:57
>>49
優しいじゃないの。+16
-2
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 15:57:09
もしやお腹空くと頭痛になるのも低血糖のせい...?
食べると治るのでチョコとか飴とか持ってる。+5
-2
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 15:57:24
>>19
以前小児科で働いていた時に何度も低血糖で倒れた子のIQが低くて それを指摘されてた+20
-2
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 16:03:46
>>1
本当に低血糖になっているのか知るには、持続血糖測定器(リブレ)を使って調べてみては如何ですか ネットでも買えると思います+7
-2
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 16:04:50
>>1
飲み物まで指定されるの?せめてポカリとかはだめなのかな。+0
-2
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 16:21:36
水筒のお茶にガムシロ入れてみたらどうですか。抹茶に砂糖入れる感覚で+11
-2
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:01
皆さんと同じく震えが出たりするけど、甘味は全然欲しなくて、普通に食事やしょっぱいものを食べたくなります。揚げ煎餅みたいな油と塩の組み合わせが良くて、食べると生き返った感じがします。
ただの空腹かな?+6
-2
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:13
低血糖になりやすいんだけど、餅米食べた時がすごい確率で低血糖になる
動悸冷や汗震えと命の危機なのでは?って思うくらい
あと最近はコーヒー
コーヒーは血糖値下げる効果があるから仕方ないけど餅米はわからない+6
-2
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 16:23:51
>>29
別の病気だから比べるものではない+1
-5
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 16:31:37
血糖値スパイクが起きてる可能性が大
専門医でしっかり検査し食事療法(食事の摂り方)や必要なら薬を服用する
+4
-3
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 16:35:50
>>58
私はパニック障害だけど、症状そっくり!
辛いね。+10
-2
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 16:35:52
反応性低血糖?私はそれなんだけど朝ごはんに糖質多くとるとダメでオートミールのお茶漬けとか低GIの食事にすると起きないです。+10
-2
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:50
おなか空いたからじゃなくて、低血糖状態になるのが怖くて食べてるときあるよ+15
-2
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 16:49:21
>>6
私はめっちゃ吐き気する。ブドウ糖食べると一気に楽になる+22
-2
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 16:50:23
お菓子や甘いものをやめたら症状は治まった。でも祖母が低血糖だったから引き続き気をつける。+3
-1
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 16:51:38
>>1
診断受けたわけではないから低血糖症なのか分からないんだけど、食事と食事の間が8時間くらい開くと全身の痺れや息苦しさ・頭が締め付けられる感覚が出てきて酷い時は目の前が真っ暗になって倒れそうになる。
こういう症状が数年前から出始めたから、バックにはラムネやグミなど常に入れてる。
これ病気なのかな?+10
-2
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 17:27:33
私も低血糖症疑いです。
低血糖状態になると手足の震え、吐き気、寒気がして眩暈の後倒れます。
大学病院の内分泌科で負荷検査などして【疑い】になったけど、診断するには2週間の入院検査が必要と言われて子供がまだ小さいので対処療法してます。
基本は分食。(1日7.8回)一気に食べない。ブドウ糖携帯。
3人産んで少し太っちゃったから痩せたいけど、低血糖のダイエットはめちゃくちゃ難しくて、経験者アドバイスください〜+9
-2
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 17:33:10
仕事帰りのスーパーのレジ待ちの時にたまになる。
レジ横のフィナンシェを買って食べると良くなる、+0
-1
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:58
>>1
うちの夫と子供が主さんと同じ
燃費悪い体質なんだよね…もうこればっかりは仕方がない
三食しっかり長持ちするもの食べたり、低血糖対策にブドウ糖やラムネ持ち歩いて
やばくなる前に口に放り込むしかなさそう+6
-2
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 18:29:45
この前飲んだあと低血糖になったんだけど、一緒に飲んでた上司に貧血が関係してると思うと言われた。気休めにサプリ飲んでみたら、体の調子よくなってきたよ。貧血の検査してみてもいいかも+5
-2
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:31
>>100
ありがとう
病院行ってみるね+4
-2
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:56
>>86
私もタンパク質取るようになってから調子いい。あと鉄分も取るといいかも+5
-2
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 18:40:21
ポカリも吸収がいいから合間みてチビチビ飲むと低血糖になりづらい気がする。+3
-2
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 18:49:56
>>6
>>95だけど追記
血圧の薬飲んでるけど関係なく低血糖なります
若い頃からだから体質なんだろうと思う
ちなみに母親が軽い糖尿病+3
-2
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 19:12:29
私も低血糖になる。昼休憩でご飯食べてその後何時間も食べずにいると手が震えたりする。空腹には耐えられるけどそれとは別に血糖値下がってる感覚がきつい。
ジュースとか飲むとまあまあマシになるのでジュース飲んでる。あと香りきつくないお菓子をこっそりつまんで水で口ゆすいで仕事戻る。マスクもしてるからお菓子の香りはたぶんそんなにしないと思う笑+5
-2
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:47
私がそう。
フツーの糖尿病の検査では異常は出ない。だってまだ糖尿病じゃないから。
OGTTの負荷試験とかやった?
私は生まれつきのインスリン受容体の異常でインスリン分泌量が普通の人の数倍あるのが原因だったよ。
インスリン分泌量調べたら異常出るかも。+4
-2
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 19:23:17
>>104
よこ 何気にすごい話だな
私は認知症になりたくないから血糖値スパイクを起こさぬよう、また夜間低血糖にならないよう気を付けてる 血糖値を24時間モニタリング出来るのをAmazonで買って付けてます
高いからたまにだけど
+17
-1
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 19:39:44
>>1
朝は炭水化物を食べないようにしてる。
あとは常にブドウ糖を持ち歩いてる。
私も病院で検査したけど糖尿病ではなかった。+0
-3
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 19:47:03
>>123
低血糖と貧血が関係あるなんて夢にも思わなかった。私はたんぱく質摂ってないだけでなく軽い貧血もあるからダメだったんだろうなぁ
ここのトピ見て良かった。123さんアドバイスありがとう。たんぱく質と鉄分摂るよ+7
-2
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 20:12:21
低血糖の体質かどうかって、倒れたかなんかで病院で発覚するの?どうやってわかったの?+0
-2
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 20:36:53
私も低血糖で、インシュリンが出過ぎるから血糖値が抑えられてしまうっていう診断で、インスリンが出るのを抑える薬を毎日飲んでるよ
YouTubeでこの本知って食生活とかなるべく改善できるところを改善していったら少し 調子は良くなってきた気はする
それでも心配だからポケットには常に飴が入ってるけど もしよかったら読んでみるか、YouTubeの本要約 チャンネルで見たから検索してみて+7
-3
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 21:38:23
>>29
あたま悪いなら黙ってれば良いのに。+0
-7
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 21:38:28
>>6
脂汗が出て目が回ってブラックアウトする+14
-2
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:19
朝電車乗ってたりすると急に低血糖で冷や汗出てくるからラムネ持ち歩いてる+3
-3
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 21:56:44
>>26
低血糖になると、意識を失い痙攣を
お越し倒れます。
5時間以内に適切な処置を施さないと脳死にいたります。+5
-3
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 22:01:35
>>40
糖尿病専門外来をやっているクリニックに行って、2週間程付け続ける血糖値の測定器具があるので取り付けスマホをスマホをかざすと自動的に血糖値がはかられてグラフ化され、医師も連携して見ることができます。
高インスリン性低血糖症又はインスリノーマという病気もあります。+1
-1
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 22:02:12
>>4
それは単に空腹だからですね。
低血糖とは又違います。+1
-4
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:00
>>71
低血糖は、夜中寝ている時に起きる事が多く、寝たままで気づかず発作が起きて5時間以内に処置しないと脳死します。+8
-2
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 22:05:42
>>21
空腹と低血糖は違います。+2
-3
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 22:08:03
>>98
一番早く糖分を吸収することができるのは、コーラとかファンタです。
糖分が高く炭酸の作用で一気に吸収出来るからです。
+0
-2
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 22:39:35
>>130
一度意識してとってみて。タンパク質や鉄分は食事だけでは一日の摂取目安とれないこと多いから、私はプロテインやサプリでとってるよ+4
-2
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 22:54:47
もともと朝食はとらないタイプで、お昼に炭水化物しか食べなかった時、お昼から4時間後くらいに必ずなってた。
震え、動悸、息切れ。糖分持ってない時はフラフラになりながら食べ物買って補給してた。
今は朝忙しくてもプロテインだけは飲んで、昼はスープジャーとご飯。18時過ぎの帰宅までの間に高カカオチョコを一粒か二粒食べるようにして低血糖ならなくなった。+5
-2
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 22:57:41
>>29
高齢者なら私見ですが低血糖のほうが危ないと思います
選ぶなら血圧が多少高いくらいならそちらを選びます
+2
-1
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 23:01:48
>>140
そんな当たり前のこと言わなくてもみんな知ってるよ。
あたま悪いなら黙ってれば良いのに。+3
-8
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 00:23:48
>>1
ミルキー、一口サイズのチョコ(冬限定)、ラムネ、金のミルクとかミルク系の甘い飴は常にバッグに入れてるよ。グミだとモロに糖分!って感じしなくてすぐに効果ない。
頭くらくらして血の気が引く感じがしたらラムネを口の中で砕いて舌で歯茎に染み込ませると即効性ある!
ラムネなら夏でもそんなに溶けない(多少は袋に張り付くけど取れる)からいいね。売ってた時はチェルシーの箱の飴とかもよく買ってたよー!
飴とラムネはバッグと会社のデスクの引き出しに常備してある。私以外にもクラクラしてる男性とか女性とかも居たりするから。+1
-2
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 01:25:08
緊張したりするとなりやすい。
自律神経も関係してる?+1
-2
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 04:31:00
あらかじめラムネを小さな紙に包んでおいて、
薬みたいにして口に入れるとか?+0
-2
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 08:30:53
生理前は余計に悪化するんだけど、そういう人いるかな。+3
-2
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 08:42:46
>>145
お腹が空いたら低血糖になるって沢山の方がコメントしてたけど?
あなたが読んでないのか?
キレて頭悪いとか言うほどの問題でもないのにね。栄養足りないんじゃない?(笑
+5
-3
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 09:29:46
160センチ55キロです。
太ってはないけど野暮ったい体型です。
でも54キロになったとたん立ちくらみがすごいです。
気をつけてはいるけど立ったとたん何度か意識を失ったことがあり、後頭部を強打したり窓ガラスに突っ込んだり、ひどい時は前歯を折ったことがある。
怖くて痩せられない。+1
-2
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 11:22:05
毎年の健康診断(血液検査や尿検査)で引っかからなかったら糖尿病ではないよね?+0
-2
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 11:25:20
>>1
GI値の低いものや、タンパク質、食物繊維などバランスよく食べると、だんだん血糖値スパイクがなくなるよ+4
-2
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 11:34:21
>>32
あなた性格的にストレスためやすそう+1
-3
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 12:06:58
夜間低血糖にはちみつが良いって聞いたから寝る前にはちみつ舐めようかと思ってる
+3
-2
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 12:13:52
>>1
普段から甘い物をやめて、鉄分補給を+5
-2
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 13:29:55
たまになるよ、異常な空腹 だるくて冷や汗多量
チョコたくさん食べないと治らないよ+3
-3
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 13:47:24
私は昼食と夕食の間に猛烈にお腹空くからその時に食べないと低血糖の症状出る。
症状出ないように食べてると旦那にすげぇ食うよなとか夕飯まで我慢しろよって言われるし何度説明しても分かってもらえない。
+9
-2
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 13:48:31
これって体質だよね。私も同じ。9-14時の仕事していた時、トイレでこっそり飴を食べていたよ。酷い時は、一口おむすびを鞄に常備して、トイレに行く時頬張っていた。不思議な事に、その一口食べただけで元気になるんだよね。誰かに見られたら、おしまいだけど・・・・
+8
-2
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:28
これって、パニック体質とも関係してるのかな・・・・+1
-2
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 21:26:52
低血糖だと食欲抑えられなくてダイエットとか無理じゃない??+2
-2
-
162. 匿名 2025/01/24(金) 01:45:11
>>41
中性脂肪少ないです!
このトピ同じ症状の人多くて救われる!
身体動かすのもサウナや岩盤浴も好きだけど
空腹ですると失神するから
必ず食事してからにしてます。
糖尿病家系でもないし
家族で私だけ起こる症状です。+1
-2
-
163. 匿名 2025/01/24(金) 09:18:39
>>161
分かる。夜勤ありの仕事なんだけど仮眠したら猛烈に空腹感に襲われるから4食になってしまって運動量増やすしかなくなる+1
-2
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 13:09:21
>>41
私もだいぶ低いです
貧血もあります
中性脂肪、どうやったら上がるんでしょうね+0
-1
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 13:29:19
>>118
対症療法+0
-2
-
166. 匿名 2025/02/09(日) 23:02:43
>>159
一口おにぎり。
御赤飯が最強ですよね。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する