ガールズちゃんねる

読書好きな人は脳の構造が違う。言葉の理解と音の処理能力が高いことが判明

525コメント2025/02/12(水) 02:02

  • 501. 匿名 2025/01/23(木) 07:37:15 

    >>496

    ありがとうございます!
    「風と共に去りぬ」有名ですよね
    今度トライしてみます!

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2025/01/23(木) 08:56:29 

    >>477
    脚をあの有名なりんごのイラストに置き換えたらわかりやすいかも

    りんごを見てどれだけ情報を関連付けて考えられるかの話なんでしょう

    +0

    -3

  • 503. 匿名 2025/01/23(木) 09:48:19 

    >>132
    映画より原作派なので、前作読んでます!映画ではどうしても表現しきれない所や時間的に入れられないシーンも多いから、読むの楽しいですよね。

    ただハリーポッターシリーズって児童書の枠なので、そういったものばかりでも読書好きの枠に入れるのかな?という質問でした!

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2025/01/23(木) 10:29:25 

    >>190
    子どもの頃はマンガ読むのさえ苦手だったわ
    絵しか追いたくない感じ
    映画やアニメは観て、ストーリー自体は理解できてた

    大人になってからは文字を追うのは苦痛ではなくなって本自体は読んでるけど
    小説は好んで読むことがない

    教科書はゆっくり進むし先生が説明してくれるからついて行けなくなったことはないんだけど
    物語、特に海外ものが苦手だったのはカタカナの名前の人物の区別がつきづらかったのと
    あまりにも物事を知らなすぎて世界を想像できなかったから
    苦手意識が芽生えちゃったんじゃないかなと思う

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2025/01/23(木) 10:32:23 

    >>141
    更に書く力、伝える力も

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/23(木) 10:37:10 

    >>253
    ブッダもそんなこと言ってたわ
    どんなに立派な人が言ったとしても
    私が言ったことでさえも鵜呑みにするなみたいな

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2025/01/23(木) 10:38:05 

    紀子さま愕然!小室圭さんの母・小室佳代さんが“皇室利用”疑惑の自伝本を出版して手に入れる“禁断の印税額”、愛息が描いた自分のデッサンも収録 - ライブドアニュース
    紀子さま愕然!小室圭さんの母・小室佳代さんが“皇室利用”疑惑の自伝本を出版して手に入れる“禁断の印税額”、愛息が描いた自分のデッサンも収録 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「秋篠宮ご夫妻は、内心穏やかではないと思われます」【写真】小室圭さんの母・佳代さんが著者となる自伝本の書影皇室制度に詳しい静岡福祉大学の小田部雄次名誉教授がこう語るのは、発売前から注目を集める“ある


    +0

    -3

  • 508. 匿名 2025/01/23(木) 10:52:58 

    >>31
    よこ
    学校の試験はほぼ満点だったわ
    授業でやったとこしか出ないから間違えようがない
    模試もだったらすごいよね

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2025/01/23(木) 10:59:28 

    >>33
    読むって受け取る力だからね
    本読むほどに考え抜く力が落ちてった感じがする
    スマホで更に拍車がかかった
    まあ年のせいかもしれないけど

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2025/01/23(木) 11:15:44 

    >>20
    うちの家族は変人で
    異常な読書好きだったけど全然理屈っぽくないよ
    論理的でもない

    情操教育に良いともよく聞くけど
    そんな効果も感じないほどに癇癪持ちで他人を傷つけ、自分勝手で他人を振り回す

    読書はあくまで娯楽のひとつなだけで特別なことではないと思う
    ただやっぱり読めた方が座学は有利だよね
    何事もできるに越したことはない

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2025/01/23(木) 11:20:06 

    >>302
    哲学も好きな読書好きの人にも他人の立場に立ってものを考えれないし
    本読む私は頭いい、あなたはバカね
    って感じの幼稚な人に会ったことあるから
    本からは学びとることのできない人もいるみたいよ

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2025/01/23(木) 13:26:06 

    >>511
    >>他人の立場に立ってものを考えれないし

    よくガル民で頭良い人は頭悪い人に合わせてずっと説明出来ると言うけど、相手の立場に立ってないよね。相手にとっては苦痛だというの理解してない。

    お互い様なのでは?合わない人ってこと。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2025/01/23(木) 14:57:58 

    >>4
    個人の感覚の問題では?
    私は昔の純文学をはじめ美術史の本を読んでるけど、作家によって回りくどい文章で難しい用語ばっか使って酔いしれてる人は苦手。逆にそういう人が好きな人もいる。

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2025/01/23(木) 15:01:32 

    >>11
    逆に漫画は絵で状況を伝えると、文章で説明する漫画は意味ある?って思う。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:59 

    >>490
    万人が喋って聞き取りやすいくらいの読み上げの早さはある程度ゆっくりである必要がある。
    たぶん目で文字を追うのに慣れるとそれより少し早めに読めるので同意を得られなかったのでは。
    490さんもたぶん集中して文字を読んでいる時はそうだと思いますよ。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:49 

    >>2
    >>3

    あんたらwww

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/01/24(金) 00:56:27 

    >>4
    海外文学って翻訳されててもやっぱりなんか読みにくいので、自分で小説書いてる村上春樹の翻訳なら読めるかなと思って(彼の小説はいくつか既読)、買ってはみたものの、やっぱダメだった…。
    なんだろ?海外の有名な作品て、時代や文化がそもそも違うから、文章から情景を想像するのが疲れるのかな?
    ちなみに私が選んだ村上春樹翻訳作品は、レイモンド・チャンドラー作「ロング・グッドバイ」。 2ページも読み進められずにおさらばした…(T-T)笑

    石田衣良とか村山由佳とかは、さらさら読めたんだよな。 あと、特に村山由佳読んでてすごいなと思ったのは、日本語が美しいのと、文章にリズムがあること。

    ラップとか五七五、川柳・和歌ではないけれど、文章が流れるように美しいんだよね

    子供の頃は単純に物語の世界が楽しくて児童文学楽しく読んでて、大人になったら文章読めるの当たり前だから、文字を読む喜びみたいのは薄れてたけど、こういう作品に出会うと「日本語ってこんなに美しいんだ(美しい表現も出来るんだ)」って、言葉新しく覚えたときに似た喜びがあったなぁ。

    でも、ガルちゃんにも、ときどき簡潔なのに美しいコメしてる人いるよね〜
    がるちゃんもそういうのあるから楽しいよ
    あと、がるちゃんのコメは練りに練った言葉じゃなくて、書き捨てて行くような気軽な生きた言葉なのも良いよね(悪いのもたくさんあるけど)

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/24(金) 01:01:26 

    >>191
    YouTubeの「ゆっくり解説」見てるみたいな笑
    私は生まれも育ちもずっと埼玉のド・標準語民だからか、「ゆっくり解説」観たときのイントネーションにすごいビビった笑
    (あれは単純にAI音声だからとかもあるのかな?)
    慣れるとあの独特のイントネーション、クセになるけどね笑

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/01/24(金) 01:05:20 

    >>140
    ドラマは字幕出して見ると、すごく理解しやすいよね
    最近はドラマは全て字幕出してる。
    そうすると、音量も下げられて頭が疲れにくい。CMになったら、ギリ聞こえるレベルに音量下げてる

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2025/01/24(金) 01:10:10 

    >>27
    デスクライトみたいな小さめの照明をベッドサイドに付けるといいよ!
    天井の照明だと部屋明るすぎて入眠の妨げになるけど、部屋全体の照明は消して、自分の手元だけ照らすと、本読めるけどめっちゃ眠くなるよ!笑

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2025/01/27(月) 10:19:28 

    >>427
    そうゆう効率のいい読み方が知りたかったから助かる。
    斜め読みだの、何行読みだの、色々聞くけどザッと見てキーワードを探すみたいな感じでいいのかな。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/27(月) 10:21:20 

    >>78
    さすが!

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2025/01/27(月) 10:27:20 

    みんなの読み方、研究してる🔍

    誰か同志少女読んだ人いる?
    どのくらいかかったか知りたい。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2025/02/04(火) 08:39:28 

    >>404
    しごでき、てこれ最近よく見るけど…
    皆使うの?違和感あるわ

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/02/12(水) 02:02:02 

    >>278
    素晴らしいコメントです。
    無理して難しいばかり本を読む必要はなくて、自分が興味を持てたり楽しめる本を読めばいいと思っています。
    それの先に何らかの形で得られるものがあればラッキーぐらいの感覚です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。