-
1. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:18
役って全部覚えなきゃダメでしょうか?
点数とか分かりません
本を読みながら麻雀やるのってダメですか?+50
-3
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:53
+52
-3
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:11
おかぴーのYouTube見よう+16
-9
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:18
麻雀やったことないけどコナンで麻雀用語を覚えた+4
-3
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:21
>>1
健康麻雀教室に通う+18
-2
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:39
麻雀って中国語なの?+22
-0
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:41
>>2
私はドラゴンボールだったな+8
-2
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 19:40:25
+14
-0
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 19:40:25
ゲームアプリから始めればって私は言ってる。
覚えられない人は人から聞いても無理。
何度教えても無理。教え方とかじゃないの。
ゲームから入ったら徐々に覚えて行く人多い。
そんな私は小学生から家族と麻雀してました。+88
-2
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 19:40:43
麻雀アプリなら結構簡単に遊べるよ
少しずつ覚えていったらいいと思う+19
-1
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:08
アプリでちょっと齧ったから役は多少覚えたけど相手が何待ってるかとか全く読めない笑
一回雀荘行ってみたいなぁ+17
-1
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:09
>>4
わたしも漫画で用語を覚えた
彼氏が持ってたのを読破してしまった
ぎゅわんぶらあ自己中心派
哭きの竜
SHOICHI+3
-0
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:17
小保方晴子がやってるって聞いて幻滅した+2
-11
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:17
アカギっていう漫画を教本にするんだ!+13
-1
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:26
多少の考える時間はいいけど、さっさと捨牌してほしいから覚えてから来て+3
-4
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:30
>>2
私は3丁目のタマ+9
-1
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:39
やりながら覚えるしかないよね
アプリとか+7
-0
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:45
>>6
そうですね
+8
-0
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:54
>>1
どこに行っても
ニワカは嫌われる+3
-13
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:20
>>3
目つきと手つきがいいね+3
-0
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:25
>>1
雀魂ってゲームいいよ。リーチやポンとかできるタイミング教えてくれるし、役もヘルプ画面ですぐ確認できる。
私も麻雀知らなかったけど、ゲームやってて自然に覚えた。+30
-0
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:29
>>1
全然ダメじゃないですよ
誰でも最初は初心者だ
ぜひ本を1冊買って、見ながら練習することおすすめします
この本、カラーイラストがわかりやすく、パカっと開いた状態で置くことができるのでおすすめです+14
-0
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:43
親が雀荘経営してた。私はちゃんとした?お店に行って実践した方が早く覚えられると思う。遊び麻雀なら周りの人も教えてくれると思うよ。+10
-0
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:45
役って少ないから、すぐ覚えられる。役満はほとんど無理だからね+7
-1
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:49
>>19
初心者🔰はどうしたらいいの?🥹+3
-0
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:26
>>1
子どもの頃に父親が友達とやっててたまに私もやってたけど、ルールや役はざっくりでも覚えておかないと無理。本見ながらやるとか無理だよ。+7
-0
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:34
>>15
慣れてそう+3
-0
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:49
>>1
メンタンピンドラえもん+1
-0
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:57
>>1
Mリーグを見てて
自分が恥ずかしくならないのか?+1
-1
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:02
>>1
役覚えるのはそんな難しくない
+3
-0
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:14
役は9割わかるけど点数は全くダメ
でもオンラインゲームなら勝手に計算してくれるから楽だよ+17
-0
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:16
>>11
ソウズやマンズばかり切ってたらピンズで待ってるなとか覚えとけば分かりやすいよ。+10
-1
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:47
>>13
へ〜
いいんじゃない?
中村珠緒も家庭内が大変だった時
麻雀したり競馬したりしてたみたいよ+7
-0
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:10
>>11
捨ててる牌から推測するゲームだよ+2
-1
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:12
>>7
同じく!
何故かギニュー特戦隊が揃ってた+3
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:24
>>8
国士無双十三面待ち+20
-0
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:46
>>25
オンラインで機械相手に
経験を積んで全てのルールを覚える
あとの話はその後だ+1
-1
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 19:46:02
>>3
麻雀は実際に自分で打ってみないと覚えられない
痛い目にあって覚えるし、どれ切るかどれ残すかも、やってみてから動画見る方がどうしてそれを切るのかを理解しやすい
+4
-0
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 19:46:15
>>19
誰でも最初は初心者だよ+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 19:46:54
>>8
6牌切りしなさい+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 19:47:10
>>1
誰とやるかによる
上手い人とやるなら始めは負ける
もちろん役を全部覚えて、点数計算できないといけないし、手早くやらないと周りをイラつかせちゃうよ
面子が4人とも下手な人ならゆっくりでも平気+6
-0
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 19:48:28
Mリーグ観たら分かるかもよ+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 19:52:06
初心者向けの麻雀アプリあれば教えて欲しい
+8
-0
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 19:52:55
アプリでやるのがお手軽で良さそう
私は龍が如くで麻雀覚えた+4
-0
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 19:53:05
+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 19:53:21
オセロ碁は白黒の陣地取り、
将棋チェスは王取り、
麻雀は何が目的なの?+3
-1
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 19:54:27
>>1
子供の頃バカボンの漫画麻雀入門が凄く分かりやすかった
役はすぐ覚えられたけど点数の計算が難しい
後同じ柄の牌が多くなるとどれを切れば良いか混乱してチョンボしてしまったり
父がやってたけど麻雀上手い人って尊敬する
漫画の「アカギ」と「ギャンブラー自己中心派」が好き
+3
-0
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:19
>>46
駆け引きと脳トレ+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:52
>>9
人にレクチャーしてもらったところでなかなか覚えないよね
この牌を切れ、ハイハイと言いながらやったところで無理だと思う
個人的に麻雀ファイトクラブSPっていうのが初心者にもわかりやすくてオススメ
この牌を捨てたらこれが狙えるとか、シャンテン数アップって表示が出るし自分がこの牌を捨てて正解だったのね、あ!この牌を捨てたらこの牌をを待ってリーチがかけられるのね、狙ってた牌を誰かが捨てたらこうアガれる、拾ったらこうやってアガれるんだって一つ一つ学習するのが近道だと思う
私もそれを繰り返して雀荘で打てるようになった+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:33
>>1
麻雀サークルに行けば、教えたがりがいっぱいいるから懇切丁寧に教えてくれるんじゃなかろうか🤔
役は、やってるうちに勝手に覚えるし、点数計算は出来たほうが望ましいけど出来なくてもルールさえ覚えていればゲームは成立する。心配なら、本を読むよりアプリゲームをやってみたほうが早いと思います👍
何にせよ、麻雀界はまだまだ(特に若いと)女性は少数派なので、リアルで打つなら、他の趣味を始めるより周りから親切にして貰えると思う🥰
どうか楽しんでね♡+7
-0
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:39
麻雀放浪記面白いよね
+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 19:57:10
>>8
一度でいいからこんなワクワクしてみたい+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:12
4人打ちより3人打ちが好き
役満とかすぐできるし楽しい〜
旦那も麻雀やるから新居に全自動雀卓買ったよww+12
-0
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:14
興味はあるけど用語が難しくて覚えられる気がしない。
ドクターXで毎回麻雀シーンがあったけどさっぱりわからなかった。
みんなどうやって覚えたんだろう。+7
-0
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 20:00:24
>>8
震えそう+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 20:02:07
>>19
あんた背中が煤けてるぜ+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:24
私このレベル。+7
-0
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 20:04:28
>>14
教本にはならないでしよ笑+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:42
年始に義実家で初めてやったんだけど、役を覚えるまでにいかなかった
ただやっただけ
ネットでコンピューターと対戦してやっとタンヤオを覚えたw+2
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:54
>>31
リアルでやると符計算が瞬時にできるレベルじゃないと周りと合わせるの難しい。
仲間内の優しい人とやるのがおすすめ。+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:54
あと点棒計算だけなんだよ そしたらフリー打ちに行けるのに!+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:07
>>49
人から教えてもらったら余計混乱するんだよね初心者の人って。
アプリとかだとリーチやポンチーカン等タイミング教えてくれるし、テンパイした時も上がり配も表記される。
上がったら役も点数も表示されるからね、便利なんだよ初心者には特に。
雀荘行ってないな〜貴女のコメントで行きたくなってきた。
カレー食いに行こう。+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 20:07:03
麻雀ルールの本を買おう。
本気で麻雀を覚えたいのなら紙のマニュアル本が最適+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 20:08:49
>>47
麻雀漫画ってルールわからないと楽しめないよね
アカギも咲もよくわからなくて漫画を楽しむためだけに麻雀ルール覚えたくなったことある
バカボン入門気になる+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 20:10:24
>>38
掛けやゲームに強くないと伸びにくそう
家族の大富豪ですらカモられる自分には麻雀ってハードル高い
賭け事アホほど弱くても伸びしろあるかな+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 20:12:49
>>19
すごーい、あなたは初心者だったことないのねー、産まれた時からババアななんとかって妖怪かな?+2
-0
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 20:14:56
>>1
覚えないと騙されるし計算出来ないと騙される
まぁゲーセンで無双するなら簡単だけど+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:07
>>1
珍しいね!
仲間内でやるならそんな厳密に覚えなくてもいいと思うよ。フリーで貸卓入るとかなら点数計算出来ないと迷惑かかるとは思うけど…。
ギャンブルとしての印象が強いけど、とても知的なボードゲームで奥が深くて楽しいよ。
私は実牌から覚えたけど、今はスマホゲーもあるし自分に合った方法で楽しんでください!+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:16
麻雀できる人って小学生の頃に親がやっててor大学サークルでって人が多いと思う。正に麻雀こそ習うより慣れよだと思う。やってれば役は勝手に覚える。符計算は勉強必要だけど。本は実践形式の本ならまだしも、初心者の方は本読んでも覚えられないと思う。ABEMAのMリーグ見るとかどうかな?あれ初心者の方は見てて理解できるのか気になる。+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 20:17:50
>>51
浅田哲也
朝だ徹夜+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 20:18:02
【雀魂】麻雀初心者に必要な知識は一個だけ。すぐに遊べる!激アツの実例もあるよ!!!youtu.be今日の一言 麻雀は 超簡単だ 遊ぼうぜ! ?お得情報は概要欄を更に読んでくれ!? 最後紹介したおすすめ動画はこれだ!!!見よ!!! https://youtu.be/DjHRXh_3T5c 22時から生放送してるから、遊びに来てくれな! ◆他の動画まとめ https://www.youtube.c...
これ見て雀魂やる+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:24
>>57
友達が家にあった古い麻雀セットを持って来てとりあえずみんなでやってみた時こんな感じだった+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:46
>>1
麻雀入門的なブックを買って
次にアプリとかのゲームをやってみると良いと思います+4
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 20:26:37
>>66
ニワカはそうやって
いつまでも自分を正当化して
努力しないからダメなんだよ
このコメ書いてる時間で1役覚えられる+0
-6
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 20:27:37
これみればOKプロ雀士児嶋と学ぶ、楽しい麻雀講座!初心者でもすぐ打てるよ?️youtu.be結構前に初心者講座撮ってたのですが、児嶋さんが納得行く出来ではなかったようで、「もう一回撮り直していい、、??」と言われ再度撮り直しました。分かりやすくなるように家で話をまとめてきてくれて、すごく分かりやすくなったと思います。よかったですね!児嶋さ...
+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 20:29:08
>>9
まさか私の妹…?
うちも家族麻雀は正月恒例で。+11
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 20:30:10
>>46
絵合わせ
+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 20:31:18
>>8
これであがれた時は大喜びした+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 20:32:25
>>51
明日も晴れるかな+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 20:33:07
>>65
そういう貴女には、絶対振り込まない(相手を上らせる牌を自ら捨てない)よう頑張って、安い上がりを重ねて手堅く打つという遊び方もある。途中で降りて(自分が上がることを放棄して)大負けを回避する事も出来る。自分が勝つより、特定の人を絶対上がらせない事に血道あげて喜んでいる変な人もいるくらいだよ
麻雀は、もちろん他人との駆け引きもあるけど、じぶんに巡ってくる運を上手く捕まえられるかどうかの方がテーマなゲームだと思う
+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 20:33:45
点数計算とかができない、役がちゃんと出来てるかわかんないからリアルにやる時は得意な人と一緒にやって修行してもらってる!
いつもアプリ(雀魂)で遊んでる。+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 20:33:53
この漫画 読むと良いよ
麻雀覚えたての時読んだ漫画+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 20:34:25
>>1
平和か七対子だと点数計算が楽そう+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:48
>>57
この漫画読みたいw+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 20:39:01
>>80
怖いこと書かれててわろたw
勝負ごとだしそういう世界だよね
野良対人ではなく気心知れたゆるい身内卓かAI相手のアプリ麻雀から始めてみます+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 20:40:00
>>12
私もぎゅわんぶらあ自己中心派で覚えた
懐かしい
大学の時必須科目って言われてた+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 20:43:48
大学生の時
フリーで雀荘で打ってたけど
まだ雀荘ってあるの?
大学でてからは全く行ってないから分からない+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 20:46:13
正月から麻雀勉強してます!
来年実家帰った時にみんなでやろうと
スマホアプリとSwitchのソフト買ってゲームしてます
Switchのほうはトレーニングモードでどの牌を捨てるのがおすすめか%で教えてくれるのでチラチラみつつやってます笑+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 20:47:28
役さえ覚えたら、ひとまずアプリでやってみたら?
なんなら役を覚えなくてもサポートしてくれるアプリもあると思う。
役は覚えるの簡単だけど、点数計算はアプリやってても多分覚えられないから、リアルで打つなら勉強するしかないかも。
あと、あがっても捲れるか微妙な時はやっぱり点数計算できた方がいい。遊びなら裏ドラのれーって祈るのもアリだけど。+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 20:48:12
>>87
わたしの最寄駅に3件はあるよ+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 20:49:27
アプリでやってるけど、まだ何で自分が高くなる、低くなるがよくわからない。他の人が何待ちとかもわからないなりに、やってる+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:18
>>14
アサギと咲はファンタジーだよ。+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:39
>>85
よこ
わたしは、いかに美しく上がるか(勿論、わたし基準)を意識して、四暗刻の手を捨てて純全帯ヤオ九目指したりしてる。野良でもこっそりしちゃう。
全然美しくなくても、勝ちに行くときは行くけど。
そんなふざけた人間もいるんで大丈夫!+2
-1
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 20:54:42
小学生からやってるよー家族麻雀で、よそではやったことない。+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:36
麻雀牌中古を買って、息子が里帰りした時に教えてもらったよ!
家のテーブルで麻雀牌じゃらじゃら混ぜるだけで気分あがった。〇〇ちゃ~ん、仕事最近どうよ?みたいな煙草くわえ口調でw
ただ点棒持ってないから点数計算できない。そしてもっぱらリーチあがり。
本読みながらしたらなんとなくわかったよ。
+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:28
符計算を覚えられる漫画とかアプリとかないかな+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:57
>>2
よく麻雀でヤクザ相手にイカサマしたら指全部詰められてドラえもんみたいになるって言うよね+1
-1
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:21
>>93
自己レス
四暗刻捨てて、純全帯ヤオ九+二盃口の誤り。
じゅんちゃんが変換で出なくて調べてたら二盃口抜けちゃった+1
-1
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:59
>>1
アプリでやってるよ。私は「闘龍」ってアプリ。
1人でする事も出来るし慣れてきたら対戦もできる。
役は覚えられないけど本を見ながらだと1人の対戦の時は確認しながら出来るかも。
人とする時、私は点数、役は数えられないけどフリテンやチョンボもしなくなったよ。+4
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:49
>>23
雀荘の求人ってしょっ中見るけどそんなに忙いの?それともかなりのブラックなの?+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:12
>>54
リーチの仕方やタンヤオとピンフとチートイだけ覚えたら楽しめると思う!
その後、アンコとか作ったり、役は一個ずつ覚えたらいいし、鳴くのはわからなければしなくても楽しめるよ。+5
-0
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:34
>>84
たしか、ギャグ漫画日和10巻の177話「麻雀」だと思う+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:20
東京ならフリーの雀荘行けば良いと思う
お茶の水とか高田馬場とか昔 雀荘いっぱいあった気がする
点3とか点5なら負けても大した金額じゃないし
楽しめば良いと思う
周りも低いレートならお金どうでも良いから
気楽だし+2
-1
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:38
>>79
あれ?天和だ+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 21:05:53
大学がお茶の水だったから
駅前に雀荘あって授業の後よく行ってたんだよね
まだあるか知らんけど
+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 21:06:11
>>9
ゲームで覚えようと思ったけど、ゲームは役を勝手に作ってくれるから無理だった。
そして私はリアルではやる人いないし、職場のそばの雀荘は柄が悪すぎて、
無理して覚えなくて良かったーに変わった
+5
-0
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 21:10:49
ゲームから覚えて、最近は健康麻雀に通ってます。
でもなかなか勝てません。
テンパイする前にリーチされ、しかもハネマンとか。
なんであんなに早く、高得点であがれるのか🥹🥹
覚えるのは簡単だけど、強くなるのに時間がかかる+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 21:13:34
霜降り明星のYouTubeめちゃくちゃ分かりやすいよ!
粗品が解説しながらせいやに教えてるやつ+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 21:15:30
>>1
ゲームをコンピューター相手にやれば覚えれるよ
点数はまだ先で良いと思う
麻雀教室もあるよ+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/21(火) 21:17:56
>>46
4人の持ち点が決まってる
ゼロサムゲームなとこが面白いんじゃん+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/21(火) 21:18:13
>>61
フリーは点数言えなくても行けるよ+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:15
>>80
自分が勝つより、特定の人を絶対上がらせない事に血道あげて喜んでいる変な人もいるくらいだよ
↑
これってどういう状況でこうなりましたか?+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:57
>>73
東大卒の雀士だっけ
お元気なのかな+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/21(火) 21:23:05
>>87
あるよ
ノーレートも増えた+0
-0
-
115. 匿名 2025/01/21(火) 21:24:42
>>96
点数計算サイトあるよ符計算の演習問題NO.141-麻雀点数計算練習ドットコムjan-training.com人気ランキングNo1&練習問題数No1!麻雀の点数計算はこのサイトのみで完璧にマスターできます。演習問題も日々追加中。符計算のコツも掲載中しております。たくさん問題に挑戦して麻雀の点数計算に慣れてくださいね。
+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/21(火) 21:25:07
小さい時にデジモンのドンジャラやりまくってたんだけど
基本的なルールは同じなのかな?+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/21(火) 21:26:12
>>103
まずノーレートおすすめしようよ+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/21(火) 21:26:25
>>2
わたしは聖闘士星矢だった!+4
-1
-
119. 匿名 2025/01/21(火) 21:49:29
>>2
初代ポケモンのやつ持ってたわ
色んなのあるんだ+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:47
>>119
アラフォーより上?は、ドンジャラといったらドラえもんなんだよ〜
ドラえもんのド、かと思ってた
今は鬼滅のもあるしいろんなキャラクターのがあるね。+3
-1
-
121. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:11
>>2
私はポンジャンだった。+4
-1
-
122. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:37
家に麻雀あって、小さい頃はピンズが丸くてかわいくて好きで集めがち。ソーズはなんか見た目が嫌いだったわ。竹が。でもイーソーは鳥の絵で好きなのよ。
「あ、可愛いのが来た!」って言っちゃって親にはイーソー来たんだな、と笑われて。+7
-1
-
123. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:28
>>100
田舎で個人経営の雀荘だから働き方についてはわかんない。風営法で営業時間は決まってるけど一昔前はみんなカーテン閉め切って閉店してる風で中で朝までやってたよ。そんな経営状態のところで雀士やるとか受付雑務やるとかだとブラックといえばブラックかな?+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/21(火) 22:07:57
>>9
我が家も小学生に上がったら麻雀教えてもらってやってた!
役は大体覚えてるけど、符の数え方は未だによく分かってない。
今はゲームアプリで遊んでる。+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 22:21:03
役は基本、同じ牌2枚と
3枚のグループを4つ作ればいいだけ。
そのグループは345などの順番か
777などの同じ牌。簡単簡単!
+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/21(火) 22:31:41
>>115
ありがとう!+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/21(火) 22:32:20
サンキューマートの發の牌を鞄につけてる。發って字が好きでたまらない。+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/21(火) 22:46:18
>>76
うちも!もともとお正月は父親の兄弟が集まって麻雀大会をしてたのでそれをそばで見てて父親に教えられた。それからは家族麻雀が開催され出して毎年恒例になったわ。+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/21(火) 22:50:05
>>9
うちの8歳もチェス将棋囲碁とかボードゲーム好きで、麻雀の話をパパからきいたら大ハマり。麻雀アプリでガツガツ覚えた。
いっしょにやりたいっていわれてるから私も頑張って覚えなきゃなぁ。+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/21(火) 23:10:51
>>14
血を抜いたり
骨で牌を作るのが麻雀さ+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/21(火) 23:20:22
私は龍が如くのミニゲームからハマって麻雀覚えた
蛭子能収さんの麻雀漫画も覚えやすいからオススメ+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/21(火) 23:21:39
>>1
ゲームで大体覚えられるよ。
ドラクエの麻雀やりまくってたら役くらいは覚えられたし大体のルールも覚えた。
ゲームならお金もかからないし、本読んだとしても流れとか分からないから相手がいる状態でやるのが一番の近道だと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/21(火) 23:27:03
旦那の祖父の家に帰ると麻雀に嫌々付き合わされてたんだけど、じいさんから「リーチだけでしか上がれんでつまらんな」って煽られて火がついた。
帰ってから猛特訓してこの前連続役満してじいさんが驚いてた(笑)+1
-1
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 04:05:17
アプリのMJで強者(?)みたいな称号
雀魂で雀豪のランクまで来たにゃ
アプリぽちぽちしながらやってみて楽しくなって来たら動画とかで勉強するこのやり方オススメしたい+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 05:18:42
>>1
めっちゃ麻雀やりたい!でもまず4人集められないし、雀荘に行くのもド素人からしたら怖い
まずはゲームとかで慣らしてから皆行くのかな?+3
-0
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 10:01:37
>>19
この人に嫌われたってどうってことないなあ+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 19:30:56
>>14
あれは哲学だから+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 05:22:52
>>88
switchのソフトは何を買われましたか?もしよければ参考にさせていただきたいです。+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 08:03:55
>>138
こちらです!+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 15:22:58
>>139
ありがとうございます、調べてみます!+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:39
+0
-1
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 21:56:54
+0
-1
-
143. 匿名 2025/01/24(金) 05:32:50
+0
-1
-
144. 匿名 2025/01/24(金) 15:42:44
+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/24(金) 21:41:33
+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 09:36:20
+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/27(月) 15:45:09
+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/27(月) 21:02:38
+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:32
+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/28(火) 15:45:06
+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/29(水) 01:10:13
+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/29(水) 02:18:25
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する