-
1. 匿名 2025/01/21(火) 17:09:23
仕事はゆっくり覚えていけばいいよとみんな優しく指導していたら勘違いしたのか新人が最近仕事をサボります。椅子に座っておしゃべりしたまま一日中動きません。⚪︎⚪︎さん宜しくねー!って上司や先輩を顎で使うこともあります。辞められたら困るので上司も周りも強く言えません。どうしたらよいのでしょうか。+23
-91
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:11
約立たずなのに辞められたら困るの?+337
-7
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:12
サボる新人は将来大物になる可能性がある+1
-33
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:15
え、さすがに嘘でしょ?そんな人いる?+175
-5
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:17
>>1
Z世代やばすぎだろ+92
-10
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:20
+1
-0
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:28
+34
-1
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:39
辞められても困らないと思う。そんな人は。+202
-1
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:41
働かない新人なんか辞めてもらっても良いんじゃ!?
+175
-0
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:45
やめられても構わないっしょ
年齢で絞らなければ代わりなんてたくさんいる+80
-1
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:57
そんな人は
辞めてもらった方が良いと思います+90
-0
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 17:10:58
>>1
辞められた方がいいんじゃないの?強く言えない職場なんて。そいつもどうせ成長しないし+98
-0
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:00
>>1
先輩をあごで使う後輩なんているの?!さすがに怒るでしょ+77
-4
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:05
>>1
知らんがな、と
辞めるの気にして強く言えないなら、もうどうしようも無いかも+6
-0
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:09
>>1
Z世代はパパ活か強盗しか脳が無いの?😂
+20
-2
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:27
>>1
上司に注意してもらえばよくない?
正直そういう人なら辞めてもらって構わない+52
-2
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:30
痛い目にあわないとわからないのかしら?と冗談で言う+1
-0
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:53
>>15
闇バイトもあるぞ😤+7
-1
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:55
厳しさも時には必要よ+6
-0
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:02
この時期に新人ということは中途?+3
-0
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:11
>>1
さすがに注意しないと。+17
-0
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:15
>>1
上司や先輩にため口で顎で使うとかありえん!
そこまでいったらクビや!+25
-1
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:25
>>8
いて困ってるのに、人数合わせとかなんかねー+22
-0
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:31
>>2
猫の手も借りたいみたいな感じじゃね+18
-1
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:33
別の業務を覚えてもらう+1
-0
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:36
>>1
何歳くらいの新人よ?+13
-0
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:53
上司情けな…
そういう時こそ上司がビシッと言わなきゃだわ+27
-1
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:57
>>1
そんな子は居たって居なくたって一緒でしょ?
そんな子に給料勿体無い+41
-0
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:09
>>1
怒ればいいと思うよwwwww
やめられて困るやついんの?+25
-0
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:10
こういう人のせいで、ルールがどんどんできて苦しくなってくるよ。そして周りの人が辞めていく。そうなる前に指導するか、辞めてもらうかしかない。これ本当。+11
-2
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:38
そういうタイプいるよね。私が新卒で入った会社の同期がそうだった。休憩と称して仕事の途中に私の席にきて、こっちは普通に仕事してるのにイス半分譲ってもらおうとしてきたから追い返したけど。周りに先輩もうちの上司もいるのにだよ。常識がズレてて頭おかしい子だった。男の人はタバコ休憩で席外すんだから私達も休憩したっていいじゃんと。それはそうだけど人の仕事中にイスを半分奪って愚痴ろうとするような休憩に巻き込まれたくないわって感じだった。
+24
-2
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:39
そいつにわかるように募集しながら次の人きたら辞めて貰う。+16
-0
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:53
調子コキの勘違いアホだな。
覚えるのはゆっくりでも仕事はしろと
諭すしかない+6
-0
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:13
せっかくみんなで頑張った収入から働かない奴にお給料渡すとなると、自分らへの還元の原資が減る一方。+12
-0
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:21
言わないと分からないんだよね、残念ながら
うちにも入ったばかりの新人さんいるけど、みんな立って待ってるのに1人で椅子に座ってケータイいじってるよ
まあそういう枠で入ってるから、仕方ないというか特性なんだろうけど+6
-2
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:21
なぜそこで何もしなくていいや。となるのか?
舐めすぎ。私が指導したいわ。
お局も大事なんだよね結局。+12
-2
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:28
え、そんな使えない新人辞めてもらったほうがいいから強く出ていいと思うけど。
まあ言い方がキツくないまでも、一生懸命覚える気があってゆっくり覚えるのとやる気がないのは違うと思うよ、くらいは言っていいのでは。
そのくらいの指導で辞めてしまうような阿呆なら色々教えて時間が無駄になる前に辞めてもらって新しい人とったほうがいい+15
-0
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:02
何回言ってもなかなか覚えず、「ここで、それやる?」みたいな行動が多い後輩。
何かと「私発達障害あって‥」「今、躁鬱の鬱状態で‥」とか言う後輩はどうしたら良いでしょう?
障害は仕方ないんだけど、やたらアピールしてくるのはどうなんだろう。私が冷たいのかな。+18
-3
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:32
>>1
下手な釣りだな🎣+10
-1
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:32
最近の子はすぐ仕事を休むし、休むことのハードルが低すぎるな、って思う。
信用できない。+27
-1
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:49
始めが肝心だったね、たまにそんな勘違い野郎いるから。ま!頭良くはないわな。
募集したら?
で良い子がきたらそのアホと並べて比べてやる。+9
-0
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:57
>>2
誤字でもなんでもいいから
とにかくプラスが欲しくて、急いで自己主張するクズ先輩だと
新人もそうなるかもねw+12
-15
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:42
コネ入社とかなの?+1
-0
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:55
>>1
この新人に仕事振らなければ?
社内ニートに干しておけば自ら「仕事下さい」って言ってくるかもよ+6
-5
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:00
案外周りも見ていて、試用期間が終わったらさようならできるかもしれんよ+11
-0
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:28
>>2
たぶん人手とかの話じゃなくて、やめる事自体は困らないけど、強く言ってパワハラ!とか言ってやめられたら困るって事じゃないかな?+58
-0
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:39
>>36 自分でお局?
+2
-1
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:55
>>38
横だけど、会社がそういう雇用枠で採用してるなら仕方ないかもしれない
本来ならば働くメンバーたちに周知させないといけないと思うけど+15
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:59
主にできることはないかな。採用しちゃったのは会社だし、簡単にクビには出来ないし、上司と人事に任せるしかない。トピ内容が本当なら私なら何もしない。関わりたくない。+10
-0
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:09
>>42
誰のこと?+1
-1
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:37
>>1
辞められたら困るかな?
下手に注意してパワハラで訴えられたら困るだけでなく?+9
-1
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:47
>>4
主も盛ってる可能性アリw
新人はもちろん
ガルに晒して叩かせるベテランもなかなか笑+21
-8
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:49
>>1
仕事もしない奴なのに 何で辞められたら困るの? 居られる方がムダな給料持っていかれる そっちのが困るでしょ? 変な事言うね?+19
-0
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:08
>>1
辞めさせるくらい怒っていいよ。
辞めたら辞めたで人員補充して別ないい人材が入るかも+15
-0
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:40
>>46
それそれ!うちの会社はそんな感じ。ハラスメントだなんだ言われて辞められたら困る。自分の保身のためにも厳しく言えないって上司が言ってた😅新卒はお客様扱いだよ。。+22
-1
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:04
>>1
それはさすがに元々いる人たちが情けないわ。
しっかりしなよ。+16
-0
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:07
なんか思ってた新人と違った。+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:14
>>1
そんな状態でも辞められたら困るのかwなんでw+14
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:27
>>5
新人なだけでおばさんかもよ+27
-4
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:33
>>31
椅子半分シェアってどういうことww
普通の事務椅子なんだよね?+11
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:50
>>24
一日中働かないのは猫の方がましでは?+19
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 17:22:40
>>1
辞めてもらって結構だろ、+14
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:56
新人の時にサボる人は今後も変わらないよ
頭の中いかに楽するかしかないから
笑顔で「仕事しよっか」って声かけたら?+19
-1
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 17:24:26
急いで仲良くなってズケズケ言う+2
-2
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 17:24:32
>>1
こういうのとか、実際にヤバい子見ると「家での厳しい教育って必要だったんじゃ?」と思う。+17
-1
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 17:25:17
>>5
Z世代じゃない中年でも最近何かを履き違えてるような態度だけはドでかい大型新人がふえた気がする
10年前くらいとは働く姿勢がえらいちがう。
ブラックに私が染まっているのか奴らが正しいのかよくわからないくらい最初から働いてやってるみたいな顔してくるから戸惑う+19
-8
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 17:26:02
>>66 はいはい
+2
-10
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 17:28:51
>>4
先輩や上司をあごで使う。の一文で主話盛ってるなwってなったわ+7
-2
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 17:28:52
おしゃべりしたまま1日中動かないってその新人何も仕事ないの?+7
-0
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 17:29:52
正社員ですか?
それなら、あり得ないと思う
パートで場数踏んだオバさんな気がするけど。
それでも新人は新人だし。それだったらほっとく。+10
-0
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 17:29:55
>>1
どういう風にサボるの?
おしゃべりは相手がいるってことだよね?
前いた会社の隣の部署はおしゃべり(コミュニケーション)の時間が設けられてたっぽいよ
+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 17:30:16
>>4
うちの新人(新人と言っても3年目だけど)
一日中爆睡してる
上司も厳しく言うと辞めちゃったり休職したりするし
そしたら人事から調査とかされたら困るから言わないって明言しちゃってる
その子が仕事しなくても他の人が結局頑張るから問題ないだと+21
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 17:30:47
オバさんでも仕事サボる人は一定数いるよ
上司も辞められたら困るからと注意しないんだよね
しかもひどい時は過去に上司から
「サボってても良いので、仕事は来てください」
と言われたらしく、それを鵜呑みにして本当に出勤してもサボって何もしないオバさんもいたらしい
こういう人にちゃんと仕事してくださいと言えば逆ギレするか、言い訳するか、パワハラだ!と訴えてきたりする
気を使って接すれば調子に乗るに、注意すれば逆ギレだし
年齢は関係ないよ
+8
-1
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 17:31:58
>>66
高校生とか大学生の時点で教習所に免許取りに来るけど、免許取りに来る時点でそんな態度だよ。正直社会人なったら会社の人大変だろうなーって思ったけど納得。+7
-4
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:12
>>1
お給料出てるんだからちゃんと仕事しよ+5
-1
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:29
>>16
上司も顎で使われて注意出来ないって+11
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:43
辞めてもらっていいと思う
採用担当の力不足で責められて可哀想だけど現場がやるだけやってダメなら辞めてもらったほうがいいと思う。辞めさせられるなら。+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 17:34:45
>>66
ブラックだから年齢関係なくクズしか来ないだけやろ+9
-1
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 17:37:05
>>2
今の新人は守られていいですな+17
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:42
>>72
背中をさすりながら「体調悪いの大丈夫???病院行く?」と声をかけてみては?
起きるかもよ+17
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 17:40:03
>>60
ねぇねぇ~って構ってほしくて私が座っている椅子にお尻を押し込んでくる人、中学生ぐらいまではいた+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 17:40:57
>>4
別室で仕事お願いして暫くして様子見に行ったらスマホで動画見ながらさぼってた新人はいた
その子近々やめるけど、どうぞどうぞって感じだわ+13
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 17:41:22
>>4
主じゃないけど、いるよ。
わたしの職場にも似たようなの。
20代前半Z世代♀、アラフィフ♂がほぼ同時期に入ってきたけど、Z世代は仕事覚え悪いのにものすごい自己評価は高い様子で、間違えても謝らないとか。
アラフィフ♂も似た感じで仕事出来るほうじゃないから見下してるのかZ世代がアラフィフに「これ片付けといてください」とかなぜかこれやってください、あれやってくださいと指示出してる。
自分の仕事なのに、指示出すような立場じゃないのに。って見てた。
でもわたしの直の後輩では無いからキツく注意出来ない。
直の先輩上司にあたる人にあれはおかしくないか?注意したほうがいいんじゃないかって言ってみても、そうだねと言いつつ嫌われたくないからなのかキツく言えないタイプの先輩なんだよね+23
-1
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 17:43:08
>>70
私もおばさんだと思う
○○さんよろしくねーって若者想像付かない+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 17:47:52
>>52
こういう会社って、実際の自分より良い人ぶりたかったり上の人には媚びる人多くて、新人が慣れてくるとその人がまともな人なら甘えて失礼なことするくせに、アタオカとか強気な人には恐れて何もできなくて職場がめちゃくちゃになりがち。
主や他の従業員もなんか変なとこあるんでは、と推測。+5
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:25
>>8
逆に邪魔だよね+8
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:06
>>70
田舎だと20歳くらいでもヤンキー(田舎でも珍しい)は図々しくてこんな感じだよ。
+2
-1
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:40
そういう人は変わらないよ
労力を掛けるだけ時間の無駄
普通に辞めて貰って、次の人を探すのみ+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:55
>>66
そいつらも変なのかも知れないけど、あなたは腰低すぎるタイプでは?+3
-1
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:28
うちの新人?30歳2年目の事務員はメール返さないよ。
上司のメール無視して、堂々とスマホ弄ってるから呆れる…(必ずccで数名入ってるから、他の先輩が対応してくれるの)
先輩が優しいからって、タメ口だし。
何でも「はぁ~い。私、分からないんですぅ。私、出来ないのでー。」で押し通そうとする。
全然可愛くないのにぶりっこ強くて、なんか怖い。+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:26
>>1
完全にナメられてる?+3
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:35
>>5
ほんとにやばいのは、そいつらを生み出した親世代だよ。躾しないからこうなる。+32
-1
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:03
>>1
そこの社長令嬢?+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:36
新人に近い入社数年の若者2人異動してきた
社内の懇親会があって、大皿料理が運ばれてきても全く動かない
そりゃ各々食べたい人が取れば良いんだけど、お皿が空かないと次々運ばれてくるお料理が置けなくなるから、私が黙々と取り分けてた
その若者以外は50代の上司2人だから一緒に取り分けようとはしないし
やっぱり一番損してる世代だよなと思う、40代氷河期世代+4
-1
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:55
>>55
お客様というよりお荷物+6
-0
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 18:05:15
いいなー優しく教えてくれるの
私だったら嬉しすぎてめちゃくちゃ働くのに
その新人と交代したいわ+9
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 18:05:52
>>46
サボる人に注意も出来なくなったなんてなんか嫌な時代だね。
パワハラは良くないんだけど今の人たちって勘違いしてるよね。
今後どれくらいの会社が機能しなくなるんだろ。+28
-1
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 18:10:24
>>16
よこ。上司に相談したら、パワハラと言われると困るから注意できないと言われた。アホらしくて私が辞めたw
日本郵◯はサボる奴が得をする。+16
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 18:15:15
おばちゃん達の方が就活大変だから採用されれば真面目に働くよ
その若い子辞めてもらったら?+6
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 18:20:40
サボったら自分の首がしまるような仕事内容じゃないのかな?サボる暇を与えないくらい仕事ふってみたら?+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 18:23:47
>>61
確かに
猫なら癒されるけど人間は許せない+10
-0
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 18:26:08
>>1
私も雇って欲しくなる仕事しなくても給料が貰えるなんて どんな風に教育したらそんな風になれるの?+9
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 18:30:36
>>46
これだよね
うちは新人ではなくベテランがサボるんだけど、上司は全く指導しない
真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなってきたよ
+14
-0
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:52
いやいやいやいや!!そんな新人サボるならいないも同然なんだから辞めてもらっでも困らないでしょ?何が困るの?+9
-0
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 18:37:30
仕事はゆっくり覚えていけばいいよとみんな優しく指導していたら勘違いしたのか新人が最近仕事をサボります。
↑言葉そのまま受け取ったんじゃないの?新人若そうだね+8
-0
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 18:46:28
>>97
確かにさ、最低限の仕事すらしない人にも注意すらできないってどうだろう?
パワハラって小さなミスや些細なことで強く怒鳴ることとか、ネチネチ叱ることだと思うけど、今の時代はパワハラの定義が違うのかな?
指摘や注意すら出来ないの?+23
-1
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 18:51:20
>>97
ハングリーがないよね
親には叱らない育児で育ててもらい、お金に困ったこともなく仕事場では先輩たちが手取り足取り指導してくれてメンタルケアまでしてくれるんだもん
昔の人は貧しさから絶対脱却するという熱意があったもんね+14
-1
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:31
>>2
私の会社、超高齢化だから
役立たずでもいてもらって方がありがたいよ
何がありがたいかって、若い子が入ってくる職場!
若い子がいる職場ってことで、若い子が入ってきやすい環境になるの
若い子がたくさんいたら、役立たずはやめてもらって大丈夫です
+3
-3
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 18:54:17
>>102
しかも今の子はバイトの新人でもいきなり時給1000円くらいもらえるよね
居るだけで1000円稼げるのいいな+9
-0
-
110. 匿名 2025/01/21(火) 18:54:32
>>97
でも昔の人って注意=パワハラみたいなとこある
上手なパワハラじゃない注意の仕方を知らないと言うか
お前なんかいなくても会社はまわるとか
余計なこと言うんだよね
電話とってね!とか指示だけするってことできない+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/21(火) 18:55:20
>>102
会社選びが超重要
運は確実にもちあわせてるね+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/21(火) 18:56:21
>>1
> 椅子に座っておしゃべりしたまま一日中動きません。
そんな奴おらんやろwww+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:32
氷河期以上には本当に厳しくて明らかなパワハラ発言するけど、Zとかそれ以下には甘々
辞められると困るからだって+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:56
>>72
立ち仕事させたら?雑用で窓拭きでもいいじゃん。
寝られるよりはマシじゃね?
給料貰ってるならなんかさせろよ+10
-0
-
115. 匿名 2025/01/21(火) 18:58:08
新人だけどサボる人いるよね。外回りだけど、近場の仕事任せても堂々と1番最後に帰ってきて気にしない子いる。どこ行ってても1番最後。雑務も一切やらないしボケーっとPC前に座ってる。上司に相談したら1年はとりあえず様子見で良いって言われたけど甘やかしてるから全然成長しない+8
-0
-
116. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:55
うちの新人もマニュアル渡して教わってるみたいだけど、教育担当が気の毒になる位に動かない
話も聞いてない感じでどっか見てぼーっとしてる
メモしてるのも見たことない
前の会社はいじめられて辞めたって言ってたけど、サボるせいで文句言われたんだろうなと+11
-0
-
117. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:58
>>107
自分らはひどいこと言うのに言われれば被害者ぶるし、ほんとクズ度高い+9
-1
-
118. 匿名 2025/01/21(火) 19:02:38
1人になりたい時もあるだろうから
休憩とってもいいんだけど、トイレで休憩するんだ
わかるよ
トイレだけだもんね、1人になれるの
って思ってたけどもう丸2年たったぞ
そろそろ仕事覚えようか?って子いる
あれ?いないな?まあいいやトイレ行こうと思うと必ずトイレにいる
ほんとーーーーに仕事なくて自分が辛い時は掃除とかやってくれるけど、一個でも仕事あるとやってくれない+6
-0
-
119. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:08
>>1
居なくても全く問題ない奴に
お給料払ってるんだ笑+11
-0
-
120. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:22
>>72
そういう子って
こんな楽な仕事で給料もらえてラッキー✌️って思ってなくない?
なんか文句言ってる
転職したらかなり困るだろうなって楽しみにしてる+18
-0
-
121. 匿名 2025/01/21(火) 19:11:25
>>20
新入社員が研修終えて、いくつかの部署でお試しされて正式に配属が決まる頃+3
-1
-
122. 匿名 2025/01/21(火) 19:12:57
>>68
そいつの空気読んじゃって奴隷化させられてるよね。
出しゃばり自己愛しかいない職場だとこういう地獄起きがち。
全員ズルくて卑怯で他責タイプ。+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/21(火) 19:16:39
>>4
フェイクや盛りもあると思うけど、年上の新人ならありそうじゃない?
たまにすごいのいるから+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/21(火) 19:17:47
>>72
そんなのやめてもらってよくない?その人がいる意味ないじゃん
目障りだしマイナスだよ+6
-0
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 19:34:49
>>67
よぉ、中年!+1
-3
-
126. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:24
褒めて伸ばす教育をやめない限り増殖するよ+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:24
>>2
うち人手不足過ぎて
いないよりはマシだからな、、
てなってしまう
人がいればクビにしたいとは上司も言ってる+6
-0
-
128. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:44
>>5
Z世代だけでなく、オッさんおばさんもサボる人いるよ
お喋りばかり+7
-0
-
129. 匿名 2025/01/21(火) 19:47:10
>>1
サボる人間が仕事ができる人間には成長しないので、クビ。+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/21(火) 19:47:27
>>97
ガルでも「自分がパワハラだと感じたらパワハラ」て言ってるコメント多いもんね
居眠り注意されたらパワハラとか
+5
-0
-
131. 匿名 2025/01/21(火) 19:49:36
>>4
うちに40代のおばさんパートでそんなのいるよ
ゲームばかりやってる
暇そうだね〜って言われると
「さっき仕事したもーん!ま、ど、ふ、き」てふざけて言ってくる+4
-0
-
132. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:42
>>98
うちも
俺が言うとパワハラになるから自分で注意して
って+5
-0
-
133. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:02
>>46
ボイスレコーダーを用意して全ての会話を録音して、第三者に公表する
私も自分用をお守りとして持っているけど、なかなか使うタイミングがないが、いざとなればスマホからも録音できるし、下手な事言わせないつもり+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:51
仕事しない新入社員いたなあ。
私だけパキパキ仕事してた。
基本話しかけなかった。指導係じゃないし。
3年後辞める時に私のこといつも怖かったですぅとか言うから仕事全くしなくて何しに来てたのかと思って関わりたくなかったのよねー給料泥棒かと思ってたわ。と言ったら黙ってた。+12
-0
-
135. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:26
釣りじゃないなら、そんな人は人員にカウントされないので生産性のある人を採用するでしょ普通は。
仕事しない人を注意しない会社って、全員無能としか思えない。+5
-0
-
136. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:31
>>134
仕事全くしなくて何しに来てたのかと思って関わりたくなかったのよねー給料泥棒かと思って
↑
これ、私の職場のサボり女に今度言ってやろうと思う
ヒントをありがとう+7
-0
-
137. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:00
クビ+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:37
>>1
職場は安全な学校じゃなくて、
危険な戦場なんだよ。
気をつけて動いてないと、
急に呼び出されて
「明日から来なくていい」とか言われて
解雇されたりするんだよwww+4
-0
-
139. 匿名 2025/01/21(火) 20:08:40
>>134
私も言ってやりたいわ
マイペースで仕事選んでやれるなら、あんたみたいに周り気にせずゆ〜ったり仕事したかったわ〜って
あ…まだ辞めてなかった+10
-0
-
140. 匿名 2025/01/21(火) 20:20:51
>>4
ここまでじゃないけどあるよ。
仕事だから上司にこれしてねって言われても嫌ですって言ってしないとか。
スーパーとかドラストだと在庫をお客さんに聞かれたら確認もせずないですって言い切って確認をお願いされても拒否されたりする。
既に情報持ってて同じ問い合わせがあって先ほど確認した時にはもうありませんでした、みたいな事はあるかなと思うけど自分が情報持ってないのに確認も拒否だよ。
最低限の仕事もできない。+9
-0
-
141. 匿名 2025/01/21(火) 20:29:01
研修医で、平気で何時間も遅刻してきてわざとタイムカード押さずに、その後打刻漏れで申請しようとしてた人いた。
最近の若い人本当に働く気ない人が多い。
エリートエリートじゃない関係なく。+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/21(火) 20:33:40
私はパートだけど、同じ時給で働くのがバカらしくなったから、今転職活動してるよ
私が辞めたい後のことはもう知らない+4
-0
-
143. 匿名 2025/01/21(火) 20:37:39
上も上できつく言えないのは良くない。舐められてるんじゃ?
そのまま置いとくともっと厄介な存在になる。+6
-0
-
144. 匿名 2025/01/21(火) 20:40:55
>>80
セクハラって言われそう+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/21(火) 20:43:29
>>140
最近こういうの多いもんね。
「え?ありません」て言われて、横から先輩?が「ありますよ!」て出してくれた。
そしてふて腐れてるんだよね、怖いよ。+7
-0
-
146. 匿名 2025/01/21(火) 20:43:58
>>144
同性でも?こんなことで?🤔と思いつつ、可能性が0ではないから嫌な世の中になったね。+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/21(火) 20:45:51
>>68
何故か率先してやってあげる先輩がいるんだよね、あれ何なんだろう。+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:42
いいじゃない
圧倒的な無能がいてくれた方が安心する
自分が絶対1番下にならないって+7
-0
-
149. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:23
新卒が素直でいい子、仕事もハキハキやる
中途採用で入った新卒と同い年のコがめちゃめちゃサボるわ遅刻するわ挨拶しないわで落差が凄い
同い年だからって比べるのも申し訳ない
+7
-0
-
150. 匿名 2025/01/21(火) 21:24:49
異動先で新人さんと仕事したときにミスが発覚して、必死で修正してたら「知らないフリして明日の人に任せましょうよ」とか新人が提案してきてこいつはダメだと思ったわ
+6
-0
-
151. 匿名 2025/01/21(火) 21:30:42
>>117
平成のころに精神科医が「これから自己愛性人格障害者が増える」と言っていたって。
まあ、当然の流れだよね。
+4
-1
-
152. 匿名 2025/01/21(火) 21:31:13
>>145
そう、確認もせず自分の思い込みだけで断定しちゃう。
分からないなら分かる人に聞く、これをしないんだよね。
先輩が怖くてできないんじゃなくてそんな面倒なことやりません、コミュ障じゃなくてはじめから先輩とのコミュニケーションを断絶した結果がこれ。
良くも悪くもチームプレイなんだし、自分1人の行動や言動が企業の評価に直結してる事も知らない。+11
-0
-
153. 匿名 2025/01/21(火) 21:32:01
>>110
昔の人っていうか、その人がおかしいよ、それは。
その人氷河期?バブル?+0
-2
-
154. 匿名 2025/01/21(火) 21:33:42
>>152
先輩が怖い人じゃないのに質問できないって、もう酷すぎるw
会社に何しに来てんのよwww+7
-0
-
155. 匿名 2025/01/21(火) 21:36:48
>>110
うちの会社の34の女がそれだわ
わざわざ余計な一言を言う
多分性格じゃなくて流行りの発達なんだと思うわ+8
-0
-
156. 匿名 2025/01/21(火) 21:40:28
>>125 中年じゃないけどな笑
+0
-2
-
157. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:00
うちも。寝てるか、離席してるかなんだよねー
私の取引先だから、言えない+3
-0
-
158. 匿名 2025/01/21(火) 22:19:48
新人も悪いけど、周りの上司とか先輩や主さんも悪いだろ。+2
-0
-
159. 匿名 2025/01/21(火) 22:37:21
>>1
誰かちゃんとそこ指摘して直してあげないと仮に転職しても本人が困るかも
まあこういう子に限って実は要領よくて手を抜けそうなとこかどうか見てやってたりもするけど+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/21(火) 22:57:31
>>4
ここまでじゃないけど前の職場にやりたくない仕事は「私この仕事遅いし○○さんにやってもらえばいいやwww」って笑って仕事放置してる子はいたよ。
その子いつも私ばっかり、、みたいな悲劇のヒロインみたいに大変アピールしてきたけどめちゃくちゃ仕事押し付けてらくしてる訳で他の人の半分くらいしか仕事してなかった。+6
-0
-
161. 匿名 2025/01/21(火) 23:09:01
>>132
それは仕事をしない上司+1
-0
-
162. 匿名 2025/01/21(火) 23:12:09
>>130
尊厳の概念を知らずに感覚だけでハラスメントの話しないで欲しいよね。+2
-0
-
163. 匿名 2025/01/21(火) 23:12:28
>>161
サボってるのを見て寧ろ上司から頼まれる事あるよ
ちゃんと注意しなきゃダメだよって
私はパートなのになんでやねん+3
-0
-
164. 匿名 2025/01/21(火) 23:21:51
>>162
どこからパワハラですかトピでは
「自分がパワハラだと感じたらパワハラ」
ってコメントばかりでお話にならない
それじゃ何も指導できないじゃん+4
-0
-
165. 匿名 2025/01/21(火) 23:22:13
>>92
ここに沢山いるのでは+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/21(火) 23:26:26
>>1
うちの会社にいる人はそれで1年たった。
本人には伝わってないけど今月来月と続けざまに新人入社が決まっている。彼女には2月末に退社勧告することになってる。
本人には言わないけどもう年齢的に次入れる会社なんてどこにもないんだし、身の振り方考えとけよーって思てるよ。+4
-0
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 03:54:58
>>1
私も悩んでる
でも今更軌道修正するかも悩む。
つかれたよZ世代+4
-1
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 04:57:01
>>48
そうだね+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 04:57:26
給料泥棒だから、ちゃんと働くようにいう+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 06:23:15
>>1
ファックサインしていた20代もいるよ、一回りくらい上の上司に対して。どういう親は育て方したんだろうと思って見てた。
勿論注意などしない触らぬ神に祟りなしだから。+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 06:33:52
>>1
釣りでしょ?
そんなことしたら退職促せるよ。普通に。
水準に達してないから。でいいと思う。
その方もそのうち転職したら
痛い目見ると思う。
釣りだと願いたいけど長時間
業務もせずに私語ってダメだよ。
ちなみに父親経営者だけど
労基に駆け込んだら、
その人がブラックリストのようになる。
就職しにくくなるよ、その内その方。+1
-0
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 06:35:48
>>92
叱らない教育ってやっぱりダメだと思うわ。+5
-0
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 08:18:38
>>5
指導の立場なんだけど、
A女 いなくなったから探してたら裏で1人タバコ吸ってた。
B女 雨が降ってるからという理由で欠勤した。
C女 終始タメ口。
D男 お母さんから息子が部屋から出てこないので欠勤しますとの連絡があった。
昭和なら全員ビンタなのに、まあまあゆっくり慣れてもらいましょうと社長。わたし指導やめて社長にまかせていいか怒?
+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 19:18:09
>>132
前の職場で、
「バカ」「ボケ」「アホ」と日常的に言われてて、本人に言わないよう伝えても改善しなかった
上司を頼ったら、
「個人と個人の関係性だから俺は口出ししない」とのこと
パワハラを気にするのなら、
「どんな人にも敬意をもって対応しましょう」みたいな綺麗事なお題目ぐらいは唱えてほしかった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する