ガールズちゃんねる

東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

200コメント2025/02/19(水) 20:52

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:11 


    対象となるアプリは2月以降に公開予定。当初は都からの情報発信機能がメインだが、将来的に行政手続き機能の実装も計画されているという。
     
     キャンペーンの事業費は799億円。2月開催の都議会に2024年度補正予算案として提出した上で、2025年秋の実施を目指す。

    +18

    -95

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:33 

    やったあ!

    +75

    -53

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:37 

    都民限定?

    +162

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:39 

    やったー!登録しよ!

    +22

    -38

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:08 

    お金配り

    +145

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:31 

    7000円と引き換えに…

    +187

    -13

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:36 

    フェイスiDが実装されたらかなりの手続きをスマホで出来るだろ。

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:37 

    それでもマイナンバーカード作りません

    +133

    -30

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 16:09:52 

    日本政府が作るアプリって大丈夫なの?
    ココアの悪夢が

    +146

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:14 

    ポイントで釣りだしたか

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:18 

    天下りが無理矢理作ったんやろうなぁ

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:57 

    ここまで狂ったように金配ってまでマイナカードに認証させようとする動機は何?

    +161

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:02 

    なんかヤダ
    将来的にいろんな機能添付するってのがとても怖い7000円手に入れるのと引き換えになにか大事なことを失う気がする

    +97

    -13

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:11 

    >>5
    小池はそれしか考えつかないバカ

    +46

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:12 

    7000円は大きいからアプリ入れようかなと思いたくなる。
    けどスマホにもう余計なアプリ入れたくないよー(笑)

    +49

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:14 

    うんこみたいな制度だと思うけど、もらえるものはもらっておきたい

    +3

    -9

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:33 

    マイナンバーカードすら持ってない
    ぜったい作りません!

    +70

    -15

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:10 

    >>6
    ガル子サンの個人情報はたいした価値ないアル。
    個人情報の心配するなら、金融資産最低1000万ドルは作るネ。
    私たちもそんなに暇じゃないヨ。

    +22

    -25

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:14 

    >>1
    東京に住んでいなくても貰えますか?

    +0

    -20

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:37 

    まだマイナンバーカードすら持ってないんだけど、もしかして少数派なの?

    +18

    -12

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:03 

    埼玉もよろしくお願いします

    最近ようやく作ったんだよ
    私と息子2人分

    +3

    -16

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:59 

    福井県にもよろしくお願いします

    +2

    -16

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:32 

    前もポイントもらえるからって登録したけど、本当にもらえてるかわかってないんだが笑
    通知とかあるの??

    +1

    -11

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:56 

    >>2
    これやったぁなの?
    私はカードあるけど様子見でまだカード作ってない人達からしたら7000円程度で釣られないと思うしバカにされてる気になるんじゃないかな。こんなところで7000円分のポイント付与するなら他に回せって感じ。

    +33

    -16

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:38 

    >>19
    都民じゃない奴に都が金を出す道理があるか?

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:54 

    >>15
    ほんとアプリだらけ。
    店は店として日本で種類問わず丸ごと1つのアプリでまとめて欲しい。
    アプリ内で検索して自分の今いる店のものが出る、みたいなのにしてほしい

    現状は食事店だけに限っても
    近所のラーメン屋のアプリ、駅前のイタ飯屋のアプリ、あっちの牛丼屋アプリ、
    こっちのチェーン店のアプリ、XXバーガーのアプリ、マックのアプリ、モスのアプリ…
    みたいにバラバラ
    膨大すぎるのよ

    +29

    -7

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:58 

    国は税金取らなくても運営出来るのに?7000円ぽっちで騙されてる。天下り官僚達や毎年の勲章にいくら使っていると思ってます?

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:04 

    日本人限定でお願いします。

    マイナンバーカードは便利だけれどデータや関連アプリを管理する会社に絶対特亜を入れないで欲しい。

    五輪の時、東京都は半島企業使ってたよね?
    キャラクターグッズもほとんどが支那製だったし、今回も信用できない。

    +48

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:04 

    都民限定かな?
    東京都ってやっぱり
    財政が潤ってるんだな。
    ってつくづく思うよ。

    羨ましい。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:21 

    >>23
    え?前ってもう1年以上前の事でしょ?
    通知とか無いよ。
    自分が選んだポイントの種類によっては、有効期限があるものがあったと思うけど。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:24 

    >>13
    クレジットカードよりずっと安心だけどね。

    大陸のPayPayとか使ってる人に言われたくないわ。

    +32

    -15

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 16:20:24 

    >>26
    食べ物屋のアプリとかいらなくない?
    少し使ってみたけど無くてもなんの問題もないから全部消したよ

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:41 

    >>29
    ううん、石原都知事が頑張ったものを小池さんが使いまくっちゃったよ。

    都立病院も独立行政法人にさせられちゃったしどんどん民営化させられてでも馬鹿みたいなイルミネーションや外国人や外国企業には巨額な税金投入。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:54 

    >>1
    国や自治体がポイント付与や旅行補助とかで住民にメリット与えるものに誘導されるのは
    罠や意図的な狙いがあるからわかりやすい

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:16 

    >>9
    政府じゃなくて都では

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:54 

    >>1
    また頭悪い人がホイホイワクうったみたいにホイホイマイナカードに釣られるわけね

    +24

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:17 

    >>14
    ひとりで決めてないでしょ笑

    +2

    -9

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:11 

    >>1
    都内は金余ってるから都民にどんどん配りな♪

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:32 

    >>32
    私も入れてないwでもドアッグストアとガススタはアプリ持ってる。
    現状打破で全まとめするアプリいいと思う
    そのくらいのことはしてほしい

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:20 

    中国にスマホの情報抜き取られそう

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:27 

    >>8
    保険証もマイナンバーになるんじゃないっけ

    +10

    -11

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:59 

    >>6
    個人情報漏えいw

    +25

    -6

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:43 

    >>1
    しかし国民からむしり取った金をチラつかせてその国民をマイナへ誘導しようとするだなんて
    ばらまく方もエサに食いつく方もおかしい

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:14 

    >>24
    作ってる人からしたら7000円分のポイント貰えるだけだし、ポイント貰える時に作ってた方が良かったかどうかほとんど答え出てる

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:31 

    行政手続きが便利になるなら良いと思うけど

    >ポイントは決済事業者を経由して付与する形となる見込みだ。

    は使ってない人はどうするのかな?
    payとかでのポイント還元もそうだけど
    使ってない人は登録しないといけないから
    税金を使って特定の事業者に利することになってるよね

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 16:33:32 

    >>8
    病院受付やってるけどマイナカード持ってない人
    前からちょっと癖ある人ばっか何だよなぁ

    +17

    -40

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:44 

    >>24
    何言ってるの?
    マイナカードを作って欲しいんじゃなくて登録して欲しいんだよ
    マイナンバーを使って手続きした方が東京都の事務手続きが楽になるから

    +16

    -8

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:44 

    >>24
    様子見でカード作ってない人って今時いるの?
    もうほとんどが保険証統一した時に作ってるから今時作ってない層は関係ないでしょ

    +17

    -6

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:18 

    >>8
    まあそういう強い意思がある人もいるんだね。
    でも完全移行して現行の保険証使えなくなるけど、その際はどうするの?
    別に嫌味で言ってるわけじゃなく、そんなにマイナカード作らないって人は、マジでどうするのかなと思って。

    +13

    -16

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:25 

    >>47
    もう作るか作らないかのフェーズは終わったのにねw

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 16:35:52 

    >>6
    何を失うんでしょうか…
    ばらまいてまで何を得たいんでしょうか…
    怪しさしかありません…

    +50

    -7

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:47 

    >>14
    でも都民の税金を他所へもっていこうと狙う他の候補よりは何万倍もマシだった
    国会議員になったから無理だけど河村たかし議員に都知事出てほしかったわ

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:47 

    0歳児のマイナ作って紐付けしたけど何もポイントもらえないから損した気分だった
    自分たちはマイナポイントもらえる頃だったからさ

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:27 

    >>49
    別にどうもしない

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:36 

    こわっ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 16:40:33 

    >>12
    役所にいるあの派遣会社の仕事が減るならそれでいい

    +6

    -7

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 16:41:42 

    >>18
    未だに一般人の個人情報なんかたいした価値がないとか思ってるお花畑な人がいたんだね、流石にネタだろうけど

    +7

    -10

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:41 

    >>52
    なる程
    河村と小池とでは、ベクトルが全然違う

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:06 

    >>8
    別に好きにすればいいんじゃない?
    いちいち宣言する意味がわからんけど

    +23

    -9

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:52 

    >>1
    何に使うやつ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:02 

    >>57
    運営がはっきりしてないガルに書き込んでるガル民がそれいう?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:13 

    >>12
    ほんとそれ
    どこが儲かってるの?

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:55 

    >>57
    横だけど
    大した価値はないとは思わないけど、クレジットカード会社には仕事や年収、家族構成まで登録するし、中華系の通販には登録するのになぜマイナンバーには個人情報がーっていうのかは不思議だなと思って見てる

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:00 

    >>59
    少数派ほど主張するのよ
    じゃないと埋もれるからねw
    わざわざマイナカード持ってますって言い出す人がいないのが証拠よ

    +2

    -6

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:28 

    >>17
    こういう人って、カード持ってなければ自分にはマイナンバーが付与されないと思ってそう。
    自分が自分の情報を見られないだけで、区役所では同じようにマイナンバーふって管理されてるのに

    +19

    -11

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:29 

    >>63
    何ならそれ言ってる人ガルのアプリとかフツーに入れてると思うw

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:36 

    >>54
    そんで病院の窓口でごねるの?(笑)
    まあ、保険使わず全額自己負担か。金持ちー。

    +8

    -6

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:50 

    >>65
    シンプル頭が悪いんだと思う

    +12

    -10

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:33 

    >>66
    アプリ入れて、ブロックしたらとか言ってる人いるよね
    別にブラウザーで見れるし、なんでわざわざアプリ入れるのか不思議だけど

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:47 

    >>67
    結局国が何とかしてくれるって思ってるんだよね
    特別措置にもお金かかるんだからもう足並みそろえられない人は切り捨てでいいと思うわ

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 16:49:12 

    >>57
    一番危険なのは年金情報。年収を反映してる上に家族構成や住所もバレる。それが何度か流出してるから、マイナカードの情報なんて年金情報に比べればかわいいもん
    年金情報が流出したらマイナカードの情報も流れるけど
    マイナカードの情報が流出しても年金情報は流れない

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:23 

    >>65
    だよね。
    住民票で住所、世帯構成、生年月日、
    それらと税務課の税務情報も紐付けられて把握されてるし。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 16:52:48 

    >>64
    >>21の立場よ…

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 16:52:49 

    >>24
    保険証どうするの?

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:29 

    >>65
    なんなら、マイナンバー作るように紙で郵便が届いてたんでしょ?
    それ郵便受けから取られたら終わりじゃんって思う

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 16:55:09 

    >>17
    もうすぐ保険証なくなるよ。

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 16:57:44 

    >>52
    コロナ禍に石原さんが貯金してた税金ほぼ使い切っちゃったって聞いた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:04 

    >>12
    もちろん資産と紐付けするためです!
    わかりきってる事。
    でもマスゴミは言わない!

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:09 

    >>12
    人件費削減?
    あとはいちいち書類送る郵送費?

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:24 

    都民向けアプリのトピはガルちゃんでは伸びない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:53 

    >>6
    ちょろいぜ

    +13

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 17:03:32 

    >>78資産と紐付けしたら、隠し口座で国庫に取られるやつが遺族にちゃんと渡されたり、養育費とか慰謝料の踏み倒しにメス入ったりしないんかなぁ

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:14 

    >>73
    それは持ってるからうちの地域でもやって欲しいっていうトピの流れとしては普通で唐突じゃないでしょ?
    私が言ってるのは突然トピチで作ってない!主張する人のことだよ
    国語できない?

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:27 

    マイナンバー絶対作らない人ちらほらいるけど、保険証はどうするつもりなのかが気になるわ

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:54 

    >>78
    え、その方が脱税できないしいいじゃん

    反対してる人って何かしら後ろめたいことしてる人だよね?

    +7

    -9

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 17:05:02 

    都民だけどなんでばら撒いてんだろう
    そんなことより都道の消えてるセンターラインを描いてくれよ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 17:06:54 

    >>82
    その為にはみんながマイナンバーカード持って、紐づけとかしないと進まない

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:16 

    >>1
    で、そのアプリはどの国でお作りになったの?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 17:08:39 

    >>86
    最近明らかに道路整備ケチられてない?うち隣県で都内もよく通るけどほんとライン消えててどこ走ればいいのかわからない道とかある

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 17:11:44 

    >>1
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:02 

    保険証もなくなるし何にせよ作らなきゃいけなくなったね。初期の頃に作っておいたら色々お金貰えたね。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:18 

    >>87
    どうせならそこまでやって欲しい

    半端だから恩恵ない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:20 

    え、また新しいアプリ入れなきゃなの?
    前入れたじゃん

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:49 

    >>1
     
     
       
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:45 

    >>89
    ケチってるよ
    雰囲気で通ってくださいねになっている
    水道管ばかりやってないで路面もちゃんとメンテしてほしいね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:54 

    >>1

     
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:24 

    >>8
    いつまで言ってるのwww

    +8

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:26 

    >>49
    そういう人って保険証なくなること自体知らないんじゃない?
    だから絶対作りませんって言ってるとか。

    +4

    -10

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:10 

    >>1
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:44 

    >>1
    ポイントってなんのポイント?
    何に使えるの?
    それって楽天ポイントに変換できるの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:08 

    >>84
    どうもしないよ
    気にしてくれてありがとうね

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:13 

    >>85
    わかってないね!
    儲けたら脱税!
    これは常識だよ?
    むしろ「億り人」以上の人で脱税してない人見た事ないけど。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:47 

    >>61
    それはわかるけど今はその話はしてないからさ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:06 

    >>5
    それで結構
    結局政治家に求めるものってお金なんだから
    経済政策っしょ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:59 

    >>77
    よこ
    有事だしそこは仕方ないと思うよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 17:36:19 

    >>12
    色々な手続きがオンラインでできるようになれば、区役所の窓口を減らして人件費を削減できる
    銀行と同じ

    +11

    -5

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 17:36:58 

    >>101
    答えが合間だからじゃないですか?
    実費で病院にかかるのでどうもしないとか、病院行かないから不要だとかどんな理由なのか気になる。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:29 

    >>101
    誰も心配してないと思う
    変わってるなとかシンプルに理由知りたいだけだと思う

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:06 

    どうせ後から強制的に加入させられるだろうから、貰えるもん貰えるうちにやるわ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:31 

    >>52
    河村たかしはアレだけどほんこれ
    都民の税金は都民に還元すべき

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:32 

    都税安くしてよー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 17:40:32 

    一回でも入れればいんでしょ? 7000円貰う

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 17:40:47 

    >>63
    >>57だけど言われてみれば確かにそうね
    中華系通販とかは使ってないけどね
    あとはマイナは信用してないからなんとなく
    あと他にもいろいろあるけど、調べたり選択して使えばいいんじゃないかね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 17:42:42 

    >>1
    paypay還元だと都内に住んでない人も東京の予算使って買い物だから
    このほうがいいと思う
    商店も手数料払わなくていいんでしょ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 17:43:18 

    >>103
    東京都のアプリの話だもんね
    ここではマイナ保険証の話題もトピずれだったね、すまぬ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 17:43:40 

    都がLINEで何かやったりするより
    よっぽどいいわ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 17:44:55 

    >>84
    そういうひとはいずれは10割で払ってもらえばいいのよ
    別途で仮証明書発行とかでお金余分にかかってるんだから
    心配する必要なしよ

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 17:45:01 

    東京はいろいろくれるんだけど
    知らないと損だよね
    今は古い冷蔵庫とかも買い替えると何万も安くなるよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 17:45:12 

    >>63
    横だけど
    マイナンバーは雪だるま式に取り扱う情報を増やして行ってるよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 17:45:27 

    >>115
    こちらこそすみません

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 17:47:09 

    >>109
    そうだよ、最初の頃ならもっともらえたけどね。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 17:47:22 

    >>46
    マイナカード使用させると
    病院側もお金もらえるから必死だね

    +17

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:01 

    >>117
    そういう話ではないかと
    どうするのかが知りたいってだけだと思うわ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:18 

    >>69
    確かに
    私も最初ブラウザで見てたんだけど、背景が変えられるのとしおり機能や非表示機能が便利でアプリ使ってるわ
    ガルばっか見てるのもよくないよなって思いつつ…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:01 

    >>57
    あなたみたいに優秀でかしこい人はインターネット上で買い物もせず、クレカももたず、免許証もパスポートも作らず現金だけで生活してるんでしょ
    PCもネットワークにつながってると危ないからね
    やっぱり賢い人はちがうわ

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:41 

    >>19
    マイナの住所どこよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:22 

    >>125
    本当にね〜
    それ全部やってそうw
    ついでにPayPayとかメルカリもしてそうw

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:30 

    >>38
    この方法が一番平等だからいいわ、年収制限とかないし

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:44 

    マイナカード作ってない方いますか?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:02 

    >>122
    必死も何も廃止が決定してるんだから仕方ないじゃん

    +8

    -10

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:23 

    >>8
    いいじゃん、最後のひとりになるまでがんばれ
    で、都民なの?

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:07 

    >>1
    もう返納したよ
    中国のカードだもん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:51 

    >>129
    まわりみんな作ってないよ
    あんな個人情報ダダ漏れ危険なカード作る人いないよ

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2025/01/21(火) 17:57:46 

    >>15
    でもほかの都道府県ではもうそこ限定のpayあるんでしょ
    一度やれば今後はpaypayじゃなく、年末の10%還元とかもこの都民payでやると思うよ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:44 

    >>84
    任意だから作らない自由もあっていいかと
    資格確認書?が申請しなくても交付されるみたいだし、それが病院で使えるから問題ないかなと今のところ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/21(火) 18:00:55 

    >>1
    愛知もやってくれー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:00 

    >>127
    ペイペイとかメルカリはやっていないよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:36 

    >>10
    前からやん

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:54 

    マイナンバーカード委託されてる会社は中国の会社で
    しかも消えた年金データ扱ってた会社
    ある日預金が消えましたってなっても知らんわってなりそう
    東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/21(火) 18:04:08 

    PayPayアプリ入れると中国に自動的に吸い上げられるから
    東京都はPayPayとマイナンバーカード作らせて何を企んでるんだろう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/21(火) 18:04:12 

    >>79
    マイナカード用のあの読み取り機械って定期的にメンテナンスが必要でその人件費高いと聞いたけど

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:14 

    >>125
    全然賢くないですし、インターネット上で伝々は利用することもありますし普通にネットもやりますよ
    そんな嫌味なつもりでコメントしたつもりではなかったので不快な思いをさせてしまったのならなんかすみませんでした

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:16 

    >>65
    いや、逆にもう番号あるんだから
    わざわざカード要らないよねってなるわw

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:17 

    >>135
    令和7年7月末までの暫定措置らしいね。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/21(火) 18:08:20 

    >>144
    臨機応変に対応すればいいと思ってるので大丈夫じゃないですかね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:24 

    緊急政令が可決されたら基本的人権が消されるよ!
    反対しよう!
    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part4
    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part4girlschannel.net

    緊急政令(緊急事態条項)を知っていますか?part4緊急政令が可決したら、災害やテロ等の国の緊急時に政府に権力が集中し、政府の指示に国民が従うことになります。 日本が緊急事態にさらされた際に迅速で有効な対応をするために必要だと言われますが、もし過剰に集...

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/21(火) 18:10:25 

    >>65
    それは承知の上ですけど

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/21(火) 18:10:27 

    何に使うアプリなの?マイナポータブルあれば十分だと思うけど…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/21(火) 18:12:10 

    >>14
    太陽光パネルも得するのは中国だし、うちの区は年金情報の登録業務を中国に委託してまんまと情報漏洩した
    国内の派遣だって情報の取り扱いでやらかしてるのになんで中国なんかに委託するのかわかんない
    ほんと腹立つ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/21(火) 18:14:27 

    なるほどポイントの原資799億円は税金ですかそうですか

    中抜きはどれ位なのかなぁ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/21(火) 18:17:46 

    >>142
    免許証とパスポート、日本のもの所持してるなら気を付けてね
    どちらもICチップにデータ入ってるから
    どっちも危ないからすぐにハサミいれないと情報ぬきとられちゃうわよ

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 18:17:58 

    神奈川県民はダメ?東京で買い物するから

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 18:19:04 

    >>145
    国が臨機応変に対応してくれることは期待してるのか

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/21(火) 18:21:25 

    >>1
    たったの7000ポイントか

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/21(火) 18:22:10 

    いらね

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/21(火) 18:29:41 

    >>153
    えっとこっちが臨機応変にって意味ですね
    今は資格確認書があれば大丈夫ですけど、強制的に作らなければいけない、その方法しかないとなればその時に対応すればいいんじゃないですかね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/21(火) 18:31:52 

    >>14
    太陽光パネル
    委託プロジェクションマッピングでボロ儲け😂

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/21(火) 18:36:57 

    >>151
    そうですか
    えっと嫌味でコメントしたつもりはないと書いたのですが
    そのような絡みなら、返信はいらないです

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/21(火) 18:39:21 

    東京都の新アプリの話がほぼなくて草

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/21(火) 18:39:30 

    なんか同じ人ばっかコメントしてる?
    あっ、とかえっと、とか癖強いな

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/21(火) 18:40:37 

    >>159
    マイナンバーはあるし、もらえるならもらっておくくらいなもんだけどやたらアプリ入れるの面倒だわね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/21(火) 18:43:14 

    このアプリはお財布ケータイ機能無くても大丈夫?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/21(火) 18:48:22 

    >>46
    うちのクリニックでは
    マイナカード持ってくる人の方がまだまだ少数派だけとな

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/21(火) 18:48:27 

    >>160
    ごめん、返信とかしてたら同じ口調になっちゃた笑

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/21(火) 18:50:57 

    >>164
    やっぱ同じ人か。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/21(火) 18:53:53 

    >>165
    あっ、って人は違うけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:08 

    前みたいにPayPayにチャージできるのかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/21(火) 19:01:57 

    >>1
    税金をアプリの開発に使うな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/21(火) 19:16:21 

    >>8
    職場に提出しなきゃいけないよね
    拒否してるの?

    ガルだと主婦や無職多いから作らなくても困らないのか

    +4

    -11

  • 170. 匿名 2025/01/21(火) 19:17:16 

    >>95
    だよね…
    二車線のはずなのにライン消えてるとか、それくらいならまだしも右折レーンがあるのかないのか、どこからか分からなかったりして困る時ある
    気がついて右折レーン入ろうとした時に後ろから無理に追い越しされそうになったりしないか怖いからやめてほしい(もちろん注意はするけど事故を誘発するよね)

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/21(火) 19:17:59 

    >>169
    マイナンバーカードなくてもマイナンバーはわかるし職場に知らせることはできるけど無職なの?

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:07 

    >>1
    政府が必死すぎて怖い

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:39 

    >>49
    資格確認書使う

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/21(火) 19:27:48 

    >>63
    そういう個人情報は現時点での情報で時とともに変わっていくけど
    マイナンバーはそういう個人情報を生涯一つのシリアル番号に
    どんどん紐付けしていくからだよ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/21(火) 19:31:19 

    >>13
    今は何の機能もないってことなのかな?
    何のアプリなんだろう
    それを説明して欲しいのに

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/21(火) 19:32:54 

    情報抜かれそ
    お金やポイントくれるなんておかしいじゃん

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:21 

    >>171
    なんで無職ってとこに突っかかるの?
    無職だから?

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:16 

    >>6
    生活保護差別が始まる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:30 

    >>169
    職場に提出って?マイナカードを??

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:21 

    >>169
    職場に提出した事ないよ。
    会社から渡された書類も、マイナンバーの記入はしないで下さいと言われた。
    理由は分からないけど。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/21(火) 20:07:11 

    >>141
    どれ?保険証のやつ?

    あれは電子カルテの会社あたりがやってるのが大半でない?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/21(火) 20:18:59 

    先日淀川区役所に手続きに行ったけど、保険証を出してくださいと言われて
    私「マイナ保険証でいいですか?」
    職員「紙の保険証でお願いします」
    私「()」

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/21(火) 20:29:51 

    >>177
    ううん、マイナンバーの提出方法知らないみたいだから職場に提出したことないんだろうなと思っただけ

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/21(火) 21:10:30 

    他にやることあるだろうに

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/21(火) 21:19:20 

    >>8
    まだ言ってる人がいるとはビックリ

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2025/01/21(火) 22:25:44 

    誕生日きたから、やっと重い腰をあげてマイナンバーカード作ろうかなと思ってる(何年越しw)。
    申請用の事前手続きは終わってるんだけど、web申込にメールアドレス使わないといけないのが気になって止まってる。絶対迷惑メール来そう。
    紙の書類送付でやろうかと思ったけど、写真用意するのも手間だしなあ。

    ちなみにマイナカード(保険証)は作る気なし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/21(火) 23:03:23 

    マイナカードめんどうだから作ってないや
    特に不自由してない

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/21(火) 23:04:11 

    減税よりバラマキ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/21(火) 23:39:52 

    ばら撒き百合子タソ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/21(火) 23:55:53 

    >>40
    すでにじゃない?
    LINEしてたり、ティックトックしてたり、ゲームもそうだし。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/22(水) 00:02:20 

    >>190
    そんな心配ならネット禁止だよねー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/22(水) 00:11:46 

    >>130
    保険証が資格確認書に変わるだけ
    病院の受付の仕事してるんだよね?そんなことも知らなくて大丈夫?

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/22(水) 01:42:17 

    >>31
    ペイペイなんか使ってないわ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/22(水) 07:27:42 

    >>192
    「新規発行の停止」じゃなくて「廃止が決定してる」なんて言い方して、そうやって勘違いさせて利用促進しようとしてるんじゃない?一時金貰えるから

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/22(水) 12:50:20 

    マイナンバー作ろうファイル貰ったんだけど。持ってるよ。
    凄いムダ金…。広告もフルカラー。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/22(水) 14:29:36 

    LINEは平気でやってるくせに

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/25(土) 18:23:20 

    >>6
    アレの時も特典があったね
    端金で大事な物を失わないようにしないとね

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/27(月) 16:56:58 

    >>5
    都の政策で良かったです。(都民じゃないので)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/19(水) 20:20:04 

    >>3
    7000pはわからないけど、
    イベント参加でもらえるポイント(500Pとか)は
    都民じゃなくても、もらえるみたい

    都民だから無駄な税金配らないでほしい


    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/19(水) 20:52:45 

    >>5
    アプリ入れてみたけど、なんとなくボランティア集めツール安く上げるのが目的な気がした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。