ガールズちゃんねる

「高額所得者が塾代に使う」自民、私立高校無償化は教育格差拡大招くと指摘

510コメント2025/01/27(月) 22:04

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 14:41:50 


    自民の柴山昌彦元文部科学相は協議後、「私立高校の授業料を無償化することによって、余裕の生じた高額所得者の方々が(授業料分を)塾代に使うことも考えられる」

    一方、維新の金子道仁参院議員は記者団に「無償化によって受験戦争が激化するということは全くないと思っている」と強調。

    +157

    -103

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 14:42:20 

    格差をなくすにはどうすればいいの ?

    +9

    -78

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 14:42:34 

    なんdrガル民自民党大好きなの ?

    +23

    -18

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 14:42:35 

    そのとおり
    中学受験が過熱してる

    +471

    -18

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:04 

    塾代に使うって…
    東京は塾代支援してない?

    +9

    -33

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:04 

    結局、東京、大阪とお金があるとこだけ私立高校も無償化なんだよね〜
    羨ましい

    +428

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:09 

    浮いた金を何に使おうが自由では?

    +642

    -16

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:12 

    >>4
    いいなぁ。田舎は公立一択だよ。

    +201

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:16 

    お金の使い道まで口出しするのびっくり

    +422

    -5

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:32 

    お金持ちには甘く貧乏には厳しい自民党らしいわ

    +16

    -40

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:35 

    私立まで無償化しなくていいと思うけどね
    奨学金やら免除やら学校ごとにあるし

    +515

    -21

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:45 

    そんな格差は今もあるし。何を今さらとってつけたように

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:46 

    >>2
    庶民の税金を減らしてその分高所得者の税金をもっと増やす

    +6

    -20

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:47 

    >>1

    この格差社会に教育格差がとか何言ってるの?

    教育にお金かけられる家の子が
    どんどん育って国を支えていかないと
    貧乏人の子に足そろえてたら国滅ぶよ

    言葉悪いけどある程度取捨選択しないと
    全部拾ってたら本当に潰れる

    +552

    -27

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:48 

    私立の無償化は
    公立無償化分程度の金額の面所で良いんじゃないの
    どうせ制服とか高いんだけど

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:52 

    >>2
    無くす必要ないんじゃない?
    今でも高所得者からむしり取って低所得者にばら撒きしてるし

    +229

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:53 

    なぜ私立を無償化しなきゃいけないの

    +266

    -12

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 14:43:54 

    高所得者が恩恵受けるの嫌がるのなんなん

    +256

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:01 

    単に公立高が人気無くなって私立のレベルが下がるだけでしょ。

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:04 

    >>2
    それが民主主義
    機会に恵まれないのも持って生まれた星なのよ
    ろくでなしばっかりに手厚くする必要無いよ

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:09 

    >>1

    そんなことよりこども家庭庁の旧優生保護法の補償金トピ立てろよ!!!

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:18 

    私立高校まで無償化する必要ないでしょ
    するとしたら、偏差値60以上にすればいい

    +230

    -8

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:20 

    >>1
    どこまで劣等民族なんだろうね

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:29 

    >>1
    私立高校まで無償化しなくて良いよ
    それより公立を所得制限無しで無償化して欲しい

    +182

    -24

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:33 

    高所得者は対象外でいいよ

    +6

    -30

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:39 

    >>2
    内申点をなくす。
    頭の良いお金のある内申点の取りにくい子は、みんな中学受験する。そうすると内申点の取れる頭の良いお金のある子まで中学受験する。

    残るのはだれ?

    どんどん格差は広がる

    +30

    -12

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:42 

    >>2
    なんで無くす必要あるの?

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:43 

    なんでガル民って山本太郎大嫌いなの ?

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:45 

    >>3
    ガル民はグローバリストや既得権益者が好きなんだよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:51 

    本当にそれ
    手当出しても子供の人数なんて増えずにすでにいる子供に金かけるだけ
    しかも日本人の少子化対策なのに外国人にガンガンばらまいてて無意味
    最低限日本人限定の手当てにして欲しいし外国人へもばらまくことになる学校や給食の無償はやめてほしい

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:52 

    全部税金で賄おうとするのは賛成できないかな
    義務教育まではまだ分かるけど

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:57 

    高額所得者は私立高校無償化なくても塾代に金かけてるでしょ

    +104

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 14:45:01 

    >>1
    塾なんて皆行ってるでしょ

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 14:45:32 

    >>10
    逆やん

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 14:45:37 

    >>2
    なくしたら、社会主義国家やん

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 14:45:37 

    >>7
    周りは浮いた分で短期留学の足しにしていた

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 14:45:53 

    恨むなら低収入で後先考えず子どもつくった親を恨むしかない

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:08 

    そんなに言うなら高校まで義務教育にすればいいのに
    中学みたいに近くの高校に振り分けてさ
    私立なんてそもそもお金持ちしか行っちゃいけないと思うんだけどな

    +119

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:09 

    >>17
    公立高校無くしていきたいんじゃない?

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:17 

    >>10

    自民党は6割の非課税の人を見て政治してるって言ってたし

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:21 

    >>2
    資本主義やめる。

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:23 

    >>10
    え?
    累進課税で、どれだけお金持ちが納税してるか。
    お金持ちのおかげで生きてられるんだよ

    +103

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:23 

    高額所得者は無償化があろうがなかろうが関係なく塾に入れてるでしょ笑
    むしろ低所得者が無償化のおかげで余裕が出て塾に入れられるようになるから、格差は無くなると思う

    +80

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:31 

    >>11
    なんか利権があるんだろうね…

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:32 

    高校無償化じゃなくても高額所得者は塾代計上するだろうし、低所得者は無理してiPhone買うのよ。格差は起こるべくして起こってる。

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:34 

    インボイス廃止はまだ?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:40 

    塾行かなくても公立が最低ラインの学力まで届くようになればいい
    学級崩壊撲滅とか、習熟度別クラスとか
    まあ教員足りてないからそこからだけど…

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:40 

    >>7
    浮いた金でキャベツを買う

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:47 

    格差があるから努力するんだよ
    何いってんだか

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:55 

    >>19
    都立高志望率が60%台へ下降したってニュースでやってたね
    ただなら私立に行きたいって思うだろうし

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:58 

    >>23
    韓国人のこと?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:01 

    教育機関として塾の方が優秀ってどうなん

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:01 

    >>36
    短期留学って意味あるのかな?
    人生経験って事かな?

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:02 

    >>2
    まず大前提として格差をなくす必要があるのか?

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:24 

    >>2
    所得税と住民税を減税し、代わりに消費税を20パーまで上げる
    社会保険料納付額を民間の保険のようにリスクが高い人ほど高額にする
    こうすれば健康な若い人、子持ちファミリー、生ポ、老人、みな平等になるよ

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:31 

    >>33
    それがそうでもないんだよ

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:43 

    >>4
    そうなるよね。中学から高校6年間授業料満額は躊躇するから高校だけ私立という層が、高校で授業料ゼロになるなら中学3年間私立にしよか、となる。
    うちもいま子どもが小学生なら考えるわ

    +98

    -5

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:53 

    >>52
    教育機関として私立が優秀ってどうなん?
    公教育を整えたほうがよい

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:54 

    >>2
    なくさないでいいよ
    お金持ちの生活が羨ましいなら死に物狂いで働けばいいんだよ

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:58 

    私立無償化はしなくていいと思うけど、高所得の家庭は金あるくせにズルい!!みたいなのは意味わからん。
    めっちゃ税金納めてるのに。

    +78

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:04 

    私立中学も私立高校も結構塾や予備校に通う子が多いイメージあるよ。駅前塾前に結構いる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:11 

    >>2
    バカにロボトミー手術を公費でする

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:15 

    >>53
    意識高い子には意味あるけどそうでなければ…何に対しても言えるけどねw

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:27 

    お金キツイなら公立行けばいいだけだし私立の無償いらないよ
    私立高いくのは金持ちか勉強できなさすぎるかの2択でしょ

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:31 

    塾通わないと解けないような入試問題を出してくるのが私立学校側なんよな…
    絶対に塾と私立中高は癒着してるよね

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:35 

    >>6
    「高校無償化で、日比谷人気の勢いが止まって(高校募集してる)私立進学校の人気がアップ」て去年春の高校入試の時点で言われてたな

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:41 

    >>22
    最難関クラスの学校は日本人限定で無償化していいと思う
    将来の大事な人材

    +81

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:44 

    >>53
    うん。単なる経験。色々させたいんだって、うちは無理だけどw

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:46 

    >>1
    大学まで義務化したほうがよい
    大学まで無償 

    +4

    -18

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:49 

    >>3
    国民民主の玉木好きな人ばかりだよ。
    緊急事態条項ゴリ押しなヤバい奴なのに

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:04 

    >>58
    大学は国立も人気なのにね
    やっぱり学費下げた方がいいのかな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:07 

    そもそも義務教育じゃないとこを無償化する時点でおかしい 義務だから国がお金出してるんでしょ 義務でないのに国が金出す必要がないじゃん そんなの親の務め
    そして無償化すればとーぜん、塾代になるわな そんなのその家庭の事じゃん
    なんで貧困ばっか贔屓にすんだよ 

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:15 

    高額所得家庭に対しては「お前らは得するなよ」的な発言多いな。103万の壁やらの時も言うてたな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:29 

    >>25
    高所得者は払った税金額も高い。
    税金が高くて苦しいから子供には公立に行ってくれって家庭もあるのに、低所得者の子供は高所得者が払った税金のお陰で無償化された私立に通うの?それっておかしくない??

    +94

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:40 

    >>38
    高校まで義務教育は良いかもだけど、地域ごとでは地域格差が生まれるし何より高校まで輩と一緒になってしまったら地獄。
    学力考査で分けるのは必要だと思う

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:41 

    >>69
    無償化は小学校中学校まででいいよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:46 

    >>7
    自民党は国民のお金が手元に残っちゃまずいからさ 手取りが増えてしまうって言うぐらいだからね

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:50 

    >>70
    玉木さん好き
    総理大臣になってほしい

    +0

    -8

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 14:50:18 

    >>56
    「令和3年度子供の学習費調査」によると、中学生の通塾率は公立中学校に通う子どもが70.4%、私立中学校に通う子どもが53.9%らしいよ。高校生になれば偏差値高い大学目指す子は塾や予備校多いと思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 14:50:18 

    高額所得者は無償化があろうがなかろうが塾行かせてるよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 14:50:36 

    >>7
    それな

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 14:50:46 

    >>1
    高額所得者の方々じゃなくても、その分余裕ができれば誰でも塾や習い事とかにお金回すんじゃないの?

    生活保護を受けてる世帯だけに〜とかいうより、こういう全世帯向けにって政策の方がよっぽど有意義だと思うけどな。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:08 

    >>66
    でも東京の場合、高校から入れる私立って、開成や早慶付属みたいなガチトップ校と併願優遇使って生徒集める雑魚、の二択なんだよね。ちょうどいい私立高がないからみんな中学受験に流れてるんだよね

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:12 

    金持ち遊ぶ金に使う場合があるから、いらんだろう

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:25 

    >>53
    意味あるなし以前に金あるなら行かせたらいいとおもうよ。その浮いたお金がずるいというなら、本来いけない人が無償化でいけているほうがズルいのだけど

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:30 

    >>18
    政治家が「国民の所得が上がってしまうじゃないか!」とか言う国だもん

    +77

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:58 

    でも私立ってそんな塾行くほど時間あるのかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:05 

    >>16
    そうのんだよね
    格差って言うなら割を食らってるのは富裕層なんだよな

    +37

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:10 

    受験は今や情報戦なので、スマホひとつあれば情報収集の面では不利なく戦えると思います。
    色んな塾がYouTubeなどで受験メソッドや出願戦略を公開しています。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:14 

    >>38
    ヨコ
    >私立なんてそもそもお金持ちしか行っちゃいけないと思うんだけどな
    これ、大学でも言えると思うんだよね。なんで高校の話だとプラスが多いのに、大学になるとマイナスが増えるんだろう。お金がないなら国公立一択でしょ。私立は経済的余裕がある人が行くところ。無償化?とんでもないわ。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:16 

    >>25
    高所得者は対象にしないとダメでしょ。
    高所得者のおかげで、その政策も実現できるんだけど、。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:18 

    >>18
    単に国民にお金を使いたくないだけ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:49 

    >>7
    それだよな
    浮いた金でハワイ行こうが、車買おうが、投資しようが勝手だよね。

    +106

    -3

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:55 



    貧乏な家の子は無理して学校行く必要ないよ

    義務教育修了したら早く働いて
    微々たる金額でも納税してください。

    貧乏な子の学費免除よりよほど合理的だと思います

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 14:53:10 

    >>14
    こなまましゃ国民総貧乏まっしぐら
    そこへ中国人が入りまくって日本終わるよ
    完全なる平等(どんな仕事でも給料が同じとか)はアリえないんだから、ちゃんと高所得者にはたくさん子供産んでもらって頭の良い子供を社会に出してほしい
    その人達が色んな研究とか企業で日本を良くしてくれるかもしれないんだから
    言葉は悪いけど、外国人やちゃんとした教育も施さない(勉強だけでなく躾も)低所得者がボンボン子供産んだって生活保護予備軍量産するだけ
    中には這い上がって頑張ってくれる人もたくさんいるけど
    イギリスはそうやって生活保護の祖父母から生活保護の父母、そして生活保護の子や孫…と、代々生活保護家計の人たちが増えすぎて大変だと言っていた
    働かなくてもお金もらえるなら誰だって楽な方に行くよね

    +110

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 14:53:44 

    >>74
    本当それだよ。
    もう偽装離婚した方が良くなるよ。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 14:53:59 

    >>57
    中学受験と学費で600万くらいかかるのに、高校無償の180万くらいでは検討の余地がある差か?

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 14:54:06 

    >>95
    貧困家庭の子供はウィルスと同じ。社会を蝕んでいく

    +24

    -4

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 14:54:11 

    >>86

    「(所得が)400万~500万円くらいの方ですと、3万、4万円くらいの手取りの増えになりますが、逆に2000万円以上の方は30万円以上、実は手取りが増えてしまう。本来私どもはどこに手当をするかというと、今大変なところの層に手取りを増やしてあげたい」


    国民の所得というより高額所得者が得するのが許せないというやつ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 14:54:26 

    何でも無償化やめてほしい
    無償化って良く聞こえるけど増税しまくってやってるんだから盗られる税金になってるだけなんだよな
    一生から見たら絶対割高だよ

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 14:54:44 

    >>94
    それに付随して、大学全入も愚の骨頂だと思う
    18歳から社会に出てはたらいて納税してもらったほうがよほど国のためにも自分のためにもなる

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 14:55:12 

    >>18
    低所得者は、自分たちの税金でお金持ちを支援してると思ってるからねww

    +48

    -3

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:07 

    >>1
    高額所得者は無償化関係なく幼少期から習い事や塾に通わせている

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:07 

    >>45
    このお金の使い途の違いに妙に納得してしまったわ

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:15 

    私立無償化したらさ、いままで授業料年間100万だったけど「150万に値上げしま〜す」とかになっても無償化なの?

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:21 

    各種税金も無償化せえや

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:25 

    義務教育の小中学校は私立だと有料なのに、高校は私立でも無償って本気で意味わからん

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:26 

    >>83
    市川は高校入学組も中入と遜色ない実績

    ただ、難化だし進学実績も東大30名超えと進境著しく、日比谷と入試難易度互角以上になってる

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:32 

    >>69
    無償化する価値がある大学だけでいいよ
    偏差値55〜58くらいの私立大学行ったけど、社会に出る前に遊び放題のモラトリアムって感じだったわ
    あれを税金でとか無駄遣いすぎる

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:33 

    極端な話勉強はやる気さえあったらいい塾行かなくても伸びる
    いい塾行った方が効率的だったりメリットはあるけどやる気なかったら行かないも同然だし

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:35 

    >>7
    本来困窮者を支援するためのもので浮かせちゃいけないことでしょ

    +12

    -13

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 14:57:15 

    出る杭を打つようなことしなくても

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 14:57:19 

    >>4
    東京は中学受験加熱しているよね。
    塾代は中学受験でかけても高校受験でかけても同じだし普通家庭でも私立中学の学費を少し頑張って出すって人が増えている。
    私立も中学から来てくれる家庭の子供を増やすために高校から受け入れ辞めたところが増えているし、都立の高校受験は内申が絶対評価になった分トップ校受験者が増えてその分都立に落ちる子が増えた。都立のトップ校に落ちた時に受け入れがある私立が減って超不本意な高校に行くことになる子も多い。
    昔は都立高校に落ちる子出ないように公立の中学で振り分けてくれたけど、今はかなり落ちる。

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 14:57:34 

    >>100
    私立は無償化した分値上げするしね
    ほんと私立ってボロい商売よ

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 14:57:36 

    >>58
    頭のいい公立は頭いいし
    勉強重視でない私立も沢山あるし
    学校じゃなくて親質の違いじゃないの

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:02 

    >>94

    だね。
    日本は素晴らしいから貧乏な子にも、公立は小中高、国公立大学まで行けるチャンスがあります。
    そして、奨学金もあるんだから貧乏な子にもチャンスはゴロゴロしてる。

    私立まで無償化する意味はないと思い

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:07 

    >>9
    本当これ
    ブーメランだよね
    自民党のお金の使い方を詳しく聞かせてもらおうか?w

    +77

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:39 

    私立を無償化する意味分からん
    金ないなら公立行けよ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:54 

    >>2
    新卒一括採用を止めれば大分違うよ
    格差は残るけど本人の資質が反映され易くなるから
    この問題は親や経済力が就活に大きな影響を与えているのが問題なんだからね

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 14:58:57 

    >>110
    やる気出せる(努力できる)か出せないかってのも遺伝要素強いんだから、無駄だよねぇ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:02 

    うん当たってる
    実際私立校の受験が増えたよね?
    お金のある人はさらにお金のかかる教育に使うだけで少子化なんて解消しないよ
    それと少子化対策のために多額の税金を使った海外のかなでも効果は表れなかったそうで
    子供を増やすのはお金だけじゃないんだよ
    個人主義を是にしすぎた先進国の政策の失敗だわ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:13 

    >>11
    大体私立を無償化にしたら私立じゃなく無い?広い意味で。

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:25 

    >>97
    都内ではない都市部たけど、私立中学がたくさんあるから、300万も400万もかけて塾いって受験ということをしない場合もあるよ。有名どこの進学校受験ならそれぐらいかけるけどね。近場のそこそこ進学校ならそこまでしなくても入れる

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 14:59:27 

    お金好きに使って何が悪いの?????

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:26 

    >>1
    公立高校と国公立大学無償化が良いんじゃない? 国公立大学すべては無理でも、旧帝大無償化良いと思う

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:33 

    >>1
    私立まで無償化したらハードル下がって偏差値下がるよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:36 

    マジでお前らにだけは言われたくないよ


    1位19人慶應義塾高等学校
    2位10人開成高等学校
    3位8人筑波大学附属駒場高等学校
    4位7人東海高等学校
    4位7人創価高校
    4位7人ラ・サール高等学校
    7位6人武蔵高等学校
    7位6人愛知県立旭丘高等学校
    9位5人麻布高等学校
    9位5人筑波大学附属高等学校
    9位5人関西創価高等学校
    12位4人青山学院高等部
    12位4人早稲田実業学校高等部
    12位4人灘高等学校
    12位4人洛星高等学校
    12位4人香川県立丸亀高等学校
    12位4人岡山県立岡山操山高等学校
    12位4人香川県立高松高等学校
    12位4人栄光学園高校
    12位4人佐賀県立佐賀西高校
    12位4人福島県立福島高等学校
    12位4人東京学芸大学附属高等学校
    12位4人明治大学付属中野高等学校
    現役国会議員出身高校ランキング―有名人の出身高校ランキング
    現役国会議員出身高校ランキング―有名人の出身高校ランキングhighschool-rank.net

    各高校の現役国会議員の出身者の人数を集計してランキングにしました。


    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:13 

    >>123
    そんな学校こそ無償化だから行く選択をしてはいけない。他の生徒と生活水準が違いすぎる。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:30 

    >>111
    公立にいけばいいのに。公立高校の無償はくにがしているし

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 15:01:41 

    >>125
    これは高校の話
    大学で国公立を優遇する根拠がない
    有名私大の方がコスパが良いのに

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 15:02:33 

    >>71
    国立も辞退されまくっている

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:08 

    >>115
    その頂点である日比谷高校の受験辞退者数と入学辞退者数がめっちゃ多いわ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:25 

    >>127
    はえー
    国会議員って頭良い人ばっかりなんだなぁ

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:28 

    >>111
    少子化対策じゃないの?子供産むときに高校無償化は相当大きくない?将来もし貧困になっても子供教育費は何とかなるだろうという保証は大きい。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:44 

    金持ちは貧乏人を出し抜いて蹴散らして金持ちになっているんだから我慢しなさい。嫌なら貧乏人になればいい

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:04 

    >>4
    本当にそうかなあ?23区で三人中受させて最後のひとりが去年終わったけど、足かけ10年くらいずっと平行線のイメージだよ。サピックスの全体数しかしらないけど。

    +9

    -8

  • 137. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:30 

    >>128
    うちの地域で完全無償化に引っかかっていた層って1000万ぐらいだからね、そこまで困窮家庭ではない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:33 

    >>124
    税金を勝手に使われてるのが悔しいわ。
    高校無償化する必要あるの?

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/21(火) 15:05:39 

    金持ちもそんな寄付金しないけど、無償化で益々しなくなりそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:46 

    >>6
    無償化して私立に行ってもらって、公立の人気のないところ統廃合するほうが結局は税金のコスパは安くつくからね
    定員われても教師は同じ数必要だし学校の修繕、部活、人件費
    生徒も公立よりいい教育受けられれば満足度あがる
    少子化すすむけどなかなか学校の統廃合は難しいから最初に私立無償考えた人すごいと思う

    +15

    -11

  • 141. 匿名 2025/01/21(火) 15:06:49 

    >>108
    市川、最寄駅から遠すぎるから却下w
    日比谷は見附から1分でいける

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:32 

    >>7
    本当それ。もう自由でしょそこってところまで「格差」とか言われたらたまったもんじゃないわ。共産主義の国じゃあるまいし。

    +65

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/21(火) 15:07:46 

    >>113

    私立は高校から入れない学校も増えてるもんね。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:25 

    >>132
    日比谷は入試難易度は難関国私立高校と比べるとだいぶ落ちるからな
    トップクラスは開成蹴りとかいるけど

    とはいえ、高3全生徒の6割が「共通テスト全科目受験かつ得点率80%以上」は凄い

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:51 

    >>137
    その層は初めから受験層じゃん。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/21(火) 15:08:56 

    無償化ではない税金化
    3年払えば終わりが一生払うことになる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:01 

    >>102
    高額所得者の子供が俺たちの税金で学校に通うなんて!って怒ってたりするよね
    笑っちゃう

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:45 

    >>140
    ホントにそれがコスパ良いのなら全国でやるんじゃないの?
    でもそれが裕福なとこしか出来てないって事は、違うんじゃない?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/21(火) 15:09:58 

    勉強したいならさせていいじゃん
    世界で活躍するスーパースターが出てくるよ
    いつか私立高校無償化のおかげってスピーチされるかもしれないよ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:21 

    >>146
    普通に公立の学費払ったほうがトータルで安くなるやつだよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:23 

    >>1
    政府が年収750万で高所得者扱いとか笑えるw
    あんたらの政治の不出来のせいで、その年収じゃカツカツだわ。

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 15:10:49 

    高所得者が塾代に使って何が悪いの?
    優秀な人材が育つなら良くない?
    少なくとも、生保非課税の高齢者や外国人にばら撒かれるよりよっぽど良いのだが。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:05 

    >>2
    格差無くしたら何の為にしんどい仕事して稼ぐのよ?

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:39 

    >>151
    基準が無理やりすぎるよね
    せめて1500万とかにして欲しいわ

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:47 

    こどもの為に頑張って稼いだお金を子どもの教育に使って何が悪い?

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:26 

    私立無償化は少子化対策にはならない無駄

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:47 

    >>144
    残念ながら大学合格実績を見ると所詮公立と言わざるをえない
    公立らしくピンキリが激しい
    そのピンでさえもトップの東大理3合格はさっぱり出ない
    地方だと公立トップ校からちょくちょく出たりするけど日比谷から全く出ない

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:37 

    、「私立高校の授業料を無償化することによって、余裕の生じた高額所得者の方々が(授業料分を)塾代に使うことも考えられる」


    この理由とは真逆だけど、お金ないのにお金ある人ができることをする必要はないという意味で反対。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:45 

    >>97
    高校の授業料のみだったらせいぜい月3〜5万くらいだから100万ちょいじゃね?無償化に合わせて他の設備費とかあげてくる学校もあるし、公立高校にはいって塾いってMARCHあたり狙った方がコスパいいと思うんだよね

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:15 

    上位校や成績優秀な子どもの支援は賛成だけど聞いたこともない私立まで無償化するのはどうかと思う。
    日本は格差をなくそうとしすぎて優秀な人材を潰していると思う。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:23 

    >>4
    大阪だけど、私の子供時代はクラスに1人いるかいないかだったのに今は最低でも5人はいるよ。
    大阪は私立高校無償化だから、中学受験したほうが安くつくと考えてる人も多い。
    全国でも私立校無償化になったら私立中学の人気が凄まじくなるよ。

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:29 

    >>4
    関西ここ15年くらいでものすごいよね中学受験
    兵庫の西宮なんて塾だらけ
    強すぎる

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:13 

    >>160
    東京も大阪も私立に金を出すのはコストの高い公立の縮小のためだよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:41 

    >>151
    世帯年収だよね?それなら共働きならすぐだよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:45 

    >>1
    中流もプチ贅沢みたいなことに使うだろどうせ
    自分で生んだんだから自分で金出せよ
    それが普通だろ
    特にFラン系の高校行ってるやつに無償化して将来何の還元あるよこの国に

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:49 

    >>4
    23区住みだけど本屋行くと中学受験の本多すぎて驚く。
    みんな中学受験するんですか?ってくらい範囲も広く売ってる

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/21(火) 15:17:58 

    >>157
    よこ
    今年は0だったけど去年も一昨年も理三に1人ずつ合格してるよ
    しかも現役

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:03 

    林修が以前監修した東進の全国模試トップ100で公立高校在学、出身はわずか9名だったらしいよ
    しかも在籍都道府県は兵庫県だけで20名以上
    多分灘だろうね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/21(火) 15:18:57 

    >>161
    >>57だけど大阪でおなじです。すでに無償化されていたのは年収ひくめて、今回完全無償化はそれなりの収入あるところなので、高校浮くならそれなら中学から私立にしようとなっていますね

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:40 

    >>167
    しょぼいね
    札幌南とかからはもっと頻繁に出ているよ
    日比谷浦和翠嵐からは0か1なんて

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2025/01/21(火) 15:19:49 

    >>162
    兵庫の無償化はそこまでじゃない?だから交通費無償だっけ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:07 

    >>17
    私立がうるさいから

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:29 

    >>7
    マジでコレすぎる

    +25

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:01 

    >>166
    会社の同僚とか先輩とか地方から転勤で家族で行ったひとの全員が中学受験させてる。
    こっちの地方でいたらのびのび公立だろうなってご家庭ももれなく全員
    そうせざるをえない何かが東京にあるのかも
    因みにうちの会社、東京の勤務だけ月20000円ほど高い
    それを皆こっそり教育手当という

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:46 

    >>166
    なのに教育株は下がり続け塾は廃業ばかり、謎い

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:47 

    >>170

    札幌南が凄いだけ
    あそこ、ライバルが北嶺しかないうえに北嶺は高校募集ないから、札幌の超トップ層を事実上独占状態
    筑波大附属高校から東大法学部首席の山口真由も、高校受験模試で全国1位で筑附志望に変えたがもともとは札幌南志望だったらしい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/21(火) 15:22:50 

    >>1
    塾代に使ったとて何が悪いのかさっぱりわからない
    低所得家庭は行けないんだから不公平、ズルい!ってこと?
    ちょっと異常じゃないの

    +39

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:20 

    >>171
    うん、交通費だけだね
    ただ、私立助成金があるから高校なら
    公立高校プラス塾のお金より
    私立一本のほうが安くつく

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/21(火) 15:23:52 

    >>148
    兵庫見たらわかるように利権があるから簡単には変えられないんだよ
    兵庫の県立大無料の件でもいまでも揉めてるし
    知事や市長が命かけて力づくでやらなきゃできないってこと、コスパが問題じゃない

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:05 

    ちょっとよくわからないんだけど、塾代にお金使うのが問題なの?
    学校でも勉強して塾でも勉強して頭のいい子が増えるならいいことだと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:16 

    >>7
    だよね。首都圏で車無しで生活してたら私立の学費くらいは浮きそうだし、言ったらキリが無い。
    塾も選択肢のひとつよね。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:54 

    >>170

    >>157で書いてる
    >地方だと公立トップ校からちょくちょく出たりするけど日比谷から全く出ない

    って明確に間違ってたってことだよね?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:04 

    >>113
    内申点の制度を廃止するなら公立中行かせたいのが本音
    無理だろうから小学校か中学から私立しかなくなる

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:08 

    愛知が理想だよ
    東海という名門私立がありながら旭丘岡崎という公立の双璧が全国トップクラス
    そして京大志向のはずの北野も20名

    2024年 東京大学 公立高校合格者ランキング
    日比谷    60
    県立浦和   44
    横浜翠嵐   44
    旭丘     28
    岡崎     23
    宇都宮    21
    船橋     21
    千葉     21
    金沢泉丘   21
    湘南     20
    北野     20
    大宮     19
    修猷館    18
    仙台第二   17
    西      17
    国立     17
    土浦第一   16
    小石川中教  16
    浜松北    16
    富山中部   15
    熊本     14
    盛岡第一   13
    岡山大安寺仲教13
    戸山     12
    静岡     12
    時習館    12
    札幌南    11
    水戸第一   11
    南多摩中教  11

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/21(火) 15:25:59 

    >>1
    バカに金使っても無駄なんだから、奨学金取れない頭の低所得者を無償で高校通わせる意味ないと思うけど

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/21(火) 15:26:11 

    無償化するなら所得関係なしに。いや、高所得者にメリットしかないというのなら、無償化はなしで。それが平等。公立があるのだから

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:10 

    >>122
    公立をなくして統廃合してその土地を高く企業に売ってキックバックしてもらおうとしてる
    結局税金使って自分たちが金儲けしようとしてるんだよ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:21 

    >>176
    同じ条件でも仙台第二からはあまり東大理3合格が出ないのよ

    九州だと久留米附設ラサールでもないなんでここからというような平凡な公立から理3合格が出てくる
    県で公立10番手以下の福岡の筑紫高校や熊本の人吉高校から複数合格が出て受験業界を驚かせた

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:04 

    >>187
    そもそも公立高校の運営は自治体の負担が大きいのです

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:15 

    >>22
    私もそれ思った。私が住んでるとこもそうだけど、偏差値低くて公立の滑り止めとしか思われてない私立もあるわけよ。優秀な私立を無償化するならいいけど、そのどうしようもない層が集まる私立まで無償化する必要ある?私立って言ってもピンキリなんだから、そこら辺は厳選して欲しい。個人的には私立の無償化より、大学含めた国公立の校舎とか寮とかの修繕費に充てて欲しい。
    マジでボロいとこ多いから。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:43 

    バカ高の場合
    バカ都立行くのと、バカ私立行くのとじゃ
    指定校とかも違うしバカ私立行った方が1000倍マシだからみんな私立校行きたがると思う、そしたら偏差値少し上がるのかな?
    バカ都立は潰れるんじゃ?

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/21(火) 15:30:51 

    お金ないから公立しか行けないけど、選択肢が広がるから…みたいなインタビュー受けてる人いたけど、私立って授業料以外がめちゃくちゃ金かかるって知らないんだろうな。
    授業料無償だからって公立と同じわけないんだよ、経費だけで公立の授業料以上かかるってことを周知させたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/21(火) 15:31:33 

    >>3
    好きなんじゃなくて、では自民党以外に
    政治を動かせる党があるのか不安で
    民主党時代は最悪だった
    モラルのない党首、宗教絡み…色々
    トランプさん信望者ではないけど
    日本を愛し、帰化した日本人じゃなくて
    就任直後に「減税します」とか「通名禁止します」とか
    「外国人の生活保護者は帰国していただきます」と言えるような…
    こう…、日本人ファーストに断言できる党があればと思う
    自民党好きだよね? という方は
    どこに投票されたのだろう…

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:12 

    >>190
    その滑り止めだったはずの私立高校が選抜コースや中高一貫コースを強化して東大や医学部合格を多く出すなど躍進している
    そして大学は国立と公立は全く違う
    国立大学は私大と同じ独立行政法人が運営
    国立を優遇できない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/21(火) 15:34:09 

    北海道や東北浜路で終わっているよね
    ロクな私立が無いのに公立も終わっている
    むしり公立が優秀なのは名門私立もある愛知や関西九州
    名門私立がなくて公立が素晴らしいのは北陸だけなんだよね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/21(火) 15:34:26 

    >>170
    嘘ばっかりつくのやめなー

    札幌南の理3合格実績は
    2024年 0人
    2023年 1人
    2022年 0人
    だよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:03 

    >>1
    別トピでのびのび子育てしたい田舎の人たちが都会の子供は可哀想って散々バカにしてたから大丈夫なんじゃない?そもそも塾にも私立にもお金かけない人は格差だと思わないだろうからさ。余計なお世話。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/21(火) 15:35:18 

    >>14
    それは違うと思う
    今日本に必要なのは第一次産業やものづくりを担う人材育成と待遇改善だよ
    言っちゃ悪いけど営業マンが農家や漁業よりも高所得なのって誰得なの?って思うもの
    美味しくて安全な食べ物や、技術の優れた大工さんは需要が高いけど、待遇が悪いから消滅の危機だよね

    私自身営業職だから実感するんだよね

    +46

    -13

  • 199. 匿名 2025/01/21(火) 15:37:41 

    >>184
    これですごいのは岩手や富山
    人口が少ない田舎なのに公立トップ校が全国上位クラス
    富山中部と盛岡第一が札幌南に勝ったよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/21(火) 15:38:26 

    >>197
    と思うじゃん?
    実は田舎の北陸や奈良はめちゃくちゃ教育熱心なのですw

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:01 

    >>183
    翠嵐も北野も内申点殺しのシステムを導入しているよ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:20 

    >>18
    政治家からすると国民が賢くなるのがイヤなんじゃない?だから教育にお金を掛けられる層を増やしたくないんだと思う

    +26

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/21(火) 15:40:36 

    >>4
    中学受験で補助を当てにしてる親なんていないよ。まずサピとか日能研の塾の費用を用意できなそう。

    +64

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:52 

    よーし無償化したから塾に入れるぞ!なんてことになる高所得者家庭ある?
    元々通わせてるだろ

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:36 

    >>35
    なんだかんだ日本は社会主義の方が合ってると思う

    +5

    -10

  • 206. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:27 

    ヤンキー高校生には一銭も払いたくないわ。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:13 

    >>3
    統一と感化された野良ウヨはもう後に引けない
    謝ったり、認めると死ぬから

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/21(火) 15:45:45 

    頑張って教育課金して
    独身子なしの老後を支える
    優秀な次世代を育ててほしい。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:40 

    >>174

    2万円じゃ本当にちょっとの足しにしかならん

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:42 

    >>201
    そうそう、翠嵐は内申いいだけじゃ行けない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/21(火) 15:49:37 

    >>159
    うちは逆だな。MARCHでよければ付属から、6カ年の部活や留学などいろいろ経験して進学する方がいいわ。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/21(火) 15:50:44 

    無償化しなくていいけど、子育て支援のお金は平等にしてくれ。累進課税で他の家庭より多く税金をおさめているのに、なぜ補助金は対象外になる?二重課税と同じじゃないか。

    ゲームばかりやっているような子が私立の補助金を使い、毎日夜遅くまで机に向かっている子が塾の費用も自腹で公立しかいけないなんて。

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:49 

    私立高校無償化が格差をうめる施策なのか?というとトピタイの理由どおりNOなんだよね。
    でも共産主義じゃないんだから、格差を完全になくしてほしいとはほとんどの人が思ってないんじゃ?
    お金ある人は塾行けて、なければ行けないのはしょうがないよ。

    それはそれとして、私立無償化は反対。
    公立がめちゃくちゃ少なくて、私立に行けない経済状況の学生を受け入れきれないっていうならまだわかるけど。
    高校までを義務教育にして高校卒業まで偏差値による学校分けはなくす(6年制)にするとか、高校進学のタイミングで偏差値による学校分けはするけど従来の受験スタイルではなく、共通テストみたいなの受けて上位何%がここの高校、と全ての中三に「進学できる公立高校」を割り振るとかでよくないかな。
    その上で私立受験したい人はすればよくて、安く行ける高校があるのにそっちを好きで選んだんだから払うものは払うべきだと思うし。
    公立の定員割れはいいじゃん、公立なんだから、と思う。
    人口に合わせて統廃合は必要だろうけど、数年定員割れしたくらいで「税金の無駄だ、潰せ」とは国民は思わないでしょ。
    公教育に手つける前にいくらでも潰してほしいものあるんだから。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:37 

    >>6
    そのあおりで近くのちょうど良い公立校がどんどん廃校になってる。私立無償化なんていつハシゴ外されるか判らないし。
    中1の子供がいるから気が気じゃないよ。

    +40

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:09 

    >>1
    日本人が皆高学歴になったら労働者が減るだろ

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2025/01/21(火) 16:01:03 

    無償化といってるが税金化だよー。財源足りないとか言って税金上がるよー。恩恵受けるのはごく一部の人、限られた期間だけ。
    人気の無い学校が黙ってても生徒が集まる様になり、企業努力をしなくなり、劣化するよ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/21(火) 16:08:15 

    私立高校の授業料無償化って
    公立の授業料の無償化と同じ金額が免除
    されるってこと?
    でなきゃおかしいよね?
    私立なんて、うちは授業料月50万円です、
    なんてとこまで全部無償化じゃないでしょ?

    だいたいなぜ私立を無償化する必要あるのか?
    Fランがどうこううるさい連中もなぜか
    こういうのはダンマリねw

    私立は寄付でまかなうのが筋ってもんでしょ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/21(火) 16:11:28 

    >>205
    日本は世界で最も成功した社会主義国
    byゴルバチョフ

    民主主義が成熟すると社会主義に近づくそうですよ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:10 

    私立高校を無償化することで公立高校が減ってるんでしょ?

    補助金が出る今はそれでも良いよ。

    でも、今後急に補助金が打ち切りになる可能性もある訳で、その時に公立高校が無くなっていて困る可能性があるんじゃないかな?

    私立を無償化するよりも、公立の職員の待遇を改善して、公立の総合的なレベルをアップする必要があると思うんだけど…

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:49 

    >>201
    あなたの書き込み

    日比谷からは理三合格全く出ない
     →去年も一昨年も現役で出てるぞ

    日比谷からは0か1(すでにさっきと矛盾)だけど札幌南からはもっと出てる
     →札幌南も0か1だぞ

    これもうコントでしょ笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:16 

    お金ないっていいながらミニバンに金出す親、海外旅行に毎年いってる家庭。。
    お金の使い方が子供に使いたくないだけじゃんって家庭は多い

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:09 

    >>214
    ハシゴ外される事はないと思うよ
    子供は減っていってるし

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:26 

    >>1
    高額所得者は無償化関係なく幼少期から習い事や塾に通わせている

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:43 

    高額所得者は、もともと塾に通ってるでしょ
    学校のお金だけで、精一杯の家庭が授業料無償化で
    塾に行けるようになるからいいと思うけど
    高額所得者は、無償化や手当から外せば、
    ほんの少しだったとして、格差が解消されると思うんだけど
    違うのかな~

    +0

    -7

  • 225. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:22 

    うちの子は公立だけど
    私立志願者が増えたら生徒の雰囲気も変わるだろうね
    進学校では頭はいいけど家庭環境が悪い子とかも入るだろうし
    普通レベルの私立なんてまぁ大変なことになるよ
    一方公立ではもっとレベルが下がるだろう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:29 

    >>214
    うちのところ通学が大変じゃない範囲で偏差値57〜64くらいの公立って極端に少ない、その辺の人たちは私立受けるか偏差値上げるかなんだろうな

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:31 

    >>14
    日本滅ぼすために非課税世帯や外国人の子供優遇してんじゃないかと最近特に思うわ。

    一番稼いで所得税いっぱい納めてる層が社会保障所得制限のばかりで子供複数産むの諦めてるし、優秀な人の遺伝子が減っていってる。代わりに非課税世帯や外国人が増えて、社会保障食い潰してる。日本本当にやばいと思う。

    +76

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:35 

    >>9
    浮いた金でパチ屋いこーぜとかじゃなくて子供の教育費にかけるんならむしろ良いことだよね…
    格差の拡大を防ぐって、上の層をさらに上に行かせないんじゃなくて下の層をなるべく救うって考え方だと思ってたけど、上に行きたい人の足を引っ張ることだったのね

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:42 

    >>32
    そもそも何かの研究で、勉強してる低所得家庭の子よりも、勉強してない高所得家庭の子のほうがテストの点数は高いみたいな結果出てなかった?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:13 

    子供減ってるから高校無償化はアリなのかもしれないけど、すべての都道府県で可能かどうか言われると無理があると思う
    それに中高一貫の公立とか未だに増えてるよね。あれは良いことなんだろうけど高校無償化と相反するよなって思う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/21(火) 16:27:44 

    >>224
    なんで上の人の足を引っ張って格差是正しようと思うんだろう。格差埋めるために転職やダブルワークとかで所得増やす方向に考えないのは何故。低い方に水準合わせる政策は国を衰退させる一方なんだけど。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:51 

    >>32
    むしろ教育にお金をかけられるように、頑張って所得を増やしてる人達が多いと思う。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/21(火) 16:29:01 

    塾代に使って何が悪い?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:41 

    塾に金かけて批判してくる人いるけど、生活ケチって子供の教育に金かけてんだから文句言ってくるなとしかおもわん

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:29 

    いやいや塾ぐらい良いじゃん
    もはや所得制限と低所得者の子供優遇し過ぎて逆転してるでしょ
    酷すぎ

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/21(火) 16:40:33 

    >>213
    偏差値の低い公立も私立も無償化いらないよ。子供がバカで私立しか行けないなんて親の自己責任だよ。今までのびのび放置の結果だからね。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/21(火) 16:43:19 

    >>136
    まぁ子供の数自体は減ってるからね
    進学塾も今の5年生が中学受験のピークで、その後から段階的に倍率や難易度は下がっていくと予想してる
    でも私立高校も無償化すると、ちょっと事情が変わってくるかも?という話

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:28 

    習い事は金ないからってよく言ってる子持ちの親が、電子タバコ吸って手元にiphone,腕にはアップルウォッチつけてるのを見るとどこに金かけてるんだろうかって思ってしまう

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/21(火) 16:47:42 

    >>39
    そう思う。公立高校に1人通わせるにも国がお金出してるよね。維持費や先生やらの人件費。
    私立無償化で私立高校に1人の生徒に1年で40万出すのとどっちが高いんだろうね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:14 

    >>7
    塾に使って何が悪いのか?お金あって教育に充てられるならいいじゃない。

    +51

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/21(火) 17:05:37 

    年収1200万円って毎年400万円近く税金取られてるし塾にも行かせられないって

    奨学金も借りれないし

    子供無理だよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/21(火) 17:08:49 

    扶養控除も無いからパート出る意味ないし

    扶養控除世帯は扶養控除合わせたらパートの時給3000円位になってるよ

    何で低所得ばかり支援するの?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/21(火) 17:09:17 

    >>1
    受験戦争が激化って…私の学年なんて一学年180万人以上いたからその頃と比べればぬるいと思うんですが。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/21(火) 17:13:01 

    まあ私立高より国立大を安くしてとは思うよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:37 

    >>15
    無償化って言葉が強いけど実際484,000円だけだよ
    公立に合わせた金額
    実際私立に通わせたとして100万以上かかる
    デパートの制服や体操着だけでなく小物類まで全部指定だったり習字道具一式も小学校の使わないで新しく買ったり、寄付金も必要
    電車通学で定期代もかかるし毎日弁当の用意か学食代も必要

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/21(火) 17:15:33 

    所得に応じて塾代やレッスン代を支援するって話は無くなったの?すごく重要だと思うけど。もちろん無尽蔵にはできないけど、週に数個ぐらいいいじゃんね。

    その代わり国費留学生制度を止めるか金額減らせ。その分を日本人の子供達に充てるべき。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:40 

    >>243
    偏差値高い学校は今でも激戦だけど、普通の大学はむしろ定員満たないところもあるだろうしね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:33 

    >>1
    高校も義務教育にするのが先。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:12 

    いいじゃんか。
    そんなことより、外国人留学生に手厚い給付をなくすことのほうが先決だ。
    それだけで何兆円浮くと思っているのか。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/21(火) 17:28:36 

    早くAI化が進めばいいのに。
    そうすれば学歴つけても無駄だってなって
    受験競争も下火になると思う。
    そうなったら困る人もいるだろうけど。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/21(火) 17:31:35 

    教育を無償化する代わりに徴兵制度導入して頑張ってもらえばいいんじゃないかな。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2025/01/21(火) 17:34:54 

    >>6
    都民だけど無料化は公立だけでいいと思ってる
    その代わり都内にある私立大学に進学した場合に
    返還義務のない奨学金を受けられる制度を
    拡充して欲しいなぁ、と思う

    +41

    -7

  • 253. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:12 

    >>7
    だよね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:06 

    >>15
    指定のiPad購入、施設費の値上げ、修学旅行の積み立て値上げ、授業料以外の費用軒並み値上げだよ〜

    無償化ラッキー程度で私立行くとしんどいよ。

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:23 

    >>4
    保育園からお受験エリアだと大変だよ〜

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/21(火) 17:40:30 

    >>24
    公立は無償化しなくても安いじゃん。

    +32

    -3

  • 257. 匿名 2025/01/21(火) 17:43:08 

    高校受験で塾行かせて無いけどモギの成績克服して塾組より良い点取れたと子供は喜んでた。

    個人的には私立に行く人が増えて公立定員割れで入学しやすくなればこちらとしてはお得。
    大学の費用の積立に全力を注げるので。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:36 

    浮いたお金でパチンコ行く層よりも子供の塾に使う層にお金かけてほしいわ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:56 

    >>201
    東京の話?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:54 

    >>174
    東京が地元でローンもないから中受させるけど、地方からだと大変だろうなぁ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:15 

    >>24
    低偏差値の公立の無償化は必要ないよ。バカしか行かないんだから。

    +22

    -4

  • 262. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:38 

    そりゃお金あったら自分の子供に使いたいわ
    なんでこいつらは当たり前みたいに国民の財布に手を突っ込もうとしてくるの?まじで○で欲しい

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:14 

    >>7
    何でそこまで国が管理したがるんだろうね、高収入の人が使ってくれたほうが助かるのに

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:09 

    >>24
    東京は子育てにお金掛かるから子供産まないってなら私立無償化でよいでしょ。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:52 

    >>6
    マジで金ないなら公立行けば?って思う
    何でよその子が私立行く為の税金払わないとならんの?
     

    +58

    -3

  • 266. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:17 

    >>43
    高所得者の支出の優先順位と、低所得者(というより教育に重きをおかない家庭)の支出の優先順位は違うだろうね

    高所得者から手当を取り上げても、その家庭の子は塾に行くだろうし、
    低所得者に私立無償化して浮いたお金で塾に行かせるかといったらどうだろうね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/21(火) 18:10:15 

    >>102
    逆なのに笑っちゃうね

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/21(火) 18:11:50 

    >>147
    合ってるでしょ

    +3

    -9

  • 269. 匿名 2025/01/21(火) 18:12:10 

    >>11
    普通の家庭の子供が私立行くのが難しい世の中になるからいいと思う。
    少子化対策は大学無償化ってよ。

    Fラン除けば全員無償化にしたらいい。毒親に進路制限されなくなるし、子供産んだ女性に大量に年金増やすって政策が一番産むけどフェミニストが産む機械かって切れるからって内容の本を読んだ。偏差値高いからと医学部ばかり入学希望したら国が発展せずに潰れるってさ。子供が本当に学びたいことを学ばせるのが真の教育だって。

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2025/01/21(火) 18:13:52 

    >>263
    自分の阿呆な孫が庶民の家庭の賢い子に抜かれるのが嫌な議員や官僚がいるからじゃない?
    特に世襲議員。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/21(火) 18:16:24 

    >>88
    本当の富裕層は税金対策してるからあまり納めてないし、少子化犠牲にしても株で富裕層だけ儲かる仕組みにしたのがアベノミクスでは?

    +3

    -7

  • 272. 匿名 2025/01/21(火) 18:16:50 

    >>188
    札幌南と仙台第二は通学圏都市人口が2倍なので、同じ条件ではない

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/21(火) 18:27:22 

    >>65
    塾と癒着してないでしょw
    誰でも解ける問題なら誰でも入れちゃうから意味無いし、学校もそれなりのレベルの生徒が欲しいから捻った問題出してくるんじゃないの?
    学校のレベルにもよるんだろうけど

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:31 

    >>22
    細かいことは言っちゃうけど65以上にして欲しい
    60だと日東駒専あたりも入るから結構な人数になる
    上位10パーセント位の優秀な子どもに税金バンバン使って欲しい

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:35 

    私立の授業料は補助とかがでるけど設備費等にお金がかかる

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/21(火) 18:35:58 

    >>271
    富裕層は税金納めてないって?!w
    凄い桁の税金納めてるのに?!
    大丈夫?!w

    +8

    -4

  • 277. 匿名 2025/01/21(火) 18:36:34 

    >>1
    格差なんてあって当たり前でしょ。
    お金持ちズルいズルいってずっといい続けるのか??

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/21(火) 18:46:21 

    田舎にも私立はあるけど、無名だから。大学進学で東京大阪に行っても、公立も私立もどこ?と聞かれて終わり。下手したら◯◯県?どこ?と言われる。まずは社会科で日本地図を勉強させろ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/21(火) 19:02:46 

    大阪の私立高校行かせてる人から聞いたけど、修学旅行(海外)の追い銭が100万だったとさ。
    積み立てにプラス100万。

    急に言われて支払い必要で、自分みたいな一般家庭は無償化でも行くもんじゃないと言ってたよ。(払ったらしいけど)

    無償化しても別途費用は私立らしい金額かかるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:15 

    >>143
    中高一貫校は、先取り教育してるから、高校から入学させると、入ってきた子は授業についていけないし無理なんだと思う

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:15 

    YouTubeのあさ8で「無償化は税金化」と言い換えてた。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/21(火) 19:05:45 

    兵庫県も無償になりますか?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/21(火) 19:11:34 

    >>202
    確かに!無知で搾取されても気づかない人達がいないと、今みたいな政治はできないかも。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/21(火) 19:21:38 

    >>18
    しかも高校無償化の場合夫婦合算だから言うほど高所得じゃないっていう

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:23 

    私立の無償化はいらん
    公立に行けば良い

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/21(火) 19:23:26 

    高校無償化に所得制限はいらないと思うし余ったお金を何に使おうが自由なんだけど、私立まで無償化するのはおかしいと思う。
    公立分だけ無償で後は払うべきだよ。
    私立分も税金で払わないといけないって私立高校が得するだけのように思える。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/21(火) 19:26:28 

    大学受験は塾行くより自分で計画立てて参考書でやった方が効率良かったけどなあ
    個別映像授業でも集団授業の予備校でも、そこは分かってんねん!みたいなとこもやらなきゃいけないから時間勿体ねーと思ってやめた
    夏休みと冬休みに志望校対策だけ受けた

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/21(火) 19:27:15 

    >>6
    横浜駅に行くより多摩川渡ったほうが近い横浜端っこ民なんだけど
    以前は東京の私立高校に行く子も多かったのに
    同じ学校へ通う同級生でも都民無償、神奈川民学費払うってなってから
    東京の私立に行かせたくないって人もいる
    なんか納得いかないよね
    住んでいる地域関係なく教育が受けられるのが私立のメリットでもあったのに

    +23

    -4

  • 289. 匿名 2025/01/21(火) 19:30:01 

    >>8
    中学受験率の高い都道府県、第二位が高知だったような
    その他田舎県と言われるところでも上位にランクインしているところがあった

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/21(火) 19:30:29 

    教育格差開いたって良くない?
    なんでヨコヨコにしたいの?
    日本を背負ってく優秀な子を育てたいのに、下のラインに揃えるの理解できない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/21(火) 19:31:28 

    >>161
    いざ合格した後、私立は授業料以外のお金がかかったり「うちはきめ細やかな対応なので塾はいりません」と言っていた中学が塾家庭教師当たり前で計画が狂うケースも結構ある

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:09 

    >>276
    タックスヘイヴンやら何やらやってるよね
    タックスヘイブンとは 不正会計やマネーロンダリングの温床に きょうのことば - 日本経済新聞
    タックスヘイブンとは 不正会計やマネーロンダリングの温床に きょうのことば - 日本経済新聞www.nikkei.com

    ▼租税回避地とは 法人税などの税率を意図的に低くしたり、課税を完全に免除したりしている国や地域のこと。「タックスヘイブン」とも呼ばれる。カリブ海地域の英領ケイマン諸島など、基幹産業が少なく外貨の獲得源に乏しい小国や地域に多いとされる。企業や富裕層ら...

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:46 

    >>26
    それの何が悪いの?
    努力しない奴が羨ましがってるだけじゃん

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:39 

    >>290
    下のラインが勉強もしないのに文句ばかり言ってる現状

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/21(火) 19:47:43 

    >>291
    当たり前じゃん
    どこまでクレクレするんだよ

    +5

    -6

  • 296. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:29 

    別に公立も無償じゃなくていいのにと思ってたよ
    義務教育じゃないんだから
    定時制高校減ったよね
    大学の夜学も
    なんでみんな同じじゃないといけないの?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:49 

    >>205
    労働者の賃金や休暇を大切にする資本主義が日本人には合ってるんだよ。ってか先進国はどこも同じだと思う。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/21(火) 19:51:11 

    そもそも、私立無償化に反対なんだけど。
    余程成績が良い人なら良いけど、バカで貧乏なら公立で良いでしょ。

    私立はお金が有る人がサポートして貰う為に金を沢山払うのよ。


    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/21(火) 19:53:19 

    >>295
    クレクレじゃなくて中受慣れしていなかったり塾や学校の言う事鵜呑みにして計画が狂うだけだと思うよ
    「塾代くれ!」「施設管理費くれ!」だとクレクレだけど、結局やりくりして自分たちでなんとかする家が多いし

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:29 

    >>252
    都民だけど東京に賢い子が行く都立高校って少ないよね。そこを無償化するなら難関私立高校を無償化した方が良さそう。

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/21(火) 19:57:39 

    >>266
    親がパチンコで使う

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/21(火) 20:01:30 

    >>275
    当たり前だよ
    私立は本来授業料も全部払って行く場所

    嫌なら公立行けばいいです

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2025/01/21(火) 20:02:12 

    >>4
    だから中国人富裕層が受験する東大は12%以上も中国人が在籍してるのか

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/21(火) 20:02:27 

    >>65
    小学校で100点しか取らない子でも塾の模試受けたら偏差値は40あるかないかだから、みんな100点取れる入試問題じゃ選別できないから私立はこれで良いんだよ。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:16 

    >>11
    同意
    本当に納得できない
    高校だか大学だか忘れたけどガラガラだからって大量に留学生入れて外国人だらけのとこあるよね

    経営が立ち行かなくなったら淘汰でいいと思う
    一般企業だって倒産したりするしさ

    +37

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:22 

    >>301
    浮いた金無くなるくらいにいろんな物値上げして、低収入家庭の育ち盛りの子供は肉と米と野菜をちゃんと食べてるんだろうか?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/21(火) 20:04:09 

    >>303
    中国人の方がめちゃくちゃ勉強してるんじゃない?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/21(火) 20:04:25 

    >>302
    都内の優秀な学校はほとんど私立だよ。筑駒や筑附とか少ない。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/21(火) 20:04:35 

    >>288
    私川崎だけど今の制度のままでも全然都内私立を選択肢から外すこと考えたことないよ。
    3年間の端金の違いで通わせたくないと思うレベルの学校しかみてないんでしょうか?受験ってその学校がいいから選ぶだけなので、それまでにかけたお金や時間、子供の努力をその程度の金額の差で無理に制限かけたくない
    なんなら去年まで乳児医療費かかるくらい川崎横浜は都内に比べて貧乏なんだし、都内と同じようにいかないことは昔からわかっていたことではないですか?
    神奈川は保育料の上限もかなり高いので、都内と比べて0〜2歳の間の保育料の差でも、この高校無償化の年額48万と、医療費含めたら変わらない家庭もあったと思いますよ。
    高校無料というとすごいパワーワードだけど、それより前からかなり差はついてたんだから、いきなり高校受験の時期だけその恩恵がないから行かせたくないとか、子供がかわいそう

    +10

    -3

  • 310. 匿名 2025/01/21(火) 20:04:43 

    >>161
    うちも大阪です。それでこの数年で中受組が増えたのか。今高2の上のこの時は学年で数人だったのに、今6年生の下の子のクラスでは7〜8人は受験したみたい。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:38 

    >>306
    知らんがな
    親がしっかり働けよ
    日本は社会主義国ではない

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:04 

    >>307
    隣の家がインターナショナル入れてる中国人家庭なんだけど、教育虐待半端ない。親もそうやって育ったんだろうな。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:52 

    >>308
    足りない足りない言う前に、親が死にものぐるいで働いて下さい

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/21(火) 20:07:17 

    >>311
    少子化進むから対策なんでしょ。働かない老人養うくらいなら子供に充てた方がよい。

    +1

    -5

  • 315. 匿名 2025/01/21(火) 20:08:10 

    >>313
    共働きフルタイムで子育て無理ゲーってのがガル民の結論じゃん。

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/21(火) 20:08:59 

    >>174
    2万じゃ足りなくない?
    ならしてざっと月10万ってとこだと思うんだけど...

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/21(火) 20:10:15 

    >>292
    低所得者が払ってる税金とは比にならないでしょ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/21(火) 20:10:21 

    取り敢えず、外国人に無償化するのはやめろ
    日本人だけにしろ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/21(火) 20:11:02 

    >>314
    老人は敗戦国の日本から発展のために税金を納めて来てる
    順番でしょ?

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/21(火) 20:11:03 

    私、低所得だけど自業自得だと思ってる
    高所得者の人はそれだけ努力したのだと思うのに不平等感あるよね

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/21(火) 20:12:32 

    >>174
    田舎の家賃と東京の家賃の差
    物価の差

    東京で2万円なんて何の足しにもなりませんわ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/21(火) 20:14:06 

    >>314
    小梨老人と子蟻老人は区別して待遇を分けた方が良いとは思う

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/21(火) 20:15:45 

    >>310
    よこ。年収制限なくしたから今まで私立高校授業料払っていた年収のある層が私立高校授業料ないなら中学も私立にするか、となっているね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:59 

    >>11
    私立高校は払える金がある家の子だけ行くべきだと思う
    結局無償化で入ったとしても授業料以外のお金は無料じゃないはず
    そこで経験格差が生まれて辛い思いをするだけ
    友達と遊びに行っても使えるお金とかそういう所で同じ水準の人じゃないと浮く

    +45

    -2

  • 325. 匿名 2025/01/21(火) 20:18:58 

    >>322
    じゃあ定年まで働いて税金を納めた女性と専業3号は大きく待遇を変えなきゃね

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/21(火) 20:19:43 

    そもそもだけど、中学で習う程度のことをちゃんと習得出来てない子が行けちゃう高校があるのがおかしい
    私立だろうが公立だろうが

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:47 

    >>324
    私立高校がたくさんある地域だけど、勉強が苦手、公立高校受験なんて頑張れないみたいな生徒がごろごろ私立高校いっているよ。普通の公立中学から半分は私立高校進学なんてこともざらにある。どの大学でもいいなら指定校推薦たくさんあるし、1番下のコースなら進級も卒業もさせてくれると

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:48 

    >>315
    最近はフルタイムで働く人も多いけど
    フルタイムでなくてもいいやん
    母親、高校の授業料タダなのに制服や施設費程度が稼げないの?
    ナマケモノやん

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/21(火) 20:24:59 

    >>324
    経験格差というけど、それでも勉強出来るならその子にあった学力の学校行かせる方がいいよ。

    +1

    -5

  • 330. 匿名 2025/01/21(火) 20:25:48 

    予備校に高一から通ってFランしか行けないとかの人は
    親が返還すればいいんじゃないの
    頭使う仕事向いて無さすぎる

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/21(火) 20:26:11 

    >>147
    セリフに「  」が無いから、どちら側の子どもが言ったのか両方の意味に捉えられる

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/21(火) 20:27:00 

    私立に金出すのはな~。公立の定員増やして、公立のみ無償化

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/21(火) 20:35:21 

    >>205
    怠け者貧乏人の希望が社会主義なだけです(働かなくてもみんな同じ収入)

    先進国は資本主義だよ

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2025/01/21(火) 20:35:54 

    >>6
    うちなんて、兵庫県在住で大阪の私立中高一貫校に通わせてるよ。今高校生。まさか、大阪が所得制限なしで無償化になるなんて思ってなかった。兵庫の所得制限超えてるからすべて負担している。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:29 

    >>327
    そのタイプが一応大卒資格も得られるからとFランに行ってるよね
    その後は非正規で奨学金に追われてる

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/21(火) 20:40:13 

    >>335
    想定内でしょ
    勉強頑張らない子たちがFラン卒業しても企業は欲しがらないよね
    奨学金って教育ローンだからね、借金だよ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/21(火) 20:48:29 

    >>166
    23区に隣接した市部でも
    中受の子、増えたわ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/21(火) 20:49:11 

    あとお友達同士のお付き合いも大変です。私立高校通わせてるけど、皆さんお金持ちで海外とか旅行のお土産よくもらうし、ランチとか遊びに行く、洋服やカバンなど周りのお友達はブランド買ってもらっただの、別荘あるだの、ビーリアル?で今どこどこいてますとか子供が教えてくれるけど、みなさんすごいなぁと。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:57 

    >>301
    現金でもらうわけじゃないからねー

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:43 

    >>1
    浮いた授業料分は間違いなく塾代になるし、
    その分優良な学校は間違いなく合格は難しくなるから、受験戦争は激化する
    当たり前じゃん
    維新怪しすぎるだろ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:04 

    >>239
    公立小学校でいうと
    小学生1人あたり月8万弱の税金がかかってる。
    (ここには給食も教職員給料も備品も教科書も学校の施設費も全て含むし、物価高騰するともっとかかる)

    長い目で見て公立を無くす方が安上がりだろうね。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:24 

    >>177
    私立の高校は塾並みに大学進学の為に放課後補習とかガンガンやってるとこ多いよね。進学実績にもなるし。私立高校=塾通ってるみたいな感じだからね。浮いたお金が塾代になるのかなぁ。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2025/01/21(火) 21:08:46 

    >>1
    低所得者は支援金補助金を何に使ってるかの方が問題では?子供の将来のために使われるのか。
    高所得者が子供のために塾代に充てるなら真っ当な使い道じゃないの?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/21(火) 21:08:51 

    >>23
    子供でも参加できる掲示板でこんな下らない駄コメ書いちゃうあなたみたいな人間が一番劣等だけどね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/21(火) 21:19:26 

    >>27

    少子化になるから

    +3

    -5

  • 346. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:35 

    てか私立いれてるけど授業料だけだから少し助かるなーって程度だよ。そのお金で気兼ねなく米買うわ

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:41 

    >>1
    一律無償化じゃなくて、世帯収入によって5段階に分けたらいい。子どもの数は考慮して。
    児童手当も所得制限廃止しなければよかったのに。

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2025/01/21(火) 21:23:37 

    >>324
    無償化は羨ましいなと思う他県人だけど
    公立落ちたら私立に行くしかないから、払えないけど無理してでも高校に行かせてあげたいなと思うのが親心かなぁと
    だから、無償化は賛成するよ
    所得多くても、介護や病院代でカツカツの家庭もあるだろうし

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2025/01/21(火) 21:23:39 

    >>32
    うちの地域は生活保護世帯、扶養手当もらってる世帯に小5〜中学3年まで年間12万習い事手当出るよ。
    これ兄弟も貰えるみたいだし、夫婦揃ってて節約してる世帯で習い事代も大きいのに、私立高校まで無償化とかなったら働くだけバカ見そう。
    ちゃんと勉強して公立行けばいいだけなのに、私立無償化必要ないじゃん。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/21(火) 21:26:39 

    >>345
    格差あふれるインドなどの発展途上国が少子化か?って話よ
    何の根拠もないよね

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2025/01/21(火) 21:28:07 

    >>2
    社会主義国に行って暮らしな

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/21(火) 21:29:56 

    >>329
    そうかな?
    実際に見たから言ってる
    比較的裕福な家庭が通う国立付属に通ってたけどそんな感じだったよ
    国立付属だから授業料自体は安いのよね……
    でも地方だから私立とか少なくて裕福な家庭の子が通うところみたいになってた(国立に通うのが地元だと1種のステータス)
    同級生の両親は、大体医者、弁護士、地元で有名な企業の役員、経営者(稼いでる)、公務員、大手企業の転勤族が多かった
    自分の親の職業もこの中に該当するけどそうじゃない子はやっぱり使えるお金とか経験格差が凄くて同級生にびっくりされてた……特に修学旅行でそう言うのが分かる
    同級生に公務員親の子いたけど卒業式の挨拶で「クラスのみんなはお金持ちが多いから皆に合わせるの必死でした」って泣きながら言ってて親が公務員でもそうなのかとなったよ

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/21(火) 21:45:14 

    >>1
    無償化って、結局は税金で補填してるよね
    所得制限すればいいのでは?

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2025/01/21(火) 21:45:15 

    >>14
    ほんとにそう思う。
    都内の中学受験塾に子供が通ってるけど、上位は中国人の子が増えてきてるよ。(テスト上位者が張り出される)
    日本人の子がずっと一位だったから、負けないでと勝手に応援している。
    我が子の次に応援してるのは日本人の優秀な子供たちです!!

    +42

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/21(火) 21:50:07 

    >>1
    柴山、裏金議員のくせして当選しやがってふざけんな。税金の使い道決めていい立場じゃないわ

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/21(火) 21:53:05 

    >>8
    でも地方は各県立高校が優秀だから、進路に迷いが生じないところがいいよね

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/21(火) 21:58:03 

    塾は皆、有料でよいと思う
    塾にいかなくても賢い人は受かるしな

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2025/01/21(火) 21:59:58 

    >>4
    そうなんだ⁈
    しかし「補助あるから中受やってみよう」なんて軽い気持ちで参入したら地獄見るの分かってない人多そう

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/21(火) 22:02:59 

    >>1
    完全な平等なんてこの世はそもそも無理な話なのよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/21(火) 22:06:38 

    >>17
    私立に回すお金をまるっと公立に回せば公立の質が上がっていいと思うんだけどな

    +17

    -4

  • 361. 匿名 2025/01/21(火) 22:10:52 

    >>333
    ヨーロッパは無償化とかやってるよーん。老後の心配もないよーん。

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2025/01/21(火) 22:13:21 

    >>144
    日比谷の入試難易度はこんなもん

    コピペだが

    令和7年度受験用 進学指針 東京都立編(進学研究会)という冊子を見ると
    「受験者平均程度の内申またはそこから4点くらいまでにビハインド」かつ「5科総合偏差値66以上68未満」なら、半々くらいで日比谷に受かっている模様

    令和6年入試日比谷の入試結果(男女混合)
    受験者平均偏差値69.3 合格者平均偏差値70.3
    受験者平均内申61.2 合格者平均内申61.9

    (合否分布表は偏差値、内申とも2ポイント刻みでグラフ化されている)
    受験者平均内申に相当する内申61または62の受験者は
    偏差値72以上は8人全員合格、偏差値70以上72未満(以下「70-72」のような形式で表記)で5人〇2人×、偏差値68-70で5人〇3人×、偏差値66-68で3人〇1人×、偏差値64-66で2人〇3人×

    受験者平均内申に少し不足の内申59または60の受験者は
    偏差値70以上は9人全員合格、偏差値68-70で6人〇2人×、偏差値66-68で1人〇2人×、偏差値64-66で2人全員合格

    内申関係なく合否分布表を見ると…
    偏差値72以上は内申に関係なく18人全員合格(この帯の合格最低内申は57または58で、ここに3人いる)
    偏差値70-72は42人中38人が合格(この帯の合格最低内申は51または52)
    偏差値68-70は41人中31人合格(この帯の合格最低内申は53または54)
    偏差値66-68は22人中10人合格(この帯の合格最低内申は57または58)
    偏差値64-66は12人中7人合格(この帯の合格最低内申は57または58)

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/21(火) 22:14:43 

    >>144
    日比谷の参考に、比較対象として学芸大附属の入試難易度を>>362の補足情報として
    明らかに日比谷より学附のほうが難関


    Vもぎ進研テスト判定資料集(令和7年度版)のデータだと最新つまり2024年2月の入試結果データで

    【学附(外部入試)】
    受験者数最多ゾーン(不合格者、正規合格者、繰り上げ合格者も全て最多)は偏差値72-74
    このゾーンは「不合格:正規合格:繰り上げ合格=10:8:2」くらいの人数比

    次に受験者が多い(不合格は最多タイほどの人数。正規合格は3番目に多く、繰り上げ合格は2位タイほど)のは偏差値70-72
    このゾーンは「不合格:正規合格:繰り上げ合格=10:6:1」くらいの人数比

    合格者が2番目に多いゾーンは偏差値74-76
    このゾーンは「不合格:正規合格:繰り上げ合格=4:7:1」くらいの人数比

    令和4年
    受験者平均偏差値68.5 合格者平均偏差値69.7
    合格率50%偏差値(推定データではなく、実際の入試の結果、合否が半々になった偏差値とのこと)72

    令和5年
    受験者平均偏差値69.8 合格者平均偏差値70.8
    合格率50%偏差値(推定データではなく、実際の入試の結果、合否が半々になった偏差値とのこと)73

    令和6年
    受験者平均偏差値70.2 合格者平均偏差値71.2
    合格率50%偏差値(推定データではなく、実際の入試の結果、合否が半々になった偏差値とのこと)74

    ※参考:受験者平均偏差値、合格者平均偏差値 令和6年入試(出典は同資料集より)  
    日比谷69.3、70.3
    戸山65.7、67.2
    青山64.6、66.3
    西67.4、68.8
    国立67.0、68.2

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/21(火) 22:29:07 

    >>1
    無償化すると、そのお金の少なくない部分が予備校、塾、習い事、家庭教師などに流れるだろうなとは思う。格差が広がるかどうかは分からない。実際、高校が無償化されれば、貧乏人とその子弟は大いに助かるだろうから。低所得者の学歴向上には役立つとは思うから。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/01/21(火) 22:31:10 

    >>1
    悪平等はダメ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/21(火) 22:32:45 

    >>66>>132  とはいえ、日比谷の入試難易度は都立では別格

    令和7年度受験用進学指針 東京都立編(進学研究会)より
    R6年度入試結果
    日比谷・男子
    日比谷〇早大学院×3 日×学院〇2
    日〇早大本庄×9 日×本庄〇3
    日〇早実×3 日×早実〇2
    日〇筑附×2 日×筑附〇0 (「ダブル合格で筑附進学を選択」が2名)
    日〇学附×3 日×学附〇0
    日〇渋幕×3 日×渋幕〇0
    日〇開成×6 日×開成〇0
    日〇慶應志木×3 日×志木〇0
    日〇慶應日吉×1 日×日吉〇2

    日比谷・女子
    日〇早大本庄×6 日×本庄〇0
    日〇慶應女子×8 日×慶女〇2
    日〇早実×9 日×早実〇0
    日〇お茶の水附×1 日×お茶〇1
    日〇青学高×1 日×青学高〇0
    日〇筑附×1 日×筑附〇0
    日〇中央大高×1 日×中高0

    西・男子
    西〇早大本庄×8 西×本庄〇0
    西〇早実×9 西×早実〇0
    西〇早大学院×8 西×学院〇0(「ダブル合格で、早大学院進学を選択」1名)
    西〇学附×4 西×学附〇0
    西〇筑附×7 西×筑附〇0
    西〇桐朋×1 西×桐朋〇2

    西・女子
    西〇中杉×2 西×中杉〇1
    西〇朋優×2 西×朋優〇2
    西〇明大明治×5 西×明明〇0(「ダブル合格で、明明進学を選択」が1名)
    西〇早実×7 西×早実〇0(「ダブル合格で、早実進学を選択」が1名)
    西〇学附×4 西×学附〇0
    西〇お茶の水附×1 西×お茶〇0

    国立・男子
    国立〇早大学院×13 国×学院〇0(「ダブル合格で、早大学院進学を選択」が1名)
    国〇早実×13 国×早実〇0
    国〇立教新座×3 国×立教〇1
    国〇中附×3 国×中附〇1
    国〇学附×6 国×学附〇0

    国立・女子実
    国〇中附×2 国×中附〇1
    国〇早実×12 国×早実〇1(「ダブル合格で、早実進学を選択」が1名)

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/21(火) 22:41:46 

    >>1
    塾に金使って何が悪い?
    そうするつもりだけど。
    少なくとも私学の治安は担保して欲しい。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/21(火) 22:42:50 

    >>8
    都会に出る努力をすれば良いだけ。
    せめて子供にはそうさせないと負の連鎖は止まらないよ。

    +4

    -6

  • 369. 匿名 2025/01/21(火) 22:44:18 

    >>14
    全くその通り。
    正しく淘汰されてもらわないと、そもそも地球の資源も有限なんだから全員仲良く長生きされても困る。

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2025/01/21(火) 22:54:10 

    >>368
    確かに出来のいい子は都会に出てレベルのもっと高い所に行く子もいる
    でも下宿したりでお金が掛かるからそれなりにいいとこの子で無いと無理

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/21(火) 23:05:34 

    私立の学校を無償化すると私立の意味がないような感じがする。
    自分達でお金出しても行きたいのが私立だと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/21(火) 23:07:04 

    >>291
    私立は予想以上にお金がかかるよね。優秀な子以外結局きめ細やかな対応の学校でも塾に通うことが多いし。中受のための塾代数年間、私立中高の学費、その間に通う塾代、中学生から開始する通学のための交通費などなど、最初はいいんだけどじわじわ負担が増していく感じ。
    いざ大学受験となると受験料も高額になるし、晴れて大学入学したとなると破壊力がすさまじい学費爆弾が投下される。
    大学進学までに力つきてしまう家庭もそこそこいるのでは、と考えてる。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/21(火) 23:20:09 

    >>134
    だから中間層の少子化支援ね
    高額所得者にはいらんでしょってこと

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/21(火) 23:25:06 

    高所得者いじめ辞めて
    低所得は乞食ばっかり

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/21(火) 23:30:19 

    >>77
    政治家は鬼

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/21(火) 23:30:47 

    >>14
    第二次ベビーブーム辺りから教育に金かけてきたけど、その子らが大人になったらバブル崩壊で、でも勉強ばかりしてきた人達は起業する人は少なくて、ここ30年の日本は低迷してきたんよ
    地頭悪い人達が金に任せて無理に勉強して上にいても日本は良くならないってこと

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/21(火) 23:32:46 

    >>134
    あれ?今って高校無償じゃないの?
    私立は違うけど当たり前じゃん
    設備が違うんだから公立と平等はおかしい

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/21(火) 23:41:22 

    >>1
    自民党は、自分達が遊ぶお金(税金)を国民に取られるのが嫌で、格差の助長がどうのこうの言ってるだけ。
    大学や研究機関にもお金使うの渋るし、高校なんてとんでもないという発想が基本。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/21(火) 23:56:06 

    >>4
    無償化で中受が加熱するってことはさ、本来なら公立進むような層の人達も、本当は公立じゃなくて私立のような環境整った学校に子供を通わせたいと思ってる人が多かったって事でしょ。
    金銭的に難しいから公立しか選択肢がなかったけど、少しでも金銭的な負担が減るなら子供により良い環境で学ばせたいってみんなおもってるんだよ。
    公立公立って言うけど、富裕層低所得層関係なく公立行きたいって思ってる人の方が今はすくないってことなんじゃないの。
    そういう意味では私立を無償化する事で子供たちの学びのチャンスの格差は無くなるんだからいい事だよね。
    どんな家庭の子供たちにも、金銭的な事を心配せずに望む進路に進ませてあげられる。
    所得制限してしまうと、制限された家庭と無償化された家庭で逆転現象が起こって逆に不公平なんだから、一律無償化でいいんだよ。
    子供に関することは皆公平にしないと。
    そこで浮いたお金が出るかどうかは、あとは親の努力次第でしょ。

    +6

    -9

  • 380. 匿名 2025/01/22(水) 00:08:49 

    なんで無償化するんだろね?
    公立高校の数を減らしたいのかな
    設備を維持するのにお金かかるから
    うちの県の県立高校どこもかしこも老朽化してる

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/22(水) 00:11:11 

    貯金に回しちゃうよりはまだ経済が活性化されるのではw

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2025/01/22(水) 00:20:48 

    >>367
    私立無償化になったら、教育費資金贈与なんてしてもらった人なんか使い道ないよね?
    32.33歳位までで使わないと贈与税かかるよね。
    働いて稼いでるお金持ちは教育資金贈与とかで税金取られないように対策するだろうけど、貧しい世帯は手当が沢山あって働かなくても入るってシステムおかしいよね。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/22(水) 00:39:58 

    >>4
    クラスの3分の1が受験する小学校なので中学受験も考えてたけど、二月の勝者っていう漫画を読んで私も子供も絶対無理って思った。まず体力ない

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/22(水) 00:48:21 

    >>352
    大卒公務員だけど、安月給だよ…
    30歳で手取りがやっと20万超えるレベル
    もちろん共働き必須だし、親の援助がある人以外は私立小なんてとても。国立小なら行かせる人はいる

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/22(水) 00:48:46 

    >>57
    中学から入ると、高校生になっても一貫のクラスと高校からのクラス分かれたりするしね。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2025/01/22(水) 01:09:02 

    こんなん書くとここでは絶対マイナスだけど、うちは一般家庭だけど中受予定だから、私立高校無償化は本当に有難いよ(東京)
    本人の希望だから出来れば行かせてあげたいし、高校無償化ならなんとか大学費用も用意できるんじゃないかと…
    なので突然打ち切られたら本当に困るわ。

    こういう意見あるとよく「高所得世帯がいかせるところなのに…」とか返信つくし、それもわかるんだけどね。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2025/01/22(水) 01:28:41 

    >>140
    本当にそうだと思うよ

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/01/22(水) 01:53:47 

    余った金を教育費に使うならとても有効な使い方だと思う。それより生活保護や子供手当をパチンコ代やタバコ代にする奴らや不正受給を取り締まれよ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/22(水) 01:59:54 

    >>211
    結果、無償化対象にはなんないってなるよね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/22(水) 02:02:49 

    >>334
    同じく
    うちは1年だけだったからそのまま兵庫にいたけど、まだ子どもが中学生の友人は大阪に引っ越したわ。3年で300万近く違ってくるもんね…

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/22(水) 02:41:50 

    >>2
    まずは働けるのに働かないような奴らが、ちゃんと働く。
    頑張って働いてる高額納税者からむしり取るのではなく、まずは最低限の努力をしないと。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/01/22(水) 02:42:00 

    高所得者はまともな税金の使い方する大阪と東京に引っ越し

    低所得乞食子持ちは田舎で乞食生活

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/01/22(水) 03:21:43 

    >>352
    うちは幼稚園から国立行かせたけど、安いからって理由で通わせた家庭はお付き合いに苦しんだのか小学校上がる時に内部進学選択せず公立小に出て行ったよ。
    幼稚園児で週5〜6で習い事や幼児教室いかせるのが当たり前、専業じゃないとこなせない有志という名のお手伝い行事の数々。別荘持ちが当たり前だったし、長期休みに海外旅行してると街中でバッタリ合うくらいにはみんな出かける。ママ同士のお付き合いの問題だけじゃなくて暴れん坊男子ですらピアノは当たり前に習ってた。
    学費が無料になってもそのコミュニティの「当たり前」についていけなければ馴染めないし苦しいだけだとは思う。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/22(水) 03:27:54 

    >>353
    その所得額でもめる
    普段うちは高額所得者よという家庭がうちは貧困層ですと主張し始めるから

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/22(水) 03:33:47 

    >>361
    大学入学資格取得自体が軽くMARCH以上だからね

    日本の場合はFランまで無償化しろという暴論になるから何の意味もない
    本当に優秀なら給付型奨学金とれるのにそこまでじゃないのに、と騒ぐ
    働きながらでも優秀なら企業が大卒取ってこいと援助してくれる世の中になったのに

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/22(水) 03:49:50 

    無償化で私立にくる家庭って制服(鞄や靴下、コートまで)とか授業でのタブレット端末とか家の通信環境整えることとかはどう考えてるんだろうとは思う。
    私立のいい点って、公立だと家庭環境の差があってなかなか出来ないリモート授業とかタブレットでの授業とか出来る事だなって思ってるんだけど。コロナ禍で公立は休みにするしかなかったところを私立はリモート授業できたのって家庭も学校もそういう対応が取れる体制だったからでやっぱ金はかかるじゃない?無償化ってそれも無償なんだっけ?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/22(水) 04:22:09 

    >>1
    中国人の日本移住が更に増える。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/22(水) 05:12:22 

    >>14
    うーん、ちょっと違うと思うな。「この格差社会に」って格差ありきで話しているけど、人間の能力資質にそこまで差はないから、格差のある社会自体、異常で恣意的に作られたものだよ。

    富には限りがあるから、格差社会の中では少数の富裕層と、大多数の貧困者という構図にしかならない。
    外国を見ても、中間層が多いシステムにしないと社会が安定しない。大多数の貧困者を抱えてしまうと治安とか文化が確実に悪くなるもん。
    少数の富裕層は決して国を豊かにはしない、自分だけが豊かであるだけ。農業漁業、生産製造業とかに従事する層の量と質を確保しないと結局移民政策みたいな話になるもん。
    だから私立をどうこうより、やっぱり公立の学校の質をいかに確保するかだろうなあ。
    この政策だと優秀な公立に行ってた層が私立に流れるだろうから、公立の質を下げる。だからあんまり良くないと思うわ。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2025/01/22(水) 05:26:19 

    >>265
    そのうち大学も無償化しそう
    そんな生ぬるい環境で育った子供が日本をよくするとは思えない

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/22(水) 05:28:17 

    >>198
    何でこれにマイナス多いのか分からない
    介護職や保育職もっと優遇してやれよって思うわ
    芸能人なんかもあんなに給料いらないよ

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/22(水) 05:52:44 

    無償化は税金だよね。子供一人一人平等にしないとそれこそ格差が生まれる。高校無償化も所得制限あったり、大学も低所得の子供と子供3人以上産んだ家庭だけ無償化でしょ?子供が大きくなって奥さんもフルタイムに切り替えての共働きの家も増えているんだから高校あたりでは世帯収入増えるわ。子供のことは平等にしてほしい。
    職場のシングルマザーも母子手当をもらったり、病院代安くするために働く年収の制限しているし、所得制限あるせいでみんな働き控えが増えている。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/22(水) 06:33:37 

    高所得者は一生懸命勉強してきて、一生懸命働いて社会に還元しているから高所得なんだよ
    それなのに税金はガッツリ取られるし、補助も所得制限で切られるんじゃやってられないよ
    ボーナスで税金取る制度やめて欲しい
    それだけで何百万も変わってくる
    そういうのが無ければもう少し家計にゆとりが出るのに
    結局稼いでも税金で持ってかれちゃうから、私学の補助金があれば家計が助かる

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/22(水) 06:45:17 

    >>93
    だから不要なんでしょ
    充分やっていける層にお小遣いなんて

    +1

    -6

  • 404. 匿名 2025/01/22(水) 06:56:23 

    >>5
    所得制限あるよ…

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/22(水) 07:12:00 

    >>1
    東大と医学部医学科だけはどんどん激化させないと世界から取り残されるよ

    早慶リア充最高になったら日本は壊滅する

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/22(水) 07:39:45 

    >>369
    >>1
    まずバカ中国人を滅ぼさないとだな。
    生きていちゃイケナイ民族
    病原菌🦠のバカ中国人ども。こいつらいると、みんなが幸せになれなくなるから。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/22(水) 07:48:25 

    >>2
    下の方が頑張れ
    高額所得者って、子供の頃からそれなりに努力して来てるから高額所得者なんだよね。
    何も考えずに努力もせず生きてきて税金の恩恵受けまくって更に何とかしろってお前がまず何とかしろって話なんだよね。
    市役所前で『最低賃金上げろー』とかデモってる人みんな頭悪そうだもん。資格の一つでも取る時間に当てたら?と思う。
    同じく、駅前で『年金がー』とか『敬老パスがー』とか言ってる老人も、そんな元気あるならその時間でバイトしろと思ってしまうね。

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2025/01/22(水) 07:51:37 

    >>2
    人類補完計画

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/22(水) 07:53:59 

    >>198
    本来の格差是正ってこういうところですよね
    衣食住、特に食と地震国では住が目下国民が暮らすためには重要だしそのどれもが内需型
    グローバルで世界に対抗すること自体が間違い
    ここにきてアメリカがスタンドプレーに走るようだけと日本も本来の意味での富国のための動きをしないと内輪で争ってちゃ最期種籾一粒ものこさな亡国へのジェットコースターになると思うんだよ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/22(水) 07:56:17 

    >>345
    バカほど繁殖するからバカの繁殖は止めたいよね。
    unicefとか見てると言い方が悪いですが、何十年支援してきても避妊しないし子供を産みまくるし、それでいてずっと「飢餓で数秒に1人4んでますー」って言われてもそりゃね……って思ってしまう。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/22(水) 07:57:15 

    >>1
    まぁ、公立行けばいいだけだからなぁ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/22(水) 08:15:37 

    まずお前らの数と給料減らせよ。岸田のクソ野郎が勝手にただでさえ高すぎる給料さらに上げやがって。お前らから節約しろや

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/22(水) 08:17:08 

    >>240
    ねぇ
    そもそも大人として
    子どもの教育以上に有意義な金の使い方ある?

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2025/01/22(水) 08:37:32 

    >>2
    社会主義国家がお望み?

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:25 

    無償化の意味がわからん


    私、私立出身で、一年に一回、
    学校行事で私立学校の学費無償化の活動の募金を集めるために街頭に立たされてたんだけど
    当時から意味がわからなかった
    私の学校、金持ちの娘しかいなかったのになんで無償化を求める必要があるんだろう?って思ってた
    公立っていう、貧乏な人でも入れる学校があるし、
    もっといえば、定時制高校で働きながら学ぶこともできるんだから、わざわざ私立を無償にする理由がないと思う
    私立にどうしても入ってやりたい事があると言っても、学費を払えないのならそれは生まれ持った運命だと思います

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:49 

    その年収で高所得者とか馬鹿にしてるよね。子供2人以上いたらもうカツカツだし、私立とか無理な層じゃん。なのにそれより低所得者のためにまだ取られるなんて不公平すぎない?低所得の一人っ子が私立に行けて、この層が行けないってことが余裕で起こる

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/22(水) 08:52:13 

    >>53
    短期留学ってどのくらいの期間の留学なの?3ヶ月未満?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/22(水) 08:54:08 

    馬鹿じゃねーの
    高所得者は無償化してもしなくても、塾に使うから!

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/22(水) 08:58:21 

    >>1
    え、国民が賢くなったらダメなの?

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2025/01/22(水) 08:58:40 

    >>415
    うん。私立高校が学費を公立高校並みに抑えるのなら無償でもいいけど、何倍も費用がかかるよね?その分施設や教員の質が良いのが売りだけど、そんなことしたら不公平じゃん。誰だって同じ金額なら小汚い公立高校ではなく立派な私立高校へ通いたいよ。
    そうなると、地頭の良くない金持ちの子が貧乏でも地頭の良い子供に負けてしまうから、高校受験の競争が激化してしまう。となると更に幼いうちから学習塾に金をかけなきゃならなくなって余計に少子化が進むよね。

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2025/01/22(水) 09:01:23 

    >>14
    金持ちでも地頭の良くないやつが頑張って良い教育受けたってたかがしれてるんだよ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/22(水) 09:20:16 

    >>368
    私は自力で東京に出たけど簡単に言われたくないわ
    それなら努力に見合わない人間は逆に都会から出ていきなさいよ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/22(水) 09:24:39 

    公立の無償化、私立は公立の学費分程度の補助金でいいんじゃ?なんで無償化するの?
    大学もそれでいいよ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/22(水) 09:26:22 

    >>356
    地方ていうか、地方都市はね…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/22(水) 09:43:04 

    >>97
    ですよね。
    97さんが指摘した塾代の他に私立なら寄付金や設備費などかかるから授業料だけ無償になったからって中学受験しよう!とまでは思わないと思う。もしそんな親なら計算できなさすぎ。
    公立高校のみ検討していた家庭が私立高校受験も視野に入れる…なら分かるけど。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/22(水) 10:03:56 

    >>350
    インドと日本じゃ法律や文化、環境などが違いすぎるし、そもそもインドも出生率が減少し続けてるけど。
    所得格差が大きいほど貧困層が多くなるから結婚や出産を諦める人が増えるし、
    富裕層は教育費にたくさんお金を使えるから中間層も無理して教育費を増やしたり子どもの数を減らしたりする。
    だから格差が拡大するほど少子化になる。
    こんなことバカでも分かることなんだけふぉ、あなたはそれ以上のバカなんだね。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/22(水) 10:09:01 

    >>425
    元コメのものだけど、流れのコメント読んでね。大阪なんだけど所得制限があって今回撤廃された1000万超えぐらいの収入家庭のことです。撤廃まではフルで私立高校の授業料を払っていたのが今回の制限撤廃で授業料ゼロになる。それならば中学から私立にしようか、となる層。中高公立のほうが安く住んでかなり余裕はあるけど、私立でも他の施設費などは払える層。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/22(水) 10:09:15 

    >>419
    無償で義務教育やっても不登校になって一日中ガル民になってるバカもいるんだから本人にやる気がないなら意味ないよ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/22(水) 10:12:42 

    >>427
    横だけど、勝手にすれば

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/01/22(水) 10:13:46 

    >>424
    何?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/22(水) 10:19:06 

    >>7
    子どもの為に使っているんだからまともなレベルでは。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/22(水) 10:21:39 

    高校に予算を増やして、塾に行かなくてもいい位教育環境が整えば、そもそもここまでしなくても良かったんじゃ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/22(水) 10:37:12 

    >>403
    カツカツ層の子供こそ新しいケータイ買ってスタバに入り浸るんだよ
    勉強に使え

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/22(水) 10:40:59 

    地方の企業だけど東京に転勤して戻ってきた同僚の子どもが赴任中にものすごく成績アップした
    もともと成績は良かったし、本人の資質はあるだろうけど、同僚いわく東京の塾と塾友がやる気と向上させてくれたそう。
    大人になって「もしかして勉強って面白いんじゃないの?やらなかったの損じゃないの?」と感じるんだけど、子どもに勉強楽しい!と思わせてくれるような良質なノウハウ持ってるのが資金が潤沢な都市部の学校や塾なのかもね。これが格差なのかと思う

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/22(水) 10:41:38 

    >>413
    それは視野が狭すぎる

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/22(水) 10:47:21 

    >>430
    私の母校は家から通える範囲では1番頭いい公立高校だったけど偏差値50ちょいだよ
    今はもう50ないかもな
    地方って地方都市だけじゃないからさ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/22(水) 10:47:28 

    >>390
    賃貸ならいいけど、分譲なら300万なんて誤差だよ
    よほど価値ある物件でない限り1000万位上損するけど

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/22(水) 10:48:10 

    >>420
    先進国は何をしたって少子化が進むよ
    お金配ったところで少子化対策なんかできない
    (どこの先進国も大金使って失敗)
    お金が天から降ってくるなら、より1人に教育費かけて大事に育てるから増えるはずがない

    戦争でもなけりゃ「産めよ増やせよ」なんて無理

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/22(水) 10:48:16 

    >>148
    絶対その方がコスパいいよね。
    偏差値の低い都立高校とか、、、もっと合併させて数減らしたいだろうなと思う

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/22(水) 10:49:46 

    >>434
    「思わせてくれる学校や塾があるかもしれないw」
    全くの他力本願すぎて引いた

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/01/22(水) 10:50:19 

    >>420
    私立ならではの特性を抑えましょう、ってなっちゃって
    北朝鮮の学校みたいになりそう
    例えばうちの学校だと、修学旅行は海外だし、
    学年のほとんどの人が夏休みに英語研修で海外でホームステイするけど
    学費も払えないような家の人が入学したら、そういう学校ならではの特性もなくなっていくのではと思う
    まさか修学旅行費用まで税金で補填するわけじゃないだろうし
    結果、個性がなくなる

    無償化するリスクの方が大きいよ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/22(水) 10:50:34 

    >>434
    それはあるよね
    都内で中学受験の勉強してたけど、いわゆるボリュームゾーン校が志望校って子が、関西に引っ越したら立命館附属の中学受かってた。
    そのお母さんが、都内トラベルが違うって言ってた

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2025/01/22(水) 10:51:23 

    >>442

    都内とレベル
    の打ち間違いです

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/22(水) 10:52:49 

    >>2
    社会主義国じゃないんだよ
    成功者、富裕層は懸命に努力してきた人達
    努力した者はそれ相応の人生を送るのは当たり前
    それをそうじゃない人達が妬んだり僻んだりして
    差別だ!不公平だ!同じくしろ!ってのは厚かまし過ぎる
    途上国から日本に来て日本人と同じ権利をよこせ!
    と外人が主張するのと同じようなもの
    お金がないなら私立なんて行かなきゃ良いだけ
    分相応を知るべき

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/22(水) 10:55:23 

    >>265
    そう思う。うちは割と高所得者だけど、だから何の恩恵も受けられなかったし、何なら奨学金なんて借りる事も出来なかったから大学まで国公立だもん。それでよその子の私立の学費払うの?冗談じゃないっていう気持ちだわ。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/22(水) 10:55:34 

    >>434
    東京の方が格差は大きいので
    単に同僚のお子さんが賢かっただけでは?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/22(水) 10:55:38 

    >>440
    勉強を楽しく教えられる教師が多ければ、全体も底上げされるかも…という意味で書きました。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/22(水) 11:01:10 

    >>438
    よこ

    > 先進国は何をしたって少子化が進むよ

    これ、文明が進化すればするほど少子化が進むっていう研究結果出てたはず
    何したって進むよねぇ
    少子化止めたいなら文化を巻き戻しさせて貧困国になればいい
    少子化止めたいならとりあえず女性を働かせるのやめたらいいと思うわ
    どんだけ言葉を弄んでイクメンだとかを流行らせたとしても、子供産めるのは女だけなんだから

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/22(水) 11:02:04 

    >>426
    インドの男尊女卑は強烈!
    女性は牛か?
    でも女性に教育が進んで来たから少子化の兆しだそう
    少子化は何も悪くないよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/22(水) 11:02:47 

    >>442
    横だけどレスの人とあなた、主張真逆じゃね

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/22(水) 11:03:20 

    >>447
    それ以上に子供の数が多い
    激戦

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/22(水) 11:04:15 

    >>2
    北朝鮮に聞いてみなー

    なんなら貴方のこと受け入れてくれるかもよ?
    よかったね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/22(水) 11:08:41 

    >>448
    だからと言って
    「女性を働かせるのをやめる」とはならんわwww
    昭和30年代40年代とは社会も経済状態も違うからね
    高度成長期のサラリーマン家庭の専業主婦が憧れなんだろうけど
    日本はもう貧乏なの
    多くの女性が働いて税金収めてるだけありがたいんだよ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/22(水) 11:10:59 

    >>453
    貧困国の産めよ増やせよモードに入れば少子化止まるよ
    産めよ増やせよ、でも女も働け、ってじゃあ誰が子供産み育てるのか?って疑問に思わない?

    女性も当たり前に働くなら出生率下がって当たり前

    +0

    -3

  • 455. 匿名 2025/01/22(水) 11:14:52 

    >>454
    国民にアンケート取りなよ
    あなたは貧困国の生活をしたいんだろうけど、誰が貧困国の生活したいんだよ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/22(水) 11:17:45 

    >>454
    アフリカやインドの辺境の生活がお望みなんですかw
    朝から水汲みに行って、配給の穀物をもらって、エアコンのないところで子供ポコポコ産んで下さい
    医療が行き届かないので10人くらい産んどいてね

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/22(水) 11:35:44 

    まず税金を私立に使うというとんでもない間違いを何故平気でやろうとするのか。税金は公立しか使っちゃダメでしょ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/22(水) 11:41:29 

    >>18
    高所得者が云々じゃなくて税金を公立じゃない自立に使う事におかしいんじゃないの?って意見でしょう

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/22(水) 11:43:52 

    >>24
    それ。高所得者はそもそも所得制限で無償化じゃなくない?って思った。
    東京は所得制限ないんだっけ?
    うちギリギリで無償化じゃなくて最悪だわ。そんな高所得じゃないのに。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/22(水) 11:44:52 

    >>102
    私立に通わせる親も馬鹿な我が子が国公立に入らないから仕方なく私立に行かせているんでしょ?そんな馬鹿に何故税金を使う必要があるの?ましてや『私立』というか税金の使用に無関係な場所に

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2025/01/22(水) 11:49:21 

    >>6
    大阪在住で大阪の私立高校に行かせる場合だけ授業料負担なんですか?

    例えば大阪在住だけど兵庫の私立は負担無し?
    調べたけどわからなくて

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/22(水) 11:54:17 

    >>442
    女子はわからないけど、男子校なら社会ない分、関西は算数2日間あったりするし関東より問題難しいと思うよ。

    関西男子校は関東より算数特化型。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/22(水) 12:01:37 

    >>455
    ただただ質を問わず子供を増やしたいのであれば貧困国になればいいんだよ、って話

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/22(水) 12:02:45 

    >>461
    自己レス
    他府県高校でもタダになったんですね

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/22(水) 12:07:15 

    >>17
    東京に関しては子供が減ってるのもあって今ある公立高校に資金投入するより私立無償化したほうが安いんだってさ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/22(水) 12:07:23 

    何で優秀な遺伝子を持って産まれた高所得者を冷遇するの?
    貧乏でも、成績優秀なら無償で国がサポート出来るシステムにしなよ。
    小、中で成績振り分けして、選別したら良いじゃない。
    貧乏でさらに頭が悪い分母を増やしてどうすんのよ。
    何でもかんでも低所得に合わせてどうすんの。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/22(水) 12:09:30 

    >>203
    同じ考え。私立行っても塾や学校の補習にお金いるのもみんな分かっている。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/22(水) 12:17:01 

    >>383
    土曜日入試終わったけど、本当に一番は子供の体力だよ。
    うちはひょうひょうとしていてメンタルも強いと思ってやってきたけどそれでもまだ12歳、年末年始追い詰められてパニックになってしまったわ。
    私も二月の勝者読んだけどすごくリアルに描いてある。(難関校に受かり過ぎな気はするけど、ちゃんと中堅以下のことも描いていたしね)
    鳥居りんこさんの本もオススメだよ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/22(水) 12:29:39 

    >>327
    内申とれない勉強出来ない親は金が払えない

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/22(水) 12:42:24 

    >>428
    それならニートになったら両親が税金を多く支払うシステム作ればよくない?教育無償化を無駄にした罰って事で。アメリカでも採用してるし

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/22(水) 12:46:18 

    >>7
    生活保護でパチンコ行ってるようなやつの方がやばいだろ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/22(水) 12:47:40 

    >>14
    低所得者ばっかり助けて高所得には奪うことばっか考えてる国だよねー。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/22(水) 12:53:51 

    余剰資金を塾代に使おうが、
    今まで経済的な理由で私立に入れなかった子も受験できるなら、子どもたち全体の学力は上方修正されるし、
    完全なる格差のない社会なんて資本主義の意味ないし
    自民党の人がなにを問題としてるのかわからない

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/22(水) 12:59:39 

    >>228
    金持ちの子が偏差値上がって何が悪いの?
    総国民が年収400で偏差値50前後にしようとしてる?
    まるで社会主義。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/22(水) 13:19:09 

    塾に使って何で悪いの?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/22(水) 13:19:34 

    >>77
    貯金して欲しくないんだよね
    ほっとけよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/22(水) 13:30:05 

    >>3
    嫌いだけど、これに関したら賛成

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/22(水) 13:44:46 

    高額所得者は無償化されなくたって塾へ通わせてるでしょ
    むしろそれ以下の層がつかうよね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/22(水) 13:51:30 

    >>465
    公立高校に通う子供一人当たり年間90万位税金かかるらしい
    そりゃ私立に行ってくれた方が財政的には負担軽くなるよね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/22(水) 14:05:34 

    高IQ発達障害児を抱える所得制限家庭、進路のこと考えると涙目。一人っ子なら中受一択だったけど…公立中じゃ内申とれないだろうなー。どんな学歴になるんだろ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/22(水) 14:06:47 

    余剰資金を子どもの教育に使うか、ギャンブルに使うかだったら前者の方がいい親だし国にもプラスだろうに。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/22(水) 14:08:47 

    >>466
    優秀なんだから自分の金でいかせればいいでしょ
    稼げるんだから
    高所得自慢なんだから低所得者と同じように無心しないでよ
    子育て終わった高所得者には何のメリットもないのにむしとる人が増えてくほうがあさましい

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2025/01/22(水) 14:09:16 

    >>4
    中学受験が加熱しすぎて、先輩ママ達は小学受験すれば良かったって嘆いてたよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/22(水) 14:11:07 

    >>481
    外食に使います、海外旅行に使います、子供はゆるふわ高校に通わせて受験勉強させません、になる親のほうが多そう

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/22(水) 14:12:39 

    >>480
    国立行けば内申より試験結果だよ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/22(水) 14:14:24 

    浮いたお金を塾代に充てるのを悪いことみたいに言わないで欲しいわ
    無償化にならなくたって余裕のある家は早くから塾に通わせるし
    格差を無くしてみんな平等にしましょうね、なんてなったら働く気にもならない
    ただでさえ所得が多い人は高い税金払ってるのに

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/22(水) 14:26:14 

    >>14
    家が経済的に苦しかったり、ド田舎で勉強する環境も貧弱で通える範囲の学校がアレなのしかなかったり
    周りの大人も「勉強なんてしなくていい、進学もどうでもいいから地元に一生残れ」みたいな環境で
    頭いいのにそういう所に生まれて、もっと勉強したいのに能力潰されていく子達を国は支援したら良いのにとすごく思う

    田舎でそういう子供時代を過ごした人のブログを読んだことあるけど胸が痛くなった

    必死の思いで塾にも行かずろくな参考書も買えず(田舎には大型書店もない)一人で頑張って勉強し、色んな情報も一人で必死で集め、親説得してようやく東京の国公立大学に進学したら
    東京育ちの同級生達は子供の頃から勉強にお金かけてもらって溢れるほどの情報を与えられ環境バッチリで皆ここまで来ていると知って愕然としたという
    同級生達に受験前行ってた塾の教本見せて貰ったら、その人が一人で必死で取り組んでやっと解いた問題がめちゃくちゃ分かりやすく解説してあり、これをもし入手出来ていてたら自分はもっともっと伸びられたのに…と涙が出たと

    せっかく向学心あって田舎から進学しても、そういう子達は生活のためにバイトに時間を取られるし
    日本政府は外国人留学生にジャブジャブお金出してないで、日本人のこういう子達を伸ばしてあげてよ!!と悔しいわ
    国の損失だよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:33 

    >>356
    県立高校が優秀なんじゃなくて、優秀な子が集まるだけで自分で勉強するんだよ。いい先生もいるけど、当たりハズレ激しくて基本先生には頼れない

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/22(水) 14:27:46 

    累進課税なら子育て支援は平等にしてほしいし、支援に格差つけるなら累進課税をやめてほしい。あと所得制限家庭が子ども増えるほど不利になるとは制度のバグだと思う。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/22(水) 14:38:02 

    >>15
    今はいいよね

    無償化とかなるけど
    無償無償と言いつつあくまで授業料が無償なだけだから
    うちの学校で三万〜はらってるよ

    あと一旦払わなきゃならなくて
    あとから返ってくる方式だから月々の支払いは6万くらいから払ってる。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/22(水) 14:39:43 

    >>22
    私立校って県立と違って、学校のなかにかなり偏差値の差があるよ。偏差値56がボリュームゾーンの学校でも
    偏差値52くらいから特進は72との学校も少なくないよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/22(水) 14:42:34 

    >>1
    低所得は学歴無いから低所得なんでしょ?だから高所得者を優遇して子供たくさん産んでもらって優秀な遺伝子を残すべきだと思う

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/22(水) 14:44:04 

    自民は黙ってほしい。
    1人で1千万超えと夫婦2人で1千万超だと手当とか全く違ったのに所得制限撤廃した途端に口出してきて腹立つ!
    所得ギリギリ超えは本当に損ばかり!働く気無くす!

    せめて外人の生保と外人留学費無くしてから問題にあげろよ

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/22(水) 14:45:08 

    格差がなくなることはないよ。子どもは日本の宝なんだから無償化は平等でいいと思う。経済的余裕があってもなくても塾に通いたい子もいるし、通いたくない子もいる。それぞれだよ。それより国会議員の給料が多すぎるから減らして欲しい。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:21 

    >>10
    マイナスの数だけ黄金虫がいる

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:31 

    >>460
    地方のの国公立より都会の有名私立の方が断然難しいよ
    (医学部医学科を除く)
    田舎の国立なんて偏差値低いじゃん

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:12 

    >>463
    ありえない話で草

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:21 

    >>497

    >国民にアンケート取りなよ

    ありえない話で草ってのはご自身の発言に向けてですか?

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/22(水) 18:32:05 

    >>496
    東大の悪口はそこまでだ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/22(水) 19:38:19 

    >>499
    田舎の国立の話でしょ?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。