ガールズちゃんねる

「労働時間が長くて家事・育児ができない」は大ウソ…最新調査でわかった日本の男性が家事をしない本当の理由

287コメント2025/01/22(水) 17:36

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 10:47:22 

    連合総研が2024年10月に首都圏および関西圏の勤労者2000人(20歳代~50歳代各400~500人ずつ、および60歳代前半約150人)を対象に実施した「第48回勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査」によれば、「食事の用意」について、結婚している男性の43.5%が「ほとんど行わない」と回答し、結婚している女性の73.4%が「週に6~7日」行っていると回答しています。結婚している男性は「食料品や日用品の買い物」すら「週に1日くらい」が36.4%、「ほとんど行わない」が22.3%です。「子どもの身の回りの世話」についても、結婚している男性の25.9%は「ほとんど行わない」と回答しており、結婚している女性の77.8%が「週に6~7日」行っていると回答しています。

    しかも興味深いことに、これらの傾向は男性、女性とも労働時間による差がほとんど見られません。たとえば「食事の用意」について、男性が週30時間未満しか働いていない場合でも41.4%が「ほとんど行わない」と回答しています。その一方で、週60時間以上働いているという女性の75%が「週に6~7日」行っていると回答しているのです。その他の家事・育児についても、おおむね似たような傾向が見られます。

    +181

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:00 

    甘え

    +397

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:03 

    めんどくさいに決まってるでしょ

    +746

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:12 

    スマホばかりやっとる

    +433

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:33 

    >>1
    しかも男は子供産めないからな

    +335

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:38 

    また男を叩かせるトピ。

    +17

    -72

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:42 

    >>3
    独身女の私ですらめんどくさいと思ってるもん

    +393

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:49 

    家事は女がやるものだと思ってるから

    +622

    -4

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 10:49:17 

    まぁ家事は古来より女性の仕事だから仕方ないんじゃない

    +9

    -106

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 10:49:49 

    うん、労働時間短かろうが長かろうがうちの旦那は家事育児しないと思うよ。もう諦めた。

    +377

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 10:49:50 

    純粋に奥さんがやってくれるし自分でやるの面倒くさいからでしょ?

    +242

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:12 

    なんで50代までアンケート取るんだろ
    終わってる人間のデータなんかいらないよ

    +17

    -54

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:19 

    これが分かってきてるから若い女の子は結婚したがらないんだと思う

    +603

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:19 

    >>1
    今日の男叩きトピはここだね

    +11

    -28

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:34 

    一人暮らし経験あるからといって家事するわけじゃないんだよね

    +308

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:43 

    労働時間長くても稼ぎが少なかったらヤレ、と思ってしまうわ
    逆に労働時間短くても何千マンも稼いできてくれるんなら、どうぞ座っててくださいってなると思う

    +314

    -6

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:54 

    もうこの話題面倒い
    なら全ての家庭で家事は外注しろ
    勿論費用は夫婦折半で
    雇用も増えて無益な争いも無くなるから一石二鳥だろ

    +14

    -24

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:59 

    普通に働いてから家事するのしんどいわ
    パートだから多少旦那がやってくれるけど専業なら私だってしないわー

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:59 

    手伝ったら手伝ったで、
    「これ今からレンチンするから!」
    「ドレッシングまだかけてないから!」とか叱られるしなぁ?工藤。

    +6

    -41

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:08 

    昭和以前の男が稼いで女は産むでいい

    +8

    -23

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:17 

    夫婦の問題
    全部夫がやる家庭があっても全部妻がやる家庭があっても夫婦が納得しているならそれでいい

    +54

    -14

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:49 

    料理できない男は論外

    +57

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:52 

    >>1
    遊びたいなら家庭なんか持つなよ
    ほんっと幼稚、男って

    +258

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:53 

    別れた元旦那は

    自分が産んだ子じゃん
    俺の仕事の方が大変だ
    育児や家事は向き不向きがあって女がやるように出来てる

    など、色々言って結局は休みの日も朝からスマホ、日中はフラフラ1人で出掛けて夕方から酒飲んでたな
    毎日外で夕食食べて飲んで帰って来てたし

    +197

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 10:51:53 

    やる気ないだけ
    ある人は帰宅してからもやってるよ
    自分がやらなきゃいけない状況だって理解できるかできないかだわ

    +206

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:08 

    専業主婦ならさすがに家にいる方がしろよって思うけど
    共働きで女性の家事負担が大きいのは納得できない

    +185

    -12

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:17 

    >>1
    私 8時30分~17時30分
    夫 9時30分~18時

    ほとんどの家事は私がしてます
    早く仕事から帰るほうが損だと思う

    +208

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:40 

    子供生まれるまでは甲斐甲斐しく旦那さんの世話する人多いよね。
    それでやらなくていいって勘違いするのかな。

    +94

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:47 

    旦那が食材買いまくってニンニクましましのモツ煮を大鍋で作ってたらそれはそれで嫌だ

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:54 

    >>12
    60前半までだった
    なおさらいらないな
    30前半までのデータがあればいい

    +10

    -16

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:04 

    女性の社会進出はフェミニストと国によってほぼ強制的にやるしかない状況に追い込まれる形で達成した
    女も働かないと生きていけない環境にされてしまった

    男が家事育児進出しないと生きていけない環境作りする?でもそれどうすんの?

    +10

    -18

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:13 

    >>7
    男女関係なく日々の家事は面倒なものだわ。
    女がやるものってうっすら漂ってるものを未だに盾にしてやらないだけ。
    男のほうが体力あるんだから家事もっと負担して欲しい。

    +204

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:26 

    >>19
    そういう自己満足で邪魔な手伝いするんじゃなくて、ちゃんと日頃から分担して別の家事をしてほしいのよ

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:48 

    日本の男は世界最悪

    +78

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:57 

    >>17
    すべての家事を外注してたら月に20万円じゃきかないよ
    そして住み込みしてもらわなきゃ回らない
    実際に家事の外注したことあるけど、正直こんなもんならどんなに忙しくても自分たちでやったほうが効率いいと思ってすぐやめたもん

    +100

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 10:54:03 

    家事面倒くさいよね。最近料理がなんせ面倒くさいなって思うわ。この季節手も荒れるし。

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 10:54:43 

    そうだよ?何を今更。
    共働きが当たり前の昨今、これまでの家事育児は女性が担うものっていう既成概念を変えていかなきゃいつまで経っても日本は変らない。
    家庭でもそうだけど、教育現場にも取り入れないとダメだよ。
    平日でも休日でも家で母親ばかり動いて父親がスマホ見てるようじゃ子供の認識も変らないし変えられない。

    +141

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 10:54:49 

    時代が変わっても女が外で働くようになっても家事は女の仕事だと思ってるからだよ、子育ても介護も。そしてそんな父親を見て育った息子も家庭を持ったら同じになる、息子には甘い母親も多いし負の連鎖。

    +158

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 10:55:01 

    相手を思いやる気持ちがあれば家事も育児もやろうって気になると思うんだけどね。

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 10:55:05 

    まだ、子供の頃にお母さんの家事で育てられたという人が多い世代だろうし、やらなくていいことをやらされてるって感覚になる人も多いんだと思う

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 10:55:23 

    >>19
    それ家事じゃなくて幼稚園児のお手伝いじゃん

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:28 

    不登校の原因が育児における父親の不在って話けっこう根強くあるのにね

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:39 

    >>8
    言わなきゃやらないし気がつきもしないよね

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:40 

    >>3
    退社
    買い物
    料理
    片付け
    風呂

    これだけで気づいたら22時過ぎてるわ
    また寝て朝から仕事~のルーティン

    +119

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:59 

    >>9
    日本は特にその傾向が強すぎる。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 10:57:11 

    >>33
    分担したら揉めないもんなのかな。
    私は娘目線で恐縮ですが、父がお手洗いとお風呂場を掃除しても母がグチグチ言って二重にやり直してます。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 10:57:42 

    やってくれる人がいたらやらないよね。
    私一人暮らしだけど、やってくれる人いたらやらないわ

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 10:57:54 

    >>3
    知らんぷりしてれば誰かがやってくれると思ってそう。

    +91

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 10:57:55 

    未だに女性の社会進出がーとか言ってる人って何歳ぐらいの人なんだろ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:09 

    面倒事臭い事や嫌な事は全部弱い奴に押し付け

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:11 

    >>30
    50代以上と30代以下では家事に対する意識結構違うよね

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:28 

    >>13
    うちの娘も普通に恋愛してきてるけど同棲と結婚だけは絶対したくないって言ってる
    それで良いと思う

    +140

    -8

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:40 

    >>27
    なんで旦那はやらないの?

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:05 

    >>8
    女性は時代に合わせて共働きしてるのに、なぜこういう考えの男性はアップデートしないんだろう
    いつまで女がやるものと思ってるのか…
    (もちろん中には家事育児に接客的な男性もいると思うけど)

    +122

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:28 

    フルタイムの兼業主婦がやってるんだから、男ができないわけない

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:33 

    >>15
    逆に結婚を機に家事を女に丸投げ
    女も甘い所あるよね
    新婚生活送る前にルール作ればいいのに

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:46 

    日本人と結婚したなら専業主婦にならないとバカらしいよ。
    フル共働き、子育て、家事なんて現在の国の奴隷だと思ってる

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 10:59:53 

    >>51
    横。全然違う。家庭内でのそれぞれの役割の割合が違うもの

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:09 

    >>8
    義母の教育の結果よね

    +53

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:19 

    >>13
    いや若い子ほど普通に折半してると思うけどな。
    アラサーの私の周りでさえ、友達は割合にしろ曜日にしろ折半が多いよ。妻が産休のみで復帰して夫が育休とってる友達もいるし。うちは夫は毎日終電たまにタクシーだからほぼやらないけど土日はかなり家事してくれる。
    40〜60代なら価値観とか社会の風潮とかあるだろうけど、20代で共働きでも妻100パーならダメな人を選んだ上に話し合いもできないのねって思っちゃう。

    +21

    -33

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:47 

    >>25
    これは本当そうだね
    うちの夫はわたしが育休中の時も仕事から帰って子供の離乳食作ってくれてた
    今はわたしが時短勤務だけど子供の看病でもちゃんと交代で休んでくれる

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:08 

    >>3
    結婚しない理由もお金どうこうじゃなくてめんどくさいからだと思う

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:12 

    >>13
    でも若い子の方が育児も家事も当たり前にやってる感じするけどね
    お迎えとか若いパパ多いよ
    やらないのが当たり前なのは30代後半以降に多い

    +160

    -5

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:19 

    >>53
    旦那が仕事から帰ってきた時点で、完璧に台所がリセットされていて、ごはんが完成されているからかな
    その後の時間を考えると、どうしても全部やってしまう~不平等だなぁとおもいつつ、やっちゃう

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:30 

    >>8
    洗濯機のボタン押せば自動で畳まれて戻って来ると思ってる。
    流しに食器置いとけば自動で食器棚に戻って来ると思ってる。
    子ども達は身の回りのこと自分でやって勝手に成長してると思ってる。

    +88

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:30 

    九州叩きトピには「うちは家事育児やる九州信じらんね」って人が押し寄せる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:57 

    >>45
    先進国ではそうかもね
    でも世界でみたら日本なんてまだマシってくらい家のことは女性の仕事だよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 11:02:04 

    >>51
    50以上のおじさん達は男が家事するなんて情けないとか言うからね
    時代が違いすぎて参考にならない

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 11:03:18 

    >>1
    結構やらせてみたら早いのよね。
    ガーっと料理作って、ガーっと洗って。

    補充したりとか、名前のない家事はできてないんだけど。
    でもそういうのもきっと気づいたらまとめてやっちゃうんだと思うんだよね。

    そういう家事が助かる時あるわ
    こっちが忙しい時は、分かるところだけやってくれるのが。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 11:03:21 

    >>45
    戦国時代の宣教師の記録だと
    男性がごはん作ってた

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 11:03:25 

    >>27
    旦那さんの方が朝遅いんだから朝やる家事は旦那さんの担当だよね?

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:46 

    >>1
    残業や出張だと嘘ついて家事や育児から逃げた てる男
    結構いるよ

    わざわざ子供が寝たくらいの時間になるまで飲み歩いたり浮気して、「サービス残業してた」と言って夜遅くに帰ってるくそ男も知ってる
    サービス残業だと言っとかないと残業代出ないの不信に思われるからね

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:46 

    >>12
    50代って現役世代なんだけど…
    そこまで古臭くないし、家事やらない旦那に憤ってるよ

    +15

    -6

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 11:04:58 

    >>1
    通勤時間はどうなんだろうね

    うちを含め私の周りは早く家に帰った方がやっている家庭が多いイメージ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 11:05:02 

    >>64
    やっちゃうからだね
    まぁ放置しといたところで自分が大変になるだけだからやってしまう→夫)やってくれるからやらなくていいや。俺の仕事じゃないでしょ?
    って感じかな

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 11:05:15 

    >>13
    そうじゃない男が少なすぎるのが異常
    完全分担して子どものお弁当も月の半分作ってますって父親見たことない
    夫と同じくらい稼ぐ女性はちらほらいるのに

    +138

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 11:05:32 

    日本人て民度がかなり低いのかな。
    政治に関しても子育て、教育面、文化芸術に支援は世界のビリグループに入る。

    家庭に関しては子供夫が多い。妻は成長する分不満だらけになっても夫に諦めが出、家庭に明るさが少ないような気がする。

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 11:05:47 

    ホント使えない

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 11:05:59 

    >>3
    家事育児介護は女の仕事だ!って思ってるから

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 11:06:33 

    >>30
    30代だとまだ旦那さんも役職ついたりしてないから家事育児に参加するんだよね
    問題はそれ以降なんだと思う
    わたしが勤めてる会社は、育休取ったり子ども関係でちょくちょく休んだり早退したりする男性社員は長期出張とか色々無理だからプロジェクトにも参加させてもらえず昇級試験なども受けれずにいる
    逆に旦那さんが中心に育児家事してる女性社員の方は昇進してる

    家庭内でどっちを選択するかを選べば解決するんだろうけど、どっちも仕事優先したいってなると揉めるかも

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 11:06:45 

    >>64
    30分ダラダラウィンドーショッピングしたりコーヒー飲んだりして帰ったら

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 11:06:59 

    嫁の家事を手抜きとか散々馬鹿にするのに、なぜか自分では頑なにやらないね。大したことじゃないならやれよ。まあこれからは家事やらない男は結婚出来ないよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 11:07:35 

    >>27
    朝担当夜担当にしたら?
    私も朝早くて夜早いから、夜の家事は全部やるから朝はよろしく!ってしてるよ。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 11:07:54 

    でもさ、男の子が几帳面だったら「男のくせに細けーな」って言われるし、女の子がそうだったら「きちんとしてるね」ってなるね大概。それに男女差って絶対あるから、得意な方がやれば良いと思うのよ。うちの旦那も洗い物してくれるから助かるけどもバッシャバシャだし、なぜか洗い桶の汚水はいつもそのままにしておくし、鍋やフライパン系は洗わないし結局最後の仕上げは私なんだよね全てにおいて。風呂掃除にしろ掃除機がけにしろ。子供の面倒も、結局は母性があって細やかに子供の心の変化に気付いてあげられるお母さんの役割が大きいし(もちろんお父さんの存在も大切だけど)お父さんって頼もしいよ、なら力が必要な事とか率先してやれば良いと思う。夫婦ともに不満が少ないのが1番良いはず。

    +2

    -14

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 11:08:35 

    >>75
    そうなんだよね~
    なんか、いちいち頼むのも面倒くさくてねw
    まぁその代わり、雪かき(雪国です)とかタイヤ交換とか、家事以外で面倒なことは全部してくれるから大目に見てる感じ

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 11:08:57 

    >>64
    完璧を見せちゃダメだよ。死にそうな顔してご飯作ってる所見せなきゃ!

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 11:09:04 

    家に帰ってあれこれ頼まれるのが面倒だからって、いちいち寄り道して帰っているのを知っている。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 11:09:05 

    >>42
    大人と接するのが母親だけってよくないみたいね
    実母義母や姉妹が手伝ってくれるならいいんだろうけど

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 11:09:50 

    俺は仕事が口癖

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 11:11:03 

    >>44
    皆んな何時に家ついてこれやるんですか??

    これに子育てしてる人本当に凄い。
    私は1人暮らしでもへとへとになるのに。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 11:11:35 

    >>81
    最高だね
    でも高学年の子供がお腹空かせて待ってるからできない…
    そして田舎すぎて、ウインドウショッピングできる店がない!w

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 11:11:45 

    >>17
    外注するまでもない細かい家事で今度は争いが起こる

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 11:12:17 

    >>46
    それはちゃんとやってないからじゃない?
    うちは皿洗いと風呂掃除は父がやってたけど怒られたりしてなかったよ
    母は結構几帳面(姑だとたぶんめちゃくちゃ嫌なタイプ)だったけど満足してたっぽい

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 11:12:51 

    >>57
    それだと相手探しが困難だよね。
    完全専業主婦、妻子を己の収入のみで養っていける未婚の男って全体の何割いるだろうか。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 11:13:06 

    男女関係なく料理や家事は人としてある程度出来ていた方が絶対いい
    男性だって奥さんがいつまでも傍にいるとも限らないし人生何が起こるかわからないからね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:20 

    >>64
    だったら休みの日は全部やってもらうとかにしたら?

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:23 

    >>12
    妻30代、夫50代の夫婦だっているし

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:27 

    >>90
    出来る人は出来るんだろうね
    わたしはまだ子どもはいないけど、それでも毎日しんどいし最近インフルなった時はもっともっとしんどかった

    友だちの中には共働きしながら子育て無理だからってお風呂入れるまで自分の親に任せてる子が何人かいるよ
    本人自身が産んだだけって感じって言ってる

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:33 

    >>90
    18:30

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 11:14:38 

    >>86
    なるほど!おしろいはたきまくるかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 11:15:05 

    >>73
    もう育児は基本終わってるし技術家庭科が男女別になってた世代でそういう教育受けてきてないからじゅうぶん古いと思うよ

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 11:15:32 

    >>31
    男さんの家事育児負担率が女性を超えるまで毎日一人ずつチー牛を殺していく

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 11:15:47 

    >>38
    これね難しいのよ
    息子には家事やるように教えようとしても
    家事は女の仕事と思ってる父親が障害になる

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 11:16:20 

    >>1
    決まってるじゃん!
    家事は女の仕事。
    以上。

    +1

    -11

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 11:16:38 

    >>1
    育児に至っては専業世帯の方がわずかに長いしね
    まあ家事育児足すと専業世帯の旦那の方が長いけど
    「労働時間が長くて家事・育児ができない」は大ウソ…最新調査でわかった日本の男性が家事をしない本当の理由

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 11:17:13 

    >>105
    自己レス
    家事育児足すと兼業世帯の旦那さんの方が長い、の間違い

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 11:17:40 

    >>101
    育児以外は家事じゃないと思ってるところがいかにもオッサン

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 11:17:43 

    >>1
    知ってた。やりたくないだけ。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 11:18:50 

    >>25
    私が子供の入院で付き添っている時も同居義母と2人で病室まで来て俺たちのご飯買ってこいよと言ってきたよ
    退院して玄関開けたら生ゴミ臭漂うゴミ屋敷

    バカ義母に育てられた息子の脳内は一生治らん

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 11:20:02 

    男からしたら稼いでくれる家政婦だもんね

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 11:20:23 

    性別問わず、子供のころから家事出来るように育てないといけないということだね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 11:20:42 

    親が全部やっちゃうから

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 11:22:33 

    >>73
    大人になった時点で平成初期だよ?
    考え方や価値観が全く違う

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 11:22:39 

    >>70
    それたまたまその宣教師の周りに料理男子がいたんじゃないの?
    戦乱の時代に武士はそんな余裕あったのかな

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 11:23:27 

    >>8
    やったらやったで文句言うじゃん

    +0

    -13

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 11:23:32 

    >>3
    家事をするという概念すら無いんじゃない?

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 11:25:51 

    >>27
    私の方が旦那より遅いけど全くやらないよ

    疲れて帰ってきた私にご飯まだ?って普通に言う

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 11:26:13 

    >>26
    専業主婦でも小さな子供が居たらなんでもかんでも1人で出来ないよ。

    +49

    -9

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 11:26:33 

    5年前にいた部署の上司は、さらに上の上司に残業をもっとセーブして早く帰るようにって言われるくらい仕事熱心だったけど、子の看護休暇とか病院連れて行くのとかも全部やってた
    本人次第だよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 11:27:20 

    >>26
    話し合えば?
    なぜ不満をためたままで過ごそうとするの?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 11:28:16 

    >>90
    これに子育てが加わると、常に回転数を上げて、止まることなく走ってる感じ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 11:29:32 

    >>115
    文句言われないように完璧にやったらいいじゃん

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 11:30:43 

    自分で税金納めて
    朝から晩まで働いて
    子供産んで、育てて
    配偶者との折り合い合わせて家事して
    義理親の気苦労して

    現在のていのいいおんな奴隷だよね
    輝ける女性とかに乗せられてるだけで

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 11:32:20 

    >>122
    ヨコ
    その【完璧】が【妻のルールによる完璧】だから厄介なんだよ。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 11:33:28 

    >>1
    および60歳代前半約150人)を対象に実施した
    60歳とかいれる意味ある?
    嫁専業主婦だろ

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 11:33:49 

    >>125
    そんなことないよ。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 11:34:06 

    >>117
    人様の旦那に言うのもあれだが、旦那ゴミすぎる

    +54

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 11:34:27 

    女側の雇用形態によるとしか
    専業や扶養内パートなら
    家事育児は女の仕事になるし
    フルタイム共働きなら
    男がカスってことになる(激務で家に帰ってこないとかなら話は別だけど)

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 11:35:36 

    >>93
    ちゃんとやる、の基準が家族内で共有できてるパターンですね。
    うちもそうしたかったんだけど、母の「綺麗」の定義が曖昧で父兄弟わたし困惑しましたよ…
    トイレットペーパー半分使い切ったら新しいのに替える!とか風呂掃除中は5センチだけ窓開ける(←規定破ったら激ギレ)とかよく分からなかったわ
    ほんで、みんな家事に手がつけられなくなる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 11:35:44 

    >>124
    良く分かるよ
    それにプラスして嫁さんの気分で言う事変わるからね

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 11:35:56 

    >>54
    もう遺伝子レベルの問題なのかもね。
    だとしたら永久的に覆らないね。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 11:36:31 

    >>59
    義父も。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/21(火) 11:37:00 

    >>130
    確かに笑

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/21(火) 11:37:10 

    >>124
    わかりすぎる
    そして何もできない旦那と息子のできあがり
    (怖くてレンチンも億劫らしいうちの男たち…泣)

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/21(火) 11:37:56 

    >>131
    男女平等とかいうけけど
    まぁ建前よ
    現に専業主夫とかいない
    男は働くもん
    って暗黙の了解で決まってる
    対になるのが
    女は家事育児するもん
    もうしゃあない

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/21(火) 11:38:16 

    >>32
    そうだよ
    料理人やパティシエだってほぼ全員男なんだから
    パワーがあってホルモンバランスによる体調不良もない男の方が料理に向いてるってこと!
    そう言って私は旦那にやらせてるよ

    +55

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/21(火) 11:40:05 

    男はもっと家事育児しろ!!!!


    そして男の結婚願望は更に下がっていく

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/21(火) 11:40:09 

    >>124
    妻に聞いてその通りにやればいいんじゃない?それか話し合って妥協点決めるか
    「やったらやったで文句言われるからやらない」ってのは結局ただの言い訳だと思うけど

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2025/01/21(火) 11:40:32 

    >>130
    やってもらったら、妻の方法より効率的だったり、より良い方法を見つけてて結構参考になるんだけどね。
    分担でも、頼んでやってもらうにしても、自分のルールを押し付けずに柔軟且つ寛容になった方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/21(火) 11:40:58 

    家事負担問題解決すれば少しは少子化も良い方向にいくんじゃないのかな
    少子化ってお金だけじゃなくてこんな風に複合的な問題をちょっとずつでも変えていかないと解決しないと思う
    男女、企業、社会の意識改革から始めないと

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/21(火) 11:41:43 

    >>135
    女が養ってやるくらいの家庭少ない
    貧困低収入男余ってんだからそこと女もくっつけばいいだけなのに


    婚活トピとか婚活市場でも女は自分より稼ぎ少ない男や学歴や職業格下嫌がる
    格上は大歓迎
    まだまだそれが現実

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:12 

    >>118
    マイナスしてる人は子無しかな?乳児1人に幼稚園前の幼児1人を自宅保育してるけど子供達を見てるだけでも大変で一日なんてすぐに終わるよ…家事は完璧に出来る訳もなく夫に手伝ってもらったりしてる。だから専業主婦主婦は1人で何でもやって当たり前って思ってる男性ならまだしも同じ女性がそう思うのは残念だな、、、。

    +40

    -3

  • 143. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:18 

    >>117
    マジで殺意湧くよね

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:24 

    >>20
    誰の稼ぎで食ってんだって言わない男しかいないならそれで良いけど

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:25 

    >>13
    職場の20代の社員のママたちはうまくやってるみたいよ
    会社の飲み会にも参加してる
    こどもが学級閉鎖とかなったら旦那さんが在宅にしたり
    良い旦那見つけたね、て話してるよ
    アラフィフのうちの旦那はやんないからわたしは扶養内パート

    +71

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:27 

    >>140
    結婚願望どんどん無くしていってるから無駄無駄

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:47 

    >>138
    妻は完璧なの?
    何故、妻のやり方に倣わなくちゃいけないの?

    あんまり自分を完璧だと自負しない方が良いよ。
    (私は妻)

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/21(火) 11:43:04 

    >>128
    激務で家に帰ってこない…の中に
    別に激務じゃないくせに
    激務だと嘘ついて家に帰ってこない奴が
    結構な割合でいることが問題なんだよな

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/21(火) 11:43:12 

    >>32
    独身の時は家事楽しくて大好きで、毎日終電まで働いてても家の中綺麗だったしお弁当もつくってた。子供生まれてからは家事が大きな負担に感じるようになった。
    家族分の家事って、1人分とは桁違いに大変なんだなと実感した。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/21(火) 11:47:28 

    >>1
    通勤時間が大きいんじゃないかな…うちは旦那の仕事場が自宅メインだから、幼稚園の送迎も旦那がやるし、子供の行事もフルで行くし、洗い物も旦那がやるよ。私は専業ですけど。ごはんは旦那は作らないけどね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/21(火) 11:48:13 

    >>17
    雇用も増えてと言うけど、今は人手不足だと思う…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 11:48:29 

    >>13
    だよね…しかも、稼いできてくれるならまだ良いけど共働きで、育児も家事も介護もって絶対に嫌!てか無理

    +115

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 11:50:24 

    そうやって戦後ずっと日本の男を攻撃し、追い詰めてきた結果、
    腰抜けでヘタレで、外国人相手に戦う気概の無い情けない男になってしまったのだぞ
    お前ら女だけで、クルド人の暴力に立ち向って見ろよ

    +3

    -15

  • 154. 匿名 2025/01/21(火) 11:52:33 

    >>153
    給料がまともに払われていればそこまでならなかったと思うよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/21(火) 11:53:10 

    してくれる人に感謝は大前提として。フルタイムで働いてたけど、職種や環境によっては、出来ないのが嘘とは思わないわ。
    しんどいもん。
    うちは夫もそこはできないタイプだから、夫婦フルでの共働きは無理だと思って、私が時短のパートしてる。
    できる人が凄いんだよ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/21(火) 11:54:10 

    >>35
    取捨選択すればいいでしょ。
    なんでそう0か100でしかかんがえられないのかな。
    だから喧嘩になるんじゃない?

    +5

    -16

  • 157. 匿名 2025/01/21(火) 11:54:32 

    今育休中で平日日中は0歳児と2人きりで過ごしてます。
    最近気づいたのが、休日旦那がいるとデカい子どもがもう1人いる感覚になって余計に疲れるということ。
    家にいてのんびり起きてきてゴロゴロスマホやゲーム、朝昼晩ごはんはごはんはごはんは…洗い物や洗濯物お願いしたらで「子ども見とくからガル子は洗濯物とかに集中しといていいよ!」だって。なんでやねーーーん

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/21(火) 11:56:52 

    >>147
    妻は完璧なんて言ってないよ、グチグチ言う妻も悪い
    でも文句言われたからってそれを理由に何もやらないってのはおかしいでしょ、「自分のやり方でやらせてくれ」ってその時に言えばいいし、それが出来ないなら妻のやり方教えてもらってやればいい

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/21(火) 11:59:05 

    >>15
    得意げに家事やられてもそのやり方に不満が出たりする。特に男は料理したら後片付けをしない。もしくは後回しにして溜めてたり。無駄に何個もフライパンとか使って洗い物増やしたり。すぐ洗ってたとしても洗剤流しきれてなかったり。洗濯物の仕方、干し方も基本ができていなかったり。一言言うとケンカになる。やって欲しいけど結局二度手間になったりイライラするから任せられなくて仕方なくやってる女性も多いと思う。

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/21(火) 12:02:12 

    >>35
    子供を労働力として活用するという手もある。

    +2

    -7

  • 161. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:10 

    >>98
    >>99
    >>121

    自分ムリです。
    本当に世の中働く睡眠時間は何時間でどうして動けるのか尊敬です。

    >これに子育てが加わると、常に回転数を上げて、止まることなく走ってる感じ。

    (´⊙ω⊙`)回転数上げるって!
    そんな…自分ムリです。MAXでも全部こなせるかわからないです。






    +11

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:25 

    うちが20代だった頃、だいぶ男も家事や育児に参加し始めてる印象だった
    今アラフォーで、40代以降は家事やらないと言われている
    もしかして、オッサンになるとやらなくなる?
    てことは今の若い子も?と思うと子どもの代が心配

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/21(火) 12:06:48 

    >>158
    「自分のやり方でやらせてくれ」

    これが通用する妻なら、初めからグチグチ言わないよ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:21 

    女か結婚後も仕事するようになってバレちゃったね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:00 

    自分が独り暮らししてた時はゴミ部屋に住んでたくせに
    結婚したらちょっとの汚れでブツブツ言う。
    うちの兄です。

    嫁と母が言っても逆ギレするくせに
    車のメンテに来てくれた同性の友達が
    お前の車の中汚えから掃除ちっとはしろよ!って言われたら黙ってやってんの。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:51 

    >>10
    諦めたけど許してはなくない?
    恨みが心に澱のように溜まっていってるわ

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:36 

    >>163
    結局男が家事しないのも全部女が口うるさいせいだと?子供みたいだね

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:53 

    >>167
    大人同士なんだから、任せたのなら黙って任せれば?
    なぜ、それが出来ないの?

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:50 

    >>1
    夫の単身赴任が長くて、夫本人や夫の親兄弟から「1人暮らしでちゃんとしたご飯を食べてないから健康面が心配」って責めるように言われるんだけど、冷静に考えたら私も正社員で働いて子供達の世話もして健康的な食生活してるんだよね。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:39 

    >>79
    ってより、それをして貰えるから結婚したが正しい気がする
    男女平等とかじゃなく、好きで結婚したんだから尽くしてくれるでしょ?それが愛情でしょ?みたいな

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:28 

    >>12
    50代の女性は働いてるひとすごく多いし、そういう人たちにとってパートナーの家事参加はすごく大事な問題だよ。老後の経済状況に直結する。

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/21(火) 12:28:29 

    >>4
    ほんとそれ
    昨日どっかのパパが小2、3年生の子と未就園児の子が自転車乗ってたんだけどスマホ見ながらついていってるの見たよ。ほんと男ってクソ

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:47 

    >>161
    しんどいけど誰かがやらなきゃいけないからね
    家庭を守るってそういう事なんだよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:57 

    >>8
    今アラフィフだけど結局旦那は母親が家事やって息子には家事やらせなかったみたいだし、アラフィフ同年代の息子いる人息子にはやっぱり家事手伝わせてない!
    娘にはさせる
    だから結局家事は女がやって当たり前にしかならないんだよ!
    母親にも責任ある

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:12 

    しかも浮気や不倫をする時間はある。他の女に夜な夜なLINEする時間はある。
    そんな奴、妻も子供も失えばいい。信頼を失って友人もなく孤独な老後を過ごせばいい。
    老後妻と2人で旅行なんて豊かで穏やかな日々は、家事育児を分担し浮気しなかった夫婦が手に入れられるもの。
    いいとこと取りだけ出来ると思うな。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:13 

    >>63
    お迎えはするんだよ。
    お迎え行ってるのは、家事はあんましてないからとも言えるよねー

    +56

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:50 

    そんなことない
    手際が悪い、チャッチャッとやって後でゆっくりすればいいのに楽しい事優先してるだけ
    洗濯畳んだあとにとりあえず二階の寝室にそのまま持って上がってベッドの上に置けばいいのに、畳みながらテレビ見て畳み終わったあともずっとテレビ見てるとかそういう感じなんだよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/21(火) 12:37:08 

    >>10
    そうそう労働時間だけの問題じゃない
    忙しくても一緒に家事育児しようと思ってる人はする
    時間あってもする気ない人はしない

    +31

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:52 

    22時とか23時とかに夫帰ってきてそりゃ家事無理だよなと。朝も早いのに長時間労働すぎるんだよね
    朝保育園送りお願いしてるから朝食器洗いと洗濯物畳みやってくれたらもう文句ない
    子持ちの女性管理職は完全リモートの部署に配属され小学校受験も成功させてるし、リモートの恩恵って半端ないな
    激務だけど夫婦どちらかたまにリモートできないと家庭のことまわらない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/21(火) 12:40:53 

    >>169
    うちの夫も単身赴任
    旦那の親兄弟にそんなこと言われたら腹立つ
    妻を責めるより本人にちゃんとした物食べなさいって言うべきだよね
    大人なんだから衣食住くらい自分でちゃんとやって当たり前だよ

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/21(火) 12:46:09 

    >>1
    この雑なアンケートだけでは実態なんて分からない。
    家事以外を男性が担っているかもしれないし、共働きといっても同じ額を家庭に入れているか分からない。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/21(火) 12:50:32 

    CMも変だと思ってた。つい数年前まで、キッチン洗剤や洗濯洗剤のCMでユーザーとして映されるのは女性ばっかり。

    女性が皿洗いしてる横から男性が話しかけて、『これ使ってみなよ』と洗剤差し出すだけだったり。
    健康食品のCMで奥さんだけがカウンターキッチンの向こう側にいて料理してて、ダイニングテーブルには夫とその両親が三人で椅子に座ってだらだら談笑とか、
    寛ぎの時間、っていう描写で、旦那は読書、奥さんはその横で笑顔で洗濯物を畳む、みたいな変なのもあった。奥さんは寛いでないやん…

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/21(火) 12:55:33 

    形がないものをきっちり半分にはできないし、パート(扶養外)で平日の家事全面負担で文句は言わない
    ただパートでも妻が働かなきゃ生活できないなら、俺のお陰で〜とか俺の方が忙しいとか威張んなって思う
    家事育児の時間も入れたら私の方が労働時間長いわ!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/21(火) 12:57:52 

    >>12
    夫が年上だと先に定年迎えてローワーカーか無職になって、奥さんはパートから正社員へ登用されて働いてるとかよく聞くパターンだよ
    私の両親もこのパターン
    (地方は50代ぐらいで長年のパートから正社員登用とか珍しくない)
    夫がローワーカー・無職なのに家事しない、しようとしない問題で揉めだすのもこの世代
    今まで俺は働いているからとか俺のほうが稼いでるとかさんざん言い訳してこれたけれどそれが通用しなくなってわけわからんこと言い出すから面倒臭いよ

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:17 

    >>7
    独身女だけど、最近料理したのリンゴ切っただけ。
    (皮は剥いていない)

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:39 

    >>181
    収入同等のアンケート見たいね
    CMとか風潮とか、男だから子持ちでも遅くまで残業とか女だけ時短とかいつまでも社会が変わらない

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:40 

    うちの夫は12時間勤務だから、家のことは全部私がやってます。
    他にも理由はあるけど、子供作らなかった理由の一つ。
    でも週末のお風呂掃除はキッチリやってくれるし、お願いしたことも嫌な顔せずやる。
    私が扶養内で働けるのも夫のおかげ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/21(火) 13:06:56 

    >>184
    時代に取り残されたおじさんやおじいちゃんは諦めるしかない

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/21(火) 13:07:17 

    なら女性も無理してやらなくていいに尽きるよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/21(火) 13:08:23 

    会社でうだうだしてる男性結構いるよ
    さっさと帰って風呂でも洗えばいいのに

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/21(火) 13:08:25 

    夫が「仕事が大変すぎて育児は全然つらくない」とか言ってる
    子どもが泣いても無視してゲーム、ミルク沐浴オムツ替えその他もろもろ全て私がやってるんだからそりゃあアンタは楽だろうよ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/21(火) 13:10:19 

    >>68
    そのかわり一馬力で家族を養えないのも情けないという時代

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/21(火) 13:13:04 

    たぶん女性が男性並みに何もやらなかったら
    ただ汚い家で暮らすことになるだけで
    男性がしびれ切らして何かを始めることはまずない
    もともとマメできれい好きな人以外は
    家が散らかっても汚れても見えないらしい

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/21(火) 13:28:04 

    >>59
    本当にそれ。
    結婚前に気づけなかった自分が悔やまれる。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/21(火) 13:41:49 

    >>157
    よく気がつきましたね!!
    世の中のお母さんのほとんどが通る道です!笑
    でも育休中ならまだ修正可能。

    今のうちに育児任せて、家事任せて、うまいこと褒めちぎりその気にさせれば一般的な男性ならちゃんとやれます。
    なんで私が!?自分で動けよ!と思うのはよーく分かりますが、そこは置いといてパパ育てをすると数年後確実に楽になりますよ〜

    注文は具体的に。なるべく旦那さんの得意分野を。
    まずは頼み事という感じで頼る。
    7割できてたら褒めてまたお願いするねーと確約しておく。

    家庭内で役割がないと居心地が悪くてスマホ見てしまったり出かけたりしてしまうから、役割を作るのは家庭円満にもなりますよ〜

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/21(火) 13:50:12 

    男ばかりの職場で働いてるけど
    仕事終わったとタイムカード切った後もダラダラお喋りして中々帰らないよ
    理由聞いたら帰ったら子どもの面倒見させられるから嫌だって。独身男で残ってるやつは暇だから既婚に付き合ってるだけだった
    帰りたくないって人意外と多くてびっくりした
    前職は女ばかりの職場だったからすぐ帰る人がほとんどだったからさ
    残業って嘘ついてまで帰らない男の多さよ

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/21(火) 14:14:24 

    なお余暇時間における家事育児に割く時間の割合は世界トップクラスな模様。
    ってか、正直言って「フルタイム」ですら一括りに出来ないくらい男女で労働時間差あるよね?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/21(火) 14:16:53 

    いやこれかなり恣意的でしょ。
    逆説的に専業主婦でもフルタイム妻並みに旦那に家事をやらせてるって言ってもいいわけだよね?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/21(火) 14:19:03 

    >>8
    じゃあ仕事は男がやるものだよね
    っ言われたら古い考えとか言う癖にね
    女も男並みに仕事してるんだから男も女並みに家事をするべき

    +35

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/21(火) 14:23:50 

    >>85

    いい旦那さんだと思う

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:57 

    >>1
    私が頑張って家事こなしてたらスマホかゲームして子どもの面倒すら見ないから、腹が立ってきて「子どもの面倒見るのが最優先ですから」って言って色々放置してみたら「気になる!!」って言って自分で色々やりだしたわ
    結局そんなもの

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/21(火) 15:55:04 

    嫁をおかんだと思っています

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:26 

    >>1
    母親見てきてああはなりたくないと幼少期から思ってきた
    働いて家事育児全部して父親は歓楽街に飲みに行ったりゴルフして仕事だけ
    だから一馬力選択子無しオッケーな旦那と結婚した
    それくらいじゃないと家事やれない
    馬鹿馬鹿しくて
    役割分担はっきりしてるから仲良しだし子供つくらないなら一馬力余裕
    旦那が退職しても家事やってあげたいと思えるわ
    重さある買い物は旦那が全部買い物行って、荷物運びまでしてくれるしね
    二馬力で家事育児丸投げされるの分かってるんだからそれなら結婚しなかった

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:17 

    ただの愚痴です。言い捨てます。
    たしかにうちの場合、夫のほうが労働時間も長いし通勤時間も長いですが
    私は帰ってきてからずっと台所に立っています。
    (食べるときは座りますが)
    食べ終わってからの片づけ、明朝のための準備(お米といだり、子どもたちの弁当の準備も)・・・
    その合間に洗濯物を片づけたり。

    結果、夕食後は夫は座ってTVみたりスマホ見たりくつろいでいますが
    私には夕食後その時間はない。

    そりゃ、稼いでる額とか役割分担とかあるとは思う。
    でもね・・・・なんで台所で働いてる私に、テレビ見てる夫がなにかしら用事をいいつけるんでしょうね。
    これって時間云々じゃないじゃん、結局は意識の問題。
    まあ、「自分でやって!!!」って言いますがね。20年意識かわりませんね、夫は。
    子どもたちは「自分でやりなよ」って言ってくれる子に育って本当によかったわ。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/21(火) 16:56:17 

    結婚当初に夫婦で話合わんからやろ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:17 

    >>159
    たまに旦那にやらせるんじゃなくて基本的に旦那がやるようにしないとそこは実感しないだろうね
    洗い物まで毎回全部やらせる、私は当たり前にやってたよね?って
    そしたらよほど無能じゃない限り、洗い物ためると汚れ落ちないとか排水溝も定期的に取らないと詰まるとか、揚げ物は大変すぎるとか分かるようになるよ

    うちの旦那もそうだったけど今では洗い物軽減のためワンパン料理でフライパンごとダイニングに提供したりしてる
    初期の旦那なら盛り付けないとかだらしないって言ってたと思うけどようやく現実を理解したらしい

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/21(火) 17:34:08 

    >>167
    自分のやり方じゃないと気に入らない、文句言う方がよっぽど子供ですけどね。

    +1

    -6

  • 208. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:53 

    >>10
    そうそう。だから共働きやめて専業主婦になったわ。いくら言ってもやらん人なのが分かったから。家のことはどうせやらないんだから、せめていっぱい稼いでこいって感じ。

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:11 

    うちの旦那は仕事調整して家事育児してくれる。
    子供が体調崩したら当たり前に病院に連れてくし、私が体調崩しても看病してくれる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/21(火) 18:04:26 

    >>13
    それはある
    自分がやらなければどうせ女がやるだろうって舐めてる男多すぎ
    で諦めてやってあげちゃう女も多すぎ

    +52

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/21(火) 18:43:05 

    >>57
    下の子供が中学生になったらフルタイムで、それまで専業主婦や短時間パートがいいな。
    それを日本人女性のモデルにしないと少子化になる。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:17 

    >>1
    家事しないお父さん、家事するお母さんの家で育ってるし、男の子はやっぱり甘やかされて育ってると思う。

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:28 

    本音は、みんな面倒だしやりたいかといわれたら??だけれど、これまでは女がするものとか女の仕事だろとか言われてきただけだったり、専業主婦とかでそれくらいしかすることがなかったからできていたとか、それをすることで評価や承認欲求を満たせたというだけな気がする。
    今は兼業も増えて、よくよく考えてみたら、みんな面倒だしなんで女だけ面倒なことやって男はやらなくてもよかったの?と気づいただけのような気がします。
    勿論専業主婦の間は男性は企業戦士だったので別に全部男性を叩きたいとかではなく役割の違いだったが、そこが変わったことでバランスが変わってきたということかなと思います。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/21(火) 19:05:40 

    >>162
    結局妻に気を使っているかどうかなんだと思う。
    妻が若いうちは気を使っているけどだんだんどうでもよくなくなってくる
    妻側にも原因あるだろうね

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2025/01/21(火) 19:08:18 

    男は皆、いつまでも〇〇さんちの坊やだからさ。
    質悪いのは〇〇さんちの坊が抜けてない上に昔の世帯主と違って1人だけの収入で自分の家族養えないのに誰のおかげで飯食えると思ってるとでかい面して確定申告とか面倒くさい手続きも奥さん頼りで子供の事ところか自分の事すらしなくていい理由述べて家でも実家でも義実家でも上げ膳据え膳なところ。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/21(火) 19:35:36 

    親の影響じゃないかなぁと思う
    自分の父親がやってなかったからどっかで女がやるもの!って思ってるのでは

    稼ぐこともそう
    父親が稼ぎ柱だったから無意識に夫が稼ぎ柱であることって女は思ってるし

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:27 

    >>16
    それだよね
    ワンオペでも文句出ない女性は旦那がガッツリ稼いでる。
    お金の余裕は心の余裕

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/21(火) 19:54:50 

    >>174
    結局なんでも母親がーって言われるのもかなしいな。
    けど声を上げて子育てしなきゃいけないときなんだろう。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:20 

    >>28
    義親が家事教えないから悪いっていうのもあるけど、新婚ラブラブな時に尽くしちゃって、旦那にそれが当たり前と思わせてしまう奥さんも問題だと思うわ。

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:32 

    >>52
    恋愛だけだとヤリチン御用達になってしまうよ

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2025/01/21(火) 20:01:28 

    家に家政婦いるのに家事やるバカいないでしょ笑

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:16 

    >>98
    育てたくないのに何で産むんだろう 

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:54 

    >>110
    +性処理も

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/21(火) 20:15:08 

    >>218
    女性は勉強も頑張れ、二馬力当たり前に育てられて男性は家事やらない、育児も女メイン、さらに二馬力当たり前ってやばくない?
    息子にも娘同様に家事させて育てるべき

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:45 

    >>1
    確かに食事の用意とか買い物は多くないけど、食器洗い(一番嫌い)毎日してくれるからうちはこれでいい

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/21(火) 20:19:35 

    >>185
    1人で食べるなら丸かじりでいい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/21(火) 20:22:19 

    >>1
    夫婦フルタイム共働き。

    我が家は、家族の休みが全員揃うのが月に2~3回。

    ホントかウソなのか、旦那は10連勤してる。
    そして通勤往復90分。
    朝は子どもが起きる前に行き
    帰りは子どもが寝たあと。

    逆に、家のこと何してくれてるんだろう

    私も同等に稼いでるのにな
    バカバカしくなる。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/21(火) 20:26:34 

    >>219
    結婚前には食事作って待っててくれたり、家事できますアピールされたのに、結婚後は家事子育てノータッチ!こんな旦那もいるよ。共働きで私が何度訴えても変わらないし、限界がきて結局仕事辞めた。
    私は専業主婦生活も楽しめるタイプだったからよかったけど、働きたい女性なら離婚してただろうな。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/21(火) 20:32:44 

    >>227
    せめて感謝の言葉でもあればいいのにね。
    休みの合う日はどんな感じなのかな。誠意を感じられなければ、虚しくなるね。
    うちは休みは合ってたけど、平日ワンオペ、休日もなぜか私が家事育児やって、旦那昼まで寝てるし起きてもソファでくつろいでるし。こっちは休みないんじゃ!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/21(火) 20:41:42 

    >>26
    赤ちゃん、1.2歳育ててる専業主婦は除く。だよね?小さい子育ててる専業主婦に「家にいる方がしろよ」はひどいわ。仕事だけしてる旦那よりむしろ大変だよ。
    ちなみに私は保育園預けて働いてたけどね。1.2歳の頃とかむしろ専業主婦の方が大変だと思うわ。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:03 

    >>166
    分かる…ムカつきが蓄積されすぎて憎しみになってる。子供が巣立ったら別居だ今に見てろと思ってる
    金銭面では1人でも育てられるし、子供らがパパ普通に好きだから一緒にいるだけ
    だからスマホすっすで子供無視してるの見ると、こいつの意義が分からなくて離婚したくなりすぎる

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/21(火) 21:10:20 

    >>1
    傾向として、家事に退避感がないな男性は独身多いし、結婚に拘りもない
    特に若い男性はその傾向が強い
    だから結婚しても家事もするしフルタイム共働きも当たり前
    逆に中年以降の既婚男性は、家事に対する退避感が強い
    結婚に家事等へ期待感が強い傾向

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/21(火) 22:19:05 

    >>65
    ほんとそれ。うちの場合、
    買い物して献立考えてご飯作って洗い物して、洗濯して干して畳んで片付けて、仕事休んで病院連れて行って看病して、学校の役員して書類書いて宿題チェックして、掃除機かけてお風呂洗って歯の仕上げ磨きして。
    これらを何もしない奴が、会社行って給料貰ってくるだけで(私もフルタイムだけど)「既婚者・2児の父・子育て中」という社会的地位を得ている。
    卑怯だよなぁー。離婚するのが楽しみ。孤独に◯んでほしい。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/21(火) 22:23:42 

    >>144
    誰が働かしてやってんだって返せばいい

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/01/21(火) 22:34:46 

    20年くらい前から洋画とかパパが抱っこ紐してお出かけして、朝ごはん作ってるもんね。
    うちの近所に奥さんアメリカ人の男性いるけど、食事は全て自分担当って言ってた。フランス人男性と結婚した人も、お客さんが来たら旦那がお茶入れるよ。
    日本は若い子は多少やるとはいえ、全然変わらないよね。やる人も奥さんも勿論ちゃんとするのが前提で、奥さんよりやってるって人は稀だよね。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/21(火) 23:26:33 

    >>17
    出産育児も外注出来ますか?

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:26 

    >>13
    それはそれでいいんじゃない。
    最終的に男が困るか女が困るかはこれからわかるからね。

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:29 

    当事者意識の差

    家も私にとっては職場です

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/21(火) 23:53:03 

    >>27
    何でやらせないの?
    うちは私9:00〜16:00(時短)、夫10:00〜22:00(残業多い)だから朝ごはんや保育園の用意、送りはやってもらって、夜は全部私。
    でも夕食の皿洗いは夫が最後に食べるから全部やるよってやってくれてる。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/22(水) 00:08:10 

    >>196
    田舎民なんだけど18時頃からコンビニの駐車場とかでスマホ弄って時間潰してる車が増え始める。みんな男性。背もたれリクライニングしてゲームしてるの。
    仕事の途中とは思えない。だってどこのコンビニ行っても必ず2.3台はその時間から居るんだもん。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/22(水) 00:12:19 

    会社に家事育児しない低所得旦那を持つママさんが休みを好き放題取るから迷惑
    どんな旦那が見てみたい、妻がパートなのを良いことに全部丸投げなんだろうね

    そろそろお宅で解決して下さいよ、同僚はあなたの家庭をサポートする便利屋じゃないの
    同僚の皆だって家庭や生活があるの

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/22(水) 00:23:27 

    労働時間と家事時間を合計すると日本は男性の方が長くなる数少ない国

    男vs男の労働時間の比較じゃなくて男女差を調べないと意味ないよ

    問題は日本の労働時間の男女差が大きいこと(パートが多い)だから。例えばアメリカは労働時間は男性が週に2時間長いけど家事育児にかける時間は女性が4時間長い
    日本は労働男性が週に11時間長くて、家事育児にかける時間が女性が8時間長い
    「労働時間が長くて家事・育児ができない」は大ウソ…最新調査でわかった日本の男性が家事をしない本当の理由

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/22(水) 00:27:30 

    うちの夫はめちゃくちゃ家事をやる
    何故なら結婚当初私は家事が出来ないしズボラだから、綺麗好きの夫が色々やる
    私は料理だけは何とか頑張っている

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/22(水) 00:30:13 

    >>1
    家事やりたくないからカフェやパチンコで時間潰しして帰る同僚(男)何人か知ってる

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/01/22(水) 00:38:48 

    >>199
    だからうちは娘も専業希望だよ
    娘の会社は海外転勤多いから専業希望の男も多いらしい
    今の時代でも専業希望は男女共に結構いるんだよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/22(水) 00:38:58 

    >>1
    家事は連動性があるから部分的な関わり方だと
    二度手間三度手間になりかねず
    今日だけとか皿洗いだけとかは微妙な空気になるよね
    主に家事をやっている人の行動をよく観察して
    どう関わったら主体的に動けるかを確認して自然に入っていく事が
    大事だと思う
    歳を取れば取るほど家事が出来た方が幸福感が段違いに高くなる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/22(水) 01:06:59 

    >>1
    お互いが休みの日は食事作りから解放されたい
    集中してやりたい事が出来ない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/22(水) 01:22:01 

    子どもが小学生だけど、お手伝いしてくれる。めっちゃ助かる。旦那より役に立つ。その代わり、誕生日とクリスマスを奮発しないといけない。旦那は金は稼げるが、何も出来ない大人と認識されている。情けない。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/22(水) 01:28:55 

    >>75
    何だかんだ女のがきっちりしてて几帳面だからね
    ずっと放置は耐えられない
    余計ストレスたまる
    夫も妻が何だかんだやってくれるの分かってるからやらないの負のスパイラル
    世の中キッチリしてる人のが損するよ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/22(水) 01:45:50 

    >>115
    女があまりに家事をやりすぎてて女が満足する家事の水準が上がってて男がついてけてない感じする
    女も女でできない、察せない、やる気がない男がやるくらいなら自分でやった方が早いわって半ば意固地になってる印象

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/22(水) 01:58:53 

    >>152
    それにモラハラ気質だったりしたら離婚するのも大変そうだし(しかも結構な確率でモラ素質がある人がいる印象)
    だいたいそういうの付き合ってる時は分からなくて結婚したり子供できたりで後戻りできなくなってから本性表すから結婚も子供作るのも博打すぎて怖くなる
    それで子供も特性持ってたりしたらもう...ね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/22(水) 02:07:27 

    >>124
    主に家事してるのは妻なんだから妻のやり方でやるのが普通じゃない?
    こうした方が良くない?とか意見するのはいいと思うけど。
    文句言われたくないなら妻のやり方に合わせればそれで終わるのにいちいち手抜いたりオリジナルでやらなくていいよ。

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2025/01/22(水) 02:15:38 

    共働きでも旦那のほうが暇でも結局妻が家事やってるんだよね知ってるよみんな

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/22(水) 02:19:50 

    >>1
    妻は旦那にあれやって欲しいこれやって欲しいって言ってるのかな?こういうこと言う主婦って相手にやって欲しいとかも何も言わずに家事育児やってくれない〜とか愚痴ってる人ばっかじゃん。もちろん進んでやってくれるのが1番だけど、察してくれない人多いんだからとりあえず指示して拒否されてから愚痴ればいいのに。被害妄想がやばい。

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/22(水) 02:32:57 

    もう少し台湾や中国の社会背景を手本にしても良いと思うけどね。。。共働きが基本の社会に生きていくには、やっぱり人の手を借りないと、子育ては難しいのではないだろうか?

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/01/22(水) 02:59:07 

    >>45
    他の先進国、例えばスウェーデンとかは専業主婦は2%、主婦なし、女も夫の経済力に依存せず働けだがね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/22(水) 02:59:13 

    関係ないけどそろそろ共働きの令和のホームアニメが始まってもいいのになかなかやらないね
    それとも自分が知らないだけで何かあるかな
    昭和のサザエさん平成のクレヨンしんちゃんとあるんだから令和バージョンもあってもいいのでは
    時代も変わって色々価値観アップデートしてるんだし

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/22(水) 03:03:27 

    >>22
    アメリカやヨーロッパの夕食とか料理とも言えない。ピザをチンや、トーストやら簡素だよ。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/22(水) 03:09:23 

    >>210
    日本の女は何だかんだ弱いんだよ
    察してなとこもあるけど
    これがもし日本の男が中国、韓国、欧米の女性と結婚したら同じように振る舞えるのか
    見てみたいわ
    日本の女は男にとって色々都合良いんだろうね
    勝手に色々背負い込んでやってくれるし

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2025/01/22(水) 03:22:57 

    >>259
    いや、そもそも海外と比べたら家事育児と労働を合計して男が長い国、つまり元々男に負担が行ってるなんだよ
    男に都合が良いとかじゃなくて扶養パートとかいう特殊な制度のせいで男女の労働時間の差が激しい
    例えばアジア圏でもシンガポールは女性も日本人男性以上に働いてるからがるちゃんでよくみる出産や体力、アジア人だから体格的に働けない云々は関係ないよ
    「労働時間が長くて家事・育児ができない」は大ウソ…最新調査でわかった日本の男性が家事をしない本当の理由

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/22(水) 03:33:18 

    甘えだよね
    嫁を世話係だと思ってる
    知り合いの旦那さんがお茶すら自分でいれないらしく、それで「子供が欲しい、けど自分の世話を怠るのは嫌、全部やってくれた上で子供も欲しい」って地雷すぎる
    子育てやる気ないよね

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/22(水) 03:45:12 

    >>1
    週30時間程度しか働いていない男性は女性の半分程度しかいないけどね。週60時間も男性が女性の3倍いる



    /storage/emulated/0/Download/001203082.pdf

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/22(水) 04:03:38 

    >>141
    女には出産がある以上どうしてもキャリアが一旦途切れるからね
    代わりに子供も産んでくれる訳でもない自分より低収入の男なんて、恋愛結婚以外で選ぶ理由がないよ

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/22(水) 05:57:16 

    >>4
    まだネットサーフィンならわかるけど、リビングでイヤフォンつけて動画見てる後ろ姿に殺意湧く

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/22(水) 06:27:22 

    >>252
    それ、自ら「家事は女がやるものだと思ってる」ってことだよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/22(水) 06:30:24 

    >>1
    うちは同居してやってる代わりに旦那に家事やらせてる。全然割にあってないけど、クビにしてもらったほうが出ていきやすいから最大限サボってる。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/22(水) 06:48:25 

    フルタイムで働いているけど私も仕事だけなら楽。
    そこから休む暇なく帰っての家事やら子供のこととかあるのがしんどい。今年は学校の役員もあるし、習い事の送迎も疲れるし、家政婦を雇いたくなる

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/22(水) 06:56:24 

    >>258
    ドイツの方だっけ?活動する朝とお昼にしっかり食べて、夜は日本でいう朝ごはんみたいな感じなんだよね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/22(水) 07:26:33 

    >>35
    タイミング的に外注できないものがほとんどだよね家事って
    日々発生する炊事洗濯掃除なんて外注する時間ないもん

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/22(水) 07:53:36 

    >>265
    "主に"って書いてるよ。大体の家はそうじゃない?
    逆に旦那さんが主に家事してるなら旦那さんに合わせるべきだと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:47 

    うちは男性女性半々ぐらいのそこそこ大きな規模の会社なんだけど、仕事でも男性って怠け者多い?って思うことがちょくちょくあるよ
    面倒なことは先延ばしにしがちだし、改革を迫られてものらりくらりかわして動かないおじさんも多いし
    それでいて家でも何もしてないなら一体なにをやってるのやら

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2025/01/22(水) 08:21:56 

    >>54
    ほんとこれだよ。まず母親も息子に家事を教えないとね

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/22(水) 08:31:22 

    >>64
    ご飯の片付けやってもらえば?と思ったけど、雪かきとか力仕事してくれるのか。

    男性って毎日の家事はしなくても、男性は男性で力仕事は「男性の仕事」にされがち。(うちもそう)だから単純に家事をするしないだけでは比較できない気もしてる。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/22(水) 08:36:53 

    >>54
    アップデートできる頭の柔らかさがなく切り替えが出来ないから、昨今あちらこちらでいろんな不祥事が明るみになってんだよねえ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/22(水) 08:47:25 

    >>141
    男を専業主父にしたら女が満足する水準で家事やってくれなさそうだし
    後いくらでも浮気しそう
    女には出産云々の前に男は色々と信用できないから任せられないんだと思う
    後、専業主父やりたいって男は何となくヒモ体質そうだし

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/22(水) 08:48:43 

    >>268
    ドイツのカルトエッセンは日本で言えば朝ごはんよりオヤツ位の量と内容

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/22(水) 08:59:58 

    >>56
    日本の女性って諦めたり何だかんだ折れて自分でやっちゃう人多そう
    私の周り、愚痴りながらもぶん投げることはしないんだよね
    私は何で私ばかり!と思ったら意地でもやらない人間なんだけど、そうはできないらしい

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/22(水) 09:51:21 

    >>56
    多分ルールを話し合おうとすると逃げるだろうし、それなら結婚しないってなる男多いと思う。
    もし決めて結婚してもいざ結婚したらなあなあで結局女がやる羽目になる。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/22(水) 09:53:28 

    >>1
    その理屈だと共働き正社員でも女性はワンオペ家事育児に影響ないとも解釈出来るけど……

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/22(水) 09:58:33 

    >>1
    男性で30時間未満しか働かない人間は努力放棄の思考だから他人の為に行動するのがそもそも出来ない人でしょ。自分の将来の為にも頑張れない人なんだから

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/22(水) 10:27:05 

    >>260
    シンガポールは安い賃金のお手伝いさんがいるから働く男女共に日本基準の家事してないと思う
    日本の家事レベルを下げるのも大事だよね
    お弁当なんてちまちま作らないでりんごとハム挟んだパンとかで良いのに

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/22(水) 10:28:17 

    >>268
    キッチンを美しく維持するのがすごく大事、つまりそもそも料理しないのが一番、って感じの国だよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/22(水) 10:38:38 

    >>2
    ママ練乳吸って甘やかされた結果だよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/22(水) 11:48:52 

    >>149
    ほんとに!子どもの服はお漏らしや食べこぼしの下洗いとか、おねしょシーツの洗濯とか‥片付けても片付けても散らかす、子ども関連の物がどんどん増えてさらに片付けも大変、小さい子は生活全般サポートが必要だから家事する時間がなかなかとれなかったり。独身時代や大人だけの家事とは負担が大違いだよね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/22(水) 14:14:39 

    >>68
    うちの夫60歳は昔から家事してるよ。
    私が正社員になってからは、なおさら、手すきのほうが家事をする方式
    夜は私の帰宅が早いから夕食は私が作るけど、
    私が土曜出勤の日は1日の家事はほぼ全部ダンナ、私が夕食のお皿洗い。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/22(水) 17:20:39 

    >>22
    私は料理だけは自分でやる
    美味しいもの食べたいもん!
    掃除は苦手だから、ほぼやってもらってる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:41 

    結婚願望のある日本の男ってやばいよね。意地でも家事育児したくないのに当然の様に共働きを求め、帰宅したらリラックスしたいとほざく。女にだけ36時間あると思ってんだろか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。