- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/01/21(火) 04:49:04
南関東か大阪市周辺以外無理なんじゃないの?
名古屋でも車ないと不便よ+5
-1
-
502. 匿名 2025/01/21(火) 05:08:13
>>1
車がないとどこに行くにも何倍も時間かかる。車だと30分で着く場所なのに交通機関使うとなるとバスや電車乗り継いで2時間位かかったり。+4
-0
-
503. 匿名 2025/01/21(火) 05:17:22
>>69
例えば私の住んでる地域の場合。電車に乗るにしても家からバス停まで歩き、駅近くで降りたら駅まで歩き、電車に乗り降りたらまたバス停まで歩き、バスに乗り、降りたらまた歩き別のバスに乗り換え、目的地まで歩く。何時間かかるの。車なら数十分で目的地まで着く。+6
-0
-
504. 匿名 2025/01/21(火) 05:43:36
引っ越せば?としか思わない+4
-6
-
505. 匿名 2025/01/21(火) 05:43:50
>>450
とりあえず看護師な
いつの時代の人よ
ババア丸出し+4
-3
-
506. 匿名 2025/01/21(火) 05:50:34
>>336
生活保護で引っ越しも楽じゃないでしょ
環境変えると悪化する病気ってある+0
-2
-
507. 匿名 2025/01/21(火) 05:56:43
>>458
しかも猿とか鹿とか猪出てくるし…
+1
-0
-
508. 匿名 2025/01/21(火) 06:08:25
>>473
田舎なら1割以上居るんじゃない?うちの地域9割農家だし+13
-0
-
509. 匿名 2025/01/21(火) 06:08:36
>>69
しかもバスは高い。
駅から自宅の最寄りのバス停まで700円弱する。
もちろん片道で。+16
-0
-
510. 匿名 2025/01/21(火) 06:17:39
地域によって交通事情とか違うのに甘えとは何なの?
それに車だから買い物が効率よく行けるってこともあるよね
車の使い方は人それぞれ+1
-2
-
511. 匿名 2025/01/21(火) 06:34:40
何でも甘えって言葉で片付けようとする人のほうが甘えてるよ。その言葉に。+3
-3
-
512. 匿名 2025/01/21(火) 06:45:47
うちも無理だな
職場まで車で20分
自宅近辺にも職場近辺にもバスは通ってない
一応ワンマンの1両編成の電車はあるけど自宅からだと職場と反対方向にしか行かないし1時間に1本くらい+2
-0
-
513. 匿名 2025/01/21(火) 06:49:41
中途半端な田舎ってのもあるし障害のある子どももいるし車は必須だな
子どもが通う病院も近くに駅やバス停ないし
+2
-0
-
514. 匿名 2025/01/21(火) 06:54:26
>>437
その高齢者だって甘えで手放せない人ばかりじゃないよ
便利なところに引っ越せとか言うけど現実的じゃない
+16
-3
-
515. 匿名 2025/01/21(火) 06:54:30
>>29
春日部わかる
みさえはやや不便そうだけどママチャリだけで生活してるからそのレベルをこのネット民は思ってそう+24
-2
-
516. 匿名 2025/01/21(火) 06:57:51
甘えでもなんでもいいけど、便利なものは使わせて貰うわ+0
-0
-
517. 匿名 2025/01/21(火) 07:05:53
ほんとうの田舎に住んだことないんだろ。
ほんとうの田舎は、コンビニはおろか、◯◯商店みたいな小さい店もないし、移動販売もこない。
バス停も遠いし、ましてやJRの駅まで10キロ以上
その電車でさえ、1時間に1本あればまだまし
クルマがなければ生活できません。+4
-0
-
518. 匿名 2025/01/21(火) 07:08:36
というか、免許持ってて自分で車買うわけでしょ
だから車使おうが自由だよね
あまえとかそんなのは余計な事+3
-0
-
519. 匿名 2025/01/21(火) 07:12:21
甘えではないけど、さすがに90歳過ぎて運転するのは辞めてほしい。+4
-1
-
520. 匿名 2025/01/21(火) 07:13:23
>>517
うちもJR乗るなら車でまず20~30分
しかも隣の県
+1
-0
-
521. 匿名 2025/01/21(火) 07:19:45
>>270
なら田舎にはコンビニすらあってはいけないのか?
バカにされたもんだ
その基準で言えば日本は都会しか無くなるんだけどw+3
-0
-
522. 匿名 2025/01/21(火) 07:23:07
>>1
車がないと無理だなって思ったのは、やっぱり年になると足腰が弱くなって長距離が歩けなくなる
スーパーが遠いと買い物だけでも1時間2時間と行くだけでも時間がかかるよ
そして老人はすぐ疲れる
本当に大変だと思う
多分甘えって言ってる人は年寄りと住んだこともなく近くにも居ないから分からないんでしょうね。
+5
-0
-
523. 匿名 2025/01/21(火) 07:23:10
都会の事叩くとキーキー騒ぐのに、今回の件に関しては反応するなか笑+0
-0
-
524. 匿名 2025/01/21(火) 07:24:02
>>1
横浜や大阪や名古屋レベルでも車ないとキツそうだよね。+0
-0
-
525. 匿名 2025/01/21(火) 07:24:12
1コメの意見2つの何が「車ないと生活できないのは甘え」に繋がるのかよくわからん
甘えも何も、生活できないって言ってんすけどw+1
-0
-
526. 匿名 2025/01/21(火) 07:26:30
>>69
そもそもバス停や駅に行くのに遠いから車がいるんだよね+19
-0
-
527. 匿名 2025/01/21(火) 07:28:29
>>519
更新の時もっとハードル高くしてくれないかねー。
人手不足で無理なのか??
わたし更新行った時に、視力検査のところで老人が規定を満たしていないと説明されてるのに「はー?んんー?」って何度も何度も聞き返していて、職員も困ってて、あんな爺様が運転するんかい…と思ったわ。+1
-0
-
528. 匿名 2025/01/21(火) 07:29:08
>>18
私も実家が田舎過ぎて通勤時間がかかりすぎることを理由に断られた事がある
車で1時間は近くだから通いやすいと思ってたのに、一般的には違うらしいと知った
一人暮らしするにも就職しなきゃお金がない→実家遠過ぎて雇われない→お金がないのループ+14
-2
-
529. 匿名 2025/01/21(火) 07:31:50
>>517
ほんとにねw
少し前に、コンビニの消費期限切れ食品を貧困層に提供するっていうトピがあったけど、コンビニの半径350m住まいが対象とあって驚愕。
過疎住まいから言わせてもらうと、そんな便利な場所なら仕事とかいくらでもありそうだし、なぜ食べるのも苦労するくらい貧しいんだか不思議で仕方ない。+1
-0
-
530. 匿名 2025/01/21(火) 07:40:18
この甘え!はクマの可愛い!と変わらないと、思ったね。実際暮らしてみないと判らないんだよ。移動手段で車が必要なのも熊が危険なのも。
+2
-0
-
531. 匿名 2025/01/21(火) 07:54:52
>>4
田舎行った時に、軽トラに前ちゃんと見えてるの???ぐらい小さいおばあちゃん(多分80代)が農家のお母さんがかぶる帽子被りながら運転してて前後ろ左右も見えずらいしそのうち事故るだろな‥って思っちゃった。
農家のばあちゃん凄いわ‥+3
-0
-
532. 匿名 2025/01/21(火) 07:59:00
>>437
それは甘えというより、むしろ他人や行政に甘えず自分が運転して自分で何とかしようって側面あると思う。
認知機能衰えてるから余計に、引き際の判断が出来ない。うちの父がそんな感じ。
自分が免許持ってればひいばあちゃんの病院の時や何かの時に便利とも思ってそう。
運転中に脳の血管切れて一度危ない事になったから、回復したとは言えもう免許返納してほしいと説得してる最中。+8
-5
-
533. 匿名 2025/01/21(火) 08:00:08
本当のど田舎ならともかく
昔は電車やバスに時間かけて乗ってた程度の郊外地域の人が便利さに贅沢になって「生活できない」って言ってるのは気になるよね
今は通販も生協もあるから昔より便利なはずなのに
バス廃止されたりする近所の商店街が潰れた地域が厳しいのはわかるけどね
子どもの教育費高すぎって言いながら私立大学行かせたり中学受験させてる親とかと同じ+2
-5
-
534. 匿名 2025/01/21(火) 08:02:27
>>18
これですね
採用側も"車通勤"が当たり前で、高3で免許取って春から一人で通勤する人もいる
うちは子供の送り迎え多いです
民家ぽつぽつ、畑と林、あとは資材置場や廃車置場とかで歩かせるの怖いし
周りはパートで時間作るか、フルタイムで親(または義理の親)に頼んでる+24
-1
-
535. 匿名 2025/01/21(火) 08:07:13
田舎はゴミ出しするにも歩きなら若者でも10分はゆうにかかるところまで行かないと出せない。
重たいゴミ持ってなんて無理だから、ゴミ出しするにも母はクルマで行ってるよ。
+0
-1
-
536. 匿名 2025/01/21(火) 08:11:09
30分くらいは歩こうよ!
運動不足ヤバいよ!+2
-4
-
537. 匿名 2025/01/21(火) 08:18:16
千葉県の柏まで電車で40分ぐらいだけど車なければ生活できない。
母は50過ぎてから教習所に通ったよ。
近くにスーパー、コンビニなどない!+1
-0
-
538. 匿名 2025/01/21(火) 08:20:21
私なんて地方だけど街中に住んでいるし、コンビニが家の目の前にあるし自転車で移動でも全く困らないのに、脱ペーパードライバーしたら?とか周りが煩い。
運転に向いていないから乗らない。殺人になるより良いと思うんだけどな。
車使う人に甘えだとは思わない。
+1
-3
-
539. 匿名 2025/01/21(火) 08:20:59
農家とか漁師猟師ならわかるけど、会社勤めでそういう田舎に住んでる人ってなんでそんなところに住んでるんだろう?+1
-3
-
540. 匿名 2025/01/21(火) 08:22:11
>>533
なぜ昔と比べたがる人いるんだろう時代が違うんだよ。昭和じゃなくて令和!都会ですら車持ってる人増えてる時代なのに+5
-2
-
541. 匿名 2025/01/21(火) 08:29:46
>>6
想像力の欠如してる人多くないですか
ちょっと考えればわかること
炎上することもわかること+5
-2
-
542. 匿名 2025/01/21(火) 08:30:01
>>540
都会なら車持ち少なくなっているよ。
家に駐車場ある場合はそこを貸し出ししていて不労所得えるケースも多い。
都会で車だとすぐに渋滞するしお店に駐車場ないところが多いからね。
いつまでも運転できるとは限らないし車に頼りすぎも問題だよ、+2
-1
-
543. 匿名 2025/01/21(火) 08:32:30
バスが朝晩しか走ってない
土日運休
子供の急な体調不良、親の病院など
都度タクシーも無理。
朝や雪は特に断られる
結局車になっちゃうよ+2
-0
-
544. 匿名 2025/01/21(火) 08:38:20
>>1
公共交通機関に頼って生きてる奴が他人に甘えとか言う資格ないわ+3
-1
-
545. 匿名 2025/01/21(火) 08:53:18
馬車使えってか。
馬が可哀想とか言い出すんでしょ。
人力車か?+0
-0
-
546. 匿名 2025/01/21(火) 08:54:47
>>281
今若い人、免許持ってない人多いらしいよ+6
-2
-
547. 匿名 2025/01/21(火) 09:00:04
>>1
世間知らずな発言+1
-0
-
548. 匿名 2025/01/21(火) 09:01:56
そういう人に最低1年くらい田舎暮らししてもらいたい
完全リモートでもないと色々難しいわよ+1
-0
-
549. 匿名 2025/01/21(火) 09:02:13
そんな奴に車乗せてほしいなんて言われたら、断るわ。+0
-0
-
550. 匿名 2025/01/21(火) 09:08:40
オマエコレデモクルマハアマエカ?
拾い画像より。+2
-0
-
551. 匿名 2025/01/21(火) 09:12:07
>>546
〜らしいよってコメント好きな人いるね。若いほどどこ住みでも免許くらい持ってるよ。言い方悪いけど免許なんてアホでも取れるから+3
-2
-
552. 匿名 2025/01/21(火) 09:17:21
>>500 コンプ穴埋めのためかどうかはわからないけど、無理して高級車買って、生活が苦しいって言ってる結構いるよね。
+1
-0
-
553. 匿名 2025/01/21(火) 09:19:05
農林水産業従事者は仕方ないにしても
年取ってからのことを考えて
狭くても便のいいところに
若い頃から住居構える人もいる
なんで好きで便の悪いところに住んで
バス通せとか車乗れなくなったらどうするんだとかいうのは身勝手だなとは思うよ
新興住宅地とかまさにそう+2
-3
-
554. 匿名 2025/01/21(火) 09:25:35
>>551
アホはハンドルにぎってはいけないよ。
+4
-1
-
555. 匿名 2025/01/21(火) 09:36:08
>>524
東京は意外と坂が多いし、横浜なんてもっと山レベルの坂多い。(関東民なので住んだことあるところしかわからないけど)
若くて(というか中高年くらいまではギリギリ)体力あって健康なら、坂道でも、または歩いたって20分以下くらいなら公共交通機関を便利に駆使できる。
とはいえ、歩行が難しくなった高齢家族がいたり子供が複数いる家庭は、「毎日はやっぱり大変…」って感じで車移動してる人も少なくないのよね。
車なしが無理なんじゃなくて労力を少しでも減らすためって理由も、この人にしたら甘えになるのかね。
コメントにも結構あるコンビニさえ車で行く距離なんて人も、まーやる気出せば車じゃなくても行けなくはないとは思うけど、そんなに移動だけに時間と労力使ってヘトヘトになるのって、時間をとても無駄にしてるとにも思えるよ。
そういうニーズのために車ってあるんじゃないの?と思う。+4
-2
-
556. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:12
>>366
地方は住居費に金がかからないから、子供の成績が良いなら親はたいてい無駄遣いを止めて(高級車を買いたいのを我慢してコンパクトカーを買う等)都会だろうがちゃんと大学へ行かせてるよ
都会みたいに学習塾の掛け持ちで金がかからないし、貧乏な家庭も少ないから、経済的な理由で進学させられない家は少ない
子供のやる気次第だね+3
-1
-
557. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:25
>>378
その人親も自分もマイカーなんて持ったことのない川崎住みの貧乏人だから妄想書いてんのよw+1
-1
-
558. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:40
昔は移動手段も限られて車等有ったら楽だよねぇだけども現代は当たり前。元々、都会の車と田舎の車は存在価値が違うんだよ。ホントに移動手段。都会だと要らないパターンもある。ある意味贅沢品になる。その差は大きい。だって軽自動車で良いんだからね。甘え!とか吠えるのは、それをわかっていない。+0
-0
-
559. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:55
>>273
その人アラフォーの無職コドオバだよw
いつも都民ぶってあちこちの地方叩きをしてるけど、都民じゃないw+7
-0
-
560. 匿名 2025/01/21(火) 09:51:18
>>558
情弱よね。狭い道路をヘルメット被ってアナログ自転車漕ぎまくってるんだろうなw+1
-0
-
561. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:25
>>553
今更バス通せなんて言わないよ
地方なんて車社会になってからはバス路線が無くなった地域ばかりなんだから
病院やショッピングモールが独自のコミュニティバスを出してたりする+1
-0
-
562. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:30
>>6
炎上させたくてわざと言ってんのよ。でなきゃ、とんでもない世間知らずだわ。
うちの田舎に1年住んでから言えや!と言いたい。ってか、政治家の皆さんにぜひ住んでほしい。+15
-4
-
563. 匿名 2025/01/21(火) 09:56:21
>>501
そんな大都市じゃなくても地方の中核都市の街中付近に住んでいればバスもあるしそこそこ便利だよ+2
-0
-
564. 匿名 2025/01/21(火) 09:56:55
リモート企業は田舎に住むことを条件に給料上げるとか田舎暮らし推奨自治体と提携でもすりゃいいんじゃない?+0
-1
-
565. 匿名 2025/01/21(火) 09:59:51
>>554
そういうことではなくてさ。とりあえず暇があるなら自動車学校行ってみたら?+3
-0
-
566. 匿名 2025/01/21(火) 10:00:42
>>559
視野が狭いというか現実を見てない(知らない)人の意見て、なんかすぐわかるかもw+4
-0
-
567. 匿名 2025/01/21(火) 10:01:31
>>565
てんかんと弱視なんで免許取れませんw
+1
-4
-
568. 匿名 2025/01/21(火) 10:07:21
>>91
まだ来るだけいいw+12
-0
-
569. 匿名 2025/01/21(火) 10:07:41
でも地方の高齢者にもすぐ返納しろしろ言う
子どもは都会でてるとか事情あるんだろうに
ガルちゃんも似たようなもんだよなと+2
-1
-
570. 匿名 2025/01/21(火) 10:08:08
>>567
嘘吐くなよ
おまえいつも身障者を馬鹿にしてるやつじゃん
+1
-1
-
571. 匿名 2025/01/21(火) 10:12:07
>>567
てんかんでも条件をクリアしていれば免許取れるし、弱視の人が一日中ガルちゃんやってるってどーゆーこと?
嘘吐いて障害者認定もらって生活してんのか?
んで自宅通勤の独身女性を「コドオバ」と馬鹿にしてんのか?+3
-0
-
572. 匿名 2025/01/21(火) 10:18:05
>>195
その偏見がもう田舎って嫌だなと思わされる
田舎なんて稼いでない人も多いのになんで車持たなきゃ変人扱いなんだろう
見栄のために身の丈に合わない車もつのがまともなの?
楽だから多少金かかっても車持つのは個人の自由だけど、持ってないからおかしいというのはだから田舎が嫌われるんだよとしか+7
-2
-
573. 匿名 2025/01/21(火) 10:20:41
>>566
横、引きこもってネットしか見てないような人のコメントって時代が昭和のままで止まってるよね。外の世界知らないのは怖いな+2
-0
-
574. 匿名 2025/01/21(火) 10:22:12
それぞれ事情があるから、一刀両断は向かない話だと思います。
最近はこう言った話が増えて、庶民を分断させたがっているのでしょうか?
全ての人にあてはめる様な強い言い方は向かいない。+1
-0
-
575. 匿名 2025/01/21(火) 10:26:37
>>572
横だけどあなた田舎の人?金があるない関係なくどの家も車がないと生活が成り立たないからあるだけなのが田舎だよ。通勤!買い物!病院!塾送迎!タクシーやよその家にやってもらってる人なんていないよね+5
-2
-
576. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:35
地方住みだけど、車必須だよ。免許も取らざるおえないし。生活出来ない
都会ならそれで行けるかもしれないが。+2
-2
-
577. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:43
知らないやつは黙ってればいいのに。恥かくだけだね。+3
-0
-
578. 匿名 2025/01/21(火) 10:30:18
>>13
公共交通機関が充実してて、それに併せた町作りが出来てる都会と一緒にされたら困るよね。+7
-0
-
579. 匿名 2025/01/21(火) 10:39:42
>>576
地方にUターンして車の免許アラフォーでとったけど怖くて運転出来ない…
普段は原チャリ、遠出は家族に乗せてもらってる
本当に車運転出来ないと詰むよね+1
-0
-
580. 匿名 2025/01/21(火) 10:42:27
>>256
これ見て釧路の人はあぁもう少しだなと思ったりするのだろうか
こういう看板てそういう心理になる距離で出てくるイメージだから+11
-0
-
581. 匿名 2025/01/21(火) 10:42:39
>>1
田舎で自転車使ってますが
雨や雪の日は本当大変ですし、
スーパーも何もかもが遠いです。
車は全然甘えではないですよー。
でも、自転車の人が本当に少ないなとは思います。
自転車乗ってると車の人から馬鹿にされた事
ありますし、
自転車も車と同じくらい使われても
いいのになとは思います。
韓国で自転車借りて、
途中で返す場所に返す仕組みの
あれいいなと思います。
タルンイ?かな。+0
-0
-
582. 匿名 2025/01/21(火) 10:42:42
>>575
最初のコメントと私のコメント読めばわかると思うけど、生活が成り立つレベルの田舎の話をしてるんだよ
私の地元は田んぼに囲まれたど田舎だったけど、自転車でも生活は成り立つからね
冬だけ雪がふらないタイミング狙ってチャリ乗らなきゃ徒歩地獄かコンビニネット通販使わなきゃいけなくなるし、仕事や学校は電車になって面倒ではあるけど
流石に熊本の奥地の方とかマジでスーパーとかなんもないようなところで車なしは変人云々ではなくどうやって生きてるのか不思議+4
-2
-
583. 匿名 2025/01/21(火) 10:45:15
>>565
別に運転しないのにわざわざ取りに行く必要なくない?+1
-0
-
584. 匿名 2025/01/21(火) 10:48:26
>>66
シンプルに持てるのはいいとして維持費が大変そうだけど…+2
-0
-
585. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:01
>>582
そんなの田舎って言わない気がするけど自転車や徒歩だけじゃなくてバス電車である程度生活成り立つってことだよね。+2
-2
-
586. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:23
>>32
そう!
仕事の為に免許取ったようなもん+27
-0
-
587. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:31
>>581
チャリチャリみたいなシェアサイクル?
都市部だけだね
地方で自転車少ないのは単純に都会ほど道路幅も整備されてなくて危ないからじゃないかな
スペースあるなら車線増やす方向かと
ロードバイクや学生の自転車はよく見る
外国人増えて彼らも自転車
車運転してる人たちからすると邪魔だろうしね+3
-0
-
588. 匿名 2025/01/21(火) 10:53:34
通勤に必要と言ってる人がいるけど会社に駐車場があるの? 従業員全員分?
ここからしてまず信じられないから本当に全く感覚が違うんだろうね
会社近くに借りてる駐車場98,000円
+1
-1
-
589. 匿名 2025/01/21(火) 10:56:21
>>468
自動車むっちゃ飛ばしてくるから怖いよ+4
-0
-
590. 匿名 2025/01/21(火) 10:57:19
>>585
田舎警察めんどくさすぎる
ど田舎がレベチのど田舎ってだけで、一般的には田舎なんだよ+2
-1
-
591. 匿名 2025/01/21(火) 10:58:44
バスは平気で遅れるのはもちろん
行きは時間合わせやすいけど帰りがつらいのよね+1
-0
-
592. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:02
>>3
地方は漁業や農業が盛んだからそういう仕事も車が必須なんだよね。
軽トラやトラクターが運転できなくなったら仕事できなくなるから前住んでた地域は免許の更新の時、積極的にお年寄りにマイクロバス出して送り迎えしたりして免許センターに来れるよう手助けしてた。+3
-2
-
593. 匿名 2025/01/21(火) 11:00:33
>>336みたいなことをしたり顔で言う人のことを“井の中の蛙”って言うんだよね。井の中の蛙のくせに偉そうに上から目線でものを言う。+10
-2
-
594. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:39
>>582
横だけど家族の誰も車持ってない?
私も普段は徒歩か原チャリだけど荷物多い時や遠くの店行く時は家族にお願いする
家族全員車なしはなかなかハードだなと
出来なくはないと思うけどね+0
-1
-
595. 匿名 2025/01/21(火) 11:02:56
>>579
私はむしろ原チャリの方が怖い
車なんて田舎なら楽勝だよ
車線変更とかあまりしなくていいからお婆さんでも運転してる+0
-0
-
596. 匿名 2025/01/21(火) 11:07:22
>>594
さらに横、こんな感じでコメント書く人なら状況わかるから誰もそれは田舎なの?とか返さないだろうけどわけわからないこと書いてるとそれはどうやって生活してるのって聞かれちゃうんだろうね。普段は自転車でも買い物は乗せてもらってるとかなら生活成り立つのわかるし+2
-1
-
597. 匿名 2025/01/21(火) 11:07:50
>>595
車幅感覚と速度感覚がね…
多分運転しちゃダメな人種だからさ+0
-1
-
598. 匿名 2025/01/21(火) 11:08:53
>>13
地元から一歩も外に出たことのない人にありがちだね。
うちの義兄のお嫁さんも他所のこと全く知らないから全部自分の地元基準で考えてすぐ批判してくる。+6
-0
-
599. 匿名 2025/01/21(火) 11:17:46
田舎住みだけど、回覧板回ってくるのよね。
で、隣に回すのに車で行くわけよ。
歩いて行ける距離ではあるのよ?歩いて3分くらい?でも猪に遭遇する場合があるから車なのよ。
車で遭遇しても怖いよ〜猪って大きいのよ+2
-1
-
600. 匿名 2025/01/21(火) 11:18:28
>>271
電車の駅があるなら地方ってだけで
田舎じゃないと思う。
関東だけど田舎だから、まず駅のある街まで
車で30分かけて行く。
バスは朝と夕方の2本なので車が運転出来ない
学生のときは原付や自転車で駅まで、
天気悪い時は親に送ってもらい
そこから電車で通学してた。+11
-0
-
601. 匿名 2025/01/21(火) 11:19:52
>>314
さらに横だけど
>徒歩3分の所(家の前)にあるコンビニ
の話をしていたんだよ
「車で」3分ではないよ
都内だと車で3分走ったらコンビニ10軒はあるから+5
-1
-
602. 匿名 2025/01/21(火) 11:22:19
>>599
これはガチだな。さすがに回覧板は歩きで行くわ+4
-0
-
603. 匿名 2025/01/21(火) 11:25:25
福岡市内も中心部じゃなければ一家に一台は車あると思う
通勤は公共交通機関だけど
こういうのを甘えと言ってるのかな?+0
-0
-
604. 匿名 2025/01/21(火) 11:28:21
>>1
地方都市住みだけど、車がないと子育ても仕事も出来ないよ。
+2
-1
-
605. 匿名 2025/01/21(火) 11:33:25
隣の家まで400m
バスは1日2本
バス停まで徒歩20分以上かかる家もある
街まではバスで一時間
食料品店&雑貨店を営む郵便屋さんが朝回収した郵便物を本局に届けるのと仕入れを兼ねて街に出る
帰りに郵便を配達しながら街の新聞店から預かってきた新聞(朝刊)を配ってくれるから新聞を読むのは夕方
宅配便も20年ほど前までは配達区域外
毎日配達してくれるようになったのはほんの数年前
週に一度街から生鮮食品の移動販売車がやってくる
灯油はドラム缶で常備
車があっても一番近いガススタまで40分なのでガソリンも携行缶に常備
今は路線バスも廃止で市のデマンドバスが予約した時のみ乗車可能
しかし雪や台風で通行止めになると完全に陸の孤島
そういうところに住んでから甘えかどうか判断しろと言いたい
+1
-2
-
606. 匿名 2025/01/21(火) 11:34:30
>>9
北海道かな?+4
-0
-
607. 匿名 2025/01/21(火) 11:35:53
>>80
昼なら散歩がてら歩く。
でも、朝や夕方以降はまず周りに家がなくて、
さらに家の周りが暗く、防犯カメラ等も
ほとんどないリアル田舎って、コンビニで
目をつけられて後つけられたら詰むのよ、
高校生の時に18時過ぎにコンビニまで自転車で行って
帰り道で車に当てられて草むらに引き摺り込まれ
そうになって抵抗してたら、ちょうど帰宅する
家族の車が通りかかって助かった。
周りに家がないから家族以外は通らないので
マジで助かった。(その後犯人は逮捕されたよ)
+9
-0
-
608. 匿名 2025/01/21(火) 11:37:49
>>6
人間が襲われてるのに、熊ちゃんを撃つなんて!
ちゃんと餌をあげたら森で暮らすでしょ!
って言ってる馬鹿と同じなのでは。+21
-1
-
609. 匿名 2025/01/21(火) 11:41:04
地下鉄ない街は基本どこも車ないときつくない?
バスJRだけだと大変だよ
地下鉄あっても範囲から外れてるなら車いるし
タクシーなんて毎日使うには高いし+0
-0
-
610. 匿名 2025/01/21(火) 11:42:29
>>195
田舎だけどねーよ!!
田舎なら、その人がどこの誰なのかも、
車や免許を持ってることも知ってるので自転車に
乗ってるの見ても、なんか乗る理由があって
あえて乗ってるって分かるんだよなぁ。
変人として知られるおじさっんって要は知的障害
などで免許が取得出来ない人、そして周囲も知ってる
ってことでしょう。+4
-1
-
611. 匿名 2025/01/21(火) 11:43:18
>>588
駐車場あるよ
会社の前なのか近くなのかは場所によるけど+1
-0
-
612. 匿名 2025/01/21(火) 11:44:28
>>9
ド田舎過ぎて生きていけない。+7
-0
-
613. 匿名 2025/01/21(火) 11:45:17
>>1
地方でも都会の所はありますよね。+1
-1
-
614. 匿名 2025/01/21(火) 11:45:28
>>472
ですよね
変な事聞くなぁって思う+10
-0
-
615. 匿名 2025/01/21(火) 11:45:45
まあ田舎で車はともかく免許すら取らないのは若い人でも、何かしらの障害ある人なんだろうな察しってなるけどね
学生でもないのにパートしてる独身の20前半の女の子当然のように免許も持ってなくて、たぶん発達だと思った
田舎だと女でもマジで免許すら取らないのはない
こんな仕事できない人でも車は運転できるんだ?!って感じだよほんとに
仕事より車の免許のが簡単+6
-1
-
616. 匿名 2025/01/21(火) 11:47:49
バス数時間に1本じゃなくて1時間に1本程度の田舎だけど、その頻度でもまあまあ不便だよ
都会の人は田舎を本当にイオンしかない町とかを想像しすぎ
イオン以外にも店舗いっぱいあってもこのレベルだから、日本の8割は車なしだと不便な場所だよ+2
-0
-
617. 匿名 2025/01/21(火) 11:48:54
>>532
私は甘えだと思ったことはないけど
不便にはなるけど基本的に自転車で行動する
大きな買い物は家族に頼るかネット注文するとか
やりようのある部分はあるから、それができるのにせずに不便だから〜って人に対しては
甘えだと表現する人がいても不思議ではないかなとは思います+1
-4
-
618. 匿名 2025/01/21(火) 11:50:04
>>298
うちの方も電車バス今は頻繁に走っているけど、あと10年20年したら本数かなり減ると思ってる。だって運転してくれる人減るでしょ。タクシーだってすぐつかまらないと思う。家から駅まで遠いから老後を見据えて真剣に引越し考えてる。少子化の影響はこれからどんどん出てくるね。+2
-0
-
619. 匿名 2025/01/21(火) 11:50:40
自転車自転車言うけど北海道住みだから冬は自転車使えなくなるので車必須です
夏は自転車だけでもいけるけど、冬考えたら寒くて雪降ってる中歩いて買い物なんて1km先でも嫌なんだ
+1
-0
-
620. 匿名 2025/01/21(火) 11:51:23
>>609
都内は地下鉄の他に、私鉄各線が東西に沢山走ってるからJRの駅が遠くても最寄り駅から歩ける人がほとんどだと思う。最寄り駅前にはコンビニやスーパーや飲食チェーン店が必ずあるから、駅徒歩圏なら車必要しない
うちは車あるけど、ゲリラ豪雨の日に駅まで家族を迎えに行くくらいしか使わない+0
-2
-
621. 匿名 2025/01/21(火) 11:51:42
>>618
バスは都市部すら減便してるからあんまり頼りにできないよね
下手したら今車いらない地域でもみんな車持つようになるかもよ
タクシーの運転手も減っててそっちで代替も現実味ないし+3
-0
-
622. 匿名 2025/01/21(火) 11:52:23
>>620
都内の話してませんけど
地下鉄もないような田舎って言ってるんだから5大都市より田舎の話だよ+3
-0
-
623. 匿名 2025/01/21(火) 11:53:55
自転車があるじゃんは完全に雪国じゃない地域の発想だなって
まあ一年中雪降らない地域はそれでいいんじゃないですか?
こっちは車で移動します+4
-0
-
624. 匿名 2025/01/21(火) 11:58:15
>>1
テレビのコメンテーターが
ガソリン代どんどん高くして
車無くそうとか抜かしてた
マジでし○って思った
田舎に住んでみろ+9
-0
-
625. 匿名 2025/01/21(火) 12:00:32
>>620
駅前には何もありません
秘境です
今は学生に合わせて
朝と夕方汽車が一両編成で走ってる
そんな田舎です
+4
-0
-
626. 匿名 2025/01/21(火) 12:01:23
>>19
アスファルトだと蹄痛めんだよね。舗装道路は滑るし信号待ちでウンコする時あるから処理で渋滞作っちゃう。
クラクションや大きな音、突撃ワンちゃんで突如パニックになる事もから私は乗るのやめた。+6
-0
-
627. 匿名 2025/01/21(火) 12:02:02
>>624
それやったら都市部での生活が一番成り立たなくなるけどなあ
どうやって都市に物運ぶつもりなんだろ
都市部には高い物価に耐えられる人間しか住めなくなるから、今の東京で車持てないとか言ってる人はみんな田舎にしか住めなくなると思う+3
-1
-
628. 匿名 2025/01/21(火) 12:02:38
>>624
田舎の農作物、工場、企業、発電が日本を生かしている。+3
-1
-
629. 匿名 2025/01/21(火) 12:04:10
駅まで歩いたら40分
バスは1時間に1本くらい、バス停まで10分
スーパーコンビニは徒歩5分にある
でもそれ以外の店は徒歩30分以上の遠くにある
なんかこのトピ見てるとこれも田舎じゃない感じしちゃうけど、来たらものすごく田舎です
車は9割の人間が持ってる+4
-0
-
630. 匿名 2025/01/21(火) 12:04:37
>>588
都会でも大企業で地方に工場や支店があるような
ところに勤めてたら、駐車場があるの知ってると
思う。
うちの地方工場は通勤距離が3キロ以上あると
利用許可が出るとかだった。
+0
-0
-
631. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:07
駅前の商店街アーケードがほとんど店やってないとかも田舎あるあるじゃないかな
寂れ感というか
ポツポツとだけやってるけど、この婆さん向けの服屋商売成り立ってるのか?みたいな謎の服屋があったりする
あとはほぼ飲み屋とか+0
-0
-
632. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:36
>>581
シェアサイクルなんて田舎だと成立しないよ
返却場所まで遠すぎる。
東京でも、多摩や八王子あたりなら駅前以外で
レンタサイクル事業は成立しないでしょ。+4
-0
-
633. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:26
>>631
ガチ田舎だと駅がないので駅前もないし、
アーケード商店街もないんだよなぁ…
商店街があるのって今は寂れたけど、昔は
発展してた街では。特にアーケードという屋根を
つけるくらいのお金があったのはかなり大きな
商業エリアだったんだと思う。+3
-0
-
634. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:37
>>273
こいつです+7
-0
-
635. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:59
甘えも何も、その車、働いて自分で手に入れたものだよね
免許取得も自分でお金や時間や労力を都合して得た物だよね
ガソリンや車検代、廃車代、駐車料金その他もろもろも、その人やその人の家で賄って払ってるよね
車の維持費ってすごいんだぜ?
別に甘えてるって言いたいなら勝手にすれば良い
私は100m先の店にも100km先の店にも、法令通りのお金をきちんと全部払っているから、車で行ける
+0
-1
-
636. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:59
私、職場まで車で25分。バスはない。+0
-0
-
637. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:31
>>4
地方で免許無い、車無い人は障碍者認定だよ+9
-0
-
638. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:41
>>515
野原家車あるしひろしは電車通勤してるからみさえは節約のために車使わないだけでない?
ちなみに春日部ですら子ども2人いるのに車持ってないと子育て相当不便だよ!+3
-0
-
639. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:11
>>1
こいつは何様なんだ?+1
-1
-
640. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:53
何でこんな投稿するんだろうって考えた。
投稿主は車が欲しいけどお金無いし都会暮らしで維持費も高くつくから買えなくて、田舎民が殆ど車を持ってるのが羨ましいんだと思う。嫉妬だな。+6
-1
-
641. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:58
健常とちょっと違う、注意力散漫でコミニュケーションや感情コントロールが苦手な人も免許取って運転してるのが心配
テスト受かったから運転してるんだろうけど+1
-0
-
642. 匿名 2025/01/21(火) 12:24:26
>>615
わかりすぎるわ。仕事がめちゃくちゃできても免許持ってないと変わり者扱いされるレベルだよね。発達って仕事してない人限定みたいに言われてるけどそれもなんか違うんじゃないかと思えてくる。免許ないことに触れるとヒステリックになるから腫れ物扱いの50代なら見たことある+4
-1
-
643. 匿名 2025/01/21(火) 12:25:22
最寄りの駅 徒歩20分
郵便局 徒歩5分
コンビニ 徒歩15分
スーパー 徒歩20分
病院 徒歩20分
銀行 徒歩20分
ホームセンター 徒歩20分
通勤 車で30分ですが甘えてるとは思わない
+3
-0
-
644. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:42
>>422
農林水産業って、公共交通機関が機能してない田舎じゃなきゃ成立しないことも多いし、そんな職業についてる人も多いのにね。そのおかげで手軽に食料が入手できるのに。
それは仕事用の車だ(例外)というかもしれないけれど、仕事場に行くのも車じゃないと非効率すぎるよね。
まだ車ってものが存在しなかった時代ならまだしも、車がなければ仕事にならない時代だよね。+10
-1
-
645. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:45
>>640
自分もそう思った
車にあこがれあるんだろうね
東京はギュウギュウの満員電車通勤だからストレス半端じゃないしね
車移動のが買い物も楽+2
-1
-
646. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:01
>>624
そのコメンテーターバカだね
車産業で日本は持っているようなもんなのに
それに文化は地方からだぞ
+4
-1
-
647. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:06
若者の車離れが叫ばれる一方で、地方は車社会が加速し続けてるのよね
それでも地方は人が減ってるんだけど
一昔前の田舎住みの人はどうしてたんだろうね+0
-0
-
648. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:37
>>638
野原家って、東京なんかの大都市近郊で通勤圏内のベッドタウン(じゅうぶん都会)のスタンダードって感じするよ。+3
-0
-
649. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:39
私も車なんか必要無いと思う、都内だけど駅まで徒歩なら30分近くかかるから通勤はチャリンコだし雨の日は歩き。
運が良ければバスの時間が合って乗るくらい、タクシーなんかは年に2〜3回大雨とだけ。
人間車で楽したらきりがないよ、地方だと歩きはきついかもしれないけど今はアシスト自転車もあるよね。
甘えとまでは言わないけどちょっと知恵を絞ったり努力すれば出来ると思う、日本には砂漠はないんだからさ、少なくともチャリンコや徒歩で死んだりすることはないよ。+2
-13
-
650. 匿名 2025/01/21(火) 12:34:34
>>1
家からバス停まで徒歩10分だったけど、友人はバス停まで徒歩1時間とかいっぱいいた。
バスも行き先1つしかなくて、そこから乗り換えだし、土日祝は運休。
電車なんて駅まで車1時間で、田舎出るまで乗った事無かった。
コンビニは車で30分。
こんな事言うやつは1度田舎で暮らして欲しいわ。+3
-0
-
651. 匿名 2025/01/21(火) 12:37:21
>>649
都内の話しじゃなくね?っていうか場違いコメントすると他の都民までおかしいと思われるからやめたほうがいいね+10
-0
-
652. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:39
幼稚園も習い事も車+1
-0
-
653. 匿名 2025/01/21(火) 12:42:38
>>3
私も、それに夜勤だし
歩いて行ったら猪に出会ってしまうわ
車で遭遇するのは慣れてるけど+11
-2
-
654. 匿名 2025/01/21(火) 12:43:03
>>649
荒らしか?
都内の徒歩30分しか知らないならガチ田舎の街灯も無い山道30分歩いてから語ってよね+11
-2
-
655. 匿名 2025/01/21(火) 12:45:15
>>617
ネット注文してる時点で甘えよ。
自分が車を運転していないだけで車を使った
配送を外注している、つまり車によって生活してる。+9
-1
-
656. 匿名 2025/01/21(火) 12:47:25
>>515
野原家って車持ってなかったっけ?
前に見た映画で自家用車に乗ってた記憶がある…+9
-0
-
657. 匿名 2025/01/21(火) 12:47:50
>>494
維持できるって言っても駐車場代が無料(敷地内)か借りてても安いからね。+15
-1
-
658. 匿名 2025/01/21(火) 12:56:27
>>6
そもそもどんな案件でも少数派の意見なんて聞き入れてはダメなのは常識なのにね。「少数派の意見も耳に入れろ」なんてくだらない事をほざくアホが増えましたね+2
-7
-
659. 匿名 2025/01/21(火) 12:56:30
歩いていたら熊と会いそう。
車は必須じゃないのかな。
私は都会だが。
都会は逆に車だと渋滞と駐車場待ちで思うように動けない。+3
-0
-
660. 匿名 2025/01/21(火) 13:02:29
>>1
ひえ、そら確かに車ないと生活不可なの当たり前だな+0
-0
-
661. 匿名 2025/01/21(火) 13:04:02
>>68
>>143
まさかの地方どころか東京特別区の中でさえ都会なところだとは+1
-0
-
662. 匿名 2025/01/21(火) 13:10:02
廃線になり駅は無くなった
タクシー会社が廃業した
バスは朝夕に2本走ってる
スーパーも隣町まで行かないと無い
道路に猪、鹿、狐、野うさぎなどなど歩いてる
でも歩いて5分くらいのとこにファミマがあるー凄いでしょ!+3
-0
-
663. 匿名 2025/01/21(火) 13:17:21
>>649
田舎で親高齢だったりで介護や買い物 雪国だったりで車必要な人なんてちょっと想像すれば解ると思うけど 最近それも出来ない人増えたんかなぁ。
+4
-0
-
664. 匿名 2025/01/21(火) 13:25:05
>>640
嫉妬というか、マイカー不要という人って頑なだよね。
極論、都市部の駅近住まいでも、その人が必要だと思って車使うのも、本人の重要度での優先順位が上だというだけだから人それぞれだと思う。交通網が不便なところではその順位はもっと上って人が多いのが自然だと思うし。
不要と思う人は、どこに住もうが自分にはいらないって思ってるだけでいいのにw+3
-0
-
665. 匿名 2025/01/21(火) 13:31:38
>>656
よこ
車持ってるよ
旅行行って水筒持ってくの忘れて、飲み物買って高くついたー!って話あったよ+4
-0
-
666. 匿名 2025/01/21(火) 13:32:48
>>657
安くないしランニングコストは所有してる間永遠にかかる+5
-0
-
667. 匿名 2025/01/21(火) 13:34:57
だからといって生保の車保有は私はあかんとおもうわ+1
-0
-
668. 匿名 2025/01/21(火) 13:37:30
>>43
40分も歩けるなら、はたらけるでしょ。+12
-0
-
669. 匿名 2025/01/21(火) 13:43:31
>>626
乗ってたんだw+2
-0
-
670. 匿名 2025/01/21(火) 13:43:59
>>596
> 冬だけ雪がふらないタイミング狙ってチャリ乗らなきゃ徒歩地獄かコンビニネット通販使わなきゃいけなくなるし、仕事や学校は電車になって面倒ではあるけど
こう書いてるのに頭の中で勝手にストーリー作ってるから都合の悪いこと全部見落としちゃうの🌱+0
-1
-
671. 匿名 2025/01/21(火) 13:47:02
>>643
徒歩20分それぞれの施設が、方向てんでバラバラだったりするから、結局歩いてらんないんだよねえ…。一日に複数用事こなそうとしたら、車ないと無理。+4
-0
-
672. 匿名 2025/01/21(火) 13:47:59
>>649
豪雪地帯で吹雪いてる中30分歩いてから意見して+4
-0
-
673. 匿名 2025/01/21(火) 13:48:33
これ、自転車でなんとかなるって言ってたやつかな?
田舎にもよると思うけどうちの地域は標高差があるから自転車だとキツイんだよー
そういうのも含めての車必須地域だから、これ言ってる人って都会から出た事ないんだなーってのが分かる+2
-0
-
674. 匿名 2025/01/21(火) 13:49:15
>>584
支給された金の中から保険やら車の整備やら かなり金掛かるよね 普通に仕事してる人らでも持てない人たくさんいるんだし
けちったりして整備不良てかで事故とかおこしそう+2
-0
-
675. 匿名 2025/01/21(火) 13:50:00
田舎の人達「みんな車ないと生活や仕事できない」って言って会話終了するんだけど、
だから何?
好きでそこに住んでるなら別にいいじゃん。
田舎だと車ないと生活できない→だけどこの田舎が好きだから住み続ける
って言うのなら分かるんだけど、
みんな文句だけ言って終わるんだよね。
田舎の人達に気を遣って話すの疲れる。
都会はいいね、田舎は〇〇だからーってばかり。
+2
-10
-
676. 匿名 2025/01/21(火) 13:50:54
>>594
実家でバイトしてた時は家族入院してたし、車も誰も乗らないからって売られてなかったよ
バイトで金ないからタクシーなんて絶対に乗らない
今は都内で会社で生活してるけど、運動不足だし安い店使いたいから往復40分〜1時間の距離を歩いてるよ、チャリならもっと早いだろうけどとにかく運動不足だからね
重い荷物は筋トレ代わり
勿論同じ地域でも車ないと本当に大変な家庭もあるだろうことは否定しないけど、自転車で過ごしてる人が変人みたいな風潮は頭おかしいんじゃないかと思う+0
-1
-
677. 匿名 2025/01/21(火) 13:56:05
熊が、猿が、野生動物が出る。鹿、たぬきでさえ結構怖いよ?+1
-0
-
678. 匿名 2025/01/21(火) 13:58:05
>>675
無知で想像力のない一部の人から、
車は甘え、歩け、自転車があるだろ!って言うから
車がないと生活できないって言う事実を答えた
に過ぎないのでは。
住んでる田舎に家と仕事があるので労力を払って
まで都会に住みたいとも思ってない。
都会はいいねー、田舎なんて、って自虐ネタだし
流しておけばいい。
+7
-0
-
679. 匿名 2025/01/21(火) 13:58:25
>>649
無知を晒した気分どう?
一回地方に来て暮らしてみなよw+3
-0
-
680. 匿名 2025/01/21(火) 14:00:49
>>437
田舎の高齢者が全員免許返納したら野菜とか農作物とんでもなく高騰するんじゃないか
生産も流通も止まるからむしろ田舎に来ないと買えなくなると思うけど、バス一日2本とかそんなんだからな笑
+6
-1
-
681. 匿名 2025/01/21(火) 14:00:58
神奈川のバスの本数は20分に1回ある地域でも週に1回移動販売車が来てくれるようになったよ
バス停まで歩いて10分、バス乗ってスーパーの最寄りのバス停まで5分、そこから歩いてスーパーまでまた10分、買い物したら荷物も増えるし、30代の健康体の人間でこれだから、お年寄りなんてもっと掛かる、夏なんか熱中症の危険もある、ちょっとした田舎でこれなんだよ?甘えじゃなくない?
+3
-0
-
682. 匿名 2025/01/21(火) 14:01:06
街灯無い道子供歩かせるの怖い。人口減の治安の悪化は絶対起きてる。空き家だらけだし。+2
-0
-
683. 匿名 2025/01/21(火) 14:01:29
>>649
高遠ではチャリンコや徒歩で死んだりするんさ
+0
-0
-
684. 匿名 2025/01/21(火) 14:01:41
>>675
都会は良いねーってリップサービス混みだよ笑
娯楽は豊富だけど、四六時中人と離れられないの辛くないですか?のが本音
そこに気付かない傲慢な態度が嫌い+7
-1
-
685. 匿名 2025/01/21(火) 14:04:45
>>649
都内の駅構内・時刻表と地方を比べてみなよ笑
何でも駅と駅前で揃うあんたらとは暮らしが違うの。
というか駅から30分もかかる場所に住んでるの都内の旨みあるのかな。何でそんなところ住んでるだろ。+2
-0
-
686. 匿名 2025/01/21(火) 14:10:32
>>655
ん?なんの話してるかわかってる?
高齢者の免許返納の話なんだけど
+0
-4
-
687. 匿名 2025/01/21(火) 14:12:58
>>680
それは大いにあり得ると思う
だから農家や畜産をやってるような高齢者まで一括りにして
返納しろとは言い難い側面もあるね
+3
-0
-
688. 匿名 2025/01/21(火) 14:24:03
>>681
時間と体力がある人は、そういう生活も選べるって感じよね。
時間はたっぷりあるし健脚で健康なので、1日数時間歩いても何十分も坂道だらけの道を自転車でも苦ではないって状態だから可能なのかも。
でも、仕事の時間が長くなったとかで移動時間のために睡眠時間などが減ってきたら、車所持する方向になりそう。これは甘えじゃないよね。+1
-0
-
689. 匿名 2025/01/21(火) 14:25:33
>>675
好きでより女なら脱出できないが多いかな
曾祖父母の介護終わったら祖父母の介護、祖父母の介護終わったら父母の介護
介護なくても家事は女の仕事って考え濃いから
弟とお父さんのために結婚もできない人もいたり。
産まれた場所と家族が間違いとかどうしようもできないよ。+0
-0
-
690. 匿名 2025/01/21(火) 14:29:14
>>675
東京生まれの都会の人だけど、観光に行く地方で、
いやー、ここは空気がきれいで良いですね!
〇〇も新鮮で美味しいです!東京だとこれを生で
食べるってできないですよー!夜空を見上げて
星が見えるなんて感動です!みたいなトークする。
別に東京に不満は無いし引っ越したいとも
思わないけど、感動したのは本心でそう思うから言う。+2
-0
-
691. 匿名 2025/01/21(火) 14:30:18
>>684
田舎の方が、四六時中人と離れられないイメージだった。
いきなりガラッと戸を開けられて農作物を置いて行ってくれるみたいなプライバシー皆無
+1
-4
-
692. 匿名 2025/01/21(火) 14:32:09
>>691
田舎でも色々あって、そんなに距離近いとこ
ばかりではないよ。+3
-0
-
693. 匿名 2025/01/21(火) 14:36:27
>>686
高齢者の大半は、通院や買い物全てを外注できない
だから自分でやるんでしょ。
専属ドライバーが常駐してくれて、好きな時
に運んでくれるなら運転してないと思うよ。
+4
-0
-
694. 匿名 2025/01/21(火) 14:39:18
>>693
やりようのない人は仕方ないけど
やりようのある人が便利っていってまともな運転できないのに乗るのはダメだよねって話ししてんだけど?+0
-3
-
695. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:13
>>1
こんなこと言う人がいるから、都市部の物価が上がっていくんだよ。
ガソリン高くなって、車持ってなくても、自分の暮らしに関係ないわけがないのに。+0
-0
-
696. 匿名 2025/01/21(火) 14:46:20
>>643
車で30分は都会に来たら1時間半かかる距離だよ、仕方ない。+0
-1
-
697. 匿名 2025/01/21(火) 14:48:13
甘えとかそういうことなの??
必要なら乗るだろうし…何甘えってw
別に必要だったり便利だと思うなら乗ればよくない?
車トピがあると、毎回必ず
「うちは都内だから、車要らない」
「都内でもお金のある家は車持ってる」
こういうコメントで溢れるから、、
ほんと毎回同じになる+1
-0
-
698. 匿名 2025/01/21(火) 14:52:48
>>2
そんなこと言ってると、晩年地方住まいになるぞ+2
-4
-
699. 匿名 2025/01/21(火) 14:56:02
>>3
少し前に長野県長野市のバス会社が日曜の運行無くすってニュースになってた+4
-1
-
700. 匿名 2025/01/21(火) 15:00:07
>>675
あなたの周りにそういう人が集まりやすいだけなんじゃないの。
好んで田舎暮らししてる話も、結構ガルでも見ますよ。
遠回しに、ガソリン高放置でよく、車手放せって話なら、
ますます、田舎者は、自動車や鉄鋼まで不景気になって、
外に出なくなり、都市部でいくら新商品開発しても物が売れないのに、
輸送コストの転化で、生きるに必要な物は値上がり、最悪品不足の中、
失業者が増えて、全てが落ち込むだけだと思う。+0
-0
-
701. 匿名 2025/01/21(火) 15:04:33
炎上させてるのも炎上投稿したのも馬鹿
くだらない+0
-0
-
702. 匿名 2025/01/21(火) 15:11:11
田舎をちょっと舐めすぎてる
交通手段がないに等しいんだよ
バスも1時間に1本あればいい方だよ
病院へも行けないんだよ+6
-0
-
703. 匿名 2025/01/21(火) 15:13:40
>>336
やばい
気持ちいいくらいにあなたの意見に賛成
きっとマイナスが多いんだろうけど私はあなたに味方する+1
-14
-
704. 匿名 2025/01/21(火) 15:21:36
>>31
黙れバカ+3
-4
-
705. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:08
海外だったら空中店舗とかないから、お店は大体1階にあるし
どの店もイオンモールみたいに広くて店舗間も離れてるから自動車必須だけど+0
-1
-
706. 匿名 2025/01/21(火) 15:24:12
>>1
あれ単に炎上狙いのネタでしょ
あんなの相手にするだけ不愉快だよ+0
-0
-
707. 匿名 2025/01/21(火) 15:27:28
>>684
都会はいいねーを本気にしない
良い面もあるけど悪い面もあるという意味
田舎もそうだけど
全部いいわけじゃないよ
マジで受け取らない
元江戸っ子です+2
-0
-
708. 匿名 2025/01/21(火) 15:28:51
>>1
まてまて!
私のおばあちゃん家なんて村に信号1つしかないでwww
しかも小学校の目の前!!!
社会人になって信号の使い方知らないと恥ずかしいからやってwww
このエピソード聞いても車なし甘えって言えるんかて!!!
もちろん、電車なんてねぇよ。
バスが唯一の交通手段や!
しかもこのバスも家の前でおろしてもらえるからタクシーみたいなもんやでwww+1
-1
-
709. 匿名 2025/01/21(火) 15:29:01
>>691
そんな人、今いないよ
ド田舎でもそんな非常識いない
+0
-1
-
710. 匿名 2025/01/21(火) 15:32:06
>>4
田舎に住んでました。滅多に来ないバスに乗り遅れた時の絶望感は半端なかったです。3時間待つか、1時間歩いて山の上の自宅に戻るかの究極の選択でした。+6
-0
-
711. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:28
>>19
金かかるよ+2
-0
-
712. 匿名 2025/01/21(火) 15:41:57
なぜそんなところにわざわざ住むんだろう+3
-2
-
713. 匿名 2025/01/21(火) 15:42:25
車なしで生活できるは9割甘え+3
-2
-
714. 匿名 2025/01/21(火) 15:43:46
>>5
うち全校生徒クマ避けの鈴をランドセルに付けるよう配布されてたわ。効くのか知らんけど。友達のおばあちゃんはガッサリやられて入院してた+19
-0
-
715. 匿名 2025/01/21(火) 15:44:06
>>712
車があるから+0
-1
-
716. 匿名 2025/01/21(火) 15:48:45
>>8
でも杖ついた高齢者が車運転してるのは危ないじゃん+4
-0
-
717. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:12
>>1
もし地方民が電車やバスだけで移動しなきゃいけなくなったらまず溢れて乗れないと思うわ。一時間に1本の短い車両に学生社会人が全員乗れる気がしない。
+1
-0
-
718. 匿名 2025/01/21(火) 15:52:52
わりと周りにお店多い方だけど車だよ。歩いてると目立つし知り合いの車が通って気まずい。極力歩きたくない。+0
-0
-
719. 匿名 2025/01/21(火) 15:57:04
東京で車乗ってるヤツは人生甘えてるクソだね+3
-3
-
720. 匿名 2025/01/21(火) 15:57:21
>>712
うちの祖母は嫁いできてからずっと山奥住まいだったよ
バス旅によく出てくる山奥のバス停を降りてから更に徒歩30分はかかるような場所
車の免許すらない
祖父が亡くなってから近辺の町にそれぞれ独立していた子供達が田畑の世話や病院に通ってくれていたから成り立つ生活だった
子供いなかったらどうなっていたか分からない+1
-0
-
721. 匿名 2025/01/21(火) 15:59:00
>>324
イオンモールあるところは田舎ではないな。
少し田舎程度+3
-0
-
722. 匿名 2025/01/21(火) 16:06:55
>>30
ごくまれにAT限定不可みたいなの求人あるのもこれまた田舎+3
-0
-
723. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:59
まず「住宅街」という言葉すら使わない地域。せいぜい「集落」よ。高校への原付通学が許可されるレベルの田舎を想像できないのか?+1
-0
-
724. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:46
>>422
こういう人は野菜が今の10倍の値段になっても同じ事言ってられるかな?+8
-2
-
725. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:41
>>666
うちの場合はだけど、最寄りのスーパーまで歩いたら2時間、自転車でも片道20分以上かかるし、帰りはずーっと坂道。移動スーパー来るけど値段高いよ。買い物だけでなくいろんな施設等が遠い。トータルで見ると車持って運転する方が安いのよ。+4
-0
-
726. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:41
山こえないとコンビニない。
山降りないとショッピングセンターとかない
映画館とかない
まじでなんもない
仕事も車必須ばっかだよ+0
-0
-
727. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:52
>>676
横だけど変人だよ。団塊世代よりも前に生まれたお婆ちゃん達なら運転できなくてカブやチャリの人も多かったけど、もうそうした人達は外に出なくなったから、原チャやチャリに乗ってる大人はいない。
うちは近所には自販機くらいしかないど田舎だけど、そりゃ自転車に乗れば20分で駅のある街へ行ける。でもそんな人皆無だわ。みんなマイカー。
貧乏な人も中古車に乗ってるよ。+1
-1
-
728. 匿名 2025/01/21(火) 16:27:18
>>1
私も田舎住みだけど、「車がないと生活できない」とか言ってる人は甘えてるなーと思うよ
私は原付だけで十分暮らせてる
大きな荷物は運べないけど、買い物たくさんしても前と後ろのカゴとメットイン使って全然いける
通勤は片道30分乗ってるし、豪雨でもカッパ着て行く
流石に雪の日や凍結してる日はは休むけど
極めて安全運転、後ろから車が来たら減速して避ける、車の脇をすり抜けは絶対にしない
車じゃないと...って言ってる人は少しの面倒が嫌なだけの甘ったれ
ただし、原付にも乗れない高齢者や体の弱い人は除く+2
-0
-
729. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:39
>>726
うちは山とか無い平野部の田舎だけど同じだよw
今は繁華街の街外れに住んでるから自転車で10分以内でたいていのものは揃うけど、車に乗る。
日に当たりたく無いし、暑いのも寒いのも重いのも嫌。+1
-0
-
730. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:47
>>16
そこまで田舎じゃなくても車ないと無理だよ
コンビニやスーパーも近いといえば近いけど歩いていける様な距離ではないし仕事だって行けない+8
-0
-
731. 匿名 2025/01/21(火) 16:30:40
そこそこの都会暮らしの子が田舎から引っ越して来たとき徒歩圏内にマックがないことに驚愕してた
でもマックなんて車で5分も走ればあるしべつにマックが徒歩って重要じゃないよね?と思ったけどその子の中では基準なんだろうなー+0
-0
-
732. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:06
>>217
それね。東京育ちのママ友さんが、地方出身のママ友が「高校は駅まで自転車で40分」と話したら「えーお母さんとか心配しなかったの?地下鉄は高いから駄目!とか?」って言ってた。地下鉄ある街って全国でも少ないの知らないのって突っ込まれてた。+3
-0
-
733. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:12
>>1
確かに車で10分なら歩きかチャリで行けって都会育ちの私でも思うわ+0
-0
-
734. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:00
>>670
車に乗らなくても昭和一桁生まれのお婆ちゃん達がそうやって生活できてたんだから成り立つのは分かるけど、買い物が多い時は家族や親戚の誰かにお願いして車に乗せてもらってそのお礼に1,000円以上の果物をプレゼントしてたけど、そんなことしてまで他のドライバーを頼る若い大人なんていないわあ。
転勤族の妻くらいだろうけど、そういう人達はショッピングゾーン近くのアパートに住んでる。+1
-1
-
735. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:20
むしろ車いらない地域の方が少ないと思う+3
-0
-
736. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:45
てか田舎じゃなくてもクルマはいるよね?土地探しや賃貸でもスーパーが近いのはチェック項目だけどそれでも隣に立ってるわけじゃないしある程度の距離はあるし気軽に歩いていける距離でもないよ
それが甘えって事?
車がいらないのホント都内の賑やかな場所だけ+1
-0
-
737. 匿名 2025/01/21(火) 16:39:00
>>728
子供いると原付で買い物行ったりなんて出来ないよ。
ある程度時間に自由が効く人は田舎でも自転車や原付で生活してますね。+4
-0
-
738. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:31
>>580
方向はこっちで合ってるよ的な感じかしら
目印になるものが少ないし北海道なんて最初道間違えたらえらいことになるから+5
-0
-
739. 匿名 2025/01/21(火) 16:44:53
>>576
ごめんなさい、横ですが、「取らざるおえない」じゃなくて「取らざるを得ない」が正しいです。+1
-0
-
740. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:32
>>727
そんなん田舎の人が勝手に作り出した価値観じゃん
実家にいた頃のバイト先、30でバイト転々としてる独身の人が車で来てたけど親の借りてるか親が金持ちじゃなきゃおかしいと思うわ
金の余裕ないんだから車に金使わないくらい全くおかしくない
クソみたいな基準が当たり前ならそりゃ変人かもね、でも田舎が嫌がられるのってそういうところだと思うよ+2
-1
-
741. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:15
>>734
金の余裕がある人と、まあ金なくても車なんかに使うことに耐えられる、周りからの変人扱いにも耐えられる貧乏人だけが残るんだろうね
+0
-4
-
742. 匿名 2025/01/21(火) 16:48:30
県庁所在地の郊外。ど田舎ではない。
バスも本数は減ったが1日に10本走ってる。
駅と駅ビルスーパーどらっぐに行けるし 大病院までは駅での乗り換えで行ける。
タクシーも午前中は混んでるけど予約すれば来る
高齢者がね、80後半でもまだ運転してるのよ。
スーパーや医者に行くのに車が、、ってのもわかるけど
スポーツクラへ行く、地元の温泉に行く、、友人とランチ、そんな感じの自由を手放したくないって感じよ。
この辺りなら車なしの生活できないことはない。
ど田舎じゃ仕方ないと思うけどさーあまりに自分本位
生協の宅配じゃダメみたい。行きたい時に行きたい場所へ行けることが重要。
ほんとよろよろゆっくりで危ないよ。
でも毎日運転してるから大丈夫!って思ってるし
近くの89歳のおじさん免許更新、ゴルフへ行くほど元気だから大丈夫と奥さん。
近くの同じく89歳おじさん あいつも更新したから俺もまだ大丈夫!と
大きな車から軽自動車に買い替えた。
+1
-1
-
743. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:02
>>1
地方では大雪が降ると県庁所在地へ行く為の電車が大雪で何日も止まってバスも走ってないと聞いてびっくりしたよ+0
-0
-
744. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:24
>>728
雪や路面凍結のときに休めるなんて素晴らしい職場にお勤めですね⭐︎
普通は休ませてくれないですよ!+3
-0
-
745. 匿名 2025/01/21(火) 16:55:20
>>666
金銭的なこともさることながら移動中気が抜けないのが気の毒
私の移動中は地下鉄か電車で座り仮眠して体力充電するのが日常だから
もちろんタイパも重要だから住むのは駅近
+3
-1
-
746. 匿名 2025/01/21(火) 16:56:11
>>734
誰かにお願いしてるのは甘えだし生活も成り立ってないよね
私は経験として別に頼らなくても成り立つのは知ってるし、成り立つ地域で誰にも迷惑かけてないのにチャリが〜!って変人扱いするアホのこと話してるのに、前提を捻じ曲げるのやめてくれない?+2
-0
-
747. 匿名 2025/01/21(火) 16:59:18
静岡の集落に転勤で住んでた時子どもを幼稚園までチャリで送迎してたらびっくりされたよ
周りは全員車で送迎
首都圏ではありえないよね+2
-0
-
748. 匿名 2025/01/21(火) 17:00:17
>>719
子育てには必要+1
-0
-
749. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:03
>>680
その時に初めて自分の想像力の無さに気がつくんだろうね…+4
-0
-
750. 匿名 2025/01/21(火) 17:01:26
>>742
そういう高齢者から車取り上げたら、出かけなくなってあっという間に不健康になりそう(あっさり認知症になるんじゃないか)とは思う部分もあって悩ましいけど、長年の習慣とそれによって歩いてなかったせいで、外出は車じゃなきゃ億劫なんだろうね。
そういう親戚を見たので実感する。(今はもう何もわからなくなり施設にいる80代)
ある程度交通が便利な感じの地域ならば、70代からもう車なし生活に慣れていくっての始めるのがいいのかもね。+1
-0
-
751. 匿名 2025/01/21(火) 17:02:25
>>58
横です。
実家がド田舎です。
スーパーまで徒歩で1時間ならまだ近いほうだと思ってしまいました。
町内の個人商店ならあるけど、ちゃんとしたスーパーは隣の市に行かないといけないので車で20キロは走らなければいけません。
徒歩なら数時間かかります。+7
-0
-
752. 匿名 2025/01/21(火) 17:03:59
>>69
バスは日に数本、電車はありません。
そんな地域もあります。+7
-0
-
753. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:02
電車が1時間に一本だし駅と駅の間がかなり距離ある。電車もバスもJR,市営の他は一社しかない。バスは休日は更に本数が減るので旅行から帰ってきて家までバスで帰ることすらあてにできない。乗ってるのは老人や障害者、国立付属の制服を着た児童などが大半で現役世代がほぼいない。会社にいるかいなかいかの自動車通勤でない人はそれだけで有名になる。原チャリの人とかあんなんでよく通うわと言われてる。+4
-0
-
754. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:29
昔地方に車で行ったら、コンビニこの先2kmって看板を見たよ
2km以上先まで行かないとコンビニがないって事だよね
行って帰って来るだけで徒歩40〜50分掛かるよ
不便過ぎる+6
-0
-
755. 匿名 2025/01/21(火) 17:12:44
甘くないよ苦いよ+1
-0
-
756. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:43
家には車3台、それぞれ車無いと生活出来ない+4
-0
-
757. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:34
>>422
野菜なんか無人工場で完全全自動で作れる時代だよ
農民など必要ない+2
-12
-
758. 匿名 2025/01/21(火) 17:21:25
そいつをど田舎に放り込みたい
側に“甘え”があったらそいつはどうするのか見てみたい+7
-0
-
759. 匿名 2025/01/21(火) 17:22:06
東京でもみんな免許持ってるさんは今日も朝から悪態ついてたのか
しかもまだ「どこ住みでも免許くらい持ってる」って言ってる
昨日学んだはずなのに+0
-1
-
760. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:07
大阪やから、電車もバスも自転車もあるから便利やけど、北海道とか、ちょっと大きなスーパーなんて、札幌とかじゃなくてめちゃくちゃ遠かったよ。旭川までめちゃくちゃ!車ないとまとめ買いも出来ない。
田舎は車必須だよ。バスなんで1時間に三本とかじゃないしね。+2
-0
-
761. 匿名 2025/01/21(火) 17:23:38
>>12
だったら廃業すれば良いだけ
田舎者はグダグダと言い訳がましくてイライラする+1
-16
-
762. 匿名 2025/01/21(火) 17:27:31
そりゃー、歩いて片道1時間ってのを「歩けない距離」かと聞かれれば歩ける距離だとは思うけど、毎日の通勤や買い物の場合って、それを「歩ける距離」と考える人がほとんどいないって事よね。
だから甘えてるわけではなくて、効率を重んじてるだけだと思う。+9
-0
-
763. 匿名 2025/01/21(火) 17:27:33
>>1
誰の投稿?
田舎民としてめちゃくちゃ腹立つわ!+3
-1
-
764. 匿名 2025/01/21(火) 17:28:11
東京郊外だって車がないと不便よ
駅前しょぼいもん+4
-0
-
765. 匿名 2025/01/21(火) 17:34:05
>>764
車ないとお出かけできない+1
-0
-
766. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:11
市街化調整区域を破棄してくれ
+0
-1
-
767. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:32
電車?
バス?
タクシー?
コンビニ?
スーパー?
そんなのいつでもどこでもあるほうが甘えじゃね?
ガチの田舎舐めんなよ?
カーナビ見て道意外になーんにもないんだよ?
マジ舐めんなよ?+3
-1
-
768. 匿名 2025/01/21(火) 17:35:50
>>727
横だけど時代が違うからカブや自転車より車の方が安全に荷物運べるし雨にも濡れない風にも煽られないから車の方がそりゃ普及するよね
お金無くても田舎ならではなのか友達の友達とか親の知り合いとかからお下がりボロボロの車譲ってもらえたりもあるよね多分この辺の感覚は都会の人には分からないんだろうな
あと街灯のなさw獣の怖さw
滑落で行方不明とか何それ状態なんだと思う
都会の人はちょっと1週間くらい車なしでホームステイしてみたらいいと思う+2
-0
-
769. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:05
>>336
人には皆それぞれの事情があるんだよ
大人ならそれぐらい分かれや
それとも自分の立場や状況でしか物事を考えられない人あなたは
そういうのを馬鹿って言うんだよ+6
-1
-
770. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:38
>>767
親戚にあんたんちは何でも置いてあるね
ない物がないよねなんでって言われたw
近くに店がないからだよね😢+1
-0
-
771. 匿名 2025/01/21(火) 17:38:42
>>12
恐らくはそういうことすらも想像できないほどに
思考力も経験も見識も行動範囲も社会との繋がりも狭くて浅いってことなんだろうね
+4
-2
-
772. 匿名 2025/01/21(火) 17:41:14
>>3
バスの最終が駅発16:45だから帰ってこれない。+6
-0
-
773. 匿名 2025/01/21(火) 17:45:36
>>336
疑問符があるなら調べてみたら
気になるくせに調べたり知ろうともしないで想定の自論で偏った話を語らないで欲しいかな
子供の戯言みたいでまともに受け取れないわ+4
-0
-
774. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:24
>>1
ケースバイケースだと思う。
運転もおぼつかない高齢者や生活保護者が「車がないと生活できないから運転させてくれ」って言うのは甘えだと思う。
高齢者はある日突然歳をとったわけじゃない。
40代の私も田舎に住んでるけど70歳で免許を返納して駅近のマンションに移れるように資金を用意している。
生活保護者もバスの本数がなくて不便でも、税金から保護を受けているんだから我慢すべき。
我慢出来なければ駅近の公営住宅などに移ればよい。
車は人に迷惑かけたり施しを受けてまで運転するものではない。+4
-0
-
775. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:58
元の投稿者って本当そう思ってんのかな
あまりに無知過ぎてツリかと思うわ+2
-0
-
776. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:58
>>4
トピ文の人は一次産業の方の労働で私たちの日々暮らしが成り立っているって事を忘れてるのかね、感謝していたらこんな発言出来ないと思うのに。+9
-1
-
777. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:23
>>336
この人もわかっていない。立場。そりゃ行ければ行きたい人も居るだろう。でも諸事情で出られない人もいる。車もそう。そこに住んでみてこの意見ならまだしも住んだことも無い人だったら笑う。住んでみなよ。絶対に必要だから。移動手段としてね。自分の都合で物言う奴らが多過ぎる。+7
-1
-
778. 匿名 2025/01/21(火) 17:53:07
どうせ炎上狙いのトピにマトモに反応する方がどうかしているとは思うけどこれがマジに言ってるのなら元記事を投稿した人は悪いけどあなた頭イカれてるでしょうとしか言いようがないわ
公共交通機関が全く存在しない超過疎地というか田舎は日本中幾らでもある車が無ければ生活が成り立たない地域など普通にある
そういう現実を全く理解していないって事だからそういう人は
あなたどこの世界線で生きているのか現実世界ではなく仮想世界にでも住んでいるのかあなたはと言いたくなる+1
-0
-
779. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:33
高齢者の免許の件もそう。この辺の田舎に住む人間は確かに車やオートバイの運転出来ないと死活問題。でも、認知症なら止めないと下手すりゃ人を巻き込む。この問題があるよ。で、なんで都会に越さない??となる訳だ。+5
-0
-
780. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:13
>>19が尿と馬糞全部片付けるなら+0
-0
-
781. 匿名 2025/01/21(火) 18:00:32
>>778
投稿主が小学生とかなんじゃない?
文字だと年齢わかんないし+0
-1
-
782. 匿名 2025/01/21(火) 18:10:11
日本特有の甘えハラスメント+0
-0
-
783. 匿名 2025/01/21(火) 18:19:09
>>1
世田谷区だけど子供の送迎習い事子供の試合の時や雨の日や大荷物の買い物の時や怪我してる時など
車がないと不便すぎて生きていけません+1
-0
-
784. 匿名 2025/01/21(火) 18:19:37
じゃあ配達してもらうのも甘えだぞ♡
取りに行け+1
-0
-
785. 匿名 2025/01/21(火) 18:26:04
これからの時代、田舎に住む人間は田舎税を取らないといけないな+1
-2
-
786. 匿名 2025/01/21(火) 18:31:19
>>704
通報+1
-1
-
787. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:09
>>72
100キロも離れてなかったけど高速で1時間かけてやっとイオンがあるみたいな地域に一時期住んでた
スーパーや飲食店はあるにはある、レベルだったから車さえあれば生活できたけどとにかく娯楽がなにもなかった笑
その地域の人達も服を買ったりするのはイオンまで行くか若しくはそこまで行ったならもう少し都会の隣県まで行くと言ってたからショッピングすらも大移動だなーと感じた+1
-0
-
788. 匿名 2025/01/21(火) 18:35:55
>>657
住んでいる地域によっては甘えにはならないくらい大変な環境もあるとは思うんですが、敷地内に駐車場があっても、ガソリン代から自動車税、保険、車検含むメンテナンス等だけでもまあまあな維持費がかかる上、出かける目的地に駐車場がない場合は有料パーキング利用料も含めると、きちんとした収がある人じゃないと無理なのでは?と思います
それとは別に免許を取るのにもある程度のお金も時間もかかるし、適性的な事もあると思うので、困ると言う地域で持っていない人はどうするのかな?
常に誰かの世話により移動するとか?
私の周りには大人でも車どころか、免許も無い人達が沢山いるので、本当素朴な疑問なんですよね+1
-3
-
789. 匿名 2025/01/21(火) 18:37:15
>>2
「あめぇだよ🍬」ひとみ婆さんで脳内再生されたわ+1
-0
-
790. 匿名 2025/01/21(火) 18:37:43
田舎は高3の夏休み、冬休みは自動車学校へ行くのが当たり前のようになってる
就職するにしろ、進学するにしろ、高校生の間に取る方が良いから
なので高速道路の講習の時は他の人と数人で乗り合うって聞いてたから知らない人嫌だなーって思ってたら同級生しかいなくて気楽だった笑
+4
-0
-
791. 匿名 2025/01/21(火) 18:38:13
>>3
仕事応募したくても「マイカー通勤推奨」って書かれてたりする+8
-0
-
792. 匿名 2025/01/21(火) 18:41:27
マックもミスドも大人になって初めて行った
歩いて20分の距離にローソンができた時は整理券配るほどの行列ができてた+1
-0
-
793. 匿名 2025/01/21(火) 18:45:07
何がどう甘えなの?
車ないとコストコでまとめ買いできないわよー!+1
-0
-
794. 匿名 2025/01/21(火) 18:46:05
田舎だけど、例にあがってるやつほどど田舎ではないです。コンビニやスーパーは徒歩10分くらい、勤務先は徒歩1時間くらいで行けるけど、そんな時間に余裕ないよね…甘えか?
+0
-0
-
795. 匿名 2025/01/21(火) 18:48:06
>>16
人口20万人の市だけど、
イオンモールまでは50kmあるよー+6
-0
-
796. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:28
>>16
県庁所在地がある市すら、正社員の応募条件に普通自動車免許がある求人だらけなのが田舎だよ+4
-0
-
797. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:49
>>1
車の方が快適やん?
維持管理する金ないんかな+0
-0
-
798. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:51
想像力がないって可哀想。+0
-0
-
799. 匿名 2025/01/21(火) 18:50:21
>>1
実際田舎の高校生はどこでも自転車で行くよ
若いから出来るけどさ+0
-0
-
800. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:38
>>757
じゃあ都会のど真ん中にその野菜や米作る工場建てて自給自足してろよ、畜産や漁業もオートメーション化して頑張れ
田舎には頼んなよ
+6
-1
-
801. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:45
>>754
2キロならめっちゃ近いね!
実家の町は町内にコンビニ1軒しかないわ+6
-0
-
802. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:53
>>212
だね
夜遅く帰れなくなってきてる+4
-0
-
803. 匿名 2025/01/21(火) 18:56:17
>>16
兵庫県だけど、北部から南部に出るのに1〜2時間かかる。
兵庫の北部からアウトレットのあるイオンモールまで行くと100キロはあるのではないだろうか。知らんけど
+1
-1
-
804. 匿名 2025/01/21(火) 18:56:38
>>327
その人をどこかのド田舎の畑の真ん中に置いて帰ろう
あ、もちろん圏外の場所+6
-1
-
805. 匿名 2025/01/21(火) 18:56:50
>>779
越したくても越せない人もいるから+2
-1
-
806. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:45
>>1
これからの日本はドンドンこのようなばしょばかりになっていくのにねぇ・・・・・
+0
-2
-
807. 匿名 2025/01/21(火) 18:58:11
>>757
え?大丈夫か??+4
-1
-
808. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:25
>>442
1年田舎でくらしてみ?
民宿でもなんでもいいからさ
それやってから発言してくれ+4
-1
-
809. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:34
現代において頂点を極めた国がどのように斜陽になっていくのか!?
その最初のモデルケースとなるのが日本なんじゃないの
大英帝国やポルトガルとかは頂点を極めたけど数世紀前だし
ドイツフランスはまだ斜陽にはなっていないし
嫌なことで先達になってしまったね+0
-0
-
810. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:37
>>785
食べ物食うなよ?
作物は田舎で作られてる
おたくは自給自足したらいいんじゃないの+0
-2
-
811. 匿名 2025/01/21(火) 19:00:36
職場まで車で30分だけど、電車と自転車で行こうと思うと2時間かかるわ
こういう事を甘えって言ってんのかな?バカなの?+5
-0
-
812. 匿名 2025/01/21(火) 19:03:27
>>757
いくら投資してるか知ってんの
早く作りなよ苺一粒の単価知ってんの
おたくの給料で食糧買えるの?
今日から実行しなー+6
-1
-
813. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:24
>>811
バカなんだと思う
今のところ頭空っぽしかいない+1
-1
-
814. 匿名 2025/01/21(火) 19:05:51
>>20
でも都会に住んでてお金がとか、子育てしにくいとか書くと「わざわざ都会に住んでる自分の責任」って言われるよねw+4
-0
-
815. 匿名 2025/01/21(火) 19:08:49
>>212
地方でバス利用してたら待ち時間だけで毎日1時間のロス+3
-0
-
816. 匿名 2025/01/21(火) 19:10:03
>>239
ホントにそうだよね
まあすでに日本の治安は悪化してるけどね+1
-0
-
817. 匿名 2025/01/21(火) 19:11:18
>>754
実家は30キロ近く走らないとコンビニはありません。田舎じゃ普通です。+5
-0
-
818. 匿名 2025/01/21(火) 19:11:35
>>23
ならないでーす+0
-0
-
819. 匿名 2025/01/21(火) 19:12:19
>>814
そんな煽り田舎は賃金も安いんだし単なる小競り合いだって考えなくても分かるやろ別に田舎が全てに対してウェルカムなわけでもなし都会でもそうだろ+0
-1
-
820. 匿名 2025/01/21(火) 19:12:24
>>61
こういうコメントは
田舎にしか
住んだことしかない人の発言+0
-4
-
821. 匿名 2025/01/21(火) 19:12:27
>>8
これ大元はガソリン減税反対してるやつの投稿だよ
田舎民のためになんで都民が割を食うのかみたいな主張
物流って概念を知らなかったらしい最高のアホ+1
-1
-
822. 匿名 2025/01/21(火) 19:15:02
同じようなトピもうええて+1
-0
-
823. 匿名 2025/01/21(火) 19:18:09
公共交通機関使えばいけるって言われても、雪国じゃいきなりのドカ雪でバスから何から全部来なくなるパターンあるからなあ
そこまで行けば学校やら全部休みになるけど、大人の膝まである雪をかき分けて1km以上先のコンビニ行くことさえ困難
スーパーはもっと遠い
買いだめしておいたところで、雪は雨と違ってしばらく地面に留まるからいつかはその大雪の中買い物行かなきゃいけないし
ネットスーパーもこないし
車なきゃ行きていけない
じゃあそんなところに住むなって言われても、誰か北海道に住まなきゃ日本全体の食料自給率下がるしねえ+1
-0
-
824. 匿名 2025/01/21(火) 19:20:52
>>703
田舎で米も野菜も作ってそれあなたも食べてるんでしょ?想像力ってないの?+6
-2
-
825. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:32
>>820
横 どっちもある+0
-0
-
826. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:37
まだやってた+0
-0
-
827. 匿名 2025/01/21(火) 19:26:41
地方は車ないと無理よ
実家帰ると思う
東京に住んでたら車必要とは思わないけど+1
-1
-
828. 匿名 2025/01/21(火) 19:29:37
スーパーまで徒歩5分、駅まで徒歩10分、その他徒歩15分圏内。なのに車が無いと生活できないとネットで書かれてる地域に住んでる。車なくても何とかなるよ。+1
-0
-
829. 匿名 2025/01/21(火) 19:29:57
>>45
この山の上って極端に聞こえるけど1キロ2キロ坂道が続くだけでも自転車通勤なんかめちゃくちゃしんどいからねぇ。まぁ何にせよSNSで極論は言わないが吉だねw+4
-0
-
830. 匿名 2025/01/21(火) 19:30:46
>>62
・地方は高校生の時点で免許を取るのはおかしいことでも何でもないっていうのを知らないくらいには交通機関が発達している所に住んでいる
・女のくせに車なんて生意気っていう男尊女卑思考
の人が炎上させてたんだろうね
俺が車買えないのに女のくせに車を買うなんて生意気思考の男の人が地方に行って女の人が車を運転している光景を見たら嫉妬で発狂するんだろうか+2
-0
-
831. 匿名 2025/01/21(火) 19:34:47
>>1
持っていない奴の僻みだろうな、哀れww
と思っておけばよい+1
-0
-
832. 匿名 2025/01/21(火) 19:34:59
バイクの選択肢除外してる時点で甘えです(そこまで雪被害がない地域)
私は、PCX125に35LのリアBOX付けて快適です
暑い・寒い・雨の日・メットで髪型崩れる・…って甘えです。
+1
-0
-
833. 匿名 2025/01/21(火) 19:37:07
>>819
いや、だからどっちみち言われるよねって励ましたんだけど?
なんで責められなきゃいけないの?+1
-1
-
834. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:18
>>805
だからって高齢でリスクがあるのに運転を続ける理由にはならない。
歳をとったり認知症になる可能性があることは予測できたこと。それなのに何も対策せず仕方ないと運転し続ける考え方が甘えって言われてるんだと思うよ。+3
-1
-
835. 匿名 2025/01/21(火) 19:40:33
>>788
どの程度の田舎を想像してるかわからないんですが、公共交通機関使ったり、自転車や徒歩で無理して健康損ねて病院かかることを思うと、駐車場代やガソリン代、車検などの維持費の方がトータル(80才まで乗ると仮定して)安いと思います。あと子供いたら田舎だと車ないと本当にものすごく大変。ちなみにバス走ってますが30分くらいの距離で520円かかります。+7
-1
-
836. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:20
>>409
知らんがな
早々にマシな場所へ移ればいい話+2
-1
-
837. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:15
>>62
高校って免許取るのは許されていても運転は禁止されてなかった?
卒業まで車も原付も運転禁止だったよ。+2
-0
-
838. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:45
>>821
どうせ心配するなら、物流が困るって論点だと共感得られたのにね。
知らなきゃ発想がないか。+1
-0
-
839. 匿名 2025/01/21(火) 19:44:32
そんな近くにスーパーもコンビニもないところに住むからいけないんだよ。私も地方住まいだったけど、車も乗れないし年いってから絶対に暮らせ無いと思ってUターンはしなかったよ。+0
-0
-
840. 匿名 2025/01/21(火) 19:51:19
>>336
だからといって東京大阪神奈川と言った都会には過疎地に住む住民が年金世帯含めて全員受け入れる余裕あるの?仕事は?
同じ仕事続けるにしても土地の確保も気候が合わないなど色々問題ある。どうせそれ以外の仕事といえばタクシードライバーとか介護とかそういう仕事押し付けるだけだろ。
そう言えば東京に限らずだけど東日本大震災で被災した人すら放射能に汚染されてると邪険に扱った人もいたよね?どこに受け入れるキャパあるのか教えて?+3
-0
-
841. 匿名 2025/01/21(火) 19:53:53
>>69
うちの地域バス次々廃線になってますわ。
主要箇所しか走ってない。しかも1時間に一本レベル。+0
-0
-
842. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:22
>>832
未就学児2人それぞれ違う園に送迎した後会社に行かなきゃいけないんだわ。
一緒の園に入れなくて、園がそれぞれ15キロと7キロ離れてるんだわ。
その後20分かけて会社に行ってんだわ。
そりゃ1人ならバイクで良いんじゃね?+3
-0
-
843. 匿名 2025/01/21(火) 19:57:22
この投稿をした人は大都会に住んでいるのかな?
私の地元のように、電車は通ってない最寄りのバス停は1時間1本の所に住んでみな。+0
-1
-
844. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:25
>>832
独身かつ雪害がない平坦な地域でしか使えないよバイク+3
-0
-
845. 匿名 2025/01/21(火) 19:58:45
>>76
何時間かかるのww
うちの田舎では乗ってる人みない+1
-0
-
846. 匿名 2025/01/21(火) 20:00:05
>>761
今後野菜、コメ、魚、果物食べんなよ+2
-0
-
847. 匿名 2025/01/21(火) 20:01:14
>>494
休職の理由によるかもしれないけど、ないと買い物も行けないし病院にもいけないし…
次の仕事探すのにも車必要なんだよ〜
手放したとしてすぐ必要になるから手放すだけ無駄だし+14
-0
-
848. 匿名 2025/01/21(火) 20:01:38
>>1
そういう人って、引っ越さないんだよね。過疎地でもう維持するの無理なのに、「自分が動きたくないから」って理由で70過ぎても80過ぎても、視力や認知能力怪しくても運転続けたりする。
もう少し市街地寄りに住むとか、施設に入るのは拒否したりね。
災害危険度高い場所から絶対動かないっていう人に似てる。+2
-0
-
849. 匿名 2025/01/21(火) 20:02:10
>>703
今の生活がどうやって成り立ってるのかよく考えた方が良いよ。小学生でも分かってるからね。+4
-2
-
850. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:42
>>5
熊と遭遇は無いけど秋とかは毎日熊出没の放送流れるし大きな猪が車の横並走してたりウォーキング中ほんの2メートル先横切られたりしたら例え数百メートル圏内にコンビニあったとしても車で行きたくなる。
ちなみに都会出身の人が「田舎の人は2km先のコンビニすら車で行くから太る」と言うが田舎の人は食事の確保が難しいとか通勤中に寄るならともかく一度家帰ると外出しようと思わないから都会の人のようにちょっとお腹すいたからコンビニ行こうっとはならない。
ちなみにニトリとか大型ショッピングモールとか並んで国道沿いの県内1栄えてるエリアでも熊出没する。+2
-0
-
851. 匿名 2025/01/21(火) 20:05:46
>>777
そこに住まなければ良いだけ。
たったそれだけで完全に解決するのにしないんだから、甘え以外の何でもない。+3
-8
-
852. 匿名 2025/01/21(火) 20:13:16
>>463
バスも電車も1時間に1本で、忘れ物を車内に取りに戻った学生ために平気で遅延したりするしね
どの県も中心地以外は一人一台、てか神奈川の箱根や千葉の房総だって車社会だよ。都内だって一部は車必須の仕事だし、ゴルフやスキーに行く人は車持ってる
要らないっていう人が世間知らずだと思ってる+3
-0
-
853. 匿名 2025/01/21(火) 20:14:12
>>7
対立トピってか炎上商法トピだよね
田舎では車ないと生きていけないことくらい都会暮らしでも常識あれば誰もが知ってる+2
-0
-
854. 匿名 2025/01/21(火) 20:14:21
>>851
都会に住んでいた友人は
豪雪地帯に住まうご両親が未だそんなお年でも無いのに相次いでお亡くなりになった
必然的に家を守るしか無い友人は帰郷したよ
そんな田舎に何故?と思ったが
この前訪れて良く分かった
日々家のメンテ
特に雪かき必須で人が住まないと家ってダメになる
車はもちろん必須なので運転もうまくなったと笑っていたわ+3
-1
-
855. 匿名 2025/01/21(火) 20:18:19
>>5
鹿にタックルされて廃車(保険おりない)とかあるのにね+6
-0
-
856. 匿名 2025/01/21(火) 20:20:18
>>757
都会の人口分を賄える食物工場を都会に建てた場合、野菜はおいくらになるんだろう?
土地代がえげつないから気軽に食べ物が手に入らなくなりそう
というか、工場化は今までもも何度か試みられていて企業が参入したけど、高く売らないと採算がとれないから結局辞めちゃうんだよ+6
-1
-
857. 匿名 2025/01/21(火) 20:22:01
>>18
寧ろ高校卒業後は例え高学歴だろうが免許+車ないと人として認識されない。バイトすら受からない。
私は学生時代に持病の関係で免許取るのを見送ってたからどんなに雇い主にとって都合の良いと思われる時間帯で働かせてください!ってアピールしてもどこも雇ってくれなかった。
でもそんな状態でももう大学生なんだからバイトぐらいしてお金稼がないとと病気で可哀想な子扱いする割に病気とその病気による偏見とかに理解がない祖母に言われ続けたのが辛かった。
更に就職(介護)も今免許ないけど入職前には免許取るんですよね!?って何度も面接で聞かれたので免許取れなかったらどうなってたことやら。+3
-0
-
858. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:27
>>21
甘くないプリンはただの茶碗蒸しだ。+1
-0
-
859. 匿名 2025/01/21(火) 20:25:07
>>2
なんでも「甘え」って片付ける人って、想像力と語彙力がない人なんだなって思ってる+7
-1
-
860. 匿名 2025/01/21(火) 20:26:55
>>835
想像力の無い質問でごめんなさい
全然否定的なつもりは無いのですが、ただただ興味本位で聞いています
『公共交通機関使ったり、自転車や徒歩で無理して健康損ねて病院かかる』まずこの意味が分からなくごめんなさい
いわゆるこの普通の移動手段で健康を損ねるって言うのが、全く想像つかないのです
この3つの移動手段に健康を損ねる要素ありますか?
あるとしたらどんな場合ですか?
私から見るとごく普通の移動方法で健康を損ねる要素が見当たりません
それと、お子さんのいる家庭で、お子様本人に免許や車がない場合は、単独で学校や塾、遊び、アルバイト、デート等など出かけることは不可能なんでしょうか?
出かける場合は健康を損ねる覚悟が居るほどなのでしょうか?
+4
-5
-
861. 匿名 2025/01/21(火) 20:28:30
>>34
釣りで許されるレベルじゃないからだよ。
手足縛ってくくりつけて火を放つか串刺しかもげるほど引っ張って裂くされるぐらい。
パンがなければお菓子を食べればいいに等しい発言。+0
-3
-
862. 匿名 2025/01/21(火) 20:29:33
>>638
>>656
ガルちゃん頻出のこの画像のイメージだった
自家用車はあるんですね+1
-0
-
863. 匿名 2025/01/21(火) 20:29:42
>>3
バスを使え!バスが走ってないならタクシーを呼べ!!車なんて必要ない!!!+3
-7
-
864. 匿名 2025/01/21(火) 20:31:17
>>103
通学で利用する駅から近いし自転車で行くって伝えたら言われた。+1
-0
-
865. 匿名 2025/01/21(火) 20:31:36
>>832
家族乗せる時どうするの??
トゥクトゥク?w+4
-0
-
866. 匿名 2025/01/21(火) 20:31:37
>>4
1次産業系ってよほど近くないと車要るのばっかりだよね。人口多い所に持っていく必要もあるし
だからこそガソリン値上がりが直撃する+6
-1
-
867. 匿名 2025/01/21(火) 20:33:47
茶化すのではなく純粋な疑問なのですが、車が必須の地方在住の方は自動車教習所にどうやって通うのですか?
また、ディーラーまでどうやって行くのですか?
誰かに乗せてもらうとしても、じゃあ、その車はどうやって買いに行ったものなのですか?
+1
-0
-
868. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:44
人様に甘えだとか簡単に言う人ってどんだけ完璧なの。それこそ自分に激甘だと思う。+3
-3
-
869. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:51
>>860
横
自分の住んでる都会の前提で考えるからうまくいかないんだよ
田舎は都会みたいに公共期間内交通網発達してないし
暑い中、寒い中バスや電車を何十分も待つとか、徒歩で何キロも移動していたら普通に健康に被害出ると思うけど+7
-0
-
870. 匿名 2025/01/21(火) 20:39:48
>>867
自動車教習所は送迎のバスがあるところがありますよ。
私はバスじゃないけどワンボックスカーで送迎してもらいました。
それと合宿プランもあります。学生などは春休みや夏休みに合宿で取る人も多いですよ。
合宿はアクティビティが充実しててレジャーや観光を楽しめるプランとかもあるみたいです。
ディーラーまでは親の運転ですよ。
車必須の地域はまず親が車持ってますよ。
+10
-0
-
871. 匿名 2025/01/21(火) 20:40:29
>>867
教習所が送迎してくれるよ!
車屋には親に送ってもらうね、最初の1台は親の乗ってる車を貰って親が買い換えるって子も多いよ+7
-1
-
872. 匿名 2025/01/21(火) 20:41:42
都会住みの人は田舎者は世間知らずとか言うけど
都会の人もなんか独特の視野の狭さがあるよなあ
上手く言えないけど自分の住んでる地域の外に想像力が働かないというか+7
-1
-
873. 匿名 2025/01/21(火) 20:41:59
日本は領土広いからな
北海道は車なきゃ札幌以外(一部)通勤出来ないしな
一極集中の弊害だし北海道どっかに売ればいいのに
こう言ったらどうおもう?アホだろ?って思うけど
このスレの言ってる事もアホだけどね+2
-0
-
874. 匿名 2025/01/21(火) 20:42:14
>>860
よこからだけど。
通勤と仮定して、職場は駅やバス停から近いけれど地元の駅やバス停までは徒歩30分以上とか、職場まで車で20分(でも歩けば軽く1時間以上はかかる)とかのところに住んでる場合に、その移動+仕事や買い物って毎日で、過労とか睡眠不足になるってことなんじゃないのかなって思った。+5
-0
-
875. 匿名 2025/01/21(火) 20:43:27
地方なんで車必須〜
関東エリアだけガソリン代あげればいいのに
物価高いから給与もいいし。
普段公共交通機関だから影響ないでしょう。+3
-2
-
876. 匿名 2025/01/21(火) 20:45:11
東京に首都直下や🗻爆発密かに願うのはこう言う奴らがいるから+1
-4
-
877. 匿名 2025/01/21(火) 20:45:23
>>872
自分が経験や実感したことないことを、メディアやネットとかで見ただけのイメージで、浅はかにお気持ちを発信するからこういう反感を買うんだろうね。
わからないことは、体験できなくてもせめて調べてからにすべきだと思う。+6
-1
-
878. 匿名 2025/01/21(火) 20:47:47
>>867
東京や神奈川も教習所の送迎走ってるでしょ?おなじだよ
車屋はどこにでもあるよ、フリマアプリでも買えるらしいし
タクシーもバスも少ないけど走ってる。
車無しの家はご近所さんやいとこ親戚に乗せてもらうのが多いと思う+2
-0
-
879. 匿名 2025/01/21(火) 20:50:36
必須だよ
学生時代に先生がAT限定でもいいから車の免許を取らないと就活に差し支えると言うくらい必須+5
-0
-
880. 匿名 2025/01/21(火) 20:51:53
>>814
田舎の方が子育てしにくいって
おとなしくしてると図々しい人の子供のお守りまでさせられるんだから
女子高のクラスカーストそのままよ母親になっても+3
-1
-
881. 匿名 2025/01/21(火) 20:53:19
車必須地域の人は免許がない高校生時代はどこで何して遊ぶの?+1
-0
-
882. 匿名 2025/01/21(火) 20:54:46
ぜひ、我が家で1ヶ月暮らして田舎の生活を堪能して、本当に甘えと言えるのか確認してほしい。できれば真冬。
井の中の蛙大海を知らず
の言葉をプレゼントしたい。
+3
-1
-
883. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:48
>>860
『ポツンと一軒家』、見た事ある?
取材される様なポツンと状態じゃなくても、途中で道を聞く麓のお宅みたいな所もまあまあ田舎でしょ?
そういう所に住んでいる人達は全然珍しくないからね+8
-0
-
884. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:32
>>13
逆にこういうアホな発言できる人のほうが周りに甘え散らかして生きてきたんだろうなって印象しかなかった。
車って自分だけを運ぶものじゃないんだよね。
農作物なんかはもちろん、体の悪い家族とか誰かのために動くためには割と都心部においてもかなり良いツールなのに。
わからないんだよね。自分のことしか見えてないから。+4
-1
-
885. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:31
こんなん自分が車無くても不自由してないから言えるだけ
自分本位+自分基準でしかモノを見れない単なる頭の悪いヤツの戯言。+7
-1
-
886. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:48
>>6
Sirabee調べを鵜呑みにするのは止めたほうがいいね
+2
-0
-
887. 匿名 2025/01/21(火) 21:01:46
>>2
飴だけになってか
ジョーダンはよしこさん+0
-0
-
888. 匿名 2025/01/21(火) 21:06:26
>>490
夜、ライト点けないで走ってる車にちょいちょい出くわす+0
-0
-
889. 匿名 2025/01/21(火) 21:08:11
>>872
はっきり言ってとても不愉快なレベルで視野が狭い+3
-0
-
890. 匿名 2025/01/21(火) 21:15:12
若い女の子が本当に夜道を歩いて、自転車で、ってかなり危ないって思わないのか?+3
-0
-
891. 匿名 2025/01/21(火) 21:16:51
>>856
田舎の人間は貧乏人らしいから、キャベツひと玉1000円ぐらい余裕なんじゃない?+1
-2
-
892. 匿名 2025/01/21(火) 21:16:54
>>16
北海道だけどほぼコレだよ…+0
-0
-
893. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:06
>>863
あったま悪いなー+3
-0
-
894. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:40
>>2
通報しました。+0
-2
-
895. 匿名 2025/01/21(火) 21:28:21
>>881
近くの(自転車で1時間)カラオケとかサイゼリヤとか
服買いに都会w行ったりとか
+4
-0
-
896. 匿名 2025/01/21(火) 21:34:40
>>580
道民ですが、さすがに近いとまでは思わないまでも、感覚バグってそんなに遠くはないくらいには思ってしまうかも…笑+1
-0
-
897. 匿名 2025/01/21(火) 21:35:13
>>404
普通に働いたらよくない?
生活保護なんだから制約あるのは仕方ないし、
嫌なら自立するしかないだと思うんだけど+1
-0
-
898. 匿名 2025/01/21(火) 21:35:50
>>856
都会に建てるから高いとわかってるなら
田舎の土地を強制収用して工場にすれば良いだけ+3
-3
-
899. 匿名 2025/01/21(火) 21:36:54
>>746
だってロードバイクに乗るのが趣味みたいな人以外はチャリなんかに乗る大人はいないもの
悪天候や炎天下でもカッパ着たり傘さしてチャリなんでしょ?考えられない。
家のすぐ隣にショッピングゾーンがあるとかで歩いて行く友人や親戚はいるけどね。+1
-0
-
900. 匿名 2025/01/21(火) 21:37:48
>>898
その田舎の工場で誰が働くのwww
車使えないならだれも通えないし働けないし、工場から出荷もできないよ+5
-1
-
901. 匿名 2025/01/21(火) 21:38:10
>>155
雪降っても大雨警報出ても、会社は休みにならんし、車なかったらどうやってそういうとき通勤するんだろう って思うし、しょっちゅう遅刻や休んだりしそうって思われそ。+5
-0
-
902. 匿名 2025/01/21(火) 21:38:16
>>741
いや、車が買えないような貧困層なんていないからw
どんなに貧乏でも高齢者じゃない限りは車を持ってるw+5
-1
-
903. 匿名 2025/01/21(火) 21:45:40
>>740
いやいや、都会の話なんてしてないよ
田舎だと車が必需品なんだから、どんなに貧乏でも働いてる人はマイカー持ってるよ
買ったことない人には分からないのかもだけど、中古車なら数十万で買えるし、ここにも書いてる人がいるけど、乗り換えするとかで親しければ無料で譲ってくれる人もいるから、所有者の名義変更にかかるお金だけ払って所有してる人もいる
車を所有=金に余裕がある、ではない
ニートだって車を持ってるのが田舎+6
-0
-
904. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:02
>>25
うちは中途半端に雪が降るからスタッドレスタイヤ必須でタイヤ代も倍かかる。この冬新しくしたばかりなのに、脇道から飛び出してきた車とぶつかって廃車になった。廃車なら保険の関係でそのまま持っていかないといけないと言われ、せめて新品のスタッドレスはどうにかならないかと聞いたけどもちろん無理で金をドブに捨てたようなもん。11月には10万以上払って車検も受けてたのにね。車は年式古いし距離走ってるからって相手の保険会社からもたいしてもらえず被害者なのに損ばかり。車乗らなくて済むならそうしたいけど、ないと生きていけないからまた車買ったからがんばる。泣+4
-0
-
905. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:34
>>863
時間とお金が湯水のようにあればそうしますよー。+3
-0
-
906. 匿名 2025/01/21(火) 22:08:13
+0
-1
-
907. 匿名 2025/01/21(火) 22:14:15
>>895
とにかくどこに行くのにも自転車。最寄りの田舎街に汽車乗って行くより自転車で直に行く方が早いw+0
-0
-
908. 匿名 2025/01/21(火) 22:27:37
>>1の記事書いたライターさんの自己紹介?文
> 美佳
>コーヒーとスイーツをこよなく愛する東京在住のフリーライター。 あちこちの媒体で執筆中。 昼間はカフェで記事をかきかき。夜はドレスをきて ばっちりメイクした顔で酒をかっくらってます。 そんな20代後半の私。
+0
-0
-
909. 匿名 2025/01/21(火) 22:39:52
>>642
田舎で持ってなかったけどおかしな人扱いとか止めて欲しい。+0
-2
-
910. 匿名 2025/01/21(火) 22:48:27
>>836
それこそ知らんわ。
お前の尺度で話し語るなっての。+0
-1
-
911. 匿名 2025/01/21(火) 23:10:31
>>869
その前提で考えているから、分からなくて聞いたんですけど!
どの程度の地域かわからないし、車を甘えと考える人も居るからこそ知りたかった訳だし、知らないことに興味持ってはいけないですか?+0
-2
-
912. 匿名 2025/01/21(火) 23:14:31
>>874
私もそんな風に想像はしていました
ただ、家族全員で車を維持するのって難しいし、大人は分かるとして、高校生位だとどんな生活スタイルなのかな?と疑問があって聞いてみました+0
-1
-
913. 匿名 2025/01/21(火) 23:19:15
>>883
『ポツンと一軒家』知ってます
ただ、勝手な思い込みかもしれませんが
それだと自給自足みたいな生活のような気がして、コメントの方は車で移動する生活スタイルのようなので、ちょっと違うかなと思って素朴な疑問で突っ込んで聞いてみました+2
-0
-
914. 匿名 2025/01/21(火) 23:40:18
>>2
甘えでもいいや、楽してほがらかに過ごせる方がいいもん^_^+0
-1
-
915. 匿名 2025/01/21(火) 23:46:34
>>913
あれほどの田舎でも自給自足の人って少ないよ。こだわりでやってる人ぐらいだよ。ああいうところでもAmazon普通に来るからね。車で配達してくれるんよ。ところで913さんってお若い人?学生さんですか?+1
-2
-
916. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:38
>>915
えっ?Amazonが来るんですか?
それはスゴい!
それなら怖いもんナシですね
ちなみに私、私は若くも学生でもないです
恥ずかしいですが、世間知らずと言うか、アホなオバサンです
とんでもない質問したみたいです
返信ありがとうございました+0
-0
-
917. 匿名 2025/01/22(水) 00:26:40
>>902
その田舎はお宅の身内しか住んでないとか?
20人くらいは居るのか?
そもそも田舎で車持ってても自慢できる話ではないけど持ってて良かったねー+1
-2
-
918. 匿名 2025/01/22(水) 00:56:59
>>472
昭和平成ならわかるけど、この現代でもまだそーゆーところがあるんだって信じられないから💦どこかなーて気になりました。+0
-1
-
919. 匿名 2025/01/22(水) 03:39:44
>>138
町の人口が少ないなら仕方ないね+1
-0
-
920. 匿名 2025/01/22(水) 03:43:40
>>234
横
生まれた時からそうだと別に大変じゃないのかな?+0
-0
-
921. 匿名 2025/01/22(水) 03:48:33
>>248
言わないよ!
暗いのも虫いるのもコンビニ近くにないのも多分無理だと思うから
逆に田舎の人が都会に一年いたら元には戻れないかもね+0
-0
-
922. 匿名 2025/01/22(水) 03:53:29
>>298
80になったら、そんなに頻繁にバス電車乗らないから大丈夫なんじゃない?
平日の昼間くらいだよ、年寄り乗ってるの+0
-0
-
923. 匿名 2025/01/22(水) 05:22:29
>>915
麓って書いたのに...
全然若くない、今は東京で暮らしてるド田舎出身のアラフォーですよ...
私の地元はあそこまで田舎ではないですが、電車は一時間に一本です
+1
-0
-
924. 匿名 2025/01/22(水) 05:26:45
>>913
『途中で道を聞く麓のお宅みたいな所もまあまあ田舎でしょ?』と私は書いてますが...
そういう家って、むかーし昔から住んでいるお宅なんですよ、、、+2
-0
-
925. 匿名 2025/01/22(水) 05:33:59
>>915
924ですが、寝ぼけて間違えてレス書いてしまいました、、、
924,883です、、、+0
-0
-
926. 匿名 2025/01/22(水) 07:14:14
結婚に伴って今の土地に越してきたけど、求人見ても免許保持・車通勤できることが募集条件にある会社ばかりだよ
バスはあるけど便数少なくて不便だからね
勤めてる職場も自家用車なら10分で着くけど、ルートが悪いからバス乗ったら通勤に1時間半はかかる
やたら坂道の多い漁師町だから徒歩はやだな+1
-0
-
927. 匿名 2025/01/22(水) 07:23:57
川崎に住んでるけど駅までバスだし近くにお店なんかないよ
だから車ないと詰む
ない人は自転車でどこまでも行ってるみたい+1
-0
-
928. 匿名 2025/01/22(水) 07:32:52
>>923
ごめんなさい!
返信後、あっ!って思ってんですが、自分の中で終わらせてました笑
私は東京から出て生活した事が無いので、思い切って質問してみたのですが、想像するとやっぱり大変そう
東京は駅やバス停まで数分で、乗り損ねても次の便がまた数分で来る便利な環境なので、田舎の交通を考えると、車は甘えではなく生活の為でしょうね+1
-0
-
929. 匿名 2025/01/22(水) 09:10:33
>>928
都心部でしか生活していらっしゃらないとしたら、もし電車の事故があっても振替輸送があったりしますよね 『じゃあ、どのルートで行こうかな...。』と。
田舎の電車の事故って落石もありますが鹿がアタックしてくる、なんですよ
振替輸送、他のルートなんて無いです バスも基本、本数が無いので動くのを待つしかないんです
(昨年10月頃、小田急線、青梅線でも鹿アタックありました。ど田舎じゃなくても鹿アタックは結構あります。)
それを考えても車通勤の方を選ぶ気持ち、分かりますよね
仕事帰りに買い物にも寄れます
仕事帰りに買い物袋乗せて、自転車で20分30分もキツいです 無理です
雨の日、雪の日、台風の日...
どれだけ車が楽か。です
それを甘えと言う人は、一度住んでから仰って欲しいと思います(928さんではなく、元々発言した人です)+3
-1
-
930. 匿名 2025/01/22(水) 10:54:24
>>917
持ってても自慢にならないよ
車種でしか自慢はできない
1人一台以上保有してるのが田舎
基本的に車がないと職につけないのが田舎
家の隣のスーパーのレジとして勤務するなら採用だけど、銀行へ行ったりしなきゃならない事務員では採用されないんだよ+4
-0
-
931. 匿名 2025/01/22(水) 11:10:57
>>911
いい年して常識がなさすぎる
うちは街中の総合病院まで1㎞の比較的便利な場所だけど、どんなに気候が良くても歩かんわw
街から3㎞以上離れたお宅の方が多いんだから、子供だって学校で自転車を許可される年齢じゃないと1人で塾通いはできないんだよ+2
-1
-
932. 匿名 2025/01/22(水) 11:16:05
>>917
うちは人口5万人程度の極普通の市町村だけど、60才未満の健常な成人の9割以上はマイカー持ってるよ。これは県内どこも同じだよ。隣県も同じだった。それだけ公共交通網がないし、あっても必要としないから今の時間帯はガラガラ。+1
-0
-
933. 匿名 2025/01/22(水) 11:20:11
>>898
家電関連の大きな工場は中韓に負けて軒並み潰れてるよ+0
-0
-
934. 匿名 2025/01/22(水) 11:27:10
【海外の反応】「感動で泣きそうだ…」ナウシカ『メーヴェ』を本当に実現させた日本人が話題に!海外からは大賞賛の嵐!【GJタイムス】www.youtube.com■引用・参考サイト様 https://www.mod.go.jp http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com ■フリー素材 動画:Pixabay(フリー動画) URL:https://pixabay.com/ja/videos/ ■音楽:VYOND(ライセンス音源) https://animedemo.com/ ■音声:VOICEVOX 青山龍星 玄野武...
もう車をやめて次へいこう+1
-1
-
935. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:36
>>931
住んだことも見たこともない町の全てをあなたは常識として知っていらっしゃると?
私からすると、ただ上から物を言うだけの嫌味な人こそ、人としての常識がないと思うので、あなたの情報は知らなくて結構です
親切な常識的な方が楽しく情報交換してくださいましたので、気持ち良く為になりました
+1
-2
-
936. 匿名 2025/01/22(水) 16:11:32
>>934
日本の住宅密集地では無理でしょ
これは広大な大地でないと+0
-0
-
937. 匿名 2025/01/22(水) 16:24:14
>>935
なら869さんにお礼を言いなよ
なんでつっかかってんのよ?+1
-1
-
938. 匿名 2025/01/22(水) 16:47:23
>>937
ここは869とのやり取りです
私はこの方に言っています
ややこしくさせないで貰えます?+0
-1
-
939. 匿名 2025/01/22(水) 18:08:01
>>1
その投稿した人に言ってやりたいわ。
あなたは地方で、田畑や山を護りその恩恵を受け農業、畜産、漁業の為に不便な所で生活している方々を愚弄しているのだと。交通が不便でも古より耕され護られた土地を川を漁場を受け継ぎ生活している方々への冒涜だと。
しかも、これ投稿した人都内在住なんだよねたしか。
それで地方の交通どうこう言ってるのがもうね。
都内にどうやって全国から食材届いてるの?物流だよ?トラックやバンだよ?
よくもまあ言えるもんだな、って。+1
-0
-
940. 匿名 2025/01/22(水) 18:13:29
>>926
採用条件に普通免許って有りますよ。
もちろん自分の通勤用に。
電車バスの時間待つくらいなら、車でひょいっと行った方が効率的だし、悪天候でも帰りに食材たーんと買っても車に積んで帰宅出来るし。車通勤はそれはそれで便利です。ガソリン代も交通費として計算して出してくれるし。+0
-0
-
941. 匿名 2025/01/22(水) 18:46:09
>>931
ヨコ
どこの田舎か存じ上げませんが、いきなりあなたの町の情報を持ち出されてもちんぷんかんぷんなんじゃない?
ましてやそれを常識みたいに言われても
それで言うと私の家は駅やスーパーまで徒歩5分以内
自転車使えば三駅位は使えます
バス停も目的地により数箇所あり、そちらも1~3分程度
コンビニなら1分かかりません
駅前は子供の塾がいくつかあり、流石に小さい子や女の子は親が迎えに来ていますが、結構大きい子供は1人で帰宅しています
車については仕事や子育て趣味等で所有している人が分かれます
甘えとか考えたことないですよ
維持できるかどうかだけです
私の周りで言うとこれが常識なんですよね
そして、残念ながらあなたが常識だと思っていることが、今正にトピ通り『9割甘え』として炎上しているという事だよ+1
-0
-
942. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:52
>>880
都会でも田舎でも図々しいママ友はいるだろw
それは嫌ならされるがままでなくて自己主張しよなよって思うわ+1
-0
-
943. 匿名 2025/01/22(水) 22:33:07
40年くらいまでは
車は一家に一台。
保育園より幼稚園が多かったし
妻は専業主婦かパート、もしくは農家や自営業多かったから
幼稚園バスが送り迎えしてくれてた。
奥さんはラッタッターのバイクで買い物行ったりね。
雪が降らない地域だったけど。+0
-0
-
944. 匿名 2025/01/23(木) 08:00:18
>>938
なら親切な869さんにつっかからないでお礼を言いな
返信は不要だよ+1
-1
-
945. 匿名 2025/01/23(木) 15:31:56
>>944
何故、あなたに『お礼を言いな』等と上から言われなきゃならない?
自分が参考になったと考える人にはお礼を言ってます
あなた本人??だとしたら、やっぱり上からの言い方がカンに障ったのであえて言っていませんね
他のふたりの方と違いましたからね
こちらこそ関係ないなら横やり要りません
なんの参考にもならず邪魔です
返信も不要
+0
-1
-
946. 匿名 2025/02/07(金) 16:27:40
「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」girlschannel.net「車がないと生活できないは9割甘え」の投稿が炎上… 地方は車が必須な理由「近所のコンビニが…」「地方暮らしは車がないと生活できないは9割甘え」という投稿がネット上で炎上して物議を醸しています。 「祖父母といとこがめっちゃ田舎のところに住んでいる。近...
+0
-0
-
947. 匿名 2025/02/08(土) 05:13:20
>>88
そうそう、私なんてカゴのカート使わない。重くなったら会計するし、毎日歩いて買い物行くわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する