ガールズちゃんねる

東大、地方出身者授業料25%減 年収900万円以下、学力基準も

197コメント2025/02/18(火) 20:07

  • 1. 匿名 2025/01/19(日) 18:19:56 

     東京大は19日までに、両親が東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県以外に居住している地方出身学生で世帯年収が900万円以下の場合、2025年度入学者から授業料を25%減額すると明らかにした。
    東大、地方出身者授業料25%減 年収900万円以下、学力基準も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    東大、地方出身者授業料25%減 年収900万円以下、学力基準も(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    同年度から年間授業料を約10万7千円引き上げ、64万2960円とすることに伴う経済支援策の一環...

    +123

    -18

  • 2. 匿名 2025/01/19(日) 18:21:18 

    うん、良いんじゃないか

    +317

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/19(日) 18:21:30 

    我々のような凡人には関係ない話

    +94

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/19(日) 18:21:33 

    64万円の25%って16万円じゃん
    ケチくさ

    +18

    -50

  • 5. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:11 

    税金は使うなよ

    +7

    -37

  • 6. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:12 

    将来日本を動かす人達
    国民の為に働く大人になって欲しい

    +236

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:17 

    大卒じゃないと就職の選択肢が限られるのがね…

    +24

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:19 

    とーだいとか行けねえから。関係ないお話だな

    +38

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:20 

    うちの娘も安くなる
    ありがたい

    +20

    -16

  • 10. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:20 

    >>1
    埼玉千葉神奈川も端っこだと通学厳しいんだよね

    考えられる公共交通機関で何時間以上とかじゃだめなのか
    年収の括りがあるなら最低賃金とかで分けたわけじゃないよね

    +103

    -15

  • 11. 匿名 2025/01/19(日) 18:22:58 

    交通費くらいか

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/19(日) 18:23:16 

    >>4
    無償でいいよね
    東大だもん
    地方から東大なんて神童レベルよ

    +226

    -7

  • 13. 匿名 2025/01/19(日) 18:23:22 

    >>5
    中国人留学生に使うより断然いいじゃん

    +161

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/19(日) 18:23:33 

    中国人の留学生増えすぎなの?

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/19(日) 18:24:19 

    >>1
     全額免除については、対象を現在の「世帯年収400万円以下」から「同600万円以下」に拡大することを既に公表している。この要件には該当しないものの、住居費などの負担が重い地方出身者への対応を検討していた。

     授業料の減免はいずれも、両親と同一生計であることや学力基準を満たしていることなどが条件。

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/19(日) 18:24:27 

    東大京大とかの優秀な大学は日本人は無料でもいいじゃないか
    日本人だけね

    +143

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/19(日) 18:24:28 

    メリットがよく分からん
    例えばそれで地方からの受験者や入学者が増えるかって言ったら、全く関係ないだろうし、何がしたいんや

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:04 

    なんで900万以下なの
    東京で1000万超がカツカツと言われてるのだから、地方で住むなら余裕あっても、東京に一人暮らしさせるなら1000万超えてても同じようにカツカツになるのでは

    +36

    -17

  • 19. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:30 

    年収制限を設けるのはやめなよ
    高収入世帯が頑張ってくれるから国立大学は成り立つんだし
    うちは頭が良くないから無関係だけど

    +17

    -11

  • 20. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:40 

    東大は最近中国人だらけになってるってなにかで見たよ?
    この方針を批判してる人は日本人?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/19(日) 18:25:52 

    本当に頭が良くても、親の無理解で大学に行けない人っているからね。地方にはうじゃうじゃいるよ。
    大学なんて行く意味ない勉強したって意味がないと言い続けられてきたから、地頭力あっても成績悪い人もいる。
    ただ…
    そういう子が大学行けるのは素晴らしいけど。
    本来であれば、能力あって学力ある人は大学行かずに成功できるのがいいよね。求人の募集条件に4年大学以上とあれば応募も出来ないし、受けたい資格あっても高卒不可なら勉強しても申し込めない。
    そういうの緩めるべき。
    可能性を潰すなと思う。
    学歴なくても這い上がるチャンスが多い世の中がいい。
    今のトヨタ副社長さんは中卒でらっしゃる。ちなみにトヨタ御曹司の奥様も大学行ってません。そういう方々を増やすように国がなんとかしないと。

    +7

    -12

  • 22. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:12 

    地方から東大くる人は、特に二馬力だったり、エリートだったり、名家だったり裕福な家庭出身が多い。
    子どもの住まいのために本郷や松濤にマンション買ってる人が結構いた。

    支援の基準は世帯年収が公平だと思う。

    +29

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:41 

    その地方出身の多くは灘や東大寺、西大和、甲陽、東海、久留米附設、ラサールの出身だというねw

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:47 

    ブスとガル民と馬鹿は東大へ行け

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:51 

    世帯年収900万以下の縛りはあれど、
    該当するなら、親に住民票移してもらって東大受験!

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/19(日) 18:26:55 

    >>18
    地方の私立中高排除かな。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:00 

    >>5
    外国人、老人に使うよりよっぽどいいと思う

    +20

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:19 

    この年収に該当する人たくさんいるのかな?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:26 

    そうは言っても住居費が高いからなー。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:26 

    地方で年収900万なんてほとんど居ないから、これはいいね
    かなり大部分の人が該当する妥当な基準
    国とかでやる場合絶対もっともっと低い金額に設定しそうだもんね

    +2

    -10

  • 31. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:28 

    奨学金も金額制限なしの方がいいのでは

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/19(日) 18:27:30 

    >>12
    何行っての?
    地方出身の多くが名門私立出身だよ?

    +8

    -26

  • 33. 匿名 2025/01/19(日) 18:28:11 

    >>23
    その学校に行ってて親の年収900万以下の人少なくない?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/19(日) 18:28:20 

    >>12
    その神童が政治やビジネスで早慶卒に負ける現実w

    +3

    -12

  • 35. 匿名 2025/01/19(日) 18:28:44 

    >>16
    東大安田講堂の戦いで壊れた個所の損害賠償請求って今でもやってるらしく
    元東大全共闘の人が「警察だって暴れて壊してたのに」と愚痴ってた
    そういうのは時効でもう免除でいいと思うんだが

    +0

    -7

  • 36. 匿名 2025/01/19(日) 18:29:34 

    >>33
    普通にいるよ
    息子娘が久留米附設だけどうちは世帯800万ほどだもん
    だけど祖父母の援助がある
    地方だとうちみたいな家庭が多い
    つまり複数の財布があるんだよ

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/19(日) 18:30:08 

    >>9
    > 2025年度入学者から

    今年度の入学者からだよ。推薦すらまだ合否わからないのに、入学する前提で話す母親のプレッシャーやばいね娘

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/19(日) 18:30:41 

    地方は年収400~500が標準で600あれば勝ち組と言われる世界だからねぇ。
    あ、でもそういう一般的な家庭の子は東大目指さないのかな
    やっぱりけっきょく親ブランドじゃん。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:11 

    >>13
    親日派の中国人だからわざわざ日本の大学選んでるんでしょうに
    普通はアメリカかイギリスの大学へ行くわ

    +1

    -18

  • 40. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:15 

    何で新入生だけ?他の学年は授業料値上げ無し?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:20 

    地方の私立大学が、他地域の優秀な学生に来てもらいたくてこういう事やるなら分かるけど、
    東大がこれやったから「じゃあ東大行こう」ってなる人いないでしょ お金で東大あきらめてる人いないでしょ

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:33 

    >>1
    中国人留学生の奨学金もなくしなよ
    全部日本人に使え

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/19(日) 18:31:46 

    >>23
    この6校だけで東大合格者が300名以上
    たった6校で東大合格者の1割

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/19(日) 18:32:01 

    >>12
    低所得の無償の人は既に居るけど、成績での無償化もあっても良いと思う。

    +67

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/19(日) 18:32:04 

    資産も見てほしい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/19(日) 18:32:28 

    >>1
    国立なんだから大学院に中国人入れるな
    外国人には血税から補填するなよ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/19(日) 18:32:51 

    >>35

    ここまで行くとバリアフリー化や大規模修繕のための費用に化けたのだから後輩の為に役立ってるじやないか

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/19(日) 18:33:02 

    地方から東大なんて神レベル。
    次点で早慶やその地方の中核旧帝大あたりが豪族レベル。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/19(日) 18:33:29 

    アメリカとキリギリスですね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/19(日) 18:33:30 

    >>41
    生活費が出せなくてあきらめる人はいるよ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/19(日) 18:34:24 

    >>46
    国が運営しているわけではないぞ

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/19(日) 18:34:49 

    >>32
    何言ってるの?
    そんな名門私立が全国にあるわけないでしょ
    だいたいがその地域のトップ県立高校出身だよ地方なら

    そもそも地方なんてそんな中高一貫私立あちこちに無いからね

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/19(日) 18:36:11 

    えー、館山とか小田原とか寄居の人たち可哀想よ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/19(日) 18:36:11 

    >>18
    都内の実家から通える距離の人は家賃いらない人は
    学費アドバンテージみたいなもんじゃん

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/19(日) 18:36:31 

    国立なんだから年10万円でいいよ
    その代わり中国人は年3500万円

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/19(日) 18:36:41 

    >>13
    ザイム省に就職するかもしれないぜ?(´・ω・`)

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/19(日) 18:37:09 

    >>10
    うるさいね
    どこかで線引きするんだから

    +10

    -12

  • 58. 匿名 2025/01/19(日) 18:38:49 

    >>15
    貧乏から東大行くのは凄い
    近所にお父さん高卒だけど東大の人いたなあ
    勉強の仕方教えて欲しい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/19(日) 18:38:54 

    >>53
    小田原なら通えるだろ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/19(日) 18:39:12 

    都内でもワンオペで一人暮らしとか貧乏な子いると思うんだが
    東京大学なのに地元東京の子より地方の子ばかりで不公平
    そんなにお金ないならお金のかかる東京ではなく京都大学東北大学など自分の地域〜最寄り地域にある名門国立行けばいい

    +7

    -10

  • 61. 匿名 2025/01/19(日) 18:39:20 

    >>21
    トヨタの副社長って今も河合さんだっけ?
    77歳の方を出されても

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/19(日) 18:39:56 

    >>6
    間違ってもガル子なんぞの為には、働かない
    一般人のみ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/19(日) 18:40:15 

    >>39
    横。欧米の大学に行けないアジア系が日本に来てるんだよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/19(日) 18:40:28 

    >>60
    都内はさすがに名門私立出身が多いんじゃない?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/19(日) 18:40:33 

    何県とかじゃなく距離で区切らないと。伊豆七島の人とか可哀想だろ。神奈川より遠いから。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/19(日) 18:41:59 

    >>52
    西日本は名門私立がトップの県だらけ
    斉藤知事は愛媛の愛光

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/19(日) 18:42:13 

    >>55

    中国人は年3500万円ww

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/19(日) 18:42:22 

    >>21
    トヨタの人は時代が違う
    トヨタ1937年設立らしいからまだ会社の規模もそこまでじゃなかったりして叩き上げでも出世できたんやろ
    御曹司の奥様ってヅカ女優のことやろ
    釣りかな、釣りだ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/19(日) 18:42:43 

    >>10
    埼玉の秩父とか千葉の房総とかね

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/19(日) 18:43:48 

    >>53
    新幹線あるでしょ

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:25 

    >>52
    久留米附設とラサールだけで九州のすべての公立高校を上回る東大合格実績だよw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:29 

    >>54
    学費アドバンテージってなに

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:31 

    >>69
    屁理屈

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2025/01/19(日) 18:45:32 

    >>64
    それは地方出身者も同じでは?
    公立出身者が多いのは単に私立が存在しないだけで、その高校時代は県下一の進学校
    そんなところに行けるのは金かけてる子ばっかでしょ
    むしろ地方のほうが、そういう子が珍しいから学校や地元企業の支援受けたりできて有利
    入学後も地元OBのツテで奨学金ももらいやすいだろうし

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2025/01/19(日) 18:46:57 

    助かります!目指します!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/19(日) 18:49:35 

    >>60
    居住地問わず年収600万以下(現在は400万)の家庭は授業料免除だからいいじゃん

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/19(日) 18:50:25 

    >>74
    県トップ公立高校には塾なしの子もいるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/19(日) 18:50:38 

    いや出身地関係ないのでは?
    それとも都会の教育にお金をかけてるの方が学力が高い統計とかあるのかな?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/19(日) 18:51:14 

    >>18
    そもそも東大生の半数近くが世帯年収1000万以上の家庭。そこから一都3県除いたら対象者はかなり少なそう。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/19(日) 18:51:31 

    >>14
    東大で12%が中国人だってさ。

    「東大が中国人の学校になっていますよ」この10年で3倍に急増、なぜ中国人は東大を目指すのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「東大が中国人の学校になっていますよ」この10年で3倍に急増、なぜ中国人は東大を目指すのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本の最高学府・東大が“中国化”している。今や在学生の12%超が中国人に。なぜ、このような事態に至ったのか。取材を進めると、見えて来たのは中国の景気低迷や過熱する受験戦争、そして共産党体制への不満

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/19(日) 18:52:19 

    フルタイム共働きなら超える年収だね
    この年収帯で子供複数いたら県外の大学は躊躇する
    東大入れる頭があるなら無理やりにでも頑張るけど

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/19(日) 18:52:29 

    >>1
    娘が今年受験していて東京の大学に進学するつもりなんだけど、大学生協からの斡旋の学生寮や学生会館やマンションアパート
    最低家賃のが、寮の個室6畳洋室、共同風呂トイレ、食事なし、で55000円

    80000円くらいが斡旋する平均なのかな
    これは安い!と思うと北向き一階とか

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/19(日) 18:52:45 

    >>1
    ここまでやっても医学部医学科の方が美味しいからどこまで効果があるのだろう

    文系の二次社会2科目とか理系の二次国語の勉強を頑張って年収を下げたいマゾはいるのだろうか

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2025/01/19(日) 18:53:50 

    >>32
    うちの子九州の公立高校だよ
    毎年、現役の東大合格者は10人くらい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/19(日) 18:54:43 

    国立に入った子は減額でもなんでもしてあげるべき。それほど勉強頑張ってるわけだし、将来の希望の子だよ。生活保護とかシングルとか低収入とか関係なく学力!!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/19(日) 18:55:03 

    >>39
    中国人はよその国に染まらないよ。
    親日に見えてても本国に命令されたら平気で日本を裏切ると思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/19(日) 18:55:27 

    無利子奨学金がもらえない年収帯か・・・

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/19(日) 18:55:54 

    >>22
    地方からの東大の大半が親が医師か東大卒で
    地元の名士だよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/19(日) 18:56:02 

    >>79
    地方から東大に行かせられる世帯年収900万以下ってだいぶ少なそう。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/19(日) 18:56:07 

    >>82
    女の子はちゃんとしたマンション選ばないと

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/19(日) 18:56:23 

    >>78
    地方は一人暮らしでお金かかるから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/19(日) 18:57:03 

    >>83
    何言ってんの?
    国立医学部は人気も偏差値もずっと落ち込んでいて東大理2の方が上だよ?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/19(日) 18:57:20 

    >>10
    あーたしかに
    例えば中央線沿線だとして、高尾に住んでたら対象外だけど、上野原なら対象になるのか

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/19(日) 18:57:41 

    >>43
    公立の札幌南とか仙台二華とか並木中等だって親は金持ちだらけだから

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/19(日) 18:58:02 

    >>82
    仕送りは食事代とお小遣いとかなのかな?学生マンションなのかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/19(日) 18:58:14 

    >>82
    学生寮や学生会館のほうがセキュリティしっかりしてるよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/19(日) 18:58:42 

    >>84
    残念だけど久留米附設とラサールだけで九州各県の公立トップ校の東大合格者に勝っているんだわ
    どっも九州中から優秀な子が集まる
    長崎には青雲がある

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/19(日) 18:58:48 

    >>88
    東大行ける学力あっても
    地元を選んでるからでしょ
    京大とか名大とか

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/19(日) 19:00:33 

    >>98
    残念だけど地方旧帝の偏差値はガタ落ち状態
    特に名大は志望者数も偏差値も落ち目
    分野別の学術ランキングでも早稲田に劣る

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2025/01/19(日) 19:00:45 

    >>92
    だから不思議なんだよ
    収入は医師の方が上なのに
    子どもを東大に行かせようとしてる
    医師家庭が少なからずいるのが

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2025/01/19(日) 19:00:53 

    中国人留学生いっぱいいるんだっけ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/19(日) 19:02:09 

    >>60
    単純に地方は実家から通えなくて生活費がかかるからじゃないの?
    低所得ならJASSOで給付奨学金がもらえるのでは

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/19(日) 19:02:34 

    >>95
    月に家賃と仕送りトータルで15万、足りない分はアルバイトしてもらおうかと思ってまして
    家賃は親が支払いして親口座から引き落としにしようかと、仕送りは食費や水道光熱費や雑費のやりくりにしてもらおうかと
    でも自分が東京暮らししていたときより家賃がずいぶん上がってて

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/19(日) 19:02:34 

    >>99
    だから家が裕福だったら東京に上京出来たという人達ね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/19(日) 19:03:50 

    >>103
    女の子は仕送り少ないと変なバイトしちゃうからね

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/19(日) 19:04:35 

    関係ない話だけど川渡れば25%OFFだわ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/19(日) 19:05:07 

    >>97
    何が残念か分からんけど勝った負けたの話じゃないって
    さっきから何で勝負してるの?

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/19(日) 19:05:39 

    東工大、一橋大、早稲田大、慶應義塾大は
    1都3県だけで85%
    東大は1都3県で60%
    東大はまだまだ全国区の大学なんだよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/19(日) 19:05:55 

    >>51
    文科省から大学に補助金が出てるでしょ。
    設備費や人件費に使われてるのでは?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/19(日) 19:06:28 

    >>1
    国公立理系は無料にしてはいかが?
    ラマヌジャン発掘の意味でも

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/19(日) 19:07:18 

    >>99
    北野ですら東大に20名以上受かるようになってるし地方旧帝大は医学科以外は最上位から見捨てられつつあるよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/19(日) 19:08:53 

    馬鹿な私大はさっさ廃校にしたらいいのにって思っちゃう🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/19(日) 19:09:12 

    >>100
    就職後、医師の過酷な生活は年収に比して報われてないと思う。
    人間的な生活を送れるのはどちらなのか。
    国立だと、大学病院の先生方の年収なんてたかが知れてるよ?

    あと、子どもの適性もあるよね。
    医師には向かない子もいるでしょ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/19(日) 19:09:41 

    >>1
    日本人のバカは野垂れ死にしろ!

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/19(日) 19:09:55 

    >>1
    まーた「世帯年収」ですか
    子供の頭数ではなく「世帯年収」
    1000万家庭で子供3人と700万家庭で子供1人
    どっちが余裕ありますか?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/19(日) 19:12:17 

    筑波大に通う皇族は裕福なので、授業料を多く払ってほしい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/19(日) 19:12:56 

    >>19
    年収制限、2000万とかにして欲しい

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/19(日) 19:14:51 

    >>107
    レス元を辿ろうね
    東大合格者数の話だから

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/19(日) 19:17:59 

    昔より競争が減ったとはいえ、化け物じみた学力を持つ者だけが行ける大学。それが東大

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/19(日) 19:18:06 

    >>80
    中国人の上位層はめちゃくちゃ勉強するからね

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/19(日) 19:18:17 

    >>58
    東大行くような人から勉強は教えてもらえるけど勉強の仕方は教われない
    そもそもの出来が全然違うから凡人が同じやり方しても効果薄い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/19(日) 19:21:11 

    >>121
    親塾と言って親から勉強を教えてもらって東大に入る子は地方だと多い
    だから地方出身者の親の東大、医学科率は異常に高い
    それくらいの援助がないと首都圏の中高一貫の上澄みには食らいつけない

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/19(日) 19:23:29 

    >>12
    東大こそ無償にしてよ…国立は全部でもいいわ。教育にお金かけないと国として終わるよ

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/19(日) 19:23:53 

    >>82
    埼玉や千葉なら5万円台の普通のワンルームあるよ
    学生は定期代が安いから交通費込みでも8万はいかない
    通学は大変になるけどね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/19(日) 19:25:26 

    >>1
    外国国籍にはサービスしないでくれるかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/19(日) 19:26:03 

    >>19
    年収制限つけるなら子供の数もセットで考慮すればいいんじゃないかとは思う

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/19(日) 19:28:45 

    授業料安くするより格安の寮(食事付き)がたくさんあるといいのになあと思う

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/19(日) 19:30:30 

    >>1
    東大は中国人の巣窟
    東大、地方出身者授業料25%減 年収900万円以下、学力基準も

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/19(日) 19:33:29 

    >>10
    茨城県取手市は対象だけど、神奈川県小田原市や千葉県館山市はダメなの?変なの。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/19(日) 19:39:53 

    >>124
    せっかくの都内大学で一人暮らしなのに通学が長いと意味なくない?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/19(日) 19:41:44 

    >>103
    仕送り平均額が79,000円なのに甘すぎる気がする

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/19(日) 19:44:21 

    >>103
    初期費用や更新が何年なのかも気を付けて見たほうがいい
    一年ごとに更新料かかる学生会館あるある

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/19(日) 19:46:32 

    >>1
    ここでも所得制限あるのね
    でも東大はうちの子たちには無縁なのでオッケーです

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/19(日) 19:48:40 

    東京在住の私憤怒
    あと10年あるからそれまでに住居と年収縛り無くなって欲しいわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/19(日) 19:48:56 

    >>55
    容赦ないww(褒めてる)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/19(日) 19:50:20 

    良い制度だと思うけど、該当する人って結構少ないかもね
    東大入れる人ってなんだかんだお金に余裕ある家庭が多いらしいから

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/19(日) 19:50:27 

    >>46
    そんな事をしているからアメリカのクリスフのCEOから言われるんだよね
    重工業もスポーツも基礎研究もアニメもみんな無料で教えて根こそぎ持っていかれる
    本当に馬鹿としか思えない

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/19(日) 19:51:00 

    >>130
    予算的に厳しいなら仕方なくない?
    個人的には風呂もトイレもない寮より
    多少遠くてもワンルームの方がいい
    どっちがいいかは人それぞれだけど

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/19(日) 19:51:06 

    >>100
    勤務医の子だからかな
    Y県だけど、昨年だけでも2人。
    県立病院の医師の子と駅弁大学付属病院の医師の子が、東大行ったよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/19(日) 19:52:53 

    >>138
    月に2〜3万足せば解決するじゃん

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/19(日) 19:54:48 

    >>80
    正規の試験受けて合格してくるんだから仕方ない
    日本人が頑張るしかない

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/19(日) 19:59:36 

    >>12
    日本人に限るとしてほしい

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/19(日) 20:00:02 

    >>138
    遠いと言うことは交通費が掛かる
    時間も掛かる
    学生時代の時間は大切だよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/19(日) 20:00:37 

    >>141
    これ
    日本人も最上位層は早慶付属とか早慶の推薦を相手にしないで東大入るために一生懸命勉強してる
    中国人に制限かけるのは日本人をバカにしてるよ

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/19(日) 20:00:43 

    >>32
    うちの県は県立トップ校と県立中高一貫校出身が大半だわ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/19(日) 20:00:49 

    >>1
    東大の学力を維持するためには、全国からかき集めないとダメだしね。これはしょうがない。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/19(日) 20:04:00 

    >>13
    東大への留学生はそれぞれの国から持参金持ってくるようにしてほしい。
    身辺調査も忘れずに。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/19(日) 20:09:46 

    関東の僻地住まい優秀層
    関東民でもカツカツ暮らしぶりの優秀層

    関東以外での世帯年収900万以下の優秀層

    どっちかというと上記のほうが数が多そうな気はする
    こういうの、成績がとびきり良い学生を援助するのが鉄則、ただし大金持ちの家庭は除く

    と決めたほうがすっきりしそう

    年収は900万を越えなくても、財産はたっぷりあるみたいな家庭も東大狙える層ならたくさんいそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/19(日) 20:11:40 

    >>12
    ほんとそう
    地方なんて首都圏みたいに教育機関が整ってないからね
    住んでる自治体に塾すらないなんてザラよ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/19(日) 20:14:13 

    >>80
    外国人枠を作って制限かけたら?

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/19(日) 20:15:20 

    東大は日本最高峰だから学費全額無料でもいい

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/19(日) 20:15:21 

    中国人留学生減らして地方の賢い学生もっと受け入れてくれー

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/19(日) 20:17:56 

    また対象外…。900万なんて金持ちでもなんでもないのに。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/19(日) 20:17:58 

    >>146
    東京の中高一貫校が受験テクニックだけ磨いて肩書のためだけに東大に入って、国のために官僚として働くでもなく、社会のために研究するわけでもなく、外資系企業に就職してしまう
    なら、地方の親御さんの負担感を減らして、意欲と学力がある地方の子を東京に送り出してもらうほうがいい

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/19(日) 20:19:28 

    >>16
    推薦組をどうするかで分かれそう
    ①苦手科目はあるけれど優秀な科目は東大生と比較しても優秀なタイプ
    ②一般でも受かるけれど受験機会を多くしたりするために受けたタイプ
    ③学力は明らかに足りない可能性が高いが特異なエピソードで受かったタイプ

    ③と思われる生徒に対してはネットでは厳しい意見も多かった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/19(日) 20:21:10 

    >>122
    本当に?
    東大進学した人何人も知ってるけど、みんな小学校高学年ぐらいこら進学塾に行っていて親塾の人なんて見たことないなぁ。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2025/01/19(日) 20:21:49 

    >>4
    でも四分の一だよね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/19(日) 20:27:10 

    >>155
    東大は③はいないと思う

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/01/19(日) 20:29:30 

    >>156
    親塾じゃないけど
    子の同じクラスで東大行った子のうち2人は塾なしで学校の自習室で勉強してた
    質問は先生にしてたよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/19(日) 20:31:27 

    >>9
    年収900万以下なのによく東京で下宿させようと思ったね。

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2025/01/19(日) 20:32:35 

    >>159
    公立高校?私立高校?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/19(日) 20:39:08 

    >>158
    東大京大どころか旧帝大すら合格者はまず出ないような偏差値50台(同じ市内にもっと偏差値の高い高校は公立も私立も複数ある)の学校から合格した人に対してはネットでも賛否あった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/19(日) 20:46:04 

    >>144
    早慶の中高は東大に大量合格の高校並みに難しいわ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/19(日) 21:09:14 

    >>10
    TXでびゅんの茨城県民はお得なのにね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/19(日) 21:15:44 

    >>147
    地方国立大もね。
    娘が共通テストの下見のために近くの国立大に行ったら、外国人の集団に遭遇したらしい。
    どうやらそこの院生だったらしいけど、調べたら結構人数多いみたいで驚いていたわ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/19(日) 21:18:07 

    >>162
    東大って推薦でも共通テスト必要(足切りが8割ぐはい)なんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/19(日) 21:26:17 

    >>131
    家賃込みだし別に親が出せるなら良くない?この間立ってたトピみたいな月30万の仕送りはやり過ぎだと思うけど

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/19(日) 21:32:42 

    >>162
    すごく優秀なのに家から一番近いって理由で高校選ぶ人もいるからなぁ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/19(日) 21:53:39 

    日本人だけだろうな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:13 

    >>10
    東京の離島は入れたげな!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/19(日) 22:09:30 

    >>1
    自宅から通えないから一都三県だろうけど、千葉なんて房総の突端あたりはとても通学できないだろうし、逆に茨城だけど常磐線やつくばエキスプレス使って通いやすいところもある
    なかなか県で区切るのも難しいよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:55 

    >>88
    同じ高校から東大行った子たちの親は、普通のサラリーマン夫婦や、旦那さん公務員奥さんパートなどだけどな。北関東。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/19(日) 22:16:17 

    >>160
    世帯年収900万円以下の家庭で、東京の大学に行って下宿している大学生はごまんといるよ。東大に限らず。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/19(日) 22:26:23 

    >>15
    今3回生です。条件みたしてます。
    600万以下です。

    全額免除の対象じゃないのかな。
    2025年の新入生からって、悲しすぎる。

    もうすぐお知らせくるのかな。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/19(日) 22:30:27 

    >>174
    東大って「〇回生」って表現する?何年って言わない?
    その表現をする大学は、関西系が多い印象。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/19(日) 22:33:39 

    >>166
    (今は満点1000点だけど)900点満点での800点だったから8割超えだよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:53 

    >>175
    関西住みです。

    息子は、アルバイトでとても忙しく、夜行バスはしんどいそうで、新幹線に乗るお金はなく、余り帰省してないです。
    我が家ではいつも回生予備をしてますが、息子は何も言わないです。

    東大の院に進学したいそうで、学費全額免除なら本当に助かります。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:33 

    >>130
    理系とか専攻によっては学校近くに住まないとキツくなるよ
    普通なら通えるような子でもアパート借りるとかある

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/19(日) 23:05:24 

    >>1
    地方から東大行くような子って親が医者とかだからなぁ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/19(日) 23:18:40 

    所得制限しなくていいし、東大なんて日本人なら学費無料で良いくらいじゃん。
    なんでそこけちるんだろう。。。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/20(月) 00:32:51 

    >>161
    私立です

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/20(月) 01:38:36 

    というか
    何かの調査で東大合格者の大半は中高一貫私立出身で固まっていて
    地方公立高校出身は少数派じゃなかった?
    首都圏除外したらつまりは対象者はほとんどいないってことにならない?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/20(月) 02:15:27 

    >>21
    親が無理解でも家を飛び出して優秀な大学に行けるようになるといいよね
    優秀な大学だけでもチャンスがあれば、希望が持てる子供が必ず出てくるし

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/20(月) 06:01:57 

    >>1
    いい加減900万とか1000万で区切るのやめてくれよ。働き損にもほどがあるよ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/20(月) 06:19:14 

    >>181
    まあ、私立なら学校が「塾なしOK」を謳ってたりするからね。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/20(月) 07:31:39 

    >>1
    地方在住いま夫が850で私が扶養内で100万弱なんだけど、もし息子が東大行くならパートやめたら学費割り引かれるってこと?
    東大行ける力があるかは分からんが…!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/20(月) 08:28:10 

    っていうか日本の国立大は、
    外国人留学生から授業料取ってないんでしょ?
    東大に全体の12%も中国人がいるっておかしいでしょ?
    ほんとに日本語話せんの?
    テストは中国語ですか?
    国立なのにおかしくない?
    地方の学生がどうこうじゃなくて普通に外国人規制しろ。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/20(月) 09:26:45 

    >>54
    地方在住ってことは、マイホーム取得がやすいじゃん?
    頑張って、都内に買ったんだよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/20(月) 10:20:51 

    奨学金でよくない?
    あっという間に返せそうだけど。
    東大生の中でも待遇に差があるのはよくない。
    そもそも値上げ反対。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/20(月) 10:37:10 

    東大に限らず、地元の国立大に進学したら授業料25%免除にしたら優秀な子が地元に残って地方が活性化しそうな気がする。でも、地方国立大に東大のようなパワーも余裕もないから無理だろうな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/20(月) 10:51:28 

    >>1
    なんだよ、息子今年で卒業なのに!
    こういう制度いつも適用されずに終わるなー
    ま、仕方ないけれど

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/20(月) 11:15:10 

    いらんことするな
    「可哀想な人」におまけしてあげる社会は、感情論の蔓延る韓国みたいで人治国家になる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/20(月) 12:18:09 

    >>190
    地方活性化するにも、既存の地方企業ではその頭脳の受け皿と資金がないのよ
    となると、本人たちに地方発ベンチャーとかやってもらうハードル下げるとかかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/20(月) 15:32:35 

    Fランへの補助はやめて頭いい人たちにお金使ってほしい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/20(月) 16:52:54 

    >>52
    横からだけど、何言ってんの??
    東大にくる、地方の何十人も合格者だしてる高校は超名門進学校の私立灘、甲陽学院、私立洛南、私立洛西、私立東大寺学園、私立四天王寺、私立神戸女学院、とか
    親の学歴も年収もすごい名門校ばかりだよ。
    ど田舎ですら、広島学院、久留米大付設、
    愛知県私立なら東海とかなので、
    地方っても公立でど田舎かつ貧乏な子供なんて5%もいないよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/20(月) 20:06:25 

    >>166
    今はね
    初年度は絶対で2年目も確か必要無かったと思う
    それで学力的について来られない学生が出て共テ(センター)必須になった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/18(火) 20:07:12 

    中国人だらけのトピが書けなくなってしまったわ
    誰か立てて欲しいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。