ガールズちゃんねる

知らない子供が転んで泣いてたら

543コメント2025/01/21(火) 10:52

  • 501. 匿名 2025/01/19(日) 11:28:09 

    >>32
    子供がいない人も本当は助けてあげたいんだよ
    子供嫌いだからわざと…と疑われる可能性もあるから、子持ちよりもハードル高くなる

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2025/01/19(日) 11:31:12 

    スーパーで親が見てない時に私の前を走ってきた子供が転けた、見つけた親が私を睨み付けてきやがった。そんなこんなでスルー

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/19(日) 11:37:22 

    >>2
    子供の頃無視されて世の中の人達、冷たいって子供心に思ってた

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/19(日) 11:38:02 

    親が中韓だったら嫌なのでスルー

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2025/01/19(日) 11:44:57 

    >>363
    子持ちとしてはスルー出来ないな。
    何するんですか!とかいう母親なら、お前こそ子供放置して虐待じゃないのか。って怒鳴りつけてやるわ。
    普通の親なら普通に手渡しますよ。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/19(日) 11:44:59 

    >>1
    お店とかで一人で地面で泣いてたら、周りに親らしき人いるからさーっと見回す。
    大概いるから通りすぎるけど、いなさそうでも親がスタスタ先歩いてるんだな(わがままか何かで放置みたいな)と思ってやっぱり通り過ぎる。

    けど自転車なら声かけてしまうと思うけど、かけたところで別に何もできないよね。
    大丈夫?立てる?頑張って立って。って言ってあげるくらいかなぁ
    泣く元気があれば大丈夫だろうし。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2025/01/19(日) 11:46:54 

    >>46
    自分で何とかしようという意思がある場合は見守る。
    助けた方が良いかなと思うのは自分で何とかできない場合かな。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2025/01/19(日) 11:47:51 

    >>1
    今のご時世、助けたらダメだと思う
    多分近づいた瞬間を狙ってどこからともなくヌッと外人の親が出てくてお前のせいで子供が傷ついた訴えると言われる。本当に裁判に出頭させられる
    優しい人が罠にかかるシステムを奴らは構築してる
    無理


    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/01/19(日) 11:47:52 

    >>112
    親らしき人が見当たらなかったら警察通報だな。
    下手に手を引いて歩くのは余計な懸念持たれる可能性高いし。
    よく報道で子供保護して褒められてるけど、子供の手を引いて警察が許されるのは高校生までかな。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/19(日) 11:48:12 

    >>1
    自分が子供の立場だったとして、同じようにされたい?私にはそんなことできない
    私が子供の頃はスルーする大人なんかいなかった気がする
    誰かしら気づいて何かしら声をかけてくれたから、私も当然そうしてるけど今の若い世代は違うのかもね
    泣いていても大人にスルーされるなんて…今の時代を生きる子供達が気の毒だし心配

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2025/01/19(日) 11:57:12 

    >>4
    私は前に朝6時に子供を駅まで送ったらロータリーをパジャマの幼児が彷徨いていたから声かけして通報したけど捕まってないわ。
    逆に捕まるってましてや女性で捕まるってどんな状況????

    キモオタ風の男性なら解らなくもないけどさ。

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2025/01/19(日) 12:00:56 

    うちのばあちゃんが昨日イオンで転んだんだけど、5、6人すぐかけよってくれたと。日本はまだまだ優しい国だ

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/19(日) 12:11:09 

    >>424
    そして10歩後に存在忘れるん?(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/19(日) 12:19:43 

    子供なら声かける

    杖ついてるじいさんが目の前で転んだとき声かけたら、胸触られそうになったから年寄りはスルーする
    あと道端に泥酔してる男性みたら近寄りはせず、車に轢かれたら危ないので通報はしたことある

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/01/19(日) 12:24:11 

    >>508
    なんか中国化してるもんね。
    中韓が日本人の顔して紛れ込んでるし恐ろしい。
    ついでに自分の都合のいいように嘘をつくタチの悪い子供も少なからず存在するしね。
    私は困っている人を助けたい派なんだけど、トラブルに巻き込まれるのはごめんだよ。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/19(日) 12:29:45 

    >>303
    親の対応によってはこちらが嫌な思いするけど、子供にとっては絶対に正解。
    その子が大きくなったらされて嬉しかったと同じこと出来るようになる。

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2025/01/19(日) 12:31:59 

    >>4
    寂しいけど他人のトラブルに巻き込まれたくないもんね

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/19(日) 12:33:23 

    助けない
    親がバカみたいになんでも訴えるって騒ぐご時世知らんわそんなもん
    とんでもない山の中に一人だけいたらどうするかって言われたらやっと迷うレベル

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/01/19(日) 12:35:00 

    >>4
    前に夜9時半くらいに
    ウォーキングしてたら、坊主でランドセル背負って泣きながら道路に立ってる小学5年生くらいの男の子がいて、変な感じがしたから話しかけようと思ったけど
    止めた!
    親が文句言ってきたら困るし!

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2025/01/19(日) 12:36:01 

    >>10
    無視
    無視一択

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2025/01/19(日) 12:36:52 

    >>11
    危険だよ

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/19(日) 12:38:01 

    遠巻きに警察に通報してやるのが正解なのかな
    深夜9時に子供が一人でいますよー虐待じゃないですかねーって

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/19(日) 12:45:25 

    >>33
    自転車ごと倒れてるおばあさんを見かけて車を停めて声をかけたことがある

    「もしかしてこれ私が車でぶつけたみたいに見えるのでは?」
    と思ったけど、それでも声をかけた

    弱者は見捨てられない
    言いがかりをつけられたとしても今の私にはまだ嫌疑に対抗する気力があるから

    自分にその元気がなくなったら悩むかもな

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2025/01/19(日) 12:47:32 

    昭和と平成の間くらいに
    叔母がエレベーターで知らないあかちゃんのほっぺたツンツンしたら
    汚いからやめてくださいって言われたってショック受けてた
    それを思い出す
    ママが神経質になった境目なんだろうと思ってる
    そっからはもう転ぼうがなにしようが知ったことないって時代に突入

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/19(日) 12:47:58 

    日本人で普通の身なりの子なら声をかける

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2025/01/19(日) 13:04:06 

    >>61
    うちの市は4年生までは放課後自転車禁止だよ(親が一緒ならOK)
    4年生で警察の人に交通ルールを教えてもらい、筆記テストをして、実際に校庭で練習して免許が貰える。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/19(日) 13:26:20 

    >>482
    いろいろ言い訳を捏ねくりまわさなくても
    声かけないと決めたらそれを実行すればいいだけだよ

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/19(日) 13:29:12 

    >>491
    よこ
    大人でもナンパとか勧誘だと雰囲気で怪しいのわかる
    本当に何の他意もなくただの近所の人の挨拶だったら通報されないと思う
    そこはわかると思う

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/19(日) 13:34:00 

    >>285
    目を離して1歳児が駐車場に迷いでて転ぶとか、完全にその親がアウトだね。そのような場合は相手がヤバい親なのを想定して、お店のサービスカウンターに連れて行って後を任せるのが良いと思う。悲しいけど男性が幼児を性別にかかわらず抱っこしたことで、あらぬ疑いをかけられる可能性はあるから。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/01/19(日) 14:52:31 

    >>510
    今はその分ドラレコ含めて街中に監視カメラがあるから。社会が見守ってるから大丈夫

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/01/19(日) 14:55:01 

    >>524
    そうだよね。そうやって思いやりを拒否されたり怒られたりして傷ついたり迷惑かけられた人が大量に出たからこういう結果になってる
    汚い手で触るな、でも助けろは通用しないよ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/01/19(日) 15:27:14 

    >>4
    アスレチックで3歳くらいの子がなぜか1人で遊んでて、
    (親は多分遠くにいる)めちゃめちゃ心配だったけど、責任取れないからその場をそっと離れたことがある。申し訳ないけど、親は自分の子から目を離さないでほしい

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2025/01/19(日) 15:52:43 

    >>516
    親がそんななら無理。感謝とかの概念なく育つよ。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/19(日) 19:44:56 

    >>499
    日本人は関係ないでしょ

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/19(日) 22:29:39 

    >>459
    車にドラレコ付いてないし、老人に声かけたとき周囲に誰もいなかったから、潔白を証明するものなくてつい不安になった
    慰めてもらったから、困っているだろう人に遭遇したら、躊躇なくまた助けるよ!
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/20(月) 00:10:20 

    転んだ子に自転車止めて「大丈夫?!」と聞いたら、すくっと立ち上がり「大丈夫です」と立ち去っていった

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/20(月) 02:03:20 

    >>381
    関わりたくないって宣言してる人には近寄りたくないし災害時とか緊急時でも助けたくないね

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/20(月) 11:44:50 

    >>142
    子供がフリーで使ってくれとでも?

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2025/01/20(月) 15:42:05 

    >>538
    え?子供のフリー画像なんて沢山あるよ
    劇団の子供とかじゃないの

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/20(月) 21:27:45 

    >>1
    だいたい親は幼い子供から目を離して何をやってるの?って感じ
    監督不行き届き

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/21(火) 06:38:38 

    >>539
    あれ、子供の演技で泣いてるように見えるか?
    子供の意思は?
    子供や動物を売り物食い物にするゲスい奴らだな

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:15 

    >>541
    世の中にはそういうフリー画像もあるんだよタコ
    あんたみたいな世間知らずのバカが狭い社会にするんだよ
    検索してみろ
    劇団にいる子供の演技力を知らないのかよ
    世間知らずがわざわざレスするな話にならねんだよ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:27 

    >>541
    それとな、ここでこんなトピのこんな小さなコメントにグダグダ文句書かずに総務省に文句言えよ
    小ちゃい頭の偽善者め

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード