-
1. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:14
何事も深く考えすぎてしまいます。
心配事や不安な事、その他いろいろ何かあるたびに考え込んでそのことで頭がいっぱいになったり眠れなくなったり、落ち着かなくて多飲症の癖が出たりしてしまいます。
「まぁいっか」精神で、気にしすぎず生きれるようになるにはどうすればいいでしょうか?+153
-2
-
2. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:45
+33
-1
-
3. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:49
中居よりマシだからいっか+114
-11
-
4. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:56
歳をとって厚かましくなるしかない+32
-5
-
5. 匿名 2025/01/17(金) 18:08:58
どうせ全員死ぬんだしまあいっかって感じだよ+153
-3
-
6. 匿名 2025/01/17(金) 18:09:01
ガルちゃんのネタ拾ったなー
くらいに思っておく+12
-2
-
7. 匿名 2025/01/17(金) 18:09:01
とりあえず形からということで、実際に声に出してみるのは?+65
-2
-
8. 匿名 2025/01/17(金) 18:09:07
「100年後にはみんな死んでる」って書いたら通報します
なんの慰めにもならない悩んだことないやつの戯言+4
-20
-
9. 匿名 2025/01/17(金) 18:10:00
仕事の悩みなら、「どうせAIでこいつら全員仕事なくなる」と思う+14
-3
-
10. 匿名 2025/01/17(金) 18:10:11
+8
-4
-
11. 匿名 2025/01/17(金) 18:10:12
言われたことに対してまぁいっかと思うまで時間かかる+93
-0
-
12. 匿名 2025/01/17(金) 18:10:47
>>1
東洋哲学を学ぶ
+7
-3
-
13. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:14
お釈迦+2
-3
-
14. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:38
EAST END YURIかかな?+7
-1
-
15. 匿名 2025/01/17(金) 18:12:08
>>1
忙しくする+7
-3
-
16. 匿名 2025/01/17(金) 18:12:41
故郷の村は跡形もなくなった
でもまあいっか+4
-3
-
17. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:01
>>1
人生はただの夢です+21
-1
-
18. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:04
しょうがない、どうにもならんと思うこと。
それを正しく判断すること+51
-2
-
19. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:07
暇つぶしにレスバしてみる。まぁいっかってなるよ。+4
-8
-
20. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:17
>>1
年齢を重ねると自然と「まぁいっか」ってなったよ。
細かい事を考えるのが面倒になるし考えた所でどうにもならない事を学ぶし。+79
-4
-
21. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:08
もう出てるけど、声に出して「まあいっか」て言うのは効果あるらしいよ。
私は仕事に関しては基本どーでもいいから、たまに煮詰まったら「どーでもええわ」と声に出してます。
人間関係は、人付き合いを最低限にしてるから悩みがない。+74
-2
-
22. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:11
自信を持つ+5
-1
-
23. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:28
職場で私のこと色々言われてる気がしてモヤモヤしてたけど、そういえば自分も言ってるし気にしないことにする+48
-0
-
24. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:48
>>3
誰それよりマシって考え方はあまり好きじゃない+32
-7
-
25. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:56
過去にミスした事はしょうがない
過去に遡れる訳でもなし、未来に剥けてミスしないように気をつけるだけ
まぁ、いっか+7
-0
-
26. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:04
>>1
幼少期からの積み上げの性格だから難しいかもしれないけど、口に出してまあいっかと言う事をおすすめします、
耳から音声で聞こえて脳にインプットされるので音声で言う事。+15
-0
-
27. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:09
自分自身は境界知能と発達障害持ちで嫌われやすいです。
それプラス離婚歴や経験人数が多いとさらにだらしなく見られがちなので、恋愛や体の関係にはめちゃくちゃ慎重になってしまうことですね。
ただでさえ舐められやすいのに、軽い女まで追加されると居場所なくなると思ってしまう。+5
-3
-
28. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:16
興味を持つのをやめる
期待するのをやめる
こんなもんと思う+30
-0
-
29. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:26
ま、いっか 言っとけ ま、いっかー 🎵と、歌う
私も、主さんと同じタイプ 不安になってモヤモヤしてしまう 落ち込んで過食してしまう そんなモヤモヤ不安になるのは自分の性格だから気の済むまでモヤモヤするしかないと開き直ってモヤモヤしてる 時間経ったら忘れてる…ハズ+4
-2
-
30. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:38
運動してストレス発散する+3
-2
-
31. 匿名 2025/01/17(金) 18:16:39
自分が行動して解消できること以外はどうにもならん=まあいいか
って感じ+7
-0
-
32. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:35
>>1
^ - ^+35
-1
-
33. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:42
瞑想と禊をする+1
-1
-
34. 匿名 2025/01/17(金) 18:19:36
>>1
50年後にはあなたの知り合いほとんどこの世にいない。エリートも貧乏人も優しい人も意地悪な人も+20
-2
-
35. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:50
同じタイプでとにかく心配性、悩みが尽きないタイプ
最近、そんな自分にまーいっかって思えるようになりました
これが自分の性格なんだから、心配なら心配したいだけすればいいやって
そうしたら不思議と最近心配症が多少マシになった気がしてる
ちなみに、わたしは寝るとある程度考えが楽になるのでひたすら寝るか、テレビ見るかゲームする
スマホを物理的に離すようにしてる+25
-1
-
36. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:51
嫌われるのが怖いからできない+1
-3
-
37. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:01
>>27
ちょっと何言ってるかわかりません+4
-0
-
38. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:18
>>1
アラフィフだけどまだ無理
不安症なんだと思う+13
-2
-
39. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:37
>>23
そうそう。嫌いな人に好かれようなんて思う必要全くナシよね。相思相嫌。+26
-0
-
40. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:44
気分が落ち込んだ日の夕飯は自分の好きなご飯を食べなさい、納豆ご飯でもいい、人間は満腹の時に悪いことを考えない生き物、その後はゆっくり寝て嫌なことは忘れなさい
亡き祖父の教えなんだけど、その通りだなと思う
よく考えたら小さいことかも、よし切り替えようとなる+6
-1
-
41. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:47
まあいっかって口に出して言う+11
-0
-
42. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:51
夜空を見上げる+5
-0
-
43. 匿名 2025/01/17(金) 18:22:51
まぁいっかと考えるところを利用されて、理不尽なことされてます+0
-3
-
44. 匿名 2025/01/17(金) 18:24:52
>>1
この世の中は宇宙から投影されたホログラムでしかなくて基本的に「まいっか」って事しかない+0
-1
-
45. 匿名 2025/01/17(金) 18:25:33
>>3
けど中居はお金持ってるからねえ+18
-2
-
46. 匿名 2025/01/17(金) 18:25:39
>>29
結果オーライ どんなもんだい
いつだってまいっか面倒くさい!
全部オーライ あとは知らない
そうだったらならいいけど まいっか!
だよね笑
同じ世代かも 私もこれよく心の中で歌う+7
-2
-
47. 匿名 2025/01/17(金) 18:25:40
>>12
なんそれ?
+1
-3
-
48. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:06
>>17
仮想現実だとの説を唱える人もいるね。+6
-0
-
49. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:15
大体そういうのって生まれ持った気質と育った環境だからそう考えてしまう人は中々変わらないよ。
疲れるかもしれないけどそんな自分を受け入れて付き合っていくしかない。
ここに書くくらい悩んでるってことだからメンタルクリニックに相談してもいいレベルだと思うよ。
薬に頼るのは悪いことじゃない。+6
-0
-
50. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:35
心を無にする
鍛えたら出来るよ+3
-0
-
51. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:41
>>45
名誉かお金か…+4
-1
-
52. 匿名 2025/01/17(金) 18:27:43
完璧主義すぎるので
まっいいかがあまり無いから
流せたりしたら、強迫観念もならないとおもうけど
+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:46
>>37
恋愛経験増えてもまーいっかと思えないですね。+0
-0
-
54. 匿名 2025/01/17(金) 18:30:29
とりあえず職場でリーダーに嫌われて全員に無視されてるけどもう慣れっこ
挨拶無視、お菓子外し、連絡事項伝えない、真横で悪口、足がもつれたふりして背中殴る
仕事して帰るだけだ、どんと来い!+8
-3
-
55. 匿名 2025/01/17(金) 18:30:30
>>1
人は変わらない
クソなやつは一生クソ
相手に変わって欲しいとか、こうしてほしい、みたいな期待は一切持たない
だから自分が変わる
自分が諦める、自分から捨てる、自分から捨てる
静かに離れるほど達観してないから言いたいことは言っておく
それすらどうでも良いかと思ったらちょっと大人になった気がする+6
-1
-
56. 匿名 2025/01/17(金) 18:31:41
>>20
羨ましい
年齢とともに段々と心配性になってきた
私みたいな人もいるから、人によってだと思う+6
-0
-
57. 匿名 2025/01/17(金) 18:31:50
コントロールできないものをコントロールしようとしない+7
-0
-
58. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:03
>>55
糖質の方?+1
-3
-
59. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:12
>>1
頑張りすぎない。肩の力を抜くことを意識する。+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:35
>>1
ガルで何度も書いてるんだけど、心の中でまぁいっかと言うのではなくて口に出して「まぁいっか!」って思ってなくても言ってみて。
ホントにまぁいっかって思えるようになるよ。+3
-1
-
61. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:41
> 何事も深く考えすぎてしまいます。
これってとても良いことだよ
物事を深く考えて追求する精神は
「才能」だと思う
自分の個性を肯定してあげよう
「これがいやだ」から
「これがいいんだ」に変わっていくよ+7
-0
-
62. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:46
まぁいっか、思えるようになりたい。
悩みすぎて寿命縮まってるんじゃないかと思う。+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:50
>>47
老子の道教とか
孔子の儒教とか+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/17(金) 18:33:27
>>55
糖質
被害者の会よりw
迷惑なんだよカス
+1
-4
-
65. 匿名 2025/01/17(金) 18:34:03
理想を下げる
一番難しいけど一番大事だよね
諦めるのとも違う+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/17(金) 18:34:59
>>1
主は賢いのかも?私はあまり深く考えないから、長く一つのことを考えられない性質、これもあんまり良くないよね+3
-1
-
67. 匿名 2025/01/17(金) 18:35:13
>>1
考えすぎるのも主の個性といえば個性ってもんだよね。
持って生まれた性格もあるだろうし親からとか生育環境の影響はデカいよ
どうすればいいのかって話なら自分の生い立ちから振り返る作業になると思う+7
-0
-
68. 匿名 2025/01/17(金) 18:35:42
何かをするときは全て自分のためだと思っている。
他人への親切や善行は自分が気持ち良いからしている。
なので相手の反応は気にならない。+1
-1
-
69. 匿名 2025/01/17(金) 18:37:29
>>32
水木先生は戦争経験者だから考え方も違うよね
私みたいなパンピーは通過する間に起こるあれこれこそが一大事なんで、そうやって達観できないんですよねー+8
-0
-
70. 匿名 2025/01/17(金) 18:37:42
>>1
余計なこと調べたり見聞きしない。
知らないほうが幸せな時もあるのさ+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/17(金) 18:37:59
>>1
過ぎたことはもう変えられない、そういう時もあるよね!のマインド大切。
でも次もし同じ事あった時の対処をいくつか考えとく。
予想がつかないと余計心配になるから対策は大切。
そしてまだ起きてもいない不安は考えてもしょうがないから考えない。+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/17(金) 18:38:19
>>57
これだよね
自分の力ではどうにもならないことを考えるだけ無駄だと思えれば
「まあ、いいか放っておこう」となるものね+5
-0
-
73. 匿名 2025/01/17(金) 18:39:07
>>64
愛想つかされて見限られた経験があるんだね
そんなんだからじゃない?+2
-1
-
74. 匿名 2025/01/17(金) 18:39:17
思慮深いとは小さい時から
言われてはいた。
表向きはっちゃけてるけど。
実際は細やかでかなりの完璧主義ではある+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/17(金) 18:41:07
私はその時のコンディションによる
普段は まぁいっか!って性格してるんだけど、そう思えない時は精神状態が悪くて、病院に行くほどではないと思うのでセントジョーンズワートや命の母飲んでる
効いてるかわからないけどお守りだね
+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/17(金) 18:42:05
まあいっかを目指したらだめだよ
仕方ないと諦めて出来ることをしましょ+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/17(金) 18:42:13
なにもかもどうでもいいと思ってればいい🤡+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/17(金) 18:43:14
風呂場でひたすら愚痴を吐き尽くす
飽きた頃に「ま、いっか」になってる+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/17(金) 18:47:05
お金があれば余裕もでる。+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/17(金) 18:48:18
てかこいつ私よりブスだしまあいっか
私の方がお金持ちだしまあいっか
+2
-2
-
81. 匿名 2025/01/17(金) 18:48:54
不安になっても仕方ないしね。私の今までの人生で考えすぎて未来が大幅に変わることあんまりなかった。きっかけは旦那の借金を返し終わって何かが吹っ切れた。+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/17(金) 18:50:03
>>20
私も年齢とともに不安は強くなる。身体もいうことを効かなくなるからね。+5
-0
-
83. 匿名 2025/01/17(金) 18:50:03
私ポジティブ人間すぎて落ち込まない。5分くらい落ち込んで反省して切り替える。勉強になったなとか次からこうしようって次のことすぐ考えるようにしてる。落ち込んだりムカついたりしてるの時間の無駄、人生一度きりなのに楽しくないと意味ない+5
-0
-
84. 匿名 2025/01/17(金) 18:51:39
だって毎日忙しいもん
趣味とか家事とか家族の用事
+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/17(金) 18:51:57
>>1
文学(哲学含む)と歴史(宗教含む)とを学ぶ
過去にどれだけの人生があって、どれだけのことを考えてきたのか
そして、それらの人生がどのような結末を迎えたのか
そういうことを学んで、そこから自分の頭で考える
それ以外には、自分の生を楽にする方法も現世をマシにする方法もない
それくらいに思ったほうがいい
+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/17(金) 18:53:52
旦那の実家に帰省してる時に気が大きくなった旦那がフワちゃんみたいな、笑いながら人が不快になる行動をとってきて、帰省関係なく普段から旦那の言動で腹が立っていたところに、フワ的行動をとられて、居間にいなきゃいけないしで気分転換もできないしでま、いっかと思えなかった。
でもあちらの人には旦那がじゃれてるだけで私が怒ってる人の構図になってて損してる。
抗議したけど自分はフワ的な行動をとることは悪気があったわけではないから悪いと思ってなくて通じない。
この人といたら、ま、いっかとなるのを人の何倍努力しなきゃいけないんだろとムカついてきて嫌味が止まらない時ある。+2
-2
-
87. 匿名 2025/01/17(金) 18:54:49
別にいいんじゃない?
悩むのが好きなんでしょうよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/17(金) 18:54:52
>>1
どんなに考えても、なるようにしかならないから、考えてもしゃーない。って思う様にしてる。+1
-0
-
89. 匿名 2025/01/17(金) 18:57:45
あんま気にしてないよ、みんな。
他人のことなんて。+1
-1
-
90. 匿名 2025/01/17(金) 18:59:38
>>1
そういう性格は変わらないから、まぁいっかって思えない性格でもまぁいっかって認める+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/17(金) 18:59:50
まぁいっか。って口に出してそれ以上考えない。
美味しい&食べたい物考える。+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/17(金) 19:00:57
ある意味自意識過剰だよね
誰もそこまで興味ない+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/17(金) 19:03:34
>>24
でも不幸の始まりは自分より上の人への嫉妬から始まるよね+0
-4
-
94. 匿名 2025/01/17(金) 19:03:35
>>1
私も悩むほう。
でもこれまでの窮地も何とかなって生きてきたから、まっいっか!って思うようにしてる。
やっぱり何とかなる。+3
-0
-
95. 匿名 2025/01/17(金) 19:03:40
>>64
なにこのひとこわーい🥺+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/17(金) 19:05:01
>>64
おばさん落ち着いて。糖質足りてる??+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/17(金) 19:16:18
人に話す時は「大丈夫!」「まぁ、いっか!って感じ!」「全然気にして無いよ!」って言うけど、内心まあ良いかって思ってないよ。心の余裕があるかないかもあるけど+1
-1
-
98. 匿名 2025/01/17(金) 19:17:34
気にしすぎる性格だけど悩むのすら面倒になってまあいっかって開き直ってるわ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/17(金) 19:19:20
>>93
でも、も何も、そういう考え方が自分をますますみじめで不幸にするからこそそういう考え方をしないように心がけてるっていえば良かった?
+2
-2
-
100. 匿名 2025/01/17(金) 19:19:48
>>5
自分が人からどう思われてるかを気にする問題はそれこそその発想でかなり解決する
人が人をどう思ったとしても、思ってる人も思われてる人も数十年で死ぬ+10
-1
-
101. 匿名 2025/01/17(金) 19:20:43
躁鬱なんで同じ悩みにぶち当たっても
まぁいっかと盛大に思える時と
底なしの不安な時の差が激しい
どうせ死ぬし
明日死ぬかもしれないと思ったら
少しましです+5
-0
-
102. 匿名 2025/01/17(金) 19:25:39
私の場合だけど、だいたい3日間で落ち着いてくる。
3日間だけ耐えるんだ!と自分に言い聞かせてる。+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/17(金) 19:26:51
とことん考えて悩んでもままならないことなら「まぁいっか」+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/17(金) 19:31:47
>>7
これ大事と思う。やる気は存在しないと今のとこの研究結果で出ていて、とりあえず動いてみることと言われてる。
それと同じで言葉に出すのはいい取り組みな気がする。
私はネガティブ沼にハマりそうになったら、これでいいのだ!と、言うようにしてる。考えそうになるのを止めるため都度しつこく。
何か切り替えることをするといいとは読んだことある。+7
-0
-
105. 匿名 2025/01/17(金) 19:33:15
自分の現状を第一に考えるとかはどうかね
こんな大事な時にこんなこと悩んでたらあとで後悔するわ、とか。+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/17(金) 19:34:04
>>69
片腕も失ってるしね…+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/17(金) 19:34:58
通勤時間は仕事と全く関係ないもの見るようにしてた+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/17(金) 19:36:07
向いていないことを任されるとプレッシャーが凄いとかならだれでもそうだと思うけど不安に思いやすい性格っていうのはあるみたい+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/17(金) 19:36:14
>>69戦争の記憶・親から子へ:/上 「総員玉砕せよ!」 戦友にささげた漫画 左腕失った水木しげるさん | 毎日新聞mainichi.jp終戦(しゅうせん)から77年(ねん)がたち、戦争(せんそう)経験(けいけん)を語(かた)れる人(ひと)は少(すく)なくなっています。親(おや)から子(こ)へ、伝(つた)えられた戦争(せんそう)を3回(かい)にわたり連載(れんさい)します。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/17(金) 19:36:22
>>55
人は変わらないのなら自分も変われないじゃないか+1
-1
-
111. 匿名 2025/01/17(金) 19:40:32
>>1
誰かに言ってもらう
年単位でかかるけどおまじないのように刷り込まれて「まぁいいか」と思えるようになる+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/17(金) 19:44:11
>>5
めちゃくちゃ潔癖だったけど、死にはしないと思えるようになって多少は良くなった。+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/17(金) 19:48:26
>>1
宮崎住まいだけど、こないだの地震で人生観変わった。物や人への執着が薄らいだ。今までの悩みが嘘のように消えた。今を生きるだけでいいやって思うようになったよ。+4
-0
-
114. 匿名 2025/01/17(金) 19:49:33
口癖にする
意識して言うとそういう気分になってくる+4
-0
-
115. 匿名 2025/01/17(金) 19:52:00
>>110
細かいなー
相手は自分の思う通りには変わらないって事が言いたいんだよ+5
-1
-
116. 匿名 2025/01/17(金) 20:02:16
>>1
お風呂の中では本音を言うようにしてる。〇〇嫌い、消えろとかあれが嫌だこれが嫌だ。もっとすごい書けないようなことも。どこまで本気で言えるかが勝負(笑)
不安とか悪い感情があるのを否定すればするほど心にべったりくっついちゃう。だからお腹にあるものは1回全部出し切る。
あと散歩はなかなか良いなと思う。軽く疲労するくらい動くと余計なことに頭が回らないし、爽やかな気持ちになる。+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/17(金) 20:13:28
色々書いてたのに消えたわわまぁいいけど。
他人のこと興味ないからさ、失敗しても翌日には忘れてる。
他人から見た自分だって同じだと思う。
過去を掘り起こして対応とか気にしてんの、自分なんだよね。
みんな他人に意識持ち続けるほど暇じゃないし、
良いんだよ嫌なこととか全部忘れれば。+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/17(金) 20:14:20
>>1
飽きるまで悩むしかない
そのうちバカバカしくなって飽きるから
+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/17(金) 20:18:28
>>1
口癖にして本当に放りだしてみなよ。なんともないから。+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/17(金) 20:26:35
>>20
分かる
ホント細かいことを考えるの、面倒だよね
私も心配性だったけど、年取ったら込み入ったことを考えるのが嫌になって「まあ何とかなるっしょ」と思うようになってしまった
それというのも、結局どうにもならないことはなかったからだと思う
大丈夫、ホントどうにかなるから+6
-0
-
121. 匿名 2025/01/17(金) 20:36:36
>>1
100年後には皆死んでるって思ったら少し楽になる+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/17(金) 20:49:47
>>1
俯瞰で自分の事も見るようにすると、まっいっかーって思えるようになるよ。幽体離脱してるみたいな感じ?した事無いけど+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/17(金) 21:16:37
まぁいっかになるまでにいろいろ経験積まないとね。経験も浅いのにまぁいっかはただの無責任なだけなので、ある程度どんな結果だろうとなんとかなることが経験上わかるようになると、まあいっかになる。
年とともにまぁいっかになる人が多いのはそういうこともある。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/17(金) 21:19:45
まぁいっか+0
-2
-
125. 匿名 2025/01/17(金) 21:31:33
>>11
そりゃそうだよね ムカつくんだもん でもまあいっかと思えたら生きやすくなるだろうから強制的にまあいっかと思い込むようにしてる+7
-0
-
126. 匿名 2025/01/17(金) 21:38:22
>>1
取り敢えず考え出したら「ま、いっか」って声に出してみる。+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/17(金) 22:22:30
>>115
自分も思う通りに変わりはしないわよ
+0
-1
-
128. 匿名 2025/01/17(金) 22:29:12
私3日前?にデートで男に山に置き去りにされたんよ。私は何も気にしてない。文字通りまっいいか精神。次の男と近い内デートしたいなってくらいで。
ムダよ。暗い事に時間捧げるなんて。明るく楽しく幸せなことに使いなね。+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/17(金) 22:40:48
>>127
自分が変わろうとしないからでしょ+1
-1
-
130. 匿名 2025/01/17(金) 23:12:04
>>128
自分の痛みに鈍感になったら駄目だよ
なにが『まあいっか』なの
よくねーわ
自分を自分が大切に出来なくてどうすんの+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/17(金) 23:18:22
主と同じタイプ、深く考えすぎちゃうのよね。
寝る時に声に出して
まぁーいっか、大丈夫、なるようになる
って言うとちょっと不安が落ち着くよ。+4
-0
-
132. 匿名 2025/01/18(土) 00:13:51
がるで教えてもらった事なんだけど、何か気になることや嫌なことが起きた時に「逆にウケる」をつけるといいよ。
「挨拶を無視された。逆にウケるw」
「陰で何か言われてるかも…逆にウケるww」
私は気にしすぎ、気を使いすぎの性格だけど、強制的に「逆にウケる」を心のなかで思うだけで、以前より気にしなくなったような気がします。+3
-0
-
133. 匿名 2025/01/18(土) 03:49:40
>>130
んー わかんない。どちらにしてもムダに感じる
他人が私を粗末に扱っても私は自分を大切にしてるしさ。それは別だし。他人の扱いで変わらんかなー+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/18(土) 05:40:35
>>11
最初は思えてても段々よくねえよ!となる事もある
パート先のデブ社員、なんでも私に押し付けんじゃねえ+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/18(土) 11:25:47
>>130
よこ
恐らく本人は「痛み」と感じていないし、書いてある通り「置いていかれた〜、まぁいっか!次!」って思考だから大切にしていないわけでもないですね。
どうしようもないことに関して留まるのではなく、次に目を向け始めてるから、ここで悩んでいる人の思考とは違うみたいだね。+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/18(土) 13:44:35
>>129
違う違う、そうじゃなくて
自分がこうなりたいと思って行動してもその通りの自分に確実にはならないでしょって話+0
-1
-
137. 匿名 2025/01/18(土) 14:32:21
>>136
例えばどうなりたいの?
そもそもそんな話をしてないんだけど
夢物語みたいな非現実的な願望はそりゃ厳しいんじゃない?
それはあなたの妄想でしかないしそういう話をしてるんじゃない
他力本願で相手が変わるのを待つより
自分の行動力で変わって動いたほうが早いよってことだよ
そんなすぐ結果や変わらないって嘆いてるより
自分の身の丈を知って小さな積み重ねだなって思う方が実感湧くと思うよ+1
-1
-
138. 匿名 2025/01/18(土) 17:47:21
>>1
主さんが人生の中で出会った人で、1人くらいは自分がとても話しやすくて前向きになれるなって人がいたと思うから、その人に心の中で話しかけるつもりで、相談したいこと伝えたいことを言語化して(書き出した方がいいと思う)、どんな返答返ってくるかも自分で予想してみて思考を整理したらよいと思うよ
例えば私は中学の時の塾の校長先生や、親族の遺産相続で揉めた時にお世話になった弁護士さんを思い浮かべる
昔の職場の取引先の社長さんや、スポーツの習い事の先生もこちらを肯定してくれて現実的に状況が改善するようによくアドバイスしてくれたなとかね(私の場合ちょい有識者や社会的に成功してるみたいな人が多いけど、子供の頃の優しかった友達やおじいちゃんおばあちゃんでも良さそう)
思考ぐるぐる止まらない人とか、自分に厳し過ぎてすぐ自己否定しちゃう人にはおすすめ
質問の仕方工夫したら、今ならAIでも出来そうだけどね
大丈夫なんだ、まいっかーとなるといいね+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/18(土) 22:07:35
なかなか難しいですよね。起きていない事を想像して不安になるのは辞めました。深く考える事は探究心だと思って勉強の方に費やします。人間関係で考える事は無駄な時間です。+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 08:28:51
>>54 お仕事辞められないんですか?辞められるなら今すぐ離れたほうが良いと思います。私はバカだから半年耐えました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する