ガールズちゃんねる

気管支喘息・喘息の人

207コメント2025/02/06(木) 16:59

  • 1. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:26 

    今まで健康だったのに、妊娠後期に
    体質が変わったのかアレルギー性の気管支喘息に
    なってしまいました。

    低気圧や台風の時期などは気管支が
    くすぶりますよね。

    成人女性の人は遺伝やアレルギーで突然喘息になることが多いそうです。
    同じような方、元々喘息持ちの方で
    お話ししましょう!

    +163

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:40 

    治る時代に産まれて良かったね

    +4

    -31

  • 3. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:23 

    気管支喘息・喘息の人

    +2

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:31 

    冷たい風は天敵です
    寝てる時に息苦しくなると焦る

    +171

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:46 

    ざわちんはストーリーズで「咳喘息辛すぎる」とし「なかなか良くならへん」と現状を記した。「出かけるにも気まずすぎるし喋ろうとして口呼吸するだけでむずむずして咳が止まらんくなる」とした。さらに「咳しすぎて耳も肋骨も痛いし、、咳がとまる方法だれか」と切実な様子で記し「ほんと健康が一番やな」と実感していた。
    気管支喘息・喘息の人

    +28

    -26

  • 6. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:50 

    自分は妊娠初期に旦那の風がうつって、免疫力無い時期だから悪化して、気管支喘息になったよ。
    一番胎児に影響ある時期、薬を何錠も飲まなきゃいけなかったから不安になって毎日泣いてた。

    +18

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:23 

    去年の春から急に、気管支喘息発症し始めました。
    本当にしんどいです。

    +84

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:32 

    気持ちに負荷がかかると気管がキューて閉まる

    +109

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:46 

    全身麻酔とかのあとの咳とか死にそう
    痰がらみでも窒息死しそうだった

    +13

    -7

  • 10. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:28 

    >>1
    私もアレルギーで咳出るし気管支とか鼻腔が弱いから一度風邪をひくと咳と鼻づまりが長引くよ
    アレルギーの薬を通年飲むとの吸入持ち歩いて、風引かないように気をつけてる

    +65

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:30 

    去年の春に診断されました。
    数ヶ内科を回っても風邪の診断で呼吸器内科でやっと喘息が見つかりました。
    その呼吸器内科でも薬が弱くて発作を起こし、別の専門医に診てもらい安定しています。
    安定するまで数ヶ月掛かりましたが今は元気で、主治医に感謝しています。

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:37 

    コロナ禍の時に息苦しくて絶対コロナだと思って病院行ったら発症してた
    雨の日も結構キツイ

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:42 

    救急車を年に何回も呼ぶよね

    +2

    -19

  • 14. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:31 

    >>2
    気管支喘息は完治しません
    おかえりください

    +41

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:55 

    大人になってから喘息になった

    +104

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/17(金) 16:51:13 

    コロナに感染して、その後に気管支喘息になりました。咳き込み過ぎて吐くときがあります。
    そして、声が枯れます。一度重症化して入院しました。

    +38

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/17(金) 16:51:43 

    >>9
    術後のタン絡みで苦しんでるのを看護師が笑ったの一生許さない

    +13

    -10

  • 18. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:27 

    妊娠中、咳喘息と気管支炎になった!
    服薬したくなくて2週間耐えてたけど
    悪化して病院行ったら
    痰の色が変化したら細菌に侵されてるから早めに抗生物質飲まなきゃ治らないし、放置しても良くならないから服薬するのが正解だよって言われて
    服薬も吸入もしてた
    母親学級でも喘息辛くて、、、とか言ってるママいたから本当に妊婦はなりやすいんだよね
    あの期間に発症するの辛いよね

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:47 

    副鼻腔炎と気管支炎の最狂コンビ本当にやめて欲しい
    副鼻腔炎の鼻水が喉に落ちて気管支炎がより悪化するという

    +104

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:57 

    私は2年前に発症。30代後半です。
    夜中まで起きてると苦しい咳が止まらなくて
    まさか喘息だなんて思ってなかったから
    内科行ったけど全然良くならず
    呼吸器内科に行って吸入薬とか処方してもらったら
    嘘みたいに落ち着いた。
    その病院で1、2を争うぐらい酷いって言われた。
    普段は落ち着いてるけど、季節の変わり目や
    軽く風邪ひいただけでも酷くなるから本当イヤ💧

    +24

    -4

  • 21. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:38 

    >>16
    私も同じです
    コロナで気管支炎になる人多いみたいです

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:48 

    アレルギー体質で、小児喘息が辛かった
    小学生の頃は学校を休みがちだった

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:01 

    普段から吸入薬等でコントロールしてれば発作は起きない
    咳が起きてれば発作という先生もいるけど

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:26 

    コロナのあとの咳喘息が多いっていってるね

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:45 

    気管支炎が悪化すると肺炎になるからみんな気を付けて
    私、去年それで2週間入院した

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/17(金) 16:55:29 

    子供が喘息です。
    大きくなっても治りませんでした。
    冬はオイルヒーターが必須です。
    ハウスダスト対策、大変ですが母は頑張っております。

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2025/01/17(金) 16:56:34 

    コロナの後に喘息発症する人多いから
    みんなコロナ感染しないように
    私もコロナに感染する前は喘息無かったけど
    感染後に発症して今じゃ風邪引くと同時に喘息になって苦しむ身体になってしまった

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:35 

    死ぬかと思うほど咳がやばくなると球が出てきて咳がおさまる。だからひどくなったときは早く球出てこいって思いながら咳してる

    +4

    -8

  • 30. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:55 

    >>17
    それせん妄じゃないの
    術後の咳なんて見慣れてるだろうから笑うも何もないでしょ

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:32 

    12月に突然喘息なった
    元々咳持ちだったけど大した事は無くてたまに咳止め飲んでやり過ごしてた
    キッカケは分からないけど突然咳と痰が酷くなって呼吸器内科で治療してるけど日によってなかなかコントロール出来ない日がある
    外食も映画もいつ行ける様になるのかなー(T . T)

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:39 

    咳が止まらないのは副鼻腔炎が原因の可能性もあるよ
    私も喘息かと思ってたけど一向に改善しないから
    耳鼻科行ったら副鼻腔炎で後鼻漏っていう鼻水が喉に落ちる病気で
    それで痰が絡んで咳が止まらないんだよって言われて
    副鼻腔炎の治療したら咳も止まった

    +16

    -7

  • 33. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:53 

    喘息持ちって発作が起きてない時でもランニングしちゃダメ?
    私コロナきっかけで喘息発症したんだけど
    喘息になる前は毎日8kmランニングしてた
    喘息持ちでもランニングしても良いのかな

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:55 

    子供の頃からずっと喘息気味って言われてきて、大人になってアレルギーが酷くなってアレルギー性喘息になったよ。今は気管支拡張剤にもアレルギー反応が出ちゃうようになったから毎日ステロイドの吸入だけしてる

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/17(金) 17:00:29 

    >>25
    気管支炎と喘息は違う

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:30 

    30歳なのに肺年齢が56歳
    良くなると吸入サボりがちだから気を付けないと

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:42 

    風邪を引くと咳だけがいつまでも残る
    咳喘息って言われたわ

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:47 

    もうさ
    咳がひどい時は息が吸えなくなるよね
    吸入薬を吸うタイミングは大切
    それに吸えてもその後のうがいが出来ないんだよ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:41 

    >>19
    私も両方持ちで同時に症状が出る…
    コロナ禍の時周りの目が辛かった
    個人的に喘息より副鼻腔炎のほうが不快で、あの膿みのような鼻水が無限に出て喉に詰まる感じ本当イライラする
    副鼻腔炎の時、周りに臭いと思われてないかめっちゃ気になる

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:32 

    >>32
    呼吸機能の検査してるでしょ
    併発してるケースは多いけど

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:52 

    >>9
    わかる
    たぶん気管挿管したと思うけど
    術後、咳が止まらないし麻酔の後でお腹に力が入らなくてベッドの手すりを掴んで咳してた

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:03 

    >>38
    長期管理薬使ってないの?
    あと粉よりスプレータイプなら吸いやすいよ
    うがいができないならお茶飲むのでもいいし

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/17(金) 17:06:22 

    常に咳してるから喉が敏感になっちゃって
    ちょっとした刺激で直ぐえずいちゃう
    吐き気するわけじゃ無いんだけどオェーッってなっちゃうのが辛い
    オエオエ攻撃でいつも涙目

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:21 

    胸に貼るシール必須
    あと吸入器

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:44 

    小児喘息で大人になってから3~5年に1回発作出るくらいだけど医者とインストラクターに許可もらってスキューバダイビングしてるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:58 

    >>9
    マイナスだけど喘息持ちは発作リスクあるよね
    術後の痰がらみもしんどそうだし
    手術受ける機会がないことを願うわ
    老後さらに呼吸機能が弱ってから寝たきりになってからも痰が出せなくて苦しいだろうと思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/17(金) 17:09:06 

    家族が咳喘息から喘息に移行してしまった

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/17(金) 17:10:07 

    私ももともとアレルギー体質で子どもの頃からアトピーとアレルギー性鼻炎と気管支喘息持ちです。
    大人になってアトピーと鼻炎は少しマシになって今はシムビコートという吸入薬を朝に1吸入して症状は抑えられてます。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:27 

    >>30
    咳なんて書いてなくない?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:29 

    >>2
    「生まれて」な

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/17(金) 17:13:43 

    祖父→母→兄→私とみんな気管支喘息になっていった

    咳が酷いからタバコ止めたのに結局なったよ
    今は寝る時も咳が酷いからマスクなしじゃ寝れなくなった
    おかげで口周りの肌が荒れて痛い

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:49 

    >>1
    カラオケでちゃんと歌えなくなった
    皆様、歌歌う時息続きますか?

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/17(金) 17:15:04 

    今は気管支喘息まではいかないけど、たまに咳が止まらなくなって困る

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/17(金) 17:16:46 

    >>42
    この2つ使ってる
    前回初めてメプチンエアー処方されてその時は医師からも薬局でもうがいするって言われなかったんだけど
    数日して何となくネット検索したらうがいするって書いてて
    どうしても出来ない時は口の中をすすいで飲み込んでも良いって書いてたから深夜はそうしてる
    でも咳き込んでると飲むだけでも一苦労よ
    枕元には吸入薬とお水は必須だね
    気管支喘息・喘息の人

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:00 

    >>1
    私もアレルギー喘息が出たときは、咳が激しすぎて喉の辺りがボコボコに腫れ上って咽頭から血が出て咳で夜も眠れず辛かったわ。
    経験則で言うと、暖かい飲み物ちびちび飲むのが咳が一番静まった。
    発作のような咳が始まりそうになったら無理矢理にでもチビりと飲むと咳しなくてすむよ。
    蜂蜜も喉が潤って良かった。
    ミントや食品添加物は咳がひどくなるからアレルギー喘息の場合は取らない方が良き。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/17(金) 17:19:18 

    同居の父が喫煙をやめないわ…

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/17(金) 17:19:22 

    >>50
    国語ができないとまともな思考もできないってほんとなんだな

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:01 

    >>26
    横。
    こういうバカ丸出しはガルに居て欲しくないからみんなで通報しよう。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:29 

    >>19
    Bスポット治療してくれる耳鼻科で治療してもらうと良いよ。
    めちゃくちゃ痛いけどとても効くよ。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/17(金) 17:22:25 

    出そうで出ない痰の絡みが常にあって不快

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/17(金) 17:22:41 

    >>1
    リアルタイムでびっくり
    年末から咳(特に夜間)が酷くて今日病院行ってきました。
    飲み薬に貼薬に吸引にたくさんでびっくりしてます。
    子供産んで1年くらいだけど、体の変化とかなのかなぁ。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/17(金) 17:24:23 

    >>1
    私も出産後、数年咳喘息になったよ。ここ3年は症状が出てない。多分なんだけど、マスクの機会が増えたからやと思う。

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2025/01/17(金) 17:30:18 

    >>33
    ランニングをキッカケに発作が起きるならダメだけど、苦しく無い時には運動して大丈夫だよ。
    私の通ってる病院の先生は運動して下さいって言うよ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/17(金) 17:30:39 

    大人になって喘息になったから
    まだ上手くコントロールの仕方がわからない

    普段なんともないんだけど
    風邪引いたら長引いて息苦しくなる
    風邪引いたら喘息も出てくるってありえますか?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/17(金) 17:31:39 

    子供も最近喘息と言われた
    申し訳ない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/17(金) 17:32:55 

    夫が風邪気味なんだけど全然気遣いがゼロで咳するから夫が帰宅すると私はその後寝るまでマスク付けっぱなしよ
    食事も時間ずらして食べてる
    夫に昔マイコプラズマ移されて喘息になったし
    コロナも移されて咳で大変な目にあったし恨みは忘れない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/17(金) 17:33:12 

    >>4
    暖房つけずに布団だけで寝ようとしたら顔だけ寒くても息苦しくなった。
    この時期は寝てる間ずっと暖房+加湿器つけてないと眠れない。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/17(金) 17:33:36 

    >>54
    メプチン処方されたってことは発作出たのかな
    咳出てるんだもんね
    お大事に
    どっちともうがい必要だね
    わたしはそんなに真面目にうがいしてないから偉いわ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:35 

    割と健康体だったのに産後に喘息になった
    子供から風邪もらうともう地獄

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/17(金) 17:35:11 

    >>49
    すみません痰がらみでしたね
    痰がらみも見慣れてるだろうし痰がらみがあるってことは咳でるだろうけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/17(金) 17:36:43 

    咳込んで吐いちゃう
    吐いた後は咳が止まる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/17(金) 17:38:37 

    >>64
    風邪ひくと気管支の炎症が悪化するから発作が起きやすくなるよ
    私も小児からの喘息で大人になってからも風邪引くたびに発作でてたけど普段から吸入してコントロールするようになってからはほとんど出なくなった

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/17(金) 17:39:22 

    >>3
    なんでこの画像のチョイス?ゴクウさは関係ねぇべ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:24 

    >>19
    12月末から今現在その状況です。耳鼻科で薬貰っても治らない。咳も止まらない。鼻の中の臭いのだけ取れた。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:26 

    >>3
    これは心臓病の悟空さか?丁度今人造人間編見てるで

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/17(金) 17:41:43 

    48年間喘息と戦ってるよ。
    最近喘息になった人は不安だろうけど、コントロールがうまくいけば日常生活はつつがなく過ごせるよ。
    友達と遊びに行ったりもできるよ。
    風邪とか感染症に気をつければ良いだけ。
    外出時に私が注意してるのは
    ・マスクをする。
    ・電車やバスなどの手すりには掴まらない。
    ・食事の前に除菌のウェットティッシュで手を拭くなどする。
    ・インフルエンザのワクチンは11月に打つ
    やりたい事やって、たくさん笑って免疫アップも大事だよ。
    心が不安定だと喘息は悪化するよ。
    我慢しすぎないで心の安定を目指してね。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:44 

    >>72
    ありがとうございます

    普段まったく何もないから
    吸入器も安くないから
    もったいないなと思っちゃうんですが
    やっぱり大事なんですね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/17(金) 17:43:24 

    小児喘息がひどくて入院までしたけど初潮がきたら良くなると言われて生理が来た中2でピタッと止まった。

    でもアラフォーになった今、気圧の変化で咳き込んだり喘息気味になったりするよ
    以前のように窒息するかと恐ろしくなるくらいの喘息はなくなったけどトラウマがあって不安になる

    いまでもアレルギー体質で困ったもんです

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/17(金) 17:46:47 

    喉がイガイガ、チクチクからの空咳でむせてしまうのって咳喘息?
    うげーってえずくまで止まらず涙と鼻水でぐしゃぐしゃになる

    麦門冬湯と甘草茶で大分落ち着くけど毎回長引くからそれだけで憂鬱になる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/17(金) 17:49:30 

    コロナ後遺症からの気管支喘息
    はじめてのハイシーズンで肺炎入院
    これからどう付き合っていくか一生模索
    終身医療全額払済でよかった
    まだ未加入の人は早めに検討した方がいいよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/17(金) 17:50:39 

    >>78
    喘息の人は思春期から20代くらいまでは発作起きなくなるよ。
    それで治ったと勘違いする人多いけど、歳を重ねるとまた喘息発作が起きるようになるの。
    多くの人がその流れをたどってるよ。
    小児喘息で一旦治ったと思っても今が喘息ぽい感じなら呼吸器科の受信をお勧めします。
    軽いうちから薬でコントロールできれば酷くならないと思うから。

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/17(金) 17:54:30 

    >>1
    28の時に初めて発作が起きて喘息だと言われた
    ラジオ体操から初めウォーキングもやり、力仕事をする様になったら治った
    肺年齢は100歳だったけど今では吸入もいらなくなった(体重は49から42になった)
    でも治るまで15年くらいかかった

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:48 

    >>79
    私は咳喘息じゃなくて気管支喘息だけど、喉がムズムズしたりイガイガしたりし始めて発作が起きるよ。
    だからムズムズが始まったら、龍角散タブレットとかミンティアとかフリスクのミントがキツイやつを舐める。
    それでムズムズが治る事もあるよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/17(金) 18:01:23 

    小さい頃気管支喘息で何回も入院した。
    階段一段さえ下れないほどの息苦しさをよく覚えてる。
    あまりにも喘息が辛いから、ただの風邪インフルコロナあたりなんて全然余裕に感じる。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/17(金) 18:02:08 

    >>19
    寝るときだけやたら咳が出るのってこれが原因なのかな。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/17(金) 18:02:18 

    母、姉、母兄弟がそう
    私もだけど急に酷くなるからちょっと喉に違和感あると怖い
    入院もある

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/17(金) 18:04:24 

    喘息の発作が出たら
    吸入だけでよくなるものですか?
    薬も飲むの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/17(金) 18:04:52 

    寒波が来る前はヒューヒューしやすい。万年呼吸器内科の患者だよ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:06 

    >>1
    妊娠後期、重めの喘息持ち。風邪→喘息になる。ステロイドが効かないから毎回長引きます。

    心因性の喘息はアレルギー薬じゃ効かないので、お気をつけを

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/17(金) 18:07:34 

    吸引のやつ処方されて昨日から使ってるけど吸えてるのかわからない!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/17(金) 18:09:09 

    >>87
    サルタノールは一時しのぎ
    ただアレを使ってる時は平常よりしんどい時だから常に携帯してる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:19 

    生理前喘息、季節に関係なく本当につらい

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:30 

    風邪引きの咳と違って鼻声でもないせいか、咳だと思われなくて笑ってるって思われる事が多いのが少し悩み。

    友達と会話中とか、変なタイミングで笑ってると思われるのもだし、近くに人がいる時とか「えっなんか笑われたんだけど、失礼じゃない?」とか言われたことも

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/17(金) 18:17:25 

    吸引薬使ってる?
    医師に
    「症状が出た時に軽く済むようにって事で使うんだからね
    症状が出てなくても使うように」

    これだけ言われてもたまに忘れる…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/17(金) 18:23:38 

    >>94
    アドエアとか粉の吸引系かな?風邪ひいた時は使用禁止と言われてるけどそれ以外は1日最低1回は使ってるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/17(金) 18:24:33 

    >>87
    そもそも発作が出にくくする飲み薬があるからそれ飲んでるよ。それと吸入薬と吸引薬使ってる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/17(金) 18:25:55 

    >>19
    後鼻漏だよね
    とてもわかります
    声使う仕事だから咳のツボ押したりして咳出ないように必死です

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:40 

    >>1
    私も5年くらい前に診断されました。
    家族が風邪をひくとうつらないよう頑張るんだけど、こないだ娘からうつってしまいました。風邪は治ったけどずーっと軽い咳が出て調子悪い。ちょっとした風邪で喘息が悪化してしまうのが辛いです。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/17(金) 18:40:35 

    >>3
    これは心臓病で苦しんでるシーン…

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/17(金) 18:41:45 

    >>19
    もうめちゃくちゃ分かります。出産してから喘息と副鼻腔炎どちらも発症したんですがとにかくしんどい!副鼻腔炎に関しては顔も歯も痛くなって頭までフラフラする。何度も繰り返して1ヶ月くらいずっと抗生物質飲んでます涙

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/17(金) 18:42:01 

    小児喘息で大人になり暫く出なかったけど、先日風邪長引いてるから変だと思い、呼吸器内科行ったら喘息診断された。ハウスダストアレルギーと副鼻腔炎あるし、今後ツラいだろうなぁ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/17(金) 18:46:38 

    40歳から急になりました。風邪こじらせて咳喘息になり、病院通ってましたが結局治らずで喘息になりました。
    それからは風邪ひくと必ず咳がひどくなります。いまはインフルエンザ後の咳がずっと続いてます。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/17(金) 18:47:38 

    >>54
    シムビコート高いよね。ジェネリック有難い。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/17(金) 18:51:49 

    喘息になって八年経ちます。吸入も徐々に軽いものに変えてもらってますが毎月の病院代と薬代が痛い。
    領収書みて気付いたけど喘息の加算みたいなのついてるんだが私の通う病院だけなのかな?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/17(金) 18:55:47 

    >>1
    風邪をひいたら1ヶ月は咳続く。本当つらい。
    なのでひかないように必死だよ。
    寒気とか喉の違和感が出た時点で、葛根湯とか風邪薬、ドリンクとかフル出動。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/17(金) 18:56:36 

    >>104
    慢性疾患だからね。加算つくよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/17(金) 18:57:05 

    >>85
    よこ
    多分、副鼻腔炎で発症する後鼻漏だねそれ
    横になると喉に鼻水が落ちて気管支刺激して咳が出る
    治るのに2〜3ヶ月掛かるよ

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/17(金) 18:57:45 

    身体を動かしてぜいぜいしている時に、通りすがりのたばこを吸っている人が「痰ぐらい俺も絡んでる」といわんばかりに咳払いするのは何なのだろう。
    自分の場合は咳喘息とはまた別で痰が取れなくなって困る方なので、咳が出せる元気がある時はましな方です。
    コロナの治りがけの時に自分の意思と関係なく何日もむせ続けるしんどさを経験して咳喘息も大変なんだなと思いました。

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/17(金) 19:07:15 

    今の時期の乾燥して冷たい空気と風が本当に辛い

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/17(金) 19:08:26 

    年末からの風邪が一進一退で治らず咳が続いてる
    薬は吸入も服用もして点滴にも行ってる
    しんどい

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/17(金) 19:11:37 

    >>39
    同じだー!
    風邪引くと同時に副鼻腔炎&気管支炎発症
    副鼻腔炎で鼻詰まって息し辛いわ咳止まらんわで本当地獄

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/17(金) 19:13:26 

    夏場はランニングしても喉痛くならないんだけど
    冬場、冷たい風の中ランニングすると喉痛くなるのってもしかして気管支炎持ちってこと?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/17(金) 19:26:31 

    >>100
    私は一年の内七ヶ月くらいクラリス飲んでたよ。
    一度慢性化するとかなかなか治らないよね。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/17(金) 19:28:49 

    >>111
    めっちゃ辛いよね
    朝起きた時、寝てる時に溜まった鼻水が塊みたいになって鼻と喉の間辺りに溜まったりしない?
    気持ち悪い話でごめんだけど、これって副鼻腔炎の人ってみんな経験してるのかな?それとも私だけなんだろうか
    症状が消えるまで毎朝毎朝本当に気持ち悪い

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/17(金) 19:30:35 

    >>33
    私は家の前を走っても苦しくならなかったらフィットネス再開してもいいと言われて。パルスオキシメーターつけて走ってみて大丈夫だったから運動してるよ。たまに運動前にメプチン吸うけどほぼ無しで運動できる。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/17(金) 19:30:56 

    >>114
    溜まる!
    副鼻腔炎の朝はめっちゃ辛いよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/17(金) 19:32:05 

    >>100
    顔と歯痛くなるよね
    あれ地味にしんどい

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/17(金) 19:32:53 

    >>47
    私も咳喘息から喘息になりました。
    発作が出る度にフルタイドとホクナリンテープもらいに行ってます。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/17(金) 19:37:05 

    呼気NOの検査が出来るようになって良かった。私はあれでしか喘息が引っ掛からなかった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/17(金) 19:37:31 

    サルタノールのあとってウガイするは言われてないけど、ウガイしなくて良いの?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/17(金) 19:44:31 

    冬と台風時期は嫌だね
    吸入必須です

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/17(金) 19:45:01 

    毎年冬になると気管支炎なるんだけど、今年初めて気管支炎で咳し過ぎて肋骨にヒビが入ったよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/17(金) 19:45:52 

    子供のころ喘息だった
    二回入院したし、喘息重責発作で死にそうになったけど、30代後半の今は全くでてない

    原因を取り除いたら喘息でなくなった

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/17(金) 19:49:38 

    アトピーでデュピクセント打ってるけど、喘息も抑えられてる感じ。
    でも相当疲れている時にはそれでも喘息出る。
    今までは少し喘息出ると「疲れてるな」ってバロメーターになってたけど、それが抑えられてるので、多少無理してる気がする。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/17(金) 19:51:23 

    喘息でたら夜寝れないんだよね

    昼間はましになる

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/17(金) 19:52:55 

    アルコールはダメ

    ケーキに入ってる洋酒でも、食べたら気管支にちょっと違和感ある

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/17(金) 19:55:55 

    >>125
    ほんの少し、うっすら苦しいかな?ってくらいの時も寝付けなくなるよね。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/17(金) 20:04:11 

    >>51
    マスクは布だと肌に優しいですよ。
    (洗うのはめんどくさいけど)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/17(金) 20:04:16 

    すごく身に覚えのある症状ばっかりで驚いてます!
    私は気管支喘息だったのかもしれない…

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/17(金) 20:06:10 

    >>55
    ミントの香りも咳出ませんか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/17(金) 20:08:42 

    10月から咳喘息悪化して、今肋骨折れてる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/17(金) 20:09:09 

    >>129
    そう思うなら受診した方がいいよ。
    呼吸器専門の病院がいいよ。
    その辺の内科でも診ては貰えるけど、先生の知識や検査器具も全然違うから。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/17(金) 20:10:59 

    >>130
    私はミントは大丈夫。
    1番効くのは龍角散タブレットなんだけど、買えない時もあるから安定的に手に入るミンティアの青いやつを常に携帯してるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/17(金) 20:12:59 

    >>116
    ありがとう!
    やっぱりそうなんだね
    繰り返して大変だけどお互い頑張ろう…

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/17(金) 20:14:07 

    緑内障で喘息の方っていますか?
    吸入薬は効くのはありますか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/17(金) 20:17:12 

    >>11
    良かったですね
    薬が効かない辛さといったら
    病院により出される薬も違うし
    また病院で貰った薬ではなくて案外市販の薬の方が効くこともあるから判断が難しい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/17(金) 20:22:15 

    >>133
    ミント大丈夫なの羨ましいです。
    前はハッカの匂いが大好きだったけど
    トイレの掃除の時のシートがハッカの香りで…
    咳き込んで大変です💦

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/17(金) 20:28:27 

    >>132
    やっぱりそうですよね!子どもも同じで小児科の先生が疑い始めたくらいのタイミングでした
    専門を探してみます!

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/17(金) 20:47:14 

    笑い過ぎて喘息出たことある

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/17(金) 20:54:55 

    >>11
    参考までにお薬は何を処方されてますか?
    自分も気管支喘息で内科にかかってるのですが、中々改善してしないです。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/17(金) 21:01:06 

    >>1
    埃に弱いので大掃除して夜中に発作起きたことあります
    今は定期的に通院と投薬治療中

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/17(金) 21:08:12 

    >>16
    咳のしすぎで肋骨にヒビがはいったよ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/17(金) 21:18:17 

    取り敢えずアドエアからレルベアへ
    メプチンエアーあれば安心感ある。
    あとはマスクしたり急な寒暖差には注意だね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/17(金) 21:27:21 

    >>54
    シムビコートって副作用の手足の痙攣とか凄くない?
    私もシムビコート使ってたけど効き目イマイチのわりには副作用の足がつったり手の震えとか出ちゃったからテリルジー200とメプチンに変わった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/17(金) 22:00:44 

    咳喘息です。
    ちょっとの風邪をきっかけに発症したりするので、吸入のお薬を常にストックしてる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/17(金) 22:12:08 

    >>2

    あなたのその性格の悪さと同じで治りませんよ

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/17(金) 22:23:25 

    >>3
    戦闘中に殴られたとかのシーンかと思いきや、他の人のコメで心臓病の設定があった事を思い出したw
    今思えば雑設定だった気もする

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/17(金) 22:24:39 

    同じマンションの、コの字型の向かい側の排気口がうちの24時間換気の給気口の目の前で、夜中に喫煙の煙を流され枕元の給気口から流入して喉から吸ってしまい
    そのせいでニコチンアレルギー性慢性気管支喘息を発症しました。
    ニコチンに反応するので、歩きたばこでも気道がふさがって呼吸困難になります・・・

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/17(金) 22:28:08 

    初めて気管支喘息になりました。アレルギーは検査したけどなにもなしでした。咳した途端気道が狭まり息が吸えない状態になって気道が開くのを待つ感じです。死ぬんじゃないかと思いました。
    テリルジー200でやっと落ち着いてきました。
    もうこれずっと吸い続けるんでしょうかやはり悩。
    吸入で声枯れも酷いです。吸入をずっと続けるならこの声枯れも一生このまま?。味覚もおかしくなってきて悲しいです。。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/17(金) 22:28:38 

    過呼吸と喘息両方持ってて、
    息苦しい時、どちらかわからない。
    なので、苦しくなったら喘息の吸入薬吸って、
    おさまったら喘息症状、
    余計苦しくなったら過呼吸と自己判断してる。
    どのみち苦しい。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/17(金) 22:30:47 

    アルコール飲めない。飲むと気道が狭くなって、苦しくなる。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/17(金) 22:32:19 

    >>104
    私子供の頃から気管支喘息だからもう諦めてるよ。子供の時は生活保護で入退院繰り返したし、今も通院治療必須で辛い。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/17(金) 22:36:25 

    >>149
    テリルジー200使ってます
    色んな吸入を使ってきましたが、三成分混合なのでやはり効き目はこれまでよりあると感じてます
    発作の回数もぐんと減りました
    私も最初は苦くて苦くて薬剤師さんに相談したんですが、しばらくしたら慣れた感じ
    吸った後にかなり多めの水でガラガラうがいを数回、その後にブクブクうがいをするとスッキリしますよ
    ずっと使用することになるかはその人によって違うけど、基本的に喘息は予防なので私はもう30年治療してるので死ぬまで病院通いかなとは思っています
    肋骨骨折したり苦しいのは嫌なんで予防するって考えですね

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/17(金) 22:43:35 

    >>6

    私も全く同じでした!赤ちゃんへの影響が心配だったけど、お医者さんに相談しながら沢山の薬飲んでた。でも全然咳が止まらなくて、常にゴホゴホ言ってたから切迫早産の一因になったんじゃないかと勝手に思ってる。入院したし、咳って侮れないと思ったよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/17(金) 23:18:28 

    >>149
    私もテリルジー使ってます。
    テリルジーになってから症状は安定したけど、同じく口腔内の症状に悩まされた時期がありました。
    口の中で変な味がしたり、舌がピリピリ痛かったり、下唇が白くザラザラしたり。
    薬剤師さんのアドバイスで、最低でもガラガラうがいを3回、ぶくぶくうがいを3回はやるように。その後歯磨きをして口の中の薬を洗い流して下さいって言われて、実践したら大分良くなりました。
    ちなみに肝油ドロップはビタミンAとビタミンDが入っていて粘膜に良いので、口の中が荒れた時などおすすめです。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/17(金) 23:21:19 

    >>151
    私も。
    若い時は多少ゼーゼーしてる時でもお酒飲んでも平気だったけど、今はてきめんに酷くなる。
    お正月にハイボール飲みたくて買ったけど、結局飲めずに飾ってあるよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/17(金) 23:25:56 

    ゼーゼー言わない喘息なんだけど、同じような方いらっしゃるかな?
    ただ静かに呼吸が出来なくなるだけなの。
    でも呼吸器科で重度の喘息って診断された。
    今まで一人だけ同じようにゼーゼー言わない喘息の方に会った事あるけど、滅多にいないみたい。
    ゼーゼーしない分、体力の消耗は少ない気するけど人に具合悪いって認識されない感じ。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/17(金) 23:26:51 

    >>140
    >>11
    ではないですが、呼吸器内科にかかり
    初めはフルティフォーム。
    効きがイマイチで次にテリルジー
    半年ほどで元気復活しました。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/17(金) 23:27:26 

    >>140
    内科より呼吸器内科がいいとおもいます。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/17(金) 23:33:24 

    >>149
    私は食事前に吸入薬を使うようにするといいよ
    と言われて食事で喉を食べ物が通るせいか
    喉ガレなくなりました。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/17(金) 23:33:43 

    >>140
    呼吸器の専門の呼吸器内科だよ、行くのは。内科はざっくりしてるからきちんと専門のクリニックまたは病院行こ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/17(金) 23:40:13 

    >>157
    同じです。
    全く喘鳴ありません。
    喉が苦しいだけです。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/17(金) 23:44:37 

    >>162
    同じ方がいて心強いです。
    その辺の内科だと喘息では無いとされて、悪化してしまったりとかありました。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/18(土) 00:06:29 

    台風が遠くの方にいる頃、気圧の低下で夜中に苦しくて寝ていられないで窓を開ける。
    あの胸苦しさは耐え難いものがあるね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/18(土) 00:33:13 

    大人になってから喘息になりました
    これまでになかった気圧を感じるようになって
    今まさにしんどいです
    階段の登りもダメな日があります

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/18(土) 00:40:15 

    今年はまだましだけど、黄砂がひどい時に肺が苦しくなって局所的に痛みが出る。
    咳に力がなく排痰が難しくなる。
    水分をとってしばらくしてから背中から圧力をかけてもらうと痰が少し取れてましになる。
    幼少期も似たような感じだったから、知っていたらあんなひどい苦しみはなかったと思う。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/18(土) 01:29:33 

    ある時から急に息苦しさが出て咳とか痰も出ずただ息苦しい状態になってパニック障害かもと思ったけど呼吸器内科受診したらアレルギーからの喘息発症してました
    炎症がひどくて気道が狭くなっていたので吸入と抗アレルギー薬とステロイド使ってた
    吸入のステロイドが合わなくて声枯れと痰が酷すぎて違うものに変えてもらって乗り切ってます
    咳は一切出ず、痰も出ないけど生理前とかに息苦しさが出る
    44歳で突然発症しましたが数ヶ月の間はずっと息苦しくて眠れなくて辛かった

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/18(土) 04:45:09 

    >>140
    フルティフォーム→レルベア200→テリルジー200→レルベア200で次にレルベア100に下げる予定です。医師と相談しながらですが、私も医療関係だからか先生は吸入の合う合わないは使ってみないとわからないと話してました(笑)
    あっ、そうなんだと肩の力が抜けました(笑)

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/18(土) 06:17:20 

    >>3
    オメェ、出産でもしてんのか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/18(土) 06:28:33 

    >>43
    私もいつもオェ〜!となるから、オエオエ調査したんです。
    1番辛いのは「地下鉄が迫って来た時の空気」だと思います。他、癒しから不意にクるのが「ホカホカ料理の湯気」日常的なのは「冷凍庫の冷気」です。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/18(土) 06:33:49 

    >>1
    年末急に咳はじまって寝ても起きてもゲホゲホしてた。
    35歳で下の子産んでからもう12年経つから出産による変化は私の場合関係ないと思うんだけど、私の兄弟私以外喘息持ち、母親も喘息、祖父も喘息ってことで病院もおそらく喘息でしょうって吸入と去痰剤、咳止めで止まった。
    やはり抗えないものかと思った。
    去年パワハラで仕事辞めて転職もしたしモラハラ経済的DVで私のお金も取ってく旦那と離婚もしたし、養育費払わず完全に行方不明になってる旦那で苦労したしでストレス過多も影響してるんだろうなと思う。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/18(土) 06:34:44 

    >>118
    ホクナリンテープいいなぁ。。
    1日貼るだけで四角く腫れ上がり痛痒いのなんでだろう?かさぶたできたりする。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/18(土) 06:37:43 

    >>125
    半年間座ってクッション抱えて寝てたよ。めちゃくちゃしんどかった。
    年末あたりからやっと横になって眠れてる。薬はレベルアップしたけど。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/18(土) 06:40:45 

    >>149
    テリルジー200本当によく効く素晴らしい薬だと思います。が、使いはじめは抗コリンのためか3剤入ってるためか頻脈が出て辛かったです。
    吸入は朝イチに水飲んだあと上を向いて吸ってます。気管にダイレクトに行くと言われました。その後食事をしています。たまに白いカビが喉に張り付くけどイソジンでうがいするとすぐに治ります。
    私の場合は感染症が悪化の原因にもなってるから痰が切れるまでは抗菌剤の内服(少量長期)をしたりしてます。
    胸痛型喘息っぽくてモンテルカスと飲んだり、半夏厚朴湯と飲んだりしてましたが約半年かけて落ち着いてきました。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/18(土) 06:48:14 

    >>157
    喘鳴もヒュー音もありません。聴診も問題なく酸素飽和濃度も下がりません。
    ただ、吸えない。吐けるけど吸えない感じになります。特に酷い時は仕事で座ってても息苦しくて立ってました。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/18(土) 06:55:39 

    喘息になり、色々調べると月経喘息や逆流性食道炎からの喘息や好酸球性副鼻腔炎からの喘息など色々な種類があって奥の深い病気だなと感じる。
    その割に世間からの判断はあっ喘息ね。程度で悲しい。息苦しいって最悪なのにね。
    悪化しないよう日々感染症に気をつけて掃除をして、お酒も辞めて自分を大切にするようになった。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/18(土) 07:06:48 

    >>124
    リウマチとか糖尿病とかもバイオ治療薬が出てきて、いずれなんでもバイオ治療になるんだろうね。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/18(土) 07:11:43 

    >>175
    同じです。
    私も酸素飽和濃度下がりません。
    一人だけエベレストの頂上のような酸素薄い場所にイルカのようになります。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/18(土) 07:15:33 

    >>175
    178ですが、私が通ってる病院の先生は聴診の時は息を吐くのはゆっくりじゃなくて勢いよく吐けと言います。
    そうすると微かにゼーゼーヒューヒューが聴こえるそうです。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/18(土) 07:26:16 

    >>178
    酸素が薄い…よくわかります。ブラジャーが苦しくて息ができないのかとか色々考えるけど単に喘息なんだよね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/18(土) 08:16:55 

    >>180
    ブラジャー、よく分かります。
    ゆるゆるなのしか出来ないです。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/18(土) 09:04:22 

    胸痛喘息です。
    酷い時は気絶するほど胸が痛くて苦しくなるので、
    シムビコートは常に持ち歩いています。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/18(土) 09:07:32 

    >>144
    医師からも薬局でも動悸するから様子をみながら2回目吸ってねと言われたんだけど
    私の場合は運良く何もなくて、今のところ痙攣も一度もない
    有り難く使ってる
    使い始めて1ヶ月弱だけど今後出るかも知れないね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/18(土) 10:37:39 

    >>16
    皆さんと同じ感じでどこ行っても咳喘息って診断されます、、
    コロナかかる前は喘息なんてなることも言われることも想像してなかったのに、ドクターもひとつ覚えみたいで変だなと感じます
    5年前海外から飛行機で帰ってきたあとからいつも喉の同じところがずっと痛いです

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/18(土) 11:50:46 

    以前罹ったインフルで気管支が弱くなったのか、咳っぽい(いがらっぽい)ことが多くなった
    なんか、気管に痰が絡むような感じで咳っぽくなる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/18(土) 12:03:19 

    >>172
    湿布貼ったりすると赤くなったり痒くなると、貼ること自体が皮膚に合わないんでしょうね…
    塗るホクナリンがあったらいいですね

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/18(土) 14:53:26 

    気管支炎と咳喘息言われた事ある
    本当に風邪引いた後、乾燥する時期は咳が止まらなくて死にそうだし、恥ずかしいしで大変
    もう死にたい😅

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/18(土) 15:11:57 

    >>180
    生きながらに溺れてる感じがすごいです。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/18(土) 15:37:36 

    >>29
    痰のかたまり?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/18(土) 15:39:04 

    レルベアを使用中
    多分軽度の人向けだよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/18(土) 16:21:58 

    >>187
    私も風引いたら終わる。喉の奥からオエーってなるから恥ずかしい。こんな咳の人いない。皆可愛らしい咳で羨ましい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/18(土) 16:39:14 

    >>191
    会社の人も気管支炎で夜中にもどすらしい
    それも辛いな

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/18(土) 18:30:10 

    >>192
    私でも辛いのにそれはかなり辛そう。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/18(土) 20:24:12 

    喘息咳です。気をつけていても定期的に発症して吸入とアレルギーの薬で治すの繰り返し…教員なので声が出ないと仕事にならない💦やっぱり声を使う仕事の人が多かったりするのかな?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/18(土) 22:09:46 

    非アレルギー性の気管支喘息です。毎日薬を続けてたら喘息でなくなりました。薬辞めると3日で発作がでます。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/19(日) 00:05:44 

    >>153
    ありがとうございます。これまでも3回ほどうがいなどしてたんですがよりしっかり目にやろうと思います!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/19(日) 00:09:17 

    >>174
    私も食事の前に吸入しようかな。いつも寝る前だったんです。張り付く感覚わかります、どうにかしたいです。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/20(月) 21:55:59 

    >>197
    寝る前だとステロイドのためか覚醒する気がして朝にしてる。試行錯誤して自分に合う方法を思案してます。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/21(火) 06:34:47 

    吸入せずに寝てもおおかた大丈夫な日もあるんだけど、夜寝て朝方になると少し気管支から音がしだして、咳払いしたら喉から痰の塊がでることがあります。

    これもアレルギー性の気管支喘息の症状なのかな?
    ちなみに咳は出ないタイプの気管支喘息っぽいです。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/21(火) 06:39:27 

    >>61

    私も最初は気管支辺りから音がし出して、不快に思っていたら咳き込むような咳や酷い咳が夜間から朝方にかけてでることが続いたのが始まりで、今は咳き込むことはないんだけど朝方に気管支から音がして、咳払いしたら痰が出てくるようになりました!

    大人でも気管支拡張テープ出るんですね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/21(火) 06:41:52 

    >>82

    長期の間大変でしたね。成人してから喘息になったのに克服すごいです!

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/21(火) 08:37:30 

    まだ誰か見てるかな。
    気管支喘息と言われて毎日吸入して声枯れや声出ないことも毎日あるんですが、味覚障害もでてきて。。副作用にそれもあると書いてるのは見たんですが同じ人いますか?
    たまに味覚が少し戻ったりはしますが味がないです。。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/23(木) 11:12:00 

    >>202
    それ主治医の先生に味覚のこと話して薬変えてもらったほうがいいのでは?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:54 

    皆さん、喘息をもちながらも、普通に働けていますか?
    私は風邪をひくとそのまま喘息に移行してかなり長引くのですが、最低10日ほどは休まないと無理です。
    それが年に1,2回あり、会社で気まずいです。

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/30(木) 08:45:53 

    風邪から気管支喘息になりました。
    息ができず、死にそうな発作がでました。
    「…ツ…ツ…ヒイ…」って突然、声が出せず気道がぴったりくっついてしまったようで、息が全くできない状態が続き、死んでしまうかと思った。
    今まで私は1度、息子は3度発作。1度だけでも怖くて、もうなりたくなくて、吸入器を吸ってなんとか発作がでないようにと思っています。
    夜間の咳き込みも苦しく眠れない、鼻水涙が出て止まらない咳も苦しくて、気道が狭くなるとパニック障害がでそうで、深呼吸と大丈夫と言いきかせ、楽になると生きてて良かったと思う。精神的なアップダウンもなかなか。皆さんのように上手くコントロールしたいです。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/02/01(土) 18:22:35 

    >>18
    苦しくて酸素がなくなるほうが危ないと聞いて病院行きました!


    妊娠中でも大丈夫な薬もらいました、、


    妊娠中薬使いたくないですよね、、、

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/06(木) 16:59:23 

    来月くらいから始まる発作がいやで仕方ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード