-
1. 匿名 2025/01/17(金) 16:23:33
発表では、14日午前10時頃、女性はスマートフォンにかかってきた通信会社員を名乗る男から「未納料金があり、支払わなければ裁判になる」などと言われ、通話状態のまま同県阿波市内の交番を訪ねた。
20歳代の男性巡査が電話に出て、「警察です」などと伝えたが、男から「本人でないと言えないことがある」と言われて女性に電話を代わった。その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性は、コンビニエンスストアの現金自動預け払い機(ATM)で30万円を振り込んだ。+18
-1068
-
2. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:15
警察官もおじいちゃんなのかと思ったら20代なんかい+2914
-10
-
3. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:18
これは警察やってしまったね+2974
-40
-
4. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:24
巡査ーー+1118
-10
-
5. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:25
巡査無能すぎて屁+2416
-33
-
7. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:50
え、なんで?w+627
-5
-
8. 匿名 2025/01/17(金) 16:24:53
頼むぜ‥ポリスメン👮+645
-7
-
9. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:01
警察官すら騙せるんだもん
私も将来絶対騙されるわ+1393
-34
-
10. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:08
一旦通話やめさせるとかできなかった?+1405
-6
-
11. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:12
巡査は15万出してやれ。勉強代と反省料な+1119
-84
-
12. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:23
やる気がなかったんだね巡査+811
-20
-
13. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:30
無能すぎる警官…
せっかく交番に来たのにその判断が仇となるなんて
…+1229
-14
-
14. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:32
本気で騙そうとする相手がいる以上、見抜くのは簡単では無いって事かな。+16
-46
-
15. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:35
てか、女性も通話切れよ+1090
-9
-
16. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:40
警察、いい加減ですね
通りすがりの人がATMで詐欺を防ぐくらいなのに
プロならもっとアンテナ張ってください+938
-28
-
17. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:44
>>1
インターネットサイトの未納料金で30万円の心当たりがあったのかな?+436
-8
-
18. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:44
巡査あんま関係なくない?
勝手に外出て行ってお金おろしてしまったんなら
+284
-165
-
20. 匿名 2025/01/17(金) 16:25:46
逆探知とかできないもんかね+6
-7
-
21. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:06
前にもあったな交番に駆けつけたけど騙し取られたって
+214
-1
-
22. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:10
コンビニ店員の方がよく見抜いてるよね
警察はぼーっとしてるなあ+597
-9
-
23. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:12
これは何かの罪になるの?巡査は+16
-15
-
24. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:20
前もこういうのあったよね+22
-0
-
25. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:26
>その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性は、コンビニエンスストアの現金自動預け払い機(ATM)で30万円を振り込んだ。
警察に行った意味がまったくないね...
+438
-7
-
26. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:28
やっぱり低学歴は使えない+25
-30
-
27. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:30
>その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性
なぜ?そこまで相談に行ったのにね
心当たりでもあったのか
巡査も詳しく聞かないと
+340
-0
-
28. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:33
コントか💦+30
-0
-
29. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:36
+106
-3
-
30. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:39
へい!へい!ミスターポリスマン👮♀️+8
-5
-
31. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:42
またか。前もあったね+18
-0
-
32. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:50
>>9
警察官はなんで引き下がったんだろ
本人にしか言えないことがあると言われても本人から聞けばよかったのに+434
-1
-
33. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:50
女性が言いくるめられたか何かで払う意思が強かったんだろうけど、交番立ち去る時に止めなかったのかな。+162
-0
-
34. 匿名 2025/01/17(金) 16:26:56
最初怪しい!と思ったのに2回も振り込むってなんだろう?未納の心当たりがあったってことなのかな+156
-1
-
35. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:03
前もなかった?+14
-0
-
36. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:03
>>1
無能巡査が代わりに賠償しろ+54
-41
-
37. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:04
先日置き引きにあったから交番いったけど、感じ悪い人で腹立った+178
-3
-
38. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:11
別に警察悪くなくない?お金取られる動きしたのは被害者では?+20
-41
-
39. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:13
>>21京都府警の巡査長「振り込め詐欺」看破できず 交番訪れた男性が金銭被害にgirlschannel.net京都府警の巡査長「振り込め詐欺」看破できず 交番訪れた男性が金銭被害に 無職男性は金融機関で「詐欺ではないか」と指摘され、区内の交番を訪問。30代男性巡査長が相手方と電話で話し「金銭の催促の理由に矛盾がない」と判断したことを受け、指定額を振り込ん...
+62
-1
-
40. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:14
>>1
女にはだまされるバカが多い
残念だけど普遍的事実なのよね+9
-53
-
41. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:16
>>16
それは話終わった後の経緯聞いたからでしょ
このパターンは話してる途中で去っていったからね
どーしようもないよ+10
-35
-
42. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:37
これは無能+42
-4
-
43. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:38
警察ポンコツすぎるし
女性もここまで気付いてたのに結局払っちゃったって、どういう事!?
警察がスルーしたから本当かも?とか思ったのかな
+160
-5
-
44. 匿名 2025/01/17(金) 16:27:39
ネット関係の専門部署じゃないと見抜けないかもしれない。+4
-13
-
45. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:03
>>38
悪いのは詐欺する方だね
そんな全て見抜けたら世の中詐欺はとっくに無くなってる+34
-4
-
46. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:04
>>15
と私も思うけど心当たりあったんじゃない?
電話繋がらなくなったら直凸しますと言われたとか…(経験あり)+204
-7
-
47. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:09
これだけ連日「電話でお金の話は詐欺」ってやってるのに
警官もその後に振り込んだ被害者もなんだかな+112
-0
-
48. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:10
まー女性自ら交番から立ち去ったし自分の意思で振り込んだから警察は補償しなさそうだな+8
-6
-
49. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:11
>>26
交番配属ってことは…ね+8
-12
-
50. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:17
>>10
これだなあ、いったん切って折り返しますので番号教えてくださいで済んだ筈
今電話切ったら大変な事になります!折り返しはダメです!あなたの負債が何百万で確定します!なんて事態ある訳がないもん+635
-3
-
51. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:28
相談窓口で働いてた時に明らかに詐欺案件の相談しにきた人がいた
詐欺ですよそれ、騙されてますよ、それ、中の人は女性じゃなくて組織的な詐欺グループですよ、って何度言っても聞かないから、「それならこれ以上こちらではできることはありません」って帰したことある
洗脳を解くのは難しいなと感じた+90
-3
-
52. 匿名 2025/01/17(金) 16:28:36
その場で払わないすぐさま裁判になるみたいに言われるの?
+6
-1
-
53. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:06
>>14
総合的に判断したら見抜けるだろうけどな
電話だけで未入金裁判になることないよね?
文書が来るはずだよね
試しに聞いてみたら相手は住所知らないんじゃないかな+10
-1
-
54. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:15
>>1
普段から適当な仕事してるから+100
-8
-
55. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:20
>>22
山内の弟さんとか賞取ってるよね+67
-2
-
56. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:22
>>1
騙されてもいい!
本当だった時のリスクが回避できれば!
っていう人が多い+8
-15
-
57. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:27
>>1
男から「本人でないと言えないことがある」と言われて女性に電話を代わった
素直すぎる+187
-4
-
58. 匿名 2025/01/17(金) 16:29:38
警察も人手不足だからか、おかしな人増えたよね。
私は落とし物を届けて、後から交番から電話があったんだけど「あの、その、先ほどの件ですが、あ交番ですが」って明らか不振電話だった。
それは若い警官で、慌てて上司が代わってたよ。
大丈夫なんかと心配になったわ。+38
-7
-
59. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:02
イエスマン!サラリーマンに向いている!+6
-2
-
60. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:04
>>44
いや、そんなことはないでしょ
これだけ連日、SNS投資詐欺、ロマンス詐欺、電話でお金の話は詐欺ってやってるじゃん+18
-1
-
61. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:04
>>1
お花畑警察+74
-2
-
62. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:04
>>53
多分、何度も書面で送ったけど反応ないからこの電話が最後みたいにうまく言ってると思う+1
-3
-
63. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:33
>>41
騙されてる人なんてみんなそうじゃん
引き止めなよ+20
-5
-
64. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:40
警察官も付き合ってられんやろこんなん+6
-10
-
65. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:43
その場でのやりとり聞かないと何とも言えんかも。
女性が正常な状態じゃなくてどうしても払うって言ってても流石に力ずくでは止められないんだろうし。+6
-6
-
66. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:45
翌15日午前、利用先の銀行から詐欺の疑いを指摘され、被害が判明した。
警察より銀行の方が頼りになってる。+84
-0
-
67. 匿名 2025/01/17(金) 16:30:55
>>40
男の警察官も騙されてるやん+42
-1
-
68. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:01
裁判するならすればいいのに、なぜ払っちゃうんだ+8
-0
-
69. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:02
>>57
うーん、でもこれ、最初から詐欺って決めてかかるわけにもいかんし難しいよね+9
-23
-
70. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:16
警察も交番の啓発ポスター見て気付けよ
ポスターは壁の飾りじゃねーぞ+12
-0
-
71. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:20
>>1
同日午後、女性は別の男から未納料金があるとの電話を受け、さらに50万円を送金。翌15日午前、利用先の銀行から詐欺の疑いを指摘され、被害が判明した。50万円は送金が完了しておらず、女性に返金された。
銀行グッジョブ+234
-3
-
72. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:35
>>65
警察に相談に行ってる時点で女性は疑っていたんじゃないの?+18
-0
-
73. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:53
>>18
その後の通話した内容を女性も共有しないで行っちゃったんだもんね
何しにきたの?って
警察官がもっとぐいぐいいくしかなかったのか…+192
-6
-
74. 匿名 2025/01/17(金) 16:31:58
>>63
女性に心当たりがあったのかもしれないし引き止めてもいうこと聞かなかったかもしれないし
まぁ想像だけで叩くのはそれこそ無能じゃない+9
-9
-
75. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:01
>>1
何やっとんねん情けない+28
-1
-
76. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:07
>>11
公務員が職務中に起こしたミスは税金で補償されたはず。つまり間接的に私たちが払う
となると、お金出すより詐欺集団を捕まえた方がよっぽどいいってことだな+211
-3
-
77. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:29
>>9
騙されないって思ってる人ほど騙されるらしいしね
+99
-2
-
78. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:30
>>57
素直すぎるよね。
私ならスピーカーにして女性に話してもらうわ。+106
-0
-
79. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:31
>>1
巡査若いお兄ちゃんだったのか
防げなかったこと気にするだろうね
これを糧に頑張って+14
-18
-
80. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:36
>>71
銀行員さんえらい!+139
-0
-
81. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:36
>>5
こういう場合コンビニ店員さんの方が的確な対応できそう+310
-1
-
82. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:47
>>58
今の子電話苦手だからね
仕方なくかけたもののうまく話せなかったんだな+24
-2
-
83. 匿名 2025/01/17(金) 16:32:54
>>58
人手不足だから被害届とかなかなか受け付けたくないのかなって思う対応がある
明らかに犯罪なのに記録に残すことも相談も無理って言われたことがある+12
-1
-
84. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:16
この前、警視庁2課の斉藤さんから電話あったわ
私が詐欺グループのスタッフのリストとして載ってるらしくて、私の身の潔白を晴らすために電話してくれたらしい
もっと詳しくお話し聞かせてください、一時間後にもう一度かけて!って言って切ってからスタンバイしてたのに、かかってこない
Xでもまったく同様の電話かかってきた人がたくさんいて、斉藤忙しいんだなと思った+42
-1
-
85. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:29
アホ巡査すぎる警察やめろよw+10
-3
-
86. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:32
50代おばさんもバ馬鹿すぎ
そして警官も+8
-1
-
87. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:42
>>1
20代の巡査じゃこんなもんかもね
交番じゃなくて警察署に行ってたら良かったかも+62
-4
-
88. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:46
その場でスピーカーにして通話してもらうとかね
一旦切ってネットで検索したその通信会社の番号に掛けてみるとかね
警官はまだ経験が浅いのかもしれないけどもう少し親身になってもよかったと思ってしまう+10
-1
-
89. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:50
警官が直接出ないほうが良かったんじゃ?+8
-1
-
90. 匿名 2025/01/17(金) 16:33:51
>>54
他人事なんだよ
相談しても帰されたり
警察相談ダイヤル繋がらない、繋がっても面倒くさそうに渋い対応
企業のコールセンターのほうがまし+68
-2
-
91. 匿名 2025/01/17(金) 16:34:01
巡査お金払えよ+5
-6
-
92. 匿名 2025/01/17(金) 16:34:40
>>15
発信元探知できなくなりますよ
先ず未払いの請求である証明を求めればよかったのにね
普通の未払いだったら民事不介入と女性に電話戻した警官がアホ
+90
-2
-
93. 匿名 2025/01/17(金) 16:34:43
>>40
特殊詐欺総数では,男性が26.4%,女性が73.6%を占めた。 融資保証金詐欺(男性70.1%)は,男性の構成比が女性の構成比を上回った。 また,交際あっせん詐欺(同90.9%)及びギャンブル詐欺(同70.4%)も,同様であった
だって。
「助けて!」「大変だ!」みたいな特殊詐欺には女性が引っかかる
金やるよ、女やるよ みたいな詐欺には男が引っかかるって感じかね。
女は危機回避に金を払って、男は自分の欲に金を払う感じ?+14
-1
-
94. 匿名 2025/01/17(金) 16:34:52
高齢者はとにかく判断力が低い
その低いところに焦らすような言葉で誘導されるから余計に判断ミスるんだろうな
年寄りの比率多めな店で働いたことある人なら分かるだろうけど、あの人達パッケージをよく見ずに買って間違えた!って返品しにくる来る率異常なんだよね
「はるカイロ」って箱にデカデカと書いてあるのに「はらないカイロ」と間違えたとかさ
通常大人ならあり得ない勘違いなんだけど、もう高齢者って1日中ふわふわした感覚だけで行動してるんだろうな
だから詐欺師に言われるがままハイハイって振り込んじゃうし
もう手が付けられないよね+10
-7
-
95. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:10
>>71
詐欺成功したら、さっそくカモリスト入りして畳み込むように狙ってくるんだね、気持ち悪い。+129
-1
-
96. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:12
この警察官は適当な対応だったの?それとも頭悪いの?なんなの?+8
-0
-
97. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:18
>>89
巡査が疑わない、詐欺だとはっきり言わないならおかしいと思いつつ支払ってしまうのかも+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:19
>>79
若い警察官、上司にヘルプをお願いできなかったんだろうか?
自分で手に負えないことは、助けを求めれるといいのにね。
+24
-1
-
99. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:32
>>58
職種関係なく世代として発達が増えてるからね
それなりの対策を早く始めないと
トラブルだらけになるよ+8
-4
-
100. 匿名 2025/01/17(金) 16:35:52
>>71
こういう事件で、被害者はなんで一度ならず2度も払ってしまうんだろう?
やっぱり動揺しているところに追い討ちがくるから?+92
-1
-
101. 匿名 2025/01/17(金) 16:36:45
>>95
本当にカモリストだね+26
-0
-
102. 匿名 2025/01/17(金) 16:36:55
>>81
山内の弟さんとかね+39
-0
-
103. 匿名 2025/01/17(金) 16:36:57
>>54
それだろうね。仕事なのに他人事で大して考えることもせずな対応をしたんでしょ。+20
-1
-
104. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:01
>>46
実際電話あったら心当たり無くても、もしかして?って感情になるかも。
正常な判断出来ないわ。
それだけ巧妙な詐欺なんだと思う+3
-8
-
105. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:07
>>1
余程地頭悪い警察官の様ね 小学生でも賢い子なら対応の仕方を女性に進言出来るのに+47
-2
-
106. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:19
自分なら一回電話切って通信会社とやらの電話番号調べてかけ直すよ。
警察でもそのように統一したらいいのに!+7
-1
-
107. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:31
>>94
この被害者50代だし、94もいずれは高齢者になるのにそういう言い方ってどうなん+5
-0
-
108. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:40
警察は内容の確認ができなかったってことでしょ?見抜けずって、語弊では+7
-5
-
109. 匿名 2025/01/17(金) 16:37:49
>>2
警察官とはいえまだ若いし、これは少し可哀想な気がする。
嫌な世の中だよね。。+16
-122
-
110. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:07
>>11
は?
なんで?+34
-18
-
111. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:13
>>72
疑って警察はいったけれど、そこで警察に詐欺ではないみたいな事言われたら「そうなんだ」って思っちゃうよね。+9
-2
-
112. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:16
正直、警察官とはいえ20代の若者より不審がって交番に行った女性の方が当初の危機感はあったと思う
その後の展開が良くなかったけど+8
-1
-
113. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:42
>>18
詐欺かと思って相談に行って電話もかわったのに、そのまま返されたら「詐欺じゃないのか」と思っても仕方ないと思うよ。
警察官の対応が詐欺の後押ししたともとれる。
+146
-28
-
114. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:42
>>71
二度も払うおばさんもアホだな
未納、滞納に心当たりある中途半端な小金持ちか+92
-4
-
115. 匿名 2025/01/17(金) 16:38:46
スピーカーにして会話すればいいのに+8
-0
-
116. 匿名 2025/01/17(金) 16:39:10
>>1
・・・警察に相談したのに30万円詐欺被害 徳島県警が見抜けず女性に謝罪 [徳島県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com通信会社の職員を名乗る男から「サイトの未納料金がある」などと電話を受けた徳島県内の50代女性が、詐欺を疑って交番で相談をしたのに、警察官が詐欺と見抜けずに30万円をだまし取られた事件があった。県警が…
交番には40代の男性警部もおり、警部が「いけたのか」ときちんと対応できたか尋ねたところ、巡査は「いけました」と答えていたという。+54
-3
-
117. 匿名 2025/01/17(金) 16:39:12
>>85
向いてないよね。
+5
-0
-
118. 匿名 2025/01/17(金) 16:39:46
交番のおまわりさんて適当な対応の人いるよね+6
-0
-
119. 匿名 2025/01/17(金) 16:41:13
>>90
面倒臭そうにするよね
それが仕事なのに
なんで警察に入っちゃったの?違う仕事を選べばよかったのに、みたいな人いるよね+28
-1
-
120. 匿名 2025/01/17(金) 16:41:33
>>69
通信会社を名乗ってるんだから、連絡先を聞いて折り返しかけるって言えば良かったんじゃない?+29
-0
-
121. 匿名 2025/01/17(金) 16:41:34
警察ってホント無能な人いるよ
事故した時3人くらい来たけど後ろの人は突っ立ってるだけだったし。
しかも対応も適当すぎてびっくりした。+9
-0
-
122. 匿名 2025/01/17(金) 16:41:44
もっと頭使ってほしかったね
本当に適当な警察官いる
財布無くした時に交番に行ったら「何日のいつどこで落としたかわからないと探せない」って門前払いされたのを思い出した+5
-0
-
123. 匿名 2025/01/17(金) 16:42:26
>>1
本人も結局は心当たりがあるから振り込んだとかじゃないの?+1
-4
-
124. 匿名 2025/01/17(金) 16:42:51
>>1
巡査の給料から30万円返しておやり。+14
-4
-
125. 匿名 2025/01/17(金) 16:42:57
>>37
無駄に高圧的な人とヘラヘラ馬鹿にしたような感じの人にあたった事あったな+60
-0
-
126. 匿名 2025/01/17(金) 16:43:36
>>90
相談も記録もできないって追い返すのに、こっち(被害者側)のことは氏名住所連絡先、生年月日まで書けって命令するよね+32
-0
-
127. 匿名 2025/01/17(金) 16:43:39
その辺のおばさんに助けを求めた方がうまく対処してくれたかもしれないね。+9
-0
-
128. 匿名 2025/01/17(金) 16:43:39
>>116
上司の警部も経験積ませるためにやらせてたんだとしても経緯は見守ってて欲しかった。+82
-0
-
129. 匿名 2025/01/17(金) 16:43:51
>>109
これがおじさん警察官ならかわいそうなんて同情されずにボロクソ言われるであろう…+38
-1
-
130. 匿名 2025/01/17(金) 16:43:55
>>46
普通、支払いの話は絶対に電話でやらないよ。
正式な書面で来る。+132
-1
-
131. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:19
>>124
銀行が気づいてストップしたから被害なし+0
-6
-
132. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:21
>>5
出すなよ+88
-1
-
133. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:30
>>1
いや警察ですって間抜けかよ+38
-1
-
134. 匿名 2025/01/17(金) 16:44:59
職場の電話詐欺(電話番号を聞かれるやつ)に引っかかったことあるけど、マインドコントロールされてるみたいにスルスルと教えてしまった。振り返るとなぜ引っかかったのか疑問に思う。+3
-0
-
135. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:02
50歳はネット世代で情報力豊かな世代。
稚拙な詐欺に騙されんなよ。
+2
-1
-
136. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:15
>>113
状況がわからない
電話つながったまま交番に駆け込んだんだったら警察も事情知らないわけで、いきなり電話渡されても普通にネット業者と話してるだけなのか詐欺なのかわからないでしょ
記事見てる感じだと、巡査にとっては一瞬の出来事だったんじゃないかと感じるけど+18
-22
-
137. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:45
>>10
警察側にマニュアルってないもんなのかな?+180
-1
-
138. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:47
>>116
全然いけてないやん+131
-0
-
139. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:58
>>1
守秘義務ってめんどくさいね。これさえなければ書き出して見抜けたかもね+0
-2
-
140. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:14
>>9
これは騙されたのか???
面倒臭いからテキトーに帰しただけじゃないの?
何なのかを確実に確認出来るまで振り込まないようにさせることは出来たやろ+153
-1
-
141. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:16
>>109
人の生命と財産を守るための警察なんだから若者だからしょうがないじゃ済まないでしょ+34
-5
-
142. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:37
>>12
というか今この目の前の困っている人に真剣に向き合わないとどうなるかという、先の事を想像できていない
色々言いようがあっただろうに、詐欺師が「本人でないと話せない」と食い下がってきても、「その本人が特殊詐欺の可能性を警戒しているので、こちらの言う通りに聞き取りに協力しないと特殊詐欺と断定する」と言ってやりゃよかったんだよ+101
-6
-
143. 匿名 2025/01/17(金) 16:46:57
>>6
この場合は巡査だろ。若いのに+0
-4
-
144. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:06
>>127
コンビニの店員さんや銀行のATMの人とかね
よく表彰されてる+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:24
>>138
堂々と嘘つくところが更にいただけない
まじで向いてないと思う+46
-1
-
146. 匿名 2025/01/17(金) 16:47:25
何が怖いって50代だとー。
あー。年代一緒だよ。+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:19
>>142
そんなこと軽々しく言えるわけないじゃん+5
-13
-
148. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:30
>>18
関係あるからニュースになってんだろ+36
-9
-
149. 匿名 2025/01/17(金) 16:48:33
警察向いてない辞めてくれて+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:11
徳島か
田舎だから
騙された方も警察も危機感ないんだろうなぁ+7
-0
-
151. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:11
>>25
現金をコンビニからなら30万円を一回で振り込めるの?
+3
-0
-
152. 匿名 2025/01/17(金) 16:49:21
今はどの職種でも人手不足で末端のレベルが下がってるから、ダメな人に当たっちゃったんだな+3
-0
-
153. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:13
>>141
財産は守る必要ない
守るのはあくまで本人
バカの世話までしてる暇ないでしょ+6
-17
-
154. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:20
>>1
かけ子も「警察です」って言われても怯まないのすごいな。
どんどん悪知恵も増えて無くなるはずないよね。中国マフィアが関わってる場合もあるだろうし+64
-1
-
155. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:52
>>2
女性も50代だし、そこまで騙される年齢でもないような気が
実際交番まで行ったわけだし+302
-5
-
156. 匿名 2025/01/17(金) 16:50:58
こういう場合ってどうしたらいいんだろうね。
会社名と所属と名前と電話番号を聞いて折り返すと言って一旦切ればいいのかな。
そしてそんな会社が本当にあるのか調べると。
でも手が込んだ連中だとホームページくらい作るかもしれないか…+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/17(金) 16:51:01
まあでも実際、騙されてる人を説得するのって難しいよ
今回のはいきなり通話中の電話を渡された巡査が詐欺だと断定できるはずがない
せめて電話切って事情話してくれとでも言えばよかったけど、電話持って出て行ってしまったなら難しい+3
-2
-
158. 匿名 2025/01/17(金) 16:51:26
>>131
最初のお金は払っちゃってるよ
止められたのは2回目のみ+7
-0
-
159. 匿名 2025/01/17(金) 16:51:53
>>153
詐欺や泥棒から守るのは警察の仕事じゃないんだー、へえ〜
じゃあ今回のケースもあなた的にはセーフなんだ+15
-1
-
160. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:11
>>156
普通に請求書送ってください、じゃダメなの?
住所を教えてくださいって言われたら、「引っ越してませんから登録住所で」と伝えて、こちらの情報は一切漏らさない+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:15
ここで警察のせいにしてるような人が騙されるんだよ
+5
-2
-
162. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:18
>>147
通信会社から未納金に関する電話で、仮に本当だったとしたらむしろ被害を受けているのは通信会社なんだから電話の相手が警察官に代わった時に「本人じゃないと話さない」なんて言うわけがないでしょ
という事くらい秒で判断せーや警察官なんだから、という話よ+13
-5
-
163. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:32
>>46
>電話繋がらなくなったら直凸しますと言われた
どんな生活してたらそんな経験するの?+24
-0
-
164. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:33
>>46
スマホにもこの手の詐欺メールたまにあるけど、
身に覚えないし、詐欺だって分かり切ってるから無視&削除するけど、心当たりなけりゃ払わないと思う。
焦ったとしても。
+26
-0
-
165. 匿名 2025/01/17(金) 16:52:56
>>130
あ、この件は分からないけど
お支払いの相談はこちらにお電話下さい
という書面が投下されてて実際課金しまくりだったし焦って電話したことあるわ。もうわたしアホすぎて…泣+0
-8
-
166. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:12
>>159
当たり前じゃない
世の中はあなたを中心にまわってないよ
おバカさん+5
-16
-
167. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:14
お巡りさんむのうだな!!!
こんなんじゃ出世出来な+0
-0
-
168. 匿名 2025/01/17(金) 16:53:23
>>55
一日署長までやってるもんね
+17
-0
-
169. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:18
>>156
連絡先を聞いて、警察に相談する+0
-0
-
170. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:37
個人差あるだろうけど、うちの職場の警官辞めて営業してる人は機転がきかなすぎてどうしようもない
投資詐欺とか美味しい話系の被害者は、意外に警察官とか消防士多いらしいし+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:48
>>166
警察官の目の前で詐欺師に騙される人がいても警察の仕事じゃないんだね
そういう理屈ね+15
-1
-
172. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:55
>>162
あなたは詐欺に遭いやすそう
気をつけてね
警察は万能じゃないよ+3
-8
-
173. 匿名 2025/01/17(金) 16:54:59
>>163
すみません、課金廃人でカードローン使い込みました。完済しましたが、封書が自宅に直投函されることがあり怖かったです。絶対真似しないでね+10
-0
-
174. 匿名 2025/01/17(金) 16:55:25
前の「詐欺じゃないから払っていいよ」って言ったやつよりはマシだな+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/17(金) 16:55:38
>>130
さらにハガキや書面で来るサギもあるから、同様に警戒したいね。みんな気をつけよう。+31
-0
-
176. 匿名 2025/01/17(金) 16:56:21
>>5
しかも本人まったく反省してなさそう。
え?俺は警察だと言いましたよ?これ以上どうしろと?詐欺対応の指導は受けてません、と思ってそう。+261
-12
-
177. 匿名 2025/01/17(金) 16:56:41
>>162
横
今って個人情報の取扱いにすごく厳しいし、未納とはいえ警察だったら何でも答えるとかあるわけがないよ。
それなのに特殊詐欺と断定すると言ったりしたらそれこそ大問題だよ。+4
-3
-
178. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:02
>>162
よこ
アダルトコンテンツですって匂わされてない?+1
-0
-
179. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:05
>>156
基本そんな電話は無いから電話が来たら嘘だよ+0
-0
-
180. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:25
警察弁償しろよ?
酷すぎないか+1
-1
-
181. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:36
結局、なんで詐欺って分かったの?
+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/17(金) 16:57:58
>>162
結果論だよ
今あなたは詐欺だったという結果を知ってるから何もできなかったのか、と思うだけ
警察からしても、実際交番なんて支払いで揉めて払いたくないだけの変な市民が乗り込んでくるような場所なんだから、一瞬で詐欺かどうか見抜くなんて無理+5
-7
-
183. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:03
詐欺犯でなく警察を批判する人が多くてさすがガルちゃんだなと思う+4
-2
-
184. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:11
>>165
え!それでどうなったの?払っちゃった?+3
-0
-
185. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:22
警察に電話変わられても詐欺グループは怯まないんだね!!+1
-0
-
186. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:50
>>179
でも私代理店のミスでスマホ代金引き落としできてなくて、◯日までに振り込んで下さいって電話きたよ。
調べたら本当にクレジット管理会社で、携帯料金の引き落としもできてなかったからネット銀行から即振込した
+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/17(金) 16:58:59
流石低学歴で筋肉バカなんだろうね+1
-1
-
188. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:08
>>113
巡査が詐欺犯と会話した後に何と伝えて女性に代わったか分からないんだから、後押ししたはさすがに言い過ぎだと思う。+28
-11
-
189. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:20
アダルトコンテンツって言われたんだろうね+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:27
>>185
普通は怯んで切ると思う。
この詐欺師の方が上手だったね+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:29
なんで一旦電話きって通信会社の公式サイトから電話番号調べてかけ直さないの??+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:43
どこの警察官もピンキリよな
特に今の若い子って冷めてるってか自分にしか興味無い子があまりに多いと感じる+1
-0
-
193. 匿名 2025/01/17(金) 17:00:05
>>140
今の若者って小売店や飲食店でも面倒臭そうに接客するから、面倒くせーおばさんが来たって感じだったのかもね。+61
-0
-
194. 匿名 2025/01/17(金) 17:00:19
>>116
いけましたは草
事の重大さを分かっていない
警察やめて闇バイトしそうなくらい馬鹿+133
-0
-
195. 匿名 2025/01/17(金) 17:00:40
>>151
現金振込をしたんじゃなくて、ATM経由で自分の口座から振り込みしたってことでしょ+4
-0
-
196. 匿名 2025/01/17(金) 17:00:57
>>177
個人情報の定義知らなさそう+0
-3
-
197. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:30
>>8
帰国子女?+2
-0
-
198. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:33
>>191
だから騙されるんでしょ
一定数騙される人はいるんだよね+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:39
>>182
横だけど、一瞬で見抜くのは無理としても、そのまま突っ返すのは可哀想。
せめて連絡先聞いて調べてから折り返すとかしたらよかったのに。+7
-0
-
200. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:48
>>176
巡査のコメントも態度も何も載ってないのにそんなことわからなくない?+27
-13
-
201. 匿名 2025/01/17(金) 17:01:55
>>197
違う+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:35
>>182
だから実際に支払い義務が発生しているなら被害を受けているのは会社の方だから警察官と話さないなんて有り得ないでしょと言ってるやん+1
-0
-
203. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:43
徳島住みなんだけど、こういう事件とか事故とか阿波おどり問題とかマイナスなことでしか話題にならないのが恥ずかしい+5
-0
-
204. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:46
>>1
か弱い市民の役に立てないなら退職しろよ
被害に遭う前に警察に駆け込んでるのになんっっじゃこりゃ…+15
-3
-
205. 匿名 2025/01/17(金) 17:02:54
>>6
くそチンコ+2
-1
-
206. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:35
>>177
それに、もし仮に本物の業者だったとして、伝えたい個人情報があったとして、いきなり電話口で「警察です」と言われて信じるかどうか
警察を名乗るその辺の人かもしれん+4
-0
-
207. 匿名 2025/01/17(金) 17:03:43
>>172
何をもってそう判断しているのか納得のいく説明をしてもらわないとw
ただの当たり屋なら他所行ってくれ+3
-1
-
208. 匿名 2025/01/17(金) 17:04:03
>>5
1人で悩まずに警察に相談してっとか言ってるのに相談したところでコレ+317
-3
-
209. 匿名 2025/01/17(金) 17:04:05
>>202
民事不介入です+2
-4
-
210. 匿名 2025/01/17(金) 17:04:21
>>196
一般企業でいう顧客情報の意味で個人情報っていう言葉を使ったんだよ。
契約に関する情報は本人以外には答えられない。
それは警察を含めた公的機関相手でも変わらないよ。+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/17(金) 17:04:40
>>206
その交番の番号教えて折り返してもらえば済む話やがな+2
-0
-
212. 匿名 2025/01/17(金) 17:04:54
>>12
警察ではこういう事態を想定した指導ってないのかな
騙した側は変な自信つけてそうでやだな+25
-0
-
213. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:22
>>186
クレジットカード会社って一度引き落としできなくても再引き落としの日があるよね?
あと携帯料金ってクレカで支払する場合、請求締日が遅れたら翌月に2ヶ月分の引き落としになるはずだけど+3
-0
-
214. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:23
>>2
二十代の警官だとそれはそれで世間知らずかも。
一般社会の二十代でもまだペーペーだしな〜。
詐欺もかなり高度になってきてるし。+336
-8
-
215. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:26
>>63
そこまでやる義務はないでしょ
スピーカーにでもして会話させたらよかったかもだけど+4
-6
-
216. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:27
>>5
屁ww+122
-0
-
217. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:40
>>199
その前に出て行ってしまったようだよ+3
-0
-
218. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:46
>>148
テレビで放映されてるもの全部真実だと思ってそう+5
-7
-
219. 匿名 2025/01/17(金) 17:05:49
>>203
他県にそこまで認知されてないから気にしなくてok+1
-0
-
220. 匿名 2025/01/17(金) 17:06:44
>>175
書面だと下記は詐欺の可能性ありだって。
・シールなどで隠されていない(ハガキの場合)
・裁判をちらつかせるような文章が書かれている
・難しい専門用語(「訴訟最終通達書」「執行証明」等)が記載されている
・脅し文句が書かれている
・「最終期日」などの文言で時間的余裕を与えていない
・なぜか取り下げの相談窓口や電話番号が書かれている+9
-0
-
221. 匿名 2025/01/17(金) 17:06:47
>>211
そもそも民事不介入なんだけど+0
-3
-
222. 匿名 2025/01/17(金) 17:07:19
>>2
頼りねぇー
学校出ただけの無能か+232
-22
-
223. 匿名 2025/01/17(金) 17:07:36
>>200
横
>>116 いけましたてさ+59
-2
-
224. 匿名 2025/01/17(金) 17:07:44
>>207
まさにそういうところ
生きていくの大変そうだね+0
-7
-
225. 匿名 2025/01/17(金) 17:07:55
>>208
それな過ぎる
警察も詐欺だわw+86
-1
-
226. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:01
>>210
支払い義務が発生している話はできるわけやん?
会社が本物なら被害者は会社やん?
頑なに警察官とは話そうとしない理由は?+2
-0
-
227. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:32
>>9
警察は聞いてすらない
女性から話を聞かなかったんだから
めんどかったんだろうな+87
-1
-
228. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:41
>>11
女性がそれ以上相談せず払いにいったんでしょ
警察官はエスパーじゃないんだから詐欺を完全に見抜いて女性が出ていくのを止める権限はないよ+101
-16
-
229. 匿名 2025/01/17(金) 17:08:46
>>202
支払い遅延が被害とかwwwwwwwww
+1
-3
-
230. 匿名 2025/01/17(金) 17:09:02
>>223
詐欺と発覚した後の話だよ+1
-0
-
231. 匿名 2025/01/17(金) 17:09:12
>>186
その時点で引き落としができなくて支払われてない携帯電話は止まってるはずだから、それで詐欺かどうかはすぐわかるよね。+2
-0
-
232. 匿名 2025/01/17(金) 17:10:35
>>209
知ってるよw
話の焦点はそこじゃないw
特殊詐欺だと見破る努力をしなさすぎだろという話をしてんだよ+2
-1
-
233. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:21
>>229
被害じゃなかったら何なんだw+2
-0
-
234. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:23
警察はなんでも見抜いて市民を守ってくれるわけじゃないよ
そんな世界で生きるの怖いよね
でもそれが現実です+4
-1
-
235. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:42
これって賠償責任とかないの?
最終的には本人の判断だから仕方ないけど、警察に一応行ったのにね+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:44
>>233
勉強しておいで
まだ子供かな?+0
-1
-
237. 匿名 2025/01/17(金) 17:11:53
警察って未然に防ぐ気ないもんね+1
-0
-
238. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:08
>>224
なんだ当たり屋か、しょーもないやつ+3
-0
-
239. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:17
>>197
やかましい+2
-0
-
240. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:37
>>54
それな
道案内程度もできんしな交番勤務のくせに
普段パトロールでいないくせに、できない、おかしいやろ+14
-0
-
241. 匿名 2025/01/17(金) 17:12:52
>>9
あたしも+7
-1
-
242. 匿名 2025/01/17(金) 17:13:53
>>184
いや、親が電話替わって代理の弁護士事務所だった。要は私が返済踏み倒しそうだったので依頼されて連絡しましたとのこと。
毎月の払い込みが間に合わなくて無視してた私が全て悪い。翌日には親と銀行の事務室っぽいところに通されて頭下げて全返…
という後ろめたい理由がある人は気をつけてね+2
-8
-
243. 匿名 2025/01/17(金) 17:13:54
>>226
支払い義務が発生したことすら話してないのかは分からないじゃない。
それに、普通の会社なら支払いが遅延した段階では被害者ではないよ。だいたいその辺りのことが契約内容に盛り込まれてる。
本人じゃないと話せないことがある→そんなわけない、言う通りにしないと詐欺とみなす。
その対応はできないでしょって言ってるだけだよ。+0
-1
-
244. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:01
>>236
答えられないとwwww+2
-0
-
245. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:02
>>130
だよね。今時、インターネットでいくらでも検索できるのに脆弱すぎる。+20
-1
-
246. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:36
>>1
なんて役立たずの警察なの。
お前らのせいで録られたんだから30万円お前らが返してやれよ。+31
-3
-
247. 匿名 2025/01/17(金) 17:14:56
>>9
だよね
ガルって自分は大丈夫って自信ある人ばかりだね+4
-4
-
248. 匿名 2025/01/17(金) 17:15:01
>>136
警察なら引き止めてでも犯罪を防ぐべきと思いつつ
女性がまあまあ心当たりあったのかもね、それか相当な慌てん坊
私は心当たりが全くない生活だから何言われても一回切る、
交番にまでいったのに警察にそんなに粘らせることなく(分からんけど)交番出てくってことは払う必要のある金だって納得しちゃったんだよね?+13
-1
-
249. 匿名 2025/01/17(金) 17:15:23
>>110
連帯責任だから
警察学校では、連帯責任をうるさく言われるんだよ
1人が忘れ物やミスしたら、同じ班の人もペナルティを受ける
警察学校って、それぐらい厳しいところなんだよ+3
-13
-
250. 匿名 2025/01/17(金) 17:15:25
>>244
バカだから相手にしないよ
もう絡んでこないでね+0
-2
-
251. 匿名 2025/01/17(金) 17:16:12
>>25
だから行く気失せるよねほんと。
+1
-11
-
252. 匿名 2025/01/17(金) 17:16:17
>>243
またすぐそうやって話を逸らす笑
仮に会社が本物だった場合に警察官と頑なに話そうとしない理由は何が考えられるのか?と聞いてるんだよ+1
-0
-
253. 匿名 2025/01/17(金) 17:16:50
なんかすごいアホがいるね
どうした?+0
-1
-
254. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:07
>>217
ニュースでよく不必要な110番が多いって言うし
交番にも緊急性の低い相談者がたくさん来るんだろうね
警察24時とかでも痴話喧嘩レベルで交番来るし
なんとか防げたら良かったと思うけど当事者じゃないからわからんね+4
-1
-
255. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:10
>>250
勉強しておいで
まだ子供かな?+2
-0
-
256. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:23
>>9
その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性は
警察官は内容聞いてないんだから騙されたとは違うんじゃ
その女性もなんで内容を言わないで帰ったんだろ+37
-8
-
257. 匿名 2025/01/17(金) 17:17:38
>>242
えー…本当にそんな事あるの?
というか、支払いで銀行の事務室まで行くってありえるの!?+8
-0
-
258. 匿名 2025/01/17(金) 17:18:46
>>256
しかも、そこまで信用して結果的に30万を自ら払ってるのに、それでどうやって詐欺と見抜けたのかが知りたい。+26
-1
-
259. 匿名 2025/01/17(金) 17:18:51
>>1
でも騙された女性もまだ50代だから若いのに!
ねえガルちゃん、50代は若いよね!
騙されるには若いよね!+25
-3
-
260. 匿名 2025/01/17(金) 17:19:55
逆にいうと、通話状態で交番にかけ込んで事情も話さず出ていくような人を止めるのは無理かもね
結果詐欺だったとわかってるだけ+4
-2
-
261. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:02
>>1
警察官は悪くなさそうな気がする+10
-19
-
262. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:28
>>1
役に立たないよね。そういえばバスで老人に足蹴られて血が出てて110番通報で車内から呼んで、バス止めて降りて警官らきて血が出た写真撮ったのに、
何もしてくれなかったことあったからなー
まじクソだよね。軽微な犯罪はスルーってか。+19
-3
-
263. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:28
>>252
話を逸らしてないじゃない。
私は初めから同じことを言ってるでしょ。
警察と頑なに話さない理由は詐欺犯だからだと私も思うよ。だから個人情報に触れない範囲で相手から聞き取ったり、一度電話を切って折り返す対応にするなり、他の方法を取る必要があったと思うし、その対応をせず女性にそのまま電話を返したならそれは確実にこの警察官の落ち度だと思うよ。+3
-0
-
264. 匿名 2025/01/17(金) 17:20:51
>>95
昔、固定電話があった時に引っ越して新しい番号になった途端、高額な絵画やなんとか水やマルチな化粧品のセールス電話が毎月かかってくるようになった
多分、前に使ってた人がカモだったんだろうけど、名前も使用者も今は違うって言っても毎月かかってきてたよ
昔からこういうカモリストってあるんだろうね
+21
-0
-
265. 匿名 2025/01/17(金) 17:21:24
>>257
私はそうだったけど、私がおかしかったんだと思う…参考にならなくてごめんよ+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/17(金) 17:21:25
女性によほど心当たりがあったとしか…+0
-1
-
267. 匿名 2025/01/17(金) 17:21:49
>>226
会社側は警察と言われても本人と話さないといけないし、警察の方がいいから話してくれって言ったらそっちの方が問題になるよ
電話が終わった後に情報共有しなかったのが良くないね+0
-0
-
268. 匿名 2025/01/17(金) 17:21:55
>>263
私は最初からそれを言ってんだからダル絡みしてくるのやめて笑+0
-1
-
269. 匿名 2025/01/17(金) 17:22:01
エロサイトの課金とか言われて何も話したくなかったんでしょ+3
-1
-
270. 匿名 2025/01/17(金) 17:22:50
>>256
エロサイト見ただろ!と言われて心当たりがあったとか…+13
-2
-
271. 匿名 2025/01/17(金) 17:23:17
女性の方は事情を話したがらず立ち去った印象の記事だね
そりゃ何が起きてるのかわからんわ+2
-1
-
272. 匿名 2025/01/17(金) 17:25:06
>>268
むしろ私は初めから
・警察相手に本人じゃないと話さないなんて言わない
・特殊詐欺と断定する
この2つについてしか言ってないのに話を変えたのはあなたでしょ。+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/17(金) 17:25:12
>>265
ごめん、嘘だとまでは思わないけど、まず代理の弁護士に電話かけろって、何に課金したらそうなるの?って思うんだけど…。
しかも、そのお金を銀行の別室で支払うとか。
あまりにも想像できないし、実際自分の身におこったらと思うと怖すぎて。+15
-0
-
274. 匿名 2025/01/17(金) 17:25:17
警察が弁償しろよ…+1
-1
-
275. 匿名 2025/01/17(金) 17:25:43
>>2
機転が効かないタイプって何歳でもダメよ
世に言う使えないってやつよ+271
-3
-
276. 匿名 2025/01/17(金) 17:25:50
相談窓口で詐欺だろうなって相談を受けたことがある者なんだけど、色々事情を話してくれる相談者ではあったけど、こっちが詐欺ですよって言っても逆に「あなたはアフリカの事情をよくご存知ないんだ」とか責めてくるからキリなかったよ+5
-0
-
277. 匿名 2025/01/17(金) 17:28:00
経験不足な警官だったんだね
ってか1人で判断したの??+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/17(金) 17:28:03
>>222
たまにいるよね。そういう人に当たってしまって不運だと思う+60
-2
-
279. 匿名 2025/01/17(金) 17:28:41
>>5
巡査だもん
ペーペーすぎて使い物にならんね
+59
-3
-
280. 匿名 2025/01/17(金) 17:29:05
詐欺られる金もない貧乏人は
真っ先に警察を批判するからわかりやすい
+3
-1
-
281. 匿名 2025/01/17(金) 17:32:17
>>84
84さんの対応が前向きすぎて、あっち側も「こいつは囮になる気満々やな、避けるべし」ってなったんだと思うw
うちの県で敢えて騙されるふりして詳しく話を聞いてから、通報したおばあちゃんが居たよw+10
-0
-
282. 匿名 2025/01/17(金) 17:32:33
>>46
無視して未納しまくってる人の方が強いわけね+8
-0
-
283. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:03
これ心当たりがあると引っ掛かるんだよね。私18歳の時にハガキで来てその頃携帯滞納しながら使っていたから払っちゃったの。そうしたらまた同じようなハガキが来た。金額も数千円とかで弁護士の名前見てヤバいと思って親からも早く払いなさい。って言われて、でも2回目で冷静になって携帯課金詳細みたら金額が違ったから詐欺に気付いた。+3
-0
-
284. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:26
ポンコツ警察官+1
-0
-
285. 匿名 2025/01/17(金) 17:34:33
>>3
でもこれ警察はどうしたらよかったんだろう。+174
-5
-
286. 匿名 2025/01/17(金) 17:35:01
>>260
しかも2回も払おうとしてたしね
警察にもろくな説明してなさそう+2
-1
-
287. 匿名 2025/01/17(金) 17:35:24
>>208
相談したのに役に立たないとかなんのための警察なのか+54
-2
-
288. 匿名 2025/01/17(金) 17:36:07
>>276
アフリカの事情w
そりゃわからんよねぇ
郵便局で「あんた達は邪魔しないで!はよ振り込まないと!」て大声で叫んでるお婆さんを見たことがあるわ
すぐにパトカーきてたし、どうなったかわかんないけど
こういうの大変だね+5
-0
-
289. 匿名 2025/01/17(金) 17:36:17
私も最近詐欺の電話かかってきて最初騙されそうになった。早口でこちらが考える暇なく話しててちょっとの隙も絶対与えない。平日の忙しい朝なのに仕事の用意しながら20分以上も相手しちゃったよ。もし電話切ったら即警察から逮捕されますとかわけわからん状態だったけど、あまり人と話す仕事じゃないし家でも一人でずっと人恋しかったから相手してしまった。+3
-0
-
290. 匿名 2025/01/17(金) 17:36:34
警察官が何やってるの?+2
-0
-
291. 匿名 2025/01/17(金) 17:37:59
>>276
自分がこうなって親身になってくれる人にまでイヤな思いさせたらイヤだな-って今は思えるけど高齢者(この被害者は50代らしくて驚いたけど)になったらこうなってしまいそうで怖い…+2
-0
-
292. 匿名 2025/01/17(金) 17:37:59
>>2
20代か。警察より向いてる仕事があると思う+152
-0
-
293. 匿名 2025/01/17(金) 17:38:58
>>292
被害者は50代
まだ若いのに
ガルちゃんからしたら50代はまだ若いのにね+1
-12
-
294. 匿名 2025/01/17(金) 17:39:44
>>291
そう思ってる人はならないだよねえ+0
-0
-
295. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:03
>>157
騙されてる人を説得するのは難しいけど、疑って頼って来てくれてるわけだから、見抜けさえすれば説得するのは簡単だったかもね+3
-0
-
296. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:26
>>1
バカが
仕事しろ。何のために居るんだよ+9
-1
-
297. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:40
>>1
二十代はだめなの?+1
-1
-
298. 匿名 2025/01/17(金) 17:40:44
>>294
だといいんだけど
老いって怖いよね+4
-0
-
299. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:10
>>290
普段から適当に座ってたんだろーね+2
-0
-
300. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:35
50代ならまだシャキッとしてるし騙されるかなぁと思ったら、ネットの未納ね
エロサイトの請求だろうな、焦るはずだわ、バカだね〜+1
-0
-
301. 匿名 2025/01/17(金) 17:42:58
>>283
そうなんだよ。タイミングが良すぎるってことあるある。私もつい最近旅行先で財布落としてその土地のお店の色々なとこに電話番号や個人情報教えてしまったから、旅行先の警察から電話きても全く不審に思わなかった。たまたま詐欺師がその旅行先の警察を語った詐欺だったんだけどさ。うっかり騙されそうになった。いつもなら騙されないんだけどたまたま色々なタイミング重なって勝手に信じちゃうことある。+4
-0
-
302. 匿名 2025/01/17(金) 17:43:09
何でそのまま相談に来た人を返しちゃうのさ
警に止められなかったんだからって逆に詐欺電話信じちゃうよ+1
-0
-
303. 匿名 2025/01/17(金) 17:44:15
>>302
無能過ぎるよねw+0
-0
-
304. 匿名 2025/01/17(金) 17:44:33
>>213
代理店が、最初にクレジット引き落としにして、すぐに辞めたら特典が使える、解除はこちらでしておく、あなたには支払い用紙が郵送で届くからそれで支払いしてと言われてたけど、結局解除されてなくて引き落としになってたの+0
-0
-
305. 匿名 2025/01/17(金) 17:45:17
>>231
そんなすぐはとまらなかったよ。
だからスマホで調べられたけど。
+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/17(金) 17:45:37
>>214
前に落とし物して交番に行ったんだけど、20代後半くらいの若いお兄ちゃんで、落としたと思われる駅名を伝えたんだけど、えっ?どこっすかそこ?って言われて、おおぉ〜と思ったわ。+72
-0
-
307. 匿名 2025/01/17(金) 17:46:05
>>300
被害者が男性ならガルちゃんがぶっ叩いてそうだよね
女性だから同情してるけど+0
-0
-
308. 匿名 2025/01/17(金) 17:47:01
>>258
銀行が見抜いたんだよ+10
-0
-
309. 匿名 2025/01/17(金) 17:47:11
>>1
使えない警察官+13
-1
-
310. 匿名 2025/01/17(金) 17:47:47
>>302
おばさんと話したくなかったのかもね
若い女性なら引き留めてたかもね
って思いたくないけど…+0
-1
-
311. 匿名 2025/01/17(金) 17:47:55
>>本人でないと言えないことがある
実際警察より強い機関とかあるのかな?
ないよね+0
-0
-
312. 匿名 2025/01/17(金) 17:48:11
>>10
勘が鈍く、気転が効かない警察官だったんだと思う。
折り返し電話するとか、警察です!なんて言わずに、騙された作戦でもすれば良かったのに+314
-0
-
313. 匿名 2025/01/17(金) 17:48:56
>>3
以前もおなじようなことあったよ
警察官が電話かわって応答したのに詐欺と見抜けなかったって+109
-1
-
314. 匿名 2025/01/17(金) 17:49:25
>>273
横からだけど、>>265さんは、>>173さんかと
携帯で課金バンバン
↓
携帯代爆上がり
↓
銀行のカードローン限度額超える
カードローン返済も滞納
↓
銀行の滞納者対応の弁護士から電話がくる
↓
265さん、両親と弁護士が話す
↓
後日、両親と共に銀行へ出向き、カードローンと延滞金手数料等を全額返済
こういう話なんじゃないかな+4
-0
-
315. 匿名 2025/01/17(金) 17:49:49
>>311
エロ関係なのかも
そうだと被害者は恥ずかしくて警察官に相談できなかった場合もありそう
もちろん憶測です
でも男性だとこういうパターン多いよね+3
-1
-
316. 匿名 2025/01/17(金) 17:49:50
>>5
草っ+36
-0
-
317. 匿名 2025/01/17(金) 17:50:41
>>310
あーーーそれかもな+1
-0
-
318. 匿名 2025/01/17(金) 17:52:02
>>57
若い事が却ってアダになった感じ?+8
-1
-
319. 匿名 2025/01/17(金) 17:52:57
>>256
一度電話変わったのに、見抜けなくて言われるがまま女性に又電話変わってるんだから、警察官も騙されてるよ
女性は、半信半疑で助けを求めたけど、結局、詐欺電話を信じてしまっただけ+23
-0
-
320. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:12
>>285
その後の会話の内容を共有せずに立ち去った女性は、コンビニエンスストアの現金自動預け払い機(ATM)で30万円を振り込んだ。
だから、警察は本当何も出来ないよね+196
-8
-
321. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:26
>>18
女性が「詐欺かもしれない」「通信会社から振込を要求されている」と言ってたかどうかだよね。
「通信会社から裁判起こされそう」「未納料金があると言われてる」とかだと、お金払ってなくて焦ってるのか、でも警察は介入出来ないよ、になる気がする。+65
-6
-
322. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:31
>>301
ヨコ
私もあるわ
私の場合は、私の職業ドンピシャで連絡が来て、さらに「来週の予定なんだけど・・・」と来たもんだよ。実際、仕事の予定が4日後に入ってた。
微妙に日程ずれてるからおかしいなと思って関連業者に問い合わせつつ対応してたら変なこと言い出したから、ああ詐欺だなと。
どうやってお金取るつもりだったのかは興味あるけど、時間の無駄だから普通にブロックした。
+1
-0
-
323. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:44
>>3
でも電話の内容を女性が教えてくれなかったらどうしようもなくない???+177
-4
-
324. 匿名 2025/01/17(金) 17:53:45
もう警官は当てにならないのか+0
-0
-
325. 匿名 2025/01/17(金) 17:55:47
>>314
ありがとう!わかりやすかったです!
もしそうなら、代理弁護士に電話かけろって書面が来る前に正式な銀行からの書面も沢山来てるはずだよね、流石にそれを詐欺だと思う人はいないだろうし…今回の詐欺の話とは少し違う気がしてきた。+12
-0
-
326. 匿名 2025/01/17(金) 17:55:51
>>319
逆に行かなければよかったね。おかしいと思ってたんだもん+18
-2
-
327. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:20
>>2
むしろ年配の警察官の方がしっかり対応しそう+110
-0
-
328. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:37
>>130
離れて暮らす認知症の親が世田谷◯然食品に申し込み、支払いしない振込書がきていて放置されてた
追って、委託回収事業者としてマーシャルアーツ事務所とか何とかいうところから(名前がいかにも脅威与えたい感じ丸出し)強く支払うよう指示する郵便が来ていたなー
やっぱり電話じゃなく郵便だね+14
-0
-
329. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:41
>>319
騙されてないでしょ
その後どうするか様子見しようと思ってたら話を共有せずに立ち去ったんならどうしようもない+8
-8
-
330. 匿名 2025/01/17(金) 17:56:58
>>217
追いかけたらよくない?
そら電話返されて何も言われなかったら、これ以上この人に相談できないと思ってでていくでしょ+1
-1
-
331. 匿名 2025/01/17(金) 17:57:01
>>16
かまいたち 山内のお兄さん(コンビニ店長)、超優秀。
巡査は勉強しにいった方がいいんじゃない?+42
-1
-
332. 匿名 2025/01/17(金) 17:57:12
>>311
逆に警察を名乗る詐欺もあるんだけど電話口で警察ですって言われたら個人情報話すの?
警察だと確認取れない限り話さないとは思うよ+3
-0
-
333. 匿名 2025/01/17(金) 17:58:27
>>301
横
すごい偶然だね!騙さなくて良かったね!
でも、私もスマホに知らない番号から着信があって、普段なら無視するけど調べたら義親の住んでる県の病院の番号だったからびっくりしてかけ直そうとしたけど、なんかあったならまたかかってくるかなって放置したことがある
結局、間違いだったのか、何もなかったけど
確かに自分で勝手に関連づけてしまうってあるのかも
+1
-0
-
334. 匿名 2025/01/17(金) 17:58:35
>>1>>2
ゆとり世代
しっかりしろよ+14
-27
-
335. 匿名 2025/01/17(金) 17:59:15
>>5
せめて通話スピーカーにしてたら...+73
-0
-
336. 匿名 2025/01/17(金) 17:59:31
>>324
損してもいいから警察官に相談する勇気を持てばいい
もしかしたらエロとか恥ずかしい理由があるのを警察官に相談する勇気を持てばいい
もう50代なら若い警察官にどう思われてもいい覚悟を持てばいい+3
-0
-
337. 匿名 2025/01/17(金) 18:00:32
>>285
警察が詐欺かどうか判断するのもまた難しい話だよね。
本人に見に覚えがあるかないかっていうのもあるだろうし。
1番確実なのは、警察でも、騙された人でも、まずその電話先の会社が確実に存在してるかネットで調べることなんじゃないかな。+130
-2
-
338. 匿名 2025/01/17(金) 18:01:03
電話会社のショップに行ったほうが良かったかもね。+0
-0
-
339. 匿名 2025/01/17(金) 18:01:16
>>334
ゆとりってもう30代でしょう+25
-0
-
340. 匿名 2025/01/17(金) 18:02:23
>>308
銀行有能すぎる+11
-1
-
341. 匿名 2025/01/17(金) 18:02:58
>>15
騙されたのお年寄りかと思いきや、まだ50代…
なんでや+65
-3
-
342. 匿名 2025/01/17(金) 18:03:37
>>214
ホント自分が20代の時もこんなにアホで騙しやすかったんだろうなと思うよね
と言いつつ、いまだに上からも下からも舐められてるアラフィフだけどw+48
-1
-
343. 匿名 2025/01/17(金) 18:03:57
>>340
すでに被害が重なってたんじゃない?+14
-0
-
344. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:06
コントかよ…+0
-0
-
345. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:25
>>325
そうそう、265さんのケースは詐欺じゃなくて借金返済の話なんだよね
私は>>163で、どういう生活してたらそうなる?って聞いたほう
多分、「お金の請求は電話ではなく書類で来る」という意見に対して、265さんは自分は電話があったって言いたかったのだと思うけど、詐欺とは別のケースだよって話だよね
+10
-0
-
346. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:30
>>320
立ち去るのを待ってもらって、一度電話を切ってもらって話を詳しく聞くとか?分からないなら上司に相談すればいいし、私ならそうするかな〜
電話しながら立ち去られたら気になってしょうがないわ+88
-1
-
347. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:54
>>342
被疑者は50代だから
50代で騙されるってもうこの先救いがなさそう…+5
-4
-
348. 匿名 2025/01/17(金) 18:05:55
>>272
あのねえ、あくまで一般素人の考えでやり方の一つとして例で言っただけで、話の本質はそこじゃないんだわ
表現一つ取って暇な揚げ足取りしたいだけなら他当たったらどう?+1
-1
-
349. 匿名 2025/01/17(金) 18:06:13
支払い滞納してて払いたくなくて、ちょっと警察行って詐欺だ言うてもろて支払い逃れよう!みたいにくる人もいるから、警察が瞬時に見破るのは難しいと思うよ
せめてもう少し事情を説明してくれないと、いきなり詐欺だと決めて強い態度に出て、そうじゃなかった場合はめんどくさいことになる+2
-1
-
350. 匿名 2025/01/17(金) 18:06:53
>>302
ガチで無能な警察官+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/17(金) 18:07:42
>>25
でも女性もその後の会話の内容を共有せずに立ち去ったと書いてあるから防ぎようがないと思う。+79
-3
-
352. 匿名 2025/01/17(金) 18:10:33
女性はその後支払ったことを考えると、詐欺だと疑って警察行ったというよりはこれって払わなきゃいけないの?って感じだったのかもね+2
-0
-
353. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:33
>>337
確実に存在する会社名を言ってくると思うけどね
NTTとかよく使われてるよ
そりゃ詐欺だもん+13
-1
-
354. 匿名 2025/01/17(金) 18:11:45
>>1
制度的に無理なんだろうけど、これは警察がお金補填してあげて欲しいわ+7
-4
-
355. 匿名 2025/01/17(金) 18:12:33
警察も人手不足なのかね。
この人大丈夫なんって警官が多くなってる。+3
-0
-
356. 匿名 2025/01/17(金) 18:13:19
>>353
とするなら、そのNTTに調べたら一発でわかるね!+11
-0
-
357. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:35
>>356
引っかかる人はNTTに問い合わせなんかしない+3
-11
-
358. 匿名 2025/01/17(金) 18:14:39
>>327
頭は同じ知識だとしても、実体験の経験値の差って大きいよね+53
-0
-
359. 匿名 2025/01/17(金) 18:15:36
>>346
この場合はどうか分からないけどさ、よく騙されたって言ってるおばあちゃんとかも、周りが止めても振り込んじゃう人とか居るし、この場合も警察官はお話をーって止めてもそのまま行っちゃった可能性も考えられるよー。+53
-3
-
360. 匿名 2025/01/17(金) 18:17:40
>>1
こういう時のマニュアルは警察にないのか?
+7
-1
-
361. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:41
>>3
お役人だからね。それ以上でも以下でもない。+6
-2
-
362. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:45
>>249
連帯責任は仲間同士でしょ。+3
-2
-
363. 匿名 2025/01/17(金) 18:18:50
>>355
警察の人手不足はヤバいよ
採用試験受ける人数は10年前の4割くらいまで減ってる+3
-0
-
364. 匿名 2025/01/17(金) 18:19:16
>>329
立ち去るの見届けてる時点で詐欺と見抜けてないじゃん
あやしいと思ったなら引き止めるなり、スピーカーにしてと指示するなり、相手の連絡先聞くなり出来たはず+19
-1
-
365. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:13
>>4
疑わしきが駆け込んできてるのに
これにひっかかるって頭悪すぎん?+29
-0
-
366. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:33
うちは結局詐欺ではなかったけど、警視庁を名乗る人から実家(高齢夫婦2人暮らし)に電話があったのを最寄りの警察署に「詐欺かも?」と相談したら「うちは関係ないですから」と取り合ってもくれなかったみたい。
+4
-0
-
367. 匿名 2025/01/17(金) 18:20:49
>>359
確かにそういう人もいるけどさ、コンビニ店員でもそういう人を説得して思いとどまらせているのに、警官ならできるでしょ+34
-6
-
368. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:11
>>364
怪しいとも怪しくないとも思わなかったんじゃない?
事情聞かされてないんだから+2
-9
-
369. 匿名 2025/01/17(金) 18:21:43
>>366
詐欺かもと思ったら1人で判断しないで警察を!みたいなポスター作ってるくせにね。
+3
-0
-
370. 匿名 2025/01/17(金) 18:22:32
>>140
今では銀行やコンビニでも気になったことがあればすぐ警察に連絡するよう強く言われてるのに
なんで警察が担当部署への連絡疎かにしたんだろ
失態すぎる+47
-0
-
371. 匿名 2025/01/17(金) 18:23:43
>>107
出たぁ
「お前もいつかは高齢者になる」理論
今現在の話で何十年も先の話されてもなぁ…
長生きする可能性と同じくらい早死にする確率もそこそこありますけどね
しかも50代でこの判断力ならなおさら今の世の中生きてくの難しそうな人ですよね〜
情弱は何歳だろうが騙されて搾取されるの気を付けなきゃね+1
-5
-
372. 匿名 2025/01/17(金) 18:23:52
>>368
なんで自分から聞かないのよ。
指示待ち人間か。
主導権をとろうとしないのなんで?
聞いたけど教えてもらえなかったから、そのまま立ち去ったから、と、全部言われるがままで自分の意見ゼロやん。
+15
-4
-
373. 匿名 2025/01/17(金) 18:24:06
正直なところ、こういうのに騙される人の相手してられんよなとは思うわ
ここにいる「警察なら瞬時に見抜け!」とかクレーマーじゃん
+2
-4
-
374. 匿名 2025/01/17(金) 18:25:28
金銭の要求。裁判。この二つが揃えば100%詐欺。どっちか1個でも詐欺と判断つくぞ。警察官が親身になって対応しなかったんだろうな。めんどくせぇぐらいにしか思ってなかったんだろうね。警察が無能過ぎる。+5
-1
-
375. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:03
低レベルの詐欺は騙されるほうも悪いってのは警察の本音だと思うよ
今はブラピの件も話題でしょ+0
-2
-
376. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:10
>>357
いや、その時警察はどうすれば良かったのかって話してたから…+38
-0
-
377. 匿名 2025/01/17(金) 18:26:58
>>371
騙される方が悪いってことじゃないと思うよ+4
-0
-
378. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:20
>>285
その場で通話するように指示して、話を共有(スピーカーにするなり後で聞くなり)すれば良かったんだと思うよ。
+145
-1
-
379. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:26
>>248よこ
正当な料金だったら、メールとか封書で請求あるよね
まずはそれを確認しましょうって普通は言うと思うけどなぁ+12
-1
-
380. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:38
>>342
二十代の頃って、確かに今よりは世間は平和だったけど我ながら阿呆だったわ。
色んな目にあって危機意識は付くんだよね。
この被害者の50代はよく分からんが笑+12
-2
-
381. 匿名 2025/01/17(金) 18:28:57
>>15
なんか心当たりがあったのかも。エロサイト見てたとか。
+29
-3
-
382. 匿名 2025/01/17(金) 18:30:13
>>285
確認して折り返すので所属部署、名前、電話番号教えてください+150
-0
-
383. 匿名 2025/01/17(金) 18:32:31
>>285
これが思いつかないのはこの警察官と同じだね+45
-1
-
384. 匿名 2025/01/17(金) 18:33:38
>>10
ちょっと話し違うんだけど、
接客業でたまに変態系のようなギリギリラインの電話がかかってくるんだよね。
折り返します、電話番号教えて下さいって言ったらブチ切りされたり偽の番号教えらる。
相手に悪意があるか判断付かない場合良い方法だと思う。
+141
-0
-
385. 匿名 2025/01/17(金) 18:33:45
警察は民事不介入だし、相手に守秘義務があると言われたら、無理に聞き出す権限もないし、女性も警官に話をしないで立ち去ったんなら、警官ばかりを責められないのでは。
オレオレ詐欺してる人たち側には、カモが警察に相談した際のかわし方とかのマニュアルとかありそうだし、詐欺犯のやり方がとても巧妙なんだと思う。
この女性も警官も一度電話を切って折り返す方向のほうが良かったね。+2
-0
-
386. 匿名 2025/01/17(金) 18:36:16
>>1
前にも警察に相談行ったけど結局騙されたってやつなかったけ?警察が気をつけろ言うて相談に行ったのに騙されてるんじゃさマジ意味ないね。私は警察が嫌いだからついでに言わせてもらうけど、マジ無能なくせして偉そうなやつばっかだな。勿論真面目に市民の事考え仕事してくださってる方もいる。+16
-1
-
387. 匿名 2025/01/17(金) 18:36:33
>>367
いや、その思いとどまった人は警察でも思いとどめられるんじゃない?
思いとどまらない人なら警察でも総理大臣や天皇陛下や誰に止められても振り込んじゃうんじゃないかな+28
-2
-
388. 匿名 2025/01/17(金) 18:38:36
>>15
特殊詐欺の特徴は絶対にこの通話を切らないで下さいって通話のまま振り込みさせるんだよ
(冷静になるの阻止するため)
折り返しだと別の詐欺師が出て自分の担当じゃなくなるってのもあるみたい
(今までのトークの時間と労力が無駄になる)+54
-0
-
389. 匿名 2025/01/17(金) 18:38:55
>>261
通話内容共有されてないしね。
どうして共有しなかったのか。+4
-1
-
390. 匿名 2025/01/17(金) 18:39:58
70代の母が引っかかりそうで心配
ネットに疎いから+1
-0
-
391. 匿名 2025/01/17(金) 18:41:16
>>378
でもそんな身柄を拘束みたいなことできるのかな?
ここから立ち去るななんて強制できるんだろうか。
警察じゃなかったら「ちょっと待って!」って言って聞かないなら腕を掴むなりして止められるけど、警察だとそういうのやっちゃいけなかったりするんじゃないかな?+11
-6
-
392. 匿名 2025/01/17(金) 18:44:30
>>1
まぁ何だかんだ自己責任だからね。+4
-2
-
393. 匿名 2025/01/17(金) 18:45:37
>>382
「本人でないと言えないことがある」って言ってるんだから、それを聞いても解決にはならないんじゃない?+1
-18
-
394. 匿名 2025/01/17(金) 18:46:59
>>345
すみません、おっしゃる通りすぎます。
すみません全てにアンカーつけられず。345さんのおっしゃる通りで「似たようなことあったよー!」など言ったものの、わたしはただの債務者でした。(返済済み)
とりあえず、事実として色々ありましたが、平穏に暮らしていればそんな出来事は遭遇しないと思いますよ!!
見覚えのない着信、投函は当たらず触らずですね。+0
-9
-
395. 匿名 2025/01/17(金) 18:47:35
>>285
結果的に詐欺だったから、
外野は、後から幾らでも非難できるけど、
実際に女性に心当たりがあるとか
詐欺じゃない場合、女性の閲覧履歴やパスワードなど個人情報に触れる可能性もあるわけで。
渦中の時はどこまで踏み込んでいいのか難しいんじゃない?
女性も最後まで相談すべきだった。中途半端に相談して、警察が悪いというのも、警察だって困るでしょう。
+82
-4
-
396. 匿名 2025/01/17(金) 18:50:27
>>2
最近の若者には世間知らずで自分の頭で考えられないタイプ増えたんだよ
ニュースで高校生にどれが闇バイト求人だと思うかアンケートをとってたが、高校生にもなってこんなに見分けられないもの?!と驚いた
性格的にそういうタイプの子は警察学校いったくらいじゃしっかりしないのかも
指示待ち人間てやつ?+114
-4
-
397. 匿名 2025/01/17(金) 18:51:07
>>393
実在するのか調べられるでしょ
そもそも本人にしか言えないことってなによ笑+44
-0
-
398. 匿名 2025/01/17(金) 18:51:12
>>21
▼2017年大阪、30代男性巡査長、約100万円
▼2022年大阪、いずれも20代の男性巡査と男性巡査長、約95万円(警察官が関わった分) ▼2024年京都、30代男性巡査長、80万円
今回
▼2025年徳島、20代の男性巡査、30万円
今回みたいに被害が出た事件はニュースになるけど、警察官が詐欺を防いだものはきっと報道されてないだけだよね?
今回の事件とは内容違うけど、茨城県警のニュースのように冷静に対応して詐欺グループを撃退できるようなってほしい。+13
-0
-
399. 匿名 2025/01/17(金) 18:55:31
>>397
聞いても答えないだろうし、答えても架空の会社を作ってるかもしれないし、プライバシーがあるから本人にしか言えないこともある。
そもそも相手が詐欺かどうかまだわからないんだから。+0
-19
-
400. 匿名 2025/01/17(金) 18:58:27
本人でないと言えないことがある、ってそんな内容は基本的に電話で話すこと自体あり得ないような…電話で本人確認なんてできないんだから。その時点で詐欺だと気づけたらいいけど難しいか。+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/17(金) 19:04:09
こーすればいーんだよあーすればいーんだよって簡単に言ってる人いるけどさ、警察だからこそ、いきなり相手を詐欺扱いできないと思うよ。
一般市民なら「勘違いでしたすみません」で済むけど、警察だからこそ安易に人を犯罪者と決めつけた言動はできない。警察なのに、じゃなくて警察だからできないこともあるんじゃないのかな?
それに、その振り込みが詐欺じゃなくて本当に必要なものだったとして、警察に止められて期限が過ぎてもっと多く払わなくちゃいけなくなったらどうするの?+3
-2
-
402. 匿名 2025/01/17(金) 19:08:15
役立たずの警官って結構いるよ。地元なんて3人警官がいて中で取り調べしてたのに逃げられたし。信じられないよ。+5
-1
-
403. 匿名 2025/01/17(金) 19:08:51
>>400
これは絶対詐欺だろうな、と思っても、巡査には証明ができないよね。
振込を強制的にやめさせたり、その場を立ち去ることを強制的にやめさせたりする権限って巡査にあるの?
権限無視して止めたら被害者には感謝されるけど、巡査は処罰の対象になるんじゃない?+1
-3
-
404. 匿名 2025/01/17(金) 19:09:21
>>14
違う違う。ただの平和ボケした世間知らずのバカだったんだよ。+2
-0
-
405. 匿名 2025/01/17(金) 19:12:25
>>357
警察が、その通信会社に名乗ってる人物が実際にいるかの確認の電話するように促すのが一番じゃないかな?
今回の警察もだけど、これは自分達でも出来ることだし+34
-2
-
406. 匿名 2025/01/17(金) 19:14:48
>>142
巡査ってそんなこと言っていいの?
駆け込んできた女性が詐欺師の可能性だってあるのに+7
-2
-
407. 匿名 2025/01/17(金) 19:21:00
>>403
巡査の権限とかは知らないよ。なんで私に聞いてくるの?私、警察が気づくべきとか権限で止めろみたいなことひと言も書いてないけど…なんで?+1
-0
-
408. 匿名 2025/01/17(金) 19:23:03
>>321
だよね
警察出て支払いに行っちゃってるし本人に心当たりはあったってことだから、なんとも言えん+6
-11
-
409. 匿名 2025/01/17(金) 19:24:47
>>406
交番に駆け込んできて警察官に詐欺を仕掛ける犯罪って例えばどんなのがある?+11
-0
-
410. 匿名 2025/01/17(金) 19:26:49
>>321
何でその心配の相談先が警察になるの?
むしろ「え!?私犯罪者になっちゃうの!?」と気が動転して警察なんて最も避けそうだけど+1
-12
-
411. 匿名 2025/01/17(金) 19:29:20
阿波市は……ほら…+0
-1
-
412. 匿名 2025/01/17(金) 19:36:54
>>409
あんまり無いだろうけど、絶対無いとは言い切れない以上決めつけるわけにもいかないということ+2
-10
-
413. 匿名 2025/01/17(金) 19:38:08
未納があったとしても通話しながら支払いさせるってどこの会社もそんなことやらなくない?
紙で督促状みたいなの来るだろ+3
-0
-
414. 匿名 2025/01/17(金) 19:38:15
>>412
交番に来る人来る人全てを「うーん、詐欺師かもな!」と警戒しながら勤務してるんだw+7
-2
-
415. 匿名 2025/01/17(金) 19:38:57
所詮他人事だからね
ポリ公なんかあてにしないほうがいい+1
-0
-
416. 匿名 2025/01/17(金) 19:41:14
>>407
ごめん、警察が気づけたらいいって言ってるのかと思った。女性が気づけたらいいって意味で書いてた?+1
-0
-
417. 匿名 2025/01/17(金) 19:42:04
>>414
ちがうちがう。+0
-0
-
418. 匿名 2025/01/17(金) 19:44:11
>>5
普段偉そうなくせに使えなかったらなんのための…+67
-2
-
419. 匿名 2025/01/17(金) 19:44:18
>>413
って、常識としてわかってる人までもなぜか騙されちゃうのが詐欺なんだよ。
詐欺師って本当に凄い(褒めてないけど)本当に凄いんだよ。+4
-0
-
420. 匿名 2025/01/17(金) 19:44:53
>>2
コンビニ店員の方が優秀じゃん。+92
-1
-
421. 匿名 2025/01/17(金) 19:47:47
>>417
何が言いたいんw+5
-0
-
422. 匿名 2025/01/17(金) 19:52:12
>>395
詐欺じゃなかったらそれはそれで警察官が訴えられるリスクもあるよね
この50代女性が粗忽者だと思う+12
-3
-
423. 匿名 2025/01/17(金) 19:53:17
>>399
連絡先聞いても答えなかったら詐欺
架空の会社だったらそれも詐欺
正当な料金の請求だったらちゃんと実在する会社、担当者名、電話番号答えるよ
疑わしい電話は「折り返します」と言って一旦切りましょう+41
-0
-
424. 匿名 2025/01/17(金) 19:54:27
裁判になるって言っても裁判所からの催促状届いてから払うんですよって言っとけば納得したかもね。そんなもん届かないんだから。盲信的になってる人間に真正面から正論投げても効かないもんね+2
-0
-
425. 匿名 2025/01/17(金) 19:58:53
>>12
決めつけはいけないけど今時の若い男の子なのか
おばさんが困ってたって興味ないさ
警察も頼らないから自分が強く賢くならないといけない+40
-2
-
426. 匿名 2025/01/17(金) 20:00:49
なんでも人のせいにしちゃいかん。
結果的に最後に判断してポチッとしたのは自分。
+2
-0
-
427. 匿名 2025/01/17(金) 20:02:32
自分でも未払の疑惑がないと払わない気がするけど
心当たりなくても騙されるものなんかな+1
-0
-
428. 匿名 2025/01/17(金) 20:03:41
>>155
電話相手に警察ですって伝えても向こうが怯まなかったから、これはガチかもって思ったのかも
かかってきて、交番に駆け込んだ時は多分半信半疑だったと思うけど+51
-1
-
429. 匿名 2025/01/17(金) 20:05:37
>>5
ぷぅ~+10
-0
-
430. 匿名 2025/01/17(金) 20:07:25
>>401
女性は見覚えがないから警察に駆け込んだんでは?
「警察です」しか言わないのはどうかと思うよ
「本人でないと言えないことがある」と言われたら、横で一緒に聞いとけば良くない?
これだけ振り込め詐欺が横行してるのに、警察が止められなかったのって初めてかもしくは僅かでしょ
+3
-2
-
431. 匿名 2025/01/17(金) 20:09:05
>>428
犯罪者は相当図太いよね
警察に駆け込まれたら、普通は諦めると思うけど+53
-1
-
432. 匿名 2025/01/17(金) 20:13:58
>>331
たぶん弟
弟だから若いからよけいに優秀だと思った。+11
-0
-
433. 匿名 2025/01/17(金) 20:15:29
>>401
で?
「なんか本人じゃないとダメみたいです、もうこちらに出来る事は何もありません」の対応でいいと?+0
-0
-
434. 匿名 2025/01/17(金) 20:16:21
>>430
女性も恥をさらして話す覚悟を持たないと助からないのかも
もしかしたらエロとかだったら恥ずかしくて若い警察官に話せなかったかもしれないし
これ被害者が50代の男性ならガルちゃんはエロって決めつけてぶっ叩いてると思う+4
-0
-
435. 匿名 2025/01/17(金) 20:18:48
>>434
かもしれない
と思う+1
-1
-
436. 匿名 2025/01/17(金) 20:24:21
>>401
誰も詐欺扱いしろなんて言ってなくない?
話の内容を共有して一緒に判断することくらいコンビニ店員でもやってる+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/17(金) 20:24:45
考察する必要もない事まであれこれ可能性を考える人って簡単に詐欺に引っ掛かるだろうな
それっぽい説明して不安を煽れば、後は本人が勝手にもしかしたらそうなのかもと騙されてくれるから+0
-0
-
438. 匿名 2025/01/17(金) 20:27:02
>>422
訴えられるって誰に何の罪で??+5
-0
-
439. 匿名 2025/01/17(金) 20:30:47
>>208
あいつらマジで何も仕事しねーから+31
-0
-
440. 匿名 2025/01/17(金) 20:31:54
上司とか誰か呼ぶとか本部に聞くとかすらしなかったん???+0
-0
-
441. 匿名 2025/01/17(金) 20:32:15
>>336
相談してコレだからどうしようもないね+0
-0
-
442. 匿名 2025/01/17(金) 20:33:04
で、これその後本人や他の警官にどういう教育し直したわけ?+0
-0
-
443. 匿名 2025/01/17(金) 20:33:12
>>267
会社側から見て今電話に出ている人物が100%本人であるとどうやって判断してるんだ?+0
-0
-
444. 匿名 2025/01/17(金) 20:34:06
ここまで酷くなってるんだから警視庁が全国からかけられる特殊詐欺被害相談ダイヤルとか作れば?
仕事しろ+0
-0
-
445. 匿名 2025/01/17(金) 20:35:51
>>391
身柄を拘束??
この女性は相談の為に自ら警察に来てるんだよ??
なんで拘束なんて話になるのよ。
まだ判断できないので一緒に話を聞きましょうでよくない?+23
-2
-
446. 匿名 2025/01/17(金) 20:40:31
>>417
どんな被害が出るのか想像できない巡査と気が合いそうね+2
-0
-
447. 匿名 2025/01/17(金) 20:42:33
>>441
電話の内容を警察官と一緒に聞くとかすればよかったのに
被害者がそこまで切羽詰まってるって被害者も何かしらの心当たりがあったのかも
そもそも知らない番号は出ないようにするとか自己防衛も必要だよね
+4
-0
-
448. 匿名 2025/01/17(金) 20:42:37
>>1
スピーカーにして一緒に聞いておけばよかったのに
女性に何か心当たりややましいことがあったのかな+5
-2
-
449. 匿名 2025/01/17(金) 20:45:39
>>442
騙されがちなあわてんぼうの50代の一般市民に話を聞いてもらうにはどうすればいいか
どうやら一般市民は警察官の言うことを信じてないらしい
どうすればいいんだろう
って警察官は悩んでそう+0
-0
-
450. 匿名 2025/01/17(金) 20:46:54
>>1
通話を一旦切らせて、改めて使ってる通信会社に自分から電話するなりショップに直接行くなりした方がいいと指導することもできんのか+15
-1
-
451. 匿名 2025/01/17(金) 20:47:06
電話しながらなら電話番号出てるんじゃないの?
非表示にするようなところからなんて普通請求こないし番号ググればだいたい詐欺やらセールスやら情報出てくるよ。職場でも知らない番号だったら普通にググって確認してるわ。+1
-1
-
452. 匿名 2025/01/17(金) 20:47:25
>>445
ガルちゃんも警察官と話したくなさそうな人いるから。
被害者は先走っちゃったのかも。+1
-4
-
453. 匿名 2025/01/17(金) 20:50:02
>>450
ガルちゃん正義マン「民事不介入なんで」キリッ🫡+1
-3
-
454. 匿名 2025/01/17(金) 20:50:26
私だったら未然に防げたはず。+1
-1
-
455. 匿名 2025/01/17(金) 20:50:39
>>58
>>82
>>99
知能というより日本語が不自由なのかなと気になる+3
-0
-
456. 匿名 2025/01/17(金) 20:51:56
>>1
昔、詐欺ハガキが来て消費者センターに相談したら、おばちゃんらしき声の人に「その番号に電話してよく話し合って」と言われたよ。
バカはどこにでもいるもんだと思った。+36
-2
-
457. 匿名 2025/01/17(金) 20:53:13
警察が出たのにびっくりして切らず、本人に代われって言える犯人も凄い。 警察だって信じてなかったのか?+1
-0
-
458. 匿名 2025/01/17(金) 20:55:21
>>5
友人か近所のネットに詳しい人にでも相談した方がマシだったかも。+21
-0
-
459. 匿名 2025/01/17(金) 20:58:12
>>457
マニュアル通りの詐欺をしてるだけやろな
Step3・相手が警察官に電話を代わった場合、のページを見ながら喋ってたんやろ+2
-0
-
460. 匿名 2025/01/17(金) 21:03:17
>>1
でも女性は警察のせいに出来なくない??+2
-8
-
461. 匿名 2025/01/17(金) 21:04:34
>>416
本人が気づくべきだと思って書いたよ。マイナスされるだろうけど、警察がそこにいたとしても最終意思決定は本人しかできないだろうから。こうやって書いてて気づいたけど、むしろあなたと同じ方向性の意見かもね。わかりにくくてごめんね。+1
-0
-
462. 匿名 2025/01/17(金) 21:11:27
どっちもアホやな+1
-0
-
463. 匿名 2025/01/17(金) 21:14:03
>>2
むしろ年配の警察官ならベテランだからこんなことなってないかも+46
-0
-
464. 匿名 2025/01/17(金) 21:18:38
>>22
警察ほんっと使えないよね
+28
-8
-
465. 匿名 2025/01/17(金) 21:18:55
>>460
してなくない??+5
-0
-
466. 匿名 2025/01/17(金) 21:19:13
>>1
警察の中で階級が1番下だからそこまで頭も回らなかったのかな?+2
-3
-
467. 匿名 2025/01/17(金) 21:20:05
>>223
それは女性が交番から出てすぐの話でしょ?
自分のミスに気付いてないタイミングなんだから反省するも何もなくない?+0
-16
-
468. 匿名 2025/01/17(金) 21:28:27
そんなんもん分かるかよと開き直るか、自分は犯罪の未然防止ができなかったと反省して未熟さを認めるかで昇任スピードに天と地の差が出るだろうな+2
-0
-
469. 匿名 2025/01/17(金) 21:30:36
>>1
30万振り込んだ女性は通話したまま立ち去ったから情報共有できなかったってこと??
警察に駆け込むぐらい怪しいと思ったが警察が相手に警察って言ってもビビらず普通に手続き進める(振込案内)から本物って安心したってこと?+7
-1
-
470. 匿名 2025/01/17(金) 21:32:14
>>457
信じなかったじゃないかな
人間って自分が基準じゃん
人騙す人だから近くにいる身内に「警察」って言わせたと思ったんじゃない+0
-0
-
471. 匿名 2025/01/17(金) 21:32:18
>>447
それは警官の方がしてあげないといけない事だよね。
本人にしか言えないからと電話返されたら、この人にはもう相談できないと思うよね+1
-0
-
472. 匿名 2025/01/17(金) 21:34:35
>>452
話したくないならそもそも警察に相談行かないでしょ+5
-0
-
473. 匿名 2025/01/17(金) 21:35:46
>>50
そもそもさ、仮に法的手段に相手がでてきたとして、一旦書面で届かない?
それこそ、書留みたいので
このへんの知識なさすぎだよね
慌てるのは通告書の現物受け取ってからでいいのに+81
-1
-
474. 匿名 2025/01/17(金) 21:37:30
>>410
交番って、家の人が介護を手伝ってくれない、家の鍵を閉めたかわからない、パトカーで迎えに来てほしい(タクシー代わり)、話相手が欲しい等、本人は真面目に相談してるつもりだけど実際は相談先を間違えてる迷惑行為も多いらしいよ。
それら全てを事件に関連付けてくには国としても限度あるから、相談する人はちゃんと警察と話して意思疎通しないと駄目だと思う。+9
-0
-
475. 匿名 2025/01/17(金) 21:37:49
>>279
警察学校出てるんだし体力や度胸が一般人以上でしょう+0
-5
-
476. 匿名 2025/01/17(金) 21:38:14
>>454
まじでこれ
がる民の方が頼りになるレベルでこの警察官は無能+0
-0
-
477. 匿名 2025/01/17(金) 21:40:41
>>475
最近は自衛隊も警察もゆとり教育どころかほのぼの教育だよ+5
-2
-
478. 匿名 2025/01/17(金) 21:42:11
>>2
う〜ん
息子が新卒の年代だけど、もし警察官になってたとしても、人を疑うって事や人生の経験値はさすがに50の私の方があるかも
+61
-2
-
479. 匿名 2025/01/17(金) 21:43:02
>>474
いや、この場合はもしかしたら特殊詐欺かもとすぐ関連付けられるパターンでしょ、出してきた例とは全く同列にならんよこれだけ特殊詐欺が流行ってるいる中で+2
-6
-
480. 匿名 2025/01/17(金) 21:47:05
>>2
この県の出身ですが、警察頼りない。田舎だから警察というだけで威張り散らしている。近所の元警官も車を路肩にずっと止めていたり・・・。+24
-1
-
481. 匿名 2025/01/17(金) 21:48:16
>>403
ヨコ
そんな難しく考えなくても、番号確認して詐欺かどうか判断するくらいできるんじゃないのな?仮にも相談に来た女性なんだから。+1
-0
-
482. 匿名 2025/01/17(金) 21:50:08
交番よりコンビニの方が詐欺防げるやん+3
-0
-
483. 匿名 2025/01/17(金) 21:51:23
>>12
仕事で見抜けないなんて、この人ならプライベートでも払いかねないレベル+18
-0
-
484. 匿名 2025/01/17(金) 21:53:43
>>403
そんな事がいちいち処分の対象になってたら何もできんわ笑
あ!喧嘩してる!でも何かの撮影とか演技の練習かもしれない…止めたら損害が出るかもしれない…どちらかが被害届を出しに来てから動かないと処分されるかも…
よっしゃ放っとこ!
てか?+2
-0
-
485. 匿名 2025/01/17(金) 21:53:45
詐欺を見抜けなかった、って、
逆に
未納金の請求で、電話請求でその場で支払いを強要する正当な請求方法って存在するの?
ウシジマくんみたいな世界?+0
-0
-
486. 匿名 2025/01/17(金) 21:55:01
>>445
できるのは、一緒に話を聞きましょうという提案までで、強制はできないんじゃないかなという話+4
-0
-
487. 匿名 2025/01/17(金) 21:55:25
電話で金振込めは1000%詐欺だっつーの
警察官も女もアホ+3
-0
-
488. 匿名 2025/01/17(金) 21:57:15
>>227
女性の話はあんまり取り合ってもらえないことが多いからね。男性の庇護がないと生活しにくいと思う。+12
-1
-
489. 匿名 2025/01/17(金) 21:58:50
>>7
かけ直すとか
親族に相談するとか
警察もアドバイスすればいいのに
なんどかあったよね
警察に相談したのに・・・って
+7
-0
-
490. 匿名 2025/01/17(金) 21:59:56
>>423
この女性がそう判断してそうするべきだろうけど、巡査はそれを勝手にできるの?+0
-0
-
491. 匿名 2025/01/17(金) 22:02:02
>>285
警察がこの状況でどこまで対応できるのかはわからないけど、スピーカーにしたままで、女性に相手の情報を聞き出すようにアドバイスしたらよかったんじゃないかな。
相手が身分を明かすことを拒否したら、詐欺と判断して一旦放置すればいいし、名乗ったら折り返しにしてから対応を検討すればいいし。+25
-0
-
492. 匿名 2025/01/17(金) 22:05:00
>>433
知らないけど、今の法律だとどうなんだろうね。
巡査から見て電話の相手が詐欺師にちがいないと思ったら、この場合振り込まないことを女性に強制できるのか。+0
-0
-
493. 匿名 2025/01/17(金) 22:07:11
>>484
喧嘩?
殴ったりしてるなら現行犯逮捕できるんじゃない?+0
-0
-
494. 匿名 2025/01/17(金) 22:07:43
>>1
なんの未納か心当たりあったのかな?
30万だよ。なんだろ。あやしい…+1
-3
-
495. 匿名 2025/01/17(金) 22:11:27
>>486
だからそれをすれば良かったのよ。
それすらしてないで、「いけました」(対応はきちんとできました)と報告してるのがおかしい+5
-0
-
496. 匿名 2025/01/17(金) 22:13:18
>>492
てかなんでそんな一か八かみたいな対応なの?
詐欺と確定させりゃいいだけやん。調べたらすぐにわかるのに。+1
-0
-
497. 匿名 2025/01/17(金) 22:13:21
>>492
振り込むなと強制するんじゃなくて、これこれこうしてみて下さい、相手からこういうアクションがあればそれはもう特殊詐欺です、とか、こうした場合に相手がもう電話をかけてこなければ特殊詐欺ですとかアドバイスできるんとちゃうの?+0
-0
-
498. 匿名 2025/01/17(金) 22:14:41
>>493
めちゃくちゃ上手い寸止めとやられ方で血ノリを使ってる演技の喧嘩の可能性は?+0
-1
-
499. 匿名 2025/01/17(金) 22:15:31
頼りなさ過ぎる
やる気ないのか?+1
-0
-
500. 匿名 2025/01/17(金) 22:17:36
もし、「警察に言っていいんですか?逆にあなたが捕まりますけど?」みたいなことを詐欺師に巧く言われたなら、警察にいることが怖くなってその場を離れてしまうかもね。
共有してくださいなんて言われても、なんでもないフリして早く立ち去りたいって思うかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 徳島県警は16日、県内在住の50歳代女性がインターネットサイトの未納料金名目で30万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。女性は交番を訪れて相談したが、対応した警察官が特殊詐欺と見抜けず、被害を防げなかった。