ガールズちゃんねる

冠婚葬祭どの範囲まで行く?

104コメント2025/01/18(土) 06:49

  • 1. 匿名 2025/01/17(金) 13:25:10 

    祖父母、おじおば、いとこ、両親は行くべきと思ってますがそれ以外の方は親交もないので正直行きたくないです

    +72

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/17(金) 13:26:08 

    >>1
    じゅうぶんだと思います。

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/17(金) 13:26:17 

    好きにしなさい

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/17(金) 13:26:20 

    親戚まではめんどいよね

    +62

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/17(金) 13:26:35 

    みんなそんなもん。あと友達とか

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/17(金) 13:26:38 

    亡くなってからすぐに親族から知らせがあるレベルの仲まで

    +50

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:05 

    親しい友達までじゃないかな

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:09 

    友達は行くし仕事関係で招待されたら行くよ
    結婚式より葬儀の方が広範囲で行くかも

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:14 

    祖父母、両親、義両親は必ず行く

    従兄弟、おじおばは近距離なら行く
    飛行機や新幹線の距離なら行かない

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:18 

    >>1
    自分の親兄弟、祖父母、親交あった叔父叔母いとこくらいしか行かないわ。ちなみに旦那側には絶対行かない。まあ来年離婚するだけどな(笑)

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:23 

    おじおばは行かなくなった
    親は来なさい、と連絡してくるけど、あとから少人数でやるからあんた来なくていいわ、てなる

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:24 

    ひいじいちゃん、ひいばあちゃんまで。

    行かなきゃ義父がうるさいんだわ。

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/17(金) 13:27:52 

    >>1
    場合によるからなんとも
    名代として行くこともあるだろうし

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:11 

    >>1
    生前の関係性次第では?
    血縁関係がなくてもお世話になった人が亡くなったら行きます。

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:20 

    4親等くらいまで
    他はお祝いもらった人とか顔がすぐわかるくらい近い付き合いの親戚

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:22 

    友達に招待されても行かないの?

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:30 

    長年の友人なら行く。
    親友なら火葬場まで行かせてもらってそのまま帰る。

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:43 

    >>1
    遠縁は代表でだれかいけば良いと思う
    職場で絡みなかった人も行かないし

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/17(金) 13:28:43 

    主と同じ考え
    まぁ親の付き合いもあるから、親の顔を立てるという意味で要請されたら出向くよ

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2025/01/17(金) 13:29:00 

    義母の兄弟の葬式はさすがに断った。旦那だけ行かせたけど不満そうだった。私からしたら全くの他人だしお世話になってもないし。

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/17(金) 13:31:00 

    >>21
    余程の関わりが無い限りは義母の兄弟は行かんなぁ

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/17(金) 13:32:47 

    微妙な関係性の親戚なら距離によって違うかも
    同じ県内とかだと通夜か葬儀だけは顔出す
    新幹線や飛行機の距離だと香典だけ送る

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/17(金) 13:34:13 

    友達や彼氏は?
    友達や彼氏の親とかは?

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/17(金) 13:36:09 

    ここ何年かで親戚が3人くらい亡くなったけど、父が参列しなくていおよって言うから行ってない
    代わりに香典だけ出してもらってる
    参列したのは義父の葬儀だけです

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/17(金) 13:36:31 

    >>8
    友達の親は?

    +2

    -7

  • 27. 匿名 2025/01/17(金) 13:36:48 

    >>1
    葬儀はその範囲の人は全員来ると思うけど、その後の法事とか結婚式は住んでる距離とか年齢にもよる。
    自分が結婚式やった時は祖父母は高齢で足も悪いから、いとこは遠方に住んでる人が多いから招待しなかった。

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/17(金) 13:37:46 

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/17(金) 13:38:18 

    >>4
    遠い親戚でも近くに住んでて生前すごくお世話になったとかなら行く。近縁でもまったく交流なしなら行かない。特に仕事休んでまではないかな。

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/17(金) 13:39:33 

    両親、兄弟は行く。
    叔父叔母、甥姪は同県内なら行く。
    従兄弟は関係性次第。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/17(金) 13:40:25 

    私が遠方に住んでるのでおじおばは血が繋がってたら行くけど父の姉の夫みたいな血が繋がってないおじおばはは遠慮させてもらってる
    後日帰省したときお参りには行ってるけど

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/17(金) 13:40:31 

    家族葬なら祖父母、父母、兄弟姉妹

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/17(金) 13:41:20 

    親族のほとんどが同じ集落に住んでたりすると、
    親のイトコとか祖父母の兄弟とかその孫とかまで範囲に入ったりする
    とにかくイトコ同士のつながりが濃い
    数年に一度はイトコ集合して旅行行くくらい濃いw

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/17(金) 13:42:47 

    >>26
    横だけど、友達の親までは行かないかな。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/17(金) 13:42:53 

    旦那の姉の旦那の親って行く?
    付き合いもなかったし、義姉ともそもそも付き合いがなかった
    しかもコロナ禍だったし、行きたくなかったんだけど旦那が行かないと駄目だって言うので出たけど

    +3

    -8

  • 36. 匿名 2025/01/17(金) 13:43:11 

    割と近しめの親戚だったとしても飛行機の距離だと行かないでしまったり…

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/17(金) 13:46:14 

    >>21
    自分側の叔父叔母の葬儀の時に旦那さん欠席で大丈夫ならそれでも良いんじゃない?

    なぜ不満そうだったのか理由を聞かないと分からないしね

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2025/01/17(金) 13:46:18 

    夫の義理の叔母の母親のお葬式はどうですか?
    義母から「結婚のお祝い(夫にとって叔父叔母から)貰ったんだから」と言われ夫婦で参列はしたのですが…
    正直????と思っています。

    +5

    -6

  • 39. 匿名 2025/01/17(金) 13:47:33 

    >>26
    私も行かない
    つか、友達の親だとお知らせもない
    後で会った時に知るって感じ
    昔、学生の頃は行ったけどね

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/17(金) 13:47:35 

    普段から会って付き合い長いならまだしも、もう何年も会ってないとかならおじおばはいいと思う…
    田舎の来ないと非常識みたいな考え迷惑だよ

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/17(金) 13:48:00 

    >>21
    旦那さんのおじおばってことですよね。
    すごい近いわけではないけど、一般的に遠いってほどではないと思う。
    私からしたらとあるから、あなたにとっては遠い感覚なのはわかるが。
    冠婚葬祭では普通に会うレベルの距離感。

    +1

    -10

  • 42. 匿名 2025/01/17(金) 13:48:04 

    >>1
    祖父母、おじおば、いとこ、両親。義実家も同じ範囲で。あとは友達の親や友達までかな

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/17(金) 13:48:09 

    去年の話だけど、旦那は年一回会う位の友達の父親(会った事ない顔も知らない)や会った事のない職場後輩の父親の葬儀に招待されて行ってたよ
    それぞれ5000円の香典包んだけど、家計キツイから交流ない人の葬儀には招待しないでほしいよ

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/17(金) 13:48:23 

    葬式は死因にもよる。
    従兄が若くして自死したときは遠慮した。

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/17(金) 13:48:55 

    両親、義両親、兄弟のみ

    祖父母や従兄弟は新幹線の距離だから仕事が忙しい場合は行かない

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/17(金) 13:49:03 

    >>21
    うちなら夫婦で行くかも。私が行く時には夫も来てくれると思うので

    +2

    -9

  • 47. 匿名 2025/01/17(金) 13:51:16 

    おじおばも付き合いない人だったら行かない

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/17(金) 13:51:40 

    >>35
    絶対に行かないよ
    自分の姉の旦那の親の葬儀も行かなかったもん
    会った事もないし
    香典は親が私の名前で出してくれたけど(香典代も)

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/17(金) 13:53:35 

    >>12
    コロナから変わったよね
    人数減ったし、他県だと来なくていいってなる

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/17(金) 13:53:57 

    義両親のきょうだいは欠席したい

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/17(金) 13:55:04 

    今は葬祭場や、家族葬のための葬祭場でお葬式する事が多いし近所付き合いもないのが普通になってるけど、お悔やみが出たら回覧板で日程回ってくる町内会は今もあるのかな
    まわってきたら必ず出るの?

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/17(金) 13:56:16 

    叔父叔母までかな
    義実家は義弟いるけどそっちは
    付き合いないから行かない

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/17(金) 13:57:21 

    連絡来たらとりあえず行く

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/17(金) 13:57:22 

    >>51
    親かった方なら行く

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/17(金) 13:59:24 

    >>51
    隣組制度がある地域なので
    母が行ってる

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/17(金) 13:59:33 

    >>35
    遠いな
    せめて旦那の姉の旦那までだよね

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/17(金) 13:59:51 

    結婚式は仕事関係とか何年も連絡さえとってないとかそこまで仲良くないなら出席はしたくないかも

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/17(金) 14:00:19 

    >>51
    家族葬は参列していいか確認が必要だと思う
    多く参列されると困るよ

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/17(金) 14:02:06 

    旦那の兄妹の夫方、妻方のご両親の葬儀は?
    うちは来てもらったし、行ったけど普通は香典とか花のみなのかな?

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/17(金) 14:08:44 

    >>21
    私の祖母が亡くなった時も旦那は行かなかったから私も義理側はそれなりの対応

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/17(金) 14:16:37 

    義理の祖父母って行くべき?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/17(金) 14:20:23 

    >>61
    私は行かなかった。
    飛行機の距離で、小さい子どもたちいるから、夫だけ行ってもらったよ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/17(金) 14:22:39 

    >>10
    いとこ、おじおばも関係性によるかな。
    意地悪な人のは行かない。昔から優しくしてくれる人のは絶対に行く。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/17(金) 14:24:54 

    自分1人なら遠くてもいいけど親が高齢でヨボヨボしてるのに参列するっていうと世話係も兼ねてるからしんどいよね。
    似たようなじじばばがたくさんいるから結局介護しに来たみたいいなる。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/17(金) 14:24:56 

    3親等と特別な縁がある人

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/17(金) 14:26:39 

    >>1
    父親   行くかも
    母親   行かない
    姉    行かない
    叔父叔母 行かない
    めいっこ 行かない

    父親のお葬式はいこうかと思うけど、そこで姉に会いたくないからいかないかも
    母親、姉とは絶縁しているから。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2025/01/17(金) 14:28:54 

    疎遠の義兄嫁や義弟嫁の時は行きますか?
    義兄嫁が年内らしいけど、散々イビられて疎遠になったので悩みます。
    ただ、奴の最後の顔を見てやりたい気もする。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/17(金) 14:29:00 

    葬式は聞いたら行く
    もし自分が死んだ時に
    あいつ行かなくてもいいかなて思われたら
    悲しいなと思って

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/17(金) 14:31:44 

    >>1
    うちは親族関係疎遠だからぶっちゃけ範囲広っ!って思っちゃったわ
    いとこ同士なんて大して面識ないのに人数だけは多いから結婚式は呼ばれないし、叔父叔母は(年齢的に不謹慎だけど葬儀しかない)まあ都合が合えばって程度で仕事休んで〜って程のものじゃない
    もし行くとしても旦那は連れずに自分1人で行く
    でも向こうもそう思ってて家族葬だろうから、そもそもお呼びでないだろうな

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/17(金) 14:41:56 

    >>10
    祖父母も飛行機の距離なら行かなかったな

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/17(金) 14:45:15 

    義父のおばさんとかまで行きますか?田舎の長男なんで最悪。義実家の周りはみんな親戚だと思ってるし、しかも何故か私がその人の事を知ってる前提で言ってくるけど、お会いしたことありません。なんで男って妻が自分家の親戚を全把握してると思ってるのか?逆だとほとんど知らないでしょ?
    愚痴をごめんなさい。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/17(金) 14:53:05 

    義姉の嫁ぎ先お父様。
    30年位前に1、2回しかお会いした事なくお葬式に出席して欲しいと義姉から連絡。
    仕事休んで新幹線ですっ飛んでった主人。
    心狭いけど不満だった。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/17(金) 14:56:17 

    >>71
    わかる。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/17(金) 15:06:00 

    私の親族のは行く
    義祖父母のときは私も夫も行かなかった
    貸した金返さず逆ギレされたから

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/17(金) 15:06:43 

    >>1
    伯母の連れ合いの葬儀に行きたかったけど子どもが赤ちゃん過ぎたのと平日だったのと旦那の多忙で
    行けなかった
    伯母たちが亡くなったら行くつもりだよ
    まぁ、おばの中でも10年以上会ってない人は疎遠なので
    わざわざいかないかな(車でも3時間はかかる)

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/17(金) 15:18:29 

    >>1
    義母の弟の奥さんのお母さんのお葬式に、息子君は忙しいからガル子さんが一緒にきなさいと義母に言われたけど私は会ったことないからえ?ってなった。結局近親者だけになって香典三万円を義母に言われて出した。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/17(金) 15:22:13 

    >>1
    実親の葬式、あえて旦那も義親も
    来てもらってないから
    行かない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/17(金) 15:28:20 

    >>71
    義母の叔母(義母の母親の妹)の葬儀に夫婦で出るよう言われて行ったけど、実母にそこまで出るの?と驚かれたよ。夫は俺だけでいいでしょ?って言ってたけど義母がうるさいから従った。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/17(金) 15:42:29 

    身内ならいとこまでは行く

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/17(金) 15:59:25 

    叔母さんの旦那さん亡くなった時に行かなくて、結婚してた兄弟は夫婦で行ったらしくて、後から◯◯は来てくれたよ〜って嫌味言われた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/17(金) 16:13:22 

    >>59
    私は手伝いで行った感じ

    退職して数年で来てくれる人はそこそこいそうだけど、退職してるから受付とかやる人いないからって頼まれて

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/17(金) 16:45:46 

    >>8
    友達の祖母の葬式に行かなかったら縁切られたことある
    びっくりした

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/17(金) 16:59:12 

    旦那のいとこも自分のいとこも今後の付き合いないのに行きたくない
    御祝儀泥棒だわ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/17(金) 17:37:05 

    高齢者施設で働いてます。
    私は利用者、入居者が亡くなってもお通夜告別式行ったことありません。
    職場から連絡は来ます。行ける人は行ってね。みたいな感じです。
    主任やケアマネは面子があるらしくいってるみたいですね。私は関わりが深くても、葬儀場が近くても時間があっても行くつもりはありません。

    まあ、殆どのご家族は事後報告や遠慮しますってかんじですけどね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/17(金) 17:52:36 

    基本的に行きたくて行く冠婚葬祭は無い、義理で仕方なく出席してる
    自分の時も何もしてほしくないし、誰も呼んで欲しくもないから、そう遺言残すつもり

    コロナ禍は大変だったけど、冠婚葬祭に関しては快適だった
    このまま家族だけでという習慣が根付くかと思ったら、すっかり元通りで憂鬱

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/17(金) 17:55:30 

    >>78
    義母の叔母(旦那さんからしたら、母の叔母)さんの葬儀なんて、旦那さんでも出る家の方が少ないと思うよ
    小さい頃から交流があったとかなら別だけど

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/17(金) 18:41:56 

    >>35
    自分に置き換えて考えてみると自分の親が亡くなった時に義妹の旦那が来るのか…いやーないわー笑
    うちなら亡くなったことすら義妹夫婦に連絡しない
    義母がなにかのついでで義妹と世間話した時に話すこともあるかもね知らんけどって感じ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/17(金) 19:30:02 

    そういえば、結婚したいとこ7人居るけど結婚式行ったの1人だけだ😓
    父母兄弟だけでハワイ挙式で済ませたり、そもそも式しないとかばっかりだったなー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/17(金) 20:46:58 

    夫のイトコの結婚式って行くもの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/17(金) 21:15:30 

    >>76
    えっ!そんなに遠いのに3万円も包むの!?地域性ですか?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/17(金) 21:17:47 

    一歳の子どもがいて、実家は遠方です

    私の祖母の一周忌が今度あるのですが、私だけ参加すればいいかなって思っていますが、非常識ですか?

    日帰りで朝の10時から始まるので、5時半くらいには家を出ないと間に合わなくて。こんな時間に一歳児をつれて日帰りはスケジュール的にきつそうだし、夫も子どもも祖母には会ったことがないので(葬式には行きました)深い関係じゃないからいいかなと思って。

    親に相談したら、「じゃあアンタもこなくていいよ」って言われたのですが、本心なのかひねくれて言っているのか、、、

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/17(金) 21:26:36 

    >>64
    うちは親はもう歩くのもやっとな高齢者なので親の兄弟姉妹が先に亡くなったら
    代理で自分だけ出席するつもり

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/17(金) 23:58:45 

    >>61
    当たり前のように行かされた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/17(金) 23:59:52 

    >>89
    呼ばれることあるんだね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/18(土) 00:04:33 

    父が葬儀を盛大にやって欲しいって
    そんなに人集まらないし
    呼ばれる人も困るよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/18(土) 00:27:23 

    >>1
    1番遠かったのは両親の仲人さんかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/18(土) 00:30:31 

    >>91
    1歳の子供がいるなら91さんも無理に行かなくても良いのではと思っちゃうけど…
    朝早くて夜も遅くなっちゃうなら許されるのでは?
    ご両親の真意は分からないけど私ならそのまんま受け取るかな
    私個人は親戚大好きなので1人でもウキウキ乗り込むけど来ない人をどうこうは言わないよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/18(土) 00:31:25 

    うちの母の葬式のとき、母方の親戚は母の近所に住む妹の叔母夫婦だけで、父方の親戚ばかり呼ばれてたのが訳わからんかった。
    近所に住んでるとはいえ、父の従兄弟の息子の高校生なんか連れてこなくていいよ。
    母に会ったことも無いのに。

    要するに、昔お金に困ってた時に母の親戚のとこに無心に行って借りパクしたまんまなので会いたくないんだわ、父が。
    おかげで、只でさえ謎だった母の親戚関係が永遠に謎のままだ。
    叔母に訊いても断片的にしか教えてくれないしな(叔母は祖母が再婚した時連れていかれて離れて育った)。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/18(土) 00:33:57 

    >>51
    うちは今の所住んで3年だけど回覧板回って来ても行ったことないよ
    仲良くしてる人なら行くけど外歩いても特に喪服の人いないから家族葬なんだと思ってる
    前の所は青いぼんぼり回して盛大に集まったけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/18(土) 01:08:01 

    >>89
    私ハトコ一家呼んだわ
    続柄で1番長ったのは従兄弟叔父妻

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/18(土) 02:05:56 

    諸事情で自分の家側のは一切出ない
    夫側はどこまで行くべきか悩む…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/18(土) 02:10:33 

    この前夫の父親の姉の夫の葬儀行きました
    せめて夫だけでいいですよね?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/18(土) 06:42:10 

    >>102
    あなたの伯母さんの夫のときは、旦那さんがこないのが当たり前なかんじ?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/18(土) 06:49:28 

    私の姉の夫の親御さんの葬儀
    近いならもちろん行くけど、飛行機の距離だし
    20年以上会ってない上に、そもそも姉夫婦とも疎遠
    参列が当たり前と言われたけど、そうなのかな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード