ガールズちゃんねる

「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更

127コメント2025/01/18(土) 10:24

  • 1. 匿名 2025/01/16(木) 20:57:39 

    「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更|よろず〜ニュース
    「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更|よろず〜ニュース


    内容量が変更されるのは「千切りキャベツ」「千切りキャベツ ビッグパック」「ざく切りキャベツ」「ブロッコリースーパースプラウト入りミックスサラダ」「ブロッコリースーパースプラウト入りミックスサラダビッグパック」の5商品。「千切りキャベツ」が120グラムから100グラムに変更されるなど、一時的に容量減となる。

    +5

    -32

  • 2. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:01 

    ちゃんと戻す時がくるのでしょうね?

    +287

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:12 

    しゃあないよ
    今のキャベツの値段みりゃ理解できる
    アホは騒ぐだろうけど

    +208

    -9

  • 4. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:14 

    もー

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:16 

    暫定が恒久になるんですよね。
    知ってます。

    +113

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:20 

    本当に一時的なんだよな!?

    +94

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:33 

    この生産工場の話聞いたら食べる気無くしちゃった
    漂白剤につけてどうの〜とかなんだよね、ガルミンに聞いた

    +6

    -19

  • 8. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:35 

    もう減ってる気がしてたけど、気のせいだったんだ

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:42 

    だってキャベツの値段異常だもん。

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:44 

    千切りキャベツだけが唯一の野菜

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:50 

    仕方ないよね
    でももとに戻るんでしょ?

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/16(木) 20:58:56 

    >>2
    戻さなそう

    +112

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:04 

    キャベツがそもそも売ってないからカット買ってる
    春キャベツ食べたいな、、

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:11 

    >>2
    一時的って書いてあるじゃん。

    +8

    -23

  • 15. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:26 

    >>7
    だって薬臭いもんね

    +17

    -7

  • 16. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:36 

    >>7
    そんなこと言ったら外食やらお惣菜やら一切食べられなくなるよ…

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:37 

    >>6
    一時的であって欲しい。めっちゃくちゃキャベツ好きなのに本当に困る

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:39 

    泣ける
    「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:48 

    野菜高いよね
    今後は一生もやし食べるしかないかな

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:56 

    >>14
    それを疑われてるんだよ

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/16(木) 20:59:56 

    >>7
    「千切りキャベツ」量が減っちゃう!パッケージサラダ大手が決断「安定供給のため」一時的に変更

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2025/01/16(木) 21:00:15 

    儲けてください
    利益を出してください
    無くなると困るので、ちゃんと経営できるように値段設定してくだい

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/16(木) 21:00:16 

    キャベツ安くなってくるってニュースで見たけど

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/16(木) 21:00:53 

    今日、業務スーパーで中国産のキャベツ売ってたけど、キャベツまで日本産無くなるのかい

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/16(木) 21:00:58 

    子供の頃一回白菜が1600円だったことあるよ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/16(木) 21:01:06 

    >>12
    3月上旬

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/16(木) 21:01:11 

    >>16
    食べないよ

    +0

    -11

  • 28. 匿名 2025/01/16(木) 21:01:18 

    キャベツってキャベツの代用品になるようなものがないから困るんだよな

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/16(木) 21:01:50 

    なぜこんなに高いの?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/16(木) 21:02:35 

    今日仕事帰りスーパー行ったらカット野菜ももやしも豆苗も水菜も売り切れてた😇

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/16(木) 21:02:45 

    値上げの何が一番嫌って一度だけで済まないこと

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:08 

    >>7
    当たり前だろ
    虫とか入ってたらまたそれで文句言うんだろ?

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:24 

    >>27
    一生自炊頑張ってね

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:27 

    >>2
    米をみると戻らないだろうと思うよ

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:39 

    なんか変な時代。物価高騰で買えないって貧しいなぁって本当に思う。一過性のものであってほしいな。

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/16(木) 21:03:59 

    野菜が本当に高い
    規格外だからって省いてしまうような野菜も市場に出して欲しいわ
    形が歪な野菜も食べたら一緒なのに

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:04 

    ここのじゃないけどカット野菜買ったら漂白剤のにおいがすごくて食べれなかった、、

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:09 

    >>2
    キャベツの値段が2ヶ月ほどで戻る予想らしいから、そっから先は値段戻さないと売れなくなるし、大丈夫だと思うけど

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:14 

    お住まいの地域、キャベツは今いくらくらい?

    うちの方は1玉398円くらい

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:39 

    千切りキャベツ、産地みたら
    中国と千葉が混ざってた
    それからちゃんと産地みることにした
    偽装してるかもしれんけど

    白菜も中国からの増えてない

    昨日めちゃ不味い白菜かってしまった
    1個200円の

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:44 

    キャベツ1ヶ月くらい食べてない

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/16(木) 21:04:50 

    >>32
    虫混入と漂白剤は別だろ
    農薬と勘違いしてない?

    +1

    -22

  • 43. 匿名 2025/01/16(木) 21:05:17 

    >>1
    何年か前に白菜が700円とか高額になったタイミングで松潤がキッコーマンの白菜うま煮のCMでた時は、一般家庭を煽っているかとおもったわ。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/16(木) 21:05:46 

    >>15
    すごい薬臭いのあるよね!
    イオンのは臭すぎる

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/16(木) 21:05:47 

    しかもいままで捨ててた場所も切断して使うのでしょうね
    今日、見たら、いつもの千切りが「パサパサ」だった。
    あれは一番表面の青々しい捨ててた部分だと思う。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/16(木) 21:06:00 

    どの野菜も今高い
    一つ300円か400円近い
    三種類買ったら1000円超えるの

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/16(木) 21:06:15 

    >>42
    ダメだこりゃ

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/16(木) 21:06:17 

    今日買い物行ってキャベツ598円見てやめ、白菜半分のヤツ手に取って値段見たら640円だった(´;ω;`)ほうれん草買ったよ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/16(木) 21:06:31 

    >>6
    卵もなんだかんだで昔の値段には戻らなくなったから完璧に戻る日はこないかも。
    そもそも農家の数が減って食べ物自体が貴重になってきてるとは思う

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/16(木) 21:06:56 

    千切りキャベツにたまに書いてある、

    「洗わないでもそのまま使えます」

    ってのを鵜呑みにして、
    本当に洗わないで食べる人とは合わないよね。

    +1

    -11

  • 51. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:45 

    >>1
    1人暮らし学生が以前から節約していたのに野菜を食べ無くなって体調が悪くなったりしたら本末転倒だよ。

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:46 

    >>5
    それが心配。なんでも当たり前に値上げしてこのままって感じがする
    だからガソリンの暫定税率を廃止早く!って思う

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:48 

    >>18
    余って廃棄なんじゃないの😭どうせ売れないんだから仕入れなきゃいいよ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:54 

    千切りキャベツ売ってなかったから自分で千切りにするしかなかった…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:55 

    >>39
    スーパーに農家が持ち込むタイプの地産地消コーナーで小さめキャベツが158円だったのでゲットしといた

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/16(木) 21:08:31 

    >>1
    カットキャベツ品切れしてる時ある

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/16(木) 21:08:46 

    >>46
    大根も高い。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/16(木) 21:09:09 

    >>1
    あーあ
    食品の消費税廃止してほしい
    税金だらけ

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/16(木) 21:09:24 

    買い物行っても野菜が高くてなかなか買えない。
    何もかも高い。
    まじで何も買えない。
    きのこ類も葉物も。
    餃子食べたかったけどニラ300円、白菜が4分の1で230円でやめた。
    もやしと玉ねぎでなんとかだけど緑がない。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:37 

    >>3
    アホだけどw
    ちまちま20g減らすより
    同じ量で値段上げてくれた方が納得する

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2025/01/16(木) 21:11:38 

    スーパーの入り口の農家のコーナーで季節外ですが不揃いトマトを8玉で300円程で購入できた。m

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/16(木) 21:16:15 

    >>6
    米と一緒で戻らなそう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/16(木) 21:17:45 

    そんなにキャベツ食べる??

    滅多に食べないよ

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2025/01/16(木) 21:18:29 

    >>2
    消費者の信用を損なう=日本経済への打撃

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/16(木) 21:19:12 

    たまたまですが、業務スーの千切りキャベツ一年前に購入しましたが凄く苦かったです。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:11 

    戻る=1・5倍まで

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:17 

    とんかつ屋とかキャベツおかわり自由だよね?
    なくなるのかな?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/16(木) 21:21:21 

    >>63
    小学生の時から千切りキャベツが好きで、大人になっても大量に食べる事がある。
    美味しいキャベツだと半玉くらい食べられそう。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/16(木) 21:22:11 

    >>1
    カット野菜は次亜塩素酸ナトリウムで殺菌されてるって聞いてから買わなくなったわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/16(木) 21:22:49 

    >>49
    卵、198円でもお、安いって思ってしまうようになった
    普通に250円ぐらいで売るようになったよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/16(木) 21:23:29 

    >>3
    農家の人のYoutube見たら天候とかのせいじゃなくキャベツって儲けが一玉10円くらいしかなくてそれ以下になることもあって赤字にしかならないから作る人をいなくなってるんだって
    その人も去年から辞めたって
    来年はもっと高いかもしれない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/16(木) 21:25:09 

    戻らないだろうなあ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/16(木) 21:25:28 

    >>2
    カントリーマアムがもとに戻らないように、すべて小さく少なくなっていくんだよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/16(木) 21:25:41 

    今までの値段と比べたら高いかもしれないけどレタスとかと比べると身が詰まってる分今の価格でもコスパいいよね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/16(木) 21:26:14 

    もうすでにしれっと少なくなってると思ってた。
    なんかキャベツの千切り少しずつ少なくなってるような気がする。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/16(木) 21:26:24 

    >>34
    今年は安定供給できるから前の価格に戻るって言ってたけど、戻る気配ないよね。生産者目線だと前が安すぎたとか言うけど、消費者目線だと今の金額だと高すぎて何を主食にすればいいの
    状態。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/16(木) 21:28:47 

    旦那が農業やってるんだけど、うちの県は市場価格がキャベツ一玉400円って聞いた
    お店では一玉600円弱で売ってるんだけど、それだと仲卸とかも入るからお店は利益はほとんどないって言ってたわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/16(木) 21:29:11 

    >>29
    みんな勘違いしてるみたいだけど
    物の値段が高いわけじゃない
    それだけお金の価値が下がってるのよ

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2025/01/16(木) 21:34:36 

    野菜は家庭菜園で自給自足みたいな方が安く済むのかな?手間かかるだろうけど。実際どうなのかな。近所に結構な野菜を庭先で育ててるお宅があるの。話聞けるほど親しくないんだけど。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/16(木) 21:43:03 

    円安ってそういうことなんだよね
    一度上がった価格は簡単に戻らないんだから
    早く利上げしてくれないとさらに物価高が進んだら栄養失調でタヒ人が出るレベルまでいくかもだよ
    さらに言うなら日本は単純なインフレじゃなくて、物価高なのに給料は上がらないスタグフレーションだからね
    なおさらヤバい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/16(木) 21:43:42 

    >>34
    むしろ値上げの好機と思ってるだろうな

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/16(木) 21:43:58 

    今の価格高騰なら仕方ないと思うけど
    お米のように収穫が落ち着いても高いままって事にならないようにして欲しい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/16(木) 21:47:02 

    >>35
    物価高騰してるくせに給料変わらず税金増やされるからそりゃ貧乏にもなるよね

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/16(木) 21:47:07 

    >>34
    前は2000円だったのが3800円から値段下がらない
    一気に倍は上がりすぎだと思う

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/16(木) 21:50:34 

    >>84
    最近また値段上がったよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/16(木) 21:52:37 

    うちはハンバーグの付け合わせは既にキャベツではなくモヤシだよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/16(木) 21:54:40 

    >>2
    売り上げ下がらないなら戻らなそう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/16(木) 21:57:24 

    >>7
    食中毒出さない為には仕方ない行程なんですよ
    どこの工場も漂白はしてると思います

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/16(木) 21:57:25 

    >>18
    この値段だけど、あんまり美味しそうに見えない。ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/16(木) 22:00:09 

    >>3
    うちの地域400円で買えるよ
    1000円もするところってどこなんだろ
    400円で一玉1キロ買えるんだからカットキャベツって勿体無いなーと思っちゃう
    もちろん人件費とか加工費用かかるのはわかるけど、日持ちもしないし用途も限られるしなぁ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/16(木) 22:00:34 

    >>2
    卵は戻らず

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/16(木) 22:02:19 

    >>39
    関東、税抜き398
    同じですね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/16(木) 22:02:50 

    >>34
    緩和措置とかなく、いきなり2倍😭
    それも今週か来週から更に値上げするんだよね。5キロ5000円まで上がっても不思議じゃないかも。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/16(木) 22:03:24 

    キャベツ高すぎるから白菜買ったんだけどその白菜も芯ばっかりで全然美味しくないの
    値段は高いのにクオリティ低いからマジでテンション下がる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/16(木) 22:04:47 

    >>39
    大阪府。といっても場所や店によりもちろん違うと思うけど、私んとこはどこのスーパーもだいたい1玉800円前後。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/16(木) 22:05:25 

    >>24
    そういうこと?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/16(木) 22:07:42 

    >>63
    旦那がキャベツ入れないと、手抜き?って言うから高くても意地でも入れてる
    最近は水菜でボリュームあげてる

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/01/16(木) 22:10:29 

    >>18
    本当にこの値段で買ってる人居るの?私は仕事帰りの閉店間際によくスーパー行くんだけどいつも山盛り残ってる。結局悪くなって廃棄なんてしてないよね?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/16(木) 22:12:03 

    >>93
    米国10年債金利上昇
      ↓
    農林中金が外債で損失
      ↓
    その補てんに米の販売価格を吊り上げ

    米国10年債の利回りが5%超えたらマジ死ぬかもw



    アメリカ 10年 債券利回り - Investing.com
    アメリカ 10年 債券利回り - Investing.comjp.investing.com

    アメリカ 10年債券利回りに関する最新データを掲載中。リアルタイムチャート、米国債関連最新ニュース、国債の分析記事、テクニカル指標やローソク足パターンなど取引・予想に役立つツール・データをご用意しています。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/16(木) 22:15:36 

    >>39

    昨日見たら、一玉700円でした

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/16(木) 22:17:17 

    >>7
    漂白剤(次亜塩素酸)には濃度を変えて2〜3回漬けてます。その都度大量の水で洗って、脱水して漬けてを繰り返します。
    だから栄養素はほぼないですね。
    でもその濃度を守らないと出荷も許されないですから、仕方ないんですよね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/16(木) 22:23:23 

    >>24
    100円でも絶対買わない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/16(木) 22:47:08 

    >>83
    うん。時給1500円話しどっか行ったよね。物価上がって給料上がらない。そりゃ,スーパーで半額商品待ちになるよね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/16(木) 22:51:51 

    キャベツってちょっと前まで安い野菜だったのにねえ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/16(木) 22:56:42 

    >>2
    これ前からやってるってメーカーがニュースで言ってたよ
    増やしたり減らしたりしてるって

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/16(木) 22:57:54 

    >>60
    冷凍できる野菜ならいいけど
    キャベツはなー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/16(木) 22:58:28 

    >>8
    去年から減ってるよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/16(木) 23:28:18 

    今日業スー行ったらキャベツひと玉298円で即買いした

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/16(木) 23:41:41 

    >>108
    店舗によるのかな
    業務スーパーの野菜は八百屋が入ってるからね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/17(金) 00:34:54 

    >>7
    こういう大手じゃ無くて地元のスーパーのキャベツの千切り作ってるけど、丸ごとやれる機械じゃないから前日に全部ある程度カットして虫や痛みがあるのは取り除いて洗って、翌日は水が冷たくて手が感覚無くなる位痛くなりながら殺菌して袋に入れてってやってもこれ言われるんだったらマジでやる気無くなるな
    キャベツの箱持ち上げてみんな腰も悪くしてるし
    その上で値段上がって赤字になりそう

    キャベツだけじゃなくて他のも作ってるから千切り無くしてそっちだけにならないかな……
    そっちは人気商品だからめちゃくちゃ売れるし……

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/17(金) 00:35:33 

    >>1
    そうなると、キャベツ1玉まるまる買った方がアレンジもきいてお得な感じかな
    いまだに458円とかしててなかなか手が出ないけど…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/17(金) 02:29:40 

    >>13
    春キャベツもやっぱり高いんだろうか…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/17(金) 02:32:25 

    >>28
    夫はレタスにすればいいとか言うんだけど、違うんだよね。
    サラダなら仕方なく…って事もできるけど、炒め物だとそうはいかない。
    ていうかレタスも高いから頻繁には買えないし。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/17(金) 02:34:37 

    >>3
    値上げを嫌がる人をけん制する理由って何?

    値上げは嫌

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/17(金) 02:35:31 

    >>97
    意味わからん
    キャベツがないと手抜き認定する男もそれ言われて意地でキャベツ出すのも

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/17(金) 08:15:07 

    >>7
    私昔特養で働いてたことあるけど特養も次亜塩素で洗って洗って〜だった

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/17(金) 10:46:50 

    >>59
    ニラたっかいよね!玉ねぎも4つで398円とかでビックリする

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/17(金) 10:53:02 

    >>108
    生協で先週246円だったから2個買いしたよ
    今週は354円
    都内スーパーもそのくらいかもうちょっと高い
    500円超えるのは見たことないな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/17(金) 11:23:57 

    >>15
    次亜塩素がなぁ
    美味しくないよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/17(金) 11:33:23 

    >>2
    たしか何年か前もやっててそのあとで戻ってたよ
    ちゃんと告知するだけマシだよ
    ステルス値上げ多いから

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/17(金) 11:37:41 

    >>60
    キャベツが高いのもそうだけど、なぜ高いかというとキャベツの全体量がないから
    だから値上げより内容量を減らしてるんだと思う
    単に値上げするのとは意味がちょっと違う(ハズ)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/17(金) 11:42:13 

    >>69
    ご飯炊くときとか料理するとき水道水使わないでミネラルウォーター使うタイプ?
    外食で出される水飲まないタイプ?
    水道水なんてダイレクトに次亜塩素酸ナトリウム入ってるんだけどそれよりは残存量少ないでしょ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/17(金) 13:32:29 

    昨日見たら中国産も混じっててもう買わない

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/17(金) 21:42:20 

    >>113
    旦那さんお料理しないのかな?
    レタスでお好み焼きはできないし、トンカツの横にも置けないのよ!って言いたいわ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/17(金) 23:47:31 

    >>123
    えええええええ
    近所の八百屋350円だったけど中国産の可能性ある?
    しばらく白菜でしのぐわ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/18(土) 01:00:49 

    >>1
    こう言うやつは農家と年間契約だから時期による値上がり関係ないってきいたけどな。
    本当に安定した受給のためなの?
    またみなさんが飲みやすい様に飲みきりサイズ、使い切りサイズにしました!ってどっかの企業みたいに消費者のせいにして値上げしてない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/18(土) 10:24:39 

    >>124
    しないしない。できないんだよ…
    やる気もなさそうだけど。

    夫はキャベツの千切りサラダよりレタスのサラダとかベビーリーフのサラダが好きっていうのはあるんだけど、おかずの野菜としてサラダばっかってわけにもいかないよね。
    レタスもベビーリーフも炒め物には向かないし、キャベツのが圧倒的に汎用性高いからキャベツが欲しいのがわからないのかね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。