-
1. 匿名 2025/01/15(水) 14:59:30
職場でインフルが流行り始めてきました。
手洗いうがいの徹底、お風呂に浸かってたくさん寝る!は、心がけていますがおすすめの食材など教えてください。
免疫力アップのヨーグルトなどを試されている方の効果も知りたいです。+61
-11
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:07
+54
-4
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:33
フォレスト・ガンプ並みの運動だと思う
あとニンニク食べる!🏃♂️💨+8
-13
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:34
充分な睡眠、バランスが取れた食事、適度な運動。
まずこの三つを見直す。+127
-4
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:41
睡眠
これが一番大事+164
-7
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:51
+13
-0
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:52
ヤクルト+28
-10
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:53
+72
-3
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 15:00:55
昔ながらの梅干しが最強
梅と塩と紫蘇だけのシンプルなやつ+87
-7
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:23
タンパク質
それは全ての材料
酵素もタンパク質でてきていいる+87
-2
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:28
良質な睡眠+51
-1
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:51
柔軟体操+11
-1
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:00
笑う+70
-2
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:00
ちなみにお風呂に入る手洗いうがい消毒ワクチンマスクは免疫を下げる行為
常在菌っていって菌は人を守る存在でもあるんだよ
医者が勧めるのは病人を増やす方法だよビジネスなんだから客作らないと+9
-39
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:20
こまめに緑茶を飲む🍵+106
-1
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:24
+20
-16
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:27
加湿
室温
バランス良い食事
腹八分+29
-2
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:37
レモンまるかじり (すっぱくても我慢ガマン)+6
-0
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:41
笑うと免疫力アップすると聞いたことがある+76
-2
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:51
>>1
子供が納豆とヨーグルト毎日食べてるけど滅多に風邪引かないです+30
-6
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:17
身体を冷やさない。
いつもより一枚多く着る。手袋やマフラーをする。
平熱を上げると免疫力高くなるけどそれは一朝一夕では無理なので、せめて温かくして過ごす。+90
-1
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:20
鍼灸いいよ+10
-1
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:34
松葉茶が身体にいいと聞いて、松葉茶飲んでいるけどよくわからない。+8
-2
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:50
ストレスを貯めない+29
-1
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:51
>>5
だと思う、若い頃からずーっと寝付きが悪かったけどアラフォーになって寝付きが悪いのがしんどくなって睡眠導入剤飲み始めたら凄く体が楽になった+54
-4
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 15:03:55
>>1
水分をたくさん摂るのも免疫あげるよ+55
-5
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:46
にんにく食べてる。晩御飯ににんにく入れた肉野菜炒め食べてからジム行ったんだけどガム食べて口臭予防してもやっぱり臭いかな?+10
-3
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:27
発酵食品+14
-0
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:32
>>14
マイナス付けてる人は免疫勉強しな
温室育ちのハムスターに比べたら野生のドブネズミの方がよっぽど頑丈にできてることくらいわかるよね
無菌は外傷に対して裸でいるのも同然の愚行+15
-27
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:46
>>1
ワクチン💉打てば免疫力上がるよ💪+1
-26
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 15:06:11
>>15
15〜20分毎に緑茶や水飲むと良いって言うよね。
医師もやってるとか聞いたので、こまめに飲むようにしてる。+79
-2
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 15:06:23
基本的な正しい生活(食事睡眠運動)
代謝あげる
うがい手洗い
換気と加湿
あとは、感染したらしたで
何をしたってかかる時はかかるというマインド
コロナで嫌というほど味わってきたやつね+34
-0
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:05
腹式呼吸+8
-0
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:15
首、手首、足首をしっかり温める+31
-0
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:46
12月上旬に風邪をひいて鼻水咳喉痛で病院へ行き薬で治ったのにまたお正月終わったくらいから同じ症状に襲われて病院へ
鼻詰まりに喉腫れ咳
同じ薬の処方をされてるけど良くならない
加えてデリケートゾーンまで痒くなってきて泣きそう
免疫が落ちてるのかな+39
-1
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:54
カラオケ+4
-1
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:36
野菜や果物(ドライフルーツでも可)多めに肉でたんぱく質をしっかり取り
身体を冷やさないようにすると免疫力は上がるよ+25
-0
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:55
>>29
私手洗いとか一切しない人間だけど全然風邪ひかないわ+11
-12
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 15:09:38
>>14
すべてに同意はできないけど、洗いすぎて膣カンジダになったりするから、常在菌と共存するのは間違ってないと思う、消毒しすぎて肌ボロボロになった方が感染しやすそうではある+32
-0
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:06
毎日キウイ食べたら風邪ひかなくなった+18
-0
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:20
ワクチン接種の有無は?+1
-0
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:22
>>35
もし抗生物質飲んでたらカンジダだと思う!
お大事に!+37
-1
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:04
免疫力上げたい!!
身体を冷やさないようにはしてます
ウイルス🦠を寄せ付けないって難しい…
+18
-1
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:20
>>42
無知ですみません!抗生物質飲んでたらカンジタになるのですか?+25
-2
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:35
睡眠。あとひき始めの喉痛いって時に龍角散のど飴を切らさず舐めてたら治った+28
-0
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 15:11:49
手洗い大事らしいね+10
-0
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:11
2年振り2回目のコロナになったけど前と違って咳も鼻も喉も普通の風邪っぽいし熱も37度どまり
免疫ができたんだろうか+6
-0
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:14
>>44
抗生物質で膣内の常在菌殺しちゃうと、カンジダが増えて悪さするって聞いた!
カンジダで受診したら「抗生物質飲みましたか?」って聞かれたよ+56
-1
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 15:14:28
睡眠、食事、ビタミンD+20
-1
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 15:14:29
>>14
マコモ湯界隈の人?+12
-4
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 15:14:43
>>48
ありがとうございます!そのせいかもしれません😢+20
-1
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:14
>>1
マヌカハニー
免疫力の向上や殺菌作用もある
偽物も多いけどちゃんと認定されたやつなら効果あると思う+27
-3
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:09
葛根湯飲んで寝る+20
-2
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:31
そういう場所、特に会食に行ったら、会食後にうがい、手洗い、鼻うがい
それと寝る前にもう一回+10
-1
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:18
手洗い、うがい、ニンニクかな。家族全員感染症にかからずに済む。バター焼きがおすすめです+9
-2
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 15:18:07
実家に住んでいた時は免疫弱かったけど(母親がキレイ好き)家を出たら風邪ひかなくなった(たまに掃除)菌に強くなったとかあったりするのかな?(汚部屋ではない)+23
-1
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:02
ウォーキングがいいよ
あと車でお店に行ったなら入り口から一番遠い所に停める、エレベーターやエスカレーターは使わない。とにかく歩きましょう+26
-3
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:07
>>1
乳酸菌、セレン、緑茶、ビタミンD3
SNSフォローしてるお医者さんが言ってた。
私は毎日はちみつレモン飲んでる。+19
-2
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:27
>>14
尻まわりと耳の裏と手足は真水でもいいから軽く洗い流したほうが良いと思うのですが、歯磨きも
+9
-1
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 15:20:42
睡眠と質の良い食事と腸活。
あと体の炎症を起こしたりする加工品をなるべく食べないようにする。
結局は何かを足すより、基本的な生活改善が一番だよね。+22
-1
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 15:21:29
熱い塩水でうがい、首元にはタオル巻いとく。
…風邪予防か+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 15:22:11
>>21
身体を冷やさないの大事だね
私は風邪引くのはだいたい寒い思いしたり、心当たりがある
運動や入浴も、自律神経が整うとかリラックスや睡眠の質が上がる等など色々な効果があるんだろうけど、身体が温まる事自体も、免疫アップしていいんだと思う
家で寒い時は、暖かい服装でスクワットとかしてる+28
-1
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 15:22:19
>>1
体温上げるために有酸素運動する。毎日ココア飲む+7
-2
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 15:23:01
>>4
分かってるんだけど、なかなかできないんだよなー+11
-1
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 15:23:32
免疫の強さって生まれつきですか?
私本当に風邪ひかなくて最後に引いたのは中学の時のインフルです。今30代。規則正しい生活ではあるけど栄養面も睡眠面もあまり良いとはいえません。+16
-2
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:09
手洗いをよくする
湯船につかる
睡眠をとる
緑茶をたくさん飲む
加湿と換気する
20年はインフルにかかってない+10
-3
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:30
>>23
私も松葉茶飲んでる。自分も特に今のところって感じだけど、風邪引いたりはしてないかな。ヤフーで見た松葉茶の口コミで色々改善した人の見て家族にも飲ませてる。+6
-1
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:39
>>3
にんにくは生で食べたらだめだよって美味しんぼに書いてあった+8
-1
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:29
>>27
臭いと思う。+8
-1
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:33
>>1
寒気がしたら葛根湯飲む
+12
-1
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 15:28:31
睡眠をとる
体温を上げる(筋肉つける)
あと免疫力関係ないけど顔を極力触らない、触る前に必ず手洗い+11
-1
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 15:29:12
>>68
トースターとレンジで焼いてたら燃えて怖かった+2
-2
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:36
はちみつをスプーン1〜2杯毎日食べてる
たまにマヌカハニー
旦那と娘が風邪引いてたけどうつらなかった
はちみつのおかげだと思ってる+17
-3
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:40
暖房ケチらず身体を冷やさないこと
後は規則正しい生活
今年のインフルは悪寒と吐き気が辛いので気を付けて+19
-1
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:44
ポジティブな精神で自分を喜ばすといいよ+9
-1
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 15:31:32
>>51
横だけど、抗生剤治療が終われば治ると思うよ!
免疫力アップのドリンクなど飲んどくといいよ+15
-1
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 15:32:44
>>15
緑茶はガチだと思う。祖母が小さい頃から緑茶を習慣化させてくれたおかげか今のところインフルに罹ったことない。家族全員インフルで倒れたときも私だけは罹らなかった。カテキンには抗ウィルス作用があるらしいからそのおかげだと思ってる+49
-2
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 15:32:56
プロポリス飴
マヌカハニー飴
あと顔にするスプレー
+4
-1
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 15:33:48
>>72
アルミホイールで包まないとね+3
-3
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 15:34:41
意外と炭水化物沢山摂るといいよ
うどんやラーメンや焼きそばとか身体温まるからね
世界有数の健康長寿地方コーカサス地方、ウィグル、フンザ等は皆ナンやチャパティやうどん等小麦沢山食べてるからね
炭水化物多めでナッツやドライフルーツや生の果物や野菜を多食して少なめに肉のたんぱく質を摂りあとはヨーグルトやチーズなどの乳製品や豊富な豆料理でたんぱく質を補給しているらしい
免疫力を高める秘訣が長寿地方の食事にありそうでは?+11
-4
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 15:35:39
>>79
ア、アッ、アルミフォイル!
+2
-2
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 15:36:11
口の中を清潔に
目薬や、目の洗浄を行う(リセとかで)+6
-1
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:26
いろんな種類の乳酸菌を摂る
ビタミンCとタンパク質を摂る
水分はこまめに摂る
手洗いうがい歯磨きをこまめにする
あったかくして夜更かししない。
便秘しないようにきのこ類は毎日。+12
-1
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:59
>>81
あっご存知でしたか!!!wwww+2
-1
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 15:39:36
>>1
きのこ、生姜、昆布、あたりがいいらしいよ+8
-1
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:16
毎冬に一回くらい風邪を引いていたけど
薄着を止めてセーターや裏起毛のズボン着て靴下を履くようにしてからもう何年も風邪を引いて無い
厚着や重ね着や靴下が鬱陶しくて嫌いで避けていたけど身体が冷えると風邪引くのが判明した+21
-1
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:24
>>27
臭いね+3
-2
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:40
夫がコロナにかかった時、わたしにも移ったけど軽症で済んだ
その時は雨の日だけビタミンDのサプリ飲んだりしてた
あとは食事によってビタミンB、C、亜鉛のサプリなど
冬になって日光あんまり浴びなくなったから
ビタミンDのサプリ毎日飲むようにした、亜鉛もほぼ毎日
そのせいかは解らないけど、夫がインフルにかかって高熱でてずっと看病したりしていたけど全然移らなかったから
ビタミンDと亜鉛は結構免疫高まるのかもしれないと思ったよ
+28
-2
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:10
>>60
質の良い食事大事だね。
例えば添加物は腸内フローラのバランスを崩したり、白砂糖が色々言われるのは、分解するのに体内でビタミンやミネラルを消費してしまうからなんだよね。
だから不足しがちになる。
何でもかんでもたくさん食べればいいというよりは、シンプルでもいいからいい物を選んで、健康的な基本の食生活を大切にするのがいいんだなと思う。+11
-1
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:25
>>68
私はある年齢から、生ニンニク(スライスのを数枚でも)で体調が悪くなる体質になってしまった。
主に胃腸が痛む感じだけど、排出されるまでずっと変な感じ。
加熱したらそうでもないから、きっと生にしかない成分が何か刺激してるんだと思う。
薬と毒は紙一重みたいな感じよね。+8
-1
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:55
>>76
ありがとう!しんどかったから救われました+13
-2
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 15:43:21
>>4
そしてストレスためないこと。ストレスも万病の元。+7
-1
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 15:48:10
>>5
先週喉が痛くて(インフルかも)ってなってたけど、早めにガッツリ寝たら次の日マシになってて、翌日も早く寝て起きたら治ってた+21
-1
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 15:49:19
>>84
72じゃない者です。アルミホイールの画像を貼るかアルミフォイルコメで迷ってアルミフォイルにしましたw+4
-1
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 15:50:57
>>1
ラクトフェリンがかなり良いみたい!
肌も綺麗になるし、子供の脳の発育にもいい!+5
-1
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 15:51:48
>>91
よこ
カンジタの市販薬あるよ+8
-1
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 15:51:51
>>21
これだと思う
平熱37℃あるんだけど20年以上発熱してない
友達も触るとあったかいねって驚かれる+20
-1
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:14
>>88
ガン予防にもいいんだよね+11
-2
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:53
>>16
果糖ブドウ糖液糖が入ってるよね+12
-2
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 15:54:05
>>19
口角上げるだけでもナチュラルキラー細胞が増える+13
-1
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:44
>>19
年明け、きょうの健康でもやってたわよ!!
笑うって大事!!
笑顔を作るのでもいいらしい
+17
-1
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:47
>>5
なによりも睡眠!!掃除なんか適当でいいからヤバイと思ったら早く寝る。できたら8時間。忙しくなるのわかってたらそれを見据えて睡眠時間だけは確保。正直栄養とってても睡眠不足続いたら風邪ひく+39
-1
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 16:06:39
>>8
な、何?+9
-1
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 16:08:37
割とマジで味噌汁とコメと納豆
日本古くからの免疫アップと健康の食材だよ+36
-1
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 16:09:30
ビタミンD、プロポリス、プラズマ乳酸菌、5-ALA+6
-1
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 16:10:49
>>1
筋力アップ+6
-0
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 16:11:40
口内環境を整える
腸内環境を整える+9
-1
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 16:32:37
お味噌汁、効くかな?
腸活をすれば免疫力があがるかなーって思って、夜ご飯を具だくさん味噌汁にしてるんだけど+17
-1
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 16:33:28
>>4
適度な運動が難しい。特にこの時期寒くて。+11
-1
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 16:37:52
>>14
暖かいお風呂につかるのは免疫力上がりそうだけども
過度な手洗いうがいは不必要だとは思うけど、トイレの後や食事の前くらいは手洗いした方が良さそう
ワクチン、アルコール消毒、マスクはなくても風邪ひかない人はひかないし、必死でやってる人ほど弱いのは分かる+13
-5
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 16:42:22
>>1
免疫力上げる為に食事を変えました。
基本的に毎日和食で、雑穀米、糠漬け、味噌汁、納豆、豆腐、魚など食べてます。
塩は天然塩をしっかり摂ります。
小麦粉、油、乳製品、甘いものやめました。
冷凍食品、加工食品、お惣菜等買うのやめました。
風邪引いてもお腹痛くても薬飲みません。
病院行きません。ワクチン打ちません。
健康診断行きません。
夏も冬もエアコンつけません。(というか家に無い)
夏は汗かいて、冬は寒さの中で生活するので、体温調節機能が鍛えられてると思います。
夏みんなが異常な暑さと言っていてもそこまで暑くも辛くもないです。夏バテ皆無。
なるべく昔の人の暮らしに近い生活を目指してますね。
インフルもコロナも罹りませんよ。もし罹っても寝て治す。+12
-17
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 16:43:39
>>4
睡眠が中々難しい。眠剤飲んでやっと眠れるけど夢沢山みてるから眠りは浅いと思う。+5
-1
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 16:44:50
>>14
お風呂に入る(湯船に浸かる)のは大事だよ。解毒にもなる。
体や頭は石鹸であまり洗わない方がいいけど。
それ以外は同意するよ。+14
-1
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 16:54:56
>>1
タンパク質とビタミンしぇぇぇを取れ+4
-1
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 16:56:11
国産の非加熱はちみつ+9
-1
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 17:09:02
>>111
凄すぎる
私には出来そうに無い+13
-3
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 17:12:21
>>9
はちみつ梅干しじゃだめですかね?
中国産って書いてあるのがほとんどだし身体にいいのかも疑問に思いながらいつもはちみつ梅干し買っちゃう+3
-10
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 17:13:20
>>91
おまた洗うとき石鹸使わないようにね!
ガンジタは石鹸カス栄養素にするので!
パンツは綿で通気性良く!
お大事に!+21
-1
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 17:24:25
>>53
これ結構効果あるよね!
ヤバいと思ったらすぐ葛根湯やで。+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 17:25:28
>>50
まこもは毒だよ
あまりにも毒性が強すぎる+2
-0
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 17:38:52
手洗いうがいは当たり前に、
とにもかくにも口腔内ケア
歯間ブラシ、フロス、歯磨き、モンダミンの4点セットだよ!朝起きたらまずうがいも!
腸活も気になってるけど↑するようになってから4年半、一度も体調不良になってないし、歯茎もしまってきた!+14
-1
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 17:44:42
>>108
お味噌汁、効くと思う!
発酵食品だし体も温まるし、昔からずっと食べられてきたものって、きっと意味があるんだろうな、効きそうだなーって思いながら食べてるよ
+18
-1
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 17:49:54
>>117
私、梅干し自作してる
安く安全な物が出来るから
スーパーや地産マルシェとかで熟して見切り品になってるの買って来て作る
傷んで梅干しに出来ない梅の実は集めて梅と同量の砂糖と酢を蓋がプラスチックの空き瓶に全部一緒に入れて半年寝かせると美味しい梅サワーが出来るから夏に氷水で割って飲んでる
砂糖酢によく漬かった梅の実が柔らかくて甘酸っぱくて凄く美味しいから毎年楽しみに作ってる+14
-4
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 17:51:56
>>111
エアコン以外は賛成
夏にエアコンないのは危険だと思う+19
-2
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 17:59:01
>>21
筋トレしたら体温上がったよ!
+9
-1
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 18:08:05
夫がインフルエンザになっても移らず、今期雑魚風邪1つひかなくて、免疫万全だぜ思ってたら膀胱炎になり、過去にもなったことあるけど、血尿まで出た
仕事がトイレ自由に行けないところだから本当に困る
自分生理もないし、おりものもないから、シート系は使わないし、ちゃんと後ろに拭いてるし、毎日洗ってるし、ビデは使わない。夫婦関係もない
なのに、なんでこんなもんなるんだか納得できない+4
-3
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 18:11:07
酵素風呂おすすめ+2
-1
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 18:16:59
室温と湿度!
一昨年の冬は節約のためにエアコン我慢して、部屋の中でもダウン着て過ごしていたら何回も風邪引いた。
医療費がかなりかかったよ。
この冬はエアコンと加湿器ずっと稼働させて、まだ風邪引いてない!+8
-2
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 18:28:29
>>29
インドや中国でコロナ流行したくさん死んだの見てたら
それに説得力はない+17
-4
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 18:30:03
>>110
必死でやるから弱いのではなく
弱いから必死でやるんですよ(笑)+4
-5
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 18:35:15
>>1
ヨーグルト毎日食べてたけど、カゼインが腸を荒らすと知ってかなり落ち込んでる+7
-1
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 18:43:42
>>15
この冬は、うっかり緑茶以外のものを飲んでいたせいか、初めてコロナになった+6
-3
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 18:43:59
>>109
歩くのよ
車、運転するなら
お買い物は入り口から遠い所に止める
エレベーターやエスカレーターは使わない
食洗機も1回ぐらいは手洗いしてその時につま先立ちで足を上げたり下げたりと、家事しながら動かせば適度な運動になります。最近は便利な家電のおかげか動かな過ぎになりつつある。ルンバじゃなくて自分で床拭きするとか…+6
-2
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 18:53:44
>>124
危険ていうのもテレビで散々脅かされたせいの思い込みだよ
テレビは嘘ばかり、コロナ報道に騙された、医者も信じないって言ってる人も熱中症だけは信じるのなんで?+2
-4
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 18:54:00
>>88
私もビタミンDと亜鉛を飲んでます。
コロナにかかり熱も出ましたが、酷くならずにすみました。
マグネシウムもビタミンDの吸収を助けるようなので、食べ物や飲み物に塩化マグネシウムを規定量滴下しています。+11
-1
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 18:56:51
>>107
ロイテリ菌がどちらにも良いようなので摂取しています。+2
-1
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 18:58:42
>>129
横だけど、中国やインドに行って自分の目で見たの?
じゃなければテレビやSNSの映像が真実か作り物か判断しようがない
実際コロナ重症化して死にそうになってた入院患者の映像はやらせだったとバレてる
死体袋が動いてたりね+4
-11
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 19:12:06
>>130
そっかぁ
それによりまた免疫力も下がりそうだよね
でもするしかないならどうにも出来ないね+7
-1
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 19:24:54
>>134
実際暑くて目眩するほどだからだよ…+10
-2
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 19:29:56
>>134
よこ
住んでる地域によるかも
名古屋だけど真夏のエアコン無しは命の危険を感じる
岐阜の山の方に遊びに行った時はエアコンなくても命の危険を感じる暑さではなかった
飲食店にエアコン無いのが衝撃だった+15
-1
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 19:33:02
>>139
エアコンの使いすぎで汗かかないでいると汗腺鈍って暑さに順応できなくなってるからだと思うよ
あと減塩してたり色んな要素で免疫力落ちてる+2
-5
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 19:35:32
>>130
弱いのにますます弱くなることばっかりやるんだね+3
-2
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 19:39:20
>>109
わかるー
たまにYouTubeのラジオ体操やってる
寝る前にしようかな…+6
-1
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 19:45:11
>>88
私も飲んでて、旦那が最近のインフルになったんだけど私うつったよ〜
けどワクチンなしで39度超えはしなかったから、それでもマシだったのかなー?+0
-1
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 20:01:25
>>19
お世話になってるがんセンターの婦人科病棟、看護師さんたちも入院患者たちもみんな明るく楽しくて、治療は辛かったけどよく笑って過ごせて凄く良い環境だったと思う
笑うって大事
+23
-1
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 20:46:39
>>99
無糖タイプもありますよ+4
-2
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 21:11:04
>>7
毎日飲ませたら子供が幼稚園皆勤賞だった!+1
-4
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 21:35:59
身体を温める食材を摂る。
鶏肉、根菜、かぼちゃ、ねぎ、にんにく、にらなど。
身体を冷やさない。
腹巻、レッグウォーマー、マフラーなど。湯船に浸かる。+5
-1
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 22:27:48
砂糖断ち
免疫もそうだけど肌も綺麗になる+4
-1
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 22:45:04
>>111
お聞きしたいのですが、その生活に変えてから体にどんな変化がありましたか?
差し支えなければ教えていただきたいです+4
-2
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 23:38:34
去年の秋からイミューズばっかり飲んでる。
プラズマ乳酸菌とやらに期待。+5
-2
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 23:39:37
>>1
マジレスするけど舞茸を毎日食べる
3か月続けた時、私以外の家族がインフルになったけど移らなかった。一緒の空間で看病したし、寝たしね😌
この季節になりまた食べ始めてます。+13
-2
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 23:54:46
>>150
食生活完全に変えてからはまだ日が浅いんですけど、わかりやすい変化といえば体重が減ったことですかね。どんどん痩せます。
10年近く咳喘息持ちだったのが吸入器やめて前ほど咳出なくなりました。
小麦粉やめたのは金属アレルギーや鼻炎を治したいからで、今後の変化に期待してます。花粉症も治るらしくて。
あと歯磨き粉をやめて塩で磨いた後重曹うがいしてます。歯肉炎や虫歯も治るらしい。
とにかく免疫力自己治癒力高めたいので西洋医学から極力離れて、体によくないことをやめてます。+7
-2
-
154. 匿名 2025/01/16(木) 00:25:04
>>152
ベータグルカンだっけ?
抗癌作用も有るらしいね+6
-1
-
155. 匿名 2025/01/16(木) 01:19:34
>>126
私も何度もなりました。
病院に行ってもストレスかもね、と言われておしまい。
水分たくさん飲んで、たくさん出すのが大事。
トイレ自由に行けるよう職場改善してもらいましょう!
お大事になさってください。+3
-2
-
156. 匿名 2025/01/16(木) 02:04:05
ストレスをなくす
睡眠をよくとる
仕事してる限り無理だよなぁ+8
-1
-
157. 匿名 2025/01/16(木) 02:58:04
>>91
横だけどコラージュフルフルでデリケートゾーン洗うのオススメだよ!
ガルちゃんで知って使うようになったんだけどそれから一回もカンジダなってないよ!+7
-3
-
158. 匿名 2025/01/16(木) 08:23:29
>>155
ありがとうございます 食品関係なので、なかなか難しいんですよね。
抗生物質飲んでなんとなくトイレ回数減った気もします
そんなふうだからトイレ我慢しちゃいますしね、悪循環というか。+5
-1
-
159. 匿名 2025/01/16(木) 15:30:36
>>88
>>135
昨日亜鉛注文した。亜鉛は葉酸と一緒に摂るといいって出てきたわ。(葉酸はいつも豆苗買ってるからそれでいいや)+5
-1
-
160. 匿名 2025/01/16(木) 18:05:31
>>47
甲子園に選出された高校みたいな口上に和んだ+0
-1
-
161. 匿名 2025/01/16(木) 23:21:39
>>25
同じくアラフォーで、入眠障害です。
差し支えなければ、教えていただきたいです。
どの睡眠導入剤で眠れるようになりましたか?
今本当に辛くて辛くて・・・+6
-1
-
162. 匿名 2025/01/17(金) 14:50:13
>>153
詳しく丁寧に親切に教えてくださり本当にありがとうございます🙏🙏
私も153のような食生活に変えて色々と努力していこうと思いました!
早即いろいろと体に良い食材を買いに行きたいと思います♫
本当にありがとうございました+2
-1
-
163. 匿名 2025/01/18(土) 00:05:29
>>8
顔はタヌキで体はクマ🐻??+1
-1
-
164. 匿名 2025/01/19(日) 08:27:25
>>162
遅くなりましたが、お役に立てて幸いです☺️
「4毒抜き 吉野敏明」で検索すると食事改善の詳しい情報がたくさん出て来ます。YouTubeにも動画沢山ありますので参考になさってください。
お互い長く健康でいられるよう頑張りましょう!+3
-2
-
165. 匿名 2025/01/24(金) 12:23:12
元々免疫力ザコ、白血球も少なめ
いつも真っ先にインフルやコロナになったりうつったりしてたけど、今年は家族が感染しても無事
年末年始の繁忙期乗り越えたくて去年11月くらいからフルーツ酢の牛乳割りとミロと薬局で売ってる錠剤の栄養剤をほぼ毎日飲んでた
何が効いたかこれのおかげかはわからない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する