-
1. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:08
+9
-97
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 14:32:44
並ぶの好きだよね、日本人。+339
-16
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:08
最強は自分が住んでる土地の氏神さまよ+413
-8
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:17
8時間って一人で行ったとしたらトイレどうするんだろ…+225
-3
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:23
近所の人からしたら迷惑な話だよね+206
-3
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:40
京都の御金神社もすごかったよ、一粒万倍日と天赦日が重なったときとか+100
-1
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:42
神様も毎回お願い事ばかりされて大変よな
ガル子、参拝します+18
-9
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:42
普段神社なんか行かないくせににわか参拝者も多いだろう+187
-4
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:45
いろんな価値観があるんだなと思うね+51
-1
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:47
ここまでくるとおかしな宗教みたいだね+101
-3
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:48
話題のスポットなのが大事なんだろうね
地元の神社に参った方が守ってくれると思うよ…+108
-1
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:52
>>3
ホントそれ+68
-2
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:07
宮下がラジオで言ってたとこかな?
3時間並ぶって聞いて帰ったらしい+26
-1
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:07
🐍年、厄年なので行きたいのですが断念しました+15
-0
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:11
国で認めてる霊感商法+13
-10
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:24
特別な御朱印でもあるの?+1
-3
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:24
今年中に一度は行こうと思ってたけど、30分超えて待つのは無理
+20
-0
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:26
みんな横からお賽銭だけ入れて離れたところで拝めばいいのに、自分が一番前までこないと参拝しない人ばかりだから詰まるんだよ+82
-4
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:26
子どもが朝10時に行ったら8時間待ちで神社も見ないで帰ってきた。+37
-0
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:31
>>4
オムツじゃないの?+9
-1
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:33
長蛇の列って言いたかったん+29
-1
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:36
巳年🐍で金運、恋愛運に良い神社ってこと?+1
-0
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:38
アホだなと思うけど、こういう人って並ぶのが趣味なんだろね+71
-1
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:40
>>16
今年は蛇年だから+9
-0
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:44
>>4
オムツ履くんやで+4
-2
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:54
今年が蛇年だからという語呂合わせで行列が出来たの?それとも毎年?+1
-0
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:57
>>2
私は「そんなに並ぶなら止めとく」と思うけど+68
-1
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:14
コロナ前にご朱印貰いに行ったことあるけど住宅街にある小さな神社だよね
やたらテレビで取り上げられたらこうなるわな+51
-1
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:15
>>13
こんなところに30分のリスナーが!ww+6
-3
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:16
割り込みとかマナー違反してる人にご利益があるとは思えない+31
-0
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:20
>>3
氏神様をスルーして有名どころへ来てたら氏神様に悪いと思わないのかしら+123
-4
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:29
>>16
ヒント
巳年
金運+3
-0
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:40
テレビ局は長時間並んだ人達を一年密着する番組企画して放送しろよ
どんだけ御利益効果があったのかを検証する番組を作ってよ+25
-2
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:44
>>5
熱田神宮に車で行った時、今が稼ぎどきだ!って勢いでめちゃくちゃな価格で自宅の駐車場貸してる家ばかりだったから上手く利用できたらありっちゃあり+46
-0
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 14:35:54
タイムイズマネー その並んでる時間もお金と同じなのにね+7
-0
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:25
蛇に関連する神社なら全国各地にありそうだね
そこも混んでたのかな+0
-0
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:29
>>29
リスナー発見ww
休憩室で吹いたよ+5
-1
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:47
テレビに従いすぎだろw
ラーメンも神社もテレビに出るとぶわっと集まっちゃうw
+17
-0
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:48
今日職場の人行ってるわ
元日も入れなかったって
今日も無理かいな+1
-0
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:48
暇だねー+3
-1
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 14:36:56
こういうとこに何時間も待つより、小さくても近くの神社に行った方がご利益ありそうだけど。観光地の旅行気分なのかな。+31
-1
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:32
>>16
12日が特別な日らしい+2
-1
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:50
最強開運スポットっても、よくこんな寒い中を長時間も並べるよね+13
-1
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 14:37:55
地元だー、昔は天祖神社って名前だった+14
-0
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:10
オムツ履いて参拝って考えたらおもろいな+4
-0
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:47
>>26
巳の日はいつも混んでたよ。今年は蛇年でこの日は初巳の日だから特にって感じ。+22
-0
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:50
>>4
前後の人と助け合いしかないんじゃない?+33
-2
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:51
>>28
小網神社みたいのかな?
だとしたら大変そう+13
-0
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:52
後日にするわ
タイパタイパ言う若者は並んでないと信じたい+15
-1
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 14:38:57
>>34
あぁwたまにあるね。甲子園近くの住宅街でも居たわ+15
-0
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 14:39:19
>>1
東京の人って我慢強いわね+7
-6
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 14:39:40
何で急に。テレビでやりすぎたよ。+21
-1
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:01
誰がどうやって最強開運スポットって決めるんだろう?+15
-0
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:15
>>36
東北にもあるけど、激ヤバでしたよ
神社側はウハウハです、違う意味で金運アップです+14
-0
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:17
>>3
地元で初詣した後、1/12初巳の日に行った年男年女もいるんじゃない?+40
-0
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 14:40:40
>>2
時間の方が大事よね+14
-1
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:44
神頼みに来て割り込みとかなんだよ笑+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 14:42:40
まぁでも、私みたいにコタツでゴロゴロしてるよりは外に出て活動してる人の方が運は持ってそうだからすごいと思う。+13
-0
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:31
>>23
うん。何にでも黙って並んでそうだよね+3
-0
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 14:43:33
「〇〇の日」とかで大勢が参拝すると神様も大忙しで聞き漏らしたりするかもしれないから、できるだけ参拝客の少ない日にゆっくりとしっかり聞いてもらった方が神様も落ち着いて聞き届けてくれると何かで読んでなんか納得したので実行しているよ。+8
-1
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:47
>>6
そこって、そもそもはお金(money)と言うよりは、鍋とか工具とか金属製の金物
に由来していると聞いたことがあるけど、、どうなのかな。
京都の御金神社も住宅地の中にあるよね、近所の人たち大変そう。+13
-0
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:55
7、8時間並んで風邪ひいたら開運どころじゃない+15
-0
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 14:45:29
ググったけどバラエティー番組のセットみたいな社だった+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:17
8時間労働した方が良かったんじゃないか?+8
-2
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:00
>>3
さっきどんと焼き行って焦げ臭くなって帰ってきたよ!+13
-0
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:16
>>34
宮津でめっちゃ見たw+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 14:48:13
>>3
やっぱり氏神一番+14
-1
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:43
>>18
いつからかどこの寺社でもそんな風景になってるよね
地元の大きなお寺も伽藍は大きいのになぜか2〜3列でノロノロ進んでて、その脇を地元の人が「先行きますけどいいですか?」な雰囲気出しつつスッと中に入っていくの
たまに気付いた人が列を崩して進むけど、しばらくするとまた少人数列に戻ってる不思議+27
-0
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:46
>>2
待ってる間のワクワク感わりと好き+8
-8
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 14:49:50
御利益よりインフルエンザ貰いそう+19
-0
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:18
>>1
二枚目の写真のLOOP、ヘルメットしてなくない?なんで会社は対策しないんだろ。+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:18
自分で穴場探した方が良くない?
+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 14:52:18
>>23
思考停止してんじゃないかと
時間有り余ってて羨ましい+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:19
>>42
マジで?
巳年の1/12生まれなんだけど…なんかドキドキしちゃう。(普通の日だった)+5
-1
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:42
>>73
皆んな何を参考に神社選べば良いのか分からないんだよ。テレビ鵜呑みよ。+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:33
テレビで放送したから…
正月の番組で画像を待ち受けにすると最強だと言ってたよ
長蛇の列になってるのをニュース番組でレポートの悪循環
住宅地にある神社だから夜に行くなて言ってたけど行く人も居るよね
+15
-0
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 14:54:39
なんか白い目で見てしまうわ、、、
ここが氏神様の人とか迷惑だろうなー
まあ、12年に1回よね+15
-1
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:24
>>64
それだけあれば銭洗弁天に行けるよ
江ノ島も行って海見て帰れるよ+5
-1
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 14:55:35
昔、参拝の帰りに赤信号で停止してたら後ろから突っ込まれて警察沙汰に。
お墓参りの道中に事故で亡くなった家族のニュースも見たことある。+2
-1
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 14:56:35
>>47
ここじゃないけど、前の人は快諾してくれたけど後ろのメガネBBAに「私は嫌です。」って言われたことがある。禅語ガチャだよね。+11
-3
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 14:56:53
うちは巳年が2人いるのに貧乏だぞ
頼むだけでお金が入ってくるなら誰も苦労しねーわ+0
-1
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 14:56:58
>>1
東京でこういうところがあると混むよねえ+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 14:57:29
>>53
巳年だから何となくテレビが煽ったんじゃない?+12
-0
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:19
何時間も並ぶ気力があるならタイミーでバイトしたらいいのに。+2
-2
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:27
>>18
本当に。うちの地元が日本三大八幡宮の1つでお正月は物凄い人が並んでるけど、端っこはグングン進む。みんな真ん中に行きたがってそこだけぎゅうぎゅうでした😂どこから参拝したって、心は届くと思うんだけどな+36
-0
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 14:58:51
>>28
テレビにも出たの?
夫がムーに載ってたと言ってた。+5
-0
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 14:59:56
>>64
やりたいこと沢山できるよね+2
-1
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:14
そこまでして並びたくない+1
-1
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 15:01:53
>>61
そうそう、金物の神様なのよ
今は神主さんが儲けに走ってるけども
でもその分地域にも還元してて、時々お面とかヨーヨーすくいとか出してる(しかもタダ)+16
-0
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:06
>>1
そもそもなぜ周知されるようになったの?
外国人観光客がーっていうけど日本人も大概だよ
住宅街や小学校まで並んでたら辞めようってならないもんかね?+5
-2
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:43
まだこんな流される人いるんだ+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 15:02:53
>>83
それなら私はここよりも蛇の赤ちゃんいっぱいいる神社行って見たい+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 15:04:51
>>46
そうなんだ!きっとご利益あるんだね+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 15:05:06
>>1
正に長蛇の列+5
-0
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 15:06:12
>>8
実際そんなもんじゃない?
受験するときとか病気になったときとかさ
お宮参りや七五三だってそう
困ったときや行事でしか来ない人がほとんどなんじゃないかな+15
-0
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:19
>>18
エスカレーターの片方を開けなければ列が減るのと一緒だね。
二人同時に横並びで乗った方が絶対いい。急ぐなら階段で頑張って欲しい。+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 15:08:54
>>76
そうだったの?
子どもが近くに住んでて毎年お参りに行ってるんだけど、今年の正月は旅行でいなくてテレビも知らなくて三連休に何度かトライしても毎回あまりの長蛇の列で諦めたって言ってた
いくら巳年でもこんなの初めてって不思議がってたけどそういう事だったのね
+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:48
>>3
日本はあちこちに神様がいるのにね。これでは近隣に迷惑になりそうだし、そうまでして参拝してご利益あるのか疑問。+19
-1
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 15:12:26
>>2
とりわけ関東の人は並ぶの好きな気がする
そして長時間並んで何かした何か得たって話に価値を感じているふしがある+21
-1
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 15:13:56
>>76
この前のブランチでもやってた
割と近いから行ってみたら4時間待ちだったので遠目から拝んで帰ってきたよ+7
-0
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:29
大晦日前までに幸先詣ではおススメですよ。
空いているし。なんならそれなりに屋台も出している。+2
-1
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:00
この間この神社の最寄り駅が朝なのに人だかり出来てたから蛇窪行くんだなーって思ってた!
調べたらその日は初巳様の人ホームページにかいてあったからみんな行ったんだな!+10
-1
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 15:18:03
地元の白蛇神社も今年は人多かったらしい
本物の白蛇もいるよ+8
-1
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:30
>>23
打ち切られた人たちは運なんて持ってないのにね+2
-1
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 15:19:35
>>3
新しく作られた住宅地って氏神様はどこになるんだろう?
最寄りの神社ってことでいいのかな
氏子ではないんだけど+15
-1
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 15:21:09
>>74
ちろっとこないだ公式サイト見ただけだけど
毎月12日に白蛇ちゃんが見られるだったかな?
コメ主さんに幸ありますように🥰+5
-1
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:22
そこまでして行きたいかなー…+5
-1
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:01
>>80
お寺用語みたいになってるw+11
-1
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:31
>>2
暇人だよね+9
-1
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 15:27:50
>>80
ひー!前後共に「嫌です。」じゃなくてよかったね
列に並ぶ人の巡り合わせも神の思し召しだね…+20
-1
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 15:30:07
>>1
バカみたい
8時間も並んでる暇あったら有効活用しろよ
その方がよほど運が開けるわ+15
-2
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 15:31:46
8時間並んでどれだけの御利益をいただけたのかな
+9
-2
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 15:33:40
>>29
横だけど私もリスナー。トピタイ見てまさかラジオのトークがトピに!?と思ったら違ったw+4
-2
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 15:34:12
弱者みたいな行動やめときな+2
-2
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:02
並ぶ列が蛇みたい+3
-1
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 15:41:58
ラーメン屋も神社も並ばないといけないところには行かないわ
震災の際の給水の為なら仕方ないけど+11
-2
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 15:43:11
>>2
並ぶの嫌いだよ
だからこういう場所にはわざわざ行かない+13
-2
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 15:43:59
>>49
タイパ、コ・ス・パ、地雷、ガチャ、などのバカ発言男は国内中国人男ですよ+3
-2
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:20
>>5
何で?
何が?
私自分で性格悪いの自覚してるけど、こういう思想ってほんとに無いわ
んで思うんだけど、5みたいな人って自分の器がくっっっそ小さい事=性格が悪い事を自覚してなさそうだよね+0
-6
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 15:46:59
>>1
混んでるのに行くのよくわからないです
年女で地元だから5月くらいに行こうと思ってます
+3
-2
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 15:47:40
>>2
嫌いです
お金で解決したい
ディズニーでもお金で解決させてもらってる
マジックパスとか+2
-1
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 15:52:09
>>18
ここ10年くらい?とくに都内はそうだよね
なぜか完全2列で真ん中にずらっと並んでる
自分は横でも参拝するからワープしてるけど、えっ順番ぬかし?みたいな顔されるけど
中心2列にこだわらなきゃ8人くらい横並びできるのに
+27
-1
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 15:53:21
>>28
年明けのテレビ番組この神社ばかりだったよね 旅系とか
取材しやすいんだろうなぁ、当分混むからしばらくは行けないな、って思ってみてた
去年行って、人が少なければとても素敵な神社だなと思います。+15
-1
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 16:00:02
クソバカが欲張って並んでらぁ+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 16:02:48
>>78
銭洗弁天も巳の日は混んでるよ+4
-1
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 16:03:25
>>2
並んでまでと思う+1
-1
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 16:17:31
>>103
山口県岩国市かな?+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 16:20:18
>>31
思わないから毎年『この神社が最強!』って取り上げられたらそこに行く馬鹿が多いんだよ。
参拝のマナーも知らず、その時1回限りの参拝でご利益頂こうなんて図々しい。
+22
-2
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 16:48:15
>>106
ありがとう。気づかい、とてもうれしい。+6
-1
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 17:26:14
>>18
エスカレーターの片側空けを思い出した。+0
-1
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 17:41:47
夫がさ、普段参拝してないのにその時ばっかりお参りする人間の願いを叶える神なんているのかと言ってて、その通りだと思った。自分の地域の神様に足繁くお参りするのが一番の開運行動では。
宗教関係で突き詰めると、家に神棚を飾って毎日お参りしてねとも聞くね+3
-2
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 17:56:30
滑稽+2
-2
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 18:06:56
>>31
氏神行った後に行くんじゃあないの?
うちは氏神様に行くのNHKでゆく年くる年やるぐらいから家出て年明けすぐに行く
家は神社がある山の参道にあるから近くで数分で行ける
+4
-2
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 19:41:51
>>1
年明けからこの神社が紹介されてるの何度も見た。
一過性のことなんだろうけど、テレビやネットで紹介されると集まっちゃうよね。+5
-1
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 19:58:07
>>1
8時間w
明治神宮で人生で1回だけ年始に行ってみようって2時間並んだ時ですらグッタリした私には到底無理w+4
-1
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 20:11:18
近所に住んでたけどここまで混んだとはビックリ+1
-1
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 20:52:00
近所の者です。12月から話題になっていたからどれぐらい混んでるか見に行ったらとんでもなかった。行ったのは2日だったけどざっと1km、5千人ぐらい並んでた。あんな行列は初めて見ました。
以前お参りした時はあからさまに金運が良くなったよ。だけどこうなると1番金運UPしたのはこの神社自身ということになるねw+3
-1
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 21:30:46
>>4
ネットの記事みたら
トイレ行けないから飲まず食わずって書いてあった
そこまでして…みたいな感じよな+6
-1
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 22:28:09
くだらない
+4
-1
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 22:30:07
>>122
なんというか真ん中にこだわるというより、思考力が落ちてるから取りあえず人のやってるように無駄な労力費やすみたいな人が増えたと思う。+4
-1
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 22:50:55
5、6年前から通ってる、もちろん氏神様や小網神社も
宝くじは1度も高額当選はしたことない、せいぜい3000円
昔はこんな混んでなかったし、日本三大白蛇神社?だっけ言われ出したのも最近だよ+4
-1
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 22:59:19
昨年の、5月くらいに巳の日に行ったんだけど、すんごい行列で
しかも、イベント?屋台もでて人!人!人!で2時間くらい待つって聞いて、そのまま帰ってきちゃった
なんか変なものをお持ち帰りしたらしく、帰ってきてから熱は出るし布団から起き上がれ無いくらいダルいし……
1週間寝込みました
金運の神社とか、やはりお金がほしい!って欲がある人が集まるから、良くないものも集まり安いみたいやね
それ以来人混みには行かないようにしてる
年末にお参りしたときは20分くらいで参拝できたよ+4
-1
-
143. 匿名 2025/01/16(木) 11:23:57
>>18
神社は鈴のひもが2~3本用意してあるからそれに従って並んでる感じだけど、
フォーク並びでどんどん自分のタイミングで鳴らせばいいのに、横一列(他人同士)で拍手まで揃えてやってる人見た時はえぇ?と思った
大きいお寺では、集団でゆっくり進んで適当に拝んで離脱(バラバラ)+2
-1
-
144. 匿名 2025/01/16(木) 15:24:20
>>31
そっちはそっちで行ってるんじゃないの?+2
-1
-
145. 匿名 2025/01/18(土) 00:36:24
>>1
8時間並んでクタクタになって何か得るものはあったのかな…
私もひいきにしてる神社あるけど、お正月はめちゃくちゃ混むからちょっと期間ずらして行ってる
そのほうが静かに参拝できるし、自分でお守り選べるし、御朱印も並ばないし良いことしかない+2
-1
-
146. 匿名 2025/01/18(土) 20:58:36
>>2
あああ、東京に転勤になりそうだ、嫌だアアア+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・品川区にある蛇窪神社に12日、多くの参拝客が駆けつけ、約1.3kmの行列ができた。あまりにも多くの人が並び、夜までに参拝できる見通しが立たなかったため、途中で受付を打ち切る事態になった。蛇窪神社には白蛇もまつられ、金運や心身清浄・良縁をもたらすと言われ、13日にも長蛇の列ができていた。