ガールズちゃんねる

バイト、何が一番大変で何が一番楽だった?

685コメント2025/02/01(土) 01:23

  • 501. 匿名 2025/01/15(水) 15:36:20 

    倉庫のピッキング(ビールなど) 
    あれは、腰いためます。
    交通費含めて1時間1700円もらえたけど、もうしない。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:44 

    >>25
    場の空気とか人の気を悪くして喜ぶ人種が必ずいるからねー。

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/15(水) 15:37:51 

    >>486
    ラブホで働いたらたまに来る客の対応だけで楽だったから、またラブホにしたけど偉い目にあった
    駅前だからか酔っ払い多いし客途切れなくて忙しすぎるし、クーポンの種類多いし併用できるもののルールが複雑過ぎるからベテランでもミスする
    「ラブホなんかでミスするのは貴方の能力低いからでしょ。」てガルで嫌味言われた事あるけど場所によるって
    この業種なら楽とは一概に言えない事を学んだ

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/15(水) 15:42:40 

    大学時代はファッションヘルスでバイトしてました
    4年間で3000万くらい稼ぎましたが
    性病に何度もなりました

    +1

    -9

  • 505. 匿名 2025/01/15(水) 15:44:15 

    >>491
    食べ物を粗末にして嫌な感じだね

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/15(水) 15:44:33 

    >>434
    24時間の店あるじゃんトライアルとか

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:06 

    大変だった:塾講師。時給は高いけど、持ち帰りで採点とか教材用意したりしないといけないから、その分を考えると、時給安いなあと思って、割に合わなかった。

    楽だったと言うか楽しかった:博物館学芸員のサポートのバイト。公立館だったので、残業にシビアで、絶対定時で帰らせてくれた。ガチの力仕事は、労災になるといけないから、というのもあるけど、お金で払えない文化財を扱うことがしょっちゅうなので、バイトに責任を負わせられないという感じで、学芸員さんがやってくれて、バイトは軽作業だけで楽しかった。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2025/01/15(水) 15:56:53 

    難易度高めの資格試験の会場係。学生の頃、自分の大学が会場だったからやったんだけど、教室の案内は楽勝だし、お昼にはお弁当も出て日当も模試監督の倍くらいで、すごくいいバイトだった。ただ、年に一度きりなんだけどね。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/01/15(水) 16:04:57 

    >>429
    若くも綺麗でもなかったから、おじさんに相手にされなくてラクでしたw

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2025/01/15(水) 16:07:54 

    >>1
    接客業は初めは緊張しますが、似たような動作を続けるので、慣れたら楽です。個人的には、ジッとしなくちゃいけなかったり、棒立ちの時間があると脚がムズムズしてきてストレスなので、暇なストレスより忙しいストレスの方がマシでした。みんな忙しいので悪いところ探ししてる暇もないはず。日常では活動的じゃなくても、仕事では動き回りたいタイプの可能性もあるので、はじめは短期間で転々としてみるのもいいかもです。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/01/15(水) 16:13:39 

    食品工場のライン作業、調査系のコールセンター
    これは二度とやりたくないくらいしんどかった
    人間関係は無いけどシンプルに仕事が身体とメンタルに来る

    しんどくない仕事ってなかなかないけど、一般的なスーパーやコンビニの方がまだ楽
    人間関係が面倒だけど仲良い人が一人でも出来ればそれなりに楽しみもあるし

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2025/01/15(水) 16:13:51 

    スーパーに出荷する生野菜を加工する工場が一番辛かった。芯から冷えるし時間がほんとに経たなかった。
    向いてる人はずっと続いてるし、本当人それぞれ。やってみないと分からないよ。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/15(水) 16:23:16 

    ガソリンスタンドと、ディスカウント系の服屋は楽だったよ
    服屋は拘束時間長いしガソリンスタンドで扶養内で働くのが良いんでは

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/15(水) 16:36:42 

    >>480
    小さな食堂は基本1人で昼時だけ2人で早番遅番でした。
    無口なお客さんばかりで、長居しないから気が楽でした。一度覗いてみてもいいかもです

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/01/15(水) 16:50:25 

    >>490
    明確に有利というより、同学年の就活生に比べて美しい言葉遣いが身に付いて『おっ』となる感じ
    あと英語できますTOEIC持ってますって子はたくさんいても、すでに英語を使って働いている子は少ないから証明になる。度胸もつくしおすすめです!

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/15(水) 16:56:15 

    >>302
    私もやりたい めったに募集ないですよね

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/01/15(水) 17:00:43 

    >>4
    工場のピッキング作業で、バイト面接の時に「一番大きな荷物でこれくらいだから」と家庭用炊飯器ぐらいの大きさの箱を見せられて働き出したら、三人掛け用のソファーぐらいデカい箱(しかもめちゃくちゃ重い)を何個も積み下ろしさせられて嘘つきー!と思った。すぐ辞めた。

    +28

    -1

  • 518. 匿名 2025/01/15(水) 17:10:16 

    居酒屋

    単価高めの店だったからごく稀だったけど、トイレで吐いて汚す客の嘔吐掃除。
    せめて汚したなら一声かければいいのに知らんぷりして行く。いい大人が。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2025/01/15(水) 17:14:40 

    15年くらい前だけど元旦の家電ショップのバイト
    金券の福袋みたいなやつ売ったんだけど、人がなだれ込んできて焦った
    並んでとか走らないでとか、誰も言うこと聞いてくれなくて泣きそうだった

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2025/01/15(水) 17:17:30 

    地方の遊園地は社員バイトみんな若くてお局がいないし、仕事中は持ち場にひとり、シフトだから飲み会や休憩が固定メンバーじゃなく距離感がちょうど良かった。
    事務はどこも人間関係きつい。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2025/01/15(水) 17:20:07 

    >>34
    事務も小さな会社の1人事務だと雑用全般って感じになる
    前にいた同族アットホーム系の会社は鏡開きでおしるこ作らされたり、面倒だった
    経営者、会社によるかも

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/15(水) 17:31:34 

    ドラッグストア兼スーパーみたいな店の品出しいいよ。開店前は朝早いから起きるの大変だけどお客さんいないから気使わなかった。スピード求められるけどスーパーとかドラッグストアって人が少ない時あるからその時間とか楽そうだな〜と思う。

    +3

    -4

  • 523. 匿名 2025/01/15(水) 17:31:53 

    スーパーのレジが大変だった。
    忙しいし3時間しゃべりっぱなしで喉が痛い。
    かごを台に乗せない客がいるからこちらからかごを持たないといけなくて腰痛。
    かご詰めも難しい。
    持ち方が悪いと手首傷める。
    客に文句言われる。急かされる。
    各部門がバーコード登録をちゃんとやっていないのでレジが通らないことがある。
    そのときは走って売り場まで見に行かないといけない。
    割り引きシールの貼る位置がバラバラ。地味にストレス。
    クレームが全部レジに来る。

    楽だったのは個人店のアパレル。
    スーパーのレジは1時間に100人ぐらいレジしてたけど
    こちらはせいぜい1、2人でいいから楽な接客。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2025/01/15(水) 17:42:28 

    >>7
    私は合ってるよ。体力があって黙々とした作業が好きな人には良いかも。
    ただし、大手を選ぶべし!!

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:20 

    >>491
    そんなパン屋のパン買いたくないね

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:33 

    全然合わなかったのは

    ・架電のコールセンター
    セールス電話かけ続けなきゃならないのが苦痛で10日で飛んだ。

    ・ゲオ
    セルフレジがない時期だったからレンタルのアレコレを覚えるのがしんどかった。1ヶ月で辞めた。


    自分に合ってるのは倉庫でピッキング。今時期は寒いけど、基本的に一人作業で黙々とできるのが良い。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/15(水) 17:47:48 

    塾講師(個別指導)
    着ぐるみの中に入る(全く有名ではないキャラクター)
    スパの受付
    ホテルのレストランの朝食バイト
    工場で仕分け


    全て大学生の頃しました!
    着ぐるみは結構頭が重かったり、男性が叩いてきたりと想像以上にきつかったです。
    工場は1回だけいきましたが、今まで関わったことのないような人が多くて唖然というか💦普通の人もいらっしゃるのかもしれませんがかなりおかしな人ばかりでした。
    塾は、教え子は可愛かったけども変な噂を流す女子生徒とかいて病んでやめました。先生って大変だなと思いました。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/15(水) 17:53:19 

    昔テレビで100の仕事した事があるって人が出演してて、その中で何が1番大変だったか聞いたら歯科衛生士の仕事だったらしいよ。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/15(水) 17:53:33 

    >>1
    業務内容自体よりも…ってか、その職場の業務内容に合ってるタイプの人が、続いてたり、のさばってたりするので、周囲の人たちと自分の間に共通点が多い職場が居心地が良いのでは?
    私は、ちょっと前に就職した職場が、入った瞬間「最悪!ヤバい」」って感じだった。
    遊ぶの大好き!全てはノリ良く、明るく!職場の仲間と飲むのが生きがい!みたいな人が出世していく職場で、いわゆるコミュ強でマルチなタイプが続く職場だった。
    私は、クソ真面目で陰キャで、ひとつの物事を深く掘り下げるのが得意。
    速攻で辞めた。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2025/01/15(水) 18:02:32 

    >>11
    ガールズバー楽じゃねーよ笑

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2025/01/15(水) 18:04:49 

    山パンが1番時間が経たなくて大変だった
    1番楽だったのは、カラオケ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/01/15(水) 18:06:44 

    >>516
    滅多にないよね〜

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/01/15(水) 18:09:49 

    ホームセンターとかおばちゃん多めだから、仕事内容よりは人間関係がキツイ

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/15(水) 18:13:45 

    深夜のコンビニバイト
    基本的にお客さんは少なめだし
    納品された商品の補充・おでんや蒸し器の洗浄
    床を磨いて、外の窓の掃除。
    空き時間でゆっくりお喋りも出来て楽しかった〜

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/15(水) 18:35:17 

    ヤマパンが1番大変だった。
    楽だったのは出会い系のサクラ。

    私は肉体労働が無理で基本デスクワークが楽と感じる。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/15(水) 18:36:39 

    >>1
    カテキョ。(ただし、受験生じゃない学年の子のw)
    慶応で女だったから、ピンポイントで案件多いし、依頼するような家はみんな金持ちだったし、バイトとしては最高だった。
    一番おいしかったのは、中学生のお子さんの親に気に入られて、カテキョセンター通さないで直接やってもらえない?(あちらは安くなる、こちらは高くなる)と言ってもらい、中2〜高2まで高時給でやれて超ラッキーだった✌️

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/15(水) 18:41:34 

    >>514 ありがとうございます。食事だけの利用もできますもんね、覗いてみようかと思います。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/15(水) 18:47:50 

    >>1
    国立大学の事務
    暇過ぎてつらい、というつらさがあった。

    同じ部署で仕事ができる人はただ一人だった。
    その人に指示を仰いでそれを終えてしまうとやることなし。

    賢い大学の事務なので、もっとやることありそうなのに…。
    しょうがないから勝手に手続きマニュアルとか作成してた。

    今ならひたすらガルみてただろうな…。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/15(水) 18:49:58 

    >>3
    ニートできるって才能だと思う
    そういう期間あったんだけど、早く働きたい!ってなったからさ。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/15(水) 18:51:34 

    飲食は私は絶望的に向いてなかった
    注文聞くのも料理運ぶのも
    今はロボットがいるからだいぶ楽になってんのかな?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/15(水) 18:53:02 

    >>108
    この前、YouTubeで日給が良かったから応募してやったって中年女性いた。
    けど、時給に換算したら1,000円くらいで寒いしトイレ我慢したしで辛かったらしい。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/15(水) 18:53:50 

    >>1
    いい歳してバイトを渡り歩いた者の意見としては…

    大変→
    広告、ウエディング、葬儀、飲食等、水モノや消え物と呼ばれるもの全般

    楽→
    ・お金持ちの人が声かけてくれた案件
    ・いわゆる「豪農」がやってる案件全般(SNS運用など)

    でした。

    ※私の経験上、お金持ちからの案件は(これでいいの?)と疑問を持つレベルに高いお給料を貰えることが多かったので書きましたが、もしかしたら人や職場によるかもしれません。

    ご参考までに…。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/15(水) 18:54:22 

    >>388
    私でもできるから大丈夫(笑) 
    レジの操作よりもお客さん対応の方が大変(笑)

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/01/15(水) 18:56:26 

    >>468
    なんて言われたの?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/01/15(水) 18:56:53 

    >>457
    うぇ~。でも実際ばあちゃんの知り合いが中国からワラビを仕入れたらわざとかってくらい髪の毛混入してたって。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/01/15(水) 18:58:06 

    >>1
    今どうかわからないけど映画館のもぎり
    上映中はお客さんほとんど来ないし座って映画館貸与の本読んでて良かった(映画の脚本や原作本でお客さんに質問されても答えられるようにというのが目的)
    ただし当時の最低賃金だったよ
    私は大学の課題の多いところに通っていたから労力かけずに長く働けるところと考えてバイト先として選んだけど、これを仕事にしたり稼ぐのは難しいし仕事を通したやり甲斐もないよ
    社会復帰としてはちょうど良いと思うけど、仕事や働くことで得られる達成感はないからそこのところもよく考えて
    簡単な仕事故のデメリットだと思うよ
    簡単でもつまらなさすぎて辞めちゃうとか、達成感なさすぎて辞めてしまったら元の木阿弥なので

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/15(水) 18:59:51 

    キャバが本当に楽しくて天職だと思って働いてた。色んな人と出会って連絡取り合うのも好きだった。
    でもついにストーカー化した客に付き纏われ付き合いを強要されて、マンション前で待ち伏され帰宅をずらして帰ったり、昼の職場にも嫌がらせの電話がかかってくるし、バラすぞと強迫してきて、複数から電話かかってきて半年続いて警察にも行ったし本当に嫌だった。これを機に辞めて結婚した。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/15(水) 19:01:43 

    時給が良くて女を使ったものは楽だし楽しいけど
    その高い給料に将来の危険が伴っていると分かった

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2025/01/15(水) 19:08:38 

    業務よりも、人間関係だな。
    どれだけ残業があろうが、
    キャパオーバーだろうが
    自分に向いてなかろうが
    忙しくても、人手不足でも、
    何とか耐えられたが、、、
    パワハラやセクハラ、
    やばい奴が職場にいると長く続けられない。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/15(水) 19:11:22 

    >>12
    一緒
    ホテルキツすぎ
    飛ぶ人多いからバイトのことなんか顎でつかうし上司の奴ら血通ってんか、ゆうぐらい冷たい
    2月に外で配膳することあって、外の時やその場所行く時は皿やらシルバーやら全部数揃えて行かなきゃだし、その極寒の2月に7部のワンピにストッキングヒールで朝8時から夕方6時までの仕事、忘れられないわ
    フリーでシフト出したら朝6時から夜23時までだしw

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/15(水) 19:12:41 

    結婚式場のバイトは辛かった

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2025/01/15(水) 19:12:42 

    弁当のヒライ
    ぼーっとレジの前にいてはいけなくて、必ずなんかの作業をして動いてないといけない。でも客が何時間もいない時色々やってもやる事ないとき本当につらい

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/01/15(水) 19:13:49 

    大変だったのは工場かな~
    ライン作業が辛かった(目眩がすごくて)
    楽なのは今やってる
    電話受付
    1時間に三本位しかかかってこなくて
    受付だけだからクレームもなく
    暇な時は本見たり携帯見たりしてよくて
    時給が1600円
    止められん

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2025/01/15(水) 19:15:02 

    私スーパー(フルタイム)からスーパー(週2、3回)に転職したよ。
    今のスーパーはさ、一日中レジ通してるだけ。レジ以外の仕事も覚えたいのだけど、それはロングの限られた人だけみたい。
    前職のスーパーはほぼサービスカウンター業務ばかりで嫌だったけど、今はただひたすらレジを打つだけ、しかもクソ忙しいとか最悪だわ

    新しい事覚わらないし、達成感皆無。
    前職のスーパーに戻りたいなぁ

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/15(水) 19:16:45 

    >>515
    ありがとうございます!確かに既に実績ありって感じになりますね。お仕事頑張ってくださいね。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2025/01/15(水) 19:18:11 

    >>358
    働いてる回転寿司は暇な時間は人が少なくなるからどの時間も忙しいよ

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2025/01/15(水) 19:18:28 

    楽だったのはキャンペーンの接客かなあ
    営業と一緒に喋りながらお客さん来たら商品試してもらって、しかも早く帰してもらえた

    キツかったのは食品工場と印刷会社
    工場でも食品以外は意外とそうでもない

    楽だった仕事は時代の流れであんなオイシイ仕事はもうないんだろうなと思ってる

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/15(水) 19:32:25 

    大変だった→工場のオペレーター
    楽だった→試食販売

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2025/01/15(水) 19:34:16 

    >>550
    私もホテルの配膳。
    研修3日目で怒鳴られすぎて嫌になって辞めた、そんなに早く見切りをつけたのは後にも先にもあれが初めて。

    +19

    -3

  • 560. 匿名 2025/01/15(水) 19:36:45 

    >>483
    東京の都心寄りでもそうだよ!
    全然仕事ない。
    本業以外の仕事をちょっとだけやってみたい!と思って覗いてみたけど、いっつも見つからないよ。経験者ばかり。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2025/01/15(水) 19:46:11 

    大学生の頃飲食店でバイトしました。半年で辞めましたが。

    オーナーが姑臭いというかネチネチしてて気分は悪いし、横柄な態度のおじさん(多分同伴)にきつくあたられるし、いい思い出ありません。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2025/01/15(水) 19:53:54 

    温泉施設にくっ付いてる宿泊の清掃が1番体力的にも仕事的にもハードで大変だった。毎日汗だくで痩せたのと温泉に入れるのは良かったけど、通勤もチャリで仕事中はほとんど歩きまくって、人って1晩でこんなに汚せるんだ!と思うくらい部屋が臭くなるし汚くなるしで、紹介で入ったから2年は頑張ったけど体力が持たなかったし色々嫌になって辞めた。10年働いてる人が数人いたけど続ける気力は持てなかった。

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2025/01/15(水) 19:55:07 

    スナックはおっさんのタバコの煙と唾まみれになるのが耐えられなかった
    お酒も飲んで身体の負担も大きい割に時給は安かった

    楽に過ごせたのはコールセンター
    スクリプト通りに喋るだけでいいからコミュ力低くても無難にやれたのと、暇なところに入ったおかげで一日5〜6件注文受けるだけであとは隣の席の人と喋ってても良かった

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/01/15(水) 19:55:34 

    >>8
    全くお客さんの来ない自営業も大変だったよ。
    暇すぎて
    スマホ見たいけど見れないし。
    私には少し忙しいぐらいが良かった。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2025/01/15(水) 20:01:05 

    学童のパート
    子供好きだったらこんなにストレスフリーで楽しい仕事はないと思う。
    キツかったのは立ち仕事かな。足腰パンパン。

    人間関係よければ大抵のパートは楽しい。

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2025/01/15(水) 20:06:36 

    >>22
    パン屋も意外と危ないんだよ。
    パンのスライサー。

    +40

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/15(水) 20:07:52 

    スタバが1番大変だけど1番楽しかった

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2025/01/15(水) 20:12:51 

    楽だったの
    小さな漫喫の店員
    お歳暮とかの短期スタッフ

    大変
    式場とかイベントの配膳係

    楽しい
    飲食(ピーク時とかのチームワーク感が楽しい、疲れるけど部活みたい)

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2025/01/15(水) 20:22:40 

    >>22
    怖いね
    ニュースにならなかったの?

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2025/01/15(水) 20:24:26 

    >>559
    3日は早すぎw
    私なんだかんだ2年いたわ
    最後は慣れたもんだったけどコーヒーのいい匂いや真冬の小綺麗にしたおじさんみるとクローク思い出したり嫌な気持ちになるw

    +4

    -7

  • 571. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:17 

    >>23
    不動産屋電話とるところは結構大変だよ
    客からのクレームとかもある
    来客の案内もあったり事務作業に集中できなくてみする

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/15(水) 20:35:54 

    某100円ショップバイト
    初日から研修とかなくいきなりレジに入れさせられて、わかんないことあったら他スタッフ呼ぶスタイル。
    品出しも時間と量決まってて終わらなかったら、店長にメールでなぜ終わらないか報告。
    しかも店長(女性)がパワハラ気質で、ミスがあったらバックルームに呼び出されて1時間説教。私は他の人のミスでも怒鳴られて、耐えられなくて辞めたよ。
    退職しますっていったら、店長とマネージャーでそれぞれ引き止めにきて、あなたが働きやすいように環境変えるからって言われた、遅い。全体的にパワハラ会社だからおすすめしない。

    +15

    -1

  • 573. 匿名 2025/01/15(水) 20:36:53 

    >>517
    あるあるある。
    どこも同じなのかねえ。
    常温品の倉庫のピッキングは重いのも辛いけど、何より夏の暑さが辛い。
    冬の寒さも辛い。
    春は花粉が入り放題で辛い。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2025/01/15(水) 20:38:49 

    >>118
    今も人が仕分けてるのかな?
    機械で郵便番号読み取って仕分けてると思ってた

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2025/01/15(水) 20:41:26 

    某家電量販店
    時給が良いからって入ったけど自分には無理だった。
    昼間の主婦方の人間関係も最悪な職場でした。
    ストレス溜まりまくって生理不順になり、肌荒れも酷く、行くのが日々怖くなり、たったの3ヶ月で辞めた。辞めたら生理きた。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2025/01/15(水) 20:50:35 

    >>210
    私も倉庫のパートを5年位やってるけど、1時間のお昼休憩が嫌であえて休憩なしでやってるよ。
    最初はキツかったけど意外と慣れる。
    一気に働いて1時間早く帰りたいんだよね。

    +16

    -0

  • 577. 匿名 2025/01/15(水) 20:54:01 

    >>1
    野菜カット工場。誰でも入れるけど、大変だし 周りが外国人(ロシア、中国、フィリピン…)

    ロッカーとか、貴重品置いてたら盗まれる。

    バイト、何が一番大変で何が一番楽だった?

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2025/01/15(水) 20:56:35 

    >>7
    黙々とするのは嫌いじゃないし、今の季節なら良さそうだけど

    暑いのは、耐えられないかも😰

    +9

    -1

  • 579. 匿名 2025/01/15(水) 21:11:37 

    >>1
    私は検査のバイトが一番きつかった
    アパレルは大変だったけど楽しかった!
    飲食店はただただ美味しかった!

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2025/01/15(水) 21:12:02 

    >>1
    リスクあっても楽を求めるなら治験かな。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/01/15(水) 21:12:34 

    1番大変だったのは倉庫の仕事
    楽なのは宴会コンパニオン

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2025/01/15(水) 21:15:13 

    >>11
    ガルバって、外に立たなきゃいけないイメージ

    それが一番ヤダ

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2025/01/15(水) 21:16:06 

    大変だったのは工場かな~
    ライン作業が辛かった(目眩がすごくて)
    楽なのは今やってる
    電話受付
    1時間に三本位しかかかってこなくて
    受付だけだからクレームもなく
    暇な時は本見たり携帯見たりしてよくて
    時給が1600円
    止められん

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2025/01/15(水) 21:27:44 

    >>356
    それやった事あるけど、大きな作業台に6人くらいでやってたから、前日のドラマの話やらゴシップやらおしゃべり皆んなでしながら楽しかったよ。

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2025/01/15(水) 21:32:34 

    楽だったのは学会のバイト
    「次は◯◯大学の✖️✖️先生の発表です」とアナウンスするだけの仕事
    お弁当まで出て、会場は一流ホテルでいい経験になった

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/01/15(水) 21:38:26 

    >>1
    高校時代のバイトも含めて、パン屋、カラオケ、酒工場、パチンコ屋、営業、事務、給食やって来た。
    仕事として断トツで楽だったのは事務。でも事務と工場は面倒臭い人が多かった。他人に興味があり過ぎる人とか、意地の悪い人とか。逃げ場がないのが厄介。
    キツイのは営業と給食。でも楽しいのも営業と給食。人とコミュニケーション取るのが好きだし、自分で色々考えて動くのも好きだから、覚えるまで慣れるまでは大変だったけど、慣れたら楽しい。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2025/01/15(水) 21:39:47 

    >>1
    単発だけど、英検2次試験の試験監督バイトは面接室担当になったら楽だよ 
    大変だったのは山崎製パン

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2025/01/15(水) 21:39:48 

    >>12
    ホテル、同意してる人が多くてホッとする
    今やってる仕事よりはるかにキツかった

    ホテルの披露宴の配膳は、2時間たらずで7品フルコースの大皿を10人分以上出して下げる、最後片付けとセッティングというのを1日3ターンやるのが肉体にきた...
    所作も気にしなければならず、失敗もできず、進行に気を遣って配膳下膳し、ヒールで10時間以上かけまわる
    そして空気がとてもピリピリしている
    もう2度とやりたくない

    逆にホテルでも立食ビュッフェの配膳は楽だった

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2025/01/15(水) 21:44:07 

    >>130
    エクセルで使ってます、手書きだるいし、パソコン使えるアピールにもなるかなと

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/01/15(水) 21:45:08 

    一番しんどかったのはスーパーのレジ
    楽しかったのはお肉屋さん
    お肉屋さんはスライスしたりトレイに綺麗に並べたりが楽しかった
    余り物くれたりもしたし
    スーパーのレジは、イキった若い女性社員が女の子の学生バイトをいじめてたから辛かった
    田舎の片隅の小さなスーパーで何してるんだコイツらは…と思ったらアホくさくなってすぐやめた
    同じ理由で女の子たちはすぐ辞めてたので、結局若い女はその頭の悪い正社員どもしか残らなかった

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2025/01/15(水) 21:54:34 

    >>356
    私は3日間の短期ですが、チラシの封入作業をしました。
    休憩まで飲み物も飲めず、トイレにも行けず、2日目はもう少し早くしろってリーダーに注意を受けてもう2度としたくないです。
    私語しながら和気あいあいなら、本当に楽しいだろうけど。ずっと無言で緊張感が半端ない職場でした。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2025/01/15(水) 21:59:29 

    >>553
    羨ましい!
    何でその仕事の求人見つけました?
    そう言う美味しいバイトは人が辞めないから市場に出回らないのかな
    最近は闇バイトにも気を付けないとだし
    スマホでバイト探しする度に同じ会社の求人見掛けるから、ブラックで皆んなすぐ辞めちゃうんだろうな…と思ってる

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2025/01/15(水) 21:59:43 

    病院とかその他の清掃の仕事どうなのか知りたい
    働いてる人の年齢層とか何がきついとか

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/01/15(水) 22:03:52 

    >>592
    友達がネットで見つけたらしいです。
    その子が辞めるので
    私を紹介してくれて笑
    面接して決まりました。
    たまにネットで募集してるっぽいですよ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2025/01/15(水) 22:04:13 

    結婚式の配膳。ホテルによるかもしれないけど飯田橋のMPホテルは社員が性格悪すぎて最悪だった

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/01/15(水) 22:05:47 

    >>5
    わたしも、ファミレス。
    これはほんとにきつかった。
    土日とか1日じゅう動きっぱなし、混雑するランチとかの時間はほんとにイライラしてもう発狂しそうでした…接客向いてない。作業してるときに電話で注文、レジで呼んでるお客さん、ドリンクこぼして拭いて欲しい、お子様が嘔吐したから片付けて…お会計したけどクーポンわすれてたからやり直して?、その他もろもろ。
    キッチンも大変なんだろうと思います。

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2025/01/15(水) 22:10:24 

    >>578
    暑い時期は冷蔵倉庫がいいよ
    動いてると寒さ感じないけど立ちっぱなしの作業は少し寒くなるけど

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2025/01/15(水) 22:10:27 

    >>559
    うわー私も配膳で怒られたりやらかしたトラウマが蘇ってきたw
    あれから色々なバイトをしたけど飲食店だけは選ばなかったのは、あのトラウマのせいだな

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2025/01/15(水) 22:11:41 

    楽→古い喫茶店。高校でてすぐ働いた初めての仕事(バイト)。常連さんがほとんどだし、バタバタすることもほとんど無くて、小さい喫茶店だから人間関係(当時、正社員は母くらいの年齢の方達)もラクだった。
    大変→大手チェーンのファミレス。バタバタしてて、ピリピリしてて、やったことない仕事も当たり前にやらされるし、やったことないから、店長に質問したり何か間違えると、凄く口汚く罵られて(バカとか使えないとかタコとか)最終的に泣いて辞めた。
    今は事務職ですが、自分のペースで仕事ができるので、仕事は大変だけど、気持ちはラクです。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/15(水) 22:13:31 

    >>8
    今体壊してて長時間の立ち仕事に
    不安があるから、あまり動かなくてもいい仕事探してるけど、座ってたら座ってたらで居眠りしそう

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2025/01/15(水) 22:13:52 

    >>1
    いきなりフルタイムはきついかも
    2時間くらいのティッシュ配りとかは?

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2025/01/15(水) 22:15:16 

    >>72
    ワンオペ夜勤で暇な分には暇つぶしできるけど
    昼間で他社員やお客さん来るならサボれないしきついねそれは😓

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2025/01/15(水) 22:15:58 

    ケーキ屋はクリスマスが地獄で2度とやりたくない。あと電話予約でお祝いのケーキの日にちミスは絶対許されないから神経つかった

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2025/01/15(水) 22:15:58 

    まずは興味のある職をやってみる。
    私は流れ作業がムリだった。手先が武器用なんだなって知ったよ。あと仕事もだけど、働く仲間も大事だよ。女性多い職場は特に難しいよね。
    今はスーパーのお総菜で夕方から入ってる。
    少人数でやさしい人ばかりだから、最初は大変だったけど続けられてる。

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2025/01/15(水) 22:16:22 

    医療事務
    レセプト地獄

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2025/01/15(水) 22:16:27 

    >>361
    まじか…うちの快活は漫画しかない店舗やから太ってるのかwww

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2025/01/15(水) 22:17:43 

    >>20
    漫画しかない店舗で働いてるけど、他の店舗と比べると忙しくないのかな。

    私にはちょうどいいけど、油交換とかめんどくさい。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2025/01/15(水) 22:19:57 

    >>28
    人によって肌の色や体型、顔立ちなど違うので、色んなタイプの人物を描きたいのですよ。
    マネキンは人間じゃないから描く意味無いのです。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:04 

    >>399
    まじフケすごいよ!

    そして、前まではポテチのゴミ多かったのに今はポテチのゴミ少なくなってる。

    もう物価高くてポテチ買えないのに快活には来るのかって思ってるwww

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:08 

    >>31
    暇なのは暇で辛い😭

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2025/01/15(水) 22:20:33 

    >>11
    超昔だけど104(番号案内) パソコンがまだまだ普及してなかったし、タイピングもできなくて、聞かれたことをメモして保留にして人差し指だけで検索してた。
    でも「大字」とか分かったから少し勉強になった。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/15(水) 22:30:48 

    >>475
    従業員の教育怠ってるって思われて、最悪お客さんが遠退いていくと想像出来ないのは何故なんだろね?
    そしたら売り上げも下がるのに。

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2025/01/15(水) 22:32:35 

    一番楽だったのは某有名ケーキ店でのクリスマスケーキの短期バイト。ひたすらイチゴのヘタを取ってアルコール吹き付けてた。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2025/01/15(水) 22:38:26 

    クリーニングの工場
    群馬の田舎、沼田で時給890円でサウナ見たいな熱さでこき使われた。
    イジメもあって彼氏に辞めさせられた

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2025/01/15(水) 22:39:06 

    >>137
    私と一緒だ。めっちゃ楽しかったし、郵便局のおじさんたちが面白かった。たまにめっちゃ汚い字の年賀状があって名前と住所解読するのが難しかった

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2025/01/15(水) 22:39:57 

    逆にラクなバイトなんてあるか?!

    ラクではないけど自分は子ども好きだから子ども相手は苦にならない
    塾とか保育とかね

    けど結局は人間関係がヤバいと辛いしなあ

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/15(水) 22:40:37 

    >>137
    あれは高校生わちゃわちゃいるし楽しかったなあ

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/15(水) 22:43:07 

    いまロ○アってゆースーパーのレジで働いてるんだけど、ずっとレジを一日中うってるだけ!!
    社員と数名のアテンダントはあまりレジしなくていいなーって思って見てる

    前職もスーパーだったんだけど、セルフレジやったり、サービスカウンター業務やったり色々出来たから良かったな
    辞めて分かったバ○ーの良さ。ロ○アとは社風が合わない模様
    とある事情で綺麗な辞め方してないけど戻りたいな

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2025/01/15(水) 22:43:30 

    >>1
    最初は、商店街近くのスーパーじゃない?

    急いでる人も少ないし働く時のマナーも思い出せる

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2025/01/15(水) 22:45:55 

    個人経営の阪神ファンが集まる居酒屋。
    マスターとマスターの実母(意地悪)とマスターの不倫相手と4人で回してた。
    実母と不倫相手は超絶仲が悪い。
    マスターはどっちつかずで優柔不断のいい加減男。
    人間関係が悲惨なところは忙しいとか暇とか関係なく最悪でした。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2025/01/15(水) 22:51:21 

    >>1
    ネカフェのバイトはめちゃめちゃ良かった
    お客さんでてったら適当に掃除だけしてあとはカメラ見えないとこで漫画読み放題、ジュース飲み放題、お客さん来たらレジだけ対応するだけ

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2025/01/15(水) 22:55:04 

    >>612
    民度が低いんだと思う。以前、シューズショップでバイトした時、お客様に質問され、何も教わって無かったので、ベテランの社員の人に質問しに行ったら、その場では教えてくれたけど、すれ違い様にボソッと「そんな事バイトでも知ってるわ」って言われて耳を疑った。仕事は楽しかったけど、地雷な人多い気がした。後年その店は無くなってた。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2025/01/15(水) 22:55:50 

    >>246
    全く逆の話を聞いた
    Amazonのピックアップは時間を計られて
    プレッシャーがすごいとか
    陰険な上司に当たると最悪とか

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2025/01/15(水) 22:57:37 

    >>137
    そのバイトの面接落ちた事ある
    なんでぇ~!?ってなった。
    凄い仕事出来なさそうって思われたのか

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2025/01/15(水) 23:01:24 

    楽な仕事はありません

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/15(水) 23:06:03 

    >>24
    時間短くない?

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2025/01/15(水) 23:06:24 

    >>1
    フルタイムでなく週3〜4くらいから始めた方がいいんでないか?田舎で働き口が限られてるでもなければ家から近い所がいいよ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/15(水) 23:09:33 

    化粧品会社のライン作業
    スピード早いし足痛いしつらかった

    好きなのはコルセン
    話し聞きながら入力、資料見る、と慣れるまでは大変だけど時間経つの早いし、話すのが苦痛じゃない方は向いてると思う
    クレーム対応も所詮電話で顔見えないから慣れれば平気
    待ち呼がめっちゃ多い時は永遠喋り続けでトイレ行く間もない時あるけどね。
    それがずっとって訳でもないし人間関係良い、雰囲気よいCCなら楽しいと思う
    職場の雰囲気大切

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2025/01/15(水) 23:13:54 

    >>12
    ホテルの配膳大変だったけど、すごくいい経験でした!と思えるのは一緒に働いてた人たちがよかったからなのかもしれない。シャンパン開けるのも注ぐのも本当に緊張したな〜今思い出すだけでも緊張しちゃう。私たちがんばりましたね(笑)

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2025/01/15(水) 23:14:19 

    >>92
    タイミー良い噂聞かないけど、たとえばどんな仕事がありますか?

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/01/15(水) 23:17:03 

    >>20
    隣人のいびきがうるさくて問い合わせたらすぐにきて対処してくれた。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/01/15(水) 23:19:40 

    >>605
    返戻きてたら院長から怒られるからビクビクしてたな

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/15(水) 23:20:33 

    >>597
    夏は冷蔵、いいですね!

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/15(水) 23:23:55 

    >>604
    スーパーは、面接の時に試験が有って用紙を渡されると聞きましたが 本当に有ります?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/01/15(水) 23:34:04 

    >>608
    なるほど🧐

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/01/15(水) 23:35:08 

    リサイクルショップ楽しかったです!
    査定したり、値付けしたり、おもちゃ綺麗にしたり

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2025/01/15(水) 23:38:50 

    >>1
    居酒屋のバイトが1番大変だった
    酔っ払いにうざ絡みされるし提供で文句言われる
    一度にたくさん運ばないと怒られるで2ヶ月で辞めた
    楽だったのは雀荘の飲み物運んだりゲーム代集めるだけの仕事が1番楽で楽しかった
    22年前で昼勤務で時給が1800円あってお客さんが足りない時は人数合わせで麻雀できるしまかないもあるしで最高だった

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/01/15(水) 23:41:11 

    >>12
    同じくホテルの結婚式配膳めっちゃしんどかったです。働いてる人たちも怖いしw
    研修3日目くらいまで方向音痴すぎてホテルのバックヤードの倉庫にたどりつくのに迷ってたらその時新卒くらいのホテルの女性社員にキレられたりw
    はい、ドンデン!とマネージャーが言った途端ものすごい勢いでグラスとか下げて次の時間の結婚式のグラスとかセッティングしたり。。
    配膳中もピリピリ緊張しながらも、あぁー結婚式ってこんな自分みたいな今日からこのバイト始めましたみたいな人が配膳してるんやなぁ〜とか思いながら働いてた
    ちなみに大阪の難波エリアのホテルでした。
    楽だったバイトはしゃぶしゃぶ食べ放題系
    肉かドリンク配膳、オーダー行くだけで、野菜とかはお客さんが自分で取りに行く方式のところ

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/15(水) 23:42:37 

    >>115
    まじ?居酒屋、若い客は普通だったけどジジイが本当にダルかった

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/01/15(水) 23:43:28 

    >>1
    一番大変だったのはクラブのバイト

    一番楽だったのは個人経営の学校の事務

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/15(水) 23:44:27 

    >>317
    さいーあくだねそれ
    ほんとよくない言葉だけど相手の人、死ねばいいのにって思った
    なんでそんな勘違いジジイが、ただバイト一緒になっただけで爆誕するんだろうね

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/01/15(水) 23:45:26 

    大学生の頃、翻訳家が訳した日本語文に誤字脱字がないかを確認しつつ電話受けもするバイトを短期間だがしていた。
    自分で言っちゃあなんだが、それなりの大学に在籍していて、当時の友人のつてで、あなたならということで採用された。
    10年以上前だけど時給2500円で1日4時間やって1万円もらっていた。特に確認する文章がないときは電話受けだけしておけばよくて、他は読書して過ごしているだけで1万円もらえた。 非常に有名な翻訳家だったのでこんな好待遇だったのだと思う

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/15(水) 23:46:59 

    居酒屋でバイトしてた時は大変だけど楽しかった。
    某駅ビルのお惣菜屋は、客層が仕事帰りの中年が多かったんだけど、激ヤバクレームが日常茶飯事でかなり辛かった。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2025/01/15(水) 23:48:56 

    >>1
    子供や介護とかで突発休みとかしやすいパートありますか?

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/15(水) 23:49:39 

    クレープ屋のバイト

    大変 → 接客
    楽しい → クレープ生地以外の仕込みや料理

    クレープ生地焼くのが下手でよく怒られたけれど、具材の白玉作りは得意で褒められた。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/01/15(水) 23:51:15 

    >>101
    時給があがるとかって、なんか獲得とか営業系のコルセン?
    私もコルセンだけどみんな時給同じ。
    同じことのご案内だけだから。楽だけどなんかつまらんw

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/15(水) 23:55:30 

    >>111
    データ入力は手も目も痛くなるよ。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2025/01/15(水) 23:55:51 

    >>155
    コルセンってほんと内容によるんだよね。
    私も今派遣で初めてやってるけど、先入観すごかったから、なんだか拍子抜け。
    架電なのでブラックにはかけなくてもいいし、契約書に契約書の返送依頼するだけ。
    きついのは座りぱなしだから足がむくむことくらいかな。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2025/01/15(水) 23:56:14 

    楽だった
    若い時のキャバクラ
    自由出勤、永久保証時給という高待遇で楽に稼げた。
    しかし後に新卒で就職した時に昼職があまりに時間取られるし稼げなくて辛い物になった。初給料は感動は何もなくこれだけ?って感じた。

    辛かった
    離婚後の個人クリニック医療事務
    医療事務の仕事だけじゃなかった。
    雑用と看護助手もやらされた。
    患者案内してレントゲンのセット 大腸カメラとか胃カメラの洗浄
    心電図私がとってた。患者案内して腹部エコーのセット
    その他もろもろやった。
    これって普通なのかな?
    身体壊すまでいったのはこの仕事だけ。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/16(木) 00:03:36 

    >>120
    私はデータ入力のほうがつまらなかった。無言すぎたし。なのでコールセンターいまやってる笑
    向き不向きあるね。
    あと、内容にもよるかも

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/16(木) 00:04:22 

    >>641
    今は友達以外からメッセージ受けつけない設定にしてるのですが、当時はそこまで考えていなくて…
    まさかこんなことになると思わず、浅はかでした。
    電話番号渡されても無視してたらやられました。
    相手が嫌だから気持ち悪いからという理由でバイト辞めるのはどうかと思いましたが、無理でした。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2025/01/16(木) 00:10:14 

    倉庫系バイトはいいんだけど、山崎パン工場のバイトはダントツでキツかった!二度としたくない。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2025/01/16(木) 00:14:39 

    駅のパン屋さん
    降りてきた人がひっきりなしに入店

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2025/01/16(木) 00:15:42 

    ライブハウスのチケットもぎり、ドリンク作りが楽しかった。
    演奏始まったらほぼやることなくて、一緒にライブを楽しんでた。

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2025/01/16(木) 00:15:46 

    >>102
    図書館司書って何であんなにイビリお局みたいな人多いんだろうね
    だいたいババアなんだが

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/01/16(木) 00:20:35 

    楽だったのは大型ホームセンターのバイト

    大変だったのは飲食店(カフェ系)かな…業務もバタバタだし手は荒れるし、女店長がとにかくキツくて意地悪でそれも堪えた

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/16(木) 00:21:55 

    カラオケ
    7階建くらいだったけどお客さんがエレベーター乗る時は階段しか使えなかった。
    しかもドリンク1階にしかなくて。。ビールジョッキ握りしめながら泣きそうになってました

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2025/01/16(木) 00:25:10 

    ここ読むと一概に何が大変とか楽とかなくて、合う合わないなんだよなぁ。それにどんな仕事でも何かしら大変なことはあると思う

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2025/01/16(木) 00:30:50 

    >>375
    馬鹿にしてるというか、「慣れた?」と聞かれるような新人はバイトの中でもはるかに楽な仕事しか与えられてないことが大半だからそりゃ楽に決まってるよ。
    質問の返答としてもズレてるし、「だいぶ慣れてきました〜(めっちゃ楽)」ぐらいにしとかないとそうなる。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/16(木) 00:41:04 

    >>5
    なんでもそうかもしれないけど
    飲食ははまる人ははまるよね
    居酒屋のバイト辞めて次も居酒屋とか、カフェだったり、友達見てるとそういう子が多い気がする

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/16(木) 00:44:34 

    DMの封入。チラシ入れるだけのラクな仕事かと思ったら2人で組になって、ものすごいスピード要求された。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2025/01/16(木) 00:44:56 

    >>5
    私も飲食。
    一度に色々こなさないといけないし、繁忙期が地獄。お店から人が溢れるぐらいにお客さんが待って、皆イライラして、私も混乱してミスった時に頭大丈夫かお前って言われたことある。
    お腹空くとやっぱイライラしやすいしねお客さん。
    作りたてのものをテイクアウトで渡しても、冷えたものを渡されたってクレーム何度も入れられたし。
    飲食の接客もほんとキツい。

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2025/01/16(木) 00:49:03 

    神社の年末年始の助勤

    友人が某有名神社の娘だったご縁ですることになったが、元旦からの3日間が朝5時~夜8時までの勤務で、なおかつ配置先が本殿(重要文化財)だったため窓ガラスもストーブもなく暖を取れるのが火鉢のみというありさまで、身体がめっきり冷え、その上火鉢で焚かれた炭の煙でハナクソが真っ黒になってしまった

    あと年末におみくじやご祈祷で渡されるご新撰を製作していたため、中吉が一番多いとか、ご祈祷の金額に応じてスルメがグレードアップするとか、お賽銭が神官さんや職員さんの冬期ボーナスになるなど、神社の裏側をあれこれ知ってしまい信仰心がまったくなくなってしまった

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2025/01/16(木) 00:50:26 

    >>426
    ボーッとしちゃうぐらいなら飲食店でも働けるところあると思うよ
    私が働いて続くところはみんな仲良いけどあまり干渉してこないからボーッとしてる時はほっといてくれるし、洗い場入るとマジで無。
    喋りたい時は喋るしプライベートで会う人もいる。
    でも別に黙々と仕事してても居心地悪いなんてことはないし、慣れたらなんとなーく空気を読みあって無言で回せるぐらいになるから意外と喋らない。
    ほどほどに忙しいといいね。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/01/16(木) 00:58:44 

    パン屋 売る方ではなく作る方ね
    朝は早いし、意外と頭使う(計算する事多い)し、粉のアレルギーになりやすかったり、火傷もするし、釜もフライヤーも暑い。
    生地はどんどん発酵しちゃうし、出すタイミング悪いと焦げちゃうし、トッピングもしなきゃだし。
    チャキチャキ動ける人じゃないとダメだと思った。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2025/01/16(木) 00:59:31 

    飲食は大変だった
    コンビニが楽ちん

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2025/01/16(木) 01:52:35 

    >>302
    楽なの?
    金額間違えたら自己負担とか本当?

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2025/01/16(木) 02:17:18 

    >>11
    私も楽なのキャバ嬢だったな、
    酒飲んで話し相手になるだけで時給4000円はかなり良かった!

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2025/01/16(木) 05:28:33 

    ファミリーマートでバイトしてた時あるけど
    個人的には楽だった

    大変だったのは飲食店、大戸屋のバイトは料理作ったりキッチンの掃除とか本当に大変だったので一カ月で辞めました。料理が好きな人には良いバイトかもだけど。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/01/16(木) 06:04:56 

    >>8
    私も美術館の案内係やったけど、楽しかったし楽だった。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/16(木) 07:46:34 

    >>667
    私いた所は窓口と管理の人が別々で、窓口は文鎮交換して機械から出てくるお金トレーに入れて出すだけ
    ミスっても請求されたりなかったよ〜

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/01/16(木) 07:53:24 

    >>262
    大学出て就職できなかった子達に話を聴く仕事をしてたけど、クセが強過ぎてどこでも働けないなと思う子達が全員バイト歴が郵便局だけだった
    他では雇われないだろうし、続かないんだろう

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/16(木) 07:59:10 

    >>588
    めちゃくちゃわかります、、
    あたしも朝から晩まで働いて1.2回目丸テーブルの配膳やって、3回目にクリスマスの時期に上の方の階の店でウェイトレスやった日にゃなんて悲しいクリスマスやねん、、てなった
    カップルに食事出して泣
    しかもやたらリネン庫行って何号と何号と何号のクロス持ってきて!って分からんまま言われて行ったらリネン庫の親父がアホみたいに無愛想で泣
    やたら1時間の間にあちこち行かされたりね
    あんなしんどい仕事知らんわ笑

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/16(木) 07:59:47 

    >>320
    最後の自分のスキルを人に教える系を詳しく

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/16(木) 08:01:53 

    >>537
    ファイト!

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2025/01/16(木) 17:31:06 

    しんどかったのはクリスマスケーキのいちご乗せ。
    ベルトコンベアーで流れてくるケーキの上にいちごを乗せるんだけど、寒いしレーンの流れが早いからぼーっと出来ない。レーン酔いする。
    楽しかったのはライブの身分証忘れた人の対応。好きなアーティストのチケット取れなくて、でもどうしても近くで聞きたくて単発バイトに行った。屋外だからリハから音漏れ聞けて最高だった。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/01/16(木) 19:50:49 

    ちょっとレアな仕事だと思うけどオンラインクレーンゲームのスタッフ
    近場で求人探したらたまたま見つけて。
    客のいない静かなゲームセンターという感じでクレーンゲームの機械がズラーッと大きい建物の中に並んでる。
    システムは全てPCで管理できるようになってて問い合わせの対応などはメール。他のスタッフともそこまで話すこともなくて静かな環境が合ってた。
    最初はとにかくめちゃくちゃ歩き回るので疲れてたけど慣れたら平気。
    今は同じ会社の配送の作業やってる。倉庫ピッキングとほぼ同じ。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2025/01/16(木) 20:56:33 

    >>634
    うちのスーパーは面接のみでした!

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2025/01/16(木) 21:07:59 

    >>671
    ありがとう〜
    参考になりました!

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2025/01/16(木) 22:08:49 

    >>78
    まさに今月から働き出した倉庫がそんな感じです。
    忙しいからあっという間に時間が過ぎていきますが、わからない所を聞きに行くと嫌な顔をされます。
    働きにくいなって思います

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/01/17(金) 08:47:34 

    まじで接客より適当な派遣やってデスクワークのほうが100倍楽だよ……

    接客って常に客ガチャだから

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2025/01/17(金) 10:00:53 

    >>356
    私は割と好きだったな
    もうね自分との戦いみたいになってくる
    この10分で何部作れるか!?みたいなw
    ただ時間は経たないよねw

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2025/01/20(月) 09:53:08 

    >>1
    一番大変だったのはテレアポかなあ。
    企業さんにカタログの紹介、発送のご案内をする仕事なんだけど、個人宅じゃないから楽だと思ってたけど。
    実際は仕事中に電話するわけだから、当たりの強い人とかいましたねえ。
    一時間にこれだけ掛けましょうみたいなノルマもあって(発送までいくいかない関係なく)ずーーーっとしゃべりっぱななしだから喉も痛くなってくるし、周りも全部同じご案内の仕事しているから誰かが風邪でもひいたら貰いやすいし。しゃべりっぱなしだから喉が弱い人はきついと思う。
    事務所が移転して遠くなったので通うのが難しくて退職しました。

    ま、この仕事経験してから家にかかってくる勧誘電話とかも即切れるようになりましたね。
    正直、電話してる側からしたら、興味が無いならさっさと断ってくれって思ってたので。
    散々ご案内してやっぱりいらないわーと言われるのは辛かったですよ。その間他に電話で切るわけですから。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/01/31(金) 22:10:37 

    >>23
    不動産事務はなんだかんだ物件周り案内させられたりでずっと座ってられないイメージ、何でも屋みたいな。
    免許必須のことが多いので。。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/02/01(土) 01:23:35 

    >>214
    ラクと言えばラクだけど、返品処理とかバルーン空気入れとか本社から指示が来る必ず発注しないといけない商品の売り場作り提出とか面倒じゃなかったですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード