- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/15(水) 00:59:54
主は恥ずかしながらニートなのですが、いきなり正社員に就くのは難しいためフルタイムのアルバイトに応募しようと思ってます。ですが、どの求人情報を見ても色々想像してしまって応募するのが怖くなります。
そこで皆さんの経験を聞いてみたいです。
スーパー、コンビニ、飲食、アパレル、キッチン、工場、事務など、どんな業種が一番大変でどんな業種が比較的ストレスが少なかったですか?夜勤日勤などの働き方も込みで教えてください。+181
-17
-
2. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:26
ピンサロ
地獄だった+26
-97
-
3. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:28
一番楽なのはニート+227
-82
-
4. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:29
大変なのは軽作業+241
-7
-
5. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:51
飲食
自分の仕事やってる時に他の仕事頼まれるのがしんどい+368
-9
-
6. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:31
>>1
社長に指定された口座に入金して書類を受け取って事務所に戻って報告するバイト
時給4000円貰えたし本当に楽で良かった+16
-59
-
7. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:39 ID:r1LOZXiPZS
倉庫のバイトは辛かった+163
-11
-
8. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:39
キオスクが1番大変だった
みんな急いでるしもう戦争。
1番楽なのは地方の美術館の監視員。
基本は座ってるだけだし休憩も時間差で取るからお昼は1人。
この2つが時給同じくらいなの信じられなかった+655
-7
-
9. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:45
楽なのは人に甘えること+3
-26
-
10. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:02
>>2
ピンサロ?+2
-21
-
11. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:04
コールセンターが大変だった
クレーム多いし、座りっぱなしきつい
楽だったのは、モデルルーム受付とガールズバー+309
-9
-
12. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:22
1番大変→ホテルの配膳
ヒールだし結婚式なんかは緊張するし、ずっと小走りで体力的にもきつかった
1番楽→イベントの物販
決められた品物を売るだけ。座ったままでOKだった+252
-3
-
13. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:35
何の仕事であれ慣れるまでは大変、継続することが一番大変+333
-14
-
14. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:51
>>10
風俗+11
-21
-
15. 匿名 2025/01/15(水) 01:02:57
>>1
今の正社員が一番楽。
リモートワークという名の半分はゲームかガルちゃんだからw+9
-36
-
16. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:04
アパレル何店舗かしたけどひどい企業1つだけあった
大手なのにバイトの面接が何故か新卒の子と同じだったし、採用されてからも何も教えて貰えなくてお客さんに怒られたのにそれも見てるだけ
2日で辞めたわ+236
-3
-
17. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:11
瞬間最大風速だとアナ雪やってた頃の映画館バイト
チケット売り場で2時間ぐらいノンストップ対応&上映間に合わなくてキレ出す馬鹿の相手で超絶疲れた+227
-6
-
18. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:18
ストレスの感じ方は人それぞれとしか。
単調な作業が好きな人と嫌いな人、接客が好きな人と嫌いな人、色々いるからねぇ…+304
-15
-
19. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:39
コンビニバイトで、よくシフトが一緒になる30代のおっさんとLINE交換したらしつこく連絡してきたのが嫌だったなあ。噂によると私が入れたシフトを確認してわざとそれに重なるように入れてたらしい。それでも人手も少なくてやめづらい感じだったからずっと我慢してた😣+235
-22
-
20. 匿名 2025/01/15(水) 01:03:57
快活クラブで、満喫も、カラオケも、ダーツも、ビリヤードも飲食もあったから全部やらないといけないから大変だった。しかも広い店舗だから常に動き回らないといけない。。+168
-2
-
21. 匿名 2025/01/15(水) 01:04:25
年末年始の巫女バイトは時給良くてイライラセカセカした参拝客って滅多にいないから平和で良かったよ。カイロ貼りまくって後ろでヒーターガンガン焚いてるから案外寒くないし。
おばさんだからもう募集要項からは外れてるけどまたやりたいぐらいw+336
-2
-
22. 匿名 2025/01/15(水) 01:04:52
チョコの工場
初日に社員の人機械に指挟まれて指無くなってた
速攻バックレた+258
-5
-
23. 匿名 2025/01/15(水) 01:04:55
>>1
パン屋とコルセンはきつかったなぁ
覚えることかなり多いし
けど不動産事務は比較的楽だった
データ入力で同じことの繰り返しだし、短時間からOKだった+130
-5
-
24. 匿名 2025/01/15(水) 01:05:11
飲食バイトは食べれるから好き+26
-1
-
25. 匿名 2025/01/15(水) 01:05:47
私の場合は、いくら仕事が大変でも人間関係がよけりゃ疲れはそこまで負担ではなかった。
逆に人間関係が最悪だったり雰囲気が悪いと、いくら楽な仕事でも地獄だった。+567
-1
-
26. 匿名 2025/01/15(水) 01:05:52
未経験OKの事務員は辛かった
家族経営、お局在籍、有給無しのブラック
残業多くて休みを取らせない職場は、仕事中暇な時間が増えてイジメが横行するから気をつけて+135
-6
-
27. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:03
飲食だけどチェーン店ではなくて地元のちょっと大きめの飲食店とか割といいよ
私は焼肉屋だったけどチェーン店の規則にがんじがらめになった煩わしさもなくて良かった+85
-2
-
28. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:14
暇なのも辛い
学生時代に百貨店の鞄や財布を売ってるブランドでバイトした時は時間が経つのが遅すぎて辛かった
一番時間が経つのが早く感じたのはマクドナルド+216
-5
-
29. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:27
学生時代に友達から誘ってもらった店番のバイトが死ぬほど楽だった。電話も来客もほぼなし、椅子と机があるから勉強してたまにおつかいを頼まれて好きなお菓子買ってきて良かった
求人とか出なくて卒業するときに知り合いの子を相談する仕組み+186
-1
-
30. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:39
>>22
社員は仕方ないと思っちゃうけど
バイトでキャベツのスライサーの刃を掃除してて指落とした女の子がいて可哀想だった+190
-21
-
31. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:53
美術館の監視員のバイトは時給安いけど超楽だった
飲食店は時給それなりに良かったけど忙しくてキツかった
でもあっという間に時間が過ぎていくからある意味良かったかも+78
-2
-
32. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:27
暇なバイトは時間が立つのが遅くて逆に辛いよね
それなりに忙しいほうが好きだわ+219
-5
-
33. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:36
スーパーの品出しは楽だったよ。元ニートも多いと思う+69
-9
-
34. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:44
>>1
主さんがあげてる職種だと事務が一番楽かもしれないけど、それなりの経験必要だしな
アパレルは頭の回転早くて即座にお世辞言えないと無理
試着したお客様が似合ってなかった場合(割と多い)即座に新たな提案をしなくてはいけない
工場は変な人多い
キッチンは手際が良ければ良さそう+113
-2
-
35. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:57
交通量調査でカチカチカウントするバイトは楽だった
+13
-6
-
36. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:11
八百屋。野菜の種類が見分けられませんでした、迷惑かける前にすぐ辞めた+23
-2
-
37. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:20
>>21
31〜1日が徹夜で地獄だけど女子校みたいなノリで楽しかった!お正月バイト楽しくて、5、6年はやったよ
おばさんでも雇ってくれるならまたやりたい😂+140
-1
-
38. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:34
漫画喫茶のスタッフ
キッチンは200席分の飲食のオーダーを1人で捌く
ホールは1階から2階まで走り回って清掃しながら、受付含む客対応をすべてこなす
重労働すぎて2ヶ月で辞めた+64
-3
-
39. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:47
>>1
深夜勤のコルセン
人間関係楽だったよ、さっぱりしてて深く聞かない。仕事は慣れというか割り切れば楽+79
-1
-
40. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:04
>>10
ピンクサロン 風俗、何のお店かは知らない+6
-7
-
41. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:06
>>1
まずは週3とかから始めてみたら?
+49
-1
-
42. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:27
コンビニはマジできちぃ+47
-8
-
43. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:48
>>1
ニート=恥ずかしいって思わなくていいよ。
バイトなんてやってみて合わなかったら、辞めてまた次さがしたらいい。
ちなみに私は倉庫のピッキングが気持ち的には一番楽だった。
飲食店がバタバタしてて従業員同士でギスギスするのが一番苦しかったな+192
-7
-
44. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:57
>>1
パン屋さん
食パンスライスする機械が怖すぎてやめた
ああいうの苦手な人はやめといた方がいいと思う。
あとはフライヤーとか鉄板で火傷は多かった。
良かったのは廃棄パンがたくさんもらえたことかなぁ+111
-2
-
45. 匿名 2025/01/15(水) 01:10:59
>>15
お荷物だしトピズレだし🤦+11
-8
-
46. 匿名 2025/01/15(水) 01:11:14
>>1
・大変
コンビニ、カラオケ、〇春マッサージ、歯医者、結婚式会場のスタッフ、キャバ、家庭教師
・楽
寂れたケーキ屋、オ〇クラ、個人事務所の事務、今の職場の事務
やっぱ電話少なめの事務は比較的楽だなぁ、って感じ+22
-16
-
47. 匿名 2025/01/15(水) 01:11:20
女性向けの雑貨屋さん。店員女しないなくて人間関係だるかった+65
-5
-
48. 匿名 2025/01/15(水) 01:11:38
ちょっと違うかもだけど一番大変だったのは内職
全然終わらず徹夜で仕上げることも
品物で家の中の場所は取るし納期まで時間に追われて地獄のように働いて貰えるのは月1万くらい
コンビニでも何でもいいから外に出て働けることのありがたさが身に染みました
+151
-2
-
49. 匿名 2025/01/15(水) 01:11:46
フェミレス
寿司、イタリアン、寿司
コンビニ(FC店で契約社員)
料亭
ホテルの配膳や案内などの派遣
スーパー
いまは違うスーパーでフルタイムパートだけど
仕事はめっちゃラク〜
人間関係は残念だけどレジ打ちメイン
ちょっと隔離されてるのでマシかな+10
-1
-
50. 匿名 2025/01/15(水) 01:12:01
>>35
夏暑くって、冬は寒かないの?+22
-0
-
51. 匿名 2025/01/15(水) 01:12:06
学生のときだから社会人フルタイムとはまた違うと思うけど、スーパーレジ、コンビニレジ(工場近く)居酒屋で働いてこの中だったら1番居酒屋がマシだった。
スーパーは訳分からんこと言ってくる人がいる、コンビニは時間帯によってむちゃくちゃ忙しいし覚えることたくさんありすぎた。+64
-1
-
52. 匿名 2025/01/15(水) 01:12:16
>>3
働いていないということで引け目を感じないタイプならいいだろうけど、場所さえ合えば少しでも働ける方が心理的には楽だな。+83
-3
-
53. 匿名 2025/01/15(水) 01:12:40
年末のおせちのお重の中に
きんとんをひたすらつめるバイト
時給よくて人間関係も楽だったけど
睡魔に耐えるのが大変すぎた
黙って黙々とやる仕事ってこんなにも時間たつのが遅いんだとビックリした!+85
-1
-
54. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:21
>>49
コンビニは仕事多くて大変だった。
介護やん!これ!みたいなんもやっぱり増えてきてた
人間関係良かったから続けられた+31
-0
-
55. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:35
ラウンジ+1
-2
-
56. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:43
>>24
検便あるんだよね?+4
-2
-
57. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:44
>>13
慣れてたパートやめてからボロボロ。自分の実力の無さにメンタルすり減らしてる。辞めなきゃよかった。+82
-4
-
58. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:50
>>31
監視員って眠くならない?+2
-1
-
59. 匿名 2025/01/15(水) 01:13:52
美術館の監視 最低時給だけど楽
カラオケ店 店によるかもしれないけど時給安いくせに人手不足だからフードやドリンク作り、接客など色々やらされて忙しくてクソだった+40
-2
-
60. 匿名 2025/01/15(水) 01:14:44
楽なお仕事なんてないです 一般のお仕事で+16
-12
-
61. 匿名 2025/01/15(水) 01:14:56
食品品出しバイトは、若かった頃だけど腰痛めて辞めた。牛乳ケース重い+41
-0
-
62. 匿名 2025/01/15(水) 01:15:20
楽 ミスド 博物館とかの券売
つらい 新しく立ち上げた箱物施設のリーダー
仕事が出来もしないのに、安請け合いしまい鬱に…+41
-0
-
63. 匿名 2025/01/15(水) 01:15:20
>>50
横だけど冬はめちゃくちゃ寒かったよ
かなり防寒していかないとつらい
トイレは近くなるしカイロも何個も買った
あと一緒に組む人によっては相性が悪いと隣にずっといるのでギスギスする場合もあるし苦痛になる
1日中なので+47
-0
-
64. 匿名 2025/01/15(水) 01:15:40
>>4
全然軽い作業じゃない+135
-1
-
65. 匿名 2025/01/15(水) 01:15:48
>>1
エアーで入る着ぐるみ
普通のかぶる着ぐるみは大変だけど
エアーのは大きいテントに入ってる感じで
全然キツくなくて勤務時間の6割が
休憩時間で楽でたのしかった!+56
-4
-
66. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:20
>>58
眠くなるよ!
時間ごとにスタッフが移動する流れだったけど暗い展示室だとたまに寝ていたスタッフいたし+15
-1
-
67. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:27
>>41
私もそう思う。週2くらいを掛け持ちしたり短期間のをやったりして、適職を探すのもありだと思う。+38
-1
-
68. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:29
単発でやった新卒採用の面接の受付
学生さんが来たら控室に案内して内線が来たら面接室に行くように学生さんに伝えるだけ
1時間に2人くらいしか来ないし受付は外から見えないので待ってる間はテレビやスマホ見たり寝ててもいいくらいだった
しかも実働3時間〜5時間なのに8時間分時給貰えた+97
-0
-
69. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:46
>>33
私も接客より作業の方が楽!
事務が無理で営業の方が楽だという人もいるし
性格だよねー+79
-0
-
70. 匿名 2025/01/15(水) 01:16:48
客先常駐のシステムエンジニアは客先によってまさに人間関係も様々でなかなか馴染めない会社もあって大変でした。+10
-2
-
71. 匿名 2025/01/15(水) 01:17:42
新築マンションのモデルルームの案内係。+6
-2
-
72. 匿名 2025/01/15(水) 01:18:07
>>28
わかります
車屋さんの受付やったとき、ずっと前見て座ってるだけでお客さん来たときだけお茶を出しに行く
あとは、帰ったらお茶を片付けて洗い物
そしてまた前を向いてるだけ…
それだけでも苦痛だったのに、しばらくしたら無料の自販機が設置されてお茶出しの仕事も無くなってしまった
お客さん帰った後の紙コップ片付けと、車のカタログ整理くらいしかやることなくて、1日6時間のパートだったけと暇すぎて辛かった
電話は時々鳴るけど、それもほぼ営業さんがワンコールでダッシュで取られちゃうし、、3ヶ月で辞めました+118
-2
-
73. 匿名 2025/01/15(水) 01:19:00
>>60
能力低いとそうなるよね😢+2
-15
-
74. 匿名 2025/01/15(水) 01:19:02
一番楽であり一番大変だったのは高校図書室司書バイト
何が大変って消灯後の見回りがめちゃくちゃ怖い
図書室って死角だらけだし見回り終わっても学校自体真っ暗だしでビビリには本気で辛かった+74
-2
-
75. 匿名 2025/01/15(水) 01:19:28
私は男探しでバイト先転々と変えてる
はよいい男見つけたい+14
-10
-
76. 匿名 2025/01/15(水) 01:20:13
コンビニは楽だった
飲食は元ヤン界隈が多くて人間関係が苦痛だった
事務は時間経つの遅いしつまらなかった+39
-2
-
77. 匿名 2025/01/15(水) 01:20:24
コンビニは楽。一回覚えたら発注でも余裕。混んでてもお客さんが並んでくれるから体力そんなに使わない。掃除は夜中だからしたことない。
飲食は人員が足りなくて死にそうなくらい忙しい時がある。
ボウリング場の受付は基本楽。カウンターから動き回らないのが楽かも。+39
-3
-
78. 匿名 2025/01/15(水) 01:20:30
問屋倉庫での梱包やサイズ確認などの作業
スピードと正確さは求められるものの仕事自体は淡々とできて苦ではなかった
ただネチネチ愚痴っぽいおばさんばかりが集まっててそれが無理だった
単発のバイトで1週間だけ働いた
そこの社長には是非また来てほしいと言われたけど
あの空間にいたくなくて2度と行かなかった+21
-0
-
79. 匿名 2025/01/15(水) 01:20:56
>>1
アラフィフだけど
結局年寄りいない職場+11
-5
-
80. 匿名 2025/01/15(水) 01:21:52
楽な仕事とは違うんだけど5日間の事務派遣の仕事が決まっていたんだけど直前で仕事が無くなったことがあった
直前すぎるのでまず5日分の日給の8割は働いていないのに支払いますとのことで全く働いていないのに給料の8割入った
転職活動中だったのでとても助かった+47
-1
-
81. 匿名 2025/01/15(水) 01:21:56
>>44
私、家具工事に就職したけどでっかい円盤型のノコギリが怖くて辞めた。+30
-1
-
82. 匿名 2025/01/15(水) 01:22:20
>>8
美術館の監視員いいなあ
学芸員的な資格はいらないの?+212
-2
-
83. 匿名 2025/01/15(水) 01:22:31
仕事は慣れればそれなりになるけど、暑すぎたり寒すぎたり気温が一定でない職場にストレスが溜まる+22
-0
-
84. 匿名 2025/01/15(水) 01:22:37
子供服専門店は楽しかった
カワイイ服をマネキンに着せたりとか
でもプレゼント用の包装紙に上手く包めず練習するしかないけど不器用で呆れられた
考えると今はその場で直ぐ合う箱に上手く入れて包装紙でキチンと包む店が減ったと思う
+26
-2
-
85. 匿名 2025/01/15(水) 01:23:10
パン屋は最悪だったなー。手先が器用じゃないと無理だし覚えること多すぎ+24
-0
-
86. 匿名 2025/01/15(水) 01:23:24
>>75
わかる
居酒屋で働きつつ、
休みの日は知り合いのスナックでバイトして
3ヶ月で今のダンナと結婚した+5
-11
-
87. 匿名 2025/01/15(水) 01:24:36
>>31
美術館の監視やったけど、お客さんの質問にある程度答えなきゃいけない所で、結構美術に詳しい方や、お客さんとして学芸員さんも来るけど、ちょっとした質問で学芸員さん呼ぶのもよろしくないから、先輩は上手く対応していた(たぶん勉強していたのかな?)
無駄に緊張し過ぎて、気が休まらなく、不眠になって辞めた+47
-1
-
88. 匿名 2025/01/15(水) 01:25:06
>>39
自分も超大手のソフトの受電は楽だった。覚えることは山ほどあるけど、覚えさえしたらマニュアル通りだし、手に負えないと、ここから先は有料対応になると専門部署に回せるし。+24
-1
-
89. 匿名 2025/01/15(水) 01:25:52
>>56
ホールのバイトは検便無いよ
キッキンや食品工場ならあるかも?+19
-7
-
90. 匿名 2025/01/15(水) 01:28:23
仕事内容より人なんだよね。
主さんはひとまず出来そうかな?って少しでも思うものがあったら挑戦してみて、ダメならすぐやめてやる!!位の気持ちで始めてみたらどうでしょう?
仕事を探す気になってるだけで、一歩前進してるよ!+63
-0
-
91. 匿名 2025/01/15(水) 01:29:20
>>1
とりあえずフルキャストとか単発でいろいろやってみたら?😃+24
-1
-
92. 匿名 2025/01/15(水) 01:29:36
タイミーお薦めですよ。
短い時間から募集があるので、慣れてきたらフルで働いても大丈夫ですし、色々な体験が出来て面白いです。
イヤだったら次から応募しなければいいしね。+9
-13
-
93. 匿名 2025/01/15(水) 01:29:58
>>64
横、イメージが事故の「軽傷」と被る。
「重傷」ではないけど30日未満の傷って、結構な怪我も含むよな…っていう風に、結構重い物を持ってどんどん動かないといけないだろうなって。+46
-2
-
94. 匿名 2025/01/15(水) 01:30:10
>>1
いつも募集してたり、人が足りてない所は基本的に楽ではないね
人が定着しない理由が詰まってる
頼れる人がいるならホワイト所を紹介してもらうのが楽かな
めっちゃキツい仕事を誘ってくる人もいるけど 笑
同じ職種でも当たり外れがあるから色んなのをやってみるしかないかも+52
-1
-
95. 匿名 2025/01/15(水) 01:30:30
>>60
比較的って書いてあるやん+9
-0
-
96. 匿名 2025/01/15(水) 01:32:06
資生堂の某工場
副社長がパワハラ&モラハラ気質
+11
-0
-
97. 匿名 2025/01/15(水) 01:32:55
>>40
またまたぁー😁+0
-6
-
98. 匿名 2025/01/15(水) 01:33:36
>>89
ホールの話だったんだ+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/15(水) 01:33:49
エキストラ
拘束時間長いけど友達と一緒にやったから楽しんだ。+22
-1
-
100. 匿名 2025/01/15(水) 01:34:45
大変だった スーパーのレジ
楽だった フードコートの不人気店+26
-3
-
101. 匿名 2025/01/15(水) 01:35:15
最低→キャバクラ。態度を外に出さずにニコニコしてるのが本当に無理だった。
最高→コールセンター。顔合わせなくていいし対応に慣れてからは心の中であーめんどくせーとか思いながら「お客様ー、大変申し訳ございませんー。」とかどれだけ変な顔しながら言えるか自分の中で遊べるくらいの余裕があった。どんなに怒鳴られても顔合わせなければ楽だった。
とにかく自分がコールセンターに向いてたらしく最終的に時給2000オーバーになったけどコロナが始まってすぐに閉鎖になった。またやろうかな。
両方やる前はキャバクラのが楽勝だろうと思ってたけど全然違ったわ。人によるとは思うけど。+73
-4
-
102. 匿名 2025/01/15(水) 01:35:33
>>74
大学図書館だけど楽な面はほぼなく大変だったな。私も見回りが怖かったのと、人間関係。意外と力仕事だし。
いびりまくるリーダーがいて、辞める人がものすごく多かった。+27
-1
-
103. 匿名 2025/01/15(水) 01:37:07
コンビニ
あんなに大変な仕事内容とは…。
覚えること多すぎでテンパリ過ぎて
1週間で退職させられた。+33
-5
-
104. 匿名 2025/01/15(水) 01:38:37
ライブスタッフで本人確認する係は大変だった
入口時ではなく転売の可能性があると指定された座席エリアに行って一人一人に声掛けて確認していくんだけど、転売チケの人からは暴言吐かれまくるし精神的に辛かった
泣いて見逃してってお願いされてもこっちは淡々と仕事するしかないんだもの…+56
-0
-
105. 匿名 2025/01/15(水) 01:40:06
>>8
監視員辛そうだなって思ってたわ。確かに体楽だけど時間経つの遅く感じそうで。
ちなみに私はチェーンの居酒屋が1番楽でした。マニュアル決まってるしとにかく運んでたら時間終了
慣れるまではテーブル案内とかお会計はやらされなかったからひたすら運んでた。+143
-0
-
106. 匿名 2025/01/15(水) 01:40:54
伊豆のコテージで3日間、企業研修のお手伝いのバイト
これまで旅館業務のバイト経験も数回有るし
1日1万円、交通費別途支給、3食付きだったので好条件と思ったが散々だった
先ず研修自体がカルトがかっていて何か気持ち悪い
野外なので自然がいっぱいなので虫は当たり前だが蜂が飛んでいて刺されたり
食事当番だからと刺された手で泣きながら昼食のおにぎりを握らされる子もいた
突然の土砂降りの中をカッパだけ着て台車で広い敷地内を各コテージに沢山の食事運ばされたりして翌日高熱出たり
早朝から深夜まで働かされて疲労困憊になった
反対に楽過ぎたバイトはこれも3日間で1日1万円
単発派遣でサービスエリアの掃除と聞いて
雇い主の事務所へ出向いたらお洒落なワンルームでお洒落なユニフォームが用意されていた
ディズニーぽく颯爽として欲しいと言われ了承
規模の小さなサービスエリアで全然汚れて居なく
一往復もしたら後何にもやる事が無い笑
駐車場エリアは危ないからやらないで良いよとも言われ時間を持て余して居たら
先輩のおじ様方がまぁまぁこっち来て寛ぎな!と椅子を用意してくれお客様の忘れ物の漫画を沢山出してくれた+33
-2
-
107. 匿名 2025/01/15(水) 01:43:08
>>101
入っちゃえば101さんはどこでもやっていけそう+36
-2
-
108. 匿名 2025/01/15(水) 01:43:25
>>35
季節と時間と1人でやるのかとかにもよる。真冬の24時間3人で2人ペアになってその中24時間で回してねはしんどかった。日給は良かったけど。
秋の1.5時間くらいの1人で人数数えるだけは楽だったけど時間短すぎてそんなにお金にならない。+7
-0
-
109. 匿名 2025/01/15(水) 01:44:40
>>106
楽すぎた方すごいね!でも「ディズニーぽく颯爽として」こなせるのもすごすぎる笑+44
-2
-
110. 匿名 2025/01/15(水) 01:46:49
>>78
私も短気でやりましたが仕事内容自体は好きだけどピリピリおばさんがいるのがなぁって感じ。でも梱包するのが快感になってくるので2日だけを1ヶ月に1回やるみたいなことして何度か入った。+9
-0
-
111. 匿名 2025/01/15(水) 01:47:16
>>1
ライン作業じゃない工場かな
事務は人気みたいだけど気を使うし、データ入力だけしてればいいとこ以外は微妙すぎるわ
事務以外の座り仕事とか勝ち組だと思う+24
-1
-
112. 匿名 2025/01/15(水) 01:48:54
仕事内容的に楽なのは倉庫作業
ただ働いてる人間(上の立場)が性格腐ってるやつばかりでしんどい。+19
-2
-
113. 匿名 2025/01/15(水) 01:49:45
ケーキ屋さんが1番好きでした。わざわざ不幸なイライラした人はケーキ屋さんに来ることがないので基本的には幸せな人しか来ない。選んでる親子とか見るのが好きでした。やばい客ももちろん0ではないけど他の飲食店に比べたらないに等しかった。クリスマスが1番楽しかった。+90
-3
-
114. 匿名 2025/01/15(水) 01:52:10
お盆の時期にひたすら花束作ってくれる作業バイト
気の良いおばちゃんばっかりで可愛がってくれて作業自体はしんどいけどそれよりおばちゃんが優しいのが嬉しくて1日追加で多く働きました。+57
-1
-
115. 匿名 2025/01/15(水) 01:53:31
>>51
これはガチだねー
例えば居酒屋で嫌〜な客は月に2回あるかどうかだけど、スーパーやコンビニは頻度が凄い+48
-2
-
116. 匿名 2025/01/15(水) 01:54:37
>>1
受付めっちゃ楽だった。
コンビニ楽そうと思ってやったけど覚えること多くて意外と大変だった。お客さんも少数だけど一定数ダルい。+24
-1
-
117. 匿名 2025/01/15(水) 01:55:28
某スーパーの惣菜
おっさん同士怒鳴り合ってて昭和のパワハラが令和まで続いてる。
パン屋
深夜から仕事が始まり開店までですでにヘトヘトになる重労働と発酵前の生地かと思うくらい粘着質な人間関係。
二度とやんねぇわ。+53
-0
-
118. 匿名 2025/01/15(水) 01:57:14
一番楽なのは年賀状の仕訳のバイト+12
-2
-
119. 匿名 2025/01/15(水) 01:59:40
>>75
私もその感覚で、若い頃は大手企業しか派遣の仕事受けなかった
お陰で今の旦那に出会えました♡+8
-3
-
120. 匿名 2025/01/15(水) 02:00:40
コールセンターが一番大変、楽なのは今やってる在宅データ入力かな。+14
-1
-
121. 匿名 2025/01/15(水) 02:01:53
>>118
サクサク何百枚も正確に仕分ける人とスーパスローに仕分ける人がなんで同じ時給なんだろう?ってイラッとしながらやってたけどまぁまぁ楽しかったなw
+21
-0
-
122. 匿名 2025/01/15(水) 02:02:23
弁護士事務所の受付まあまあ楽だった
ほとんどクレームがない。受付まで感謝される。
ただ行事とか研修とかが多くて受付も参加させられるのがちょっと面倒だった+33
-0
-
123. 匿名 2025/01/15(水) 02:03:20
観光地のチケット販売は楽だった。
観光シーズンは修学旅行生とかで忙しいけど、夜とかはめっちゃ暇だし、やること同じ。+8
-0
-
124. 匿名 2025/01/15(水) 02:04:08
大変、販売員
楽、学生時代にやってた居酒屋のバイトと試験監督+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/15(水) 02:04:29
結婚式場のバイトはつらかった
体力的にも大変だけど、なにより女の園で本当に最悪だった。やり甲斐はあって1年したけど、あれより酷い職場はそのあと経験しなかった+31
-1
-
126. 匿名 2025/01/15(水) 02:06:01
学童かなぁ
何が起こるかわからないんだよーーーー
お茶こぼす、おもちゃ取り合いの喧嘩、宿題教えて、お迎えのピンポン、オセロしよーー!がいっぺんにやってくる
人手不足すぎる
+52
-0
-
127. 匿名 2025/01/15(水) 02:08:23
辛かったのは塾
楽だったのは掃除の仕事
別に底辺といわれようが働いても働かなくてもいい立場だったから
すっごい楽で時給900円ももらえるならパラダイスだった。+37
-1
-
128. 匿名 2025/01/15(水) 02:09:03
>>18
確かにね
ただ、バイトやパートとなると多くの業務はクリエイティブで裁量権があるような仕事ではなく、もっぱら「作業」的な仕事+5
-11
-
129. 匿名 2025/01/15(水) 02:10:54
>>127
塾って講師?事務?今求人を見ていて気になってる。+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/15(水) 02:12:20
履歴書書くだけでもだるい+59
-0
-
131. 匿名 2025/01/15(水) 02:20:04
>>1
幼稚園や保育園なんかの園バス添乗員!+4
-2
-
132. 匿名 2025/01/15(水) 02:20:43
>>129
横だけど、講習しててきつかったです!
授業時間以外の仕事は全部時間外労働ですし、成績上がらないってモンペくるし、保護者対応もしんどいのに無給でした!+14
-0
-
133. 匿名 2025/01/15(水) 02:21:44
>>129
講師だよ
一応大学院とか私はたまたまでてたし教員免許あったけど、入る時にその教科の学科試験あるかもだよ
私はあった。+8
-1
-
134. 匿名 2025/01/15(水) 02:22:04
>>3
それバイト?+27
-0
-
135. 匿名 2025/01/15(水) 02:23:53
>>3
バイトの話をしてるのにニートが1番楽とか何言ってるんだろう?+102
-0
-
136. 匿名 2025/01/15(水) 02:26:43
ヌードモデル+0
-9
-
137. 匿名 2025/01/15(水) 02:30:22
>>1
高校生、初バイトで郵便局の年賀状仕分けしたけど
こんなことでお金もらえていいのかと思うくらい楽だった
+43
-0
-
138. 匿名 2025/01/15(水) 02:30:39
雀荘が1番楽で、2番目が受電メインのテレビ通販のコールセンター。
きつかったのは歌舞伎町のチェーンカフェ。仕事が忙しいってのもあるんだけどネズミやゴキなどが耐えられなかった。+10
-1
-
139. 匿名 2025/01/15(水) 02:31:08
辛かった:携帯ショップ
覚えること多い割には時給低い(高かったのは昔の話)
お局がどこにでも存在する、ノルマうるさい、他の業種に機転が効かない、たまにいるクソ客の対応すごくストレス
楽だった:焼肉屋のホール
注文取るハンディとレジさえ覚えれば後は運ぶだけ、単調な作業の繰り返しで混雑時でも苦痛に感じなかったのとお局が存在しなかった。クレームは態度さえ悪くなければほとんど発生しない(友人に聞いたところ、食べ放題でないお店だと共通認識でクレーム少ないみたいです)
キッチンは男性ばかりで女のネチネチがないのがかなり大きい+32
-1
-
140. 匿名 2025/01/15(水) 02:32:36
>>113
クリスマス時期だけの短期バイトの時給1500円
既存バイトの時給は変わらず1050円
地獄です😡+13
-2
-
141. 匿名 2025/01/15(水) 02:32:38
>>1
ヤミバイト
またやりたい+1
-25
-
142. 匿名 2025/01/15(水) 02:35:54
>>132
>>133
ありがとう。書き忘れたけど私が見ているのは受付事務の求人なんだ。
受験生の時に、ギスギスしている講師たちを見て講師の仕事は無理だと思った記憶があるな。
成績が上がらないというクレームは受付でも言われそう。+6
-0
-
143. 匿名 2025/01/15(水) 02:38:09
>>129横
今はないのかもだけど
講師バイトでも教室の生徒数増やすノルマがあった
営業やりたくないから辞めた+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/15(水) 02:40:39
広島でのお好み焼き屋のバイトは楽しかったな。
賄い付きだし後にも先にもあそこまで人間関係良かった場所はない。懐かしい。
関東のアパレルと時計販売の仕事は最悪だった。
もう二度とやらない。+19
-0
-
145. 匿名 2025/01/15(水) 02:45:15
>>3
働いたこともなさそう+33
-1
-
146. 匿名 2025/01/15(水) 02:47:00
楽だったのはイベントの駐車場整備。ほんとパイプ椅子座ってぼけ~っと空ながめながら暇だな~って思ってた。+7
-1
-
147. 匿名 2025/01/15(水) 02:50:51
和菓子屋のバイト
暇で楽だった
やっぱり暇で働かずに時間でお金貰えるのが一番良い+29
-3
-
148. 匿名 2025/01/15(水) 02:51:19
>>5
サービス業は当たり外れがある
暇でクーポンもない店は楽だったけど
繁盛しててクーポンの種類も多い店は大変過ぎて
キレそうになった+120
-1
-
149. 匿名 2025/01/15(水) 02:52:06
>>14
スルーしとけや+5
-2
-
150. 匿名 2025/01/15(水) 02:54:27
居酒屋は吐く客ばかりで嫌気がさした
まだフローリングの所ならまだしも畳で吐かれた時は、、
+23
-0
-
151. 匿名 2025/01/15(水) 03:03:14
※転載しないでね
この手のトピでYoutubeに転載されて、◯:◯◯の人間違ってるから!ってフルボッコにされたことあるからね
間違ったこと書いてないのにだよ
キツかったのは弁当の配達
ワゴン車に大量の弁当詰め込んで、あれを結構な広範囲配達するんだよ
たったの三時間で
いくらこっちが頑張っても配達先で足止め喰らって遅れるから、ギリギリで入った配達先から嫌味言われる
間に合いそうにない時は交通違反も有りだった
私はそれが怖くてすぐに辞めたけど
楽だったのはツーショットダイヤルのサクラ
オナニーしてる声聞かせてみたいなのが多かったから、水の入ったコップ置いてピチャピチャ言わせてた
+7
-7
-
152. 匿名 2025/01/15(水) 03:09:54
>>151
ツーショットダイヤルってテレクラ?+0
-2
-
153. 匿名 2025/01/15(水) 03:22:32
CoCo壱か浜木綿どっちがいいかな
今応募して迷ってる+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/15(水) 03:40:04
>>24
焼肉屋でバイトした時、賞味期限近くなると大皿に山盛りの肉が賄いで食べ放題だった+22
-0
-
155. 匿名 2025/01/15(水) 03:54:02
>>11
私短期バイトでコールセンターやって、某CSでプロ野球のチャンネルセット申し込みを受けるやつ。
お得なセットからお客さんがチャンネルを選ぶ場合もあって、自分も野球好きだから楽というか苦にならない。
基本「野球を見たくて申し込む人がかけてくる」のを受けるから、それほど変な人はいなかった。
+64
-1
-
156. 匿名 2025/01/15(水) 04:01:15
>>153
CoCo壱らカレー臭くてバイト後出かけるのは厳しそう+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/15(水) 04:09:23
辛かったのは、にくの加工。寒さとにおい
楽だったのは、カーショールームのお茶だし
+11
-0
-
158. 匿名 2025/01/15(水) 04:11:08
>>3
メンタルが苦しい+24
-1
-
159. 匿名 2025/01/15(水) 04:14:15
>>51
混雑するコンビニや飲食店のレジは大ベテランがいるよね笑+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/15(水) 04:19:59
>>28
何もしない仕事の究極形みたいな、油絵のモデルやったこるけど何もしないって逆に苦痛よね・・・
同じポーズでずーーーーーーっと座ってるだけなのまじきつかった。マネキンで良くね?って思った+39
-2
-
161. 匿名 2025/01/15(水) 04:21:31
>>33
リカーやドリンク、お米だと大変
それ以外のグロッサリーでも踏み台昇降みたいな感じで結構疲れる
デイリーは寒い。
でも新商品とか色々知れて楽しいよね。+35
-0
-
162. 匿名 2025/01/15(水) 04:24:13
>>1
ニートなうえに楽な職業探しているあたり人に勧められたとしてどれ応募してもすぐ辞めそう
何歳くらい?+7
-14
-
163. 匿名 2025/01/15(水) 04:29:04
大変→コンビニとファミレス
楽チン→ケーキ工場
コンビニは客層が悪く常に最低賃金。
トイレを汚される率が異常に高くゴミ箱には常に家庭ゴミが持ち込まれてた。
ファミレスはインバウンドが盛り上がりを見せるよりはるか昔に働いてたけど観光地+商業地だったのでやたら外国人が来て簡単な英語もロクに出来ない身には辛かった。
あと子犬程の大きさのドブネズミはアカン!
ガンバもこれぐらいの体格だったらノロイに余裕で勝ててるのに。
ケーキ工場はスポンジに生クリームをくるくるシャーするのが出来るようになるまで1週間。
わたし有能と言いたいところだけど基本決められた作業のみなので頭を使わない。
2週間頑張って8万ちょっと貰えた記憶。+23
-1
-
164. 匿名 2025/01/15(水) 04:31:50
>>33
深夜の品出しだと時給も高くて美味しいよね
ただお菓子とか細かくて大変だったな
ねーみんぐとパッケージが紛らわしすぎる
なんであんなに似た商品が多いんだ
+27
-3
-
165. 匿名 2025/01/15(水) 05:01:57
>>156
バイト後出かけるとかほぼないかも笑+1
-0
-
166. 匿名 2025/01/15(水) 05:02:45
>>134
自宅警備員+4
-1
-
167. 匿名 2025/01/15(水) 05:06:01
化粧品のキャップをひたすら手で閉める仕事!
手の皮向けるし、途中ちゃんと規定値まで閉まってるか確認されて、力が入ってないと怒られた 笑
+9
-1
-
168. 匿名 2025/01/15(水) 05:21:28
>>34
試着したお客様が似合ってなかった場合(割と多い)即座に新たな提案をしなくてはいけない
新たな提案できない人がゴリ押ししてくるんだろうね
10代の頃「これは…似合わないにも程がある…」ってくらい似合わない服を試着した時店員にゴリ押しされたの思い出した
すっごくお似合いですよ〜このお色、人気であと1着だけなんですよ〜私も持ってるけどスカートにもパンツにも合わせやすくて〜
ってマニュアルに書いてある言葉を連ねてるだけなんだろうなぁって思ったわ+31
-1
-
169. 匿名 2025/01/15(水) 05:23:25
>>103
いやいやコンビニは楽だよ、ましてやアルバイトならさらに楽な筈、1時間100人くらいのレジ打ちを発注やりながらワンオペ5時間、アルバイトがやっと来てプラス3時間の8時間くらいだけど、週の休みなしでもサプリや医療品(特に輸液、注射器、機械のメンテ込みのライン管理)の工場よりもぜ〜んぜん楽。
ただの簡単なタッチパネルみたいなもんだし
コンビニ出来なかったら他のどの仕事もこなせないと思うよ。+1
-26
-
170. 匿名 2025/01/15(水) 05:26:03
大変は、箱をキレイに包むこと。
某百貨店で商品券売り場担当になった時、何回練習しても上手く包み紙を処理できず、しかも客の目の前でやらなきゃならないから地獄で1週間で辞めた。その翌日探して就いたコールセンターのオペレーターが自分には合って、今年で22年目です。+34
-0
-
171. 匿名 2025/01/15(水) 05:28:55
>>1
出産してから二十年くらい専業主婦で、私は去年から働き出しました。
まずは短時間パートで、週4日くらい9時〜14時で。
スーパーの事務で、納品書の仕分けやらPOPづくり、売価設定などの仕事です。
短時間なのでそんなに責任ある仕事は任されず、仕事復帰にはちょうどよかったですよ。
もうすぐ1年経つのですが、もう少し長時間働いてみないか?と言われてて、人間関係も大丈夫そうな職場なので、老後のためにもフルパートになって頑張ろうと思ってます。
パソコン作業とか得意なら事務をお勧めしますが、黙々とする方が…なら棚卸しのバイトもお勧めです。
閉店後に数名で数を数えたりするバイトで、職場の方が楽だったと教えてくれました。
お客さんに話しかけられたりも嫌じゃなければ、短時間バイトでスーパーの品出しもお勧めですよ。+31
-3
-
172. 匿名 2025/01/15(水) 05:31:17
>>64
20kgまでの物を扱う(持ち運ぶ)のは軽作業に入る+28
-0
-
173. 匿名 2025/01/15(水) 05:32:49
>>169
急に休まなきゃいけない時に、自分の代わりに出てくれる人を自分で探さなきゃいけないって聞いて、怖くて選択肢から外しました。
コミュ障だから壁が高過ぎました。
2人でシフト入ってたら、それで見つけられなかったら相手の人にすごい迷惑かけるのも怖いし。
100均とかコンビニとか良いなぁ〜って思ってたけど、それがネックでした。+20
-0
-
174. 匿名 2025/01/15(水) 05:34:33
>>19
LINEなんか教えない方が良かったのに
+101
-4
-
175. 匿名 2025/01/15(水) 05:34:48
>>7
倉庫は広くて空調ないとこが多いから夏暑くて冬寒い。夏は工事現場にあるような大きな扇風機が設置されるとこもあるけど結局その扇風機の近くを通る時しか風にあたれないので暑いことに変わりはない+63
-2
-
176. 匿名 2025/01/15(水) 05:35:22
大変 飲食店、コンビニ
楽 清掃、新聞配達+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/15(水) 05:43:42
>>173
自分で代わりを探せと言うのはアルバイトの仕事の範疇ではないし割とそう言う現場あるけどそれ法律違反なんだよね
その他のことも無茶な仕事振りするか選択肢から外すのは正しかったと思いますよ
どういう仕事が今はあってるんですか?+26
-0
-
178. 匿名 2025/01/15(水) 05:43:44
飲食店が一番大変で、イベントコンパニオン楽だった+4
-0
-
179. 匿名 2025/01/15(水) 05:45:24
スナック、キャバ、クラブ全部楽しかった!向き不向きありますが+4
-2
-
180. 匿名 2025/01/15(水) 05:48:31
>>172
20キロを目線より高く持ち上げさせる現場はやめた方がいい
無茶な危ない仕事を無理なノルマでやらせるからね
本来は機械でやるべき作業を導入費ケチって作業者に危険のある作業者平気でやらせるから…+21
-0
-
181. 匿名 2025/01/15(水) 05:50:12
食品工場のバイト
仕事自体は単純作業だったから慣れたら大丈夫だったけど大鍋の作業がとにかく暑い。45度くらいかな。倒れる人続出。
夜中3時から昼12時までの週5勤務だったから昼夜逆転して休みの日でも夕方が眠すぎた。
あと働いている人が50〜60代パートおばちゃんと外国人実習生?ばかりで当時の私みたいな20代日本人女はほとんどいなかった。
ベテランのおばちゃんたちが社員の若い男性をいじめというか、言うこときかなかったり馬鹿にしたりしてて、それが原因かはわからないけど何人か社員が辞めてしまった。
あとそのおばちゃんグループが途中で分裂して派閥が出来てめんどかった。
何歳になっても女グループはめんどくさいんだなって感じだった。
1番楽だったのは子ども向け写真スタジオのバイト。
予約入ってない時はめちゃくちゃ暇。
+20
-0
-
182. 匿名 2025/01/15(水) 05:54:53
>>170
性格の悪いお局が2日で秒で包める様にならないと一日中いびって来てヤバかったな、オサレなアンティーク雑貨ショップ。
オンラインもやってて今も店舗あるけど、あの局のせいで何人辞めた事か。
2日で習得するのはみんな出来る事ではないと思う
クリスマス年末はすごい量なんだよね、ラッピングは割とと不快な記憶。+8
-0
-
183. 匿名 2025/01/15(水) 06:01:40
>>1
楽だったのは模試試験官バイト
主任みたいな人にならなければ本当に時間中ボケっとしてるだけ。配布と回収する時しかほぼ手伝わない。
模試だから本番と違ってそんなに責任もないし。
でもニートなら稼げないけど、ミステリーショッパーあたりから始めてみたら、敷居めっちゃ低くていいんでないかな。+17
-0
-
184. 匿名 2025/01/15(水) 06:03:17
>>165
雑談でも相談してたね 既視感がw
浜木綿は豆腐屋だと思ってたけどラーメン屋と初めて知ったよ+4
-0
-
185. 匿名 2025/01/15(水) 06:06:48
>>1
ホストでもやったら?+2
-3
-
186. 匿名 2025/01/15(水) 06:07:04
ファミレスバイトは楽で楽しくて工場でお弁当の具をモクモクと入れる仕事がつらかった
そして工場は時間が経つのがすごく遅く感じてそこも嫌だった+5
-1
-
187. 匿名 2025/01/15(水) 06:07:15
>>21
場所によるかなー。地元の神社はご利益があるとか特集されてから参拝客が滅茶苦茶増えてバイトを増員していたけど、参拝客は我先に並ぼうとして大混雑でバイトも嫌々な感じが出てるしカオスだった
これは神様は呆れて寝てそうって思ったよ+24
-2
-
188. 匿名 2025/01/15(水) 06:18:54
ティッシュ配り
時給はいいし楽しかった+2
-1
-
189. 匿名 2025/01/15(水) 06:19:39
ラブホの清掃ラクだったよー
ラブホによるだろうけど+2
-0
-
190. 匿名 2025/01/15(水) 06:25:33
自分に合う合わないもあるから
どれが楽とかない気がする
いろいろやった上これがあってるなー
ってのを見つけるしかなさそう+3
-1
-
191. 匿名 2025/01/15(水) 06:28:55
>>16
どこのブランドか知りたいw+83
-0
-
192. 匿名 2025/01/15(水) 06:29:41
>>23
不動産事務ってやってみたいんだよね
少し前に引っ越しした時に色々物件見たり調べたりするうちに不動産関係の仕事に興味が出たから+34
-0
-
193. 匿名 2025/01/15(水) 06:29:56
>>105
居酒屋って嘔吐するひととかいて、汚くて大変なイメージあるけどそうでもない?+51
-1
-
194. 匿名 2025/01/15(水) 06:32:56
>>170
私はお菓子屋で働いてたけど、めちゃくちゃ不器用すぎて簡単な包装すらできなくて3ヶ月で辞めた。器用な人ならなんてことない作業なんだろうけど+12
-0
-
195. 匿名 2025/01/15(水) 06:36:34
>>11
私はコールセンターでモデルルームの受付はキツかった
コールセンターは研修しっかりしていたし、オフィスは快適だし、クレーム言われてもどうせ電話なのも気楽で大学の間ずっとやってた
モデルルームの受付は自由に動けないからとにかく寒くて無理だった+53
-1
-
196. 匿名 2025/01/15(水) 06:37:11
>>13
やればできるけど
もう、昔のように可愛くキュルルン
ド丁寧接客は無理。
静かに微笑みながら事務してたい。
+21
-1
-
197. 匿名 2025/01/15(水) 06:38:01
大変だったのは販売の仕事、商品について覚えなきゃいけないし接客も向かなくてうまい話ができなかった。立ちっぱなし動きっぱなしで足腰が痛くて肉体的にも辛かった。
楽なのはフロント業務、こちらも立ちっぱなしだけど動く範囲が狭いのと覚えることはほぼマニュアル通りで決まったことだけをそれなりにこなす感じ。
愛想を振り撒くのが苦手で、淡々とこなせる人は向いてると思う。+4
-0
-
198. 匿名 2025/01/15(水) 06:41:41
>>12
配膳は中華の時が1番キツかった。
特にでっかい中華スープはこぼさないかヒヤヒヤなのと腕がやられるから下っ端に押し付けてくる先輩もいた。
自分は逆に、結婚式やディナーショーは楽だった感じかな。+30
-0
-
199. 匿名 2025/01/15(水) 06:47:58
>>18
こういう仕事トピ見ると、本当合う合わないは人によってだなと思うし、やってみないとわからないんだなと思った。
私は黙々作業好きだから、と倉庫で働いたけどいつまで経っても同じ作業を何時間も、でも終わりにしなきゃいけない時間も決まっててプレッシャーもあってキツかったな。
苦手だと思ってた接客業やってみたら、その時によってお客様の対応や商品整理、頼まれた検品とかいろいろな仕事内容で楽しい。時間までに終わらなければ引き継ぎでお願いできるし、けっこうあっという間に時間経つ。+49
-0
-
200. 匿名 2025/01/15(水) 06:49:29
喫茶店(今で言うカフェ)、ファミレスが1番大変だった。
ランチ時の混雑時にパニックになったし、肉体的にもきつかった。
楽だったのは事務職かな。
+10
-1
-
201. 匿名 2025/01/15(水) 06:54:37
楽だったのは競馬場のバイト
開催期間だけの臨時対応で、メインの受付嬢の補佐的な案内のみ。地図渡してトイレとか券売所とか見ればわかることのみやればOK。1時間に一回十分の休憩がある。
これなのになぜか時給が高くて10年以上前で1200円だった。
馬主フロアとか入れて離れててもわかるセレブオーラのおじさまとか見れて楽しかった
+17
-0
-
202. 匿名 2025/01/15(水) 06:56:11
>>48
私も内職!
パート辞めて次のを見つけるまでだし家にいて良いから気楽にやろー、とか思ってやってみたらキツかった。
そんなに場所は取らないけど、とにかく部屋に内職あると「やらなきゃ」ってなるから家にいる間はずっとやってたし、子ども寝かせた後も夜中までずっとやってた。
1箱1週間前後で仕上げて3000〜6000円。もう割に合わないし、家で昼寝したりゴロゴロするのが好きな私にはキツかった。
同時期に一緒にやってた子は家から出ないでできるなんて楽だよ!と合うみたいで、まだ続けてる。+31
-0
-
203. 匿名 2025/01/15(水) 06:58:35
>>1
高校生の時ケーキ工場、時給1000円、スポンジに規定の液体シュッシュしたり生クリーム塗ったり日による。しかしずっと同じ作業になり飽きて3日で辞める。
その後働いたスーパーのレジ、時給1050円、レジと品出し、時々棚卸しでしたが大きいスーパーでなく楽だった。高校卒業まで2年以上働けた。
アパレルは1ヶ月でやめた、手取り16万。大したブランドでないのにノルマノルマ、上司のおばちゃんがうざかった。1つフィッティングしたら他も進めろと言われキツかった。
大手企業経理、月1200円、明細確認をするために顧客へ連絡したりする電話対応やパソコンを使用するが楽しかったのでそのまましばらく働いてここで正社員になり現在も続いてます。テレワークになり出勤ないのもすごくいい。仕事も忙しい日が決まってるのでそれ以外は楽で最高。
主のスペック不明だからあれだけど、全く職歴ないのかな?それならスーパーで週3くらいからでもいいかも。+24
-0
-
204. 匿名 2025/01/15(水) 07:01:51
個人の飲食店は本当に止めた方がいい。個人の飲食店ってスタッフ少ないし気楽なイメージない? とんでもないよ。あれもこれもやらされ店主のマイルールが世間では通用しない事ばかり。例えば残業代つけないとか 暇だと早上がりさせるくせに、団体が入った時は当たり前に残業させるしね。で、グリスト掃除が地獄 店主がやれよ!って思う、個人の飲食店は二度とやらない+26
-0
-
205. 匿名 2025/01/15(水) 07:02:00
>>1
コンビニはマルチタスクが必要だし、よく底辺扱いされる業界のためカスハラも多め。
長年のニートからの就職にはオススメしない。+16
-0
-
206. 匿名 2025/01/15(水) 07:02:27
郵便局窓口。
安月給で責任めちゃくちゃ重い。+1
-0
-
207. 匿名 2025/01/15(水) 07:03:29
>>200
わかるー
飲食店はスタッフも客もランチ、ディナー時は殺伐としてるよね 疲弊しまくり+2
-0
-
208. 匿名 2025/01/15(水) 07:05:57
>>207
そして私はオーダーがワケワカメになる+5
-0
-
209. 匿名 2025/01/15(水) 07:06:11
PCできるなら楽なのは事務だった
在宅もありだったし。
大変なのは飲食。
忘年会シーズンは特にきつかった
+7
-0
-
210. 匿名 2025/01/15(水) 07:07:41
>>7
6時間休憩なしのとこがあって辛かった。
6時間は違法じゃないにしても、歩き回って商品を探す仕事で、ずーーーーっと6時間ノンストップで歩きっぱなし。座ることも許されず。
でも、正社員で同じことやってる人は、たまに事務室に休憩しに行ってた。
まぁ、そんなもんだよなと。
日雇い派遣の扱いなんてって。
それを最後に日雇いはやってない。
自尊心が失われる。+87
-6
-
211. 匿名 2025/01/15(水) 07:12:01
>>48
時給で換算したら
とんでもない金額になるんだよね。+23
-0
-
212. 匿名 2025/01/15(水) 07:12:45
結局はどこいってもそこに居る人達との相性とかでかなり左右されるし難しいけど、最近居酒屋からコンビニにパートを変えた友人はコンビニがすごく楽に感じるとは言ってた。
私的には大手の某ファストフードとかは楽かなって思った。マニュアルが細かくあるから自分で考えて動かなくて済むっていう点で。+3
-0
-
213. 匿名 2025/01/15(水) 07:13:28
>>57
周りの人達がすごく良い人達ばかり(この時点で超レア)で、仕事しやすかったから、自分はどこでもそれなりに上手くやっていけるかもなんて勘違いしてしまった
私も、めちゃくちゃ居心地良かったパートを旦那の転勤で退職してから、他のパートさんざん。1年も持たずに転職しまくってる。+65
-0
-
214. 匿名 2025/01/15(水) 07:13:29
ダイソー
めちゃくちゃ楽だった+1
-0
-
215. 匿名 2025/01/15(水) 07:13:32
会社名出してもいい?
一番大変なのは大学時代のユニクロ
パワハラ店長のせいで10キロ痩せて辞めた
店長パワハラを告発されて、その後どうなったか知らん+10
-0
-
216. 匿名 2025/01/15(水) 07:14:44
YouTubeの ずんだもん をずっと見ている+2
-1
-
217. 匿名 2025/01/15(水) 07:15:42
ファストフードは大変だったけど楽しかったよ
楽だったのは田舎のキャバクラ
1番良いなと思ったのはパン屋の販売+0
-0
-
218. 匿名 2025/01/15(水) 07:16:52
>>85
パン屋の店員さんの腕に
火傷の跡を見ると…。
無理。+9
-1
-
219. 匿名 2025/01/15(水) 07:18:55
コンサートバイト。野外の時は炎天下の中で仕事だったり、コンサートによってファン層悪いと物販がしんどい。
ちょっと前にLDH系のコンサート物販で注意したスタッフに対して言い返したら拍手起こった!みたいな投稿Xで見かけたけど、LDH系は本当に大変だったな…って思い出した。+23
-0
-
220. 匿名 2025/01/15(水) 07:19:53
どんなしんどい仕事内容でも周りの人が良ければ乗り越えられるよ。自己成長にもつながる。
結局は人なんだと気付きました。+19
-0
-
221. 匿名 2025/01/15(水) 07:20:40
忙しい時のファミレスはとにかく大変だった
楽、と言うより楽しかったのは予備校のチューターと試験監督+4
-0
-
222. 匿名 2025/01/15(水) 07:21:58
>>1
人間関係が一番大変で仕事は楽+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/15(水) 07:22:04
>>5
わかる。オーダー取ってる時にご案内、お会計、テーブルの片付け、あれこれ持って来い…+73
-0
-
224. 匿名 2025/01/15(水) 07:22:53
給食センターは地獄+7
-0
-
225. 匿名 2025/01/15(水) 07:24:47
>>25
ホントこれ!
私は時給とか二の次で先ずは「人間関係」最優先です
若い頃から中年になった今まで色んな仕事してきたけど、私は「お金の為なら人間関係はどうでもいい…」と割り切る事がどうしてもできなかった
多少キツくても安くても周りの人たちが優しくて仕事し易い環境の方がストレス掛からなくて精神衛生上良い
今、4年働間いてる職場を来月で辞めることになったよ
要・国家資格の仕事ですごく調子良く働いていたけど変なヒステリー女性に因縁つけられて嫌がらせされ人間関係最悪で辞める羽目になった
また1から職探し…
人間関係が円満な職場に出会えるといいな、、+120
-1
-
226. 匿名 2025/01/15(水) 07:26:09
色々バイトしてきたけど飲食は大変だったなあという記憶しかない
+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/15(水) 07:28:22
ニートからフルタイムバイトはしんどくないかい?
反動きそうかだからパートにしとくとか+2
-0
-
228. 匿名 2025/01/15(水) 07:29:18
>>156
カレー屋さんも
においが付くバイトなのか…。
娘がトンカツ屋のフロアだったけど
帰ってきたら部屋中
迎えに行った日の車
油のにおいが充満した。
+13
-0
-
229. 匿名 2025/01/15(水) 07:29:27
>>4
軽作業≒単純作業くらいで思ってたら、その日その日でやること違うしめちゃくちゃ効率とスピード求められるし、皆さん殺気立ってるしで半年でもう無理になった…
臨機応変に機転の利く人、器用な人が向いてるんだなぁと
じゃあ私は何ができるんだろうと悩んでる+113
-1
-
230. 匿名 2025/01/15(水) 07:30:15
>>64
最近の求人で20キロのものを
持つ仕事がありますって書いてた。
書いてくれるのはありがたい。
あと高いところからものを取るので
バランス崩して骨折って言うのは
度々ある+33
-0
-
231. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:02
>>1
zozoやアマゾンの倉庫の仕事は楽だったよ。
決まったものをピックアップしたりするだけだし空調きいてるし。長時間バイトや社員は大変そうだけど。+12
-4
-
232. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:39
業務というより
人間関係。
+4
-0
-
233. 匿名 2025/01/15(水) 07:33:17
>>162
辞めないためにまずは続けられる比較的楽な仕事を訊いてるんでしょ+6
-0
-
234. 匿名 2025/01/15(水) 07:36:44
>>4
私も、高校の時に1週間バイトした
洋服作る工場が1番しんどかったわ。
単純作業だから時間達の遅いし
ずっと立ちっぱなしで初日に貧血で倒れたし‥
知的障害の男性が、奇声発しながら仕事してたから
10代の私にはキツかった。+84
-1
-
235. 匿名 2025/01/15(水) 07:37:25
>>1
飲食店は殺気立つことが多かったけど楽しかった
クレジットカードの販売促進は数字が求められるけど取れたし楽だった
工場や倉庫は簡単で全部楽だった
今の本職は営業だけど向いてるし楽+6
-1
-
236. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:26
事務員です。
みんなの飲み物が覚えられません+2
-2
-
237. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:53
事務補助で黙々と言われた仕事をこなすのは楽だった
私は特別な資格とか技能を持っていない「補助」だから
コピーとかお茶とか簡単な事務所掃除、シュレッダー、銀行や郵便局への入金&出金、アホでもできるデーター入力、社員の人たちから頼まれた買い物しにホムセンやスーパー行くとか・・
家族連れの客が来た時に そこの子供の遊び相手したり
そんな感じで1日が過ぎて行った
空気みたいな存在だから誰からも注目されず楽!
今は女5人の店で接客業してるけどイヤだよ
忙しい時はあっという間に時間が過ぎて良いけれど、暇な時はみんなで何時間も雑談しなきゃならないからキツイ
+9
-0
-
238. 匿名 2025/01/15(水) 07:39:14
仕事に楽はないでしょ。
人それぞれ合った仕事違うし。
やりたくてなった職種じゃなかったら
仕事内容より、人間関係の方が重要だろね。+4
-0
-
239. 匿名 2025/01/15(水) 07:39:57
コンビニはやめておけ
あれはスーパー有能しか出来ない仕事
楽だったのはスーパー+6
-4
-
240. 匿名 2025/01/15(水) 07:40:08
短期の仕事で繋いで行って自信つけてくのはどう?
短期だと時給高いし多少出来なくて言われても
辞めるし。+6
-0
-
241. 匿名 2025/01/15(水) 07:42:23
大変だったのは居酒屋チェーンのホールと工場+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/15(水) 07:42:42
>>5
どの職業だって、だいたいはそういうことない?+61
-4
-
243. 匿名 2025/01/15(水) 07:42:51
>>5
何の仕事だってそれはあるでしょ
コンビニだって廃棄物確認してるときにレジ呼ばれるし、事務だって電卓叩いてるときに電話なるし+67
-0
-
244. 匿名 2025/01/15(水) 07:48:08
楽というか楽しかったのは保育補助
資格無しなので責任ある仕事や直接的な食事介助などはなかったし学生時代子供相手のボランティアしてたから他人様の子供触って給料が発生するだけで嬉しかった
ただそんなたいした職歴も資格もない同然のバイトの私と、資格持ち歴10年で子育て後戻ってきた保育士さんパートが時給100円しか違わず、この業界自体は闇が深い…と思った+9
-0
-
245. 匿名 2025/01/15(水) 07:50:14
>>206
やっぱり責任重いんだ
田舎で募集あるんだけど
大変そうな仕事しかない+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/15(水) 07:51:08
>>231
Amazonのピックアップは楽って良く聞くわ
人間関係の悩みが少なくて楽って私も聞いた事がある+9
-3
-
247. 匿名 2025/01/15(水) 07:52:10
色んなアルバイト経験しまくった知り合い曰く、単純作業(コンベアから流れてくる物の微調整とか何かをひたすら置いていくとか)が一番地獄だったみたい
動かないから時間が経たない+8
-0
-
248. 匿名 2025/01/15(水) 07:52:11
>>23
逆にパン屋は私は楽だったよ。
元々お客さん側だったから、商品が頭に入ってたのは大きいのかな。
ケーキや進物もあったけど、
単純作業が大半だし、ゆるかった。
イートインあり店舗だとまた違うだろうけどね。
今は値段覚える必要無い店が多いから、
愛想すら無い学生でも、袋詰めさえ出来れば雇われていて驚くよ。。+18
-0
-
249. 匿名 2025/01/15(水) 07:52:15
>>1
働き始めようとしてるのね。すごい。
応援してます!
私は接客が好きなので
スーパーの仕事が大好きでした
立ち仕事のため足が痛くなり大変でした
8時間から10時間勤務、休みは1時間でした+22
-0
-
250. 匿名 2025/01/15(水) 07:54:38
>>21
私も初バイトこれだったけど良かったな
大晦日の夜から元日の朝まで寒かったけど、お守り買いに来る受験生親子とか多くて
DQNもお祭りノリで参拝にはたくさん来るけどお守りはあまり買いに来なかったから+37
-0
-
251. 匿名 2025/01/15(水) 07:54:51
>>237
なんで辞めちゃったの?+2
-0
-
252. 匿名 2025/01/15(水) 07:55:15
街中の居酒屋休日前や忘年会シーズンは水分補給する暇も一息する暇もないくらいハードだった。ただ時間はあっという間に経つし時給も高かった。
逆に高3の進路決まった時にこっそり母のコネでやったバイトは(バイト禁止の高校だった)部品に汚れや傷が入ってるかひたすらチェックするだけのもの。大事な仕事だけど、単純作業をずーっとしてるし常にチェック部品あるわけでないから暇疲れした。会社の人達は良い人ばっかだったから良かったけど。
+3
-0
-
253. 匿名 2025/01/15(水) 07:55:56
>>151
最後のエピソード、滑稽だねw+13
-0
-
254. 匿名 2025/01/15(水) 07:56:46
>>105
マニュアルきっちりあるのは体は大変でも精神的には楽かも。
ファストフードで働いてたけど、マニュアルきっちりしてたから働きやすかった。+35
-0
-
255. 匿名 2025/01/15(水) 07:56:53
>>51
ゲロ掃除なかったですか?
それだけが無理で😭+4
-0
-
256. 匿名 2025/01/15(水) 07:57:02
>>21
巫女ってコネじゃないと入れなくない?
こっちは割とそう+4
-10
-
257. 匿名 2025/01/15(水) 07:58:12
>>1
そもそも主のバイト含む職歴は。。
いきなりフルタイムはハードでは?
稼がなきゃならない理由があるのかな。
そうじゃなきゃ、品出しとか最初は数時間のやつから始めてみては?+12
-0
-
258. 匿名 2025/01/15(水) 07:58:37
>>53
私は寿司のシャリの上にネタを乗っけるバイトを年末に1日だけやったけど、マジで時間経つの遅いよね。
頭使わない単純作業は有線かラジオぐらい流して欲しい。マジで辛い。人間は機械じゃないよ。+26
-0
-
259. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:34
>>256
年末の単発バイトなら10人以上募集してるし、早い者勝ちだったよー
私はコネとか何もなかった+10
-0
-
260. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:54
>>1
花屋はめちゃくちゃ寒かった+7
-0
-
261. 匿名 2025/01/15(水) 08:00:56
>>21
火野レイちゃんに憧れてバイトした笑
合間にお雑煮とかおせち食べさせてくれて、数時間だったのにポーンと1万円もらえて最高だった。
娘にもすすめる。+69
-1
-
262. 匿名 2025/01/15(水) 08:01:37
>>206
年賀状シーズンに高校生でバイトしたけど、郵便局は内勤なら楽そうに思えた。
きっちりと休憩時間があったし。
+0
-0
-
263. 匿名 2025/01/15(水) 08:01:38
女子大生の頃夏休みに国会図書館で教授の紹介でバイト
まあそれはそれはチヤホヤされた
毎日職場のみなさんが、高級レストランでランチご馳走してくれて、仕事はゲキ楽
ただ日給5000くらいだったが。。+9
-0
-
264. 匿名 2025/01/15(水) 08:01:59
>>3
一番苦しいだろw+15
-0
-
265. 匿名 2025/01/15(水) 08:02:15
選挙事務所のバイトは慣れたら楽だったよ+5
-0
-
266. 匿名 2025/01/15(水) 08:03:36
ニート期間が長いと体力も落ちていると思うのでどんな仕事も最初は疲れると思う。毎日同じ時間に起きて通勤するだけでも。
だから近所で1日3〜4時間から始められる一人で黙々仕事。
例えばスーパーの朝の品出し・マンションなどの清掃など。
少しづつ体力つくと働く自信に繋がるよ。+19
-0
-
267. 匿名 2025/01/15(水) 08:05:06
>>1
在宅ワークが一番大変
時給単価上がってる時代に下手したら時給100円?レベルのブラック労働がゴロゴロしてるし
ちゃんと稼げるような仕事何気にコミュ力とかスキルとか普通のバイト以上に求めらる+9
-0
-
268. 匿名 2025/01/15(水) 08:05:42
>>17
私も映画館バイト経験したけど人気作品の時のチケットと売店はヤバかった。チケットは今はもう券売機やネット予約になったけど、売店は今でも大変そうだよね。しかも昔よりメニューも増えてるし。あとは単純に時給安かった。15年くらい前に地方の映画館だったけど800円くらいだった(笑)+33
-1
-
269. 匿名 2025/01/15(水) 08:06:00
養鶏場のバイトが一番きつかった
1鶏舎五千羽ぐらい入る鶏舎の鶏の出荷
それを10人もいないメンバーでやる
そんな鶏舎が10鶏舎ぐらいあって それが1週間10日続いた
このバイトが続いたらだいたいの事はできると思う 途中で逃亡する人も多かった+6
-0
-
270. 匿名 2025/01/15(水) 08:07:52
おもちゃやゲームの倉庫のバイトは楽しかった。
新商品とか色々目にするからワクワクするのと、ピッキングや検品、梱包まで天職かもしれないって思えるくらい性に合ってて、生産性もずっとトップだった。
歩き回るから超痩せて、引っ越しするまで8年くらい働いた。
今は飲食店でパートしてる。
平日ランチ、土日の昼前くらいからの時間帯がめちゃくちゃ忙しいけどアドレナリン出てるのか楽しい。
仕込みとか終わってヒマな時間帯は帰りたいくらいしんどい。
ずっと立ちっぱなしの動きっぱなしで足や腰が痛いのがネック。+7
-0
-
271. 匿名 2025/01/15(水) 08:09:05
>>269
鳥インフルが発生した時、鳥さん殺すバイトもつらいよね
よく単発バイトで募集されてる
ガスで鳥さん殺して死体を集めて車に載せる
可哀想+10
-1
-
272. 匿名 2025/01/15(水) 08:11:53
施設警備員。歩いてるだけ。ただ警備会社は配属される場所によっては滅茶苦茶キツいとも聞く。私はデパートの警備だから楽だった。非常階段で休んでたり屋上の死角で日向ぼっこしたりとかなりサボってた。+4
-0
-
273. 匿名 2025/01/15(水) 08:12:09
>>1
居酒屋のバイトは無理ですぐ辞めちゃった
初日に「○○さん(私)女子トイレお願いします」
ドアを開けたら床一面ゲ○の海
これは無理だと思ってすぐ辞めたね
先輩からすぐ慣れると言われたけど、さすがに初日にそれはきつかった+15
-2
-
274. 匿名 2025/01/15(水) 08:12:39
>>1
いきなりフルタイムは大変じゃない?
単発の仕事とかあるエリアに住んでるなら、そういうのから始めて、雰囲気良さそうな職場あればそこのフルタイム狙うとかが良さそう。
単発仲間から他の職場の雰囲気とかも聞けるよ。
でも、単発だと軽作業が多いかな。ピッキングは楽だったよ。職場の雰囲気も良いけど、単発の方が時給が良いし休みも自由だからそこから抜け出せない。+8
-0
-
275. 匿名 2025/01/15(水) 08:13:21
郵便局、軽作業です!
→重量ダンボールを何人かで何時間も運ぶだけの重労働
しかも時給、最低賃金より安く募集してた!即日辞めた+2
-0
-
276. 匿名 2025/01/15(水) 08:13:52
大変は工場
楽は留守番+3
-0
-
277. 匿名 2025/01/15(水) 08:14:32
バイトは学生時代にやってた時は楽しかったけど、学生じゃなくなって正社員をやめて繋ぎでするバイトはどれも大変だった
雇う側も学生のアルバイトと社会人のバイトでは求めてくるものが違うからしっかり正社員並みに仕事は要求されるからね
個人的に、バイトよりも派遣社員の方が配属された職場でも同じ派遣社員が何人もいる場合が多いから派遣社員同士で仲が深まるのも早くて仕事しやすかった+8
-0
-
278. 匿名 2025/01/15(水) 08:16:41
派遣先の会社内でのコロナ注射の受付
pc触って名前と書類チェックだけで日給よくて
2日間だけだったけど、近所でかなり良かった!
たまたま募集してたけどもうないだろうな+2
-0
-
279. 匿名 2025/01/15(水) 08:17:32
観光地にあるファミレスの厨房は忙しすぎて腹筋割れたw
冷蔵庫・冷凍庫での作業もあるし、立ったり座ったりが多いから忙しい店だとスクワットしてるようなもん+3
-0
-
280. 匿名 2025/01/15(水) 08:18:27
>>105
私も飲食店が一番楽かも!
回転寿司なんだけど、めちゃくちゃ忙しいからあっという間に時間が過ぎる
やることなくて時間が経たないのが一番辛い+57
-0
-
281. 匿名 2025/01/15(水) 08:18:42
接客大変だった。コミュ障だし。
ラクだったのは、工場でのピッキング。
肉体的にしんどいときあったけど、単純作業
だったから覚えるのラクだったなー。+4
-0
-
282. 匿名 2025/01/15(水) 08:22:38
>>8
座ってるだけの仕事はかなり辛い+38
-2
-
283. 匿名 2025/01/15(水) 08:23:09
泳げるならプール監視員、時給高いし
まぁ体育会系だけどおばちゃんならスルーされやすいよ、学生バイトも多いからテスト期間入れるのは重宝されるし
ただし冬は帰りがえげつないくらい寒い!+4
-0
-
284. 匿名 2025/01/15(水) 08:23:49
>>4
5分が長い長い+33
-1
-
285. 匿名 2025/01/15(水) 08:25:12
>>229
半年頑張れたの凄いと思う。+30
-0
-
286. 匿名 2025/01/15(水) 08:27:35
>>87
ですよね。
私も監視員のバイト座っていて体力的には楽なのかもですが、それなりに国宝級の名画もあるので緊張しました。
スマホ撮影とかスケッチも制限されるので注意しなきゃいけない時はドキドキです。
元々マナーわきまえている人は変な行動しないけど、長々と鉛筆(ペンはNGたけど鉛筆OK)と模写してる人(ほぼ変わった普通ではない人)にお声掛けしなきゃいけなかったり、外国の人にスマホ撮影注意したら、時間を見ただけだのLINEしただけだ失礼だ💢とギャーギャーまくし立てられたり😭
何もない平和な日は最高だったけど、たまに無料ディーだの割引ディーの時はほぼ荒れてストレスだった😭+10
-0
-
287. 匿名 2025/01/15(水) 08:29:18
コミュ障の私は飲食店が一番きつかった
すぐ辞めた
仕事内容よりも人間関係がきついというか
意地悪な人多いというか体育会系のノリも無理だった
工場でも食品扱ってる所はキツいおばさん多かったから
もう二度と食べ物系扱う仕事はしたくないと思った+9
-2
-
288. 匿名 2025/01/15(水) 08:29:57
>>2
そりゃそうだろうね
きったないおっさんの、、、
吐くわ+48
-0
-
289. 匿名 2025/01/15(水) 08:31:01
楽だったのは、スーパーの事務。
ペイントでPOP作るのと、両替、伝票計算、検品、電話対応、お茶出し、放送が主な仕事で暇なことが多かった。肉屋や魚屋のおじさんがケーキ買ってきてくれたり、新製品のお菓子(サンプル)もらえたりしてあっと言う間に太った。
大変だったのは、日雇いの軽作業。
服がパンパンに詰まった段ボールを下ろして棚卸しの作業。全然「軽」じゃなかった。日雇いベテラン勢は偉そうかつ癖が強いし、宗教の勧誘にあった。+7
-0
-
290. 匿名 2025/01/15(水) 08:32:12
>>255
横。
安い居酒屋チェーンとかなら客層的に掃除はあるかも。+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/15(水) 08:35:53
楽だったのはビッグ・◯ーの開店前品出しバイトかなあ
まだ開店してる時間が長くない頃で客いないときに品出しだからそれなりのスピードは要求されるけど気楽だった
それなりに重いものもあったけどジムに通ってお金貰ってる感覚でやってた
普通のスーパーより品の種類が少なく段ボール切ったまま並べていいのも楽だった+4
-0
-
292. 匿名 2025/01/15(水) 08:37:37
大学で紹介してもらった入札?(紙を拾って集めて歩く)が一番楽だった
マネキン→フルーツやお酒、ノルマなし
ダスキン→数名で一軒家や事務所の掃除(手ががさがさ)
入浴介助→3人で訪問(きついし一緒に働く人にハズレ多め)
コルセン→教材の勧誘(時々怒鳴られる)
私は看護師免許持ちでクリニックや介護施設の単発バイトやパートもしていたけど気が弱いのでどこも辛かった
やっぱり同じ仕事でも人によって辛いと感じるか、合う合わないありますね
因みにマネキンは登録制でノルマなしだったから結構自分には合っていた
コルセンより邪険に扱われないしニコニコして紹介していたら割と売れた。単発も多く時給もまあまあだから手始めにおすすめ
+2
-0
-
293. 匿名 2025/01/15(水) 08:37:43
暇なお店(個人経営の雑貨屋)の時は暇すぎてしんどかった。朝起きて「あーまた暇すぎる1日が始まるのか…」って憂鬱だったなぁ…
だから忙しい飲食店とかの方が私には合ってた
あっという間に1日終わるしダイエットにもなる笑+6
-0
-
294. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:03
>>8
監視員の方が嫌だ
人の目があるからサボりもできないし
ある程度忙しくないと時間が過ぎるのがあまりにも遅すぎる+69
-0
-
295. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:39
>>290
よこ
273で書きましたが、居酒屋はトイレ掃除やゲ○の片付けあるよね
大学の先輩に時給いいからって言われてバイト手伝ったけど、ゲ○は無理だったなー+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:55
>>25
結局コレだよね
同じスタートの人が数人いてしかも気が合う人達なら頑張れる
+25
-0
-
297. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:02
土木会社の事務員がもつ二度とやらないと思った
1人事務で、社員からしたら社長の女みたいな扱い、昼なのにビールとおつまみ用意して、一緒にランチ行こう、ここまで車出して、病院送迎して欲しい等+2
-0
-
298. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:38
性格や適性によると思うけど、私の場合は接客や電話が苦手なので事務系が好き。
金融事務、OA事務、営業事務、受発注事務、人事事務などやりましたが、OA事務と人事事務は電話応対が少なく、あっても社内の人間のみで一番合ってました。
楽=働きやすいって思ってたけど、多少忙しくて「求められてる」「役に立ってる」っていう(自己満足)が感じられるのがいいみたい。
いきなりフルで疲れちゃうから週4(週4休み)から始めてみてはどうでしょう。+6
-0
-
299. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:58
>>236
メモは?+0
-0
-
300. 匿名 2025/01/15(水) 08:41:14
大変だったアルバイト
田舎の3流ホテルのレストラン
朝食とランチまでに、繁忙期はパンプスで20000歩
しかも常に早歩き
その頃はふくらはぎはカチカチ、朝は腰が痛くてしばらくまともに立てなかった
楽だったのは工場の生産管理
簡単な入力だけだったから楽過ぎて寝そうになってた
仕事もパパッとやれたから本当に楽だった+5
-0
-
301. 匿名 2025/01/15(水) 08:41:35
>>1
イベントコンパニオンやイベント派遣。
1時間半、イベント中誘導してくれるおじさん達の後ろをプラカード持って歩くだけで昼ごはん付き1万だった。その代わり腕は少し痛くなりました笑+10
-0
-
302. 匿名 2025/01/15(水) 08:41:40
パチ屋の換金所
めちゃ楽+8
-0
-
303. 匿名 2025/01/15(水) 08:41:43
>>3
仕事辞めて1ヶ月くらいはニート最高って思うけど、ずっとニートは無理だと思った
徐々に働かないことへの罪悪感と社会から見放されてる感が押し寄せてくるし、何より収入が入らない生活ってメンタルやられる
週1日〜2日でもいいから働くって大事だと個人的には思った+56
-1
-
304. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:31
>>1
接客が1番キツかったです
自分はスーパーのレジでパワハラとカスハラに合い、過呼吸になって1年引きこもり、次にネカフェ店員になりましたが、ネカフェも頭おかしい客ばかりで警察沙汰になる程のカスハラを受け、ご飯も食べれない程になり1年半また引きこもりました
接客が1番稼げるんだと勘違いしていたのですがそうではないと気づき、そこからホテルの清掃に変えましたが、私はそちらの方が合ってました+30
-0
-
305. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:43
>>153
どっちの面接も行っておいでよ。店内やバックヤードの雰囲気、面接してくれる店長、働いているスタッフ等々確認して、自分が働く場所を選ぶんだという気持ち大事。面接時に違和感のある所はやめた方がいいよ、飲食店山ほどあるし。+12
-0
-
306. 匿名 2025/01/15(水) 08:44:31
ラーメン屋、パン屋は
種類と値段覚える前にレジに1人で入れられてパニックになってからトラウマ。
倉庫業が楽しくてずっと続いてる。
精神的にも楽。+3
-0
-
307. 匿名 2025/01/15(水) 08:44:35
誘われ参加した日雇いで某衣料通販倉庫のピックアップ作業。
言われたものをかき集めるだけだから黙々と単純作業出来る人には向いてるけど、つまらんかった。
今はAIとかが上手くやってるんかな。+2
-0
-
308. 匿名 2025/01/15(水) 08:46:56
検品のバイトは楽だった
椅子に座ってパンフレットかなんかの不備をチェックするだけ
一緒にやってる人たちと雑談しながらマジで楽勝だった
当時は派遣バイトしてて色んな職種の仕事があったから、たまにこういうのがあるのはご褒美だったな+3
-0
-
309. 匿名 2025/01/15(水) 08:48:04
>>256
大きい神社だと、12月に入ったあたりで境内の掲示板に募集の貼り紙が出されるよ
他のガル民も書いてるけど、バイト代も高いし巫女の衣装が着られるし、みんなが来る賑やかな場所で自分は巫女として働けるってことで気に入って本当に毎年、何年も参加してる子もいる
普段は神職不在でご祈祷もないような地域の神社だと氏子会だけで授与品ブースをやりくりする感じで巫女募集はないかな+11
-0
-
310. 匿名 2025/01/15(水) 08:48:37
>>8
監視員、あれ調べたけど資格いらないからね
誰でも応募可能だよ
誰もが知る有名な所、国立とか大規模な所は派遣とかバイトだから資格も学歴も知識も不要で誰でも出来る
同級生が博物館の事務局(非正規)にいて、椅子で座ってるだけでいーなーと軽く言ったら(その子の仕事が楽って意味じゃなく監視する人の意味で)え、そんな事ないよ応募者すごく多いしうちの博物館は大卒以上しか募集してないよ試験と論文(作文?)あるし大変だよ、と言われた
大嫌い+6
-27
-
311. 匿名 2025/01/15(水) 08:49:56
>>8
時間が経つのはキオスクの方が5倍くらい早そう
監視員は暇すぎて苦痛そう+53
-1
-
312. 匿名 2025/01/15(水) 08:50:52
>>303
自分は自営だけど、仕事ない時はニート同然だからしんどい
ちなみに今年まだ仕事してない
仕事したらしたでキツイし、仕事ないと収入面と精神的にキツイし何だかな
+8
-0
-
313. 匿名 2025/01/15(水) 08:51:15
>>77
コンビニはトイレ掃除がネックなんだよね。
男子トイレ汚そう。+3
-0
-
314. 匿名 2025/01/15(水) 08:53:18
ジョリーパスタ
ホール志望だったんだけど、デザートはバイトが作るしいずれはパスタも作れるようにって言われてすぐ辞めました+0
-0
-
315. 匿名 2025/01/15(水) 08:53:19
>>1
色々なバイトしましたが、コールセンターはずっと座っていられるので体力的に楽でした。
クレーマーもいましたが何言われてもわりと平気なのでそんなにきつくなかったです。
コールセンターは意見分かれそうですね。
カフェや神社の巫女は客層も悪くないですし、可愛い制服着られて楽しかったです。
料亭の仲居は着付けや所作も教えてもらえて勉強になりました。
辛かったのは居酒屋です。
話通じない酔っぱらい、他のお客さん対応してるのに割り込む非常識な人、閉店後も酔い潰れて動けなくなった客の対応で帰れないなど。
あと日雇い派遣は基本的にきついです。
時給安いし自尊心傷つきます。+15
-1
-
316. 匿名 2025/01/15(水) 08:56:11
>>1
郵便局の仕分けバイトは簡単だったよ
塾のチューターは仕事としては楽だったんだけど、なんせ私がしたところは塾に1人しかいないから聞きたいことがあっても誰にも聞けないし、電話するとたらい回しにされるしで
大変なのは学童、キッズスクールかな
人手不足だし暴言暴力があちこち飛び交ってるし、保護者もおかしな要望してくる人やら必要書類全然持ってこない人やら色々だし
あと学童内での事故もよく起きてていつ通ってる子の死亡事故起きるかヒヤヒヤしてた+5
-0
-
317. 匿名 2025/01/15(水) 08:58:12
>>19
LINE教えなければよかったのに。
バイトのグループラインから追加されて連絡きたけど、しつこかったから辞めた。
私は悪くないと思ってた。+28
-1
-
318. 匿名 2025/01/15(水) 08:58:32
居酒屋が大変だった。
ビール何個も一気に持って酔っ払いの相手しつつあしらうのが。
楽しかったのは高校時代にバイトしてたセブンかなー
今みたいにフライヤーとかなかったし
タバコも置いてなかったから楽だったし
オーナーが丸投げな店だったから
発注とか色々任されてやる気満々で経営者気取りよw
+5
-0
-
319. 匿名 2025/01/15(水) 09:00:28
>>1
ニートしてるなら
人間関係薄め、体力勝負じゃない職場が
主にとって楽じゃないか?
PCできるなら、データ入力とか!
飲食はその真逆だから主にとっては辛いかも
+4
-0
-
320. 匿名 2025/01/15(水) 09:01:23
>>1
向き不向きがあるけど私はホームセンターのレジ打ちはおすすめしない
まあ10年以上前の話だから今とは違うかもしれないけど、基本的に休日は大混雑なうえに大行列だから捌くのが大変
レジして袋詰めまでしなきゃいけないけど、ホームセンターだから園芸用品から工具や家具、馬鹿でかいものからネジみたいな小さいもの、割れ物とか色々あるんよ
それをいちいち包装別にして(紙袋に入れたり新聞でくるんでから袋詰めしたり、底板を敷いてから袋詰めしたり)、しかも支払いも対応しながら、だったから死にそうだった
クレカ利用だと控えを色々やったりする作業がプラスアルファであるけどどんどん溜まってどれがどれだかわからなくなるうえに、そんな時に限ってレシート用紙が無くなって、人もめっちゃ並んでる、みたいになってもうダメだった
ガラ悪い人もいるから「はよせえや!!いつまで待たせんねん日が暮れるわ!!!」とか言ってくる家族もいるんだよね〜
それ以降絶対レジ打ちのバイトはしないと決めたな
それに比べてお高めのスーパーの品出しはマシだった
あとは自分のスキルを人に教える系もマイペースにできてよかった+11
-0
-
321. 匿名 2025/01/15(水) 09:02:51
>>1
正社員目指してるなら正社員へのステップアップ制度あるバイトがいいよ
楽とか大変とか考えず職歴に穴あいててもチャンスがある会社選んだ方がいい+8
-0
-
322. 匿名 2025/01/15(水) 09:03:14
人嫌いで工場や掃除やったけど腰が痛くなりすぐやめた。
黙々とできるから体力と足腰丈夫なら長く続けたかったよ。人とほぼ会話無いから精神的なストレスが一番なかったのが、工場と掃除だからね。
友達も長年宅配の受付してたけど腰やられてやめざるを得なかった。腰重要かも。
+6
-0
-
323. 匿名 2025/01/15(水) 09:03:50
>>1
某県庁の事務のバイトが一番楽だった+5
-0
-
324. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:05
食品工場はしんどかった。ライン作業の人間関係。ちょっと遅いとヒステリックで怒鳴り散らすおばさんがいた。それと冷え性なので冷凍庫からフライヤーの仕事にその日に行かされたりした日は手足がおかしくなった。
楽なのは意外と単発だけどお祭りバイトだったわ。最初時給につられてお神輿担ぐバイトに女性だけど行ってみたら、流石に男性の中に入るのとか嫌だし、きついでしょって言われて時給下がるけどって言われて連れて行かれたのは…まさかの男性の褌を締める仕事だったわ。めちゃくちゃ笑った。
女性が列の先頭に並んでその後ろに後ろ向いて男性達が並んでいく。それで褌を締めていきます。さらに締め終わった後、ちゃんとはみ出しとか無いかチェックしていくのも女性でした♪+4
-0
-
325. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:39
>>21
御守り作りしたけど、ゾーンに入ると黙々出来てとんでもない量作ってたな
喋ると手が遅くなると言われ私語厳禁でシーンというかピリピリした中で作業
買う方々は祈り・願いを込めるんだろうけど、作るほうは無でしかなかったw
+10
-0
-
326. 匿名 2025/01/15(水) 09:06:19
>>251
会社の社長が変わって方針や雰囲気がガラリと変わった。
新社長が「元ギャル男風」でチャラい!そして女好き
若い水商売風?のギャルちゃんばっかり採用して不倫まがいの事したりで社内がカオス状態
その後に事務所が結構離れた場所に移転する事になり通うのが若干面倒になったので辞めました
もう15年以上前の話ですね+3
-0
-
327. 匿名 2025/01/15(水) 09:09:15
クレーマーが多いコンビニ店員が意外に大変で、単純作業の郵便局年末年始の内勤が楽だった+2
-0
-
328. 匿名 2025/01/15(水) 09:09:36
大変だったのは飲食、週末のランチタイムは死ぬ。
その次が小売の荷受け&ノルマありの販売
楽なのは田舎のお土産物屋さん。+4
-0
-
329. 匿名 2025/01/15(水) 09:09:38
>>322
中腰になるのは自分も無理だ
すぐ痛くなる+3
-0
-
330. 匿名 2025/01/15(水) 09:12:02
>>287
ファミレスのキッチンも体育会系で覚えないと人権与えられない雰囲気だった。ネチネチ嫌み言われて辞めたよ。食品はそんな感じが多いのかね。+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/15(水) 09:12:42
>>1
簡単だったのは個人経営のカフェ 大学に向かう通りに在って小遣い稼ぎで学生はここでバイトしてる
大変だったのは食品加工のバイト
時給1200円と高く友人と一緒に行きましたが、冷蔵室での作業で常に体が冷えて体調崩すので入れ替わり早いのわかりました
全身モコモコした作業着ですが若い人しかできない+6
-0
-
332. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:33
スーパーの紳士服売り場が楽だったよ
平日だとあまり人が来ないし、土日やセールのときはレジ前に人が並ぶけど社員さんがしっかりフォローしてくれた。
マネキンに服着せるのとか楽しかったし。
立ち仕事で足痛くなることだけが辛かった。
+7
-0
-
333. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:38
>>3
一番辛いわ
親が金持ちならとかも、金持ち親ほど有能で優秀で周りもの親族もそんなのだらけで
余計自分のダメさ無能さのコンプが際立つ環境
精神的に辛い
生活保護一家
周りも生活保護だらけとか
なら気楽かも知れんがそんな底辺嫌だし
+7
-1
-
334. 匿名 2025/01/15(水) 09:15:41
>>1
大変だった
工場の単純作業、同じ事してるから飽きてきて辛かった。
楽だった
外資系の派遣事務
やることやってれば、あと自由
派遣なので仕事も少なく仕事終わったあとネットサーフィンしてお菓子食べてお喋りして暇潰してました。+9
-0
-
335. 匿名 2025/01/15(水) 09:16:13
パチ屋の食堂
昼はお客さんで忙しいけどその時間以外はぽつりぽつり。
座ってた。ほとんど冷凍だから仕込みもねぎ切るくらい。+2
-1
-
336. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:09
>>325
その無のゾーン中にちょっと神降りてんじゃ!?って思ってしまった
+15
-0
-
337. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:35
キモオとの空間+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/15(水) 09:20:34
厳しいです。
+0
-0
-
339. 匿名 2025/01/15(水) 09:21:04
調理補助
野菜を切り続けるのはいいんだけど、配膳する時に誤差5グラム以内なのがきつかった
混んできたら量らないで目分量でって言われてもそうすると誤差は大きくなるし、正社員の人が配膳する時は計り使わないで明らかに量違う状態で出してるの
でも、バイトは5グラム違ったらお説教
馬鹿馬鹿しくてすぐやめた+12
-0
-
340. 匿名 2025/01/15(水) 09:21:32
>>118
ずっと立ってるのが大変だけど、絶対ガミガミ怒られないから気が楽だったわ+5
-0
-
341. 匿名 2025/01/15(水) 09:21:50
お弁当屋さんの早朝勤務。
朝6時に1人で仕込みしながら数量限定の幕の内弁当を作り8時にはお店を開店させる。
9時かパートさんが来るのでそれまでの1時間は全て1人でこなす。
出勤前に買いに来る人が結構いたので、注文聞いてお弁当作ってレジしてを1人でするのがバタバタでした。
店長は朝早くは起きられないから無理とか言って昼前に出勤してくる。
働き始めて3日目までは店長が仕込みとか教えてくれてたのにその後はマニュアル渡されて、これ見ればある程度できるからと丸投げされて覚えるの大変でした。
早朝勤務してもお昼の忙しい時間もこなさなきゃならなかったので半日ほどでヘトヘトでした。
+4
-0
-
342. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:46
条件はかなりいいんですよね。
あの空間に二人きりは厳しいです。
体育館と同じじゃないですか+2
-0
-
343. 匿名 2025/01/15(水) 09:23:13
>>25
問題は最悪な人間関係でキツイ仕事で安い給与(福利厚生ペラペラ)の仕事に当たる確率はそこそこ高いと感じる現実
今時ホワイトで働きやすい職場は人が離れないから当然っちゃ当然だけど+16
-0
-
344. 匿名 2025/01/15(水) 09:23:29
>>1
どれくらいニートなの?就く職種にもよるけどいきなり立ち仕事フルタイムだとキツイと思うよ
半年休んで短時間パートでも足痛くなった+5
-0
-
345. 匿名 2025/01/15(水) 09:23:54
>>6
なんか怖いそれwww+30
-0
-
346. 匿名 2025/01/15(水) 09:24:18
1人事務。+たまに女性なら。
+1
-0
-
347. 匿名 2025/01/15(水) 09:26:04
>>1
工場は大手企業とかじゃなくて、古い町工場みたいなとこだと楽かも流れ作業じゃないとこ
座って自分のペースでやるところ、ハローワークにあると思う
飲食系は慣れるまでキツイかも+4
-0
-
348. 匿名 2025/01/15(水) 09:27:14
>>82
監視員は学芸員の資格なくても大丈夫ですよ~。
県立美術館とかの公的な施設ならハロワや県のHPに求人出てくると思うので、探してみてください。+76
-0
-
349. 匿名 2025/01/15(水) 09:27:51
大変だったのは飲食店。キッチン、接客、洗い物、レジ全部しないといけなくて常にバタバタしてたな。楽だったのはプールの監視員。オープンまで掃除してオープンしてからは座って見てるだけだったから+4
-1
-
350. 匿名 2025/01/15(水) 09:28:08
ドーナッツ楽しかった+1
-0
-
351. 匿名 2025/01/15(水) 09:30:27
>>311
スマホつつけないと暇が苦痛だよね
ワンオペの暇な接客系
まとまった12時から13時とかのちゃんとした休憩は取れないけど
暇な時にちょこちょこ休憩室で椅子座って休憩システムで暇な時にずっとスマホで遊んでるができるから最高だった
忙しいとワンオペで休憩無しで地獄だけどw+8
-0
-
352. 匿名 2025/01/15(水) 09:30:44
単発の資格試験監督めっちゃ楽だった。
8時間くらい拘束されるけど、実働時間2時間で残りは待機&昼休み。仕事内容は建物の外に立って受験者を誘導するだけ。これで日給1万円+交通費1000円は美味しすぎたw
ただ、何回も行って経験値がたまると難しい仕事(教室内での監視や試験場の注意の説明)をやらされるようになるって言うから、数回いって辞めました。
+6
-1
-
353. 匿名 2025/01/15(水) 09:31:38
私もフリーターでスーパーでお惣菜部門とパン部門(場所は別の同じスーパー)で働いていました。
大変だったのはお局様がいた事です。目を付けられていました。あと、開店の10時まで兎に角忙しくてトイレに中々行けませんし、時間いっぱいいっぱいまで色々やることがあり忙しかったです。
午後も追加のお惣菜を作ったり、明日のしこしをしたり大変でした。パン部門はゴム手袋だったので手袋をはめるのが大変でした。
そんな感じなのに、9時、12時、3時に商品の
整頓整頓があったり、カートの片付けをさせられたり、レジが忙しい時にヘルプで入る事もやらされました。あと、トイレ、ごみ捨て、食堂等掃除もあります。
あと、パン部門として働いていたスーパーは、品の整理整頓の時にトイレに行くとおばさん達が店長にわーわー言うらしくトイレに行くなと釘を指す放送をしていました。
楽だった事は、特に無いですね。(お局様から楽な仕事は無いと叫ばれていました。)
あと、整頓整頓に行く時間が遅くてもわーわー言われていました。
+1
-1
-
354. 匿名 2025/01/15(水) 09:32:32
>>18
ホントそう
接客業が好きな人もいれば、事務作業が好きな人、体を動かす仕事が好きな人、と様々だから、まずは自分が気になった仕事を色々試してみるのがいいのかも!
あと、仕事が続くかどうかって作業内容がどうこうより人間関係が重要だと思う。
だけどそれはそこで働いてみないとわからない事だし、あれこれ想像する前に思い切って働いてみたらいいんじゃないかな。
合わないなって思ったら辞めちゃえばいいんだよ!気楽に行こう+29
-1
-
355. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:03
駅ナカのパン屋大変だった。
トイレ行きたい時にいけない。その割にオーブンで暑いから水は飲みたい。+2
-0
-
356. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:20
>>4
単純作業が一番つらい
いまでいうタイミーみたいなバイトで、封筒にチラシ入れて住所ラベル貼る封筒閉じる
前日オールしてたから途中なんども寝そうになった
+35
-1
-
357. 匿名 2025/01/15(水) 09:36:12
>>15
こういう人がいるからリモートワークは生産性低いってんで出勤しなきゃいけなくなるんだよね+17
-0
-
358. 匿名 2025/01/15(水) 09:37:02
>>280
寿司屋ってずっと忙しいの?
ファミレスでバイトしてたけど平日夜とか暇すぎてつらかった。+10
-0
-
359. 匿名 2025/01/15(水) 09:37:09
いい職場に恵まれますように
頑張れ〜+7
-0
-
360. 匿名 2025/01/15(水) 09:37:54
閑散期のドラスト
8:30〜13時までの短時間だし楽だよ〜+2
-0
-
361. 匿名 2025/01/15(水) 09:38:52
>>20
私はそのおかげで10キロやせたわ✨+8
-0
-
362. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:04
検品工場で働いていたが、大変だったのは、皆口は動かすから仕事をしながら話していてたまに人の悪口を言っていた。スピードを求められたし、手包装だから手先が不器用だと厳しい。
楽だった事は、検品する物が食べ物ではないから飲食店みたいにきちんと手を洗わなくても良いし、制服も同じ色だから洗濯が楽だった。あと、トイレも一応行きやすかった。
まあ、多分小休憩以外でお腹が痛いとかトイレが漏れそうでトイレに行っていた事は悪口を言われていたと思うが。
(小休憩で必ずトイレに行っていたが外にあったし、寒くてトイレに行きたくなる。)+1
-0
-
363. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:23
一番きつかったのは工場での単純作業系
コミュ障だから黙々と作業できるの楽だろうと思ってたけど実際やってみたらほんときつかった
流れてくる商品に延々とシール貼るの気が狂うかと思った
コミュ障だけどファミレス接客の方がまだ楽だった+6
-0
-
364. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:41
>>199
私も接客業イヤだなって思ってたんだけど、コンビニでバイトしたら意外と楽しかった!
嫌なお客さん来たらどうしようって思ったけど、嫌なお客さんって意外といなくて、ほとんどが無害なお客さん、時々すごく優しいお客さんや気さくなお客さんがいて、ホントに稀に嫌なお客さんがいるくらいだった。
コンビニでバイトしてたのは10年以上前だけど、振り返ると楽しい思い出ばかり
でも仕事自体は覚える事多いし、新しいバイトの人が入ってもすぐ辞めちゃってたから、本当に合う合わないがあるんだなと思った+19
-0
-
365. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:50
>>1
1番楽だったのは、財団法人(地方事務所)の事務兼雑用
9:15〜17:15の仕事で、10時と15時にオヤツ休憩まであって、仕事もほとんどなくてみんなゲームしたり本読んだり好きなことしてた
定年後の天下りと再雇用だらけだったので、みんなまったり過ごしてたからかも
旦那の転勤なければずっと働きたかった
肉体的に辛いのは、飲食店とコンビニ
精神的に辛いのはどんな職種も女性ばっかりの職場+14
-1
-
366. 匿名 2025/01/15(水) 09:40:36
>>30
なにいってんの
社員だろうがバイトだろうが嫌でしょ!+103
-1
-
367. 匿名 2025/01/15(水) 09:43:12
>>1
夜勤はとにかく通勤が楽。
電車なら必ず座れるし車なら酷い渋滞がないので仕事前に疲労困憊することがない。
職種は好みや適性があるから何とも言えない。+4
-0
-
368. 匿名 2025/01/15(水) 09:43:26
イベントの日雇で、待機枠の時はなんにもしないで部屋にいる係だから気まずいけど楽ではあったよ
3日間中2日は待機したけどラスト1日で人足りなくて突然コンパニオンまがいのポジション任されて泣きたかったけど+0
-0
-
369. 匿名 2025/01/15(水) 09:43:29
何気に無印のバイトが大変だった面接である程度ふるいにかけられるから、学生バイトでも無印愛があり意識が高くやる気がある人が多い
ほぼ初バイトでたまたま受かっちゃったけど、そんなに無印が好きだったわけではない私には覚えること多いし、良品DAYなんてすごい混雑でクタクタ で薄給だから半年で辞めた バイトでも売り場の担当もたされて色々ちゃんとしていた+4
-0
-
370. 匿名 2025/01/15(水) 09:44:21
>>1
楽なのは
コンビニ(慣れたら楽勝)
小さいコンビニより必ず3人スタッフいるちょい店舗大きいコンビニオススメ
2人体制だとお腹痛い時休めないからね
キツイのはユニクロ
地獄+11
-0
-
371. 匿名 2025/01/15(水) 09:45:15
家族経営の飲食店
知らなかったけど娘が同じ歳で私が通ってた学校に落ちたらしく、すごい嫌がらせされて2週間で辞めた+4
-1
-
372. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:30
工場のライン作業は、どんなに仕事が無くても行くことはないだろうと思うくらい無理だった
ちなみによく言われてる人間関係とかは別に問題なかったけど、ひたすらラインで同じ作業を休みなくやるのが私には無理、できる人を尊敬する+6
-0
-
373. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:55
>>356
単純作業ってイヤホンで音楽聴きながらならあまり苦にならないかも。
怒られるかな?+9
-3
-
374. 匿名 2025/01/15(水) 09:48:01
>>361
すごい!快活クラブって過酷なんだね💦+7
-0
-
375. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:53
>>1
バイトって楽でなんぼですよね?
前バイト先で社員に「仕事慣れた?大丈夫そう?」って聞かれて本当に単純作業で楽な仕事だったので
「(仕事内容が)楽でありがたいです!」みたいな事言ったら、癇に障ったみたいで社内でグチグチ言われて居づらくなって辞めた
本当に今までやったバイトの中で一番楽な内容だったんだもん…
社員は同じ仕事してるわけじゃないし給料ももちろん全然違うのに馬鹿にしてると思う人がいるんだね
勉強になったわ+5
-10
-
376. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:44
田舎のホテルのレストラン配膳(夜)
はそんなに大変ではなかった。
レストランは宿泊客しか来なくて、メニュー(会席料理)も決まってたから、決められたテーブルに決められた料理を順番に運ぶだけで楽だった。レジもやらなくてよかった。ドリンクはその場で注文を受けるから間違えないようにしなくちゃいけないけど、種類はそんなに多くなかった。またやりたい。
+0
-0
-
377. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:58
>>173
オーナー店じゃく、直営店や会社が経営してる店にしたら、社員がいるからそんな事しなくていいよ。オーナー店よりしっかりしてると思う。+6
-0
-
378. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:06
>>374
まあ、もとが80キロでしたので💦+4
-0
-
379. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:56
>>1
ストレスがなかったのは深夜の棚卸バイト。
チームでやるけど、みんな疲れ切ってるから話すことはほとんどなかった。
アパレルはやってるうちに楽しくなってきたけど、お金が合わなくて帰れなかったりしてめんどくさかった。
+1
-0
-
380. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:02
百貨店の地下食品レジは良かった!
あまりにも金がない貧乏人は殆ど来ないから、質の悪いクレーマーは普通のスーパーより少なかった。
普通の地元のスーパーは店員をキャバ嬢だと思ってるおじさんばかりで、毎日容姿のこと言われたり手を触られたり地獄だった。ちなみにどちらも都内。
スーパーレジは仕事自体は楽だけど。+4
-0
-
381. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:39
>>245
>>206です。
止めた方がいいです。
ミスが起こるようなシステム前提の上で作業するので、新人の間は当然ミスが起こりやすいのですが、
金融機関なので、毎日1円でも合わないと帰れないし、
お客様に渡すべき書類を渡し損ねたりした場合はその日に来店した全ての客を回想し見つけて、処理する必要がある。
休み時間も交代なので、昼休憩は14時、15時とか。
給料が安いため、士気も低く、従業員同士がギスギスして、
立場が低いパートアルバイトに当たり散らされます。
良く募集してるって事は人が直ぐに辞めるか、募集しても
集まらないのですよ。
+1
-0
-
382. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:40
飲食店(焼き鳥製造、販売)(ケーキ屋や昔ながらのお肉屋さん、お惣菜屋さんみたいな感じ。)で、大変だったのはやることが沢山ある日がある。あと、接客優先で接客しながらだから中々進まない。土日は、同じフルタイムパートやベテランの夜のパートさんが居なくて何でも感でも私の仕事になってとてもとても大変だった。
あと、私は昼から閉店までだったけど、朝忙しくて終わらなかった仕事(仕込みとか)が全部私に来る。あと、焼きも終わらなくて本当に時間ギリギリまで焼いて2、3時間で夜の掃除やらの仕事を終わらせないと行けなくて大変だった。
あと、フルタイムだったから色々私の仕事にされたり、あれこれ指示をされて、出来なかったら私が怒られて大変だった。重圧があった。
あと、バイトのミスもパートの責任だった。
それと、近隣(そこそこの田舎なので車で30分、40分)の店に研修と称して(断れないようにされた)応援に行かされた。
挙げ句の果てには週に何日か応援に行くか移動するか迫られて辞めた。
私と同じ時間に同じようにフルタイムで働いていたパートさんも応援に行っていたみたい。(車あり)
他にも、お局様の中国人がいて衝突していたし、関係ない話しにもクビを突っ込んできて糞うざかった。皆に言い触らす程口が軽いし。
あと、お店に2人しか居なくてレジの高校生を1人店舗に残すのは禁止だからトイレに行きにくい。閉店の作業する時のゴミ捨てついでに行っていた。
私の気に入らない言動を皆が各々逐一細かく店長に告げ口していた。
楽だった事は平日に本当に暇な日がたまーにあって大掃除出来た事かな。そういう時は普通にトイレに行けた。
+3
-0
-
383. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:01
宅配の荷物の仕分け
重すぎて女性しかいなかったのも謎
男性は楽な仕事の振り分けだったのも謎
派遣の一日だけだったけど今までで1番きつかった+1
-0
-
384. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:15
>>375
正直者は馬鹿を見るってやつだ。+5
-2
-
385. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:18
>>313
トイレのない店舗だから掃除は汚れてたら掃くくらいしかない。ビル内の店舗なら表やゴミ捨て場の掃除もないから楽だよ。+7
-0
-
386. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:21
>>169
よこだけど
1時間100人のレジ対応、プラス発注を5時間って
一人のお客さんに1秒かけずに5時間ワンオペ?
ありえるの?
+3
-3
-
387. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:05
>>363
分かる。私もまだ飲食店の裏側(お局様に目を付けられるが)の方がましだったわ。気が狂うし、眠いし、時間が進まないし集中できないしできつかった。+2
-0
-
388. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:16
レジが心配なのですが、すぐ慣れますか?+0
-1
-
389. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:51
ニートの間になにか資格とかとったらいいのに。
友達簿記の資格取って今働いてるよ+0
-0
-
390. 匿名 2025/01/15(水) 10:07:21
単発バイトで2日入っただけだけど食品工場1番辛かった
1日目はひたすら冷凍のメンチカツをパンの上に置く作業で冷た過ぎて指の感覚無くなるし、2日目はお弁当に海苔を振りかける作業だったんだけど違いが分からないくらいの誤差でお局達にひたすら量を注意されてマジで狂いそうだった。
1番楽だったのは焼肉屋チェーン店
火を扱ったり重たい七輪とか下げたりする作業とかは全部男性がやる事になってたからホールメインで楽だった
+6
-0
-
391. 匿名 2025/01/15(水) 10:07:24
>>21
結構体育会系って聞いたけど違うのかな?
部署ごとにリーダーがいるってきいた。
その人が他のスタッフのフォローに入ったりするんでしょ?参拝客で巫女に酔っ払いやセクハラする人が
いるみたいだし。+0
-1
-
392. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:53
>>365
自分は銀行の子会社で定年した人や窓際さんが中心の不動産管理会社。銀行のローンを返せない人のマンションを買取り賃貸に出す会社。経理事務で入ったけど1日3時間くらいしか仕事がなく、11半からおじさんが昼休憩に入り、女性は12じ半から休憩なんだけど、11時半からテレビつけて休憩室でゴロゴロしてた。上が銀行員ばかりだから休憩室が充実してて、ドラマ録画してみんなで見てたわ。1時半に仕事に戻るけど、もう何もする事ないから、社内でみんなでおしゃべりやネットざんまい。3時にお茶を入れて、4時半に洗い物して5時きっちりに職場を出る天国なような職場だった。妊娠してなければずっといたかった。この会社の正社員になりたかった。+14
-0
-
393. 匿名 2025/01/15(水) 10:10:46
>>204
私も大学の頃個人飲食店でバイトしたけど、店主のクセが強くて3ヶ月で辞めた
ほんとマイルールが細かくて面倒くさいんだよね!
この作業手順意味ある???みたいなのとか+5
-0
-
394. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:56
ファミレス
会計、料理出し、オーダーとてんてこ舞いの時に「すみませーん、コーヒー無くなってるんですけど〜」と呼ばれて補充して…と常に臨機応変な対応をテキパキとしないといけないのが辛くもあり、達成感もあった。おばちゃん軍団の個別会計には心底腹たってたな。+2
-0
-
395. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:46
飲食店は、考えて動けないとしんどいかも。接客業だから変な客も居る。
楽だったのは、エステ。
エステといっても金持ちがサブででやってる事業だったからノルマもないしオーナーがお嬢さまなのかちょっとズレてる人で暇な時は寝ててもいいしって人で寝たりDVD見たり他のスタッフと喋ったり店の留守番してるだけでめっちゃ楽だった+3
-0
-
396. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:48
一番楽だったのは和菓子店。包装も不器用な私でも容易でそんなに混んでなかったからか。
辛かったのが倉庫仕事。虚弱体質なので冬の寒さが辛い、立ち仕事で腰にくる(収入の何割かが整骨院代に)段ボール作るのが遅くて目立つ(不器用だから)パートリーダーがキツかった。
何よりも集団で休憩に行く事、行き帰りも激混みバスに乗る事。
続いてる人は結構いたので人によると思う。+2
-0
-
397. 匿名 2025/01/15(水) 10:16:17
>>148
わかる
ガチガチにマニュアル化してるチェーン店か大まかな事しか決まり事がない個人店かで向き不向きあるしね+11
-0
-
398. 匿名 2025/01/15(水) 10:17:40
郵便局の年賀状の仕分けバイトは楽だと思うよ
学生が多いし初めてのバイトにうってつけ
局員も優してくれると思う
でも長期となると色んな事覚えなきゃいけないし
繁忙期はきついと思う+3
-0
-
399. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:36
>>20
友人が快活クラブでバイトしてたけど使い終わった後の個室の清掃が汚すぎて病んで辞めてた
フケが異常量らしい+27
-0
-
400. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:08
クレカのコールセンター。
病んでる系なのかクレームの時にいきなり怒鳴ったりネチネチ何時間も絡んで電話を切ってくれない客が本当にキツかった。
こちらからは電話切ってはいけないと言われてたので。
ストレス激しくて帰りに服やアクセサリーなどよく買ってた、稼ぎに行ってるのか買い物に行ってるのか状態だった。二度とやりたくないバイトよ。+7
-0
-
401. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:46
>>366
それ思った
社員は仕方ないってw
社員だとしても指を失うなんて割に合わない+90
-0
-
402. 匿名 2025/01/15(水) 10:23:37
証券会社系列派遣会社。
支店の総務でバイトしたんだけど、郵便物の開封仕分けなど本当に簡単な仕事ばかりで時給も良くて。
キツイ部門に異動させられそうになり辞めた。+2
-0
-
403. 匿名 2025/01/15(水) 10:24:42
>>170
私と似てる。
伊勢丹でお歳暮などの臨時募集に応募したら商品券売り場に配属された。手先不器用、さらに立体的な感覚ゼロだから綺麗に包む事に苦戦した。
先輩に相談したら、包装紙をもちかえらせてくれて何度も練習した。それでも不格好だったけど、クレームもなく先輩からも怒られず、運が良かった。あの時のお客様と先輩方に感謝。バイト経験もほぼなかったけど一生懸命頑張っていたら認めてくれて、いまだに伊勢丹には良いイメージしかない。
買い物の時百貨店で複数選択肢があれば迷わず伊勢丹にしてた。
今はコールセンターで働いてる。
16年目。わからないことがあってもすぐに質問できる状況が安心できるし、録音されてるから言った言わないのトラブルにならない。クレームがあっても上席が録音聞いてくれて公平に判断して貰える。耳や喉がもつか不安だけど、定年70歳まで働けたら良いなと思ってる。+17
-0
-
404. 匿名 2025/01/15(水) 10:26:44
イキリキモオの存在。
『うわぁー今日もキモいな。
興味ない興味ない興味ない』って
毎日心の中で唱えること。
しばらくして移動しちゃった。
+2
-1
-
405. 匿名 2025/01/15(水) 10:27:22
>>354
多分このトピ見て自分にはあれも駄目これも駄目ってなりそう
頭で考えてうだうだしてるよりまずはなんでも良いから面接まで漕ぎつかないとね
+3
-0
-
406. 匿名 2025/01/15(水) 10:27:24
ダメ男で地元じゃ有名らしい。
営業に回されて事務にいない。
+0
-1
-
407. 匿名 2025/01/15(水) 10:27:56
楽ではなかったけど慣れたら楽しかったのはチェーンのコーヒー屋さん
わたしは早朝〜昼過ぎのシフトだったから朝一と昼でピークが読めたし、それ以外の時間はコーヒーの香りに包まれながらの作業で心地良かった笑
あと午前中に来るお客さんは変な人いなくてそれも良かった
大変だったのはアパレル
何も教えてもらえない割に接客場面を陰からジッと見られててお客さん帰った瞬間からダメ出しの嵐
一緒に働く人や店舗の方針にもよるだろうけどわたしにはそこまで洋服愛が追いつかなくて辞めた+6
-0
-
408. 匿名 2025/01/15(水) 10:29:31
飲食の肉体労働系のとこでやってた。
健康診断の結果がオールAになったから続けたわ。その前はBだらけ再検査も当たり前だった。
もう精密検査のハガキも来なくなった+8
-0
-
409. 匿名 2025/01/15(水) 10:31:30
>>22
こういう危険な仕事こそ、ロボットがやってくれたらいいのにね。+106
-0
-
410. 匿名 2025/01/15(水) 10:31:48
ユニクロ大変っていうね。
身内は大学生のころ、4年間バイトしてた。
学生多くて楽しかったらしい。
勤務終わるとバイト仲間とよく居酒屋や焼肉屋に行ってた。
カップルが何組もいて卒業してから結婚したよ。
バイト志願者が頻繁に面接に来てたけど、その後入職した人は見てないから結構倍率高かったんだよと。
あと、就活で評価されるらしい。
ユニクロで4年間バイトってのが。
+3
-5
-
411. 匿名 2025/01/15(水) 10:33:27
>>342
どんな仕事?+4
-0
-
412. 匿名 2025/01/15(水) 10:34:47
郵便局の内務は外務に比べて楽だと思う
内務しか経験ないから外務の事よく知らないけど
郵便車の冷房効かなくて暑い暑い言ってた
その代わり内務の仕事って評価されず正社員にもほぼなれない
長年勤めてても非正規の人ばかりで正社員になれたの1人しか見た事ない+7
-0
-
413. 匿名 2025/01/15(水) 10:36:02
>>1
私もニートのひきこもりだし主さん見て自分も社会復帰頑張ろうと思いまいたよ。ありがとうございます+13
-0
-
414. 匿名 2025/01/15(水) 10:38:01
運輸局で期間限定パート
総務部に配属されたけど、来局者の受付、お茶汲み、ファイリング、データ入力
1日で余裕で終わる内容で、何か他にないですか?って聞くと困られたから、できるだけゆっくり仕事してた+2
-0
-
415. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:18
冷暖房なしの倉庫でピッキング。
時給よかったけど、2年目の夏が来る前に辞めた。
冬はいいけど、夏キツイ。おまけにワキガの人いて、暑さプラス悪臭。
心が折れました+2
-0
-
416. 匿名 2025/01/15(水) 10:43:42
郵便局の配達のアルバイトをしていたことがあるけど真夏の炎天下に車の冷房が壊れて車の中がサウナになっていた。サウナ状態で車を運転していて熱中症で倒れるかと思った。上の人に冷房壊れているよといってもなかなか修理をしてもらえなかったし。+6
-0
-
417. 匿名 2025/01/15(水) 10:45:59
個人飲食店は人間関係と客層がよかったからヒマなときは楽だった
ピーク時は目の回るような忙しさだけどストレスは感じなかった
接客はとにかく客層がキモ
安い店、老人や子供相手の店は避けよう+4
-0
-
418. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:03
ニートからいきなりフルタイムはしんどそう
タイミーとか単発アルバイトは経験者優遇だし
週2〜3回くらいから始められて、いきなり即戦力を求められないところが良いと思う
求人には初心者歓迎、丁寧に教えますって書いてても実際入ったらろくに教えずいきなり現場に立たされるところもあるけど…+5
-0
-
419. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:30
>>416
去年の夏に胸内に冷蔵庫が現れて熱中症対策で
ドリンク1日1人1本とっていいですよ~って貼り紙書いてあったけど
内務の私が飲んでたら、内務は冷房効いてる所で作業してるんだからダメ
って注意され、なんだよぅ内務だって動き回って暑いのにケチだな💢
外務だって冷房効いてる車に乗ってるでしょうに
と思ってたけど、冷房効いてないから暑いんだよねってロッカーで
嘆いてる外務の人の話聞いてびっくりした
ほんと冷房くらい修理してくださいって思った+1
-0
-
420. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:06
>>419
訂正。胸内→局内
+1
-0
-
421. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:23
お歳暮の時期限定のヤマト運輸の伝票をひたすら仕分けるだけの仕事。地味な作業すぎてとにかく苦痛だった。
工場で単純作業も色々してきたけどヤマトの伝票仕分けは群を抜いて辛かった。向いてる人にはすごくいい仕事なんだと思う+6
-0
-
422. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:44
ディーラーのお茶汲みがラクだった。
お客さんにコーヒー淹れて出す、帰られたら片付ける。
手が空いてる時は、カウンターの中で好きなことしててよかったら、勉強してた。+1
-0
-
423. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:47
>>1
ポスター屋の店員。あまりお客さん来なかったから。多分もう潰れてる。+2
-0
-
424. 匿名 2025/01/15(水) 11:08:23
百貨店のレジだけやる仕事
シフトがあって今日は食器売り場とか婦人服とか
奥まったところで販売員さんがお金持ってきたらレジする他は伝票やお金揃えたりと果てしなく楽
あと、百貨店食品の売り上げを数えるってのも楽だった。
イベント、博覧会の子どもたちと一緒に遊ぶのも楽だったけどそれはセットでMCもついててそっちは苦手だった。
大変だったのはテレアポよく電話の相手に怒られてた+3
-0
-
425. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:39
どんなバイトでも人間関係が一番ウザイ
仕事的に言えば私の場合はコンビニは楽だった
動画のマニュアルがあるから変個人ルールは一蹴できる
個人の飲食店は人によって言うことが違って面倒だった+4
-0
-
426. 匿名 2025/01/15(水) 11:16:49
接客はできるけど人間関係が好きじゃないタイプのオススメありますか?(輪を乱すとかは絶対ない。ただスイッチを入れないとぼーっとしちゃう)+4
-0
-
427. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:05
私はコールセンター、整骨院の受付が楽だった。
コールセンターは企業向けの注文だからそこまで、変なクレームも無いし、あっても割り切れるから大丈夫。覚えること多くて大変だけどね。
整骨院は簡単だったけど老人の体臭がしんどい💦
1番大変だったのは飲食店。
混んでたりレジとか、時間に迫られてる感覚が苦手。+4
-0
-
428. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:17
繁忙期のリゾートホテルのレストラン
拘束時間が長すぎる
陸の孤島でどこにも行けず病む
忙しくて皆イライラしてるから人間関係悪い
パンプスで歩き回るから足痛い
会員制だから客のわがまま通りやすく
○○様はネギ抜きとか覚えるのめんどくさい
+1
-0
-
429. 匿名 2025/01/15(水) 11:20:41
>>422
鬱陶しいおじさん社員とかいませんでした?
あとやっぱり若くて綺麗な方を採用してますよね?+0
-0
-
430. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:56
単発の物産展のバイト。
たい焼きを箱に詰めて売るだけで楽だったし、バイト終わりにたい焼きと他のお店の余ったお弁当とかいっぱい貰えてラッキーだった(笑)+2
-0
-
431. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:26
サーティワン+0
-0
-
432. 匿名 2025/01/15(水) 11:30:49
>>294
横
そりゃサボり前提で仕事考えてたら、どんな仕事も大変に感じるよ…+6
-2
-
433. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:20
博物館の監視員
学芸員は持ってるし歴史学科出てるから別にわかるものはわかるし
勉強も苦にならない+1
-0
-
434. 匿名 2025/01/15(水) 11:40:52
>>164
深夜の品出しってどんな店?+1
-0
-
435. 匿名 2025/01/15(水) 11:41:20
私の経験は飲食ばっかりだけど働くならキッチンとホールでそれぞれに社員がいるぐらいの大きめな店の方がいい。
それか面倒見が良すぎるオーナーの小さめの店。(客層も抜群にいいことが多い)
で、私はホール派です。
キッチンは色々煮詰めたような人が多くて、結局何も気にしないコミュ強か、何も気にしないコミュ障しか残らないイメージが強い。
でもホールは接客する分会話が成り立つ人が多いし、煮詰まってる人は少ない。気がする。
ホールから入ってキッチンもできるよーとか、人と話すの好きで飲食入ってキッチンメインだよーみたいな人はとても話しやすい。
接客自体は好きだけどアパレルは向いてなさすぎて毎朝胃液を吐いてから出勤してました。
あと倉庫作業とかピッキングは私は単発しかできない。
同じ飲食でもよく聞く繁忙期がちゃんと繁忙期な業態や店だとキツいかなぁ。忙しいとピリピリするし。+1
-0
-
436. 匿名 2025/01/15(水) 11:42:23
>>184
よく見てんねw+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/15(水) 11:45:14
>>1
リスクあっても楽を求めるなら治験かな。+1
-1
-
438. 匿名 2025/01/15(水) 11:46:18
>>5
飲食は自分の足で行ってみるのがいいよね
客として行ってみて、この店なんかいまいちだなという店が働きやすい
いまいちくらいがポイント
不快な思いするくらいだと店長か従業員が地雷+36
-1
-
439. 匿名 2025/01/15(水) 11:48:27
>>223
記憶力良くないとどれか忘れるよね
客にも頼まれるしパートのおばちゃんとかにもあれやってこれやって頼まれるから+21
-0
-
440. 匿名 2025/01/15(水) 11:49:23
>>1
飲食が1番大変で、キヨスクの店員が1番楽だった+4
-0
-
441. 匿名 2025/01/15(水) 11:54:35
笑顔と愛想がなくて、同い年の女の子に真剣に諭された。
最初ははずかしくて抵抗感もあるし、どうしたらいいのか分からなかった。
いざ笑おうとすると片方の口角が下がり気味になるので諦めかけていたら、コロッケさんがテレビで練習すれば顔の筋肉を器用に動かせるようになるといいながら実演しているのを見て、そうなんだと思って毎日頑張った。
今でも笑わないと下がりそうになるので、鏡を見るたびに見なおす。
当時は商品名が全て片仮名で、たまたまカタカナの読み上げが苦手という人がいて、自分はそうでもなかったから多分検品がまだ楽な仕事の部類だったと思う。+2
-0
-
442. 匿名 2025/01/15(水) 11:55:49
>>72
何と話して辞めたのか知りたいです+0
-0
-
443. 匿名 2025/01/15(水) 11:57:29
単発の着物のヘアモデル
美容師だった友人からの紹介で美容関係者ばかり集まったショーに出た時はヘアメイク、着付けしてもらって食事も出て日当一万円
されるままで一番楽なバイトだった+0
-0
-
444. 匿名 2025/01/15(水) 12:00:13
キモオとキモ爺とキモバアの世話。
若ブスとキモバアの嫉妬回避。
+0
-0
-
445. 匿名 2025/01/15(水) 12:01:44
クリーニング屋さんはかなり大変だった。汚れ破れボタンとれかけチェックとか細かい作業多いしどんどんクリーニング持ってくるし+0
-0
-
446. 匿名 2025/01/15(水) 12:02:47
>>48
内職気になってたんだけどこれは有益な情報
助かります。1人で黙々と作業するの好きだから出来るかなーと思ってたんだけど+11
-0
-
447. 匿名 2025/01/15(水) 12:05:58
>>426
夜の時間帯のコンビニは割と暇だし楽だよ。東京だと逆に忙しいかもしれないけど一緒にシフト組んだ人とは会話もろくに出来ないはずだから良いと思う+1
-0
-
448. 匿名 2025/01/15(水) 12:06:45
飲食店
いまより緊張しやすかった+0
-0
-
449. 匿名 2025/01/15(水) 12:20:24
楽なのはコルセン
ややこしい内容じゃなかったらマニュアル通りだし自由にトイレや休憩できて一人でする仕事だから気を使わず楽。
接客に比べたら声だけのクレームなんて心にも響かないし適当な相槌でもいける。
でも相性あるから合わない人は沢山辞めてく笑
+4
-0
-
450. 匿名 2025/01/15(水) 12:25:14
コンビニは店舗によってやる気度が全然違う
私が働いてたとこはやる気まんまんなとこだったからきつかった。今みたいに自動レジなんてなかったから全部手入力だし、とにかく覚えることが多すぎる
物品の入荷とかで商品並べる時も飲み物系とかかなり重くてすごく腕が鍛えられたよ
あとタバコの銘柄覚えるのに必死だった
+4
-1
-
451. 匿名 2025/01/15(水) 12:36:02
スーパーのレジはまじで大変だった
忙しいのもあるけど客がピリついてるしカゴ詰めの時に文句言うおばさん多い
仕事的に楽なのは和菓子の梱包かな
でもおばさん同士の悪口や派閥が凄くて雰囲気悪すぎた
+14
-0
-
452. 匿名 2025/01/15(水) 12:46:35
>>11
高級車のショールーム受付だったけど、お客少ないし座ってネット見てるだけ
たまーに外国人が来るので英語対応可の人って条件で時給もめちゃ高かった
楽だったけど暇すぎて耐えられず結局やめた
どうせバイトするならある程度ゆるく動ける方がいいな+30
-1
-
453. 匿名 2025/01/15(水) 12:48:46
>>24
有名な鰻屋でバイトしてた時、月に1回賄いが鰻丼だった
それ目当てで1年くらいやってた
自分じゃ出せない値段の鰻丼、すっごい美味しかった+20
-0
-
454. 匿名 2025/01/15(水) 12:48:51
花屋は客層が良いからおすすめされたことある
確かにお花買いにくる人ってご機嫌な人だよね+15
-1
-
455. 匿名 2025/01/15(水) 12:52:11
>>375
社員からしたらそりゃ舐めてると思われるわ。
いい勉強になったと思って発言気をつけよ笑+21
-0
-
456. 匿名 2025/01/15(水) 12:58:26
>>375
うちのバイト先に「いやーここ結構楽っすよね笑」とか言って最低限の仕事しかいないで目の前に在庫切れてる補充物があってもお皿貯まってても無視みたいな困った新人バイトがいるわ。
周りな人みんなバタバタしてるのに、腹立つ+16
-0
-
457. 匿名 2025/01/15(水) 12:58:38
冷凍食品仕分け仕事
海外輸入の冷凍食品の箱を開けて中身を袋から出して、異物が混入してないかチェックするんだけど、かなりの確率で信じられない異物が入っていて、見つけたら異物を取り除いて、そのまま日本市場用のパッケージラインに流す
う◯こ、人間の指、髪の毛、ネズミやGの死骸、その他得体の知れない物・・・
それをキンキンに冷えた冷凍室で作業するんだけど、真夏でもホッカイロが必要なぐらい寒いくて、連続作業は1時間が精一杯
1時間経ったら温かい物飲みながら15分休憩
ほとんどの人が自律神経やられて辞めていく
異物を取り除いてそのままスーパーに並ぶんだから怖いよ、海外冷凍食品+9
-0
-
458. 匿名 2025/01/15(水) 13:10:07
色々バイトしたけどバイト選びって難しいですよね
自分、馬鹿で記憶力ないからピザーラは本当に無理でした
まずメニューが覚えられない
レシピも似たようなものが多くて余計混乱する
電話対応も注文専用の電話だからボタン多すぎてパニック
端緒から、君みたいなやつは初めてだ、そんな人もいるんだねと一周回って感心されるもミスをおかし店長が冷蔵庫にやつあたりしてドアが凹む
初めてのバイトがピザーラだったから、飲食は無理だと決意
その後はスタジアムのフード小屋みたいなところ
メニューが少ないからいけると思ったが会計で無理
馬鹿だからお釣りミスる
算数から出直してこいと一喝され、ぐうの音も出ず心折れる
レジも無理だと決意+13
-1
-
459. 匿名 2025/01/15(水) 13:10:53
>>457
まじですか、、、、、、?+4
-0
-
460. 匿名 2025/01/15(水) 13:13:35
>>452
気になってたけどやっぱり英語喋れる人とか条件があるんだね+6
-0
-
461. 匿名 2025/01/15(水) 13:16:04
>>1
ニートからフルタイムはしんどいと思うよ
最初は無理しない方が続くと思う
楽だったのは短期だったけど電話の鳴らないコールセンター
最初にクライアントから言われてる座席確保要因なので電話ほとんど鳴りませんって言われた
しんどかったのは食品工場かな
体力もだけど、やっかいなベテランおばちゃんが仕切っていて面倒だった+14
-0
-
462. 匿名 2025/01/15(水) 13:23:21
ノルマがあるガソリンスタンド
バイトなのに毎日タイヤや水抜き剤、ワイパー オイル交換の沢山のノルマがあって、売れないと店長に 何も売らないのにお金だけ貰っていいなと嫌味を言われ、毎回退勤のカードを押してから何をどのくらい売ったかをパソコンに打ち込んで、コピーして反省文書かなきゃいけない。
もちろん接客、窓拭きはあるし、ノルマ達成しても給料あがったりはしない、
正社員の人はバイトより過酷で毎日誰かしら正社員の人はの店全体のノルマの事で怒鳴られてる。
ノルマ達成させる為に、老人に売れ!アイツら何も理解しようとしないから交換した方がいい!水抜き剤入れた方が良いと言えば喜んでやるからと指導されたり本当にキツかった。
店長は良いなと思ったけど店長は店長でエリアマネージャーに精神的に追い詰められてて鬱にならないのが凄かったレベルでした。
老人騙したり、交換する必要性がないのに交換勧めなきゃいけないのが辛い、 接客も完璧にこなしつつ 物も売らないといけない過酷なバイトでした。
バイトが辞める時は全員バックレでしたが 自分はバックレをする考えがなく、一ヶ月前に退職願いを出した瞬間店長からイジメの的にされ(仕事辞めるやつが休憩所使うなと言われたり、正社員の人と同じノルマを課せられたり)
まぁ、あと一ヶ月だから頑張ろうと思って頑張って
退職日に店長に「新しい人はいらないから延長で、新しい人が入っても仕事覚えない、バックれたら延長し続けて」と言われたからその日に辞めました。
本当に酷い職場でした…。
辞める前に正社員の人に「匿名でここの状況を本部に通報して欲しい、もう俺達も限界だ、頼む」と言われて他の社員に「匿名で通報したら店長は絶対犯人探しするから、しなくていい。君が通報したのがバレたら店長何するか分からないから俺達もヤバくなったら辞めるよ」と言ってました。
某牛丼屋も酷かったです。10年以上前の話です。
まだワンオペがあった時代…。
入って2週間、4回しか働いて居ないのに 次はワンオペしてねと突然言われて、まだ1人では無理です。ワンオペするなら研修時給はおかしいと言ったら店長は そうだねワンオペするから研修時給から変えとくねと言ったのに3ヶ月経っても研修時給なので言ったら おかしいなぁとしか言わないので辞めました。
ワンオペ出来たかって?もちろん無理でした。肉の量とか全く覚えて居らず、しっちゃかめっちゃかでした。
+7
-2
-
463. 匿名 2025/01/15(水) 13:27:14
コロナのワクチンを予約してあげる受付 大体の人は自分でネットか電話で予約するし ほとんど寝てた 弁当もついてたし。けど知り合いいないと時間が過ぎやんくて暇すぎるのも辛いなって思い出+0
-0
-
464. 匿名 2025/01/15(水) 13:31:42
>>454
まぁお花買うくらい金銭にも余裕あるんだもんね+6
-0
-
465. 匿名 2025/01/15(水) 13:33:37
パチ屋かな〜。きついって程でもないけど。
コーヒーレディは楽だしチップ貰えたし最高+8
-0
-
466. 匿名 2025/01/15(水) 13:37:59
大変だった→パン屋・ケーキ屋(製造)
パン屋とケーキ屋は食べるのが見るのが好きだからで行くときついかも。
とにかく重たいものが多くて焼き場に回されると常に火傷する覚悟が必要。
楽だった→個人経営の喫茶店
時間に余裕がある人、常連が多いので少し提供が遅れても怒る客がいないのでストレスは少ない。
あんまり募集していないのでバイトを見つけるのが難しいのがネック。
+3
-1
-
467. 匿名 2025/01/15(水) 13:41:24
博覧会の清掃スタッフはしんどかったな。
5人くらいでチーム組まされるんだけど、チームリーダーがチームごとサボりを主導しててさ。年上のお兄さん相手に反論するの怖いし、働かないでお金もらうのも気分悪いしで1日で辞めたよ。
+1
-0
-
468. 匿名 2025/01/15(水) 13:46:08
レジやってるんだけど、ババアに難癖つけられたから言い返したらめっちゃ目ひん剥いて罵倒してきてこわかった🥹+8
-0
-
469. 匿名 2025/01/15(水) 13:46:09
回転寿司
軍艦は、あまり頼まないだろうと
楽な考えしてたら
デザートも担当や朝の仕込みが沢山で辛かった
握りは、何やってたのか
+0
-0
-
470. 匿名 2025/01/15(水) 13:55:22
>>169
100人「くらい」だからね
タバコだけの人とか、荷物受け取りとか、タッチ決済で会計分ける人もいるから+0
-0
-
471. 匿名 2025/01/15(水) 13:58:54
>>20
30分休憩もカメラ見とけ
呼ばれたら出ていかないといけないで、なんの休憩でもない。
もちろん時給発生しない。
最低賃金だしめちゃくちゃ忙しいしで
働いてた学生時代の自分ドMだったんかんなと思う(笑)+13
-0
-
472. 匿名 2025/01/15(水) 14:03:23
きつかったのはフルのガソリンスタンド
ガソリン入れて終わりじゃない。書ききれないぐらいの作業がある。
楽だったのはスーパー入ってる小さなパン屋の夕方からの閉店業務。
売れ残ったパンや夕方焼き立てを閉店までに全部売ってしまう。最後は半額になると殆ど売れてしまう。レジは全部値段覚えて手打ちだけど覚えるのはアホな私でも大丈夫だった。簡単な清掃とレジ締めして終わり。売れ残りは持って帰って良かったし朝から作って焼く大変な作業はやらなくて良いのが楽。
+4
-0
-
473. 匿名 2025/01/15(水) 14:06:15
単発バイトでいろいろなことやった
試食販売
引越し(梱包)
倉庫
一番きつかったのは年末のヤマトの倉庫
大した説明もなく19時くらいに真っ暗な路地待ち合わせでバスに乗る
屋根があるだけでほぼ野外の倉庫
軽作業と言いつつ10㎞くらいのお米が入った箱を頭より上のコンテナから運んでは乗せる
しかも量が多いからって急に3時間延長
断ろうにもバスがその時間にならないと出ないから足がない
残業代出るとはいえ高給バイトではなかったし、朝まで働き倒しで2度とやりたくないと思った+4
-0
-
474. 匿名 2025/01/15(水) 14:09:20
食品工場の生産ライン
圧倒的に向いてなかったけど、早めにわかったのは良かった
郵便局の年賀状仕分けバイト
大昔にはじめてやった仕事、あの頃(平成初期)は平和だった+4
-0
-
475. 匿名 2025/01/15(水) 14:11:57
>>16
教えてもらえないまま接客一人でさせられるのほんと病むよね、私も初日から放置された
お客さんに何か質問されてもこっちも何もわからないから、何か聞かれるたびにまずマニュアル探してそこに載って無ければ走って先輩捕まえて答えを聞いて戻ってお客さんに伝えて、そしたらまた聞かれてマニュアル見て載ってなくて走って先輩捕まえて……のループで、常にお客さんをお待たせしてる状態しんどかった
一人でやらなきゃ成長できないってスタンスだとしてもお客さんに迷惑かけるのは間違ってる+57
-0
-
476. 匿名 2025/01/15(水) 14:13:10
都内のビジネスホテルのフロントは大変だったけど、すごく勉強になった。
受付業務だけでなく、お客の要望を加味して翌日の客室割を決める。あと備品がないときの対応や部屋変更の荷物移動もフロント。一番最悪だったのが男性客からテレビの調子が悪いと言われて駆けつけると、十中八九は有料(アダルト)チャンネルの設定w
敬語はもちろん、外国人多いから英語の有資格者のみ。時給はそこそこ高かったけど求められることが多かった。でも就活にはめちゃくちゃ有利で結果良かったよ。+3
-0
-
477. 匿名 2025/01/15(水) 14:18:46
>>5
今掛け持ちしてるけど、1番大変なのは私的にも飲食。
楽なのは清掃かなー
自分のペース乱れないし、人間関係に悩まない。
楽と大変と好きは別なんだな。って掛け持ちした今わかったぐらい。+18
-0
-
478. 匿名 2025/01/15(水) 14:30:11
>>1
大変だったのは、安いチェーン店のホール。忙しいし同僚や客の民度が低い。
意外に楽だったのは、税務署の確定申告のサポートのバイト。しっかり研修してくれるし、困ったら職員さんに頼れる。裏方なら雑談しながら事務作業もできる。+6
-0
-
479. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:01
>>1
私はカラオケが楽だったよ!
都会じゃなくてちょっと田舎の
カラオケで働くのがおすすめ
平日とか全く人来ないし
大体2人体制だから人間関係もあんまり
考えなくていいしフリーター多いのも良かった+5
-1
-
480. 匿名 2025/01/15(水) 14:33:03
>>335 時間帯がよくて気になっている求人があるんですが、基本一人ですか?あたため中心?パチ屋だからガラ悪い客ばかりなのかな〜と思い躊躇しています。店によりますが、よければ教えてください。
+2
-0
-
481. 匿名 2025/01/15(水) 14:44:46
>>48
アクセサリーだったか、一ペア作って10円行かないとかあったな。訴えていいレベルだよね。+14
-0
-
482. 匿名 2025/01/15(水) 14:46:46
>>1
5年ニートだったけど、まず単発バイトで体力付けからはじめた。週に1.2回短時間。
単発があまりない田舎だったから人とのコミュニケーション思い出すために東京とか大阪とかの都会の単発コールセンターとか販売もやったよ。仕事帰りに一人ディズニー行ったり一人ユニバ行ったりして楽しかったな。+9
-0
-
483. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:14
>>92
田舎だからかほとんどの求人が経験者求むだからやれるものがない+8
-0
-
484. 匿名 2025/01/15(水) 14:53:25
>>16
分かる
同じくアパレルだけど、教えてもらえないし、なんか無法地帯でしんどくてやめた
他のバイトよりやること少なくて給料高かったけど、どうしたらいいか分からない時間って苦痛だよね
+19
-0
-
485. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:39
一番楽だったのは一般事務。単純に向いてた
一番大変だったのはコンビニ。客層が悪すぎる。おかげでだいたいのバイトでコンビニよりマシだなと思えた
まぁ結局のところ、自分の性格や特性をよく理解して合う職業にするのが一番だよ
人気の職種でも向いてなければ地獄だからね+4
-1
-
486. 匿名 2025/01/15(水) 15:07:46
>>148
クーポン多い店はほんとしんどい。ミスも増えるしお客さんがごねる率も上がる。クーポン多い分ルールも細かいしそのルールにケチつけてくるお客さんもいたりして面倒。+17
-0
-
487. 匿名 2025/01/15(水) 15:10:45
>>21
やったけどなんかの儀式の時
なぜか笑いが止まらなくて止まらなくて止まらなくて止まらなくて1人で唸ってた+9
-4
-
488. 匿名 2025/01/15(水) 15:15:43
ラクとは違うけど、郵便局の年賀バイトの区分機担当だったとき。
忙しかったけど時間経つの早かったしいい運動になった。+2
-0
-
489. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:08
>>25
意地悪、陰険ばばあには要注意。+14
-0
-
490. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:23
>>476
就職に有利なの?英語資格が必要は条件として、ビジネスマナーが身につくからかな。今年子供が大学生になるから勧めてみようかな。+2
-0
-
491. 匿名 2025/01/15(水) 15:16:57
宴会コンパニオンは最高
飲んで歌ってお喋りして料理もたまにもらえたり
時給2000円。旅館とか民度が低いのもいるけどそうでない料亭とかハイスペと出会えて楽しい
辛かったのはパン屋
パン焼くオヤジが売れ残りを職員がもらわないようにパンを足で踏み潰したりケーキも踏み潰す。絶対に一つもくれない。
ゴミ箱の中も確認して、袋詰めの個数も確認して、売り上げの確認ではなく職員が盗んでないかの確認の雰囲気が嫌だった
+3
-1
-
492. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:14
>>456
分かる
むしろ大変な方で皆バタバタしてるのに、ぼーっとしてて、周りが諦めてほっといてるのに、ここ楽ですよね!って言って頭おかしい認定された子いたわ+9
-0
-
493. 匿名 2025/01/15(水) 15:17:35
>>130
でもさ今ってスマホでサクッと履歴書作れてすごいよね
志望動機とか自己PRもAIが作ってくれたりさ
昔手書きで苦労してたのなんだったんだって感じ
+4
-0
-
494. 匿名 2025/01/15(水) 15:24:14
高級住宅地にある店でバイトしたときは客層かなり良くて楽だった
高級思考のスーパーやデパートではなくあくまで住宅地ね
逆に団地近くの店は最悪だった
失礼ながら金銭的余裕と知性が人柄に出てるんだなと思った+8
-0
-
495. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:03
託児スタッフ。ママが施術中に赤ちゃんの面倒を見る仕事。先生1人しかいないから、基本お客さんも1人だから、赤ちゃんも1人しかいない。予約がなければやることない。最近は雑用もしてるけど簡単な作業。
1時間ぶっ通しでギャン泣きする赤ちゃんもいるけど、たまにずっと寝てる子もいるし。本当楽な仕事見つけたわ。特に資格もいらなかった。+1
-0
-
496. 匿名 2025/01/15(水) 15:25:05
>>348
そうなんですね!
探してみようと思います。
ありがとう✨+21
-0
-
497. 匿名 2025/01/15(水) 15:26:02
クリーニング工場夏は暑すぎでヤバい。
人間関係良かったから続いた。+3
-0
-
498. 匿名 2025/01/15(水) 15:32:15
個人経営の漫画喫茶がラクだった。
飲み物はセルフだし、料理って言ってもレンチンだし、たまに焼くだけのような料理だし。暇なら漫画見ててよくて、飲み物も自由に飲んでよくて。10時から17時までのバイトでした。経営者がお金持ちの息子で、漫画好きで開いた店。他にもお店やってるから滅多にオーナーも来ない。
梅宮アンナさんと羽賀研二さんのペアヌード写真集をここで見たよ。+5
-0
-
499. 匿名 2025/01/15(水) 15:35:46
>>391
平日も複数人神主や巫女が常駐してる大きなお宮さんだと派閥もあるのかも。
私がお手伝いに行ったところは一応常駐だけど神主1人で切り盛りしてるところで、バイト巫女も5〜6人だったからワイワイ楽しくやってたよ。+2
-0
-
500. 匿名 2025/01/15(水) 15:35:51
>>459
マジですよ、トラウマです+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する