ガールズちゃんねる

「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態

107コメント2025/01/16(木) 01:13

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 23:54:43 

    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュース
    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態: J-CAST ニュース


    ――「経営のプロ」であるコンサル業界で倒産が過去最多とは、ブラックユーモアのような事態ですが、経営が苦しい中小企業から見たら笑えない話です。ズバリ、一番大きな理由は何でしょうか。

    櫻井浩樹さん コンサルタント業界は成長業界ですが、参入障壁が低く、競争が激しい業界でもあります。
    会社を設立したのはよいが、販売不振や赤字などで思うような業績が上げられなかったことが一番大きいと思います。

    ――参入のハードルが低いといっても最低限、中小企業診断くらいの資格は必要なのではないですか。極端な場合、自宅を事務所にしてスマホ1台あれば開業できる、つまり脱サラ組が多いということでしょうか。

    櫻井浩樹さん そのとおりです。コンサルタントを名乗るのに特別な資格は必要ありません。他業種と異なり1人でも開業でき、脱サラ組も参入しやすい業界です。
    ただし、参入が容易な分、人とのつながりや紹介に頼り、実績や特色を打ち出せないと生き残りは厳しいでしょう。また、脱サラの場合、人脈つながりで最初は受注があっても、実績や結果次第で顧客は離れますので、シビアな世界であることは間違いありません。

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:11 

    すぐ人が辞めるイメージ

    +56

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:36 

    >>1
    「うちを利用する会社」だろ!

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:04 

    コンサルタントとか何か雲散臭い

    +238

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:06 

    よくわからん自称コンサルみたいなの多いもんね

    +127

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:21 

    コンサル会社なんて辞めとけ!
    1番いいのは会計事務所や税理士法人だよ
    プロの税理士がいるし、本物に任せるのが1番だよ
    コンサル会社に託すとか信じられない

    +118

    -16

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:57 

    まともなコンサル2割くらいのイメージ

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 23:57:00 

    退職代行モームリの社員がモームリを利用して退職する的なこと?

    +11

    -8

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 23:57:21 

    会社を立て直すのはコンサルじゃなくて、優秀な社員のパターンの方が圧倒的だから会社はコンサルなんて使うな

    +123

    -8

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 23:57:46 

    今こそコンサルをコンサルタントする会社の出番だな

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 23:57:52 

    誰でも名乗ればコンサルやからね。
    しかし倒産するコンサルてなんか
    面白い

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 23:58:04 

    >>1
    経営のプロなのに倒産とかwwww
    どの口でアドバイスしとるんwwww


    って言うためだけの記事

    +112

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:01 

    詐欺師とコンサルタントの違いとは

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:06 

    >>1
    親身がない、いい加減なコンサルタントが多すぎる

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:31 

    コンサルなんかほとんど詐欺師みたいなもんでしょ。あんな虚業でお金もらってて虚しくならないのかな。

    +67

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:43 

    ざっまwww

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/15(水) 00:01:51 

    ショーンKも学歴経歴を偽ってコンサル業やってたもんね(笑)

    嘘ばっかついて金儲けしてた人なのにまるで自分が被害者みたいにラジオで泣いたりして、まんまと同情を寄せる人も多かった

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/15(水) 00:01:53 

    文系学生人気職種な段階で胡散臭い
    社会経験ない人が他社の何を見てコンサルするのか
    そういう求人をしてる会社の教育体制も甚だ疑問

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/15(水) 00:03:16 

    >>1
    現場経験無い肩書きは素晴らしい(名門大学卒業)若い子が営業きたけど、こんな子に何百万も支払いして会社が良くなるわけがない!と、バカな私でもわかったよ。
    騙される社長いるんだろうなーと思ったけど、そうじゃなくて安心した

    +49

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/15(水) 00:03:58 

    個人でやってる人とかほんとに怪しい人ばっかり
    Xでも女性ハンドメイド作家に声かけまくって詐欺みたいなコンサルやってたおじさんが炎上してたの見た

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:04 

    証券とか銀行の投資営業とか人に運用勧めるなら自分でやればいいし、経営コンサルは自分で会社作るなり買うなりして人雇ってやれば良いのにって思っちゃう

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:05 

    新卒コンサルとかマジで意味わからん
    ちゃんとどこかで働いてから出直してこい

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:33 

    コンサルタントは詐欺師の職業だし、的外れなクソバイスしかしない( )

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/15(水) 00:05:47 

    >>4
    海外で不動産巡りをしていた時に、どういう話題だったか忘れたけど「コンサル業は怪しい」と海外の外国人の不動産業の人が言っていたのを思い出した
    私はコンサル業ではないよ

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/15(水) 00:07:35 

    正直、名乗ったもん勝ちな職業と思ってる

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/15(水) 00:08:09 

    >>22
    そんなやつよりいいアドバイスできる自信ある

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2025/01/15(水) 00:08:34 

    資格いらないって酷い…
    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/15(水) 00:09:13 

    顔と口だけが上手い人間らだよね
    虚業ってのにピッタリ

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/15(水) 00:10:57 

    >>19
    Fじゃないなら、学歴を他で活かせると思うけどな…

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/15(水) 00:11:33 

    エセコンサルが多いからでしょ。
    厳しい時代だから乗り越えられないだけ。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/15(水) 00:12:13 

    ファイナンシャルプランナーの人で毎月赤字の人が昔いたわ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/15(水) 00:12:38 

    来ん去る

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/15(水) 00:15:10 

    虚業家のコンサルタントのアドバイスより実業家のアドバイスの方が100倍ためになる
    私の会社を訪れた実業家は社内を一望して、この会社もうかってないでしょ、まずは〇〇を改善して〜〜と有益な経営法を30分で教えてくれた
    それ以来コンサルは解約しました

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2025/01/15(水) 00:16:02 

    虚業の極み

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/15(水) 00:16:52 

    >>6
    サービスの範囲が違わない?
    財務だけじゃなくて組織とか人材とかそのへんも含めてコンサルに依頼するのだろうし

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:04 

    >>1
    コンサルは経営のプロではなく詐欺師。
    コンサルなんか使わないほうが
    良いに決まってる。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:13 

    >>1
    聞いたふうなテキトーな事を言って、金を巻き上げるハゲワシ。むしろ余計な仕事を増やしたりする。
    幹部が謎にコンサルの言いなりになる。カモにされてるって気付けよバカ。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:27 

    >>1
    コンサルタントを名乗るのに特別な資格は必要ありません。他業種と異なり1人でも開業でき、脱サラ組も参入しやすい業界です。


    その業種すらやったことない自称コンサルに払う金はねぇわ!

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/15(水) 00:19:05 

    >>36
    口先でもっともらしい事を言ってるけど、業界や会社の実態に全く合わないトンチンカン。
    せめて少し勉強してから来いよと思う。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/15(水) 00:19:08 

    >>1
    コンサルタントっていうか
    口だけっていうか

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/15(水) 00:20:56 

    大手のコンサルタントなら良いのかな。

    ダメだとしたら、もう会社ないよね。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:11 

    >>1
    経営のプロっていうか
    他人の会社の生き血を吸う寄生虫な

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:13 

    >>1
    自称コンサルとか、フツーに詐欺師やん。
    経営や法律も学んだことなくて、なんなら大学すら出てないのとか。
    ハッキリ言って、そんなペテンにまんまとお金払う方もバカだよね。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:36 

    >>11
    人件費ぐらいしかかかってないだろうにね

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:55 

    >>1
    モラハラは弁が立つのではなく二枚舌
    悪質なコンサルにも言える
    「経営のプロ」コンサル会社、過去最多の倒産 調査担当者が明かす「勘違いコンサル」の実態

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/15(水) 00:22:03 

    >>4
    寄生虫だからね。

    +21

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/15(水) 00:22:05 

    それなりにまともな有名コンサルから何通も何件もコンタクトがあるけど、「いきなり誰やねん」としか思わない。不躾。コイツに高い手数料払って存続させて結局資本を食い潰される位なら社員にもお手当て配って本日をもって解散!バンザーイ(∩´∀`)∩て清算する方が得じゃん。存続は日本の為?地域の為?取引先の為?知らんがな。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/15(水) 00:24:30 

    引きこもりのネット弁慶ばりのクソバイスしてくるんだよね。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/15(水) 00:25:33 

    銀行脱サラ組いるよね〜。無責任に勤め先銀行から逃げた癖になんでコンサルタントが出来ると思えるのか不思議。そんな自信があるなら銀行勤めのうちに能力発揮しなよ、としか中小からしたら思われない。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/15(水) 00:29:08 

    >>18
    経営系の学部以外の文系学部出身で

    「ガル山コンサルタント会社」

    とかが成り立つ訳か…


    学部を活かさないなんて、もったいない…

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/15(水) 00:30:21 

    ゴメン、この業界と社労士の会社は胡散臭いと思ってる

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 00:33:07 

    >>1
    成果連動型報酬にしとけば良かったのに

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/15(水) 00:37:28 

    前の会社、社長の息子が名ばかりの常務をしながら本職が経営コンサルタントだったけど、呆気なく倒産したわ
    「息子は東大卒で経営コンサルタントだからうちの会社は安泰だぞ」とか散々言ってたくせにウケるw

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/15(水) 00:37:58 

    給料を抑制するためにやたら手間を掛けて人事評価させたりして、効率悪いったら

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/15(水) 00:41:56 

    >>1
    コンサルタントって、何と無く無責任なイメージなんだが実際どうなの?

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/15(水) 00:48:37 

    >>9
    社内で改善点を整理して対策をまとめて企画書出せる人材がいないんだよ。皆何となく直すべき箇所は挙げられるけど、その数値的根拠とか、対策の事例とか、説得力あるアウトプットを作れないからコンサルがいるんだよね。

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/15(水) 01:09:29 

    >>1
    税理士・会計事務所に10年ぐらい在籍してたコンサルなら信用出来る。
    それ以外の自称コンサルは本当にポンコツ。
    決算書の見方さえ知らない人もいるからホームページに学歴や経歴が記載されてない所は注意すべし。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/15(水) 01:18:44 

    >>4
    そうだよ〜
    でも経営上手くいってたら切られないからね〜
    神社みたいなもんさね

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/15(水) 01:19:57 

    >>57
    ポンコツコンサルでーす
    でも自分で会社の確定申告するよ
    暇だしw

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/15(水) 01:21:08 

    >>4
    真面目に働いてる人には申し訳ないが口が上手いから詐欺師に近いと思ってる。
    身近な人がコンサルやっててそう感じた。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 01:22:57 

    >>1
    私の前の会社ずっと赤字でコンサル雇ったけど、アドバイスが低レベル、私たちでもアドバイスできることだらけで呆れた。でも私たちや取引先が同じことをアドバイスしたところで社長夫人がヒス起こすから第3者が私たちが思っていたことを代弁していると言う風に捉えるようにしてた。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/15(水) 01:30:37 

    >>35

    会計士や税理士でもコンサル業をやっている人はいるよ
    うちは顧問税理士とは別に一時会計士でコンサルやっている人にお願いしていた
    事業継承を含めてだけど
    凄い役に立ったよ

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2025/01/15(水) 01:33:04 

    >>60
    どんな学校出ても騙される経験はなかなか出来ないからね
    オホホホホ

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/15(水) 01:36:47 

    有能なら社員がいる会社だけが残る
    人材の質が問われる職種なんだろうな


    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/15(水) 01:49:04 

    >>6
    税理士、会計士の資格持ってる大前提で不動産や金融、貿易なんかの知識が豊富だと信頼できる

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/15(水) 02:01:27 

    経営のゴロが多いからでしょ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/15(水) 02:02:25 

    インスタでコンサル名乗ってる人多くない?
    私、現役保育士なんだけど「元保育士で現在フリーランスで働いてます」って名乗ってる人プロフィールにだいたいコンサルって書いてある。
    何あれ?

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/15(水) 02:06:40 

    >>4
    ガル民はコンサルに憧れてる人多かったけどね。
    外資コンサルで年収1200万ですとか勝ち組ぶった嘘書き込みも多かった。

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/15(水) 02:11:18 

    友達がコンサル会社に転職して大変だけど手取りはかなり増えたって言ってた。
    他の企業に入って業務一つ一つにかかる時間などを徹底的に調べたりマニュアル化して、要は無駄な人員を切るために入れられてると聞いて、恨まれないの?と思った。

    自分の職場にそれ入ってこられたらなんだコイツとしか思えない。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/15(水) 02:13:21 

    >>62
    事業継承だと公認会計士は何もできないよ。登記が必要だから司法書士に依頼する。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/15(水) 02:19:25 

    >>1
    名前を忘れたけど人脈の凄い芸人が経営コンサルタントを名乗ってた気がする

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/15(水) 02:40:21 

    スポーツクラブのコーチやってる友達がコンサルやってるけど実際どんな事やってるかとか全然分からん
    スポーツや医療リハビリのお悩みに〜とかホームページに書いてあるけど具体的に何やるんだろうな

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/15(水) 02:42:51 

    >>67
    育児、保育のコンサルタントなんじやない?(テキトーw)

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/15(水) 03:56:00 

    >>9
    それなりの企業なら変なコンサル入れるより優秀な人材を役員か社員に引っ張ってきた方がいいね

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/15(水) 04:14:42 

    SNS集客で片っ端から友達申請して「ドン底から月100万」「5年後の自分想像できますか?」「レクチャーします」みたいな投稿してる一般人の多さ。
    カフェでノートパソコン開いてる画像は必須。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 04:16:48 

    >>1
    知床遊覧船沈没事故もビッグモーターも
    コンサル担当してた株式会社武蔵○ 小○昇

    経営セミナーでカルト的人気で
    人件費カットでベテラン潰しで高得点上げる採点してた

    日本経済新聞と懇意だから
    しれっとインタビュー記事消した

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/15(水) 04:17:32 

    >>6
    経営者だけど…
    経理は経営の一部でしかないよね
    しかも会計士と違って税理士は税務処理のみだから経営には関係ない

    うちは幸いコンサル頼ったことないけど
    他社がコンサルにテコ入れしてもらって純利益20%上がった事例は知っている
    そこはDXもオンライン販売もしてない会社だったから改善の余地があった…会計士や税理士の専門外の分野だよ

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/15(水) 06:07:45 

    日本人て使わないからね。
    子供や孫の明るい未来も終わったよね。
    子供や孫からすれば迷惑な話だよね。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/15(水) 07:03:38 

    >>4
    胡散臭いね

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/15(水) 07:24:04 

    コンサルなんか何の役にも立たない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/15(水) 07:28:52 

    コンサルなんて雇ってる会社はアホ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/15(水) 07:29:22 

    >>1
    詐欺師みたいなのばかりだもんね

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/15(水) 07:35:01 

    >>27
    実際持ってないよねっていう。デロイトとかpwcでも保有者は少ないよね。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/15(水) 07:49:59 

    >>1
    私の同級生、コンサルタント会社に就職や転職多いよ。
    20代で年収1000万いくから。
    東大経済学部卒

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/15(水) 08:14:58 

    こういうのってあるよね。私厄除け開運の寺にパート行ったことあるんだけど、寺自体がなんかうす汚れてたり寂れたりしててそこはかとなく貧乏くさい感じだったから、あんまりご利益無さそうだなと思った。本当にご利益があれば、もっと栄えてる感じになるはずだからね。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/15(水) 08:17:20 

    これもAIでいい

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/15(水) 08:48:37 

    >>1
    倒産件数は過去最多なのに、負債総額は高めだった2007年600億円の4分の1程度の150億円どまりなのね、全てが物価高の時代なのに
    つまりほんとにちっちゃな1人親方な所が銀行から追加融資さえ受けられずにばたばた倒産してるってことか、やっぱり一匹狼は銀行から信用されないんだねえ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/15(水) 09:09:39 

    あのブラックな会社?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:23 

    >>4
    うん、胡散臭い

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:11 

    >>4
    めっちゃわかる。意識高い系が自称コンサルやってそうなイメージ。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:33 

    >>62
    税理士でコンサルやってる人はそりゃいるけどそれは税理士がマーケティングや組織論や経営戦略を勉強してコンサルになっているわけじゃん
    だから「コンサルより税理士に頼んだ方がいい」という元レスの話からはずれているよね

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:35 

    >>6
    システムのコンサルもいるから一概にコンサルがダメとは言い切れない

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/15(水) 10:18:18 

    占い師や風水とかのジャンルと同じ?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/15(水) 10:23:37 

    >>56
    その数字出せない人材がいない事が答えだし、数字把握できてない時点で経営者としてそもそもダメだよね。
    冷静に考えることができれば机上の空論しか唱えないコンサルに何百万も払わずに済むのに、そこでまた無駄金使う負のループパターン。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/15(水) 10:43:29 

    >>1
    経営者として、例えばITや社内のDX化で専門的な知識がないからその部分をコンサルにお願いするとかいうのはアリだし健全なやり方だと思う。

    ただ、売上が上がらないからとか業績が悪いとかでコンサルにお願いするのは経営者として本末転倒、アウトだと思う。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:01 

    >>53
    東大出ていようが、経済や経営を学んでいようが、理論を学んだだけだからね。
    理論通りにいかないから苦労するわけで。

    なんでもそうじゃん。
    経済活動や為替、人体や病気、気候や災害、建築、高速道路の渋滞…。超頭いい偉い人が日夜あーだこーだ研究しても「想定外」とかなんとか。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:03 

    >>95
    ただでさえ業績悪化してるのに、コンサルなんかに多額の支払いして、本末転倒もいいとこだよ。
    そんなお金あるなら、返済なり社員に分配するなりしろと思う。社員がボーナスカットされてるのに、コンサルにどっさりお金払うとかバカかと。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/15(水) 11:31:57 

    >>1
    他人のふんどしで相撲をとる輩

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/15(水) 11:37:02 

    >>70
    司法書士にももちろん頼んだけど、経営なんてどうすれば良いのか全然分からない状況から(夫は義父に教わりたくない)、銀行経由で紹介してもらった会計士さんに3年くらい色々アドバイスを貰ってたよ
    まあとりあえず役には立った

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/15(水) 11:38:00 

    >>93
    責任の無さはそのレベルかもしれない

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/15(水) 12:48:30 

    >>27
    医療事務と同じだよね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/15(水) 12:55:37 

    >>35
    経理面から経営のアドバイスができるレベルの税理士会計士はいるよね。
    でも少なくて実際は決算書作るだけの税理士が多い。
    小さい会社ほどワンマン社長が多くて財務が感頼りだから
    コンサルを頼むにしても税理士にしっかり相談ができないといいようにされちゃう。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/15(水) 13:09:34 

    うちもコンサルの押し売りが来たとき興味本位で話を聞いたことがあるけど、ぜんぜんまったく参考になる話なんて聞けなかった。
    まあ飛び込み営業させられてるような若造コンサルだからしょうがないかもだけど、一応会社の名刺持って回ってるわけだから会社としてダメに見えるとか考えないのねコンサルなのにって思った。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/15(水) 13:24:47 

    >>100
    ですよね
    どの会社が信頼できるかとかどうやって判断して頼るんだろうね。
    実勢と経歴?
    難しい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/15(水) 14:16:01 

    友達がコンサルだけど実情は経理代行。
    それでも響きが良くてモテそうって理由でやたら職業を強調してくる。
    経費削減の提案したら「まずコンサル雇う費用を浮かせます」って返されて契約切られてたw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/15(水) 23:18:39 

    優秀なコンサルタントは大手で転職し続けるから潰れるようなとこにいるのはドロップアウト組

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/16(木) 01:13:04 

    コンサルって言葉ほど辛気臭いもんはない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。