ガールズちゃんねる

片付け・掃除出来ないけど汚い部屋は嫌

107コメント2025/01/20(月) 06:57

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 23:29:26 

    汚い部屋だとストレスが溜まります。
    片付けは苦手、掃除は気が向いた時だけです(ゴミはちゃんと捨ててます)
    キレイな部屋に住みたいのですが、どこから手をつけたらいいのかわかりません。
    何か良い策はないでしょうか。

    +138

    -8

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:13 

    わかる。

    +141

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:14 

    金稼いでヘルパー雇う

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:17 

    全部捨てる
    物が少ないと大して片付けなくて良い

    +153

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:26 

    全て一度捨てることから始めよう

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:31 

    >>1
    片付け・掃除出来ないけど汚い部屋は嫌

    +16

    -22

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:36 

    そもそも汚さないように物を増やさない

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:41 

    全捨て

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:42 

    矛盾してるね

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 23:30:46 

    >>1
    買わない、増やさない、捨てる

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:02 

    片付け・掃除出来ないけど汚い部屋は嫌

    +5

    -29

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:06 

    物を増やさない 毎日掃除機かける 

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:08 

    >>1
    全部捨てる

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:10 

    TVerで ウチ断捨離しました って番組みなよ。今日のやつすごかったよ

    +49

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:11 

    >>1
    1年中ホテルに住みなさい。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:38 

    新築に引っ越す

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 23:31:54 

    >>14
    広告多すぎて見る気失せる

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 23:32:10 

    全部隠す

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 23:32:51 

    >>1
    どこからとか言ってないでとりあえずやる
    やり出したら止まらなくなるでしょこういう人って

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:02 

    >>1
    1回全部捨てる
    すごく大変だから、必要なものしか買わなくなるよ

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:14 

    >>1
    こうするしかないよ
    片付け・掃除出来ないけど汚い部屋は嫌

    +53

    -11

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:26 

    どちらか我慢するしかないですね

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:30 

    1回頑張って断捨離する

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:32 

    捨てるか迷うものは捨てる

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:39 

    ミニマリストになるしかないんじゃ?
    物がなければ汚れないよ

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:48 

    >>1
    まず物の定位置を決めてくことからでしょうか
    毎日自分が部屋の何処によく滞在してるかを考えて、その周辺を整頓していく→次によく居る場所をそうしていく
    これで少しは改善できるかも…
    上手い具合(自分が気に入る感じの)に事が進めば楽しくなって続けられるかもしれません
    自動掃除機、ルンバ等を買っておくのも良いかもですね

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:51 

    毎日少しづつでいいんだよ
    溜めたら結局、自分がやらなくちゃならなくて大変で億劫になる

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 23:33:52 

    >>1
    だからミニマリストが流行るんだよ
    皆それが望みだもん
    やっと気づいた?

    +10

    -19

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 23:34:34 

    >>1
    茅の輪お守りを部屋の扉の目につく場所に貼っておく

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 23:35:09 

    私もそういうタイプなんだけどさ、家具を自分のお気に入りのものに変えようかなと思ってる。
    なんだかんだインテリアとか部屋自体が大好きな空間になってないから散らかしたりしちゃうのかなって。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 23:35:10 

    お掃除ロボットを買う
    巻き込まれないように、床にあるものをとりあえず上に置くことになる
    これが第一段階です

    強制的に毎日必ずロボットが動くよう、時間設定が出来るものを買う

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 23:35:21 

    >>10
    これだよね〜

    片付けは苦手だからとにかく増やさない、捨てるしか思いつかない

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 23:36:00 

    >>1
    奇麗な部屋に住みたい、何もない部屋にしたら良い。
    物がない部屋だったら、汚れも知れてる。
    布団と最小限の服だけにしたら?

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 23:36:43 

    >>1
    必要な物以外は捨てるなり売るなりして部屋を極限までシンプルにする。
    あとは掃除しづらくなるから物は下に置かない。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 23:36:55 

    綺麗な部屋に住みたいって思っているなら、それほど汚部屋ということは無いんじゃないかな。
    とりあえず現状維持で良いんじゃない?

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 23:37:34 

    家具や物は増やさない
    飾りすぎない
    物に住所をつくる

    当たり前のことだけど頑張って実践してる
    散らかった部屋は心に影響するから

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 23:38:31 

    物の住所を決めろって言うよね。これ系統はこの棚って決めとけば一度散らかってもざっくりと片付けられる。あとは週一で片付けてリセット。たまに断捨離しつつ棚も整理する

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 23:38:33 

    >>1
    この人に来てもらえ

    https://youtube.com/@etsuko_qol?si=mwWO-viJilclGBDJ

    +0

    -9

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 23:39:51 

    綺麗になるまでの期間限定だけど週1で家政婦とダスキンと契約した
    例え掃除の人たちとは言え少しは自分で片付けておくし段々と綺麗になってきたよ

    1年間使わなかった物は捨てようとしてたら友人が私の代わりにメルカリ売りしてくれて売上は彼女が6割
    ものすごーく助かっている

    一人暮らしの2LDKの部屋の一つを物置にしてたんだけどテレワーク部屋として使えるようになりました
    やっぱり定期的に人様が家に来るって効き目があるなって思いました

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 23:40:25 

    >>4
    まずここからだね。収納はそのあと。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 23:41:32 

    >>5
    ホームレスになるぐらい捨てちゃダメよ
    お金は残してね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 23:43:22 

    >>1
    結局モノが多いんだよ

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 23:46:35 

    >>1
    ゴミを捨てられるならゴミ袋を極力いっぱいになるように捨てる
    普通に捨てる量にプラスして捨てられる物を探す
    ゴミの日毎に毎回多めに捨てていくと確実に部屋の物が減っていくよ
    ただし捨てる以上に増やさない事
    部屋が片付くと掃除は今より楽になるはず

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 23:48:20 

    >>1

    1人暮らししていた時は片付いてた
    モノがなかった
    仮住まいって感じで、実家からちょっと持っていっただけ
    服は今より買っていたかも
    定期的に
    でも実家から持ってきたタンスに収まる分だけだったので、実家に服を置いていったのと割とすぐ捨てていたんだろうな
    今は子供にお金がかかるので買わないけど捨てられない
    親がそうなのと同じで老いたのと、捨てた事に後悔してるから
    急に閃いて代用品として活躍するモノも多い
    衣服はアラフォーでの試行錯誤を経てオシャレを諦めきれたからこそ、雰囲気や体型や感覚が短期間でかわった経験からアラフィフの今は全部といっていいほど捨てられない
    何か買っても捨てないからごちゃごちゃ
    でも心の表れというくらいだから、つまらない日常になってる
    捨てて困るモノってそんな多くないのよね

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 23:51:36 

    >>42
    あくまで自分比でね
    身の丈(片付け運動量に見合った量)ならカタがつくはず
    体力気力無い人は増やしちゃダメ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:03 

    >>1
    所持品をカテゴリー仕分けして、それぞれ半分捨てるとかやってみたら?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 23:59:17 

    テーブルや棚の上に物を置かない。飾らない。
    ハンドメイド系の趣味を持たない。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/15(水) 00:06:48 

    >>3 在宅ワークだけど隔週でお掃除頼んでるわ。掃除が苦手だから、その分稼ぐからお願いしますって、感じ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/15(水) 00:13:38 

    >>16
    そしてまた汚くなる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/15(水) 00:16:39 

    >>1
    玄関、なにおいてある?

    郵便物?マスク? かばんとか?

    変な置物とか?捨てる予定の段ボールとか?


    とにかく玄関には何も置かない 
    家汚い人って玄関にあれこれ置きすぎ 

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/15(水) 00:17:33 


    引っ越しすれば物の多さに萎える 自ずとミニマリスト

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 00:20:20 

    >>4

    いらない なにも 捨ててしまおう

    +9

    -8

  • 53. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:08 

    人はなずものを買ってしまうのか

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/15(水) 00:22:56 

    >>52
    君を探し彷徨うmySoul

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2025/01/15(水) 00:24:06 

    >>1
    家の中の不要な物や服、家具を減らす。これが一番効果ある。
    捨ててそのあとは無駄になるものを買わない。金も貯まる。浮いた金で旅行行けるよ

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/15(水) 00:30:41 

    片付けられない人に限って思いつきで買い物をして物を増やす

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:53 

    >>1
    とりあえず、業者に一度頼む
    片付け専門家政婦に教わる

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/15(水) 01:06:02 

    断捨離何回かしたけど後悔しかない。私はモノを減らせないタイプ。屋根裏部屋も外の物置もみっちり詰まってる。

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/15(水) 01:44:09 

    >>11
    家事代行、お手伝いさんが毎日掃除してくれないと維持出来ない。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/15(水) 01:58:08 

    >>1
    私ももとは片付けできなかった!
    けど、めんどくさがりほど普段のちょっと片付け習慣が綺麗部屋のカギだと気づいたよ

    ひとまず「家では手ぶらで歩かない」を習慣にしてみて
    たとえばトイレにいくなら、「トイレに行く途中にあるキッチンに食器をさげよう」とか、移動時についで片付けするの
    食器一個下げれば食器一個分部屋が片付く、この積み重ねをしてると、部屋でとくになんもしてないのにいつもきれいになるの
    あとついで片付けをしていると「この収納場所、導線がいまいちだな?」と導線の改善ポイントに気づけるよ

    +33

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 02:06:36 


    とりあえず恥を忍んで片付けが得意な友達や家族に手伝ってもらうか、お金払ってプロ呼んで、一旦綺麗にして維持する。
    見える範囲がとりあえず片付いたら、片付けたい場所を細かく区切ってTO DOリストを作ってみると、隙間時間にちまちま細かいところを片付けられるようになり、部屋がきれいになってきました。
    ちなみに今日は下駄箱の子どものサイズアウトした靴を整理しました。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/15(水) 03:47:59 

    1日1捨て
    毎日掃除機かクイックルワイパー
    出したものは定位置にしまう

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/15(水) 04:38:01 

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/15(水) 06:37:42 

    ウチ、モノ少なくてスカスカだよ。断捨離大好き。
    私は午後ヒマだから、片付けに行ってあげたいな。シュークリーム出してくれたら行くよー。

    +32

    -4

  • 65. 匿名 2025/01/15(水) 06:45:18 

    >>8
    いらない物ばかりなんだけど、さあ今日こそ捨てて片づけようと思ってからが、これは売れそうとかこれはあげようとかやってるうちに結局それさえせずそのままというのが何年も続いてる、ほんとに抜け出したい

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2025/01/15(水) 07:22:03 

    >>1
    業者に頼んで全部捨ててもらう

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/15(水) 07:24:48 

    >>1
    要らないもの全部捨てる

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/15(水) 07:43:07 

    >>1
    ものを減らす。
    私も1と似た感じ。
    だからミニマリストでもないのにそう思われる時もある。

    ものが少なければ埃が積もる場所も少ない。

    気が向いた時にウェーブとクイックルワイパーすれば良い。
    掃除道具は潔く使い捨て選択。昔、いらなくなった靴下やスットキングを掃除にーってやったがスットキングと靴下がたまるだけで掃除しません!!
    掃除嫌いは掃除したあと洗う必要があることはまずそれが面倒だから掃除しない。ウエットシートならやる。
    靴下やストッキングは手が汚れるからしません。
    ウェーブやクイックルワイパーは手が汚れないしポイするだけだから掃除する。

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/15(水) 07:59:31 

    >>68
    確かに掃除道具を使い捨てにするのは面倒くさがりには重要だよね。
    雑巾で棚拭くよりウエットティッシュで拭いて捨てるとか。掃除が習慣になるまでは割り切って使い捨てを上手く活用するのは良いよ。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/15(水) 08:00:02 

    >>1
    全部捨てるは極端だから、「今使ってるもの」と「○○のとき使うもの(喪服とかスーツとか)」って用途がはっきりしてるもの、「思い出として捨てたくないもの」だけ残したらいいよ
    なんとなくもったいない、いつか使うかもしれない、いつか売れそうなものは捨てた方がいい
    捨てられないなら、部屋の片隅のダンボールとかに詰めて置いておいて、捨てたくなったら捨てればいい
    とにかく、使うものと使わないものを混ぜなければスッキリすると思う

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/15(水) 08:16:31 

    どうしても気になるところ、最低限だけ綺麗にするとかはよくやる
    掃除機かけたから拭き掃除はパスとか、今日はトイレ掃除だけとか
    で、後日拭き掃除やトイレ以外の場所を掃除する
    これでなんとか汚部屋は免れてる

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/15(水) 08:23:58 

    >>20
    これだな

    私も年末どこから手をつけて良いかわからないぐらい散らかってたから、とりあえず目についたところからどんどん捨てて行った
    ゴミ袋10袋出したら自動的に片付いたよ
    あるものをどこかにしまうだけでは絶対片付かない

    今の部屋を維持したいから、要らん買い物しないように気をつけてる

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:31 

    >>14
    みたよー。
    なかなか見ごたえのあるお家(ゴミ屋敷!)でしたわ。思わずテレビ観ながら片付けしちゃった。
    皆様オススメします。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:07 

    >>1
    片付けも掃除も面倒だしやりたくなかったけど、
    やるしかないから無になってとりあえずやってきたら、身体に染み込んでそんなにハードル高くなくなったよ
    物やアクションを減らす努力もしてきたのもあるけど、当たり前になるぐらい何度も繰り返しルーティンにしてしまい、顔洗ったトイレいったついで掃除も組み込んでいくとそんなに嫌じゃなくなってきたよ
    できるようになる喜びを自ら作って自分育て楽しんでね
    とりあえず身の回りの景色を変えていこう

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:57 

    >>14
    あーいうの見ると、やる気ムクムクわくよね
    色んなヒントも貰えるし

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/15(水) 09:14:55 

    家事代行にお願いしてる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:51 

    頭のどこかに「これはメルカリに出せば売れるのでは…2000円くらいにはなるはず」と、勿体ない思考があると捨てられないよね
    でも家の不用品をどんどんメルカリ出品している私(取り引き件数1000件超えた)も、本当に近年売れないなと実感しています
    撮影、交渉、梱包、発送、クレーム対応…こんな数百〜数千円のために労力かけるのもアホらしい方は捨てた方が早い!
    私はもう仕事は引退して終活のつもりで断捨離中の中年なので趣味でやっていますが、仕事で稼ぐ方がシンプルに良いよ

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/15(水) 09:40:14 

    >>4
    学生の時に片付けが下手な私を見て、兄が「片付けようと思うな!とにかく捨てろ!」と言っていた意味が大人になってよく分かった。
    物が沢山あると、どんなに良い収納道具を買っても奥に押し込んだり重ねてしまって意味がない。何がどこにあるのか把握できないんだよね。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/15(水) 09:40:56 

    ルンバ飼う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:49 

    >>1
    全部捨てる

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/15(水) 10:00:08 

    >>44
    文章からしてADHD

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/15(水) 10:06:05 

    めちゃくちゃわかる。
    私は今まで汚くなったら、一気にやる感じなんだけど、歳とってから疲れて、それができなくなってきた。
    ほんとは毎日小掃除がいいんだろうけど、それもキツいしどうすりゃいいんだ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/15(水) 10:06:40 

    紙類が増えていく
    子供の塾のプリントなどみなさんどうしている?

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/15(水) 10:24:36 

    >>83
    塾のプリント、見返す事あるかな?
    学年末にザッとみて処分してます。けっこうな量です。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/15(水) 10:37:40 

    >>1
    いらないもの、使わないものは捨てろ
    床に物を置くな
    壁や棚など物を飾るな、飾りたいならガラス扉がついた家具の中にしまったうえで飾れ
    見せる収納は止めとけ
    スチールラックはマジ地雷
    ちゃんと管理できるならいいが汚部屋住民の場合は埃や虫の溜まり場にしかならんから植物は置くな

    ↑これで自分は落ち着いた
    自分の許容量を知ることが一番大事だよ

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/15(水) 10:44:05 

    私は、金なくて両親の遺品捨てられない。タンス、ベット、ソファ等々トラック無いからクリーンセンターに持ち込め無いし、一人じゃもてないし。業者に頼みたいが、金がないのよ。両親保険にも入っていなくて金が無い上にマイナスなのー。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/15(水) 10:46:36 

    テレビの、うち断捨離しましたに出演したら、粗大ごみ捨てる金とか出してくれるのかな?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/15(水) 10:46:46 

    >>73
    私も久々に見てきました
    綺麗になったのもだけど、精神的な事やコンプに向かい合い、小さな段差だけど越えられた感じが良かった
    りえこさん、もとこさん
    タイプの違う姉と妹の愛に救われた回だったね
    無関心の孫たちがリアルだった
    皆良い年越しできてそう

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/15(水) 10:49:26 

    >>87
    わからないけど、そこはさすがに自分もちじゃない?
    家の前に出して少しずつ捨てたりしてそうだった
    片付け掃除アドバイザーにお願いする時点での対価料金はお安くなるとかありそうだけどね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/15(水) 10:54:02 

    >>86
    うちの自治体、袋に入るサイズや、金属も決まったサイズ以下に切ってまとめたら、日々ののゴミ回収に出せるから、
    木製家具や金属、金属ノコギリなどで切って処分していったよ
    めちゃくちゃ疲れるけど達成感もあった
    布団やマットも切って袋詰めた
    お金かけてサクッとお願いするか、労力で頑張るかだよね
    ダイエットなったよ笑

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/15(水) 10:55:06 

    >>14
    あの、次女の方って発達障害じゃないよね。皆痩せているのに、働いていない子供たち太っていて
    見てて、なんだかムカついてきた。甘やかした結果が、引き籠ってブクブク太って、祖母に蹴り入れるのかって。身内みんな甘すぎ。どこが可愛い孫なの。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/15(水) 10:56:44 

    >>90
    いいなぁ、うちの町内会、自治体はダメだから困るんだよねぇ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/15(水) 11:04:36 

    >>91
    次女さんと息子さん、自分に自信が無さそうだったね
    自分はできないやれないって諦めが充満してるし、誰も掃除や捨てをやるものだと思ってない無関心
    服の畳み方とか毎日できないかもしれないけど、こういうやり方あるんだよって一個一個知って顔が変わった感じした
    やりな!って怒るだけじゃなくて、外の風入って一緒にやろうってできたのは良かったと思う
    知らなかったやりたくなかった事もやってみて気持ち少し変わったんじゃないかな

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/15(水) 11:06:34 

    >>92
    頑張って稼いで捨てるしかないね
    ゴミ出し料金もどんどん上がっていくから、今が一番安いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/15(水) 11:30:20 

    >>1
    自分の部屋の収納からはみ出すほど物を買わない
    綺麗に整理出来ないなら、収納力把握して買い物する時置くとこあるか今一度考える

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/15(水) 12:24:28 

    >>84
    見返すことほんとないですよね
    思い切ってプリント類は捨てるか
    公文とかも取っておいてくださいね〜とか先生に言われたけどそうすると大量になる

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/15(水) 12:32:23 

    >>85
    ああ…スチールラック5こもある…耳が痛い…😂

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/15(水) 14:34:14 

    >>89
    え?そうだとしたらテレビ局ケチ過ぎない?番組制作費用と考えたら安いもんなのに
    全国に恥晒して、処分費用自腹じゃ出演するメリットないじゃん

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/15(水) 14:41:32 

    >>84>>96
    どういう種類のプリントかによらない?
    プリントをホチキスでとめたものがテキストになっている塾だと捨てると復習できない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/15(水) 14:47:42 

    >>16
    そもそも頑張ろうと思ってもできないのが片付けられない人だから、これは私は意味がなかった。

    逆に狭い部屋に引っ越したら強制的に物を捨てざるを得なく、片付ける範囲も少ないのでなんとかなった。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/16(木) 12:32:00 

    クイックルワイパーをかけやすい床の形を保つ
    片付け・掃除出来ないけど汚い部屋は嫌

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/16(木) 17:17:02 

    究極の断捨離、宝くじ当てて家立て替えてすべて新品にする

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/17(金) 06:20:23 

    >>102
    さらに。
    生活必需品のみ、厳選したモノを少しだけ家に置く。ほんの少しのモノだけ。余白を大切に。

    せっかくの新築なのにごちゃごちゃにモノ置いてる家多すぎ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/17(金) 12:48:01 

    棚を買わない
    掃除できない女は棚を買うとそこに突っ込めば良いと思って後々後悔するソースは私
    とにかく捨てる捨てるに限る物を増やさない
    どうせ死んだら持ってけないんだから

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/19(日) 06:56:49 

    >>104
    いやマジでそう思う。
    親戚宅の遺品整理手伝ったけど、ホントにモノが多くて大変だったよ。最後は業者に頼んだけど、数十万円かかった。
    形見分けできるのは貴金属とブランド食器(ジノリ、ロイヤルコペンハーゲン)くらい。
    洋服は、よほど良いモノかサイズが合わないといらないよね。
    ホントに大変だった。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/19(日) 07:26:45 

    >>102
    お金があるなら、週2で家事代行サービスお願いするのもかなり有効!!

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2025/01/20(月) 06:57:34 

    目指す部屋のイメージをしっかり固めたり、片付いたら◯◯するぞ!っていう強い願望や欲求がないと、(やらなくても死にゃしないし)とか(疲れてるし)って引力に負ける
    死にゃしないに対抗する為のモチベ維持と、疲れてても出来る仕組み作りが重要

    買う物減らして、毎日5分だけでも片付けすりゃ+1で積み上がってた物が±0か-1になるわけですよ、毎日続けりゃ-365になるのよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード