ガールズちゃんねる

実際、車なくても生きていけますよね?

1650コメント2025/01/21(火) 09:21

  • 1001. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:03 

    車のない時代も生きて行けたんだから車使うならとかすごい暴論
    それ言うなら電気がない時代でも人は生きてたんだから明日から一切電気を使わない生活をしてほしいもんだ

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2025/01/14(火) 23:55:45 

    >>3
    住んでる地域と年齢、子供がいるかどうかでも変わってくる。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:32 

    >>626
    でも生きていけるか行けないかと言われたら生きてはいけるよね。

    +8

    -3

  • 1004. 匿名 2025/01/14(火) 23:56:48 

    >>820
    大阪市内に住んでる&子ども2人いて車はない。
    買い物は電動チャリで片道5分、
    旅行はレンタカー借りるか、電車で行く。最寄駅まで徒歩5分。

    +8

    -1

  • 1005. 匿名 2025/01/14(火) 23:57:31 

    >>1000
    都会はこういうのめんどくさそう。田舎はみんな車持ってるから現地集合でみんな自分で運転していくからなぁ

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2025/01/14(火) 23:58:27 

    >>1001
    いつの時代と比べてるのか

    +0

    -1

  • 1007. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:34 

    >>5
    1週間のまとめ買いってキツ。献立考えて買いに行ってるの?野菜とか使う前に鮮度落ちそうだし肉とかも全部冷凍か

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2025/01/15(水) 00:04:42 

    >>995
    文京区に住んでたけど車持ってたから分かってるよ。
    それでも私は、駐車場探す面倒さ 維持費 << 車のある生活 だったよ。
    大きい犬もいるから電車で一緒に出掛けるのは周りにも気遣うし、ケージに入ってても嫌な人もいるだろうから、私には車のない生活は考えられない。

    先にも書いたけど、維持費云々が気になる人はそりゃ持たない方がいいよ。

    +3

    -3

  • 1009. 匿名 2025/01/15(水) 00:05:28 

    >>776
    23区でも田舎はあります

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2025/01/15(水) 00:06:13 

    >>1
    田舎出身のガチの意見を言わせて頂くと、自転車だけでは無理です。夏場なんか、帰宅時に雷雨⚡️があったりして車は必須。田舎は避雷針無いから本気で雷落ちるよ。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2025/01/15(水) 00:09:19 

    >>8
    タクシーは車だろう!いつからタクシーは車じゃなくなったー!

    +2

    -1

  • 1012. 匿名 2025/01/15(水) 00:10:18 

    車酔いの激しいワイには、いらん。

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2025/01/15(水) 00:10:46 

    >>2
    かわいい💕

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2025/01/15(水) 00:12:09 

    >>594
    そこだけで行きていくならいいけど 全くレジャーに行けないね。

    +0

    -8

  • 1015. 匿名 2025/01/15(水) 00:12:28 

    >>323
    そうそう
    一昨年にコロナに感染した時
    高熱で朦朧としてるのに
    徒歩で行ったばかりに
    外の簡易テント(ストーブはあった)で
    待たされた
    2月だし、隙間風が冷たく刺さったわ

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2025/01/15(水) 00:12:52 

    今日、自転車に百均で買った(500円)スマホホルダー取り付けて、2個隣町までマップ見ていった!
    快適〜〜🚲💨
    冬でも防寒対策さえすれば意外と汗かくしいい運動だ

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2025/01/15(水) 00:13:56 

    >>1
    平野しかないと思っとるんか?

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2025/01/15(水) 00:14:56 

    >>275
    ティッシュや米やトイレットペーパー買った日には食材が買えなさそう。
    全部通販で買うのかな柔軟剤とか重いもの

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2025/01/15(水) 00:18:43 

    >>1
    庶民の生活が分かってない政治家みたいな事言いますね。
    家族の多い主婦には無理です。スーパーで買う量が多すぎる。

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2025/01/15(水) 00:18:44 

    >>1004
    毎週末ちょっとコストコ行こう~海行こう~って毎週末レンタカー予約するのも手間ね

    +4

    -3

  • 1021. 匿名 2025/01/15(水) 00:19:18 

    ロピア、ラムー、トライアル、エバグリーンが建ってるとこは車ないと厳しい
    逆に駅近・自転車圏内は割高スーパー
    でも、そもそも車のローン・保険・税金払わず生活してる分、割高スーパーに行ったっていいじゃないかって言い聞かせてる笑

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2025/01/15(水) 00:21:21 

    >>2
    中川家の幼少期かよ

    +2

    -1

  • 1023. 匿名 2025/01/15(水) 00:22:05 

    >>76
    でも金さえあれば車がなくても生きていけるってことだよね

    +7

    -0

  • 1024. 匿名 2025/01/15(水) 00:22:59 

    >>1
    千葉県、駅から歩いて15分のとこに住んでるけど未就学児2人いたらとてもじゃないけど車なかったら生活できません。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2025/01/15(水) 00:23:24 

    田舎でもスーパーとドラッグストアの横に住んでいたら車イラネ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2025/01/15(水) 00:26:00 

    >>1
    無理
    今の職場車で30分かかる
    車がないとバス3回乗り継がないといけない
    坂道多すぎて自転車も無理

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2025/01/15(水) 00:26:59 

    車なしで大丈夫なんてのは都会の人の勘違い
    鉄道もバスも使えたもんじゃない。1時間に何本も来るようなとこばかりじゃないよ。
    いや本数以前に目的地まで通ってないことも山ほどあるよ
    むしろ自転車はなくても生活できるけど車は必須。

    +5

    -1

  • 1028. 匿名 2025/01/15(水) 00:27:25 

    >>1025
    買い物以外では出かけないの?

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2025/01/15(水) 00:27:55 

    こういうときの都内ってだいたい23区って意味だよね
    それ以外の市町村は入ってないけど、そっち住まいなら正直車必要だと思う

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2025/01/15(水) 00:28:00 

    >>952
    友達図々しいね
    断ればいいのに

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2025/01/15(水) 00:30:45 

    発熱外来は車待機とか言ってる人ってまさか自分で運転してないよね?
    職場の人、体調不良で早退してそのまま車運転して事故って廃車だったよ
    こういう人は何歳でも免許返納せず乗り続けるんだろうね

    +4

    -2

  • 1032. 匿名 2025/01/15(水) 00:31:58 

    色んなスーパーに気軽に行けるだけで楽しいよ。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/01/15(水) 00:33:20 

    >>983
    あらら、それは残念だね!
    近隣に大型スーパーとか、近隣パーキングの割引つきもないの?
    もし都心の駅前とかだったらちょっと不便でも、他の便利さがあるから仕方ないかもね

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2025/01/15(水) 00:34:46 

    >>1025
    子供の塾送迎とか病院連れていくとかどうするの?

    +1

    -2

  • 1035. 匿名 2025/01/15(水) 00:36:01 

    >>1030
    横だけどこういうのって断ると日にち変えて行こうよみたいに言ってくるんだよ。ほんとありえないくらい図々しいのいるから

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2025/01/15(水) 00:37:06 

    地元です
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2025/01/15(水) 00:38:15 

    >>678
    そうだと思う
    現場が長いから知見が増えた的な人

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2025/01/15(水) 00:38:23 

    >>672
    私も徒歩1分だしそれくらいの頻度でスーパー行ってるwあとその日に食べたいメニュー変わったり買いだめして冷凍するのが面倒っていうのもある。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2025/01/15(水) 00:38:37 

    >>1031
    コメント読んでないの?フラフラだったから徒歩で行ったら寒い中テントで待ってたとか書いてる人いるじゃん。それより都会の個人部屋で検査してもらえるってコメントのほうがほんとなのか知りたいんだけど。車待機はできないからって病院の中入るの?

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2025/01/15(水) 00:38:55 

    >>11
    それな。
    逆に車ない人は普段どこ行ったりしてるんだろう?
    家から近い店?電車移動だとしても駅周辺くらいだろうし人生つまんなくね?と思ってしまう

    +9

    -4

  • 1041. 匿名 2025/01/15(水) 00:39:02 

    >>1
    仮に自転車で20分のところにスーパーがあったとしましょう
    自転車で毎日暑い日も寒い日も往復40分、キツくないですか?
    そうですね、毎日は行かないだろ、分かります
    では何日分かまとめ買いしたものを自転車に乗せてこれまた往復40分、これまた結構ダルいです
    都会なら駅前で全ての用事が済むかもしれませんが、田舎だと店が転々としてたりします
    スーパー行って美容院行って……の予定も、西にあるスーパーに20分かけて行って、東にある美容院に家の方面に一度戻って更に20分……とかなるわけです
    バス?電車?使ってもいいですけど1時間に1本しか来ません。場所によってはもーっと来ません
    1時間に1回のバスや電車に合わせて行動を決めるくらいなら、車を買ってしまったほうが絶対楽です

    +2

    -1

  • 1042. 匿名 2025/01/15(水) 00:39:45 

    車はないより有った方が便利でしょ
    例えば大災害でライフラインが停まった時
    今ではエアコンが当たり前についてる車の中て暑さも寒さも凌げる
    車持ちは東日本大震災以降ガソリンをいつでも空にはしておかない習慣ついてるはず
    インフルやコロナが大流行してる今も車の便利さを痛感する
    デメリットと言えば所有するにはお金がかかると言う事だけどその力が有れば誰だって持ちたいよね

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2025/01/15(水) 00:40:11 

    >>1018
    それら全てが被って買わないといけないことがないから大丈夫!
    スーパー・ドラストをハシゴする時は自転車カゴに一軒目の購入商品置いていくわけにはいかないから重いのめんどくさいなぁと思うけど笑
    あとシールつけてないむき出しの一軒目の購入済み商品とか、「万引きじゃないですー!」って心の中で思いながら2軒目買い物してる笑

    +1

    -1

  • 1044. 匿名 2025/01/15(水) 00:42:04 

    便利な所に住んでいたら生活には困らないけど、行動範囲が駅や自宅の周りだけ、つまり点の周辺だけ
    車で出かけると点と点が繋がって線になっていることが分かる
    それに公共交通機関が動いてない深夜や早朝も行動することができる
    私にとって車は自由の翼
    無くなったら人生の楽しさが半減する
    歳を取ったら仕方ないから歩ける範囲で生活するけどね

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2025/01/15(水) 00:43:32 

    >>14
    でも徒歩ならまだしも自転車で20分行けば...だから結構田舎だよね。

    +6

    -1

  • 1046. 匿名 2025/01/15(水) 00:43:33 

    >>1008
    出たよ文京区
    このコメに文京区を入れなくてもあなたの言いたいことは伝わる

    +0

    -2

  • 1047. 匿名 2025/01/15(水) 00:44:40 

    うちの地域は田舎すぎてムリ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2025/01/15(水) 00:45:57 

    車ない時はそれなりに生活してたけど車ある生活したら行動範囲が全然違う
    隣の県どころか隣の隣の県さらにその隣くらいまでは家族で日帰りで行けちゃう
    住んでる地域は生活に車必須ではないからドライブ好きじゃなければ要らないんだろうけど自分にはあった方が断然楽しかった

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2025/01/15(水) 00:46:42 

    >>1040
    車ある人は普段の週末何をしてるの?

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2025/01/15(水) 00:48:43 

    ガルちゃんは車所持者が多くて良かったね。
    若い人の車離れ増えてるらしいとニュースでやってたけどみんな持ってるってことかな?

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/01/15(水) 00:49:52 

    >>1018
    重いものは通販

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2025/01/15(水) 00:51:18 

    >>1
    車なくても生きて行けるとは思うけど、車あったら寒くないし暑くないじゃん!

    友達が車で3キロぐらい離れたところを徒歩圏内って言ってたのびびる…。

    3キロは、車一択やろってなったけど、だから私は太ってる。

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2025/01/15(水) 00:51:18 

    >>1049
    横からだけど車あればドライブとかちょっと遠くまで買い物とか行けるよね

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2025/01/15(水) 00:52:53 

    >>661
    都内って言っても田舎から都会まであるからね。
    元コメの人がどこかは分からないけど。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2025/01/15(水) 00:54:05 

    >>972
    うちの市の児童館は5個あるけど全部駐車場あります!都会はないのか、、

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2025/01/15(水) 00:54:19 

    >>1040
    駅から離れたところには遊ぶような場所ないのよ。(アウトドアは除く)

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2025/01/15(水) 00:54:49 

    >>1050
    ニュースやネットって全部信用できないよね。若くてもコロナ禍以降は車があるほうが便利だから持つ人増えてると思うよ。スキースノボも車で乗り合わせて行ったりできるし

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2025/01/15(水) 00:55:51 

    >>184
    うちも自転車はない。

    でも、自転車あったら便利だろうなぁとは思うかな。

    歩けるけど、10分歩くのだるいなぁって時とかに。

    郵便局が徒歩15分だから車で行っちゃうんだよねー。

    自転車があれば自転車にするのにとは思ってるけど、自転車使わないかもだよねwww車に慣れてるから

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2025/01/15(水) 00:57:47 

    >>1055
    よこ
    うち田舎だけど児童館駐車場ないや...まぁ児童館行くこともないんだけど。
    子育て支援センターならショッピングビルの中にあるからそこのビルの駐車場はある。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:00 

    運転が怖い、車の匂いが苦手、三半規管が弱いので酔う

    なんとか免許は取りました…

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2025/01/15(水) 01:00:42 

    雪国だから無理というのは置いといて、
    大人だけなら主が言うようになんとかなるけど小さい子供がいたら絶対に無理

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2025/01/15(水) 01:01:25 

    >>1027
    >>本数以前に目的地まで通ってないことも山ほどある
    わかりすぎる!そもそも色んな施設が駅近じゃなくて大通り沿いにあるんだよね
    都会は駅を中心として街ができてるけど、田舎は交通量が多い大通りを中心に街ができてる

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:21 

    >>61
    Twitterネタかと思った(笑)
    炎上してたよね

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2025/01/15(水) 01:08:35 

    >>1060
    免許さえ取ってればどうしても乗らないといけない状況なら乗れる

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2025/01/15(水) 01:17:51 

    >>952
    何かのきっかけで爆発しちゃうと思う
    3回に1回とか適度に断って、気分調整してね

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2025/01/15(水) 01:18:15 

    >>9
    旦那は車通勤だけど関東在住の免許持ってない専業主婦です。小児科歩いて3分だから苦労したことない。自宅待機して5分前に呼ばれるからすぐ行けるし。子供は電車通学で私立小通ってるけど発熱で迎えに来てくださいって言われた時はタクシーで行ってタクシーで帰ってきてる。学校に熱でお呼ばれなんて年に一、二回あるかないかだし往復で5千円〜一万ぐらい気にしたことないや。後はスーパーも歩いて5分ぐらいだし基本的にはネットスーパー使ってる。20分ほど歩いた場所に別のスーパーもあるけど、運動がてら歩いて宅配サービス使って午前に買い物して昼頃に自宅に届けて貰えるから手ぶらで帰ってきてるよ。急ぎの時はタクシーも自転車もあるし、車の必要性は今のところ感じたことないなぁ。

    +7

    -5

  • 1067. 匿名 2025/01/15(水) 01:21:18 

    >>1036
    えっ!なんか…
    森の中のジェットコースターみたい
    運転気持ちよさそう

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2025/01/15(水) 01:21:57 

    たまたま見たら土日の市民病院行きのバスが全日なくなっていた。
    電車の駅も距離があるのに年取ってつれあいの介護に行く人とか大変すぎる。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2025/01/15(水) 01:23:51 

    >>1066
    旦那さん車持ってるなら困ってたら助けてくれるでしょ?でも自分は免許も取らず車も乗れないなら旦那さんが怪我や病気したりしたら病院にも乗せていけないじゃん。タクシーなんてすぐくるの?

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2025/01/15(水) 01:24:39 

    >>65
    うちの実家は山の中の村にあるからどこのスーパー、コンビニに行くにもすべて峠越えをしなくちゃいけない。ママチャリで峠なんて絶対越えられないので、村で自転車持ってる人を見たことがないよ笑

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2025/01/15(水) 01:27:20 

    車がないと生活が不便だと当事者が言ってるんだから、車がなくても困らない地域の人が「車は無くても大丈夫」とか訳分からんこと言うな。

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2025/01/15(水) 01:27:37 

    >>1005
    東京大阪レベルの都会だとあらゆる範囲に電車バスあるから車でなきゃいけない店ってそうそうないよ
    有名店はだいたい駅近だし
    中途半端な都会田舎が一番面倒くさいかも
    駐車場狭いからなるべく乗り合わせて来てくださいって案内してる店も結構ある
    郊外にいい感じのカフェあったりするんだよね

    +6

    -1

  • 1073. 匿名 2025/01/15(水) 01:27:55 

    >>1069
    Goタクシー使ってるけどすぐ来るよ。たまに通常だと来ない時はプラス千円ぐらい払えば優先的に来てくれるから気にせず使ってる。5分以内には来るかな。専業主婦歴長いから今まで何十回と使ってるけど優先パス使っても来なかったことはないなぁ。

    +5

    -2

  • 1074. 匿名 2025/01/15(水) 01:30:43 

    >>1073
    都会はみんなこんな感じで暮らせるってことなのかな

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2025/01/15(水) 01:33:25 

    >>1074
    自分は都内だけど駅まで歩いて5分で最寄り駅に何十台とタクシーが停まってるからタクシーが掴まらないという状況に合ったことがない。電車が面倒な時はワンメーターでも使っちゃう

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2025/01/15(水) 01:35:41 

    >>1058
    郵便局に駐車場があるの?
    東京に住んでると駐車場がある郵便局なんて見たことない

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2025/01/15(水) 01:37:59 

    >>1 田舎でも、便利なとこに住めば車は無くてもなんとかなるけど、電車も走ってないようなど田舎レベルとならば難しい。

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2025/01/15(水) 01:38:13 

    転勤族で免許あるけどペーパーなので自転車で行動してたけど、田舎って信じられないような車優位社会だから歩道も白線上を歩けというのか?ってくらい細い歩道なのに車は歩行者お構いなしで結構飛ばす人も多くて(そもそも歩行者いると想定して運転してない)Googleの道案内で死にそうになったことあるから身の安全考えるならやっぱり車だよ

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2025/01/15(水) 01:39:20 

    >>1034
    子供いないし

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2025/01/15(水) 01:40:06 

    >>1028
    電車で行く

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2025/01/15(水) 01:41:20 

    関東で電車で便利だけど、犬を急遽夜間救急連れてく時に車あったらなーって思ったから子供や犬飼ってる人は必要なのかも。
    レンタカー手配とかの時間無いし、タクシーでもいいけど夜間救急病院まで片道1万くらいだったから。別に普段はスーパー自転車でいいし、車必要な時はレンタカーもあるし。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2025/01/15(水) 01:42:33 

    >>1069
    うちは都心の通り沿いのマンションなので、流しのタクシーが1分以内につかまります
    大雨の日は傘さして通りに出てタクシー探すの面倒だからアプリ使うけどね
    アプリ使った時も、3分もあればマンションのエントランスまでタクシーが来る

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2025/01/15(水) 01:42:35 

    >>12
    自転車乗れないお年寄りが車運転するなんて危険すぎる

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2025/01/15(水) 01:43:57 

    >>1077
    田舎で車なしで住めるなんて言える場所はそもそも田舎ではないよね。都会以外は車は必要だと思う。なくても不便感じてないなら誰かに乗せてもらうとかしかなさそう

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2025/01/15(水) 01:45:43 

    >>1034
    中学受験予定の子供いるけど自宅から徒歩圏内の塾に通ってるよ。大手も中堅塾も選べる。さすがに近いから一人で行って一人で帰ってきてるよw病院も近辺にある。

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2025/01/15(水) 01:46:19 

    >>1
    その距離感であれば若いうち(体力がある人)ならなんとかなる、、、かもしれないね。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2025/01/15(水) 01:47:46 

    >>1078
    東京から引っ越してきた人いるけどペーパーで最初車乗ってなかったけどしばらくしたら車買って運転するようになったよ。車すごく便利って感動してた!

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2025/01/15(水) 01:47:52 

    >>1
    すごい都会なら良いけど田舎では無理

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2025/01/15(水) 01:48:05 

    >>365
    東出さんち車あるよ?

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2025/01/15(水) 01:49:42 

    >>3
    都内だからいらない。たまにレンタカー借りる。カーシェアもそんなに毎月借りないから、年会費払いたくない。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2025/01/15(水) 01:50:27 

    >>452
    待ったり予約したりしたら乗れるの?

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2025/01/15(水) 01:52:07 

    >>389
    大阪のどこ?
    私阿倍野区だけど全然車いらない。

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2025/01/15(水) 01:52:18 

    車至上主義の人は歩き慣れてなさそうだから老後大変そう。。60過ぎて運転するのだけはやめてくれよ。

    +5

    -2

  • 1094. 匿名 2025/01/15(水) 01:53:03 

    >>820
    大阪市の便利なところなら全然必要無いよ。

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2025/01/15(水) 02:07:02 

    >>1
    ミラクルど田舎に住んでて、街に行くのはバスと地下鉄使って普段は徒歩か自転車だけどなんとか生きて行ってる

    でもやっぱ不便だよ

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2025/01/15(水) 02:08:45 

    チャリでそれなりのスピードだせば10分でコンビニまで行けるけど、駅とスーパーは無理だな。
    いくつ坂を越えたらいいんだろう…できなくはないけど、年重ねたら厳しいなぁ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2025/01/15(水) 02:18:26 

    >>1096
    田舎なのか都会なのか!?どっちにしても汗かいてチャリ乗ってる姿が浮かんできてしんどそうw

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2025/01/15(水) 02:21:58 

    >>4
    駐車場も困るし、私も子供も乗り物酔いするし、スーパードラスト100均コンビニ各種病院が徒歩5分未満だしいらないなあ。車があったらなぁと思うことが全くない。重いものは通販で翌日届くし。
    昨今の煽り運転のニュースやらなんやらで車乗るの怖くなっちゃったし

    アウトドア派は便利かもね!

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2025/01/15(水) 02:27:01 

    >>3
    店が無い所はホントに無いよ。
    トピ主はそんなこともわからないのかねえ。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2025/01/15(水) 02:32:41 

    究極生きていけるかもしれないけど自家用車で1時間かかる病院に行くのに午前中だけ仕事の休みを取るのを、日に数本しかないJRとバスを乗り継いで行くと1日休まなきゃならなくなる。
    悪天候などで運行中止になると泊まりがけになる。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2025/01/15(水) 02:43:41 

    無理
    地方都市だけど無理

    +2

    -2

  • 1102. 匿名 2025/01/15(水) 02:53:37 

    田舎だけで車なし余裕だよ
    同僚に不便すぎてあり得ないとよく言われるけど
    普通で電車バス通勤してる

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2025/01/15(水) 02:57:52 

    田舎住まいだけど別に普通に暮らしてるし特に不便を感じない
    スーパーや駅が近くなら割と何とかなると思う

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2025/01/15(水) 03:01:25 

    >>1074
    朝がたまに配車アプリで待ち20人とかあるけどタクシーの台数は都内は多いし、深夜も走ってる
    地方行くとタクシーの時間帯が短いとか台数が少ないとか、流しいないわで大変だなと思う

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2025/01/15(水) 03:11:49 

    田舎に来て車持って無いって言うと 何で?攻撃にあう
    あと歩いてるとじろじろ見てくる
    これが嫌で車買ったけど、細くて曲がりくねった道が多くて逆に自転車の方が楽なんだよな
    本人は不便を感じてないのに偏見と価値観の押し付けが
    ほんとうっとうしい

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2025/01/15(水) 03:17:11 

    >>1051
    これ

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2025/01/15(水) 03:17:25 

    >>4
    親密デートなのに歩き続けるのはいやよ

    +4

    -2

  • 1108. 匿名 2025/01/15(水) 03:18:12 

    >>61
    Xでバズったネタこすってんの運営かね?うざいわー

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2025/01/15(水) 03:29:15 

    >>5
    1週間分も生鮮食料品まとめて買いたくない
    野菜も魚も買ってきてすぐ食べたいもん
    冷蔵庫一杯になっちゃうし
    冷凍した魚臭くない?

    +7

    -3

  • 1110. 匿名 2025/01/15(水) 03:33:06 

    駅チカ、スーパー、薬局、病院が徒歩(自転車)圏内ならイケる
    でも子供や犬いたら車欲しいかな

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2025/01/15(水) 03:34:35 

    >>1074
    都内でも目黒の住宅街のど真ん中に住んでた時は、時間帯によってタクシー中々来なかったことはある
    でも目黒は病院が23区で一番多いから通院は困ったことないし、駅まで徒歩5分だったからそれほど不便は感じなかった
    千代田区とか今住んでる豊洲は、アプリで呼べばいつでも5分以上かからず来るから車の必要性は全く感じない

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2025/01/15(水) 03:35:40 

    >>1018
    あなたが挙げてるもの全部通販で買ってる

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2025/01/15(水) 03:37:13 

    >>47
    海外の技能実習生は会社が家や寮を会社近くやスーパー近くに探して自転車も支給してくれるところもあるからまだ生活できてるよね。
    日本人の私は車の便利さを知ってしまった上に、家から会社まで車で15kmで会社の最寄り駅から会社まで徒歩1時間だから車無いとか無理すぎ。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2025/01/15(水) 03:44:17 

    >>7
    持ってない人もいるよ。
    ただしかなりの頻度でタクシー乗ってる。自分で運転することはリスクでもあるから経営者とかはあえて自分で運転しない人もいるし。

    +10

    -4

  • 1115. 匿名 2025/01/15(水) 03:47:29 

    >>29
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +12

    -0

  • 1116. 匿名 2025/01/15(水) 03:57:47 

    >>82
    舞鶴…父方の親戚に会いに
    昔1度だけお邪魔したことがあるけれど、
    とっても大変だった記憶がある😅。
    気温だったか忘れたけど、
    なんせ大変だったことだけは覚えている😅。
    ※私は兵庫県在住 

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2025/01/15(水) 04:05:11 

    >>2
    笑った😂😂😂

    👄 ブーーーーン🚗

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2025/01/15(水) 04:09:28 

    >>1
    田舎というか、地方で車持ってない人って、学生と老人を除くと障害者扱い。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2025/01/15(水) 04:18:03 

    田舎の人って歩かないらしいね。
    都会の人と田舎の人だと、1日の歩数は都会のひとの方が歩くらしい。

    アメリカも確か車社会で肥満率凄いよね。

    昔大学生の時にやってたアルバイトで知り合った子が茨城県出身で、どんなに近くても絶対口なって言ってた。
    東京出てきて初めて都会の人は歩くんだって知ったらしい笑。
    ビックリしたのが数十メートル先のお隣さんに回覧板持って行くのにも車だって笑

    確かに茨城県昔から行った事あるけど自転車の人見たことない。
    車でドライブで茨城県の道走ってみ、、
    自転車全然違ういないし徒歩もいない。
    ゴーストタウン?ってぐらい人混みいない。
    でもお店入ると居るw

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2025/01/15(水) 04:23:02 

    地方都市住、生きてはいけるけどないと楽しくない

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2025/01/15(水) 04:24:05 

    >>1119
    それはさすがに主語がでかいw

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2025/01/15(水) 04:39:39 

    >>1
    子供の有無で変わってくるかも。子供産まれてからは車必須になった。

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2025/01/15(水) 04:42:49 

    1日の歩数の都道府県ランキング出てるよ。
    1位東京 2位神奈川 3位大阪

    やっぱ都会の方が歩くよ。

    アメリカでもニューヨークやロサンゼルス歩くね。
    地下鉄あるから

    +7

    -1

  • 1124. 匿名 2025/01/15(水) 04:43:27 

    >>5
    私、車あるけど買いだめしないよ
    毎日仕事帰りに買い物する

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2025/01/15(水) 04:44:09 

    >>7
    経営者で経費として計上できる人は車持ってる人多いイメージ
    雇われだと車持つのコスパ悪いし

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2025/01/15(水) 04:48:39 

    >>389
    中央区住んでるけど車あると逆に不便じゃない?駐車場高いし出先で停めるとこも少ないし。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2025/01/15(水) 04:53:47 

    >>1
    東京から電車で1時間以内の首都圏の郊外住みだけど、最寄り駅からは徒歩約1時間、バスは18時台で終わってしまう上に1時間に一本もない時間もある。最寄りバス停までも徒歩10分以上かかるよ。
    駅までの道のりは人気のない林や山道のような場所も通るので暗くなってからは自転車で移動するのも怖いし防犯上も危ない。
    だから皆18歳になると速攻免許を取るよ。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2025/01/15(水) 04:56:48 

    マイカーって動く自室なんだよね
    パーソナルスペースが確保できる移動手段はやっぱりいいなあと

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2025/01/15(水) 05:05:38 

    >>101
    病院は徒歩、買い物は自転車、川は別に用事無いし見たきゃ徒歩

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2025/01/15(水) 05:06:03 

    >>1
    マイナスが多いのは車のせいじゃなくて主のせいもあるな

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2025/01/15(水) 05:11:02 

    >>14
    例えば、長野は駅前でもどこ住んでも車必須で、
    隣の新潟の場合、新潟市中央区なら車なしでも生活できそうだなと思った

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2025/01/15(水) 05:12:10 

    >>1014
    レジャーは公共交通機関やレンタカーでどうにでもなると思うし老後は猶更のことだよ
    老後どうするかはとても重要で他人の子や孫の命を奪う可能性があるのに
    「車がないと生活できない」を理由に運転に固執する老人にはなりたくない

    +15

    -2

  • 1133. 匿名 2025/01/15(水) 05:17:41 

    >>245
    海いいな
    転勤で金沢八景の海沿いに住んでいた時、散歩が楽しくて仕方なかった
    横浜は電車一本、鎌倉はバスで一本
    車はあったけどあの時ほど車なしで楽しんだことはなかった

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2025/01/15(水) 05:18:44 

    東大生みんな車持って無いし

    +0

    -2

  • 1135. 匿名 2025/01/15(水) 05:23:02 

    >>1123
    アメリカはあの治安の悪さを考えたら車で移動してるんじゃ無いの?
    寝てたら殴られるし、財布やスマホも盗まれるし

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2025/01/15(水) 05:28:00 

    住んでる地域による

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2025/01/15(水) 05:31:39 

    東京だと無くていいよね。レンタカーかタクシー使ったほうが経済的にもいいと思う。田舎だと無理無いと生活できない

    +5

    -1

  • 1138. 匿名 2025/01/15(水) 05:39:06 

    >>4
    都内だけど車なくて生活できてる!駅もバス停も近いし、病院スーパーコンビニ薬局飲食店保育園等生活に必要な施設が徒歩5分内だし、両実家もチャリで行ける。基本電動自転車が電車移動だけどタクシーもすぐ来るし遠出する時はカーシェアや実家の車借りる。買い物も沢山買う時はネットで買う。

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2025/01/15(水) 05:40:37 

    >>406
    都内だけど、結構見かけるよ。普通の光景。

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2025/01/15(水) 05:40:52 

    徒歩3分で大きいJRあるし、同じく大型商業施設もあるけどこの間代車なしで車の修理出して生活してたけど私は無理。
    チャリで3分の保育園の送迎が嫌すぎた…
    あと外食の範囲とかも狭まるし車は必須

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2025/01/15(水) 05:56:13 

    >>9
    うちの近くにドライブスルー受診できる内科があるよ。インフルエンザになった時に、車の中で検査してくれて本当に助かった。車がなかったら寒い中、熱でぐったりしている子を自転車で連れて行って、混み混みの熱だらけの人の中で待たないと行けなかった。車がなかったら子供が熱の時大変すぎる。

    +7

    -1

  • 1142. 匿名 2025/01/15(水) 05:57:50 

    田舎、雪国だけど
    車なくても生きては行けるけど
    運転好きだから運転はしてたいなー。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2025/01/15(水) 06:03:08 

    >>719
    毎日病院に行くわけじゃないから車の維持費よりタクシーの方が安いよ
    うちは往復2000円、月に10回利用してもたった2万ですむ

    +7

    -2

  • 1144. 匿名 2025/01/15(水) 06:03:59 

    ブッブないと自分の場合は行動範囲が限りなく狭くなるかな
    歳取ったらそれで良いけどまだそこまでじゃない

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2025/01/15(水) 06:08:15 

    まず、出社通勤できない。

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2025/01/15(水) 06:12:02 

    >>1
    大型犬がいるから絶対に必要

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2025/01/15(水) 06:13:05 

    タクシーを高いと思ってるだろうけど
    車の月の維持費は最低でも4〜6万ぐらいするから

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2025/01/15(水) 06:13:43 

    地方都市在住の私がイメージする田舎
    ちなみにこれより家が少ないところも沢山ある


    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2025/01/15(水) 06:14:12 

    >>245
    金沢八景いいよね
    便利だし。
    私も10年ぐらい住んでた時は散歩よくしたよ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/01/15(水) 06:14:39 

    >>309
    乗って5分ですか?やっぱり都会は病院がたくさんあるんですね、羨ましい

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2025/01/15(水) 06:15:13 

    >>1040
    配達以外で自力で重たい物(ドリンクまとめ買い)や家具家電大変そう。
    メルカリなどの出荷時にヤマトに運ぶ時気になった。

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2025/01/15(水) 06:16:50 

    高学歴タレントの免許持ってない率は異常

    +1

    -2

  • 1153. 匿名 2025/01/15(水) 06:22:18 

    >>1
    地方の主要都市で車はいるよ。

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2025/01/15(水) 06:24:25 

    >>1045
    自転車で20分の距離って年寄りには無理な距離だよね

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2025/01/15(水) 06:31:04 

    >>1139
    都内だと自転車置き場が広いのかな。田舎だから10台分もないかも。駐車場が広い感じ

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2025/01/15(水) 06:35:26 

    こんな自転車や歩行者が走れない道&車がビュンビュン通ってたら車ないとキツイよ。

    しかも周りに何にもないんだよ。
    駅も遠いし。
    国内旅行好きで色んなところよく行くけど、こんな道が日本中にたくさんある。いや日本は山の国だからこんな環境がほとんどだよ。

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2025/01/15(水) 06:37:04 

    一番近くのスーパー車なら15分弱を公共交通機関で行こうとしたら駅まで自転車約10分、1時間に一本の電車で一駅約5分、徒歩で15分位かな
    できないことはないけどやりたくはない

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2025/01/15(水) 06:38:19 

    >>1074
    大体こんな感じだよ
    私も急いでる時はアプリだけど、通りまで30秒で出られるし、流しのタクシーも多い
    無さげなら駅まで5分だし
    車は旦那が仕事で車使ってるけど、平日乗れないし、デカいからどうせ乗れない
    なので実は自分用の軽とチャリも持ってて使い分けてる
    結構、周りに勿体ないと言われるけど、趣味や交際費より便利代の方にお金使うタイプなので、特段金持ちではありません

    +5

    -1

  • 1159. 匿名 2025/01/15(水) 06:41:02 

    >>11
    うちも徒歩圏内にスーパーも薬局もコンビニもバス停も飲食店もあるけど、車ないと無理!
    天気に左右されるの嫌だし、暑さ寒さ関係なく移動くらい快適に過ごしたいし、買い物して大荷物持って移動したくないですね。
    大きくなった子どもの送迎も車ないと難しい。

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2025/01/15(水) 06:43:51 

    子供産まれると、車が楽だなって思う。
    子供が生まれた時、徒歩15分以内にスーパーもコンビニも薬局もある所に住んでてお金もそんな無くて、1年くらい車無しで暮らしてたけど
    まあ、時間かかってしょうがなかった。
    生活は出来るけどね。育休中だったから時間かけれたけど、保育園行くようになったら1ヶ月で軽自動車買った。
    保育園荷物多すぎるし、微妙に遠かったから。
    でも、車買ったら買い物やお出掛けが全然苦じゃなくなったからあってよかったよ。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2025/01/15(水) 06:45:05 

    うちは特殊な事例なんですけど、子どもが肢体不自由児なので、車必須です

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2025/01/15(水) 06:46:13 

    >>21
    配達地域ではない
    出前も来ない

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2025/01/15(水) 06:48:40 

    >>8
    田舎じゃ近所のタクシー会社が潰れて、最寄りの会社に電話しても遠すぎるからと断られる地域もあるんだって

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2025/01/15(水) 06:48:49 

    >>1
    都内だけど、大きな物買ったりするのにやっぱり車は必要。
    ドライブもするし。

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2025/01/15(水) 06:48:51 

    東京だからいらない。田舎だと買わないと死ぬって友達が言ってた

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2025/01/15(水) 06:49:59 

    >>2
    自転車こいで「パカラッパカラッパカラッパカラッ」と言いながら
    1人遊びしてたの思い出した

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2025/01/15(水) 06:50:20 

    >>1116
    東舞鶴、中舞鶴、西舞鶴(それぞれ山超える)にバラバラお店や病院が点在してるから1箇所で完結できない。近さだけで病院行くととんでもないヤブに当たるし…。気候も暑さと寒さが両極端で徒歩生活しようもんなら夏は熱中症なるよ。

    何よりも電車→バスみたいな公共交通機関の乗り継ぎが悪すぎる。

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2025/01/15(水) 06:51:31 

    >>3
    「スーパーまで40キロ」とかだと厳しいよね

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2025/01/15(水) 06:54:19 

    >>1
    こういう思考の人、最低3年は田舎で生活してみてほしいなと思う
    例えば、土地は広いけど人口密度が1平方km30人いかないくらいの市町村の、お世辞にも便利とは言えない地区あたりに住んでみてほしい。
    「どうせ3年しかいないから」の心持ちじゃなくて、生涯そこに住みつくような勢いで就活とかもしてみてほしい

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2025/01/15(水) 06:54:40 

    >>1135
    アメリカにも田舎はあるんやで
    田舎だと警察に通報しても2時間ぐらいかかる。
    だから銃社会なんだよ。

    現にニューヨークとか都会は銃の所持率低い

    +4

    -0

  • 1171. 匿名 2025/01/15(水) 06:54:50 

    >>1164
    うちは子供の教育費がかかるよ~って時期に手離しました
    大きな物は配送で済むし困ってはいないけど
    みんなで外に出掛けるとかがグッと減りました

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2025/01/15(水) 07:02:10 

    徒歩圏内にスーパー、銀行、コンビニや病院はあるし
    最寄駅まで徒歩10分なので車がなくても不便に感じる事は無いけど
    やはり子どもがいたら車が無いと厳しいよ。
    うちは3人(未就学児)いるので保育園の送迎や小児科へ連れていくにも絶対に車は必要。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2025/01/15(水) 07:03:30 

    田舎、電動アシスト自転車を持ってる人の方が少ないのに
    電動じゃないやつでひと山越えなきゃ行けないとか考えただけで無理なんだけど
    高校の時にそれをしようとしたら見事に酸欠になったよ

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2025/01/15(水) 07:03:30 

    >>1は車が欲しくて欲しくてたまらないんだね

    +2

    -2

  • 1175. 匿名 2025/01/15(水) 07:06:26 

    >>5
    できます
    前かご後ろかご、カバーが二段になってるので、大量に買い込める

    +2

    -3

  • 1176. 匿名 2025/01/15(水) 07:08:54 

    市役所、スーパー、なら20分圏内にある。
    健康で病気せず、遊びにも行かず、電車にも乗らず、服やトイレットペーパーも買わず、子供もいなくて、食って寝るだけなら生きていけるかもね。

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2025/01/15(水) 07:10:09 

    >>76
    ネットスーパー3500円以上は無料だけど?田舎の人なのかな。
    ペラペラの肉とか入ってないよ。
    普通にスーパーで売ってるのと同じやつが入ってる。

    +8

    -10

  • 1178. 匿名 2025/01/15(水) 07:13:19 

    子供が運動部だと無理な気がする。
    うちは高校の時に初めて運動部に入ったけど、月によって一週間に一回か、二週間、試合で車で30〜1時間ぐらいの所の市の運動施設に送迎してた。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2025/01/15(水) 07:14:28 

    >>1>>2>>3
    逆にいつもいつもしつこく車のない生活にこだわるのは
    免許取るお金ないの?
    車維持するお金ないの?
    東京のいい所は月極駐車代がひと月7万円もして高すぎるから持てないの?
    車を乗り回す技術と運動神経がなくて鈍いの?
    日本の製造業の要の自動車産業を衰退させたいの?
    ハンニチなの?またはハンニチに無意識に気付かないうちに洗脳されて同調しちゃってるの?

    +7

    -10

  • 1180. 匿名 2025/01/15(水) 07:14:30 

    そんなに不便ではないけど維持費がかかる古い車だと中古に買いかえたけど一度車のある生活するとなかなか便利すぎて手放せない、ガソリン代とかもかかるよね

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2025/01/15(水) 07:14:53 

    >>9
    都心は病院に駐車場なんて無いから、車があったところで…、だよ。
    コインパーキングも業者が止まって満車だったりするし。

    +4

    -2

  • 1182. 匿名 2025/01/15(水) 07:16:29 

    >>1177
    田舎の肉は場所によっては地元で取れるから安いよ

    中途半端な中小都市のことを田舎って言ってない?

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2025/01/15(水) 07:18:00 

    >>2
    2コメでこれは強すぎる....

    +3

    -3

  • 1184. 匿名 2025/01/15(水) 07:18:31 

    >>1051
    うちも重いものや日用品は通販だけど食材は買いに行くよね
    独り暮らしならいいけど家族分買うと結構な量だしかごに収まらないときはハンドルにぶら下げてフラフラで運転手するの危険よ

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2025/01/15(水) 07:20:42 

    東京、大阪、愛知、神奈川らの人かな?田舎民は車なきゃ無理ってかコスパもタイパも悪すぎる

    +3

    -1

  • 1186. 匿名 2025/01/15(水) 07:21:57 

    特に若い方だと
    運転免許証代も払えない方が
    沢山いるので
    マイカー🚗と運転免許証
    両方持っている方は、
    少ないと思いました。

    仮に両方持っていても
    2つともローンを組んでいると
    返済が大変だと思いました。

    +0

    -3

  • 1187. 匿名 2025/01/15(水) 07:23:52 

    もちろんできるし、車に乗らず生活してる人もたくさんいるよ!

    便利を買ってるだけ!!!

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2025/01/15(水) 07:27:19 

    >>2
    ゆうこりんのカーセブンのCM思い出した

    ブーンブーン、ガーセブン!って言ってるやつ

    +3

    -1

  • 1189. 匿名 2025/01/15(水) 07:27:58 

    >>12
    90歳の爺さんが自転車乗ってる
    高齢の車の運転は他人の人生を巻き込むから返納は自転車より先

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2025/01/15(水) 07:28:05 

    >>403
    毛布は6キロ以上の洗濯機なら洗えるよね

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2025/01/15(水) 07:28:10 

    生きてはいけるよ
    車がないと心臓止まるとかないから

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2025/01/15(水) 07:28:23 

    >>1182
    横だけど、田舎の肉の値段とか誰も言ってなくない?
    ネットスーパーは送料無料だし、物も実店舗と同じのが届くって話なだけで。

    +4

    -4

  • 1193. 匿名 2025/01/15(水) 07:30:10 

    >>7
    うん都心のタワマンだけど
    うちのマンション駐車場待ちしてる人いるし
    二台目の人もいる
    うちは一台だけ

    +3

    -2

  • 1194. 匿名 2025/01/15(水) 07:30:27 

    >>393
    宅配で解決

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2025/01/15(水) 07:31:00 

    >>1184
    ネットスーパーでは?
    朝頼んだらその日に届くし。

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:05 

    >>672
    私も
    すぐ近くのスーパーが頻繁に見切り品出てて果物も安く買えるしもう一個のスーパーは夕方から毎日肉半額だし
    昼間に1週間まとめ買いするよりはるかに安くつく

    +5

    -1

  • 1197. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:20 

    カツカツな人は無理せず諦めてもらって、渋滞も減るし、型落ちの車じゃ見栄も張れないんだからさ

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:33 

    >>1171
    子供が大きくなったら車での外出範囲程度じゃ付いてきてくれない
    海外旅行になったら来る

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2025/01/15(水) 07:32:54 

    >>1
    うちの叔母運転しないからいつもタクシーか他の人に乗せてもらってる

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2025/01/15(水) 07:33:30 

    >>899
    ド田舎の人が書いてそう…。

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2025/01/15(水) 07:34:00 

    >>40
    それと元気な人は分かってない、お年寄りになると自転車に乗れないから車ってなるんだと思うそれは田舎都会関係ない。
    私自身はタクシーで良いじゃんって思うけど近場でも嫌な顔しないで欲しいわ

    +8

    -1

  • 1202. 匿名 2025/01/15(水) 07:35:50 

    田舎に住んだことないやつほどこういうこと言うよね。自転車で20分ってなにを根拠に言ってるんだか。

    自転車で20分走ればスーパーや歯医者くらいはあるよ。でもイオンやららぽーとみたいな商業施設はないし、大きな病院はない。娯楽もない。

    歩道もない県道や国道走らないと隣町にはいけないし、隣町にいけたとしてやはり上記のものはない。

    主、世間知らずをひけらかすのはやめようね。

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:10 

    田舎じゃないからなくても全然生活できる
    大きい買い物とか沢山の買い物は自転車には乗らないけど
    別に主婦でも子持ちでもないし大量に買い物する場面もないし

    だいたい車って色々迷惑だよね
    まず事故を起こすし路肩に必ず違反駐車して本当邪魔だし迷惑
    その癖に自転車には車道走れって言う
    なら路肩には全道路柵張って車が入れない様にするべき
    道路に入る時に歩道塞ぐし
    小狭い敷地しか土地 買えない癖に無理やり止めるから出し入れする時にこれまた歩道塞ぐし
    本人たちは便利でも周りに迷惑かけながら乗ってる乗り物

    +4

    -7

  • 1204. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:11 

    田舎はレジャー施設が山の方にあったりするよ

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2025/01/15(水) 07:39:38 

    >>9
    病院によっては順番くるまで車で待機させられるよね。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2025/01/15(水) 07:42:11 

    災害時は自動車と免許証の有無で被災後の生活は雲泥の差

    幼い子供やペット同伴ならなおさら

    +3

    -3

  • 1207. 匿名 2025/01/15(水) 07:44:30 

    >>1206
    災害時に来るまで避難とか都会なら無理だよ。
    ものすごく渋滞するから緊急車両の妨げになるし、そもそも止める場所ないよね。

    +7

    -2

  • 1208. 匿名 2025/01/15(水) 07:44:41 

    >>1002
    都会でも、車ナシで全く不便じゃないのはごく一部だと思う。
    家族が高齢になって自力移動が難しくなっても、維持費なんかの関係でタクシーや福祉を利用してちょっと不便でもなんとかしてるって人もいて、それも田舎よりは成り立つ感じだけど、それを機に車を使い出す人もわりといるし。
    まぁこれもその人の性格や考え方によるし、それが可能だから都市部に住む人もいると思う。

    +7

    -2

  • 1209. 匿名 2025/01/15(水) 07:46:08 

    >>251
    それはあなたが田舎に住んでるからでは?
    都会は病院に駐車場ないところなんて沢山あるよ。
    ビルに病院入ってたりするし。

    +4

    -2

  • 1210. 匿名 2025/01/15(水) 07:47:49 

    >田舎でも、自転車があればなんとかなりますよね?(雪国は除く)20分くらい自転車で走れば、なにかしら(お店、駅)あると思います。
    レジャーは別として、車が普及する前もそこで生活していた訳だし、、


    あれ?この論争Twitterでも見た

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2025/01/15(水) 07:48:53 

    >>286
    田舎なんだけど駅前に住んでるから小学校も病院も歯医者もスーパーも体育館も徒歩5分範囲に全てある
    コンパクトシティーだよ
    でもレジャーに必要、山や滝や海に行く
    映画館が無くなったのが悲しいけどまだ飲み屋もカラオケもある
    都会まで車で50分くらいだから不便ではない

    +1

    -5

  • 1212. 匿名 2025/01/15(水) 07:51:03 

    >>1203
    歩行者からすると自転車も迷惑だよ
    スピード出しすぎないでね
    時速10キロでも速すぎる

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2025/01/15(水) 07:53:12 

    >>170
    ねぇ!!w
    あれって完結したの?

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2025/01/15(水) 07:53:50 

    >>286
    徒歩すぐに病院がある。
    アプリで予約して行くから待ち時間もなし。
    あと、都会は民間救急車と言うものがあるよ。

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2025/01/15(水) 07:55:48 

    >>1
    自転車があれば行きてはいけるけど、小さい子供2人いるから車があった方が断然便利

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2025/01/15(水) 07:57:22 

    >>143
    うちの母は運転できなかったから、40度の熱でも小学生までは自転車の後ろに乗せられて病院に行ったなー。
    中学生からは自分でフラフラしながらも歩くか自転車かで行ってたな。徒歩で20分くらいでまだマシな距離だったけど。田舎と言っても北関東だったから、まだどうにかなっていたんだろうな。

    お母さんが運転できる人が、本当に羨ましかった。塾の送り迎えとかしてもらえるし。私は雨の日もレインコートと自転車で頑張ってた。

    +8

    -1

  • 1217. 匿名 2025/01/15(水) 07:57:25 

    >>1147
    タクシーの方が断然安いよね
    車の維持費だけでも月10回利用のタクシー代より高いし、その上車体費数百万も必要になる

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2025/01/15(水) 07:58:00 

    >>1
    私は車なくても生きていける地域を選んで住んでる。
    20分走らないとお店がないのは、年取ったら無理だと思うよ。。
    雨だとどうすんの?

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2025/01/15(水) 08:01:38 

    坂道多いしそもそも自転車の需要がない場所に住んでます。お恥ずかしながら、自転車に乗ることも出来ません、、笑 ただそれで困ったこともないし、私みたいな人も多い。真冬真夏も快適に移動出来るし、わざわざ自転車に乗ることがないです。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2025/01/15(水) 08:02:04 

    生きてはいけるけどあった方が便利

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2025/01/15(水) 08:03:43 

    >>7
    お金ある人って、年収にするといくらぐらい?

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2025/01/15(水) 08:04:41 

    >>1148
    これ建物ある方だよね。究極の田舎はこんなに開けていない。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2025/01/15(水) 08:04:49 

    >>5
    てか、駅前の地下街で毎日買うからまとめ買いなんかしない

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2025/01/15(水) 08:05:14 

    >>7
    車に興味がなく、運転が好きじゃないなら持ってないのでは?
    ハイヤー契約していつも迎えに来てもらえば良いだけだし。

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2025/01/15(水) 08:08:37 

    いくら都会に住む人が必要ないって言っても、車必須の田舎から出たことない人には理解できないと思う。
    地震トピでも「東日本大震災のとき車で逃げたよ!都内に住む人も軽自動車で良いから買った方が良いよ!」
    とか書いてるのいたけど、そもそも立体駐車場だったら出せない。
    しかも緊急車両のために道を空けないといけないから、車で避難とか駄目だし。

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2025/01/15(水) 08:08:43 

    車は金食い虫だわな
    自分も手放してバイクに切り替える
    バイクなら保険税金安いし車検も排気量少ないなら無い
    車はイチイチ何でも高い

    +1

    -2

  • 1227. 匿名 2025/01/15(水) 08:12:00 

    >>1217
    駐車場が月3.5万。年間40万もタクシーのらないし、100m先のカーシェアあるし 地下鉄の入口は家から見えてるし 外国でも運転するくらいドライブは好きだけど費用対効果があわなくて

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2025/01/15(水) 08:12:27 

    >>1154
    3kmくらいかな?
    まぁ1は若いからいけるけど、雨だと歩き(まぁバスあると思うけど)で40分くらいかな。年寄りだともっとかかりそう。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2025/01/15(水) 08:13:35 

    >>27
    高卒地元就職だったけど、運転免許所得してくること必須だったな

    だから高校生で18歳になった時点で内定組は免許取りに通って春までに免許と自動車用意する

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2025/01/15(水) 08:17:50 

    >>9
    私ずっとペーパードライバーだったけど、子ども産まれたら運転するようになった。
    タクシーってチャイルドシートないし。

    +3

    -2

  • 1231. 匿名 2025/01/15(水) 08:18:05 

    >>1186
    免許取得するのに30万ほどいるしね
    でもど田舎ではタクシーは隣町までで往復4000円とか平気でかかる
    バスも県内移動で往復5000円とかザラにある
    しかも1日数本しかないバスも多いし電車も廃線になってるしな

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2025/01/15(水) 08:18:32 

    >>1151
    うち車あるけど、駐車場徒歩2分スーパー徒歩1分なのでそのスーパーは歩きで行くけど全然平気だよ。まぁジュース等嫌いだから炭酸水位でまとめ買いしないからかもだけど。
    あと家具家電で車でお店行っても配送にしない?すぐ在庫あるような炊飯器や空気清浄機みたいに小さめのじゃなければどっちにしろ配送じゃない?
    家電は引き取りもして設置して欲しいし家具は搬入難しいし組み立てして欲しいよ。

    +4

    -1

  • 1233. 匿名 2025/01/15(水) 08:20:40 

    >>1226
    場所によるね
    自分の地域はバイクや原付だと天候が悪くなり過ぎて通勤には向かない
    突然の土砂降りでも家が10km先で雨宿りもするとこない山道だと死ぬ

    あと夜間の移動は猪や野犬が平気で出てくる道だから車の方が安全
    夜道は街灯も存在しない道があるから

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2025/01/15(水) 08:24:04 

    >>1151
    車があっても重たいドリンクや家具家電は配送してもらうけど…?
    配送料が惜しいの?

    +5

    -1

  • 1235. 匿名 2025/01/15(水) 08:24:47 

    >>1216
    住む場所が悪いね。私の母も運転出来なかったけど都会だったから、病院もタクシーか徒歩5分内にあって苦労した記憶ない。
    あと父が運転出来て両親で助け合いしてたよ。母が出来て父は出来ない事があったから、お互い様みたいな。

    +3

    -5

  • 1236. 匿名 2025/01/15(水) 08:25:13 

    >>1
    「雪国は除く」ってw
    田舎のほとんどが雪国の件w

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/01/15(水) 08:25:48 

    >>1040
    家から地下街、繁華街通ってデパート2件は歩いて10分、傘不要。デパートでは遠くから来た駐車場まちのクルマが延々待ってる マウントじゃなくて、好き嫌いじゃない?私は買い物なんか歩いて行って、帰りに街のお店で食事してちょっと飲むのが楽しいタイプ 

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2025/01/15(水) 08:26:27 

    >>1207
    車を個室として使える、って意味じゃない?避難所は小さい子や赤ちゃんやペットは泣き声があるから居づらいからね。車ならとりあえず雨風凌げる完全個室が確保できるからね。

    +5

    -3

  • 1239. 匿名 2025/01/15(水) 08:27:30 

    >>1228
    まぁ体力ある程度あって健常者って前提だよね。
    ウチの近所のおっさんチャリで買い物とか行ってるけど亀並みの速度で少し勾配あるとたまにひっくり返ってるしいつか頭打って昇天するんだろうなと思いながら見てる。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2025/01/15(水) 08:27:36 

    >>1210
    Twitterでもしてたね

    仕事してないおじいちゃんおばあちゃんでスーパー近くの家に住んでて病院や役所までの地域バスが存在してていざという時にすぐ来てくれる子供達や頼れる近所の人がいるとこなら人ならまだ

    昔は商店街とかあって田舎も人口が多かったから全て近場で成り立ってた
    今は商店街は死んで買い物は街の方の大型ショッピングモールやドラストやスーパーに行かないといけない

    更に何らかの仕事してると自動車ほぼ必須、昔みたいに会社がパートさんや従業員をマイクロ送迎はしない
    技能実習生は会社敷地内の寮で住まわせて、月に数回会社の方からマイクロバスで買い物に連れて行ってるよ

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2025/01/15(水) 08:27:58 

    >>1234
    珍しいね。大きいのは配送だけど車に乗せられるものは持って帰るよ。仕事してるから全部配送にすると受け取りが面倒

    +1

    -3

  • 1242. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:06 

    車乗れない人は東京出てくるのかな〜?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:07 

    年老いた母がアイスクリーム食べたい。車運転していた時はいつでも買いに行けたのに…って。

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:17 

    >>1203
    いや自転車がどれだけ道路交通法無視して走ってるか知ってる?自分は完全に大丈夫なんて思ってないよね。

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:25 

    >>1
    田舎はいるけど、東京大阪とかはタクシー呼べば5分で来るし電車バスが多すぎて車は趣味みたいなものだよ

    +1

    -2

  • 1246. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:40 

    >>1
    何とかなるのは5体満足で片道20分の距離を往復できる体力がある人だけなんよ

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2025/01/15(水) 08:28:42 

    >>5
    そもそも1週間のまとめ買いをしませんのよ
    肉も魚も野菜も新鮮なものを食べたいから
    まとめて買って冷凍するとか聞くけど味が落ちるからもったいないと思う

    +4

    -2

  • 1248. 匿名 2025/01/15(水) 08:29:48 

    >>76
    お店で売ってるのと同じ商品届くよ。
    あなたはどこのネットスーパーを利用したの?

    +3

    -3

  • 1249. 匿名 2025/01/15(水) 08:30:09 

    >>5
    まとめ買いしない人はこのコメに返信すること自体ナンセンス。

    +5

    -2

  • 1250. 匿名 2025/01/15(水) 08:30:23 

    >>1239
    近所に60代で8km先の仕事場にチャリで行ってる女性いるけど全てがパワフルだわ
    草刈機も使って自分の土地も自力で管理して畑も耕運機で耕してる
    あのレベルの人は田舎でもいるにはいるけどごく稀だな

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2025/01/15(水) 08:30:44 

    >>1040
    都心住んでるから車なくとも楽しめるよ。

    +5

    -2

  • 1252. 匿名 2025/01/15(水) 08:31:54 

    >>1243
    コンビニで買えば?

    +3

    -2

  • 1253. 匿名 2025/01/15(水) 08:32:03 

    >>1151
    うちは車あるけどマンション住まいで駐車場から部屋まで運ぶのが大変なので重たいものはネットかネットスーパーで買って配達してもらってます
    車はあったほうが便利だけどもし年老いて車無しになっても生きてはいけると思う

    +8

    -1

  • 1254. 匿名 2025/01/15(水) 08:33:30 

    >>1242 ちょっと違うけど
    田舎では車乗ってるけど都会の道は運転できる気がしないな
    田舎の道はほぼ広い山道一本道だけど都会は道も入り組んでて車線も信号も多いし駐車場もないから
    車の方が不便そう

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2025/01/15(水) 08:36:06 

    >>1
    田舎のレベルによる。うちの母はもう足悪いから自転車は無理。

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2025/01/15(水) 08:38:02 

    >>1238
    横だけど、なーんにも分かってないねw
    都会の避難所で、みんなが駐車できるスペースあるとでも?

    +4

    -6

  • 1257. 匿名 2025/01/15(水) 08:38:04 

    >>1
    とりあえず春になったら能登半島にボランティアにでも来てみるといいかも
    ボランティアさえ金沢から被災地まで行くのに時間かかって日帰りじゃボランティアする時間がほぼないって言ってる

    +0

    -2

  • 1258. 匿名 2025/01/15(水) 08:38:42 

    >>1
    なにこのトピ
    あなたがそれでいいと思ってたらそれでいいじゃんバカみたい

    +1

    -3

  • 1259. 匿名 2025/01/15(水) 08:39:04 

    >>1235
    住む場所は子供には選ばないから悪いと言われてもね。
    今は夫婦ともにペーパードライバーなので、都心でなんでも徒歩圏内にあるところに住んで解決してます。うちら夫婦はスーパーと病院が近いところではないと老後は生きていけなくなると思います。

    +4

    -1

  • 1260. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:01 

    今は乗らなくて生活できててもいつ必要になるかわからないからね。自分はペーパードライバーだったけど、子供が怪我したときをきっかけに運転再開して親の介護でさらに運転する機会増えたから
    免許はあった方が絶対いいし、レンタカーでいいからちょこちょこ運転して慣れてた方がいい

    +2

    -3

  • 1261. 匿名 2025/01/15(水) 08:40:36 

    >>500
    都心で車は大変なので手放した。全く使わない。

    +5

    -2

  • 1262. 匿名 2025/01/15(水) 08:42:25 

    祖母の家は田舎で自転車で20分走ったらコンビニあるけど何もないコンビニだよ。外食行こうとしたら車で30分、AEON的な所は車で1時間かかる

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2025/01/15(水) 08:42:34 

    >>1261
    だからみんな公共交通の多い東京に集まるんだろうか?

    でも東京ってその代わり家賃がバカ高いってなるからどっちがいいかだよね

    いつも言われてる地方都市が1番いいって話が全てかな

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:54 

    >>1263
    地方都市が一番いいよね。車で10分以内に色んなお店がある。大都会は遊ぶにはいいけど住みたくはない

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2025/01/15(水) 08:43:57 

    >>126
    「非現実的」って部分で、玉木さんのおっしゃる通りだと思う。
    不可能ではないし人(職や家族構成)によっては苦だと感じないというだけで、実際地方で暮らす人たちの生活ぶりを見れば、ほとんどが車ありきで生活してるのが「現実」って事よね。
    明日から徒歩か自転車で動けと言われたら、通勤とか家族の世話とか現状の生活が維持できない状況だと思う。時間と体力が持たないと思う。

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2025/01/15(水) 08:45:57 

    >>1250
    まず遠くに自転車で行く場合、体力もだけど時間がかかりすぎるからね
    車で10分の場所にも1時間とかかかってるなら時間のロスがデカすぎる

    通勤なら仕事始まる1時間以上前から家出て自転車で出発して体力使ってヘトヘト状態で出勤だしね
    パワーと余裕がないと毎日は難しいだろうな

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2025/01/15(水) 08:46:09 

    >>40
    旅行とかでも、お店も駅もまったくないようなところにお家があるのを見たことないのかね。
    路線バスすら通っていないような。

    車がなくちゃ買い出しも病院も行けなくて、暮らせない場所があることくらい、分かりそうなものだけどね。
    思いやりや想像力に欠けているよね。

    +4

    -1

  • 1268. 匿名 2025/01/15(水) 08:47:01 

    >>500
    うちも中央区。
    スーパーも病院もドラッグストアも駐車場ないから、普段の生活で出番が無いよね。
    子供の習い事は送迎バスが出てる。

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2025/01/15(水) 08:47:06 

    >>1264
    まあ自分は地方都市でも人がいるところ嫌いだから田舎しか行きたくないけど
    政府はコンパクトシティ化してインフラ纏めたりはしたそうだな

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2025/01/15(水) 08:53:07 

    >>1132
    私も同意
    病院、スーパー、駅の近くなので困ることない
    小学低学年の子供余裕で往復10キロこいで土日でかけたりするよ
    みんなに驚かれるみたいだけど

    +3

    -2

  • 1271. 匿名 2025/01/15(水) 08:54:34 

    >>1202
    横、この主たぶん田舎住みだと思うよ。しかももう若くなくて色々詰んでそう。この前から車トピよく立ってるけどなんか目立ってておかしいこと書いてる人いたからわかりやすいかも!田舎で免許も車もないと人生終わる

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2025/01/15(水) 08:56:43 

    >>3
    田舎だと買い物に困るよね
    あと病院受診。小さい子どもは体調不良になるし、老人は持病で通院あるし。毎回タクシー使ってたら、給料全部なくなるわ…

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2025/01/15(水) 08:57:09 

    >>594
    老後は5年後くらいなら安泰だね

    +0

    -2

  • 1274. 匿名 2025/01/15(水) 08:57:19 

    >>1207
    もし都心でみんなが車で避難所目指したら、とんでもないことになるよね。
    止められるスペースも無いし。
    そもそもマンション住まいが多いから、立体駐車場から出せないと思う。

    +1

    -2

  • 1275. 匿名 2025/01/15(水) 08:57:20 

    >>1242
    乗れるけど都会を運転できるかって聞かれたらできないかもしれない。道路も高速も交通量がすごそう

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2025/01/15(水) 08:57:31 

    生きては行ける。
    でも、人を頼らないでね。

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2025/01/15(水) 08:59:03 

    >>1252
    横だけどコンビニがそんな近くにあると思ってるのかな?

    +3

    -1

  • 1278. 匿名 2025/01/15(水) 09:01:12 

    >>1277
    近所にスーパーやコンビニもない車必須のド田舎でアイスすら買いに行けないなら、ヘルパーに買ってきてもらうか施設に入るしかないのでは?

    +2

    -4

  • 1279. 匿名 2025/01/15(水) 09:01:47 

    >>1258
    自分はよくても人に迷惑かけてて乗せてもらえなくなったとか不便なんじゃない?田舎だと大人が毎日20分も自転車乗ってたら変な目で見られることもあるよ。

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2025/01/15(水) 09:03:14 

    愛知県で名古屋から電車で30分の場所に住んでるアラフィフです。まだまだ免許返納には早い年齢ですが、いつまで乗るかな〜って次の車の買い替えの時期も含めてよく考えたりしてます。スーパーも病院も徒歩圏内に複数あるので生活は出来ると思いますが...何よりいざ乗らないとなると寂しくなりそうだなぁって思いがあります。県内だけど遠い娘のとこに行くのも友達とランチに行くのも車なので。それも電車使ったりして何とかなるとは思いますが、でも寂しい。娘のとこは下道で1時間半かかりますが結構行き帰りの道中もドライブ気分で好きな音楽聴きながら楽しんでたりするので。電車でもイヤホンで音楽は聴けますけどね。でもこの時期は車無くても何とかなりそうって思いがちだけど真夏はどうかな...

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:33 

    >>5
    二人暮らしなので、余裕でできる。さらに、チャリすら使わず、コロコロとエコバッグでバス利用。
    米や油とかの重量物はネットスーパー。
    ネットスーパーは品揃えが悪いから、あまり日常使いはしてないわ。何であんなに実店舗と品数が違い過ぎるのか、イオン!特に実家の最寄り田舎イオン!

    +0

    -3

  • 1282. 匿名 2025/01/15(水) 09:04:52 

    >>1278
    なんかガッカリだわ、こういう考えの人って本当にいるんだね

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2025/01/15(水) 09:06:39 

    >>1282
    ん?
    じゃあ、スーパーやコンビニに行けないって、どうやって生活してるの?と思う。

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2025/01/15(水) 09:07:15 

    >>1040
    田舎にも都会にも出ていけるような地域なので車あるけど、車で遊ぶ場所は川とアウトレットと犬が生きてる時にドッグラン位で(海は海の家が嫌いだから沖縄とか泊まりでしか行かない)
    球場、動物園、水族館、博物館、四季や帝劇などの劇場、ライブ、ディズニー(車で行くこともあるけど直通バスで寝てればいいのでそっちの方が多いか)とか他遊園地、ファッションビル、電気屋、百貨店全部駅周辺じゃない?
    私は前者が車使うくらいでそこ行かない人は別に交通公共期間でも大丈夫だよ。空港は車や大きい荷物乗るハイヤーの時もあるけど大抵の人が電車やバスあると思うし。

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2025/01/15(水) 09:07:50 

    >>1281
    横からだけどそれって旦那とか親は車乗ってたりしない?家族誰も車がないと田舎では暮らせない気がする。

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2025/01/15(水) 09:08:10 

    あったら便利だと思う。都内でバスもたくさん来るし、幼稚園時代は自転車の後ろに乗せればいいしと思ってたけど、小学生くらいになって乗せられなくなると病院や習い事行くのに車あった方が便利だなって思うようになった。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2025/01/15(水) 09:08:21 

    都内で区によるけど車保有率が2割未満とかあるから、8割はなくてもみんな生活出来てるってことだよね。

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2025/01/15(水) 09:10:05 

    >>1243
    ネットスーパーとかどうだろう。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2025/01/15(水) 09:10:12 

    私、車なくて山に2年住んだけど、やっぱり車がないと不便だった。

    今は市街地で駅も近く、病院も郵便局とかなんでもある便利なところに引っ越してきたけど、車なくても全然大丈夫!

    車が必要なのは、やっぱり住む所によると思う。

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2025/01/15(水) 09:10:14 

    >>5
    うちは5人家族だけど週2のスーパーでなんとかなってる。大道芸みたいに荷物かかえてるけど。
    買い物前に計画しっかり立てれば買い忘れないから意外と大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2025/01/15(水) 09:10:58 

    >>1283
    よこ、年取るまで頑固で免許さえ取らなかった老人は子供を使おうとする人もいるよ。でも結局我儘すぎて見捨てられたら老後は悲惨だろうね。田舎は自分のできることは自分でやるためにみんな免許も車も持ってるんだと思う

    +4

    -2

  • 1292. 匿名 2025/01/15(水) 09:11:28 

    >>14
    自転車20分程度で店に到着するなら田舎でもなんでもないと私は思います。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2025/01/15(水) 09:11:46 

    >>672
    マンション直結羨ましいわ
    体調悪い時でも雨の時でも安心だね
    クリニックビルも併設されてたら怖いものなしだね

    +9

    -1

  • 1294. 匿名 2025/01/15(水) 09:11:48 

    田舎だと車ないと仕事も買い出しも遠くて行けない。
    近所にコンビニもなく田んぼに囲まれた田舎に暮らしてますが、毎日何かしらで車乗ってます。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2025/01/15(水) 09:12:35 

    生きていく事は出来るけど不便

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2025/01/15(水) 09:13:06 

    >>1291
    話が噛み合って無くない?
    みんなが子供が近くに住んでるわけじゃ無いし、アイスすら車じゃ無いと買いに行けない田舎なら、ヘルパー頼るしかないじゃん。

    +1

    -4

  • 1297. 匿名 2025/01/15(水) 09:14:06 

    北関東の人口10万人以上の市だけど、車無いと絶対に無理。近所で車がない家、1軒も無いよ。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2025/01/15(水) 09:14:08 

    >>188
    都内のスーパーは0時まで普通にやってるよ

    +1

    -4

  • 1299. 匿名 2025/01/15(水) 09:14:25 

    >>1282
    なぜヘルパー利用するのを提案したらガッカリなの?

    +3

    -2

  • 1300. 匿名 2025/01/15(水) 09:15:29 

    >>1123
    ニューヨークやロス行ったことある?
    特にロスは広すぎて地下鉄が走ってる区域なんてほんのごく一部だから、みんな基本車だよ
    車内やホームはマリ◯ァナのにおいするし、路線バスと地下鉄は車買えない貧困層が利用する交通機関になってる
    日本みたいにエリートサラリーマンが地下鉄で通勤するのと全然違うから

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2025/01/15(水) 09:16:50 

    車ないと無理って人、ここに沢山いるけど老後大変だね。

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:04 

    >>1132
    よこ、免許も車も持たないまま年取ってる人は全部人任せなんだよ。通院買い物何もかも子供に頼る。そんなのに長生きされるほうが他人にも迷惑かけるし子供の人生めちゃくちゃにすると思う。自分で何でもやるお年寄りも田舎はたくさんいるよ

    +8

    -7

  • 1303. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:09 

    >>1
    場所と生活環境による

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2025/01/15(水) 09:17:48 

    ケースバイケース。
    地域、職業、通院など。
    贅沢品になる人もいれば、必需品な人もいる、

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2025/01/15(水) 09:18:26 

    >>27
    ペーパーゴールド保持者だけど履歴書には普通自動車免許所持と書いてしまったわ
    まあただのパートで車を使う業務は絶対ないから良いんだけども

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:02 

    >>1091
    予約が取れないこともある
    病院も予約が中々取れなかったりするから両方が噛み合わなくて難しいという時もある
    特にインフルとか集中的に需要が増える時はね

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:47 

    >>1
    本当の意味で車いらないのは東京23区内だけだと思ってる…

    +1

    -3

  • 1308. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:54 

    >>1
    田舎のどこに住むかが大事だよ
    うちはコンビニもスーパーも病院も学校も近い
    駅もね
    免許返納しても困らないよ

    +4

    -1

  • 1309. 匿名 2025/01/15(水) 09:19:59 

    >>1288
    ヨコ
    車がないとアイスすら手に入らない地域はネットスーパーの配達エリアに入っていないと思う

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2025/01/15(水) 09:21:45 

    >>319
    反語を知らないとかwww

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:00 

    >>1302に追加。そういう人は若いときは子供に不憫な思いさせたことすら何とも思ってないし。まわりはみんな母親が塾の送迎したりしてるのに子供歩かせたり自転車で雨の中帰ってたり。免許や車がないって本人は私はこれでいいとか言うけどまわりにすごく迷惑かけてることからは逃げるか認めない。

    +5

    -2

  • 1312. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:19 

    >>1213
    私はLINE漫画でしか読んでないけどまだなのー
    今だにピュンピュン優位だよ
    早く制裁ターン来て欲しいんだけどね

    +1

    -1

  • 1313. 匿名 2025/01/15(水) 09:22:35 

    >>1307
    そこに一生住める確信でもあるの?

    +3

    -1

  • 1314. 匿名 2025/01/15(水) 09:23:33 

    >>1
    転勤でいろんな地域に住んだけど、やっぱり車あると便利。自転車は、カゴに乗る量を考えて買い物しなきゃいけない。雨の日や雪の日に子連れで出掛けるの大変(どうしてものときはタクシー使うけど、積み重なるとまあまあ高額)。病院の待ち時間や待ち合わせに早く着いたとき、ひたすら人混みや外で待たなきゃいけない。一人ならどうにか耐えられても、小さい子供二人連れてはきつかった。車は出掛けた先で、自分の部屋みたいに使えるのが一番大きい。子供が泣き喚いても気にならないし、周りの目を気にせず食べさせられるし、おむつも変えられる。自転車は自転車で渋滞や駐車場気にしなくて済むから、結局、両方持ちが一番便利ww

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2025/01/15(水) 09:23:56 

    >>1313
    横だけど、家を買ったから一生住む予定だけど?
    実家も23区だし、出て行く方が想像できない。

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2025/01/15(水) 09:24:04 

    この間行ってみたくて行った地区(豪雪地帯の高地にある300人くらいの集落)、調べてみたらそこからコンビニまで自転車で2時間強、徒歩で7時間くらいかかるらしい
    クマも出るだろうしこういう所は地方都市以上に車必須だなと思ったよ

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2025/01/15(水) 09:24:38 

    >>110
    なんで山手通り?

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2025/01/15(水) 09:25:39 

    >>1315
    誰でもそう思って生きてると思うけどね。でもこんな世の中だしどうなるかわからないから都会でも免許くらいは取ってる人が増えてるんだろうね。

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2025/01/15(水) 09:26:42 

    >>143
    6歳から交通法違反。違反しても3年生程度で限界、電動でも重くて無理。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2025/01/15(水) 09:27:35 

    >>1318
    ん?
    家買って、実家も23区なら出て行くような理由ある?
    あるなら教えて~!
    あと免許は身分証明のためにあるよ。

    +2

    -3

  • 1321. 匿名 2025/01/15(水) 09:28:20 

    >>205
    旦那の実家と全く同じ。山の中にあるから絶対車無いと無理。私そこに住む自信ない。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2025/01/15(水) 09:29:07 

    >>9
    子供や足の悪い老人(親とか)がいると車はあったほうがいいね。
    車がなくても生きていける人はかなりの都会に住んでいるか「家族含め他人の面倒を見る必要がない人」だと思ってる。

    救急車を呼ぶほどではないけれどしんどそうな家族をぶ時タクシーがすぐに来る台数の多い=人口の多い地域ならなんとかなるけど、そうでなければやはり車が圧倒的に便利。
    そういう時に他に運んでくれる人がいて自分はやらなくて良い人は車も免許もいらない。

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2025/01/15(水) 09:29:33 

    無理、歩けない

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2025/01/15(水) 09:29:39 

    >>1296
    ヘルパーとか介護とか自分で何にもやってこなかった老人は手続きも自分でできないから子供がやるしかないよ。全部やってあげれるの?

    +5

    -2

  • 1325. 匿名 2025/01/15(水) 09:29:50 

    >>1307
    23区は3割弱の自動車保有率だから、不便に思ってない人が多いんだろうね。車持ってない7割の世帯全部が、お金がないわけじゃないはずだし。

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2025/01/15(水) 09:31:21 

    >>1
    無理ですね。田舎なので車は必須です。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2025/01/15(水) 09:31:52 

    >>1320
    災害とかもあるしずっと絶対そこに住める確信はないってことだよ。免許も車もあるならきちんと考えて住んでるんだろうけど

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:07 

    家族が持ってないけど、誰かに送って貰うこと前提で予定組むし、維持費燃料代がいくらかかってるか分かってないから気軽に無料のタクシー扱いされる

    もちろん公共交通機関で自力で移動してる人が大半だと思うけど、身近な人がこんな態度だから「なくてもやっていける」と思ってる人は乗せてくれる誰かがいるからじゃないの?と思ってしまうよ

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2025/01/15(水) 09:33:47 

    >>1202
    田舎でも場所による、としか言いようがないよね。
    うちは私が横浜市内で駅からバスで15分の所に住んでて、実家よりは勿論都会なんだけど、実家の方が車なしで何とかなる度が意外にも高い。

    実家は福岡の郊外で、のーんびりした田舎だけど、家の前がバス通りでバス停もほぼ目の前。駅、スーパー、ドラスト、コンビニ、病院が徒歩圏内かつ坂なし。年寄りが多いから、病院は送迎バス出してる所多いし、薬局、スーパー、八百屋とか、配達してくれる所も多い。大きなスーパーやドラスト、ホームセンターなんかは、大体バス停の前にある。
    銀行も、行員が年金支給日に必要な分の現金を降ろして粗品と共に持ってきてくれるんだよ。都会じゃありえん。

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2025/01/15(水) 09:34:26 

    >>1324
    子供いなかったり遠方に住んでたら、包括センターに連絡してケアマネ手配してもらう人いますが…。
    みんなが子供に頼れる環境と思ってるの?

    +1

    -4

  • 1331. 匿名 2025/01/15(水) 09:34:52 

    >>1301
    田舎は老後のために子供産む人多いから...

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2025/01/15(水) 09:35:56 

    >>1327
    それなら車なくても生活できる地域を選べば良いだけでは…?

    +1

    -2

  • 1333. 匿名 2025/01/15(水) 09:36:09 

    >>594
    うちは大阪市内ですが似ています。
    バスも電車もあるし、電動自転車があれば充分って感じです。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2025/01/15(水) 09:36:18 

    >>1301
    うん、だから車なくても生活てきるようにしとかないとと思うよね。

    +6

    -1

  • 1335. 匿名 2025/01/15(水) 09:36:18 

    車がないと不便なところに住んでるけど
    地 電動アシスト自転車の子供2人乗せ自転車を漕いでる人を見た時
    「電動自転車楽そうだけど車乗らないのかな、ガソリン代勿体ないからかな?運動のため?それとも免許持ってない都会から来た人なのかな?」って考えたことはあった

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2025/01/15(水) 09:36:46 

    >>1331
    絶対田舎に住みたくないw
    車必須とか書いてる人、老後詰むだろうし。

    +2

    -3

  • 1337. 匿名 2025/01/15(水) 09:37:58 

    >>1327
    横だけど話ずれていってるよ
    車なくても娯楽も楽しめて病院も生活も困らない本当の意味で車必要ない「場所」の話してるわけで
    人生において「免許の必要性」の話はしてないかと

    +4

    -2

  • 1338. 匿名 2025/01/15(水) 09:38:10 

    なんか結局は都会VS田舎みたいになってない?

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:40 

    >>1132
    老後に運転の必要がない地域に住むことは大事。

    けれど>>1311が書いてるように全く運転しない親に育てられると子は車に関する細かい常識みたいなものが周りよりないから、18歳になったら取り敢えず免許とって知識は頭にいれといた方がいいかもね。

    自転車の酷い運転する人って、免許もなければ車に乗り慣れてなくて車の視点が想像できないことにも原因があると思う。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:46 

    >>1301
    タクシーとか手段はあるね
    金はかかるけど

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/01/15(水) 09:39:47 

    >>5
    都内在住。米やお酒はAmazon!その他の食材は、基本、買いだめしないからOK!!

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2025/01/15(水) 09:40:43 

    >>1254
    おばあちゃんも群馬で免許取って車運転してて、東京に出てきたけど都内で運転は無理って言ってた。

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2025/01/15(水) 09:41:52 

    >>1
    山岳地帯だと勾配キツくて、挙句、熊や猪が出るから自転車だとちょっと。
    耕運機で移動する事はたまにある。あれ、エンジン音と地響きで熊がビビって逃げるからいい。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2025/01/15(水) 09:42:02 

    >>1
    北海道1周を人生で一度経験するとそれ言えなくなるよ

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2025/01/15(水) 09:42:44 

    >>1336
    あなた親が動けなくなっても我関せずなの?
    都内で中古物件探してる時あったけど
    子供が一緒に住もうと誘ってくれたから家売って引っ越すという人何人かいたよ
    都会、田舎関係なく親がいる以上全く放置って人の方が少ないんじゃないの?

    +2

    -4

  • 1346. 匿名 2025/01/15(水) 09:44:01 

    >>1282
    横だけど、不便なところ人住んでて車を手離してから買い物に満足に行けないのなら、ヘルパーさんを頼むのは普通では?
    「なんかガッカリだわ、こういう考えの人って本当にいるんだね」
    って意味不明。福祉を頼るんじゃなく子どもを頼れってこと?

    +2

    -1

  • 1347. 匿名 2025/01/15(水) 09:45:26 

    仕事してる人はどうやって行くんだろう
    自転車で無理して行けば行けるかもしれないけど大変だなあ
    山間地帯だと数キロのぼりとかあるし、自転車乗ってる人ほぼいない
    平らな土地で都会だと自転車乗ってる人めちゃ多いなと思う

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2025/01/15(水) 09:45:42 

    70代ではもう運転はやめて欲しいわ
    60代でギリギリ
    人によって上手い下手あるから一概にはいえないけど
    都市部なら正直いらないかな
    田舎に住んでるなら必要
    ちょっとしたコンビニやスーパー、美容室までも車使うとかはありえない

    +1

    -2

  • 1349. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:09 

    >>1328
    それに決まってるよ。同じような家族がいる人はその気持ちよくわかるよ。自分のことしか考えてない人は乗せてもらって更にガソリン代も払わない。こういう人どこにでも稀にだけどいるんだね

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2025/01/15(水) 09:46:28 

    >>1345
    動けなかったら施設に入れるのでは?
    今時同居の方が珍しいよ。

    +4

    -3

  • 1351. 匿名 2025/01/15(水) 09:47:37 

    >>1318
    よこ
    全国的に見て免許取る人が減ってるから、都会は特に減ってると思う
    教習所も閉校してるし

    +2

    -1

  • 1352. 匿名 2025/01/15(水) 09:47:39 

    >>1316
    もうそれは車持ってたところで住むの大変そう

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2025/01/15(水) 09:47:44 

    >>1299
    横だけど、田舎は子供が親の面倒見るのが当たり前だからかな~と思った。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:04 

    >>1350
    動けないならその手続きを子供がしてるんでしょ

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:07 

    ヒジャブ巻いた若い女の子たちのチャリが通勤時間帯、川のように連なって沿岸部の工場地帯に向かってる
    夕方になるとその流れは郊外のスーパーに向かう
    やろうと思えば出来るって証明してる
    日本人と書いて、あまえと読むことを私は知ってる

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:14 

    一応車なくても生活できる地域に住んでますが、子供が産まれてからはマジで、車必要だなぁと思ってます💦ただ、維持費とか考えると車買うのは無理だと思い買えてません💦

    子供の友達の親御さんからは車を持ってないことにびっくりされてます💦内心バカにされてると思います( ; ; )

    +2

    -3

  • 1357. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:42 

    >>1345
    よこ、価値観が違う人に言っても無駄!でも結局自分が年取ったときまわりに誰も面倒見てくれる人なんていないと思うよ。お金貯めてるんだろうから余計なお世話やかなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2025/01/15(水) 09:49:44 

    >>1252
    コンビニやドラストまで片道20キロある地域もあるぞ。片道20キロをお年寄りが自転車で行って帰れないw若者でもかなり時間かかるw往復40キロw

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2025/01/15(水) 09:51:05 

    ある程度なら田舎でも車なしで生きられるとは思う。そういう人もいるし。
    でも雪国の田舎は車なしでは厳しい。

    +0

    -1

  • 1360. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:16 

    >>1309
    どこもかしこもネットスーパーがあるわけじゃないよね。僻地はネットスーパーとデリバリー対象外地域になりがち。いつでも好きな時にネットスーパー使えると思ってる人が多くて驚くね。

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:25 

    >>1339
    ど田舎出身で今は地方都市、利便性の良い地域に居住。10代の頃に交通事故で足が悪い(弱い)高齢になった時の事を想定して生きてきた。車がない不便さが身に染み付いてるのね。現在は車所有してない、自分の親にも言えることなんだけど、一気に歳をとる訳じゃない。一気に老いはこない。何故に分からないのか?理解に苦しむ

    +1

    -1

  • 1362. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:31 

    >>1345
    よこ
    3世代同居するなら4LDKでトイレ2個とか無いと厳しいよね
    同居は無理でも、頻繁に通えるくらい近くに住んでる人ってどれくらいいるんだろう

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2025/01/15(水) 09:52:43 

    >>1354
    子供に頼れない人は包括センターに連絡したら相談に乗ってくれるよ。
    元の書き込みの
    「田舎は老後のために子供産む人多いから...」
    はゾ~ッとした。

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2025/01/15(水) 09:53:26 

    >>304
    懐かしいww

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2025/01/15(水) 09:54:51 

    >>1360
    田舎の人も「小児科や塾の送迎どうするの!」とか書いてるからお互い様じゃないかなぁ。
    都会は小児科に駐車場ないし、塾も車での送迎禁止だったりする。
    住んでみないと分からないよね。

    +6

    -1

  • 1366. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:23 

    >>7
    トピ内容と全く関係ないこの手のコメントする人必ずでてくるあるあるw

    +0

    -1

  • 1367. 匿名 2025/01/15(水) 09:55:52 

    何故か必ずお金ある人は車もってるという話にしたい人のトビになる

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2025/01/15(水) 09:56:01 

    >>1359
    生きられるでしょ!自分以外の人はほとんど車乗ってるんだから乗せてもらってたら。

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:20 

    >>1366
    プラスいっぱいついてるし都心でも老後まで考えてお金もたくさんある人は車持ってるからなんじゃない?無計画のまま都会に住んでる人なんているの?

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2025/01/15(水) 09:57:36 

    >>1337
    田舎の人って何が何でも都会の人も車が必要ってことに持っていくからねw
    違うトピでも「近々首都直下が来て東京壊滅するから東京人も免許と車必要になるよ!」と力説してる人いた笑
    近々とか、願望かなぁ?と思った。

    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2025/01/15(水) 09:58:35 

    >>1369
    あなた23区の車保有率を見たら腰抜かすと思うよw

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2025/01/15(水) 09:59:28 

    >>1365
    それ同じ都会の人が聞いてるんだと思う。都会の車持ちの人が都会の車なしに言ってるんだよ。田舎は都会とは全く違うからそうなんだで終わる

    +1

    -2

  • 1373. 匿名 2025/01/15(水) 10:01:01 

    >>1330
    なんでも人任せ!そんな色々簡単にできないよ

    +3

    -1

  • 1374. 匿名 2025/01/15(水) 10:01:19 

    >>1340
    地方はタクシーも人手不足じゃない?
    地方に住んでる知人、お母さんが毎週必ず大きい病院に通院しないといけなくなって、タクシー会社に毎週同じ時間に来てもらえるように相談していた。
    でも人員不足だからと断られてたよ。
    その日に電話して、空いてたらくるけど予約は無理なんだって。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2025/01/15(水) 10:01:36 

    >>1
    逆に自転車の方がいらない
    あまり役に立たないから持ってない
    車は一人一台

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2025/01/15(水) 10:01:48 

    >>1046
    文京区だけど別に高級住宅でもないし、普通の所だよ。
    そんな目くじら立てるほどの所じゃないよ。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:45 

    >>1373
    そういう制度もあるってことだよ。
    子供がやるしかないよ!とか、決めつけるのは時代御遅れ。高齢の人が書いてそう。

    +2

    -2

  • 1378. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:51 

    >>1
    田舎だったら自転車では無理
    地形的に坂が多い所は無理
    地方でも鉄道が張り巡らされている
    地域は大丈夫だけど
    そうじゃない地域は自動車必須

    私の実家がある地域は都会だけど鉄道が発達せず
    バスかタクシー利用だから不便
    ほとんどの人が自動車免許を持っていて
    家族で2,3台車があるのは当たり前という感じ

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2025/01/15(水) 10:02:59 

    明日からまた政府のガソリン補助が縮小されて5円くらい上がるみたいね

    都内住みで車なくても全く問題ないけど色々なものがまた値上がりするんだろうなあ

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:00 

    >>1
    今度はチャリvs車か

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:17 

    >>1351
    どこで調べたの?ネットかガルちゃんだよね。

    +0

    -2

  • 1382. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:37 

    >>1372
    どう見ても田舎みたいな人が書いてるけど…。

    +3

    -1

  • 1383. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:48 

    いや無理だよ。車じゃなきゃスーパーも行けないし。都会と違って道も平坦じゃないから自転車がキツイのなんの。20分なんて何もないよ。雨の日はカッパ着て通勤するの?駅なんて会社からも家からも遠すぎるわ。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2025/01/15(水) 10:03:49 

    >>1302
    そうかも 不便な土地の義実家は何かと夫を頼って来るけど、実家の方は交通の便が良い環境なのでどちらかと言うと足が無い時はタクシーを呼ぶという事が先に浮かぶみたい もっとタクシー等を気軽に利用出来れば良いのにね

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2025/01/15(水) 10:04:17 

    >>1046
    文京区って以外と坂多いし駅近に住んでないと微妙な場所やで

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2025/01/15(水) 10:04:23 

    >>1377
    知ってるよ。あなたが何もしないまま年取っていってる人なのもわかるよ!人のこと高齢っていう人が高齢なのも

    +2

    -1

  • 1387. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:05 

    >>1381
    横だけどニュース見てない人なのかな?
    がるちゃんだよね、ってw

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2025/01/15(水) 10:05:27 

    >>1386
    はいはいw

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2025/01/15(水) 10:06:01 

    リアルでもどうしようもないお年寄りいるけどここにもいるね。何もかも死ぬまで人任せ

    +2

    -1

  • 1390. 匿名 2025/01/15(水) 10:07:34 

    >>1325
    うちの住んでる区は車保有率19パーセント台だった。
    ほぼみんな必要ないって事だよね。
    マンションに駐車場ついてるけど、アウトドアが趣味の人くらいしか借りてない。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:10 

    >>1389
    何もかも子供任せもリアルでいるよね。
    どうしようもない。

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:39 

    >>10
    まずバスが本気で走ってないという現実が都会の人にはわからないと思う。バス亭や駅まで行くのに自転車で何分もかかるしバス停に自転車置く場所ないし。基本車がないと生活出来ない。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2025/01/15(水) 10:08:51 

    >>1
    あった方がいい。
    天気が悪い時は車で行こうとか選択肢があるのは心に余裕がもてる。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2025/01/15(水) 10:11:51 

    >>1382
    田舎に詳しいんだね自分が田舎にいるからでは?

    +3

    -1

  • 1395. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:40 

    Xでバズってたやつね
    本当の田舎を知らないから車なしで生活しないのは甘いという東京在住の人

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2025/01/15(水) 10:12:46 

    車あるけど夫が通勤で使ってるから、普段は自転車。子供が体調不良の時はタクシー使ってる。
    私用の車買ってもいいけど、園の送迎車禁止だし、習い事先近くも駐車場満杯だから意味無いんだよね。
    スーパーは歩いて7分で、駅までは歩いて5分。

    +2

    -1

  • 1397. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:16 

    わかりやすい。都会のふりした田舎の人が暴れてるんじゃん

    +6

    -0

  • 1398. 匿名 2025/01/15(水) 10:13:24 

    >>1119
    地方はみんな似たりよったり。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:46 

    >>1359
    神奈川の田舎の方で私はペーパードライバーで夫が運転するだけだから普段は車ないようなものだけど、徒歩1分にスーパー、郵便局、徒歩5分に薬局、コンビニあるからなんとか暮らせる。駅まではバスで5分だけど夏以外は徒歩15分くらい歩くときもある。
    どちらにしろ夫いても都内に買い物行くときは電車使うことが多いよ。

    +1

    -4

  • 1400. 匿名 2025/01/15(水) 10:14:46 

    >>1306
    そっか。
    待っても来ない、乗れないのはきついなぁ。
    田舎ってやっぱり不便なんだな。
    そりゃ都会の方に人が流れる訳だ。

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2025/01/15(水) 10:16:43 

    >>952
    わかるー
    山のほうの古民家ランチとかグループで行くんだけど、車ない子がいると駅近くの車で行けるけど、駐車代金かかる市街のところに変更してとか言われてさ。元々古民家行きたいって話から予定立ててたのに何だかなぁってなる。

    私も乗せることあるけど子どもの授乳とかでバタバタ迎えに出たのに遅刻されて待たされたりでうんざりする事が増えた。便乗愚痴。笑

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2025/01/15(水) 10:17:37 

    >>918
    うちみたいな中途半端な田舎はどんどん無人駅化してるし、バスの本数も激減してるけど運賃は上がった
    タクシーもバスの運転手さんも高齢化してる
    タクシーを見かける事すら、ずいぶんと減った気がする

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2025/01/15(水) 10:18:02 

    地方の県庁所在地の専門学校に通ってたけど
    車で15分の距離に学校があったけど、まだマイカーを持ってなくて自転車通学してた

    県庁所在地で済ませられると楽は楽だったけど、同級生の9割はマイカー通学で、自転車の私は肩身が狭かったよ。
    大体県内進学の人は高校卒業直前に免許を取って、自腹で車を買うか親に車を譲られるので。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:02 

    >>1390
    当然なんだけど、
    都内は裕福な地域ほど車も所持してるし子供も多い。
    貧しい地域はどちらも低い。
    都内の格差、マジヤバイ。

    +5

    -3

  • 1405. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:29 

    何も考えずに駅に行ってホームで数分待つだけで電車が来るのが当たり前だと思ってたけど、トピみて足るを知る良いきっかけになったわ

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:44 

    >>1363
    いやいやコメントしてるご本人が高齢者か変わった家庭なだけでしょ
    今時そんな話聞かないよ

    +2

    -4

  • 1407. 匿名 2025/01/15(水) 10:19:47 

    福岡の田舎の方だけど生きていける

    でも50になって初めて、孫とドライブに行きたいって理由で免許取った
    ただ、孫が生まれるかどうか、、

    でも車あると好きな時に好きなところに出かけられて
    めっちゃ便利だね

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2025/01/15(水) 10:20:30 

    >>1394
    そんな田舎を卑下しなくても良いんだよ?

    +3

    -1

  • 1409. 匿名 2025/01/15(水) 10:21:27 

    >>1403
    田舎は県庁所在地とかそうじゃないとかあまり関係なく車いるところが多いよね。

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2025/01/15(水) 10:21:27 

    >>2
    めちゃくちゃおもろい大好き

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2025/01/15(水) 10:21:30 

    >>1362
    近くに親がアパート借りて住んでるのは見たことあるよ

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2025/01/15(水) 10:22:55 

    >>1404
    中央区とか新宿区も車保有率低いけど、貧しい地域とは言い難いけどねぇ…。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2025/01/15(水) 10:23:58 

    >>752
    別の人だけどさいたま市住み。
    子供いるから車欲しいなって思い始めてる。
    周りで車持ってない人いない。

    動物園やテーマパーク、博物館なんかには電車乗り継いで行けるのよ。
    中途半端な位置の大きい公園や(周りはテント張ってピクニック)、普通の土日に行くような大きめのショッピングモール(荷物増える)、みたいなのが大変になる。

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2025/01/15(水) 10:24:23 

    年齢重ねてから車なしなら栄えてる駅近に住む一択になりそうなくらい車ないと厳しいよ。ローカル線もバスも本数減ってるしタクシーも減りつつある

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2025/01/15(水) 10:26:14 

    >>1
    田舎に住むなら
    運転免許取った方が良い

    合宿免許で32~42万位でとれる

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2025/01/15(水) 10:26:15 

    >>3
    郊外でもスーパーが丘の上ってことが多くて
    敷地が広い半面入り口まで遠いのよ

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2025/01/15(水) 10:27:48 

    >>110
    都心に住めるようなお金持ちのママはほぼ車持ってるよ。子なしでも日常的にジムやテニス、ゴルフとか行くから車は必要だし、子供関係でも習い事や塾の送迎に使うから、田舎の人と同じように車で生活してるよ。

    ただ、都内でも町田とか世田谷あたりの郊外ママ友は、都心は怖くて運転できないと言ってる。道も狭いし、混んでることが多いから田舎しか運転したことがないと難しいかもね。

    +5

    -1

  • 1418. 匿名 2025/01/15(水) 10:27:57 

    限界集落みたいなところは別だけど、運転できるうちは駐車場で気を揉むことのないくらいの地域が楽でいいなと思う。

    後期高齢になったら返納で、都市部の生活の方が楽だね。

    無くても何とかなるけど、ぶっちゃけ厄介者扱いよね。

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2025/01/15(水) 10:28:53 

    >>1390
    都心は独身が多いからじゃない?
    あと世帯が自宅と実家で別れてるけど、何かあれば実家に置いてある車を使用する人もいるし。

    家庭を持つと荷物や人数分の交通費が大変になってくるから。
    車所有率多くなると思う。

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2025/01/15(水) 10:30:26 

    >>1327
    世の中、車無しで住める地域って他にもあると思うけどねぇ。
    23区が災害で住めなくなるかもしれないから、免許と車を持った方が良いとかの言い分ってアホみたい。

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2025/01/15(水) 10:32:39 

    >>1419
    と言うか、ファミリー向けマンションの駐車場も全世帯確保できてないし、駐車場問題があるからね。
    あとスーパーや病院も駐車場なかったりするから、タクシー移動のほうがラクって人もいる。

    +3

    -2

  • 1422. 匿名 2025/01/15(水) 10:33:01 

    >>265
    私も田舎だけど自転車で20分だとコンビニくらいかな
    最寄り駅とか言うけど最寄りの駅まで車で40分だから電車も無理
    バスは1.2時間に1本だしバス停は限られてる
    1人1台所有してる

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2025/01/15(水) 10:33:45 

    >>1370
    よこ、ここ見てたら都会でも免許も車も持ってる人いるじゃん

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2025/01/15(水) 10:35:02 

    >>1
    50代くらいまでならどうにかなりそう
    今はネットで買い物もできるし
    子持ちはキツイかもね

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2025/01/15(水) 10:35:39 

    >>1423
    ん?そりゃドライブが好きだったアウトドアが趣味で持ってる人いるだろうけど、23区の保有率みたらめちゃくちゃ低いよ。
    多くの人が必要としてないってことでしょ。

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2025/01/15(水) 10:35:43 

    >>1053
    温泉や観光地とか!
    バスや電車とは時間に縛られてるけど車は自分のペースでいけるから楽よ!

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2025/01/15(水) 10:35:58 

    長野は絶対に無理。車が無いと買い物ができないし。でもガソリン代が日本一高いし。

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2025/01/15(水) 10:36:01 

    >>1420
    車関連トピ見てるとどこ住みでも車ないと大変そうだなって思うんだけどコメント読んでる?

    +2

    -1

  • 1429. 匿名 2025/01/15(水) 10:36:52 

    >>1425
    お金持ちや既婚の人は持ってるって書いてる人いるじゃん。

    +5

    -1

  • 1430. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:06 

    今はATMでできるけと
    paypayの入金するセブンイレブンが車で40分

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2025/01/15(水) 10:39:49 

    >>1428
    都心で車ないと大変とかの書き込みあるの?
    田舎の人が書いてるんじゃなくて?笑

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2025/01/15(水) 10:41:50 

    >>1391
    関わってるとわかるよね。どうしようもない。地域包括支援センターに相談すればいいだけでしょって書く人もいるけど自分文句ばかりで丸投げしてくる人いるんだよどうしようもない

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2025/01/15(水) 10:42:57 

    >>1431
    あるじゃん!目に入ってないだけでは?都合悪いことは田舎の人のせいにしてあなたわかりやすいね

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2025/01/15(水) 10:43:36 

    >>1429
    中央区で3割だけど、残りが貧乏だったり独身とは思えない。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2025/01/15(水) 10:44:07 

    >>1433
    え?どこに書いてあるの?妄想じゃないなら教えて~笑

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2025/01/15(水) 10:45:24 

    >>1349
    家族に乗せて貰ってるからって維持費をきっちり半額負担してる知り合いもいるんだけどね
    乗せて貰って当たり前、私は車ないからしょうがない感覚の人ってそういう考えには至らないんだよね

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2025/01/15(水) 10:46:28 

    >>1417
    都心の習い事や塾は送迎禁止のところ多くない?しかもジムも駐車場ないところがほとんどだよね。
    ド田舎の人が書いてるんだろうね。

    +3

    -4

  • 1438. 匿名 2025/01/15(水) 10:47:22 

    >>1434
    思いたくないだけなんだろううね

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2025/01/15(水) 10:47:31 

    >>1339
    ここに車必須の田舎の人沢山いるけど、老後大変そう。自業自得とは言え可哀想だね。

    +2

    -2

  • 1440. 匿名 2025/01/15(水) 10:48:14 

    >>1438
    あなたは中央区がどこかも分かってなさそう。

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2025/01/15(水) 10:48:19 

    隙あらば都から目線

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2025/01/15(水) 10:48:27 

    >>3
    今まで地方でも田舎すぎない駅近や首都圏の都心近郊にしか住んだ事がないからか、車なしでも特に困らなかった。むしろ車にかかる固定費がないから経済面でもゆとりを感じる。何度も『こういう時、車があったらなぁ…』と思う事はあるんだけどね…

    結婚して子どもが産まれた時は首都圏の都心近郊でもさすがに車がないと不便だなって事が増えた。夫の社用車を良識の範囲でなら使えたり、義実家が近かったから義両親の車を借りれて何とか乗りきったけど、その援助がなかったら車を買ってたと思う。

    今は転勤で地方都市に引っ越してきたけど、駅近で電車や地下鉄で何とかなってるけどスーパーが近くに無くて、夫がいる時に社用車で買い物に行かせてもらってる。お金かかりすぎるから悩むんだけど、住む所が変わるとどうしても車が必要になったりするよね。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2025/01/15(水) 10:49:50 

    みんなちょっと頭ヤバそうな人には返信してなくてすごい!ブロックしてるかスルーなんだね。賢い

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2025/01/15(水) 10:50:03 

    >>1441
    あなた田舎コンプがすごそう…。
    そんな恥じることないよ?

    +2

    -4

  • 1445. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:06 

    >>1444
    おっ釣れた!

    +3

    -2

  • 1446. 匿名 2025/01/15(水) 10:51:24 

    >>1441
    そして本当は田舎住み。都会人も田舎人もあることないこと書かれてて笑えるよね

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:21 

    >>5
    徒歩3分でバス通りの大規模スーパーに行けるのでまとめ買いは考えないよ。
    米やペットボトルはネット通販。
    駅までのバスは朝は1時間に20本くらい来る。混んでるけどね。

    +2

    -2

  • 1448. 匿名 2025/01/15(水) 10:52:55 

    >>1119
    茨城なんて日本全体で見たらまだマシな方じゃない?都内に通勤している人もいるよ。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:07 

    >>1437
    よこ
    稀だけど、塾の送迎は百貨店の駐車場停めてそこまで子供に来てもらってる人もいる。そんなにいないけどねw

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:09 

    >>1383
    都会といえば東京も意外と坂は多いよ。横浜なんて殆ど坂だし。
    関東平野とか言うけど、元々丘とか低地も繋がって街になっちゃってるからなんだろうね。
    都内は電動チャリの暴走が結構問題になってるw

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2025/01/15(水) 10:57:22 

    >>1445
    >>1444
    横だけど、目くそ鼻くそですな~。
    みっともない。
    どちらも自称都会人の田舎の人?

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2025/01/15(水) 10:58:06 

    >>1447
    雪や猛暑のときも徒歩なの?しかも持って歩くの大変そう

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:53 

    >>1452
    横だど、あなたは徒歩3分のスーパーですら車で行くの?

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2025/01/15(水) 10:59:57 

    >>1437
    > 都心の習い事や塾は送迎禁止のところ多くない?しかもジムも駐車場ないところがほとんどだよね。
    ド田舎の人が書いてるんだろうね。

    よこ
    習い事などの送迎禁止問題は塾から少し離れた死角で子供を待っているのを毎日のように見かけます

    ジムで駐車場がなかったという経験はないけれど大抵はオフィスとホテルとジムやスパが併設されてるビルの地下に駐車場はあるよ
    最近はポーターが車を預かっておいてくれるサービスも増えている
    さすがにチョコザップにはないけどね

    都内の駐車事情を知らないのに他所様をド田舎者扱いして落とすのって見苦しいです

    +4

    -2

  • 1455. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:36 

    >>1449
    さらよこ、高級車短時間路駐とかあるあるなんじゃない?これ書くと突っかかってくる人いるけど

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2025/01/15(水) 11:00:53 

    チヤリあれば何でもできます
    何処へでも行けます
    わたしの祖父は70才まで重い荷物で山から町へ行ってましたよ
    日本人は恵まれて過ぎています

    +1

    -4

  • 1457. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:31 

    >>1446
    こういう地域が出てくるトピって、イメージとかネットで知ったこと書いてる人いるなって思う。
    あえて言わないけど。

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2025/01/15(水) 11:01:58 

    >>29
    それな
    うちの職場によく転勤で車持ってない人が来るけど自転車通勤中転んで落ちて骨折して何週間も休むのが本当に多い
    可哀想だけど車がないと本当に危険

    +2

    -1

  • 1459. 匿名 2025/01/15(水) 11:02:09 

    日本のどの地域でも
    やろうと思えば生きれる

    地域による、って奴は
    「何甘えたこと言ってんだ、当たり前だろ」

    +1

    -2

  • 1460. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:24 

    >>1453
    車があれば車で行けるところは車だよ。

    +4

    -2

  • 1461. 匿名 2025/01/15(水) 11:03:37 

    >>1363
    子供いない人だと思うよ

    +1

    -2

  • 1462. 匿名 2025/01/15(水) 11:05:52 

    都内なら車ある方がじゃま。

    駐車場代とかね。

    +2

    -4

  • 1463. 匿名 2025/01/15(水) 11:06:11 

    >>1412
    中央区は平均所得はまあまあ高いのに埋立地エリアや下町も混在するから中央区と聞いて裕福と言う言葉は連想されない

    +1

    -2

  • 1464. 匿名 2025/01/15(水) 11:06:25 

    >>1458
    自転車通学の学生さんとかは大丈夫なの?

    +1

    -1

  • 1465. 匿名 2025/01/15(水) 11:07:02 

    どの地域でも車を使うのは甘えだとか思ってる人は
    明日ぐらいから岐阜長野群馬あたりの山地の集落くらいででも頑張って車無しで生きてくれ

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2025/01/15(水) 11:07:35 

    >>1454
    スーパーなんかも、そりゃ収容台数は少ないけど駐車場ゼロってところは少なくなってる。昔からのところで土地がなくても、近くの100円Pと提携してるところもあったり。新しいところって、バリアフリー条例とかで駐車場つくる義務があるからゼロではないし、高齢化社会に早めに対応してるパターンが多いのも都市部なのよね。
    まーそれでもチャリが多いけどね。

    +4

    -1

  • 1467. 匿名 2025/01/15(水) 11:08:13 

    >>1456
    それは健康が維持できたらの話ですよね
    高齢者が皆健康というわけにはいかない

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2025/01/15(水) 11:08:21 

    雪降らない時期ならチャリや歩きでどうにか買い出しとか行けそうだけど、雪降ったら無理だな。タクシーも金が続けば使えるけど。冬眠準備のごとく買いだめするしかないな。年寄りは無理だろうね。車出す人いなかったらどうすんのかなって感じ。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2025/01/15(水) 11:09:25 

    >>1464
    横、大人の話ししてるのになぜ学生出す?っていうか最初は子供の送迎してる親はかなり多いよ。

    +2

    -2

  • 1470. 匿名 2025/01/15(水) 11:10:04 

    >>1
    そんな事言い出したら田舎云々ではなく
    都会にこそ車いらなくね?て話だわ、交通機関がどこより発展してる都内ならなおさら

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:09 

    >>1460
    よこ
    徒歩数分でも?すごいねw

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:32 

    >>1179
    落ち着け

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:34 

    >>1
    都会寄りだけど、車に慣れたらないと無理。
    雨の日とか、寒い日とか、ついつい乗っちゃう。
    あと混雑してる電車も苦手で、車に慣れたら電車に乗らなくなった。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:56 

    >>1179
    長い

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2025/01/15(水) 11:11:59 

    >>1
    無理です
    某県庁所在地に住んでるけど、自転車20分以内にドラッグストアとスーパーと郵便局と内科クリニックと歯科クリニックは1軒ずつある
    でも、その1軒ずつしか選択肢がない生活なんて我慢できる人いないでしょ?
    車があれば選択肢が100倍に増えるってのにさ

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2025/01/15(水) 11:14:01 

    >>1179
    暇なの?

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2025/01/15(水) 11:14:41 

    >>1469
    >うちの職場によく転勤で車持ってない人が来るけど自転車通勤中転んで落ちて骨折して何週間も休むのが本当に多い

    のレスだよ。
    そんな1社だけでも沢山怪我人が出てる危ない道路でも、近隣の学生さんは自転車で通るしかないのかなと思って。

    +0

    -1

  • 1478. 匿名 2025/01/15(水) 11:15:24 

    >>1473
    週末だけ乗ってるの?

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2025/01/15(水) 11:16:02 

    >>1463
    平均所得のランキング一位の港区も埋立地エリアだけど…。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:01 

    >>1179
    ヨコ
    どこに住んでるの?

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:04 

    >>1477
    田舎に住んでるんなら聞かなくてもわかるでしょ!暇そうだから外見てきたらいいよ

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2025/01/15(水) 11:17:45 

    >>1460
    徒歩三分で車とかヤバいね。
    田舎の人のほうが平均歩数が低いのも納得。

    +3

    -2

  • 1483. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:20 

    チャリで近隣のスーパーとか何時間かかるんだろう
    2時間はかかりそう
    薬局、被服類なんていったら片道半日かかるわ

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2025/01/15(水) 11:18:45 

    >>1179
    もっと他には?

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:07 

    都会情報は嘘ばかり都会のふりして田舎住みなのに免許すらないとこんなに拗らせておかしくなるんだな。なんか勉強になる

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:36 

    >>1473
    だよね
    私は23区内に住んでるけど職場が郊外方向なので車通勤してる
    車通勤も朝の渋滞辛いけど、満員電車の地獄に比べたら天国だ
    好きなだけテレビ(音声)聴いたり、朝から歌ったりできるし、何よりも風邪引かなくなった
    退勤後は駐車場ある大きいスーパーでまとめ買いできるし、実家の親の様子をサッと見に行けるし、娘を塾に迎えか行ったりできる
    東京でさえも日常的に車に乗る生活に慣れると電車生活には戻れないよ

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2025/01/15(水) 11:19:39 

    >>1179
    カーッカッカ

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2025/01/15(水) 11:21:19 

    >>1460
    田舎民だけどそれはないw
    すぐそこまでは歩いて行くわw

    +1

    -1

  • 1489. 匿名 2025/01/15(水) 11:22:22 

    >>1447
    まとめ買いしない人がなんでわざわざレスするのか

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:00 

    >>1488
    たまに歩いてる老人とかもいるから別にいいと思うよ。稀にだけど

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2025/01/15(水) 11:23:33 

    >>1454
    どこのジム?
    ジム好きで都心で大手色々行ったけど駐車場ないところ多いよ?

    +1

    -2

  • 1492. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:42 

    >>1462
    じゃまではないw
    都内の富裕層は徒歩圏で買い物や外食するとき以外は、皆さん車で移動してるわよ
    伊勢丹や帝国ホテルの駐車場を見てみればいい
    品川ナンバーの高級車のショールームみたいになってるよ

    +5

    -2

  • 1493. 匿名 2025/01/15(水) 11:24:53 

    >>1452
    徒歩3分ですら車を使うとか、早死にしそう。
    田舎のほうが糖尿病とか生活習慣病が多いんだよね。

    +5

    -1

  • 1494. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:04 

    >>1490
    歩いてる老人の方が賢いのわらう

    +1

    -2

  • 1495. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:40 

    >>1492
    外食は飲むからタクシーだなぁ。

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2025/01/15(水) 11:25:42 

    >>1486
    これわかる。
    私は社用車利用の日々でそれがわかった。
    何より雨天の「荷物問題」は大きかった。
    でも、車に頼らなくてもなんとかなるのは認める。

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2025/01/15(水) 11:26:23 

    >>1491
    よこ、どこのジムってさ都会なら腐るほどあるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1498. 匿名 2025/01/15(水) 11:27:06 

    >>1485
    田舎者はやばい奴多いってことだね。

    +1

    -1

  • 1499. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:01 

    >>1497
    駐車場をある程度台数確保してるジム、都心にあるのって聞いてるの。
    そりゃジムならあるよw

    +4

    -1

  • 1500. 匿名 2025/01/15(水) 11:28:55 

    >>1498
    田舎でも都会でもガルちゃんやっててもまともな人がほとんどなのがよくわかるようになってきた。過疎ってるからおかしいこと書いてるの1人だけだし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード