ガールズちゃんねる

実際、車なくても生きていけますよね?

1650コメント2025/01/21(火) 09:21

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 11:20:44 

    田舎でも、自転車があればなんとかなりますよね?(雪国は除く)20分くらい自転車で走れば、なにかしら(お店、駅)あると思います。
    レジャーは別として、車が普及する前もそこで生活していた訳だし、、

    無理!できるよ!
    どちら側の意見も聞かせてください!

    +105

    -1300

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:16 

    口でブーンて言ってりゃいいのよ

    +539

    -98

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:17 

    住んでる地域にもよるのでは?

    +1884

    -8

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:38 

    都内だけど、やっぱり車は便利だから無くてはならない

    +214

    -223

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:40 

    自転車で1週間分のまとめ買い出来ますか?出来ませんよね。

    +1308

    -116

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:49 

    >>2
    捕まりませんかね?

    +212

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:50 

    生てはいけるけど、お金ある人はどんなに便利な都心に住んでても車は持ってるよね

    +538

    -48

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:53 

    自家用車てこと?
    お金あるならタクシーでいける

    +124

    -32

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 11:21:54 

    >>1
    子供が熱出した時要るよ。

    +639

    -44

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:06 

    無理だよ
    本気の田舎だけど、スーパーまで行くのに車で30分かかるし、坂道だし。

    +782

    -11

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:07 

    車ないと買い物大変です

    +495

    -8

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:10 

    自転車いつまで乗れるかなぁ...

    +267

    -9

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:13 

    生きていけるか?なら生きていけるだろうけど
    単純に不便なんだと思うよ

    +488

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:13 

    >>1
    この文章からわかるのは、田舎の定義は人によるのだなと。

    +552

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:15 

    自転車は真夏と今の時期真冬はキツイ
    春秋は自転車でどこでも行けるけど

    +94

    -6

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:20 

    ド田舎以外は出来ると思うよ
    ド田舎は自転車で20分で行けるのは隣の家だから

    +434

    -5

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:22 

    生きていくだけならできるよ
    でも田舎はかなりしんどい
    自転車生活寒いより暑い方が危険かも

    +185

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:28 

    埼玉住みだけど、車なきゃ生活できない

    +97

    -15

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:31 

    せめて原付は欲しいかな

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:42 

    実際、車なくても生きていけますよね?

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:43 

    >>5
    ネットスーパーは?

    +111

    -142

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:50 

    雨続きの梅雨とか台風じゃなければなんとかなる

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:57 

    若いうちはいいけどずっとそうにはいかなくなる

    +133

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:58 

    雨の日や風が強い日や雪の日はどうするのかの視点が抜けてる

    +165

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 11:22:59 

    トイレットペーパー激安のときに、
    自転車に乗せられる分しか買えないのは悔しい

    +140

    -8

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:02 

    >>1
    ペットいるとレンタカーはペットNGだから無理かな
    田舎だとタクシーなかなか来ないから厳しい

    大人だけならたまに必要になればカーシェアなりレンタカーで十分

    +115

    -6

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:04 

    まず職探しからして「普通自動車免許」って書かれてたりするからなあ
    事務系でも

    +257

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:07 

    電車が30分に一本、1時間に一本の平野部地方都市に程近いところに住んでたとき余裕で車無し生活だった

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:08 

    >>1
    >20分くらい自転車で走れば、なにかしら(お店、駅)あると思います。

    距離だけ考えれば確かにそう
    だけどそもそも自転車や徒歩で行動すると想定された道路作りになってないのよ

    +268

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:11 

    田舎だと免許なかったら採用されない

    +127

    -6

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:15 

    >>1
    軽自動車は論外として2500cc以下の車なんか恥ずかしくて乗れないよ😃

    +1

    -52

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:19 

    本気の田舎は死活問題なんじゃね?主の言う自転車で20分も走れば〜みたいな所は田舎の中でも田舎レベルそんな高くなさそう。

    +204

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:27 

    >>5
    家族が多いなら家族数人で自転車で1週間分買いに行くとか?

    +14

    -62

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:30 

    >>5
    横浜住みだけど、できない
    チャリだから3日分が限界

    +203

    -12

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:30 

    旦那がいればね
    私は自転車で生きてるよ。日々運動になって好きだけどな。

    +31

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:35 

    >>2
    wwwww

    +161

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:37 

    >>2
    その方が幸せだよね

    +88

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:45 

    仕事に行けないっす

    +99

    -5

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 11:23:58 

    田舎ってペーパードライバーあんまいないんですか?

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:02 

    >>1
    田舎に住んでない人のできるよって
    無責任だなと思った
    試しに住んでみればいいよ

    +320

    -8

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:08 

    バスや電車は変な人に遭遇する可能性あるし、他人の匂いがこもってて気持ち悪いし、常に時間気にしてなきゃいけないし、やっぱり自家用車でが気楽でいい

    +48

    -15

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:10 

    >>20
    これほんとネタだとしてもめちゃくちゃだよね
    車がないと生活できない田舎のこと全く考えてない

    +78

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:14 

    70歳までには免許返納したいと思いながら生活しているけど、今は時間を有効に使いたいから車は必須

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:21 

    >>1
    電車が通っておらず、バスが18時でなくなる上に、1日1~2時間の感覚で走っているので、車がないと生活ができません。
    一家に一台必要だから、車代が毎月毎月きついよー。

    +135

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:21 

    >>2
    解決しましたね

    +112

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:23 

    こんなトピ立てて
    また免許なしおばさん来ちゃうじゃん

    +11

    -8

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:24 

    そりゃやろうと思えばできるよ
    田舎なんか工場や農業で海外の技能実習生が結構いてみんな自転車で生活してるよ
    でも一回車で生活しちゃうと、自転車20分で米持って帰るの??死なない?ってなってしまうのよ

    +75

    -8

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:26 

    これは田舎に定義によるよね。人口10万人~15万人くらいの地方のさらに地方都市でも住む場所によっては自転車で余裕。四国や九州ではこれができるよ。雪国は無理だけど。

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:29 

    最寄りの駅が徒歩30分かかるから猛暑の中歩きたくないし、コストコ行きたいから車必須

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:37 

    >>5
    別にまとめ買いしなくても2〜3日に1回買い物に行けば生きていけますよね?って事かと

    +350

    -51

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:40 

    >>5
    家族構成による
    うちは3人家族で出来てる。
    4人以上なり、食べ盛り男子いたりするとキツいと想像する。

    +187

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:42 

    自家用車ならそりゃ無くても生きてはいけるけど別に無くす意味はないかな。洗濯機なんかだってそうでしょ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:53 

    生きていけるけど子供がいるとちょっとキツイ
    私はペーパードライバーなんだけど、子供の体調不良で病院行くときとか困る
    旦那の出勤時間がたいてい昼からだからなんとかなってるけど

    +40

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 11:24:57 

    どこを想像してるのか謎だけど、地方とか行ったことあるなら車なきゃ無理な地域だなと思ったこと一度はあるはずだけどね

    +59

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:03 

    >>2
    これだもんなー

    +51

    -4

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:03 

    >>20
    ただたた嫌なやつ
    その幸せ認定されてる人よりも金あるくせに

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:05 

    あった方が便利だとは思う
    歳を取ってきて足腰に不安が出てきたので
    若いうちは頑張ればなんとかなるかも

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:26 

    >>39
    いるよ
    運転下手で止められてる人いる

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:31 

    地域によるとしか。
    地方転勤(電車で名古屋まで30分のとこ)したら、駅近だけど車ない家とか皆無だった。何なら家族分あった。
    子供2人になったら、ない生活がちょっと無理に。自転車20分てかなりの距離では。
    年取ったら困らんか。

    +31

    -4

  • 60. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:39 

    これはお店の人も自動車使わない前提?
    スーパーにも物が来ないし、田舎より都会がどうなるんだと思うけど

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:48 

    >>1
    XTwitterで同じのみた!!!
    炎上してたよね!

    チャリで行けるならいいと思うよ!

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/14(火) 11:25:57 

    >>4
    わかるわー
    23区住みだけどちょっと買い物と思ってもたくさん買い込んじゃう時もあるし電車や地下鉄でも行けるけど乗り換えあるし子供がいると荷物も多くなるからどうしても車の方が便利
    あと子供が体調崩して病院に連れて行く時も車の方が便利だよね
    車の維持費がかかったとしても私は車はあった方が良いなぁ

    +94

    -53

  • 63. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:07 

    >>52
    維持費掛かるから?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:18 

    元も子もないかもしれないけど、生活スタイルによるとしか。
    いろんなところに出向く必要があったりその荷物の多い仕事だと、都内でも車がないと著しく労力と時間使うし(実体験)、同じ場所の移動でも、片道徒歩1時間以上でも全く疲れないし重い荷物も平気(健康に良いしそれやる時間の湯裕も持って寝起きしてる)って人もると思うし。
    でも多くの人は、とくに公共交通機関のない地域では、時間の節約と労力を端折るとかの意味で車になるんだろうなと思う。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:19 

    >>10
    無理じゃないよ
    車で30分なら走って1時間くらいじゃん
    たいして変わらん

    +4

    -162

  • 66. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:21 

    最寄り駅まで車で40分のところに住んでるけど?

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:36 

    >>1
    できると思いますよ。
    ないならないなりの生活をするから。

    +11

    -18

  • 68. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:45 

    車なかったら都会のスーパーに野菜もお米も並ばんが??

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/14(火) 11:26:47 

    車必須な地域の人のおかげで都会の人は車無し生活が出来てるのよ

    +31

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:00 

    >>20
    マイカーマイホームある人は幸せ者だから税金とれって価値観も古い

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:03 

    >>1
    会社まで行けない

    +71

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:08 

    >>5
    日頃からチマチマ備えるしかない
    何度も震災、豪雨を経験してきたので流石に半月くらい篭城できるかな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:22 

    子供いると車は必要
    付き合いに支障が出る

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:24 

    都内住んでて免許持ってない
    今の場所に住んでいる限りはいらないけど
    将来転勤とかで地方行く機会があれば
    困るよなーと思ってる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:27 

    >>65
    車で30分って距離は10km〜15kmぐらいでしょ?走ったらマラソン選手でも無い限り1時間半はかかる

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:29 

    >>21
    ネットスーパー不便だよ
    送料取られるのは当たり前だからいいんだけど、お肉とか高くてペラペラっと入ってるだけだから、自分で買いに行かないと生活できない

    +106

    -20

  • 77. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:32 

    >>1
    雪国は除くの時点でもう…

    +64

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:39 

    >>4
    同じく都民ですが車がないと生活や買い物、帰省も不便ですよね
    うちの周辺の住宅街では本当に皆さん車持っていますよ

    +38

    -32

  • 79. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:45 

    生きていけるけどお金がかかる

    実家はバスもなくて駅やスーパーまで歩くと4、50分
    親は体悪くて自転車も乗れないから、タクシーしか手段がない

    病院もタクシー往復1万近くで通ってる
    引っ越しは絶対に嫌なんだって

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/14(火) 11:27:57 

    コロナの時に自家用車ない人々は地獄だったはず

    +16

    -9

  • 81. 匿名 2025/01/14(火) 11:28:13 

    >>40

    田舎の状況を全然わかってないよね。
    買い物した荷物、カゴに入る?
    後ろに大きなカゴついてる三輪車にでも乗れと?
    って言いたくなる。

    +75

    -3

  • 82. 匿名 2025/01/14(火) 11:28:40 

    >>1
    主さん一回冬の雪降る時期じゃなくていいから一回舞鶴住んでみる?

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/14(火) 11:28:50 

    >>75
    よこ
    この人はチャリで行きたいらしいから、うちらは車で行こうぜwww
    わたしが車出すねwww

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/14(火) 11:29:18 

    >>65
    無人島住んだら?
    泳いだらいつか対岸に着くよ

    +72

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/14(火) 11:29:19 

    子供複数いたら絶対日常乗れた方がいい。
    買い出しも増えるし、塾だの習い事だの、オール自転車、徒歩はかなり厳しい。
    コロナの自粛生活の時は子供達連れてドアtoドアで色々行けたし、心底車あって良かったと感じた

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2025/01/14(火) 11:29:23 

    >>1
    無理
    うちのお腹はタクシー夜や早朝やってない
    レンタカーなんて店もない

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/14(火) 11:29:29 

    車通勤なので必要
    名古屋市内だけど会社が駅から徒歩15分なので車じゃないとキツイ。名古屋の夏の暑さは尋常じゃないので通勤だけでぐったりしちゃう

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/14(火) 11:29:48 

    家から一番近い自転車屋さんまでが自転車で15~20分くらい
    自転車がパンクした時はそこまで持って行くのに車がいるw

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:17 

    うちは文教地区で、公立高校や私立中高一貫校が近くに数校あるため、バスが頻繁に出てる。駅からも近い。だから車は必要ないかな、と近くに転勤になった事を機に車を手放した。マンションなので駐車場代高いし。
    必要な時はレンタカーやカーシェア、タクシーを使えばいいし。
    スーパー、金融機関、病院、郵便局等は、歩きか電動チャリで行けるので。

    +8

    -8

  • 90. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:18 

    >>5
    一人暮らしか夫婦2人のときは余裕で自転車買い出ししてたけど、子どもいて4人分のまとめ買いには車だな

    +40

    -7

  • 91. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:18 

    今のところはできてます!
    持病があって運転できません…
    将来的には、便利な都会に移住することになるかな、と。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:31 

    >>21
    ネットスーパーに売ってないものもあるよね。

    +87

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:40 

    >>50
    横だけど
    土日の間に食材買って下味冷凍とか小分け冷凍しておいて平日は家に帰ってすぐ調理したい
    だから私はまとめ買いしてるよ
    あと私の住んでる町のスーパーが軒並み20時閉店なので残業長いと詰むw

    +22

    -23

  • 94. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:43 

    >>1
    行けるわけねーだろ

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:45 

    田舎県って、車必須だけど電車はあまり使わないんだよね?
    そうなると土地の資産価値とかも駅近とか関係ないもの?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/14(火) 11:30:48 

    >>65
    田舎の車30分を舐めたらあかん
    めちゃくちゃ距離行くよ
    そして買い物して大荷物で走れないし。

    +119

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:20 

    >>1
    地方住みですがバスの便も少ないですし、雨の日など不便なのでやはり車は必須です。交通の便が発達しているなら自転車でどうにでもなるとは思いますが。

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:24 

    やっぱり外野が無責任に言うことではないんだね

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:26 

    >>20
    年収の基準もわからないし
    上場企業は当てはまって芸能人は含まないのが意味わからない
    そんで贅沢品をとりしまるけど犬はどうなの?
    しかも幸せ者を妬み自分はしれっと高学歴自慢?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:47 

    >>65

    毎回1時間走って買い物行くの?
    帰りは荷物増えてるよ?
    そもそも車で片道30分って15㎞くらいの距離だから、走ると1時間半以上かかるけどね。

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:53 

    >>80
    あの時、ない人達どうしてたん?家に引きこもり、、??買い物は?車でしか行けない川がめちゃ混みだったな

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/14(火) 11:31:57 

    >>50
    その日しか使えないアプリクーポンとかあるよね。全部普通の値段で問題なかったらいいですけど、私は使うのでまとめ買い一択です。

    +4

    -23

  • 103. 匿名 2025/01/14(火) 11:32:12 

    >>4
    車はあるけどなくても生きていけるか否かと問われれば生きていけるよ
    便利かどうかは別の問題では?

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/14(火) 11:32:20 

    >>34
    だよねー。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/14(火) 11:32:21 

    >>20
    田舎住みは持ちたくて持ってないのに

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/14(火) 11:32:24 

    >>87
    会社側が条件に車通勤を指定してきたりするね
    バス通勤を希望しても「へっ?」て感じの反応😅

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/14(火) 11:32:46 

    >>4
    都民だけど車乗らないから売却したし、マンションの駐車場も空きが出始めて機械式を潰して平置きにしたりしてるよ。
    あれば便利だな~とは思う事もあるけど必要な時はタクシーとレンタカー使ってる。その方がコストがかからない

    +98

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:20 

    >>51
    まじー?うち3人でも無理だよ!

    +2

    -11

  • 109. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:23 

    雨でも雪の日でも自転車乗るの?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:29 

    >>4
    よく、都内は車なんかいらないって言い張る人いるけど、地方に比べればそれも不便なくできるってだけだと思う。
    それに都内と言っても圧倒的に山手通りより外側にたくさん人は住んでるわけで、その場合はファミリーだと大抵車ある。

    +36

    -23

  • 111. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:29 

    >>5
    車あっても一週間分なんて買えない
    絶対買い足すよね
    新鮮な魚も食べたいし

    +200

    -11

  • 112. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:32 

    >>4
    都内でも田舎は必要よね

    +17

    -4

  • 113. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:41 

    >>72
    災害の話じゃないっすー!

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:49 

    >>5
    子供達が小さいうちはネットスーパーと買い物で何とかなったけど中高生の今は無理。土日に車でまとめ買い。コストコも入ってる。
    子供1人とかマンションの下がスーパーだとかなら行けるかも。

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2025/01/14(火) 11:33:54 

    >>8
    都内だと駐車場高い
    基本電車か徒歩移動だから
    必要な時だけタクシーの方が安い

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:03 

    そのうち日本もアメリカみたいに公共交通機関は貧困層が使うものっていう位置付けになりそう

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:27 

    >>95
    横。賃貸の話になっちゃうけど、電車全然来ないところ住んでるけど不動産屋と旦那(田舎で育った)から「駅チカは意味がない」って口酸っぱく言われた。

    実際住んでみて公共交通機関が来ないから、車しか役に立たないわ。

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:30 

    >>2
    プップーもね

    +72

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:32 

    >>65
    米と卵と生肉と野菜抱えて帰ってこれるなら勝手にどうぞ
    もちろん真冬も真夏もね

    +61

    -3

  • 120. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:48 

    >>1
    生まれ育った東京23区内に暮らしていた頃はそう思ってたよ
    でも今は東北地方の県庁所在地住まいですが、車なし生活は考えられない
    地方都市って必ずしも駅近だから便利で必要ない……ってことないんだよね
    大きな商業施設が新たにできるのは郊外だし、市役所なんかも駅から数キロ離れてる
    何より子供が生まれたら、病院通いとか幼稚園や習い事の送迎に必須
    都内に今も実家があるけど、親が年を取ってからは弟の車を頼ること増えたよ
    交通の便が良い場所でも、地下鉄の駅が使いづらかったりするから
    運転出来るに越したことないと思います

    +55

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:48 

    >>9
    うちも今年子供がインフルになって薬は早い方がいいっていうけど、ゲホゲホの状態でタクシーは申し訳ないから数年ぶりに運転したよ。

    +92

    -3

  • 122. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:51 

    >>4
    山手線内ならなくても何とか。きょうだいが世田谷なんだけど、子供達が小学生〜車買った。

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/14(火) 11:34:53 

    場所に寄るとしか言いようがないよね
    私は東京に住んでて車無くて全然いいけど、田舎行ったら車乗るよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:01 

    場所と人による。
    どんなに困難な事でも出来るといえば出来る。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:06 

    >>1
    言葉がおかしい
    車自体は絶対に必要
    質問は、車を保有しなくても生きていけますよね?
    じゃね?

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:16 

    ちょうどこれTwitterで見たところなんだけど、主も見てトピ立てた?
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:19 

    >>99
    年収数千万の女が勝手に年収800万基準にしてる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:21 

    >>65
    走って1時間wwww
    それ買い物じゃないやんwww

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:26 

    住んでる地域と家族構成による
    大きな地方都市の郊外で一人暮らしなら電動自転車とタクシーで生きていけるんじゃないの

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:31 

    >>1
    この手のトピって「都内だけど〜」で嘘つく奴が沸くんだよな

    +16

    -6

  • 131. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:37 

    >>95
    家賃は変わるけど利便性の上ではあんまり意味ないね
    飲み会のとき助かるくらい?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:06 

    >>101
    よこだけど
    普通に自転車か徒歩で買い物も病院も行ってたよ
    徒歩10分圏内になんでもあるから出来たことだけどね

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:15 

    >>2
    内藤ホライゾン

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:25 

    >>65
    車で30分の距離を走って1時間は無理かと
    1時間無休で時速何キロで走ってんの?
    無理

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:34 

    田舎の病院は発熱患者は車で待機だから無いと無理だわ

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:47 

    >>95
    転勤してて地方駅近に住んでたけど、そもそも電車がそんな頻繁に来ないため、地元民みんな車。。駅近に住んでんのはうちみたいな転勤してきた人とか、元よそから来た人。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2025/01/14(火) 11:36:47 

    >>110

    ヨコ。
    こないだ東京に旅行に行って実感した。
    都内に住んでる人って、田舎に住んでる人に比べてめちゃくちゃ歩いてるんだなって。
    徒歩移動が多い。
    田舎だと車でサッと移動する所を、徒歩か交通機関。
    私はもし東京に住むことになっても車欲しいなと思った。
    東京住みの人はそれが普通でめちゃくちゃ歩いてるとも思ってないだろうけど。

    +33

    -3

  • 138. 匿名 2025/01/14(火) 11:37:18 

    都民で駅徒歩3分住みだから車無くても余裕だけど、あれば楽しいだろうなーとは思う

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/14(火) 11:37:23 

    坂がないところなら自転車でもいいんだろうけど
    藤沢に住んでいた時は坂が多くて難儀した

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/14(火) 11:37:45 

    >>1
    体調悪い家族をすぐ医者に運べるからやっぱ必要

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2025/01/14(火) 11:37:53 

    >>4
    うちは都内で車無し、もはや夫婦揃って運転できる自信無しだけど、都内でもあるに越したことはないと思うし、あるご家庭羨ましいと思う。
    うちは子どもが内向的でスポーツしないから縁は無かったけど、野球サッカーなどやりたいって言った場合に車無いと輪に入れなかったと思う。区内の練習試合、各ご家庭が持ち回りとか個人個人で移動されてた。

    +29

    -5

  • 142. 匿名 2025/01/14(火) 11:38:02 

    >>107
    同じく都民で週末のまとめ買い派だし少し遠出してコストコい行ったり
    ドライブするのが好きだから今は車は手放せない
    でも最近は老後のことを考えるといつかは車を手放すことを想定している
    減価償却を含めれば週に1万程度のタクシー代は捻出できるとわかって気が楽になったよ

    +11

    -9

  • 143. 匿名 2025/01/14(火) 11:38:22 

    >>9
    自転車の後ろに乗せればいいのでは

    +22

    -72

  • 144. 匿名 2025/01/14(火) 11:38:28 

    >>132
    病院も車で待機とかじゃなかった?私は病院とか行かなかったけど、うちの近所、バカみたいに寒空の外に椅子並べて並んでたよ。車の人は車内待機できてた。

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:02 

    >>107
    車の唯一の任務が「バッテリー上がらないために3週に1回くらい近所をドライブする」だけで、いらなくない?て思って売った
    緊急で病院行くこともそうそうないからそのときはタクシーで行けるし不便はない

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:15 

    >>139
    いいところ住んでるじゃん

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:33 

    >>3 だだっ広い畑の間の国道。
    広い歩道を強風の中20分も自転車で走ったら帰りはタクシーになる。
    風景が変わらないのは結構キツイ。

    +99

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:40 

    >>107
    都心は駐車場高すぎる。あと地震の時に機械式は壊れて大変だったりしたし。

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:41 

    >>119
    片道で走って一時間もかかるとアイスや冷凍の食材や誕生日のケーキなんかもおいそれと買えなくなっちゃうw

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:43 

    大阪の某市ですが、車持ったことありません。
    自転車でも大丈夫ですが、うちの周辺は細かいアップダウンが多いので電動自転車だと尚良しです。
    路地が多いので車だとかえって不便なので自転車が小回り効いて便利です。
    駅までは徒歩10分でちょっと離れてるけど、駅から家までいろんな店や病院や銀行とかもあって生活には困らないかな。
    実際近所のお婆ちゃんたちもカートを引きながら散歩兼買い物をしています。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:46 

    関東某県
    不可能です
    住んでいる村に電車がないし、通勤時間に間に合うバスもない
    働いていけません

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:46 

    >>137
    東京は逆に車だと不便だよ、場所にもよるけど
    都心だと駐車場バカ高い上に空いてないし、歩行者多すぎ車多すぎ車線多すぎ
    住宅地は道狭いし一通地獄
    結論徒歩か自転車が最適ってなると思う

    +47

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:56 

    電車やバス、ネットスーパーが充実してる人にそれ言われるとイラっとする

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/14(火) 11:39:57 

    >>65
    家に帰ったら卵が潰れていそうw
    米とか水とか買えねぇw

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/14(火) 11:40:13 

    >>137
    車で来ることを前提としてない病院やお店が結構多いからね
    子供の幼稚園や小学校なんかも車送迎禁止なところも多いから、必然的にそういう生活になるだけだよ

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/14(火) 11:40:48 

    >>119

    まず米担いで走れない。
    卵割れる。
    夏場は生肉腐る。卵も。
    アイスも買えない。

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:10 

    >>21
    ネットスーパー配送対象外地域だよ

    +182

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:17 

    >>4
    駅直結のマンションに住んでいて、普段は未就学児ふたり乗せて基本的に自転車移動。
    遠出するときだけカーシェアしてるけど、周りには車あった方が便利なのにってよく言われるよ!

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:29 

    >>2
    警棒で殴られたりしませんか?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:30 

    >>2
    寒いし、面白くない

    +9

    -35

  • 161. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:36 

    >>146
    藤沢の中央辺りに住んでみな
    特に善行なんて自転車無理だよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:38 

    >>153

    私はいつも車移動でバスとか使わないけど、近所のバス停、午前と午後で1回ずつの1日2回しかバス来ないよ笑

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:47 

    >>130
    大半はお金の面で持てないだけだし、都民でも子持ちだと特に乗ってる。
    夕方駅前は送迎ママで大渋滞。

    +6

    -6

  • 164. 匿名 2025/01/14(火) 11:41:55 

    >>130
    そんなことしてなんのメリットがあると思うの?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/14(火) 11:42:08 

    ど田舎だけど車ないと無理だな
    コンビニ、役場、町医者程度ならすぐ行けるけど最寄駅まで車で20分、バスは1時間1本、そもそも働く場所が限られてる
    しかも唯一のガソリンスタンドもなくなって給油するのに隣町まで車で15分かかる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/14(火) 11:42:18 

    >>144
    電話で予約制だったから院内の別室で待機だったよ
    駐車場のない病院も多いしいろんな病院でそういう感じだったみたいよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/14(火) 11:42:30 

    >>65
    真夏だと持って帰ってる時間で傷みそうだね

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/14(火) 11:42:54 

    >>162
    うちの義理実家、バスは朝夕の通学時間帯しかない。しかも少子化でますますなくなりそう

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:10 

    >>21
    宅配でも、生協(ちょっと割高)は来てくれるけど、ネットスーパー(イオンとか)は来てくれない

    +81

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:16 

    >>2
    ピュンピュンだな?

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:23 

    >>160
    笑える人生である事を祈るよ、笑

    +23

    -4

  • 172. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:45 

    >>101
    発熱して病院行っても車ある人は車内で待機出来てたよね。発熱してるとタクシーも拒否とかあったし発熱外来は予約してから行くけど高熱で徒歩や自転車で行くのは厳しかっただろうなぁ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:48 

    >>151
    ど田舎ですよね。
    一緒です。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:49 

    >>166
    それは良かったね。予約って、予約しても待つよね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/14(火) 11:43:54 

    >>164
    車が無きゃ生活出来ない自分の環境を正当化したいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/14(火) 11:44:14 

    >>20
    ただでさえ車税かかるのに幸せ税まで払うの?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/14(火) 11:44:42 

    >>2
    暗い気持ちだったのが、笑ってしまったフフフ

    +65

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/14(火) 11:44:44 

    >>160
    私は不覚にも笑ってしまったよ笑

    +23

    -3

  • 179. 匿名 2025/01/14(火) 11:45:00 

    >>29
    ガードレールとかがある訳でなく、消えかかったうっすら白線が引かれてるだけ、横を走る車が擦るかも知れないほどの幅しか歩道としてもうけられてない箇所が至るところにある
    物理的に不可能ポイントが散りばめられてるのよ

    +64

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/14(火) 11:45:55 

    そんなこと言いながら都会の方が車走ってるのはなぜなんだろう
    まずはそちらで車なしで生活してみたら良いと思う
    終電逃したら歩いて帰るとか、人身事故があったら歩いて通勤通学してみるとか

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:15 

    >>81
    私は自転車の前籠の他に
    後ろにも籠つけてますよ

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:31 

    >>5
    車あるけど1週間分なんて買いだめしないよ
    仕事帰りその日に買いに行ったりしてる

    +115

    -13

  • 183. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:35 

    名古屋の郊外在住で今求職中だけど、車持ってないと仕事探しきついよ
    長年車なし生活してたけど、とうとう観念して中古車だけど車買うことになった
    買い物は自転車でも問題ないけど、通勤となると自転車や公共交通機関だけでは行けない場所もあるので・・・・

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:36 

    >>1
    駅近徒歩3分、買い物も徒歩圏内、電車も車も乗るが自転車はない

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:44 

    >>174
    待つけど待つ場所が車か院内かの違いだけじゃない?
    じっとしれられない子供がいる人は車の方が楽だと言ってたけど、そうでもない人はべつにそれが普通よ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/14(火) 11:46:50 

    >>144
    都心の病院てそもそも駐車場ないところも多い
    小さな頃から病院で歩いていくものだと思ってたから
    友達が高熱で運転して行ったって言っててびっくりした

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:03 

    >>5
    1週間分のまとめ買い自体しないわ

    +95

    -10

  • 188. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:16 

    >>182
    仕事終わり何も無い人ならそれでいいだろうね。

    +8

    -13

  • 189. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:33 

    実家はド田舎すぎて、近所のスーパーも病院も山一つ越えないと行けない
    車で30分〜1時間くらいかかるから、若い人以外自転車だけじゃ無理だったなあ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/14(火) 11:47:54 

    >>5
    ドリンク類や冷凍保存できる魚とかの食品類は産地から配送してもらってるから
    スーパーは野菜類を買いに行くだけだから
    そんなに重くないよ

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:01 

    >>5
    1回でしろって言われたら出来ないけど数回往復出来るなら買いだめ出来る

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:11 

    >>180
    そういう時はタクシー使うんじゃない?
    自家用車を否定してるだけで、車全部使わないとは言ってないし、そもそも終電逃した時に自家用車は乗らないよね

    +6

    -4

  • 193. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:16 

    >>144
    車って本当しんどいときも待機中寝れるしいいよね。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:38 

    >>21
    ネットスーパーも生協も事前手配で面倒くさいんだよな
    私には向かなかった

    +54

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:38 

    >>180
    都会を走ってる車が全て都会に住んでる人ではないと思うの

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:47 

    >>188
    仕事終わり保育園向かいに行ったり、子供の習い事の送り迎えしてる間にスーパーくらい行けるわ

    +11

    -5

  • 197. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:17 

    >>191
    結局、「頑張れば生きていける」なんだよね。

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:36 

    >>143
    小学生でも?
    それとも40度の熱出してグッタリしてる小学生に自転車運転して病院行けと

    +61

    -6

  • 199. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:36 

    >>196
    この世にはいけない人もいるからさあ…。

    +5

    -12

  • 200. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:37 

    >>163
    こういう人

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:41 

    スーパーまで歩いて10分くらい
    最寄り駅まで歩いて10分くらい

    やっぱり車欲しいわ
    ネットスーパーでやれると思ってたけど毎度同じような商品しかないし、水や重いものはネットスーパーとヨドバシネット、Amazonを比べて購入。
    結構手間がかかる。でも運んでくれるのは便利。

    天気が悪いときや大荷物で徒歩20分登校する子供の送迎してあげたくなる。夜遅くの塾のお迎えとか。
    急な病院いくとかも。
    良さげな病院あるけど駅から遠かったり駐車場大きいと車があればなとおもう。
    あと何と言っても気分転換。
    今まで車で景色を見ながらドライブがてらニトリいったりIKEA行ったりしてたけどそんなことできなくなった。
    休みの日も家族でちょっと道の駅へーとか大きな公園へーって行けなくなった。
    気持ちも沈んでる。

    レンタカーとかシェアカーとか使えばいいじゃんと言われるけどその駐車場まで遠かったり、使いたい時なかったり、変な匂いしたりやっぱり使いにくい。
    今年は小さい車欲しいなとおもってる。
    でも駐車場がなくて近隣で借りなきゃいけない。18000円とか。車の維持費も大変だよね…

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:48 

    >>80
    うち私立で、近所の子達と遊べないから、お互い車で送迎してこっそり家で子供達遊ばせてた。
    だってずーっとオンラインだよ。子供達狂うでしょ。
    あの時ほど車があって良かったと思わなかった事ない。
    子供いなくてもあの時車使う人みんなあって良かった!て思ったよね?電車他公共機関も一気に人いなくなったし。私あの数年間は子供達の人生の分かれ目だったと思ってる。
    あそこで黙って自粛させて以来不登校や人間関係うまくいかないってめっちゃいるのでは。

    +6

    -12

  • 203. 匿名 2025/01/14(火) 11:49:58 

    >>137
    いちいち駐車場探して、満車だなーってぐるぐるするより、最初から電車と徒歩で行く方が効率的なんだもん

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/14(火) 11:50:17 

    >>143
    鬼畜外道が!

    +32

    -13

  • 205. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:08 

    >>1
    うちの実家はコンビニまで車で10分、イオンが30分の距離だよ。家は坂の上に建ってるし車ないと生活できないよ。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:24 

    >>196
    田舎すぎて職場から子供迎えに行く道すがらコンビニすらないのよ
    町内にスーパーもないのよ
    習い事は土日にイオンの中にある教室行ってるから結局そこでまとめ買いになるし
    車必須の田舎は店なんかないの

    +18

    -3

  • 207. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:25 

    >>192
    なぜ車を否定するのにタクシーはオッケーなの?
    それって結局車が必要ってことを認めてるってことにならない?

    +11

    -5

  • 208. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:50 

    >>143
    高熱でぐったりしてる時に自転車の後ろは危険だよ。途中で意識が朦朧となってふらっと落ちそうになっていても分からない可能性がある。

    +51

    -5

  • 209. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:00 

    うちの辺り、車ない年寄りが文句言って、市のワゴン走らせてんだよ。みんなそれ見越してやむなく便利な場所にこしたりしてんのに、たった数軒のために税金で何千万も。おかしいよね。

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:22 

    >>201
    軽でも買ったら?

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2025/01/14(火) 11:52:49 

    子供がいたら無理。一人なら何とかなるかもしれないけど、いつまで出来るかなって感じ……。若いうちに運転なれてある程度車を持つ生活(費用、メンテもろもろ)でギリギリまで運転できるようにするしかない。田舎は。
    東京および政令指定都市、首都圏の県庁所在地なんかならなんとかなるのかもね…。

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:07 

    >>195
    だからまず都会でやってみたら良いんじゃない?
    まず地方から車通勤してる人が車に乗れなくなるから、今より電車がもっと混み合うことになるね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:12 

    カーネション見てるけど、夜中にお父ちゃんが火傷したら近所のおじさんたちがリヤカーで病院まで連れていってくれてた
    こう言うのあるから生きていけるって言うならそうかもしれないけど

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:28 

    免許なしでバス停もない田舎で高齢親族が1人暮らししてるから
    買い物をどうしてるのか聞いたら
    買い物や病院の送迎してくれるタクシーみたいなのがあって1 日500円だから週1利用してるみたい

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:33 

    都内在住だから車は必要ないけど、実家は政令地方都市の端っこなので、親が高齢で車を処分してからはけっこう切実に困ってる。

    電車の駅までは父の足で10分、スーパーまで7分だけど、体が弱ってるからそれすら嫌がる。たぶんあっという間に認知症になる気がするよ。
    市のシルバーパスもないし(せいぜいタクシー割引)、子供が近くにいない高齢世帯は車がないと積む。つくづく老後になるほど都会暮らしの方が良いと思った。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:38 

    >>20
    なんでマイホームがダメなの?
    芸能人って税金対策で賃貸多いけど、そういうこと?
    こんなの幸せ税でもなんでもないただの八つ当たり

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:56 

    >>180
    新宿渋谷銀座とめっちゃ車いるしあれ全部営業車てこともないだろうし、まあ芸能人見てても車生活の人は普通にいる。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:58 

    >>162
    田舎のバスなんてそんなもんだよね

    うちの方もバス停あるけど町内循環してない
    隣市の駅まで50分の1ルートだから、学生の通学がメイン

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/14(火) 11:53:59 

    >>143
    そーいやウチの母親は私をコレで病院連れてってくれたわ
    意識混濁レベルだったら違う方法考えただろうけど

    +13

    -4

  • 220. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:07 

    そりゃしんどい思いしたら生きていけるよ?????

    でもみんなしんどい思いしたくないから車がこんなに普及しているわけで。

    戦前に戻ったら生きていけるよ。

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/14(火) 11:54:27 

    田舎で軽自動車一台のひと月あたりの維持費っていくらだろう?

    安く見積もって、駐車場代0円、ガソリン4000円、保険や税金、車検代の月割8000円=12000円

    と考えたら月に12000円だから、車を持たないと浮くその料金で、タクシー往復3000円の距離なら、週に1回なら出掛けられそう
    甘いかな?

    +2

    -9

  • 222. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:17 

    >>50
    生きていけるけど、嫌だな(笑)

    +64

    -17

  • 223. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:20 

    >>1
    畑とかないレベルの車社会の片田舎だけど
    車も免許も無い人は誰かにお願いして乗せてもらう事に抵抗も遠慮も無いちょっと図々しい人が多いかな

    +17

    -3

  • 224. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:27 

    >>20
    このドラマ見たけどただただ気分が悪いし
    大久保佳代子の言い訳が見苦しかった。
    「私だってこんなつもりで幸せ税導入してない」って。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:36 

    車がなければもちろん物流のトラックも使えなくなるわけだから都会にも物が集まることはなくなるね
    その土地で地産地消ってことになるから、都会は物価が上がるどころか食糧不足に陥るよ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:52 

    >>193
    車で待機ってしたことないんだけど、寝てて順番来たら受付の人が起こしに来てくれるの?
    頃合い見て自分で院内に入ってくの?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/14(火) 11:56:01 

    >>213
    私、都心でひかれて救急車来たけど30分病院探したもん。自分で行った方が早い。
    子供いると深夜の病気事故ってあるしね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/14(火) 11:56:23 

    >>220
    便利を覚えちゃうとなかなか昔には戻れないよね

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2025/01/14(火) 11:56:31 

    >>1
    Xで燃えてたからガルにも投下したの?
    普通に考えたら分かる事だよね、頭悪そう

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:01 

    >>221
    田舎の維持費ってそんな感じなんだ
    それなら持っててもいいね
    行った先に駐車場もあるんだしね

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:38 

    >>207
    横だけど
    あなたには何を言っても通じない

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:39 

    >>221
    仕事どうやっていくの?最寄駅が最寄りじゃないんだよ田舎は

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:50 

    徒歩圏内に電車やバスの駅、スーパー、病院があるかどうか

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/14(火) 11:57:52 

    >>137
    都会は駐輪場や駐車場探すのがまず大変だから徒歩の方が効率的なんじゃない?
    それに都会は歩き疲れてもすぐに休憩できるカフェとか多いし、買い物でお店の梯子する時も店同士がそんなに離れてないから徒歩で行ける
    田舎は無理だもの…

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:17 

    >>143
    120センチ以上は乗せれない自転車が多いよ

    +27

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:22 

    >>226
    横だが受付や前とかに順番の紙貼ってあって、それ見て行く感じでは。あとフードコートみたいな呼び出し機あったり、最近はネットで見られるのもあるよね。
    家が遠いとか、子連れだとか、そんな待たないとかだと一回帰るより待機したいよね。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:57 

    >>227
    予約しない受診って受け入れないか、2時間以上待つよね、都心
    30分は救急車だからこそと思うんだけど

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/14(火) 11:58:57 

    >>101
    自転車圏内に何でもある。病院は病院内の別室で待機。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:10 

    >>13
    生死のことを言ってるなら生きてはいけるよね。
    でも車がなかったら病院困るし子供たちの習い事もできなくなる。

    +31

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:33 

    田舎ではないので免許も持っていません
    このまま一生行きます
    あ、家族は車持ってるのでたまに乗せてもらいますが勿論当てにはしていません負担かけたくないから

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/14(火) 11:59:46 

    >>226
    動物病院だけどうちが行ってるとこはフードコートみたいなブザー渡されるよ
    動物も車内で待てた方が良かったりもするし
    あとはスマホでQRコード読み込んで順番確認出来るとこもある

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:08 

    東京都多摩地区民だけど、無いと不便。
    免許無しの人が送迎頼んで来るのがウザい。
    東京は車要らない!って言い張るなら自力で頑張って欲しいww

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:09 

    >>220
    昔の人は1日10キロとか歩いてたらしいしね。
    伊勢やら京都やらも歩いて行ってたんだから、まあなきゃないで、できなくはないよねw

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:12 

    >>1
    20分自転車で走ってもドリンクの自販機しか無い山ですが、車ありません!
    不便です…でも免許とるのが面倒くさいの
    今、免許要らない電動バイクを検討中
    失敗したくないからちゃんとしたものを買いたい

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:12 

    >>80
    なんで?
    スーパーも公園も海も散歩がてら行ってたけど

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:13 

    >>207
    わたしは主さんの車がない=自家用車を持たないって意味だと思ったんだけど、車自体を否定すると捉えたのかな?捉え方の違いな気がする

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:28 

    >>9
    そもそも総合病院でもなければ駐車場がない

    +20

    -36

  • 248. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:31 

    >>202
    公園で遊んでたよ。お家遊びこそみんな控えてたわ。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/14(火) 12:00:41 

    >>226
    寝るって爆睡じゃないよ?笑
    横になるだけでも全然気持ち違うんだよ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:02 

    >>206
    あなたの田舎だから何もないからまとめ買いになるって理由なら理解できるよ。
    >>182 に仕事終わり何も無い人ならそれでいいだろうねて言われたから、する事の合間に行ける、そう答えただけです。

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:54 

    >>247
    ?普通にあるけど

    +25

    -8

  • 252. 匿名 2025/01/14(火) 12:01:58 

    >>1

    車の免許持っていないけど…
    不便は感じない
    逆に歳とると返却しないと
    行けないから全く意味がない
    今ならマイナもあるし
    パスポートを持っているから
    身分証明書になるものがある
    免許証は身分証明書に
    なるがデメリットもあるってこと

    +4

    -21

  • 253. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:02 

    >>137
    車止めるとこがないんだもん
    通勤通学に使えない上に月10万は出費増えるし

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:12 

    >>1
    生きてはいけるけど、仕事場まで車で1時間。電車バスの乗り継ぎはないから、片道自転車で3時間だ。
    子供の保育園に自転車で連れて行ったら遠回りでプラス1時間で合計4時間だなぁ。
    主の想像してる田舎は田舎じゃないんだと思う。

    +26

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:14 

    >>233
    うち全部ないな
    いや、バスだけはあるか
    一日三本だけど

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:29 

    車高いよね
    維持費も駐車場代も
    別に趣味とか楽しみで車乗るわけじゃないのに
    この世に産まれないことが一番の幸せ

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:36 

    >>186
    まあ普通は家族が運転するんじゃない?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/14(火) 12:02:57 

    >>4
    車あったけど、そもそも休日しかのらないし
    その休日さえ新宿買い物(メトロで5分)いくくらいで、エンジンふかすためだけにわざわざ車出すくらいだったから
    もうカーシェアに変えた
    カーシェアでも月に1回借りるか借りないかくらい
    運転うまい人は別だと思うけど、でかけても道が狭かったり駐車場せまいと車とめるのが大変だから電車で十分

    +16

    -3

  • 259. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:36 

    >>137
    駐車場が高い、、下手すりゃ4.5万。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/14(火) 12:03:55 

    >>246
    私は車全てだと思う
    だってタクシーが許されるなら自家用車使わずに毎日タクシーに乗れば大丈夫ですよね?なんて話になったらおかしいから
    結局車に乗ってるのと変わらないじゃない

    +3

    -6

  • 261. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:07 

    >>14
    車なしで最寄りの商店まで何時間も行かなきゃいけない田舎を、主さんは知らないよね、
    仕事学校に間に合わないよ

    +127

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:17 

    >>250
    生きていけない人はそうやっていろんな理由があるなんて聞かなくてもわかるでしょ。「あなたは」行けるってだけで。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:26 

    >>1
    うちの地元自転車20分圏内なんてコンビニしかないよ

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:36 

    >>226
    呼び出し器貸してくれるクリニックならいいね
    私の行ってるとこはそういうのは無いわ
    受付のモニターに番号出るか口頭呼び出しだから受付で待ってないと

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/14(火) 12:04:50 

    >>10
    私も同じく無理。そこそこの田舎だけど、大きい病院だって駅から遠いし、皮膚科や耳鼻科や整形外科や眼科は中々家の近くに無いよ。イオンも車で30分だし、自転車で行ける、駅チカ範囲にそんなに沢山パート、バイトの求人は出ていないよ。

    +71

    -3

  • 266. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:34 

    >>143
    普段でもたまに寝て落ちそうになってる子とかいない?頭だけでてて、ぶつかったら危ないし。車のが良いんじゃ、、って思う

    +13

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:42 

    >>6
    何罪?

    詐欺罪?

    +78

    -3

  • 268. 匿名 2025/01/14(火) 12:05:54 

    >>29
    わかる
    街灯とかも駅付近はあるけど何故か住宅街にはいると減って今の時期とか夕方5時でも暗くて怖い

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:24 

    >>1
    できるよ
    車生活に慣れてると不便で大変だけどそのうち何事も慣れる
    しかし最初の何年間はきつい

    +0

    -8

  • 270. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:32 

    田舎住みだから車もってるけど足怪我した
    全治6週間
    歩くのは歩けるけど遅いし痛いので変な筋肉に力入って大変
    幸い車の運転には支障ない(左なので)から車あって良かったと今一番実感している
    通常時なら1時間歩けば隣町にあるスーパーや駅まで行けるけど、この怪我でそれは無理

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/14(火) 12:06:59 

    >>260
    やっぱり通じないね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:19 

    通勤に必要かって大きくない?
    電車バスで通勤できるというか車通勤不可ってとこなら車は必須じゃないかもしれないけど、車通勤必須なら車は必要だし

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/14(火) 12:07:52 

    >>1
    移動する人がそれなりに体力と時間があって・DINKSか単身者・真夏の暑さも真冬の寒さも気にならず・大した趣味もない人ならどこでも生きていけるんじゃないですかね

    +10

    -4

  • 274. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:14 

    まあ42まで不自由なくやれてるけど、極端な田舎ではなく電車がある環境、いざというときタクシーや業者を使える経済力、歩きとチャリをしっかり駆使できる体力、これがあればオッケー
    あと私は子供や老いた親を世話する必要がいまのところないってのはあるからそれがね。
    でも免許は持ってるよ、いざというときのために。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:18 

    >>1

    あなたが言う田舎ってほどほどの田舎だよ。本気の田舎では車なしでは無理。毎日買い物に自転車で行けば半日以上はつぶれるよ。

    +31

    -2

  • 276. 匿名 2025/01/14(火) 12:08:56 

    >>120
    そうそう。なぜか大型ショッピングモールとかは駅前じゃなくて遠く離れた田んぼの中とかにらあるのよね。
    逆に駅前は役所系しかなくて閑散としてたり。駅前は車がないと不便。

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:05 

    >>20
    うちは賃貸だけど、田舎ってそもそも賃貸がないよね。転勤のおっさんが住むアパートくらいしかない。
    だからみんな結婚したら家買うしかない。

    +5

    -2

  • 278. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:16 

    免許持ってないけど今のところ自転車のみで大丈夫。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:18 

    >>163
    駅前が送迎で渋滞するようなところは車いると思う
    うちの駅前はタクシー以外止まってない

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:23 

    >>248
    横だけど公園も一箇所じゃ飽きるし、車で遠くの広い公園まで行ってたな。

    +2

    -5

  • 281. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:30 

    >>32
    せいぜい埼玉あたりに住んでそう、主

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:44 

    >>221
    田舎でタクシー往復3000円の距離でいけるとこなさそう

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/14(火) 12:09:45 

    長年ペーパードライバーだったけど、仕事で車必要になって買うことになった
    今ペーパードライバー講習受けて、運転の仕方を学び直ししてます
    購入予定の中古車は自動ブレーキ、レーンアシスト、バックモニター機能付きらしいです
    免許取ったのは大学時代だけど、その時に比べて至れり尽くせりの機能の車多いね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:25 

    車があってどれだけ助けられたことか。車なかったら鬱になっとるでいまごろ。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:36 

    >>180
    人口も物流も違うからじゃない?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:42 

    >>8
    都会の人は子ども熱がある時どうやって連れてくの⁇もう抱っことかでできない年齢の歩くのもしんどい時。
    高熱の場合ってタクシー乗車拒否とかされないの?

    +15

    -4

  • 287. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:45 

    >>137
    東京住んでてもわかるよ笑
    ただお金持ちで全く歩いてない人もたくさんいるし、
    庶民でもスーパードラッグストア、病院学校に駅、全てちょっと行けば色々あるのもある

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:57 

    >>148
    そうなんだよね、ひと月のタクシー代よりも駐車場代の方が高い。それに車の本体価格、ガソリン代、メンテ費用、保険代を加えるともっと高くなるしね

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:29 

    >>233
    何でもあるけど市役所だけ微妙に遠くてバスの乗り継ぎが面倒くさくて不便。めったに行かないけどマイナンバーカードの時は子供連れて行かなきゃいけなかったし、子供がある程度大きくなってて良かったと思ったわ。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:43 

    >>5
    都会なんで問題ないです

    +28

    -2

  • 291. 匿名 2025/01/14(火) 12:11:57 

    >>247
    開業医にも駐車場あるわ。

    +20

    -3

  • 292. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:03 

    >>65
    なんでこんなに想像力ない発言ができるの

    +40

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:34 

    >>2
    馬鹿野郎、笑

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:39 

    >>137
    都内だと15〜20分くらいは普通なのに、田舎だと徒歩5分のスーパーさえ車で行っちゃうもんね。
    実家の親はずーっとそういう生活だったから、横浜で車ナシ生活してる夫の母と同い年とは思えないくらい足腰が弱ってる。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:48 

    >>29
    田舎に転勤して、一駅じゃん、て渋谷原宿くらいの感覚で歩いてたら、とんでもなく遠い上に道がなくなってって、しまいには高架下みたいなとこになって、軽トラのやばそうなおじさんに、お嬢ちゃん(当時30後半)乗って行きますか?ってww

    +40

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/14(火) 12:12:56 

    >>267

    >>2でこらえたのにこれは無理w
    すきw

    +103

    -2

  • 297. 匿名 2025/01/14(火) 12:13:20 

    >>286
    都会でも一人暮らしじゃないなら、車持ってる人多いよ
    使う時と使わない時がある
    徒歩数分のスーパーや駅前なら歩くけど、郊外いったり送迎には車とか使い分けてる
    ない人でも病院徒歩で行けちゃう距離だったりする

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/14(火) 12:13:32 

    >>1
    世の中平地ばかりじゃないんだよ
    それに普及する前のことを言いだすと便利なものがなくても
    生活できるよねってことになるよね

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/14(火) 12:13:33 

    >>1
    んじゃチャリで行ってみなよ(´・ω・`)
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +35

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:02 

    >>1
    実母や友人で免許ない人いるね。大変だけど、どこへでも自転車で行けるのは確か。母親は足腰は元気だよ。
    ちなみに、自動車1人1台の地域

    でも、自動車の距離に住んでるから来て貰うのは電車やバス自転車乗り継いで来て貰ってるから…あったら良かったとは思うし、これから先は運転してあげないといけなくなるから大変ではある。まあ、免許返納とか自動車維持費やいつまで運転するとかの悩みはないね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:25 

    >>276
    うち田舎だから駅前ってなんもない
    田んぼとか空き家しかない
    駅も無人駅
    まぁその駅前にすらうちからは徒歩では行けないんだけど
    イオンもそうだけど人が集まるようなとこって全部駅から離れたとこにあってしっかり駐車場があるんだよね
    コンサートホールですら駐車場ある

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/14(火) 12:14:43 

    >>88
    私もそれで困り果てた
    車も自転車載せられる大きさの荷台じゃなくて

    しょうがないから新しい自転車を通販で買って、パンクした自転車はジモティーで譲った
    古かったのもあるけど

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/14(火) 12:15:25 

    >>65
    車で30分は他の人も書いてるけど10キロかもっと。自転車でもきついんじゃない。
    しかも車道の横を1時間も走りたくない。気をつけなきゃはねられそう。ランナー、危ない人いっぱいいるよね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/14(火) 12:15:32 

    >>2
    ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

    +32

    -2

  • 305. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:04 

    >>286
    都心部在住で車はないけど、ありがたいことに徒歩5分圏内に耳鼻科、内科、小児科、整形外科が全部そろってるから困ったことがないよ。
    ただ、インフルエンザの疑いで40度近い熱が出たときは、往診アプリでお医者さんに自宅まで来てもらいました。めちゃめちゃ助かりました。

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:17 

    >>286
    私は田舎だけど、車持ってないから病院までタクシーで行く
    子供の発熱の時も大丈夫か毎回聞くけど断られたことはないよ

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:36 

    >>2
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +66

    -2

  • 308. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:47 

    >>160
    今日はそこまで寒くないよ、ルン♪

    +10

    -3

  • 309. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:55 

    >>286
    タクシー呼ぶよ
    マスクして乗せる
    乗っても5分くらいだし
    コロナのときに保健所に確認したら、そうやって移動してくださいって言われたよ
    家の前まで歩けないなら、自家用車も乗れなくない?

    +14

    -8

  • 310. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:57 

    >>175
    〇〇はしなくてもいいですか
    ◇◇はなくても困りませんか

    だいたいこういうのって、したくないとか持ちたくない人が同意を求めてると思う。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:02 

    >>221
    ガソリン1ヶ月4000円ってそんなに乗らない人じゃないかな
    1ヶ月1万くらいはいってたな
    タクシーは朝乗って3キロ弱で3000円くらいだった

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:49 

    >>88
    歩いて10分くらいのとこに自転車屋さんあるから引いてくよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/14(火) 12:17:59 

    >>307
    怖いマダム笑

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/14(火) 12:18:05 

    >>143
    実際、車なくても生きていけますよね?

    +6

    -4

  • 315. 匿名 2025/01/14(火) 12:18:29 

    駅近だし目の前に大型スーパーあり、病院などの緊急時はタクシー使うから困ったことないな。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/14(火) 12:18:34 

    >>65
    車時速60キロをとして30分、1時間時速30キロで走り続けるの?
    オリンピックのマラソン男子でも時速20キロいかないから笑
    超人かよ笑笑

    +26

    -1

  • 317. 匿名 2025/01/14(火) 12:19:23 

    >>251
    ないところもあるんだよ

    +6

    -4

  • 318. 匿名 2025/01/14(火) 12:19:43 

    車あった方が便利なのに持ってない人は何で?と思ってしまう

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2025/01/14(火) 12:20:25 

    >>5
    なんか意地の悪い刺々しい言い方だね。自己完結してるなら聞く意味ないよ。

    +36

    -9

  • 320. 匿名 2025/01/14(火) 12:20:31 

    >>294
    都内は歩いててお店もあったりして楽しいし明るいし人もいるから散歩♪と思えるけど、田舎で歩くとなると、山!田んぼ!畑!川!の間をひたすら歩くことになるし…たのしくもないしね…
    歩道があっても荒れ果ててるもんな

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:05 

    >>313
    って感想持たれるよね?
    やっぱ車なきゃダメだ…

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:35 

    なきゃないで生活はできるけど
    大変だし不便だろうなー
    車ってそういうもんだと思う

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/01/14(火) 12:21:54 

    >>9
    田舎の病院はコロナ禍以降、子供も大人も熱出したら車内待機が基本だし
    予約して行っても流動的に患者入れてるから空き別室キープして待ってくれてるわけでもないし

    +140

    -2

  • 324. 匿名 2025/01/14(火) 12:22:23 

    実際、車なくても生きていけますよね?

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/14(火) 12:22:28 

    >>248
    公立はそうだと思うし、うちもうちに来てから公園とかも行ってた。ただ最初って公園遊びすら嫌がられてたよね。特に住宅地の小さな公園は。
    駅で子供達降ろしてるお母さん達がいたし、多分私立であれやってた人沢山いたんだと思うよ。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/14(火) 12:22:56 

    無理。
    市街地方面の交通手段はあるけど、反対方向とか郊外はない。
    チャリさえあればって言うけど、子ども乗せて大雨の中何十分も走れない。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:03 

    >>233
    徒歩で40分くらいの場所に一番近い駅とバス停とスーパーがあって、一時間くらいの場所に個人病院がある
    でもこれ30代の足で歩いての時間だから、50代くらいになったらもっと時間かかりそう

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:26 

    >>103
    無理。
    不便通り越して生きていけないと思う。

    +1

    -12

  • 329. 匿名 2025/01/14(火) 12:23:43 

    >>1
    20分位じゃコンビ位しか無いよ。田舎で農村地区の人が車無しでどうやって出荷や収穫するんだろ?

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:09 

    一家に一台はないと無理。
    買い物も遠出もできない。
    ネットスーパーもすぐに届かない。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/14(火) 12:24:29 

    >>4
    都内だと逆だわ
    車で買い物とかに出かけると、停める場所を求めて常にウロウロしてないといけないから不便
    遠出とかにはいいけどさ

    +28

    -6

  • 332. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:12 

    >>326
    子ども乗せて大雨の中何十分も走れない。

    その程度の体力もないなら子ども作っちゃダメだよ。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2025/01/14(火) 12:25:15 

    >>62
    どこの23区の話だか知らないけど、買い物とか直ぐ停められたらいいけど、駐車場混んでたりするし、子どもの病院も大きい病院以外駐車場併設してるあんま病院ないよね…徒歩圏内にかかりつけのクリニックないの?

    +34

    -10

  • 334. 匿名 2025/01/14(火) 12:26:05 

    >>1
    都内なら車無しでも良かった。子どもを病院に連れて行くのもタクシーが当たり前だしタクシーの運転手さんも優しかった。

    首都圏郊外に家を買って引っ越したら車無しは難易度高すぎたよ。
    ・病院の待ち時間は車内待機させられる。車がない人は暑かろうが寒かろうが外で待たされる。
    ・そもそも道路が歩行者や自転車が走れるような道ではない。狭いしガードレールも路側帯もないし、車がビュンビュン抜けてく。
    ・車社会のせいかバスの本数が少ない。
    ・支援センターも全部車で行く距離。車がなければ孤育て確定。
    ・タクシー呼ぼうにもタクシーが少なすぎて配車してもらえない。雨の日なんか何時間待っても来ない。
    ・流しのタクシーはそもそも見かけない
    ・運良く予約でタクシー手配出来たので事前に伝えた上で熱が出た子どもを乗せたら「はぁ…コロナじゃないですよね?シート汚さないようにしてくださいよ」とか運転手に言われる
    ・ウーバー使えない
    ・ネットスーパーは会社によっては対象外エリアになる

    つまり環境による。都内とか駅近なら余裕だけど周りが車社会なのに自分だけ車無しはきついと思う。

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2025/01/14(火) 12:26:55 

    >>233
    それが、少子化で潰れて来てない?うちの近所のssなくなっちゃって。ニュースになったけど。
    若者は電車で都会に行くしネットショッピングもできるからいいんだけど、あとみんな困ってる。
    車の事故があったし、高齢者は返納しろ〜!の風潮だけど、代わりに何もないとか実際困るよね。
    みんなどうしてるの?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:20 

    >>1
    想像力がなさすぎてびっくり
    新宿区で生まれ育ち現渋谷区民
    車はあるけど乗るのは週末のみ
    そんな人生だけど車がないと不便というのではなく本気で生活できない地域はたくさんあることくらいわかるよ
    都内だっていくつもある

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:44 

    >>280
    徒歩圏内に公園いっぱいあるし自転車圏内でも大きな公園いくつかある

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/14(火) 12:27:51 

    >>328
    そんなに毎日使う?徒歩圏内にスーパーとかないの?

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/14(火) 12:28:09 

    >>14

    「そこそこ田舎」は、独身一人暮らしの時は車無しでもなんとかなってた。
    市内に小さめイオン(モールではない)は一つとりあえずあるレベル。

    本気の田舎(山の谷間に数軒の家が集まってるレベルの村、コンビニ無し、一番近いスーパーまで車で30分)は無理だと思う。


    +63

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:03 

    >>66
    すごい。
    どんな所なんだろう。
    こんな所に一軒家みたいな感じ?

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:22 

    >>208
    その昔、小学一年生の時、麻疹で高熱。自転車で母親の後ろに乗って病院に行った。「しっかりつかまってなさいよ」と言われてしんどかったけど、必死につかまった思い出。乳幼児だと無理だと思う。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:26 

    >>175
    正当化…?というか事実だけど…?笑

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/14(火) 12:29:41 

    >>80
    そうなん?
    普通に電車乗ってたし、たまにタクシーで何も不便無かった
    道が空いてて快適だったね 当時チャリの人が増えた

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/14(火) 12:30:20 

    >>66
    く、車で40分??

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2025/01/14(火) 12:30:44 

    >>1
    むりむり!なんとかなりません!
    田舎レベル高めの義実家は山の上にある上に車で10分くらいでやっとお店があります。
    自転車だと遠いし帰りの坂道地獄すぎる

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:11 

    >>163
    なんの送迎?

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:14 

    田舎とか地方は住居が安いっていうけど車必要ならトータルコストはそれなりにかかるんだろうな

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:35 

    >>21
    激安スーパーはネットスーパーない

    +29

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:52 

    >>1
    わかってると思うけど、車がなくても生活できるのは、地方都市や都会の郊外くらい
    うちの実家は大阪の郊外で、田舎だけど車なくても生活できる
    町医者もたくさんあるし、大きな病院もある、コンビニもスーパーも徒歩でいけるし、学校も困らない
    義家は中国地方の中でもかなりの田舎にあって、土地は広いから米や野菜は自給自足できるけど、それ以外のものを買うためにスーパー行こうとすれば、車で30分の山道を行かないといけない
    それを自転車でとなると、買いだめしないといけないから、現実的に無理
    病院は2時間かけた大きな市まで行く必要があって、妊婦さんはそのために臨月にアパート借りるほど、叔父は面倒がって癌だったけど病院行かず亡くなった

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2025/01/14(火) 12:32:33 

    >>3
    北海道の雪多い街に住んでる
    車無いと生活レベルがガクッと下がるわ

    +65

    -3

  • 351. 匿名 2025/01/14(火) 12:32:57 

    >>143
    バイクとか乗れば分かるけど、後ろ乗る子供もちゃんと筋力使ってバランス取ってるんだよね
    ぐったりしてる時にそれするのは難しい

    +6

    -4

  • 352. 匿名 2025/01/14(火) 12:33:09 

    >>340
    横だが私の大学の友達、そんなんだったよ。茨城だよ。駅まで車、で、電車みたいな。
    勤務先も都内で、地震の時は途中まで家族に車で迎えに来てもらってたよ。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/14(火) 12:34:03 

    >>71
    コレが一番のネック
    ゲリラ積雪なったら自家用車以外アウト。
    最悪マイカーも出せないけど。

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/14(火) 12:34:25 

    >>3
    そら生きるか死ぬかで言ったら生きれるよ。
    けど、田舎で車無しは間違いなくQCDは下がる。
    当たり前よな。

    別にクオリティーの高い生活を求めないなら、自転車でもローラスケートでも好きなので移動手段作ったらええがな。

    +89

    -2

  • 355. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:06 

    >>1
    田舎は無理。子供がいたらなおさら無理です。大雨の時の送り迎えとか、病院も徒歩圏内ではないし、発熱の人は自家用車内で待機とかあるあるすぎて車ないと話になりません。徒歩数分で小児科とかまずないですから。電車などの交通機関ですら最寄り徒歩30分とかだし車がないと生きていけないわ。そういう環境でないなら生きていけるかもね。

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:35 

    >>343
    独身ならそうかもね。家族でチャリでやたら遠くまで来てたね。あれを期に車買ったみたいな家もあったよ。ガルでもペーパーだったけどやむなく運転始めた人とかいた。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:40 

    >>62
    乗り換えするようなとこで買いこまなくてもいいような気がするけど

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:55 

    >>1
    就活不採用だよ。田舎で免許持ってない人は。

    +11

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/14(火) 12:37:36 

    >>4
    目的地に駐車場がねぇ

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/14(火) 12:37:41 

    >>344
    田舎だとそんなに珍しくも無くない?

    +8

    -2

  • 361. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:03 

    >>38
    採用面接で落ちる笑

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:07 

    >>328
    なに、高尾山の五合目以上にでも住んでんの?

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:26 

    >>80
    なんで?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/14(火) 12:39:15 

    >>265
    病院なんて発熱時期だと車で来てる前提で話進むから車で検査結果出るまで待機ね とかだよね。徒歩やタクシーで行くとマジで迷惑な顔されるし、熱あるのに歩いてきたの??は??みたいな対応。病院側も田舎スタイルでやってるから都会みたいになると地方の個人病院は詰む。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/14(火) 12:39:32 

    >>3
    東出みたいな生活したいならいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:33 

    >>1
    夜道なんて街灯ないしチャリや徒歩は危ない
    雪降りは徒歩は無理。
    1は都会人ですよね?

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:46 

    田舎に住んでる人は、好きで田舎に住んでるんですか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/14(火) 12:40:59 

    >>346
    子供いないと平日夕方駅前なんか行かないから知らないよね。私、恵◯寿にこんないるんだ!ってびっくりしたけど。

    +0

    -5

  • 369. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:03 

    >>333
    徒歩圏内は内科はあるけど小児科はないよ
    徒歩だと子供の足で20〜30分くらいかかるかな(大人だと15分くらい)
    体調崩してる時に歩いていくのも可哀想だし私は持ってないけど自転車に乗せて行くのも大変そうだし年末に子供がインフルかかったけど車があって本当に良かったと思ったよ
    クリニックだけど薬局と一緒に使える駐車場が数台あって診察は予約制だからいつも停められるよ
    あとスーパーは週末混むから平日に行けば停められるし何千円以上買えば何時間かは無料だから大丈夫だよ
    ただ住んでるところの駐車場が馬鹿高いからこればかりは維持費と天秤にかけて…になるかな

    +22

    -8

  • 370. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:06 

    >>337
    まじ?多すぎい!!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:32 

    >>365
    あれこそ軽トラとか必要な気が、、

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:41 

    想像力の欠如を皆さんに披露していて、恥ずかしくないのかな?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:42 

    アルファード残価ローンで買えば?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:44 

    >>50
    そんな仕事してるからそんな暇人みたいな生活できねーww

    +21

    -17

  • 375. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:54 

    >>362
    そういえば昔の友人の彼の実家は奥多摩駅?から更にバスでバス停から徒歩数十分だと言っていた
    彼も都民だったな

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/14(火) 12:42:15 

    >>1
    子供いたら絶対無理
    都会でも必要なくらい車ないときつい

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:01 

    >>1
    車なしで生きていこうって人はそうしてくれ
    生きれる生きれないじゃなくて車なしでは不便だから利便性を考えて乗る

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:08 

    >>51
    多分主は、
    川で魚釣ったり、山でイノシシ捕まえて食べるよーな暮らす生活を想像してるから生活できるんじゃない?

    ご近所さんから、野菜や味噌もらえるしな

    +3

    -10

  • 379. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:22 

    >>130
    正真正銘都内住みだわ(笑)
    でも都内なんてどれだけの人数住んでると思ってるの?
    周り見てても子育てしてる人は結構車持ってるのも多いよ
    もしかして東京にコンプレックス持ってるの?
    東京でも田舎でも(実際私は田舎出身だし)いいところも悪いところもあるでしょうに

    +4

    -4

  • 380. 匿名 2025/01/14(火) 12:43:37 

    >>65
    文章的に主かな?
    アホって言われない?

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/14(火) 12:44:16 

    >>50
    フルで働いてる人とか子供が小さくて旦那がいる時に買い物したい人とかは1週間分まとめ買いしたいんじゃない?

    +104

    -6

  • 382. 匿名 2025/01/14(火) 12:44:22 

    >>375
    そうそう。
    都民ってもとんでもない田舎あるからな。
    それこそ群馬や長野よりひどい

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/14(火) 12:44:44 

    >>371
    多分、馬に乗ってくから大丈夫

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:01 

    >>352
    不便だけど自然はいっぱいね。
    井戸とか使ってそう!
    トトロもいそう!

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:06 

    政治家の人たちもこんな感じなんだろうな
    視野が狭くて立場の違う人のこと考えられないから国民を苦しめるようなことばかりしてる
    それで新聞が褒めてくれないとか喚いてる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/14(火) 12:45:25 

    >>369
    最近小児科ないよね。都心タワマン住んでたとき、近くに小児科なかったよ。いちいち2時間待ち総合病院行くしかなかった。

    +4

    -9

  • 387. 匿名 2025/01/14(火) 12:46:14 

    >>130
    都内住みでもでも上京組と代々東京育ち(親の影響もあるから親の代から東京も違うだろうし)ってのでも感覚違うと思う

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/14(火) 12:46:36 

    >>5
    ひろゆきだぁ!

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/14(火) 12:46:53 

    大阪の中心部に近いとこに住んでるけど車ないと不便過ぎるわw

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:20 

    >>369
    このレス見て思うんだけど、うち都心区で車持ってるお宅ってみんな専業主婦の家なんだよね
    お金持ちってことはもちろんあるんだけど、平日に車を使うって大きいと思う
    毎日の通勤では車使わないから、乗るとしたら週末だけになっちゃうと電車かカーシェアでいいかってなりがちなんだと思うわ

    +23

    -2

  • 391. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:23 

    >>367
    たまたま田舎に生まれちゃってそこで育つと愛着湧くもんだよ。

    たまに都会行くと人多くて疲れるから、ほとほどの田舎がいい人もいっぱいいると思う。
    ガチのポツンと一軒家レベルは、よほど田舎好きじゃないと住めないと思うけど。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:26 

    >>374
    まとめ買いすると時間かかるから、毎日仕事帰りに駅直結のスーパーに行くほうが楽な人もいると思うよ

    +14

    -4

  • 393. 匿名 2025/01/14(火) 12:48:44 

    >>3
    まず自転車だと毛布などをクリーニング店まで運ぶのは無理
    それとストーブで使う灯油も料金割高覚悟で配達してもらうしかない

    +68

    -2

  • 394. 匿名 2025/01/14(火) 12:49:12 

    生まれ育ち品川で、子供2人目のタイミングで千葉の船橋に引っ越した。
    車必要そうだなーって30過ぎて免許取得して、車買ったけど結局夫も私も全然乗らないから売却した。
    買い物は徒歩か電車、コープデリ、必要あればタクシー配車って感じ。
    あると便利だし、近所はみんな車持ってるけど、うちは別に必要なかった。

    今後は乗りたい車に出会えたらドライブを楽しむ意味で購入検討するかも。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:02 

    >>358
    パート事務でも普通免許いるもんねw

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:04 

    >>7
    お金に余裕があるから都心でも車所有できるのでは?

    +27

    -2

  • 397. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:28 

    >>251
    うち東京都だけど近所に病院結構あるけど駐車場ほとんどないよ。あっても1台とか2台。デカイ病院ならいっぱいあるけど。路駐すごくてたまに警察来てどかして下さいって言ってるよ。近所は大迷惑

    +5

    -5

  • 398. 匿名 2025/01/14(火) 12:50:30 

    >>374
    一週間分買う方が難しい…

    +19

    -5

  • 399. 匿名 2025/01/14(火) 12:51:03 

    >>1
    田舎に住んでも意地でも車持たない子いたけど、なんとかなるんだろうけどすごく大変そうだよ。
    どこでも行ける訳じゃないから結局周りが足になってたしね…
    みんなで集合してご飯食べてても「バスの時間がなくなるから」っていって19時には帰るし。
    車持ってたら帰りも急がなくていいのにね。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/14(火) 12:51:41 

    >>374
    みんな忙しいからまとめ買いするんだもんね。

    +6

    -6

  • 401. 匿名 2025/01/14(火) 12:51:42 

    うちの近所、駐車場ない新築戸建て増えた

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:32 

    >>1
    うちの方は無理だ。自転車20分だとスーパーとコンビニ郵便局位かも。人気の飲食店もないし、駅もない。子供がいたら家族全員が自転車で移動とは難しい。勤務先も自転車の範囲だと限られてしまう
    病気の時も困るし、趣味や出かける楽しみのために車は必需品だな

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:38 

    >>393
    毛布は家で洗うし灯油は移動販売が来るよ!

    +9

    -12

  • 404. 匿名 2025/01/14(火) 12:52:54 

    >>1
    淡路島においで!
    そもそも駅ないから!

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/14(火) 12:53:23 

    うち都内4人家族だけど特に不便ないかな。遠出もほとんどしないし、する時はレンタカー

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/14(火) 12:53:43 

    家族みんなで自転車で駅やレストランまで移動するの?笑うわw

    +9

    -5

  • 407. 匿名 2025/01/14(火) 12:54:34 

    >>406
    なんで?別にいいじゃん

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2025/01/14(火) 12:54:38 

    >>406
    いい運動になってスリムになりそうだとは思うw

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/14(火) 12:54:51 

    車必須のエリアに住んでるけど、車ない。不便だけど生きてはいけるよ。全然楽しくはないし不便だけどね!

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/14(火) 12:55:16 

    >>406
    都会に住んでみなよ
    そんな人たちたくさんいるよ笑

    +9

    -3

  • 411. 匿名 2025/01/14(火) 12:55:40 

    まあまあ田舎の病院で働いてたけど、お年寄りは車乗れなくても生活できてる人はいる。

    買い物は基本的にコープの配達、別居の娘か息子がたまにイオンに連れて行ってくれる、どうしても急に要るものがあったら片道徒歩20分のコンビニに歩行器を押しながら行く、通院はタクシー。

    生活できなくはないけど、選択肢はどうしても狭まるね。
    だからかやっぱり高齢ドライバーも多いし。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/14(火) 12:55:44 

    >>14
    本気の田舎だと駅に行く機会さえ人生でほぼないレベルまであるよね
    主さんは地下鉄やバス、タクシーなど整っているが東京ではないという想定だと思う

    +51

    -1

  • 413. 匿名 2025/01/14(火) 12:55:45 

    >>407
    楽しそうだよねw
    子供が大きくなるにつれてついてきてくれなさそうではあるけども

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/14(火) 12:56:30 

    >>413
    ね、家族で自転車乗ってる人いっぱいいるじゃんね。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/14(火) 12:57:15 

    >>406
    田舎住みなの?東京だけどそんな家族いっぱいいるよ

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2025/01/14(火) 12:57:55 

    >>409
    私も車がないと不便な所に住んでるよ、四国の田舎の方
    でもなんとか生きてられるかな、バスもあるし

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:04 

    >>398
    そら、ちょっとおつむ足りてんのと違うかな?

    +3

    -8

  • 418. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:10 

    >>407
    田舎だとチャイニーズやフィリピンの方しか家族で自転車でってないから、すぐ外国人とわかるけど、都会だとあるのねえ。

    +5

    -4

  • 419. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:25 

    >>325
    私立の方が意識高そうなのに、あのコロナ禍ピークの時に家で遊ぶって提案できるのが意外だわ。
    公園でもママ友間で公園行ってる?って話からちょっとくらいいいよねって短時間だけ遊ぶとか、オヤツは一緒に食べないとか決めて遊んでたよ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:34 

    >>393
    毛布や布団はクリーニング屋が家まで取りに来てもらうし、灯油使うような暖房器具は厳禁だわ、うちのマンション

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:36 

    >>3
    坂道まみれの県なのでムリ

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:43 

    >>417
    足りてんなら良いじゃんww

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/14(火) 12:58:56 

    >>415
    そーなんだ!歩道も道路も人たくさんいて危なそうだね。

    +3

    -4

  • 424. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:09 

    住む場所による

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:18 

    >>392
    駅直結のスーパーに毎日いくのと、まとめ買いするのなら、
    まとめ買いのが圧倒的にタイパいいやろ

    +4

    -5

  • 426. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:55 

    >>423
    めちゃくちゃ危ないよ。家族は特に。歩道でもベル鳴らされるし子供フラフラだし

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2025/01/14(火) 12:59:55 

    >>422
    その通り、
    貶してるように見せて褒めてんのw

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:00 

    >>417
    そうかもね
    肉とか魚とか一週間分だと何キロくらい買うの?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:02 

    >>368
    子どもいるけど…習い事も徒歩か自転車。恵比寿駅前なんか一般車両が夕方そんなに停めるスペースないよね?

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:17 

    >>7
    それは個人の価値観次第

    +43

    -19

  • 431. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:39 

    >>143
    自転車の後ろ二人乗りは小学校就学前までしか乗せることができないと決まっています。

    +16

    -1

  • 432. 匿名 2025/01/14(火) 13:00:44 

    >>422
    なんか楽しそうなやり取りで笑うwww

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/14(火) 13:01:05 

    >>423
    そんなに大通り走らなくても道はいっぱいあるよー

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2025/01/14(火) 13:01:10 

    >>422
    なんだ足りてるのか。オールオッケー👌

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/14(火) 13:02:31 

    >>4
    平日は使わないけどね。土日に子供連れて千葉方面のショッピングモールに買い物とか、ディズニーとか、ホームセンター、まとめ買いする時、駐車場がある所に車で行くのはやっぱり便利。旅行にも行くし飛行機の時は羽田や成田まで車で行くし、車で30分の実家に帰る時も使うし、都内だからいらないはうちの場合は理由にならない。

    +12

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/14(火) 13:02:51 

    >>416
    バスあるのいいなー
    減便→廃線だよ。もう?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/14(火) 13:03:33 

    >>16
    本気でそれ!
    隣の家に回覧板届けるのに車で行くという…

    +39

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/14(火) 13:03:55 

    >>340
    普通の住宅街よ
    ちなみに滋賀

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:30 

    >>435
    都内の実家に余分な駐車場あるんだ
    広いお宅でいいね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:52 

    >>1
    20分も自転車で走りたくない
    往復40分でしょ
    雨降ったりしたらびしゃびしゃじゃん

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/14(火) 13:04:54 

    私超ペーパーで彼氏も車持ってなくて、昔ド田舎に一緒に住んでたことある
    家から自転車で15分くらいの所にいろいろ買い物する店あったから、週末行って前カゴとリュックとエコバッグ肩にかけて帰ってきてた
    職場は家から歩いてすぐだったしコンビニも近かったから、仕事帰りに安くなった野菜とかはそこで買ったりしてたな
    あとド田舎だったから無人の野菜売り場が近所にあってそれも助かった
    ペットボトルや米はネットで買ってたし
    だから本当に住む田舎によるかもね

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/14(火) 13:05:23 

    >>13
    そうそう
    「生きていけるかどうか」だったら生きていける
    「どうにかなりますよね?」って質問でも、どうにかはなる(というか、ないならないでどうにかするしかない)
    そんな極端な話じゃなくて、単に田舎ならとにかく不便だし都会ならあった方が便利だよねーってことだよね

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/14(火) 13:06:26 

    うちの方は駅から徒歩10分くらいだったから何とかいけると思うけど子供の習い事や送迎で遠くまでだとあった方がいいかな

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/14(火) 13:06:27 

    >>14
    峠を越えたり山の上の方にあったり、すんごい坂の上にあったり、田舎でも色々違うのにね。自転車で山道なんて登ってたら日が暮れるわ。

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/14(火) 13:07:26 

    >>229
    自転車があればなんとかなりますよね?
    ってそう思うならあなたはそうすればいいんじゃない?って感じだよね。
    車持ってなくて駅や街まで自転車で20分かかる所に住もうとしてるけど、どう思いますか?っていうトピならわかるけど

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:48 

    >>354
    QOLな
    工場バイトか?

    +30

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:52 

    >>436
    それは辛い…

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/14(火) 13:09:27 

    >>426
    田舎でも数人でまとめて走るの危ないなーって思ってるのに、都会なんかその傾向がすごい強いんだもんね。絶対危ないよね。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2025/01/14(火) 13:09:29 

    >>14
    『最寄り駅まで車で45分』とか、知らないんだろうね。

    +61

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/14(火) 13:10:17 

    地方都市の中心部に住んでる子持ち主婦です。
    現在健康で高齢でもないので普段の生活には支障はない。買い物は自転車と生協でなんとでもなる。
    ただみんな車が当たり前の生活なので、免許のない奴がいるなんて思われてもいなくて困惑されることはたまにある。

    が、やはり病気の時は困る。発熱してると駐車場についたらそのまま車から降りずに電話してください、だもん。
    「免許がなくて車では行けないのですがどうしたら…」っていつも問い合わせしなきゃならん。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/14(火) 13:10:43 

    >>360
    かなり田舎だよ…実家も北関東のかなり田舎だったけど駅まで車で40分て。北海道とか?

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/14(火) 13:11:02 

    >>8
    田舎はタクシードライバーが減ってて稼働台数が少ない。呼んでもなかなかすぐ来てくれない

    +23

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/14(火) 13:11:36 

    >>437
    それは凄い!
    うちの田舎は本物の田舎じゃなかったんや…

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:10 

    >>391
    ほどほどの田舎いいですよね。
    東京出身でどうしても広い戸建に住みたくて千葉県に引っ越しました。
    小さい頃からタクシー生活だったので、車持つのも憧れだった!引っ越しと同時に免許取得して速攻買った。(結局あまり乗らなくて売っちゃったけど)

    今千葉に越して3年経つけど本当に心地良い。
    なんか良い意味でのんびりして、心に余裕ある人が多い気がする。
    都内も好きだけど、千葉も私にとって住み心地よくて大好きです。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:19 

    >>41
    でも渋滞するやん?
    ド田舎でも「田舎の中の都市」に向う車で毎朝渋滞

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:28 

    >>423
    ちょっと…車でしかマウントとれないの?

    +5

    -4

  • 457. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:42 

    >>1
    通勤するのに1時間以上自転車こぐの無理

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:55 

    >>1
    公共交通自体がもう無い
    バスもタクシーさえも
    最寄り駅まで車ですら20〜30分、もっとかかる所も
    しかも2〜3時間に1本
    最終便が午後7時とか
    地方の田舎では普通にあるね

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/14(火) 13:13:59 

    >>3
    昔より店や道路が発展してきたのは確かだけどそれでも少ない地域や病院が少ない地域はやばいよね。
    インフルやコロナ疑惑で息をすることも必死な時は車に乗るのもしんどいのに自転車とか無理だと思った

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/14(火) 13:14:18 

    >>8
    うちの地域、観光客多くてタクシー簡単につかまらないし、配車呼んだらプラス300円かかるし、どうせお金かかるならコスト高くてもマイカーの方が便利。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/14(火) 13:14:38 

    >>1
    田舎舐めてる

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/14(火) 13:14:42 

    >>252
    車の免許のメインの目的は

    自動車が運転できることだよ

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/14(火) 13:15:22 

    >>416
    私雪国だから、冬のバスはないも同然。時間通りになんてこないし、本当不便。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/14(火) 13:15:27 

    >>448
    混雑するとこは自転車で行かないんだよ
    歩いて行けるし

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/01/14(火) 13:17:29 

    >>397
    横だけど、都内の人ってすごいよね。
    うちはほとんどの家庭が最低1台、なんなら子供が大学生くらいだと家族1人1台車持ってるような地方県なんだけど
    都内では赤ちゃんを予防接種で小児科に連れて行くときベビーカーで徒歩で行くのが普通で、小児科まで歩いて片道20分くらいなら普通の距離って子育てトピで見てびっくりした。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/14(火) 13:17:30 

    >>3
    これ

    でもうちは主さんと同じく車なしでも生活できる地域だけど(自転車20分と言わず15分漕げば何でもある)、車社会で周りの子はみんな「車なしでよく生活できるね!車なしの生活なんて考えられない!」と言うから、うーん?ってなる主さんの気持ち分かるよ

    逆にうちの辺、人口多い癖に車社会だから、駐車場も全然足りてないし渋滞も酷くて、車は車で不便だなと思う場面もしばしば
    自転車でピュッと行けば往復20分のイオンに、近所の友達は車で片道15分(イオン渋滞)、駐車するのに30分、出る時もまた時間掛けて20分、とかかかるのに、車持ちは頑なに車でしか行かない不思議

    そして絶対無理って地域もあるよね
    最寄駅が車で30分、スーパーも車で15分、とか、自転車だけでは絶対無理

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/14(火) 13:17:43 

    >>1
    子どもいない時はいきていけた
    けど旦那が車で送ってくれたから
    病院も車で待機を支持されるほど車ありきの地域

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/14(火) 13:18:02 

    >>12
    それな。若いうちはどうにかできたことも年取るとできなくなる。もちろん年取ってから慌てても、免許も取れないだろうし今更運転もできないよ。、

    +11

    -2

  • 469. 匿名 2025/01/14(火) 13:18:57 

    >>1
    絶対に無理!!!
    車の無い生活なんて考えられない
    田舎なら尚更だよ!

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/14(火) 13:19:17 

    >>441
    >家から自転車で15分くらいの所にいろいろ買い物する店あったから

    それド田舎じゃない😩

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2025/01/14(火) 13:20:12 

    >>1
    独身ならなんとかなる
    子持ちだと何とかならない

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2025/01/14(火) 13:20:42 

    >>16
    BBQし放題、子供が音楽に目覚めても騒音気にせず練習し放題だね

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/14(火) 13:21:46 

    >>1
    さては、本当の田舎を知らないな
    我が家から自転車で行くと
    コンビニ、スーパー30分
    病院40分
    駅、幼稚園50分
    ドラッグストア、百均、ファミレス3時間くらい?
    大学は生活圏内に無い

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/14(火) 13:22:25 

    病院の帰りにスーパー寄るとか
    ついでにコンビニ寄るとか他の用事するとか
    そういうのは車ないと出来ないよ
    かかりつけ病院とスーパーの方向真逆だから車ないと移動だけで時間過ぎる

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2025/01/14(火) 13:22:43 

    >>456
    ただの感想です。

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2025/01/14(火) 13:24:28 

    >>2
    あられちゃんかよ(笑)

    +11

    -2

  • 477. 匿名 2025/01/14(火) 13:25:22 

    >>455
    渋滞してても座りながらテレビ見れるし音楽聴けるし飲み物飲めるしそこまで遠いとこに住まないし…。

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2025/01/14(火) 13:25:33 

    >>51

    うちも3人家族で車なくても生活出来てる。

    私も夫も電車通勤だし駅は徒歩7分、駅前に保育園、ドラスト、
    各科入ったクリニックビルと薬局、コンビニ2軒、文化ホール、ジム、
    ショッピングモール、銀行、郵便局、図書館、市役所の支所、家電店・・・

    何でもあるし、塾も習い事も全部徒歩圏。
    数年前、歩いて2分の所に小児科出来た。

    小中学校はマンション横。
    地形も平たんなので自転車さえあればOK。

    +7

    -10

  • 479. 匿名 2025/01/14(火) 13:27:04 

    >>1
    田舎の定義が大雑把すぎる
    限界集落から地方都市までの幅があるのに

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/14(火) 13:30:03 

    >>465
    片道20分で小児科ならタクシー使う率も高いけど、途中でカフェ寄ったりスーパー寄ったり図書館寄ったりしていくから、ただ20分歩いてくって訳でもないんよね
    田舎の国道沿い20分とかはきついと思うわ

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/14(火) 13:30:21 

    >>14
    バスは1日朝昼晩3本
    最寄りバス停まで車で20分
    一番近いスーパー、コンビニ、内科、銀行支店まで車で約1時間  
    農協も撤退し有るのは郵便局のみ、それも車で20分。
    これで車無しは詰む。

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/14(火) 13:31:17 

    >>340
    義実家が最寄駅まで車で30分
    でも意外と周りに住宅多い謎
    駅まで車で15分くらいのゾーンに行くと、もう道路沿いに隙間なく家が並んでる

    のんのんびよりみたいな誰もが想像するガチなど田舎だと、もっと駅遠かったりするのかなー

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/14(火) 13:32:24 

    >>1
    会社までの交通手段が車しかないので無理

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/14(火) 13:32:37 

    車という個室感が最高に好きなので手放せません…

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/14(火) 13:34:19 

    >>3
    歩道も路側帯もろくにない山道とかもあるしなぁ

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/14(火) 13:34:47 

    >>235
    乗せられない

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2025/01/14(火) 13:35:01 

    >>393布団二枚を自転車で運んでる、外国人がいたよ。やろうと思えばなんとかなるもんだ。

    +2

    -7

  • 488. 匿名 2025/01/14(火) 13:35:08 

    >>1
    大丈夫。携帯・スマホ無くても死なないから。判断して

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/14(火) 13:36:00 

    >>65
    車30分行かないとスーパーがないレベルの田舎の車30分は20kmくらいはあると思うで。道民より。

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/14(火) 13:37:39 

    >>1
    急患で病院行かないといけなくなるときどうするの?
    いちいち救急車よぶんですか???

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/14(火) 13:39:02 

    >>1
    千葉県住みだけど無理だな〜。車で行けば15分〜20分で着く職場は電車とバスで1時間かかる。さらに就業後その時間をかけて帰りさらに学童に迎えに行き家まで徒歩25分。考えただけでも無理。車の維持費を払った方がまし。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/14(火) 13:40:35 

    >>2
    ヤバイ人じゃんw

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2025/01/14(火) 13:41:39 

    >>490
    だからタクシー呼ぶんだって
    でも最近は急に行っても診てくれないよね
    予約しないと

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/14(火) 13:42:29 

    >>472
    横。私も夫も子供達も都会育ちなんだけど、やっぱりそういう経験少ないんだよね。だから夫も火おこしとかできないし、虫もギャー!だし。よく外遊びしてた私のが平気なくらい。親がそうだから子供達も典型みたいなインドア派。
    芸能人、特にバンドで大成する人って大抵は地方の人じゃん?環境も大きいんだと思う。
    都会で楽器ジャカジャカはなかなか厳しいもん。防音室とか作ってる家もあるけど。
    あとスポーツ選手も。親が車送迎して広いグラウンドもあって日常そこらで練習できる、って都会じゃ無理だし。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/14(火) 13:42:34 

    転勤で東北の田舎町に住んだけど車なくても生活自体はできた
    あくまでも「可能である」ってだけだけど
    今東京に住んでて車はある
    山の中のポツンと一軒家じゃない限り、東京でも田舎でも車なくても暮らせるけど車ないとやっぱり不便だしつまらない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/14(火) 13:44:18 

    中夜勤あるから23時で仕事終わる時あるけど、バスも電車もないよw
    会社から家まで20キロ、23時で仕事終わってから自転車で帰れと?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/14(火) 13:44:29 

    地方都市だけど車ないと生活できない

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/14(火) 13:44:52 

    田舎の定義が人それぞれだから、
    トトロのメイちゃん達が住んでる田舎なら無理
    地方にある耳すまの子の住宅街みたいなとこでなら可能

    雨の日、重いもの買った日、体調の悪い日を考えれば車はあったに越したことない。

    あと歳取れば本物の田舎は最悪生死を分けそうで怖い。
    救急病院から離れてるて点で。
    あとポツンと一軒家みたいなのを狙う犯罪も増えてきそうだし。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/14(火) 13:45:57 

    >>465
    それ普通にきつかったよ。区でも警察やらなんとかセンタんやら微妙に不便な場所だったりした。私は子供の歳離した。だからうちは一人っ子って人、いると思う。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/14(火) 13:46:08 

    >>62
    23区の田舎の方?
    中央区に住んでるけどスーパーとか小児科とか絶対に駐車場がない。ららぽーととかショッピングモールに行く時、旅行に行く時は車使うけどほかはタクシーしか乗らない。
    夫がゴルフ行くからうちは車必須だけど都心に住んでるファミリー世帯、別に車いらないと思う

    +28

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード