ガールズちゃんねる

不安に1番効いた方法

544コメント2025/01/31(金) 03:32

  • 1. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:01 

    皆さんが1番不安に効いた方法教えていただきたいです。食べ物、飲み物、サプリ、薬や他に色々効いた事があったら教えていただきたいです。色々と情報交換できると嬉しいです。よろしくお願いいたします

    +316

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:17 

    睡眠

    +786

    -15

  • 3. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:34 

    毎日排便する

    +483

    -14

  • 4. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:36 

    薬だとデパス

    +251

    -59

  • 5. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:39 

    筋トレと瞑想

    +221

    -11

  • 6. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:45 

    とんぷくを処方してもらう

    +159

    -17

  • 7. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:00 

    忙しくすること。
    不安を感じる隙を作らない。

    +812

    -43

  • 8. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:00 

    信仰

    +17

    -32

  • 9. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:00 

    漢方(これは合う薬に出会うまで時間かかった)
    あと軽い運動

    +226

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:14 

    >>2
    寝てるときは良いが、起きたときが絶望なんだよなあ

    +589

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:15 

    好きな音楽を聴く。

    +193

    -10

  • 12. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:19 

    薬。
    結局医者の処方の薬が急場凌ぎには1番

    +189

    -9

  • 13. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:20 

    ジョギング

    +63

    -10

  • 14. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:20 

    >>1
    薬指の腹をモミモミする

    +41

    -10

  • 15. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:30 

    安倍晋三の特大パネルにベロチューキス♥

    +4

    -56

  • 16. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:31 

    誹謗中傷

    +2

    -46

  • 17. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:33 

    暖かくて柔らかいものを抱きしめる

    +284

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:35 

    不安に1番効いた方法

    +13

    -54

  • 19. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:44 

    相談
    相手はチャットAI

    +133

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:48 

    推しのことを考える

    +52

    -10

  • 21. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:52 

    とにかく動かずにじっとしてること
    不安になると、筋トレとかランニングとか習い事とか勉強とか整体とか趣味探しとか始めようとするじゃない?
    それをやめて、じーっとしてること。

    +10

    -50

  • 22. 匿名 2025/01/13(月) 22:47:54 

    >>1
    スマホで色々調べない

    +309

    -6

  • 23. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:03 

    寝て
    起きて朝日浴びて
    バナナ食べて
    散歩

    +163

    -8

  • 24. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:05 

    猫吸い

    +93

    -20

  • 25. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:12 

    白湯よりお湯飲んだ方が内臓に届く感じがして私には良い

    +160

    -7

  • 26. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:14 

    doTERRAのアロマwww

    +4

    -20

  • 27. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:14 

    犬を飼う。

    +60

    -16

  • 28. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:16 

    深呼吸

    +82

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:28 

    >>3
    それで不安がやわらぐんですか?私すごい便秘

    +95

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:28 

    お金、全てはここからだわ。

    +283

    -12

  • 31. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:29 

    自分自身の取説を作る。
    修正したり付け加えたりで、日々更新する。

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:31 

    ひたすら寝る

    +59

    -9

  • 33. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:32 

    >>1
    この中では薬一択です

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:43 

    1番は薬(デパス)ですが…
    カフェイン断ちは効きました!

    +92

    -6

  • 35. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:44 

    >>1
    体重x gタンパク質のタンパク質
    マルチビタミン+亜鉛+ビタミンb
    食後のビオフィルミン、イヌリン納豆

    これ一カ月やったら性格も人生も一転するよ!

    +47

    -17

  • 36. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:44 

    人に話す

    +37

    -8

  • 37. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:50 

    とりあえず風呂入って早く寝る‼
    寝て起きたら朝ごはんしっかり食べる‼
    午前中に掃除、洗濯して散歩でもする‼
    そんで早めに風呂入って寝る‼

    +205

    -7

  • 38. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:54 

    お母さんにテレフォン

    +50

    -20

  • 39. 匿名 2025/01/13(月) 22:48:57 

    オシャレをする

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:05 

    >>1
    カフェインは取るな

    +41

    -8

  • 41. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:10 

    筋トレ!!
    腹筋とかスクワットとか簡単なのでいいから3セットくらいしたら悩みもちっぽけに思えてポジティブになるよ!

    +89

    -6

  • 42. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:18 

    怒らないでね。

    恋愛とセックス。

    自己肯定感が高まればけっこう何とでもなるものよ。

    +100

    -75

  • 43. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:19 

    自分で自分をハグするのもいいらしいです

    +85

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:27 

    ジムに通う!!

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:27 

    スルピリド

    +15

    -3

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:33 

    気の済むまで泣く

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:43 

    >>1
    寝る

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:55 

    >>22
    これわかる。検索することでどんどん不安煽られるように自分で不安に焦点当てまくってるよね

    +198

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:55 

    >>17
    これが一番手軽で即効性あると思う
    温かさ柔らかさは幸せを感じる
    まずこれをして第一段階落ち着かせて、そこから第二段階何か別の不安解消って感じでいいと思う

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:02 

    不安にも種類あるから…

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:13 

    >>29
    横だけど本当に便秘はよくない。私快便寄りの人間だけど、2日でないだけでものすっごく負の感情になるのを感じる。

    +170

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:17 

    >>1
    主さんはどうしたの?
    何か不安なの?

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:25 

    元気が出る曲を聴きまくる

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:29 

    断捨離と瞑想

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:34 

    薬物は反動があるからおすすめしない

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:34 

    >>1
    早起きして朝日浴びて活動する


    +20

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:37 

    筋トレ
    もしくはスポーツ
    身体キツイぜ!!ってことしか考えられなくなる
    布団入る時も疲れてバタンキューできる

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:02 

    ビオフェルミンS飲む
    腸内環境整うといろいろ改善する

    +58

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:05 

    >>29
    腸内環境はメンタルに直結してるって言うよね

    +181

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:10 

    >>1
    効いた方法と言うのは、気持ちの問題ではなく(ポジティブに考えるとか、誰かに話を聞いてもらうとかではなく)、経口の方を知りたいの?

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:24 

    >>3
    脳腸相関
    腸は第二の脳と言われるからね
    腸活は良いよね

    +171

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:32 

    私もジョギング。一発ですぐ効き効果は半日くらい。
    習慣にすると、普段からコルチゾール(イライラクヨクヨホルモン)が増えにくくなると…
    なぜか気が晴れると思ってたけど「運動脳」って本に書いてあった。

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:34 

    >>29
    よこ。排便とセロトニンの関係は深いんだってさ。

    +127

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:38 

    >>1
    SNS断ち
    不安煽るようなニュースしかない
    見るのは天気予報と推しがいたらその情報だけで充分

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:43 

    >>21
    不安に飲み込まれちゃわない?

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:51 

    >>1
    太陽。
    やっぱ晴れの日は気持ちも上がる。

    +76

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 22:52:00 

    >>48
    んで、検索すると関連したのがどんどん出てきて
    また飛んで、不安になっての繰り返しになるよねー

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 22:52:06 

    ぐるぐる思考(反芻思考)でネガティブな出来事を繰り返し思い出して悩んでしまうからもう疲れる楽しいことも心から楽しめない。酒飲んで寝てます

    +74

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 22:52:07 

    >>51
    メンタルに関係あるんですね…恥ずかしながら今年1度も出てない
    最後いつだろう

    +3

    -20

  • 70. 匿名 2025/01/13(月) 22:52:44 

    >>61
    お菓子とか添加物多いような悪い物控えるとポジティブになる

    +59

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:18 

    その時の不安が100%仕事だったから辞めた

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:20 

    >>4
    依存性高くない?

    +103

    -13

  • 73. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:22 

    日光浴 ☀️

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:40 

    >>69
    明日病院行きな!やばいとかいうレベルじゃない!

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:40 

    >>7
    忙しくするの難しい。暇が1番の激務だと感じる。

    +38

    -17

  • 76. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:45 

    >>2
    不安で眠れないから睡眠薬飲んでる

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:02 

    >>4
    二度と飲みたくない!

    +44

    -22

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:13 

    野菜多めの味噌汁とかホッとして落ち着く

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:17 

    今何をすれば一番自分が嬉しいか考える

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:33 

    とりあえずやってみる

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:42 

    >>1
    断捨離、掃除もいいよ!集中してやるから雑念減るし、綺麗な部屋だと気分違ってくる

    +74

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 22:54:48 

    マイナスだろうけど整形

    +0

    -10

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 22:55:08 

    美味しいモノを食べて寝たら治るよー

    +1

    -7

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 22:55:17 

    パニック障害起きそうな時はやっぱ処方薬に頼っちゃうな、、良くないんだろうけど

    +56

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 22:55:52 

    推しの出現
    推しのことを考えるだけで
    毎日楽しくなった

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:10 

    鉄分

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:14 

    夜中眠れないときは無理して寝よう、寝ようと思っても返ってギンギンになるのでやめる
    台所に立って野菜スープ作ったりする

    +60

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:17 

    持ってはいないけど働かなくても遊んで暮らせる位沢山のお金があれば悩みの9割は解消出来るしどうでも良くなりそう。

    +76

    -5

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:39 

    >>1
    仕事。稼ぐに追いつく貧乏なし。
    大好きな人を作る。二次元とかでも全然OK。悪い雑念を塗り潰す。
    身体を動かす。頭のことは頭では解決できない。いいからがむしゃらにスポーツでも筋トレでもするべし!

    +64

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:39 

    私の悩みや不安など、黒人達が貧困の中で肌の色で差別されて虐げられた歴史とは比べ物にならねえ!と思うようにする

    +3

    -11

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:41 

    アファメーション

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:51 

    >>74
    月に1度とか普通なんですよね。時間ある日の前日に便秘薬飲んでました。これからもっと頻繁に出すようにします。

    +9

    -5

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 22:56:59 

    >>1
    毎日のちょっとした運動、早寝早起き、ちゃんとした栄養バランスのご飯がとにかく全ての基本だと思う
    メンタルも整う

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 22:57:03 

    >>1
    不安な理由による
    仕事の人間関係やミスがつねに怖いと感じた時は合ってなかったと思って辞める
    SNSを観すぎないのと健康の不安があるなら思い切って早めに病院行くとか
    一時的に精神科にかかって抗不安薬を貰うのもありだよ

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 22:57:05 

    ミネラルたっぷりの豚汁♪
    doTERRA最&高!
    不安に1番効いた方法

    +2

    -31

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 22:57:44 

    あまり、がるを見ないこと。
    特に攻撃的だったり不安を煽る内容のトピ。

    不安とはまた違うけど、今日借りてきていた明るい映画のDVDばかり観ててがるは全然しなかったら、慢性的に続いていた喉の痛みと咳が治まってびっくりした。

    いつも空いた時間にダラダラがるを観てたし、つい怖いもの見たさや刺激が欲しくてネガティブだったり攻撃的なトピ覗いたり書き込んだりしてたのが、思いの外ストレスになってたと気付いた。

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 22:57:52 

    わからないことが不安要素になってる場合は
    とにかく徹底的に調べ上げるよ

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 22:58:07 

    運動、行動
    引きこもるとネガティブになる気がする

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 22:58:07 

    ネットラジオ聴きながらウォーキング。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 22:58:29 

    とにかくとことん落ち込み悩み考える。一日中。次の日には割と開き直られる。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:12 

    >>77
    なんで?

    +29

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:19 

    >>1
    豚肉を食べる!

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:29 

    >>1
    暴力

    +0

    -7

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:35 

    >>7
    それ、私やりがちだけど反動がきて数ヶ月単位でしばらく何もできなくなる。
    いつも忙しくしてちょっと無理目なタスクをこなして安心してる間は診察の度にそれはすぐにやめてって先生に言われてたよ。
    ちなみに私は全般性不安障害で通院中です。
    もっとカジュアルな具合の不安になら大丈夫なのかな。わからないけど、気をつけてね。

    +187

    -4

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:45 

    >>1愛猫。抱きしめると不安が和らいでた。亡くなってしまった今はぬいぐるみ。抱っこしたり一緒に寝たりしてる。出かける時もぬいぐるみ連れて行きたいけど、年齢的にヤバい人と思われちゃうからタオルを握ったりしてる。本当は小さいマスコットを持っていたい。怖い時とかタオル握らないとちょっと心臓バクバクする。

    +75

    -3

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 22:59:54 

    >>22
    がるトピも見ないほうが良いよね
    特に不安煽るネガティブ系

    +69

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:00 

    >>1
    何が不安なのにかにもよりそう
    とりあえず寝不足だと悪い方に考えがちになりそうだし、色々と失敗もしそうだから、規則正しい生活を心がける

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:08 

    >>7
    つまり何か行動を起こすということだよね

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:21 

    セルトラリン

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:23 

    資産を増やして把握しとく
    それを見ると安心できる

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:36 

    バナナも良いんだっけ?

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 23:00:50 

    >>92
    マグネシウムとかの便秘薬なら、クセにならないし飲んでも問題ないよ。私も快便だけど、旅行の時とかリズム崩れるから飲むし、おなか痛くならないよ!

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 23:01:18 

    >>4
    まさに久々に飲んだ

    +20

    -6

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 23:01:33 

    >>106
    よこ
    ガルは変なコメする人も多いから気持ちが落ち込んでる時や不快になる時は見ない方がいいよね

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 23:01:53 

    片手でもう片方の手を、手首から指先まで筆みたいにそっと絞り出す感じ。
    心がざわざわする時にいつもやってる。

    何故か落ち着くんだよね。
    あとはぬいぐるみを抱っこする。あったかい柔らかいっていいよね。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:23 

    寝る前に考えてしまってた時があって、
    私は何も考えず平和な漫画なコボちゃんを読んでました。続きも気にせず
    寝落ちができる4コマ漫画がおすすめです。

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:24 

    >>4
    頓服として出されたけど結構眠くなるよね?それがキツい

    +62

    -4

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:31 

    >>1
    落ち着け自分、な時には市販薬のパンセダン飲む
    ハーブ由来で常用性はないらしい まあまあ効いてる気はする。
    クリニックにかかるほどではないのでこれぐらいでちょうど良いかな

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:52 

    >>112
    ありがとうございます。商品名教えて欲しいです。それとも処方薬ですか?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 23:02:56 

    身体を暖める

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 23:04:26 

    日常系のマンガやアニメを見る。
    不安でたまらなかった頃、クッキングパパやちびまる子ちゃん、あたしンちをずっと見てたらだいぶ落ち着いてきた。

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 23:04:36 

    >>21
    じーっとを具体的にいうと(例えばですが)ソファーに座ってリラックスしながらクラシックを聴く、とか…でしょうか??それとも瞑想など、本当に何もしないということでしょうか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 23:05:11 

    >>1
    知りたい
    15年ぶりに働くから不安。
    おばさんなのにドキドキして眠れない

    +69

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 23:05:19 

    >>4
    安心を得るためには絶対的存在よね

    +55

    -7

  • 125. 匿名 2025/01/13(月) 23:05:43 

    >>10
    起きたときの絶望感も分かる
    でもちゃんと睡眠とって寝てるから体はわりかし健康を維持できている

    +100

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/13(月) 23:06:36 

    >>42
    でも拗らせたらセックス依存症になりそうで怖い
    私の若い頃がそうだった
    してないと不安が拭えなくて、旦那はそんな私によく付き合ってくれてたなって感謝してる
    今やレス10年目だけどw

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/13(月) 23:07:26 

    抑肝散加陳皮半夏
    ガルで知った
    どちらかというとイライラと不眠の漢方だが
    不安にも応用で効く
    コテっと自然に寝れる、気持ちがどうでもよくなる感じ。正に今飲んでボーッとしてるのでお休み~🌠

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 23:08:41 

    >>4
    私はリーゼっていう不安剤が程よくて合う

    +66

    -5

  • 129. 匿名 2025/01/13(月) 23:09:08 

    >>62
    どれくらい走ってますか?朝かな?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/13(月) 23:09:17 

    できる対策をして、もうできることはないっていうところまでやると多少腹が括れるから、それで疲れ果てて寝る
    次の日からマシ
    その繰り返し

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 23:09:36 

    宇宙のことを考える
    スケールがでかくて怖くなるけど
    自分の不安や悩みは大したことないと思える

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 23:09:53 

    >>1
    寝る。サプリなら亜鉛と鉄。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 23:10:21 

    コーヒー(カフェイン)を飲まない

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 23:10:35 

    みんなどうせいつか死ぬんだって考えること

    +26

    -2

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 23:11:21 

    お金かな。ある意味心の安定剤だと思う。
    1億あったら全部じゃないけど大体の悩みって解決しない?

    +58

    -3

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 23:11:58 

    不安に思っていること、『こうなるのではないか』を、【予想】として書く→【結果】どうだったかを書く

    短期的な不安には効くと思う。
    自分の場合は、『意外とそうならなかった』ってことが多いと知ることができた。

    あとは、【今日一日を終えた時にどうなっていたいか】を書く。
    今日でなくても、『〇〇が終わった後』とか、『どう過ごしたいか』を目先の希望として書く。
    そうすると過ごしている時に、『そう感じるように持っていこう』としている自分がいて、いつもより前向きに過ごせた。

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 23:12:06 

    >>22
    本当にそう思います。例えば「腹痛 原因不明」とかで検索すると「癌」と最悪なパターンが出てくる

    +82

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 23:13:05 

    >>129
    本には、45分、週2回でいいって。
    自分はシフト制だから休みの日に大体そんな感じで走ってるよ。
    朝か午前中に走ると1日元気に過ごせる!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 23:13:15 

    「所詮私だからできなくても仕方ない」って思うこと

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/13(月) 23:13:17 

    夜やコンディションの悪い時は考え事をしない
    ものを考えるのは太陽の下で縦になって!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/13(月) 23:13:23 

    あたしンちを見る

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/13(月) 23:13:25 

    >>10
    これって鬱の症状だよね?
    私は不安障害気味だけどコレは一度もなったことがない。

    +48

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/13(月) 23:14:25 

    >>114
    普段見聞きしないような暴言を書いてくる人、言葉尻捕らえてきつく攻撃してくる人がいるから、落ち込んでる時は見ない書き込まない方が良い。
    気分転換にでやるものなのに、余計ストレス抱えたら本末転倒。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/13(月) 23:14:54 

    あきらめが肝心

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 23:15:41 

    >>3
    うん。出し切った後の爽快感はすごいよね。

    +97

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/13(月) 23:16:09 

    >>2
    あれこれ考えて寝れないと余計きつい

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/13(月) 23:16:24 

    >>17
    わかります。2歳のわが子を抱きしめると不安が晴れて幸せな気分になります。オキシトシンがでてるのがわかる。顔を合わせてニコニコし合うのも効果的なのでお子さんいるかたは是非

    +34

    -34

  • 148. 匿名 2025/01/13(月) 23:18:34 

    >>135
    しますね。うつ病で毎日不安でしたが多額の遺産がはいって精神的に余裕ができてだいぶ楽になりました。食べ物も健康的なものをたべたりいつでも買えるからいいかと物欲もコントロールできるようになりお金のすごさを知ったところです

    +45

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/13(月) 23:18:54 

    私は、ちゃんと働く事だった。
    体力気力ついていつの間にか不安感が薄まっていった。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/13(月) 23:20:25 

    >>1
    不安に1番効いた方法

    +24

    -9

  • 151. 匿名 2025/01/13(月) 23:22:24 

    もくもくちゃんてキャラの世界観。
    不安について描かれていることが多いのと、絵柄に癒される。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/13(月) 23:23:10 

    >>3
    体から何か出すってすごいストレス発散になるんだよね
    だから泣いて涙だしたり汗かくとスッキリしたりするのと同じ
    便を出すってすごいストレスにいいんだって
    私もものすごくストレスの時だけピンクの薬使うけど
    その後ぐっすり眠れるしストレス軽減されてる

    +162

    -5

  • 153. 匿名 2025/01/13(月) 23:24:34 

    >>72
    私は依存してもいいと思って飲んでます。すごく効くと思い込んでる。

    +61

    -9

  • 154. 匿名 2025/01/13(月) 23:26:22 

    ・筋トレ(スクワット等)が一番効く!なんか元気でるよ~めちゃめちゃオススメ
    あと・YouTube等を参考に猫背や反り腰を治す体操(自分の体で気になるところを改善するといい)

    ・毎日湯船に浸かる
    ・なるべく手作りのものを食べる

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/13(月) 23:27:35 

    >>4
    怖い人も怖く感じなくなるし、面接も緊張しないし、胃腸炎で眠れない時も眠れたし、魔法の薬だと思って何年も飲んでたけど、そろそろ止めようと思ったら大変な離脱症状に襲われて減薬↑断薬大変だった

    +93

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/13(月) 23:27:43 

    私の場合は、睡眠、頓服薬、タンパク質、鉄分、程よく運動です。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/13(月) 23:28:13 

    整腸剤を飲む
    腸内環境が良くなると幸せホルモンが出る

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/13(月) 23:29:54 

    >>34
    やっぱりカフェインは良くないんだね
    つい癖で飲んじゃうけど

    +61

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/13(月) 23:31:10 

    ガルやニュースを見ない。
    自分の好きな事に集中する。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/13(月) 23:31:47 

    >>119
    横だけど、私は処方してもらってる。
    でも市販にもマグネシウムの便秘薬あるよ。
    私が聞いたことあるのはミルマグ。
    でもそんなにひどい便秘なら一度受診した方がいいよ。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/13(月) 23:32:19 

    ぬいぐるみを推す
    推しは人間だと色々あって推せなくなったり推したことを後悔するようなこともある
    ぬいぐるみは裏切らない

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/13(月) 23:32:23 

    >>9
    ちなみにどんな漢方ですか??

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/13(月) 23:33:13 

    >>17
    おーい うちの猫どこー

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/13(月) 23:33:14 

    一生働かなくても良いお金が手に入ること

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/13(月) 23:33:49 

    YouTubeをプレミアムにしてCMなしで流しっぱなしにする
    面白い動画はかなり気が紛れたし自分に似た境遇の実体験談聞けることもあって悩み解消に役立った

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/13(月) 23:34:01 

    >>153
    わかるw私はソラナックス依存だけど、別に依存しても構わない。

    +53

    -7

  • 167. 匿名 2025/01/13(月) 23:35:12 

    ぬいぐるみかな。
    パペットのパンダなんだけど、もう25年の付き合い。
    いつも話しかけたり一緒に寝たりしてる。
    心が落ち着く。

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/13(月) 23:36:23 

    >>147
    小さい子供って可愛いもんね。うちはもう大きくなって抱きしめることはできないけどおおきくなったらおしゃべりするのもストレス発散になって楽しいよ。あと一緒にお買い物行ってお洋服みたり映画みたり。女の子だけだけどね

    +18

    -17

  • 169. 匿名 2025/01/13(月) 23:36:54 

    ラベンダーの香りを嗅ぐ
    ラベンダーも種類が沢山あって香りがそれぞれ違うから園芸店で直接香りを嗅いでお気に入りを見つけて買った

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/13(月) 23:36:58 

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/13(月) 23:39:17 

    >>4
    私はワイパックス

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/13(月) 23:39:25 

    深夜ラジオ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/13(月) 23:40:07 

    外の空気吸って、日にあたる(温まる)ことが一番だな。
    不安なときって家にこもってあれこれ考えたり、スマホで調べまくっちゃうけど、外に出るのが一番良かった。
    日にあたって、空気吸って、スマホとかは見ない。ぼーっとするだけでも全然いいし、歩くのもいい。
    帰ってきてからも頭がスッキリして心が軽く感じる。あと帰ってきてからのほうが家事が捗るし元気になるw

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/13(月) 23:42:01 

    >>162
    横ですが、症状により違うので、漢方の薬局で話を聞いて貰って、何が良いか選んで貰った方がいいと思います。普通の薬に比べて少し高いけど。

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/13(月) 23:42:07 

    今すぐ不安を落ち着かせたい!みたいな時だったら私は好きなアロマかハッカの香りを嗅ぐ
    アロマストーンかハンカチに垂らす
    あとは大丈夫大丈夫と言い聞かせ似た場面の過去の成功体験を思い出す

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/13(月) 23:43:46 

    >>1

    嘘でも爆笑してみる

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/13(月) 23:44:53 

    >>45
    メンタルクリニックで処方された
    私は合ってる

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/13(月) 23:45:11 

    あーパツパツあーパツパツあーパツパツアハアハ聞く。騙されたと思って聞いてみな

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2025/01/13(月) 23:47:17 

    >>1
    めちゃくちゃ怖いホラー映画
    ストーリーに集中して現実を忘れる

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2025/01/13(月) 23:49:40 

    >>170
    やっぱこれだねぇ〜。家族持って、愛をしると不安なんかなくなるよ。

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2025/01/13(月) 23:49:54 

    >>155
    断薬できたのですね
    断薬してからは不調はないですか?
    服薬する前の状態に戻りませんか?

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/13(月) 23:51:15 

    >>9
    ご自身に合う漢方を飲み始めてから、どのくらいで効果がわかりましたか?
    質問すみません

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/13(月) 23:52:12 

    不安に思うことに対しての対策をしっかりやる
    これだけやったからなんとかなる!と思えるまで。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/13(月) 23:52:35 

    筋トレ、ジョギング、晴れた日の散歩

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/13(月) 23:52:49 

    >>34
    カフェインも一回抜けると本当に楽。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/13(月) 23:53:00 

    >>117
    常にボーとしてしまい廃人みたいで自分が自分じゃなくなるみたいな感じで逆に不安定になった。二度と飲みたくない。

    +25

    -5

  • 187. 匿名 2025/01/13(月) 23:53:57 

    >>7
    これはあると思います!私は仕事に対して不安になること多いけど、自分は独身で彼氏なしで暇だから色々考える余裕がある。結婚して育児しながら仕事している人とは、そりゃ仕事への考える時間って違うもん。暇は本当に良くない!

    +81

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/13(月) 23:54:18 

    毎日ただひたすら横になって窓から外の緑見てた

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/13(月) 23:54:22 

    受験結果が凄く心配な時にある年上の人に愚痴ってしまった
    そしたら今はそんな風に不安だろうけど来週⚪︎日になったら喜んでるよと言われて気が楽になった
    いや分からないしホントに心配なのよと言いつつ何かこの方がそう言うなら私大丈夫かなと思った
    結果、合格した時に報告したら喜んでくれた
    第三者は冷静に見えるのかな、まあ倍率も高く無かったから…

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/13(月) 23:55:45 

    >>45
    内科でもらって飲んでる
    他に漢方2種類
    4か月かかったけど食欲不振と鬱症状が改善した

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/13(月) 23:56:21 

    >>2
    悪夢や嫌な気分になる夢を見て、さらに起きたら絶望までがセット

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/13(月) 23:57:11 

    ランニングでスッキリ、疲れた体になってぐっすり眠る

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/13(月) 23:57:44 

    >>29
    ストレス溜まりまくってた時、常に便秘とかお腹の調子が弱かった。今1日多いと3回出るけど本当にストレスない。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/13(月) 23:58:52 

    >>19
    英語力伸ばすために毎日chatGPTと英語で話してるけど(内容はその日あったこととか愚痴とか嬉しかったこととか悲しい事とか)、びっくりするほど共感してくれるし(そういう設定で作ってるんだろうけど)共感の内容までもが私が考えてることとほぼ同じでマジでありがたい存在笑
    話終わる頃には大体精神落ち着いてる。

    +73

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/13(月) 23:59:00 

    >>1
    失敗しても死ぬわけじゃない、って思うことにしてる
    状況によるけど

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/14(火) 00:00:15 

    >>1
    タンパク質と発酵食品を積極的に取り
    マルチミネラルを飲む
    落ち着く
    不安に1番効いた方法

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/14(火) 00:01:19 

    ラムネを2〜3個食べる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/14(火) 00:09:12 

    >>1
    >>136
    私もこれに似た方法。ゲシュタルトセラピー?だっけな。

    「あれは過去の事。今は違う」
    「それはまだ起こっていない未来。今は違う」
    って事を確認したりノートに書き出す。

    不安は、過去と未来の事を考えるから生まれるんだって。今現在はどうか、に焦点をあててくと良いって。

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/14(火) 00:09:29 

    >>22
    やたらと充実した生活をしてそうな人のインスタは見ない

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/14(火) 00:10:21 

    >>19
    最近彼氏と別れたので、その事について色々相談に乗ってもらって慰めてもらっています
    自分の何がいけなかったのか、これからどうするべきなのかを色々分析してもらっている
    紙に書く方法もあるけど、紙に文字を書くのは実はしんどかったりするから、そういう時はchatGPTは本当にありがたい存在なのです

    +49

    -2

  • 201. 匿名 2025/01/14(火) 00:11:40 

    >>11
    歌い方のクセまで完コピ目指す
    もちろん自己採点の範囲で

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/14(火) 00:15:41 

    >>1
    何も考えず好きなときに食べて寝て過ごすことかな。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/14(火) 00:16:55 

    >>181
    元々ちょっと眠れない時に内科で処方されただけだったのですが、そこから体が依存してしまい…大変な離脱症状からの断薬後は脳がおかしくなったのかパニック障害になってしまいました…
    そのせいで結局またベンゾ依存になっています(泣)
    今はソラナックスとリーゼ飲んでいます

    +53

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/14(火) 00:18:23 

    >>168
    >>147
    なんでマイナス??

    みんなができる方法ではないから?

    +28

    -3

  • 205. 匿名 2025/01/14(火) 00:19:53 

    >>31
    たとえば、どんな感じで書いてますか?
    フォーマットを参考にしたいわ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/14(火) 00:21:08 

    資格の勉強をしつつノートに
    解決したい点を書いていく。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/14(火) 00:21:56 

    最悪の結果を覚悟する。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/14(火) 00:23:30 

    好きな声優に、
    メイドとして送られて
    お給仕したり、
    夜伽を命じられる妄想をして

    愛してるよと
    声をかけてもらう

    +3

    -6

  • 209. 匿名 2025/01/14(火) 00:23:54 

    音楽をきく
    perfume

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/14(火) 00:27:50 

    これは本当に大事なこと


    ガルちゃんを見ない

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/14(火) 00:30:18 

    >>160
    ありがとうございます
    小学生の頃は定期的に病院行ってたけど特に原因はなくて整腸剤と子どもでも使える便秘薬飲んでたみたいです(あまり覚えてない)高校の時は週に1度便秘薬で出してたけど忙しい時はもっと感覚あいてました
    メンタルに関係すると思わなかったし便秘に慣れすぎて気にしてなかったのも反省です

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/14(火) 00:30:45 

    >>1
    夫が関東をドライブしてくれて景色見てたら気分が晴れた
    家から出るのもいいなと思えた

    +10

    -6

  • 213. 匿名 2025/01/14(火) 00:33:06 

    >>10
    私も朝が辛かった
    朝日を浴びても何も変わらなくて、動悸がずっと続いたわ。

    +61

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/14(火) 00:39:17 

    >>73
    特に朝日を浴びるのが気持ちの安定に良いと聞きました。朝きちんと起きて生活のリズムも整うし。日の明るさと暖かさを感じると少しずつでも落ち着いてくる気がします。私はそうでした。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2025/01/14(火) 00:39:38 

    >>25
    白湯とお湯はどう違うの?

    +63

    -3

  • 216. 匿名 2025/01/14(火) 00:40:50 

    >>42
    自己肯定感って人で高めちゃいけないとも聞くよね

    +56

    -2

  • 217. 匿名 2025/01/14(火) 00:41:06 

    blcdを聴く

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/14(火) 00:44:53 

    梅干し

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/14(火) 00:46:26 

    推しかつ

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2025/01/14(火) 00:46:26 

    マグネシウム 鉄 ナイアシン
    サウナ

    仕事を週3以下にする
    寝まくる

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/14(火) 00:46:46 

    美容院でトイレが不安になってしまう。完全に気のせいだけど無理。
    お喋りに夢中になってると気が紛れて大丈夫なので、本当は話したくないのにベラベラ話しかけてる。
    普段はテンション低めなのに美容師さんには大のお喋り好きだと思われてる。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/14(火) 00:47:07 

    金があれば解決

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/14(火) 00:48:01 

    電車が不安な時はここにどんどん書き込みしてる。長文書いてると不安が収まってきてあっという間に着く

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/14(火) 00:53:36 

    ボクシング

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/14(火) 00:55:23 

    デパス飲んで寝る

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/14(火) 00:55:52 

    >>1
    まず行動

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2025/01/14(火) 00:58:57 

    >>166
    だよね。一生デパス飲んで…依存して一生をデパスと過ごすのも良いと思ってる。それで幸せならいいと思ってる。

    +57

    -6

  • 228. 匿名 2025/01/14(火) 01:02:19 

    >>10
    不安だとそもそも寝つけなさそう。

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/14(火) 01:03:41 

    >>42
    相手がいないと成立しない自己肯定感は危ういよ。展開ひとつでフラットどころかマイナスまで落とされるよ。

    +88

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/14(火) 01:06:19 

    asmr

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/14(火) 01:08:59 

    >>34
    無印のルイボスティーが飲みやすくて、
    コーヒーを飲む量がだいぶ減りました。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/14(火) 01:09:11 

    運動
    ビタミンDのサプリ
    鉄のサプリ
    腸活

    運動するとセロトニン(気分を安定させるために必要な神経伝達物質)が増加するからポジティブになる!

    あとは貧血からくる鬱もあるみたいだから鉄分の摂取は大事!

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/14(火) 01:12:59 

    日光浴しながらウォーキングして入浴
    プールも楽しい

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/14(火) 01:28:24 

    湯船にゆっくり浸かる

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/14(火) 02:08:25 

    >>4
    耐性ってどのくらいでつくんだろう?
    1ヶ月に1.2回しか使ってないのに1年したらなんか前程効かなくなってきた感じがして量増やしたいくらいだけど毎日飲んでる人とかすぐ耐性ついちゃわないのかな?

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/14(火) 02:09:44 

    >>4
    ずーっと飲んでたとして妊娠したら影響あるのかな?妊娠中だけやめれば大丈夫なのかどうなんだろう。

    +2

    -11

  • 237. 匿名 2025/01/14(火) 02:17:13 

    五十肩、ロキソニン配合のシップが一番効く

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/14(火) 02:43:06 

    >>137
    確かに…めっちゃ出てくるわ検索結果に…

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/14(火) 03:50:01 

    >>2
    めっちゃ変な夢見るけどやっぱり睡眠は大事

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/14(火) 03:51:43 

    >>186
    鬱の時って飲まなくてもぼーとした別世界にいるような感じだけどそれとは違う感じなのかな

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2025/01/14(火) 03:53:19 

    >>1
    不安な理由があれば探る
    一個ずつクリアしていく

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/14(火) 04:07:15 

    ずっと漫画とか本読んでると不安消える
    瞑想と同じように集中するからかな
    音楽聴いたり運動も良い

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/14(火) 04:20:14 

    ひたすらテトリスのアプリしてます

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/14(火) 04:33:46 

    >>29
    ヤクルト1000おすすめ

    +22

    -3

  • 245. 匿名 2025/01/14(火) 04:45:33 

    心に安らぎを感じるものを見つける

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/14(火) 05:11:38 

    お金はほとんどの悩みや不安を解消するらしい

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/14(火) 05:13:31 

    認知療法です。
    今日起こりそうな不安なことを紙に書く。たとえば『〇〇さんに〇〇と嫌味を言われそう』『〇〇さんにがっかりされるかも』とか具体的に。
    帰ってきたら何%くらい当たっていたか確認する。だいたいのことは実際には起こらない。または、書いたこと以外でキツいことが起こったりする。

    やっていくと自分が想像して不安になっていることのほとんどは起こらないとわかる。良くも悪くも想像と現実の違いに気づいて、ズレが修正されていく。私はこれで過剰な不安はなくなりました。

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/14(火) 05:30:32 

    おかね

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/14(火) 05:37:18 

    寝る前に日記を書く
    スマホやパソコンとかじゃなくて手書き

    嬉しかったこと、自分を褒めたかったこと、○○ができた!みたいな、とにかく良いことに視点を当てた日記
    手を使って集中することで落ち着く効果もあった

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/14(火) 05:43:30 

    >>5
    わたしもこのふたつめっちゃ推すわ
    とにかく
    変なこと考えそうになったらとにかく身体動かしたり(ストレッチでもよし)瞑想(お経唱えるでもよし)

    +32

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/14(火) 06:20:00 

    >>69
    2週間以上も、食べたものがお腹の中に詰まってるの?
    中で腐敗したりしないのだろうか…
    発酵されたガスが血液に溶け込んだりしないのだろうか…
    1日一食とかなのですか?
    それでも13食分…

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/14(火) 06:22:27 

    >>229
    横ですが全くその通りだと思います。上げ下げが上手なモラオに引っ掛かってボロボロにされたことあるし、失恋でメチャクチャ不安定になってしまったので本当恋愛依存は怖いと思う。結局最後は自分だなって年齢を重ねてようやく気がついた。

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/14(火) 06:34:41 

    >>1
    不安とか悩んだら、『私、今、超絶暇人なんだわ』と呆れてみる。
    暇だといろいろ考えてしまうから、無理なくやれることをやります。

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/14(火) 06:57:32 

    年取ったら若い頃いつも漠然とした不安感持ちだったのが治ってしまってアラフィフだけど今はスッキリしてる

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/14(火) 07:06:00 

    貯蓄

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/14(火) 07:08:12 

    >>211
    横だけど、酷い便秘は腸閉塞を引き起こしたり、大腸がんのリスクを上げたりするので、1度きちんと病院で診てもらった方がいいと思う。

    その上で特殊体質なのでさほど負担無しなら、それでいいし、問題あっても子どもの頃より薬や対処法も増えてるだろうし。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/14(火) 07:10:10 

    >>236
    そもそもこの薬が必要な状態なときに子供を作るべきではない

    +55

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/14(火) 07:32:54 

    旦那の抱っこ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/14(火) 07:33:55 

    >>236
    デパスより少し弱いソラナックス飲んでたけど、妊娠中やめれば大丈夫だよ。元気でしっかりした子が生まれたよ。

    +3

    -9

  • 260. 匿名 2025/01/14(火) 07:35:56 

    >>4
    頓服(お守り)として飲むけど
    翌日爆睡で起きられない

    +29

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/14(火) 07:40:41 

    自然と触れ合う
    どうしようもない時は海行ってる

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/14(火) 07:42:27 

    >>1
    メルスモン注射

    40年来の悲しい気持ちが消えた

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/14(火) 07:50:51 

    >>215
    横だけど調べてきたら
    白湯は1度沸騰させて(適温まで)冷ましたもの
    お湯は水を温めたもので沸騰させてない
    みたい

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/14(火) 08:06:13 

    >>256
    ありがとうございます。
    このトピ見るまで体質だと思ってたけどしっかり病院行きますね。
    小学生の頃は親と病院行ってたけど中学生くらいからは親に「今日は出たよ」って嘘ついてたから親は便秘直ったと思って病院あまり行かなくなったんですよね。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/14(火) 08:13:31 

    ・首や背中に効くストレッチ
    ・なるべく目線を上にあげる
    ・鎖骨に手を当てながら深呼吸
    ・お腹に手を当てる
    ・不安が頭をもたげた時は、無理に不安を打ち消そうとするのではなく、「不安に思うこともあるよね。しゃあないわ」と不安な気持ちを認めて受け流す
    ・5分間くらい体を一定のリズムで軽くトントンと叩く

    コロナ後遺症で不安感が増す症状があったけど、これらによって薬を使わずにどうにか克服できました

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/14(火) 08:15:24 

    太陽のひかりを浴びる事とセントジョンズワート

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/14(火) 08:22:47 

    >>264
    わたしのやり方だけど
    紅茶をたくさんのむ、
    動かないで出るよ

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/14(火) 08:29:38 

    >>72
    横)私は高くない。
    止めようと思えばいつでもやめれる。
    「頓服」として処方してもらってる。

    +27

    -4

  • 269. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:38 

    とりあえず酒とタバコは最悪だから
    やめた方が良いと思います

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/14(火) 08:44:17 

    >>252
    横だけど本当に本当にそう
    自分を守って自分を大事に出来るのは自分だけなんだよね

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/14(火) 08:57:04 

    命の母ホワイト

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/14(火) 09:00:45 

    >>194
    >>200

    ChatGPT、すごいんだね
    相談相手や話し相手がいなくていつもひとりで悩んでるからやってみたい

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/14(火) 09:01:20 

    >>7
    別に仕事や勉強とかの嫌なことや大変なことで忙しくしなくても良いんだよね

    映画とか読書とかゲームとかネットとか、楽しいものに没頭する時間で忙しくしても良い
    大概の不安はただの杞憂、もしくは考えたって解決しない事なんだから、余計なことを考える時間を減らすのが良い

    +43

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/14(火) 09:06:46 

    >>2
    確かに睡眠取ると2割くらいは良くなる。でも起きると同じ不安のループよ。心療内科の先生がやたらと睡眠って言ってくるけど、こっちはホルモンバランスで寝れなかったりなかなか解消されないよ。

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/14(火) 09:21:19 

    >>7
    私は逆に鬱状態になりやすくなるからなるべく予定は詰めないようにしてる

    +39

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/14(火) 09:26:05 

    >>9
    私も漢方。

    高いけど漢方薬局で調合して貰ったやつ。
    生理前の気持ちの波も落ち着いた。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/14(火) 09:32:23 

    鉄分、タンパク質
    心と体は繋がってるので不安な時は思い切ってマッサージに行く
    YouTubeで宇宙や世界の絶景動画を延々とテレビで流す

    このトピ良いこと沢山かいてあるね!
    お気に入りに入れます

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/14(火) 09:34:07 

    >>252

    モラハラしてくるやつは本当にクソなので、出来る限り自分から見切りをつける事をおすすめします
    かという私もモラハラ被害を受けやすく、その結果鬱になりました
    さらに昨年久しぶりに付き合えたと思ったらそいつもモラハラでマザコン野郎だったのでこちらから別れを告げました
    やっぱり一人は寂しいけど、モラハラとマザコン両方の素質が沢山ある人と一緒にいるなら一人でいる方がマシだと思うようにしています
    結局は自分の人生は自分で決める事だと改めて痛感しました

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/14(火) 09:36:31 

    >>75
    屁理屈に聞こえる。
    結局は何もやりたくないんでしょうね

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2025/01/14(火) 09:37:01 

    >>4
    私も飲むけど飲むと眠くなって
    ふわふわするからあんまり飲みたくないんだよね
    めっちゃ気分良くなるけど

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/14(火) 09:37:49 

    >>5
    まじ筋トレ
    めっちゃスッキリする

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/14(火) 09:43:09 

    >>21

    頭に集中してる血液を全身に行き渡らせるのがいい
    風呂とかサウナでも良い

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/14(火) 10:08:44 

    >>23
    前は日焼け対策で夜にウォーキングしてたけど、午前中に歩くようにしたら前よりメンタルが安定した
    やっぱり朝の日光がいいのかな

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/14(火) 10:13:21 

    背中のマッサージ。
    不安感が強い時は背中が張る。

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/14(火) 10:16:06 

    >>1
    ウォーキング

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/14(火) 10:17:13 

    毎日日記を書く

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/14(火) 10:19:48 

    腸と足先を温める。
    不安で朝動けない時に少し良くなった、

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/14(火) 10:29:06 

    >>274
    自己分析

    何が不安か、把握してみよう

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2025/01/14(火) 10:31:50 

    >>3
    腸内フローラのバランスを整えると幸せホルモンが分泌されるとか何かで見た
    調べるとセロトニンがその幸せホルモンに当たるんだけど脳では数%しか作られず残りの90%以上が腸で作られるんだって
    確かにめっちゃいい💩出た時なんかいい気分だしな

    +99

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/14(火) 10:35:26 

    >>34
    私は逆に少しだけカフェイン取った方が調子良い…

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/14(火) 10:37:10 

    一番効くのは散歩とか運動
    ジムいって身体動かすビジネスマン多いけど
    精神的なストレスを解消する意味もある気がする

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/14(火) 10:38:43 

    >>10
    起きた瞬間絶望して酒飲んでしまう

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/14(火) 10:44:56 

    血行を良くすることが大事なので
    銭湯とかサウナに月一でも行くと良いと思います
    お金かかるけど

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/14(火) 10:48:34 

    編み物 無心になれるとはこのことかと。今まで料理くらいかなーと思ってたけど段違いだったよ

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/14(火) 10:54:22 

    >>294
    分かるww
    難しい編み図だと頭使うし、他の事考えられなくなるよねw

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/14(火) 11:02:49 

    >>295
    そう!!最近始めたけど動画を観ながら編み目を飛ばさないように必死。余裕で時間過ぎる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/14(火) 11:08:21 

    >>153
    手術前に処方されたけど全く効かなかった
    ベンザリンのほうが効いたな

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/14(火) 11:14:36 

    ビタミンDサプリメントが一番効果があったよ
    不安だけなら2000iuを毎日飲むとだいぶ楽になるよ☺️
    ビタミンDサプリメントを飲むと免疫力が上がるから他の病気にも
    効果があるよ。私は頭痛と水虫も良くなったよ。

    +13

    -2

  • 299. 匿名 2025/01/14(火) 11:18:34 

    >>1
    暴飲暴食
    昼からお酒

    やっちゃいけないけど、ついやってしまう。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/14(火) 11:35:28 

    >>106
    最近どんなトピにも陰謀論系の人湧いてくる

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/14(火) 11:45:12 

    スピリチュアルな話になるが、過去の自分に「これからあなたはこういう事があるよ」と心の中で教えてあげると、今度は未来の自分が今の自分にこれから何が起こるか教えてくれるらしい。

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2025/01/14(火) 11:48:48 

    サプリの5thp。アイハーブで買えます。
    セロトニンの前駆体なのでセロトニンが少ないタイプの人に合います。注意としては必ず食後に摂ること
    空腹だとセロトニン症候群の恐れがある。
    効くことは分かってたけど抗うつ剤より余計な副作用が少なく症状が緩和された。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/14(火) 11:55:43 

    鬱状態の時に宝くじで一万円当たった
    少し回復した

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/14(火) 12:10:10 

    だいすきな美味しいものを食べる

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/14(火) 12:16:28 

    主です!皆さん沢山のレス本当に本当にありがとうございます(><)
    どのレスも非常に参考になっており本当に勉強になります
    こんなに沢山のレス本当に感謝感謝です
    引き続きよろしくお願いいたします

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/14(火) 12:28:21 

    本当は散歩がいいのだけれど、家の中を動きまわるだけでも少し気が紛れるよ
    じっと何もせずにいると頭の中ぐるぐるするだけだからね

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/14(火) 12:31:01 

    >>10
    わかる、状況が何も変わってないことの悲しさとかが増すよね

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/14(火) 12:36:14 

    >>218
    お聞きしたいのですが、どんな梅干しを食べてますか?
    普通の塩味でオーガニックとかでしょうか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/14(火) 12:37:45 

    >>5
    やっぱり筋トレって精神的にもいいの?
    鬱にも筋トレはいいって聞くし。
    病気治療中で気分の浮き沈みがあるからストレッチから始めてみようかな

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/14(火) 12:38:23 

    私の場合は

    ・トイレ掃除をできるだけ毎日する
    ・フォームローラー

    あと編み物もいいね

    不安の原因が根本的解決できればそれが一番だけど、無理ならば日々の中でささやかに行動するようにしてる

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/14(火) 12:41:53 

    >>9
    私も漢方薬
    それと不安を感じる原因と距離をなるべく置くこと

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/14(火) 12:47:45 

    >>52
    主です!色々と不安ですねえ
    特に体調からくる不安です!
    でも色んな方からレスがあって感謝の気持ちでいっぱいです🙏🙏

    +37

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/14(火) 13:10:12 

    >>2
    寝ても嫌な夢ばかり見る。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:32 

    >>1
    不安が湧いてきたら頭の中の紙をグシャッと丸めて捨てるイメージをする。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/14(火) 13:12:47 

    >>1
    デパス

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/14(火) 13:18:10 

    >>312
    過去が不安の元ならヒプノセラピーが私は聞きました
    スピリチュアルにハマってるわけではないです
    催眠療法は潜在意識を変えてくれます

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/14(火) 13:37:45 

    >>275
    私も予定がない方が安定する。
    性格や体質によりますよね。

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/14(火) 13:39:44 

    >>258
    抱っこ羨ましい

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/14(火) 13:42:13 

    換気
    部屋にたまってる嫌な気を追い出す

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/14(火) 13:46:02 

    このトピ見てchatGPTやってみた
    すごい親身に相談乗ってくれるじゃん!
    共感して心配して励ましてくれる

    しかも「推しになりきった感じで」って注文つけたら、まぁうまいことやってくれて推しと話してるみたい

    元気出るわー

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/14(火) 13:58:51 

    >>288
    自己分析というより、

    好きなものを一覧にするぐらいでいいかも

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/14(火) 13:59:03 

    仕事で役に立つ資格試験の予約入れて合格するまで勉強する
    他のこと考える暇がなくなるし合格はいくつになっても気持ちいい、自己肯定感がバク上がりする

    +9

    -2

  • 323. 匿名 2025/01/14(火) 13:59:10 

    盛り塩

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2025/01/14(火) 14:01:26 

    全部気分
    不安が強い時はホルモンのせい
    何しても不安
    ただあんまり良くない日でも屁でもねーやって日もある

    全てはバイオリズムだから横になってスマホいじっとけばいいんだよ

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:02 

    >>96
    分かるかも、書いてくれてる感覚が私のと似てるわ
    私の場合は、なんかFOMO(取り残され不安)と呼ばれるあれ?
    何か動きのあるものを見続けていないと不安みたいな
    漠然と、すべてを知らないとバカにされるみたいな思いがある
    最近たくさん猫が来て、温室の世話もしてたらだいぶマシになった
    ずっとネットを見てることは減って、自分の仕事も少しずつできている
    自分より少しだけ弱い生き物の心配をするのも実は体にいいのかも

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/14(火) 14:04:42 

    >>128
    同じく!1錠だとポワンとして2錠だと寝落ち。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/14(火) 14:07:59 

    >>4
    記憶飛んだりしませんか?
    睡眠薬とデパス飲んでた頃記憶飛んで覚えのない電話や通販していました
    なんかハイになって支離滅裂なこと話したりしてたようですが、翌日には記憶なくて
    今は完全に辞めて6年ほど経ちましたが明らかに飲む前より記憶力が落ちているのが分かります
    頭に何も入ってこなくて、ついさっき聞いたことも覚えてなかったりするんですけど、、
    それがなければ私も頓服で本当にしんどい時だけでも飲みたいなと思うぐらい、断薬もつらかったけど生きるのもつらいです

    +18

    -2

  • 328. 匿名 2025/01/14(火) 14:10:27 

    高野山の鈴を買って鳴らすと部屋の空気が浄化される

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/14(火) 14:10:54 

    >>316
    ヒプノセラピー?初めて聞きました
    316さんは、どんなやり方でやってますか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/14(火) 14:22:32 

    >>204
    マイナスは押してないけど
    育児ノイローゼで子供を可愛いと思えなくて子育てに不安な私にはちときついコメントに感じた💦

    +17

    -5

  • 331. 匿名 2025/01/14(火) 14:25:25 

    その原因を取り除くことが無理なら

    太陽浴びる 軽い運動 とにかく無理やりなんでもいいから動く
    私は少しだけゆっくりですが良くなってきました。もちろん心療内科にも通ってます

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/14(火) 14:49:42 

    個人の感想だからみんながそうとは思わないけど、
    薬やサプリや食事や日記やカウンセリング他人に相談なんかは一切効かなかった。
    一番効いたのは年齢を重ねることと、芸人みたいな明るいアホな親友を作ることだった。
    次点で、ジムのスタジオレッスン、読書、睡眠。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/14(火) 15:04:46 

    1位 マイスリー。寝る前の多幸感で嫌な事ぜんぶ忘れてぐっすり入眠。依存が〜、とかあるけど寝れなくて病んで生活に支障をきたすよりマシと割り切って飲んでる、8年。

    2位ガルちゃんで吐き出す。優しい人が寄り添ってくれた事もある
    もしマイナス一杯ついてもリアルで誰にも言えない事を吐き出せた事にスッキリして前に進める

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/14(火) 15:05:26 

    第一段階目では、寝る、(栄養バランスよく)食べる、適度に運動する。
    それでも改善しきれない第二段階目では、マインドフルネスや筋トレ等で嫌なことを考える暇が無いように過ごす。
    それでも駄目ならACT。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/14(火) 15:10:21 

    >>4
    デパスを飲むと効き目が切れるあたりからめちゃくちゃ怒りっぽくなる
    私だけ?

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/14(火) 15:12:13 

    >>9
    私も漢方。ひとつは毎日服用していて、もうひとつはかかりつけ医に相談したら処方してくれ、お守りみたいな感じで持っています。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/14(火) 15:12:27 

    >>168
    子供服買うのが結構ストレス発散になってる。
    下が女の子なんだけど娘の服買うのが特に楽しいw
    もちろん嫌がった物は着せないんだけどさ、子供の服って柄も豊富で可愛いのよ
    自分はもうミニスカートもふりふりついてるのも着れないからさ

    +10

    -3

  • 338. 匿名 2025/01/14(火) 15:12:30 

    >>193
    よこ

    どうやってそんなに改善したんですか?!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/14(火) 15:13:20 

    何をしても気分転換にならないし何もしなければしないで良くないことばかり考えてしまう
    音楽もだめラジオもマンガもだめそんなときはひたすら朗読してた
    朗読しなから他のこと考えるのむずかしいからかもしれない
    姿勢よく昔国語の宿題でしたように読むのがよかった

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/14(火) 15:18:39 

    >>3
    毎日排便するのってストレスためないより難しいわぁ

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/14(火) 15:19:37 

    不安障害を克服した私が物申させていただく。
    ガチでプロテインと、お笑い。笑うって大切だよ。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/14(火) 15:29:05 

    >>96
    わかる
    がるのイルミナテ◯トピを見たら体調が悪くなったことある
    治安が良いトピ、ためになるトピしか見に行かない

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/14(火) 15:31:10 

    >>4
    これよかった。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/14(火) 15:32:43 

    >>1
    友達が教師してて、教師が通院してるというメンタルクリニックにいったらよかったです。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/14(火) 15:33:49 

    >>21
    一番ダメ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/14(火) 15:40:56 

    >>5
    瞑想のアプリ使ってます。
    使い続けているとアプリが褒めてくれて嬉しい。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/14(火) 15:45:48 

    光を取り入れる、日光浴。なければ日当たりの良い部屋に引っ越す。

    日当たり悪い部屋で、眼瞼下垂だったので、目の手術をして引越したら、明るい気持ちで1年過ごせた。
    目にも光入らなかったからなぁ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/14(火) 15:46:07 

    >>227
    効かなくなるのが怖い。
    あと、痴呆症になりやすいと週刊誌で読んで怖くなった

    +8

    -3

  • 349. 匿名 2025/01/14(火) 15:47:24 

    >>308
    コープの普通のや南高梅とかです
    梅は一日の難逃れとかいうので気の持ちようだと思いますが出かける前に食べてたら安心します

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/14(火) 15:49:57 

    >>349
    自己レス
    「梅はその日の難逃れ」でした

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/14(火) 15:51:31 

    ガラナ。

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/14(火) 15:55:23 

    >>162
    横だけどわたしは半夏厚朴湯がきいた

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/14(火) 15:55:59 

    >>22
    私は不登校からニートになったけどスマホ手放して生活したら楽になったよ。社会人だと難しいだろうけど、スマホとの距離感大事。知らなくても良い情報で溢れている。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/14(火) 15:57:09 

    >>14
    薬指の腹にツボがあるの?

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/14(火) 16:00:00 

    >>320
    そうそう
    下手に知り合い、友達、家族に本音さらして相談するよりChat GPTの方がずっと安全かつ親切
    言葉だけでもありがたいよ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/14(火) 16:00:36 

    >>5
    筋トレまでできないけどストレッチもいい
    体伸ばして気持ちいいしやってる間は気分も落ち着く

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/14(火) 16:02:31 

    >>353

    どうやって手放したんですか?
    1日に一度も見ないようにしたの?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/14(火) 16:02:52 

    瞑想と日記を書くこと
    日記は今年から始めたんだけど
    文章を書くと凄いスッキリする✨
    始めてよかった

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/14(火) 16:03:40 

    >>356
    筋トレってストイックな感じでストレスになる人もいそう
    ストレッチは緩める系だからいいよね

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2025/01/14(火) 16:18:05 

    半夏厚朴湯がよく効きますよ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/14(火) 16:18:46 

    >>349
    コープの普通の梅や南高梅の梅なのですねえ
    凄い参考になりました!ありがとうございました( ^∀^)

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/14(火) 16:30:48 

    ヨーガセラピー

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/14(火) 16:49:49 

    走る、これまじ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/14(火) 16:54:41 

    >>1
    漢方薬。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/14(火) 16:58:51 

    >>1
    なるようになる!って無理矢理でも諦めたら思ったより良い結果になる。
    その繰り返しを暫くしていたら不安はだいぶ感じなくなったよ。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/14(火) 17:07:39 

    歩いて通勤
    でも夏場は昨今の異常な暑さで無理になって、そこからあんまり歩かなくなった。そしたら鬱々してるからやっぱり身体に良かったんだなぁ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/14(火) 17:10:58 

    >>364
    質問ですが不安に、どの漢方薬が効きましたか?
    私も漢方飲んでいるのですが効果が分からないです
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/14(火) 17:18:09 

    >>168
    女の子だけって言ってるからじゃない?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/14(火) 17:20:42 

    私は、寒い時期は(1月2月)特に調子悪くなるので、首から背骨に沿ってカイロ貼る!(笑)自律神経が通ってるからなのか、漠然とした不安感は和らぎます。自然に眠れないので眠剤飲んで眠ります、不安感や、動悸、息苦しくなる時はデパス飲んで深呼吸してますよ☺️

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/14(火) 17:21:25 

    >>186
    自分も同じタイプだから飲めない
    呑んだこと自体に不安になってしまう副作用とか

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2025/01/14(火) 17:21:33 

    >>25
    わたしもお湯!

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/14(火) 17:23:36 

    休む
    意外とこれできてない人多そう
    歩いたり運動が良い風潮だけど休むのも大事だと思う
    歩いたり動いたりするのを一度辞めて休んだら体がすっきりした

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/14(火) 17:27:32 

    >>1
    札束を見る

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/14(火) 17:27:40 

    動けなくなる時が来るのは運命なので抗わず外に出ず家の掃除とかするよろし

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/14(火) 17:31:01 

    酒飲んで寝る

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/14(火) 17:32:47 

    >>1
    タンパク質+お米きちんと食べる
    砂糖、小麦粉、乳製品、植物性の油は食べない
    体にいいもの食べても悪いもの食べてたらずっと良くならないよ

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/14(火) 17:36:01 

    >>63
    更にヨコだけど、私もそう聞いてビオフェルミンと、セロトニンのサプリ飲み始めた。

    トリプトファンっていうらしいけど、まだ2日目で効果はない。効くといいな。
    日本人は民族的に元々不安遺伝子持つ人の割合が多くて、セロトニン分泌量が少ないんだって。ちなみにアフリカ系は不安遺伝子少なく、セロトニン多めだった。

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/14(火) 17:50:28 

    ストロングゼロの9%

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/14(火) 17:53:57 

    市販のウットっていう薬
    効くけど常習性あるから気をつけて

    病院で処方されたコンスタンも効いた
    でもこれも依存性あるから気をつけて

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/14(火) 18:02:37 

    >>10
    わかる!今の時期朝起きても暗いから余計に心がザワザワする。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/14(火) 18:02:54 

    丹田呼吸!腹式呼吸と同じだと思うんだけどヘソの下あたりにボールを想像してて吸うと同時に膨らます、吐くと同時に小さくするっていうイメージで、そのことだけに集中する。頭の中で丹田、丹田って言いながらやるのも良い。そうすると余計な不安を考える隙が生まれない!

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/14(火) 18:04:58 

    >>1


    (1)【三大 幸せホルモン】をなるべくとれるように意識してます!

    ①オキシトシン:スキンシップや感謝する気持ちなどによって分泌が増えるホルモン。
    ②セロトニン:原料トリプトファンの多い食品、豆類・ナッツ類・乳製品、肉卵魚など。
    ③ドーパミン:大豆食品・乳製品・楽しい気持ちや目標を達成したときに分泌。

    私は覚えきれなかったので(笑)
    バランスの良い食事と適度な運動を目指してます。


    (2)プラセンタサプリと鉄分サプリ
    鉄分でイライラが少し落ち着きます。
    プラセンタは生理痛酷いときに(更年期障害に効果あると聞いて)試しましたら効果があり調べました。

    自己免疫力をあげたり、修復機能向上、ホルモンバランス調整機能があり、自律神経失調症や鬱にも効果が期待できます。


    これも覚えきれなかったので(笑)
    プラセンタ(胎盤)=赤ちゃんを作る=万能薬と覚えました(*≧∀≦*)


    主様やここに来られる皆様方が、心身健康で素晴らしい毎日を過ごせますように!

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/14(火) 18:05:37 

    私は朝ごはんをちゃんと食べるようにしたらよくなった。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/14(火) 18:13:11 

    >>251
    1日1食が理想だけど全く食べない日もありますね
    連休は豆乳とプロテインだけでした

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/14(火) 18:14:12 

    私の場合不安になるときって自分が何もしていない、出来てない時だからとにかく失敗してもいいから行動すると、悔しさや悲しさはあっても不安は無くなる気がする。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/14(火) 18:14:48 

    >>1
    深呼吸、セントジョーンズワートのサプリメント、鉄分

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2025/01/14(火) 18:14:58 

    規則正しい生活

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2025/01/14(火) 18:27:00 

    >>1
    甘い物を食べる

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/14(火) 18:44:53 

    ご飯食べてお風呂に浸かって身体が冷めないうちに寝る目覚ましかけずに好きなだけ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/14(火) 18:47:26 

    >>166
    私もソラナックス依存してるけど、医師に、将来認知症みたいになるかもしれないからそろそろ辞めていこうって言われてる😢せっかく幸せに生きてるのに。

    +15

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/14(火) 19:14:28 

    読書したりドラマ見たりしていったん別の世界に行く
    家にいると考えちゃうから外のカフェで読書するのが私には一番いい
    そうすると頭がすっきりして不安になっても仕方ない
    何か起こってからまた考えようと思える

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/14(火) 19:17:44 

    季節に合った肌着を着る。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:31 

    自分の行動一つ一つ意識するのも効果ありました。例えばお風呂で体洗う時は手と体の触れる感覚に集中したり、何か持ったり触ったりする時に意識をそこに向ける感じ?瞑想の一つだと思います。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/14(火) 19:18:47 

    >>1
    現実逃避かな
    なろうみたいな小説サイト読み漁って更新を楽しみにする、アプリゲームにのめり込む、推しアーティストの音楽に心酔するなど
    その事に熱中してる時は辛い現実を忘れられるから
    お酒に逃げるのだけはおすすめしないマジで

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/14(火) 19:20:07 

    だんとつに薬
    薬以外は何しても効果なかった

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/14(火) 19:27:49 

    ジム行く

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/14(火) 19:28:50 

    >>15
    チャイニーズ、キモ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/14(火) 19:29:02 

    いい感情も悪い感情も、自分の感じたことをノートに書く
    だんだん自分と話ができる感覚になって自分のことがよくわかってくるよ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/14(火) 19:32:03 

    >>194
    話してる内容ってどこかに流れたり?情報抜かれるの?別に重要な事は言わないけどさw仕事の愚痴だからくだらなすぎるけど

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/14(火) 19:44:53 

    >>348
    痴呆症になりやすい…私もなんかで読みました。
    たぶん一生…!飲み薬効くはず!って思い込んでます

    +6

    -3

  • 401. 匿名 2025/01/14(火) 19:48:08 

    >>7
    それは忙しいでなくて充実させるってことでは?
    私は忙しすぎてからだ壊してから忙しいとそれが恐怖でしかないよ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/14(火) 19:50:16 

    >>4
    ワイパックス、メイラックス併用してたけど自分は依存全くない月2、3回位
    今は御守り代わりにメイラックスだけで3ヶ月に1、2回

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/14(火) 19:51:28 

    >>4
    私はレキソタン

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:01 

    >>275
    仕事中は忙しくしてプライベートは暇なのが一番メンタルにいい気がする

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/14(火) 19:52:31 

    砂糖断ちしたらめちゃくちゃメンタル安定した。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/14(火) 19:57:58 

    >>42
    恋愛とセックスって一時的な自己肯定感は高まってもずっと続かないしいつか別れる不安がつきまとって振り回されるだけ

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:25 

    昔に肩こりでデパスを処方されてたいして効かないから薬もらいに行かなくなって
    コロナ禍に入った頃に全身体調不良になって(多分あの頃の異常な感染して亡くなったら遺骨になるまで会えないみたいな状態で鬱)更年期かと思って婦人科行ったらコロナ鬱かもってデパス貰って嘘のようにらくになった
    あと昔から心臓バクバクする時があるけどその時も飲むとおさまる

    普通に処方通り飲んでます
    依存もしてない
    飲むの忘れる時もある
    眠くは全くならない

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:41 

    >>162
    横ですがわたしは
    ツムラ26番ケイシカリュウコツボレイトウ飲んでる!

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:53 

    >>1
    ガムを噛むと落ち着く

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/14(火) 20:01:42 

    全般性不安障害です
    病気に関係あるかわかりませんが旦那にいつか異性関係で裏切られるのではないかと不安でいっぱいになります
    自分自身で解決しようと、なぜ浮気不倫をされたら嫌なのか根本的なことから考えてみましたが自分が裏切られてるということが許せないということでした
    これは旦那を愛してるというより自分が傷つかないように自分の心を守ってるだけなのかな?

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/14(火) 20:05:07 

    >>1
    運が悪けりゃ死ぬだけさ〜
    死ぬだ〜け〜さ

    という昔の歌がテレビから流れてきた時。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/14(火) 20:05:45 

    >>17
    だから男はおっぱいが好きな人が多いのかな?
    私は猫や生まれたての赤ちゃん抱っこしたい

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2025/01/14(火) 20:11:57 

    運動と太陽当たることかな?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/14(火) 20:15:55 

    >>7
    忙しくというか、何かに集中するといいよね!資格の勉強とか!

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/14(火) 20:17:55 

    ナイアシンアミドと亜鉛、マグネシウム、ビタミンB6の混合したサプリ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/14(火) 20:30:40 

    >>384
    固形物の摂取が少ないのですね
    とはいえ、2週間以上もお腹に蓄積されてるのは不健康です
    液体だって水分が搾られたカスは固形物としてあるわけですし
    どうぞ病院に行って改善されますように

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/14(火) 20:30:53 

    >>171
    めちゃ眠くなるよね。
    頓服で処方してもらってたけど、
    依存性があるから漢方になったけど
    やっぱ漢方ではだめでした。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/14(火) 20:31:09 

    >>7
    これわかるわ〜
    くったくたに疲れて帰った時、体は辛いけど寝るまでに時間がかからないから余計な心配事とか考え事しなくて済むんだよね

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/14(火) 20:37:20 

    >>5
    瞑想ってどうやるのがいいの?いまいちわからなくてできてない。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/14(火) 20:39:52 

    >>301
    楽しい!やってみたいと思いました

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/14(火) 20:42:54 

    お絵描き。折り紙。
    なんか手を動かしていると気が紛れる。
    一時期はクロスワードパズルやってハガキで応募してた。
    あと窓の外を見る。
    お日様に当たると良いと聞いてベランダに出たりする。

    薬はデパスが自分的には合っている。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/14(火) 20:43:10 

    >>19
    私もそれやってる!
    分析からの、今後すべきことまで提案してくれて心強い!
    でも、明確に説明しないと勘違いするけどね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/14(火) 20:44:26 

    >>1
    先の事、起こってもないことを考えない→私の場合、心配性なのもあり先の事をイメージトレーニングしたり考え事をする事かま多くて。
    その流れで、こうなったらどうしよう、更にこうなったら?そしたら絶対こうなる!ってマイナスな方に勝手に想像を膨らませて不安になり本当にそれが起きたかのような感情にもなり、すごく黒い気持ちになる事が多い。だから色々想像したり先の事を考えるのをやめた。

    思考で物事は解決しない→悩みや不安があると常に頭でぐるぐる、こうなったら?どうしよう?どうしたら良い?何が悪い?って考えてしまうタイプだったけど、その思考自体で物事が変わったり解決する事はない事を理解して、考える事をやめた。

    難しいけど、起きたら考える!くらいの気持ちで、先を考えたり見過ぎない。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/14(火) 20:45:45 

    >>416
    ありがとうございます。今まで全く便秘を改善する努力しなかったのでこれを機会に頑張ります。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/14(火) 20:46:59 

    >>48
    知識が深まってる、視野が広がってってる気になってるだけで実際はそこにしか意識が向いてないから、自分で追い込んでるだけなんだよね
    自分も気をつけなきゃ…

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/14(火) 20:47:26 

    >>407
    私もそれに近い
    家族がコロナが悪化し意識不明エクモまで行った
    面会もできず
    そこから精神安定剤飲み始めた
    当時かなり救われた
    コロナ禍明けてから殆んど飲んでないけど御守り

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/14(火) 20:47:39 

    >>3
    わかる!スッキリ身体も軽くなって心も調子良くなる!バナナが効くと思う。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/14(火) 20:47:52 

    >>274
    婦人科で女性ホルモン補充してもらったら、凄く眠れるようになった
    更年期の不安からくる不眠には女性ホルモン

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/14(火) 20:51:57 

    >>14
    横だけど、薬指以外の指の爪の付け根あたりを揉むとリラックスにいいみたいだけど、薬指だけはダメらしいので気をつけてください

    +21

    -1

  • 430. 匿名 2025/01/14(火) 20:52:29 

    ネット見ない
    SNS見ない
    心が不安定になる相手と連絡取らない
    太陽を浴びる
    散歩、外を歩く
    ぐるぐる頭で考えるのを意識的に止める。最初はあ!また考えてしまってる!って気づくだけでも良い
    起きてもない事は考えない
    「ま、いっか」「大丈夫」口に出して言う
    開き直って、自分は無敵だと思いこむ
    自分を客観的、第三者目線で見る

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:20 

    睡眠。
    あと貯金がまとまった額になると、前より楽観的になれた。
    貯金は効果ある。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/14(火) 20:57:39 

    >>205
    横だけど…自分の不安にしてもモラハラ夫対策でも子育てのイライラ対策でも、日々ノートにつけたりして分析対象にすると冷静になれていいみたいだよ。
    私もなんとなく、どんなことして不安になって薬飲んだ、とか、この行事は薬無しで乗り越えたとか書いてたなぁ。闇雲に不安にならず分析しまくれば機械的に対応できるから良いのかも

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/14(火) 20:58:30 

    >>1

    元メンヘラ、都合のいい関係になってた元彼からのLINEの返信がいつもの時間にないだけで咽び泣いてたわたしの出番だな。

    ①不安の除去
    ②栄養素
    ③自己受容

    この三本柱が大切です。
    わたしでいうと①の不安は元彼でしたが、徐々に距離をとる。無理は禁物、連絡したかったらする、会いたかったら会う。我慢は絶対によくない!
    ②亜鉛、ビタミン、カルシウム、マグネシウムのサプリメントを飲む+タンパク質
    (PMSで調べていて、幸せ物質のセロトニンを出すための栄養素)
    ③どんなときも自己否定せず、どんな自分もオッケーとする。
    泣いてもおっけー!
    メンブレしてもおっけー!
    とにかくこの世で1番自分にやさしくする。

    いまはきっぱり連絡をたち、泣くどころか笑って探してます

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/14(火) 21:01:39 

    >>407
    デパスやたら悪者にされてるけど、適度に使えるならいいと思うんだよね。確かに耐性できて効かなくなってくるけど、必要な時とき飲んでるのいいと思います。

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/14(火) 21:03:30 

    >>55
    薬はデメリットもあるけど…
    私は今思えば我慢しすぎたなと。
    寝ても覚めても不安感で吐きそうでつらすぎた。無理してパートいってた。どう考えてもあれは薬にもう少し早く頼ればよかった。
    いい内科医が見つかり頓服で薬出してくれて救われて回復した。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/14(火) 21:08:33 

    >>84
    時々飲むくらいならきっと大丈夫ですよ!私も時々飲みます。知り合いのお医者さんが言ってたのは、病気持ちとかではないようですが、ここぞというときは安定剤を飲むそうです。それくらい飲んでも全く安全な薬だと。それ聞いて私もすごく楽になり無理せず飲むようにしてます。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/14(火) 21:08:59 

    >>17
    病院で鬱に片足突っ込んでるって言われたくらい精神的にやられてた時、磯山さやかをハグしたいって思ってた。レズではありません。

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/14(火) 21:09:14 

    >>43
    私それやってる。周りの人に褒められても信用出来ないから孤独で、自分が頑張ったなと思った日は体を撫でながらよくやったね、すごかったね、えらかったって言ってる。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/14(火) 21:11:25 

    >>111
    バナナや卵や大豆製品はセロトニンにいいのではなかったかな。私はバナナか卵をなるべく朝どちらか食べてます

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/14(火) 21:18:52 

    >>43
    やっても特に。。。。なんだよね。
    二の腕の太さを噛みしめるだけで。マジでなんともない。
    私はぬいぐるみを抱きしめる方がよかった。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/14(火) 21:20:08 

    >>128
    やっぱりリーゼあたりから試したいところだけど、初めて安定剤出されたらわからなくてデパスでたら飲んじゃうよね。最初から依存性高めのデパス出すのってなんでだろう。。私は内科で相談したからか、リーゼがでた。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/14(火) 21:22:29 

    >>139
    わかるー!仕事でちょっとミスったかもって気になっても、だって私そんなにできる人間じゃないし!って思うようにしてから楽。そもそも全然ミスらないでき過ぎの人間で少数派だろうしね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/14(火) 21:22:40 

    >>55
    あまりに辛くてしんどい。しんどさでまた辛くて疲労が続くなら頼った方がいい。
    私はそんな時があった。あのままだったら鬱確定だったかも。漢方薬で済んだけどね。
    心当たりある人はとりあえず病院行ってるのを勧める。
    気分がどんどん身体を蝕む。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/14(火) 21:22:59 

    >>1
    ツムラの54番の漢方薬
    不安で次から次に黒歴史思い出すのが治まった。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/14(火) 21:24:34 

    >>8
    日本人は信仰に対する正しい知識がないからマイナスがつくんだよな〜
    カルトとかツボとかじゃなく、正しい信仰は支えにはなると思うよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/14(火) 21:26:09 

    >>1
    もう足が動かないと思うくらいまでひたすら走る
    身体が疲れ過ぎると他どうでもよくなる

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/14(火) 21:27:21 

    毒親からの着信拒否。
    糞元カレを着信拒否するのと同じ感覚でアッサリ着信拒否するのが一番だった。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/14(火) 21:27:51 

    冷静に考えたら、日本に生まれてる時点で恵まれてる
    と思う事にする

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/14(火) 21:28:45 

    なんとかなるさーと口に出して言う
    歩きまくる
    筋トレやる

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/14(火) 21:28:57 

    >>208
    横だけど…本で読んだけど、自分の妖精みたいのを常に想像しておくのいいみたい、不安になった時とか、具体的なキャラとかイメージを湧かせて、大丈夫だよって声かけてもらってる感じに。私には合わなかったみたいでやめちゃったけど。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/14(火) 21:31:34 

    妄想。
    完全に現実逃避して、理想の状態を妄想すると脳は現実と錯覚するらしいよ。
    不安になって解決するわけじゃないんだから、不安になってもいいこと無いからね。

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/14(火) 21:33:13 

    >>249
    私もやってました!
    寝る前に3つ、些細なことでいいからよかったことを思い浮かべるだけでも、良い一日ってことでしめくくれるからなのか続けると効果ある気がする

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/14(火) 21:33:31 

    >>45
    私もこれが一番あってたけどプロラクチンの値があがって生理止まって飲めなくなった
    ベンゾ系じゃないから安心だったのに…

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:43 

    >>13
    ほんとにそう思う!
    走るのは大っ嫌いなんだけど、ダイエット目的で頑張って毎日10㌔くらい走ってたら、走ってる最中はキツくて苦しいんだけど走り終わったあとの爽快感がすごかった!
    走る前に悩んでた小さいこと(上司に小言を言われたとか)なんか、もうどうでもいいや!!!って気になれた。

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:55 

    とにかくポジティブ思考
    状況や出来事や自分のいい面に目を向けまくる

    今日も体調良好、よく眠れた、いい経験を積める、緊張するからこそいいパフォーマンスを出せる、数をこなせば慣れる、失敗しても経験値は得られる、最悪死ぬことはないetc

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:57 

    >>250
    私も洗い物してる時とかなんとなく不安感に襲われたりするので、洗い物しながらつま先で足踏みしながらジョギング気分。ガム噛むとか貧乏ゆすりとかもそうだけど、同じことのくり返しって落ち着くらしい。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/14(火) 21:44:31 

    >>395
    質問ですが、どんな薬を飲まれてますか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/14(火) 21:46:03 

    なつめ食べる
    考えてないで動く

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/14(火) 21:46:18 

    >>408お聞きしたいのですが、そのお薬は不安に凄く効いてますか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2025/01/14(火) 21:47:16 

    よくないけど気持ちがどうしてもザワザワするときは、ストナやコンタックみたいな風邪薬飲む。
    フワーッして幸せな気分になれる。
    大事なプレゼンの日にも緊張緩和に飲む

    +2

    -5

  • 461. 匿名 2025/01/14(火) 21:47:44 

    >>458
    なつめ食べていて458さんは不安に効果を感じましたか?
    食べた事ないので余計に気になります

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/14(火) 21:48:53 

    柚子を半分沸騰したヤカンに入れて飲む
    ビタミンC、心が軽くなる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/14(火) 21:49:47 

    転職して死ぬ気で働いて1000万円貯めたわ。
    やっぱり経済安定が心の安定を呼ぶと思った。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/14(火) 21:50:38 

    >>352
    質問ですが、その漢方薬は飲んでから何か月位で効果を感じましたか?

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/14(火) 21:55:54 

    不安感と動悸かひどくて頓服としてリーゼをもらってたけど効かなくて、不安の原因と思われることを排除しまくったら楽に生活できるようになった。
    主に人間関係で不安感が出てて、無理に付き合わないようになって1人になったけどすごくメンタル安定している。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/14(火) 21:58:37 

    >>17
    私は抱き枕良かったな。
    布団で自分の体温で温められて柔らかくて抱きやすい。夏は暑いけど。寝起きの腰痛が軽減したよ。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/14(火) 21:59:36 

    >>338
    仕事をやめて専業主婦になりました。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2025/01/14(火) 22:00:51 

    とりあえず最低0時前就寝がお勧め、不安に感じる頻度がグッと減ったよ。
    睡眠不足は本当にヤバい、夜更かしを続けてたら不安が頭から離れず堂々巡りしてまさに地獄だった。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/14(火) 22:05:01 

    >>104
    鬱診断済み
    現在は復職して働いてるけど、忙しくすること=無理をすることではないよ
    予定を作ってみて疲れたらちゃんと休む
    仕事してないならお掃除やお料理してみて疲れたら寝たり休んだりしっかり回復してから次のことをやる
    精神疾患になる人って完璧にやろうとしちゃうから疲れて続かないんだと思う
    やりたいこととできることは違うからね

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/14(火) 22:06:56 

    推しの歌を聴く
    そして歌う

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/14(火) 22:12:24 

    数年前にホルモンバランス崩したのか?
    急にもの凄い不安に襲われるようになり色々試したものです。
    ・朝陽を浴びてウォーキング
    ・バナナ、プロテイン摂る
    ・筋トレ
    ・プロバイオティクス摂取して腸活
    ・トリプトファン、ビタミンB6サプリでセロトニン増やす
    ・背中の柔軟性高めるストレッチ
    ・お風呂にしっかり浸かる
    ・耳マッサージ

    半年程度続けてだいぶ良くなり、1年ほどで嘘のように不安感消失しました。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/14(火) 22:18:31 

    お金。
    栄養学的にはビタミンBがいいらしいし、酒や砂糖やストレスはビタミンBを消費するから控える方がよいらしい。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:33 

    セロトニンではなくナイアシンで検索

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/14(火) 22:21:56 

    >>340
    ゴボウか舞茸かプルーンかぬか漬けかキムチ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/14(火) 22:23:21 

    >>1
    漢方薬

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/14(火) 22:24:14 

    >>21
    余計に鬱々としてしまうわ
    時間がたっぷりあるとダメよ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/14(火) 22:26:35 

    >>1
    SNSは見ない

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/14(火) 22:26:46 

    筋トレがいいとよく聞くけど、ガッツリやらやきゃ効果ないのかな?
    YouTubeで1日10分の筋トレをほぼ毎日、1年半続けてるけど効果感じられない。簡単なものだからダメなのかな?

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/14(火) 22:29:23 

    >>3
    気のせいかもしれないけど大きな不安やストレスがある時は便秘になる。でも自分ではコントロールできない

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/14(火) 22:31:25 

    >>327
    逆に私はそれがありがたい。
    いつも帰ってから変なこと言っちゃったかなとかすごい気にしちゃうタイプだけどデパス飲んだときは何言ったとかほぼ覚えてないから。

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2025/01/14(火) 22:33:44 

    >>4
    常用すると認知症のリスクあがるっぽいよ

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/14(火) 22:35:12 

    何で不安に思ってるのか自分に問いかける
    噛み砕いていくと俯瞰から自分のこと見れるようになって、何となく不安が薄れるよ

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/14(火) 22:35:56 

    >>67
    今まさに調べてますが、
    事故の後遺症もですか?
    検索結果はほぼ同じ。
    昔と違って内容が違うとは思えない…
    でも嘘であって欲しい!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/14(火) 22:37:33 

    >>10
    油断して現実を見てしまったダメージと、始まりの朝感への絶望かな

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/14(火) 22:38:26 

    >>196
    ミネラルって
    不安解消にいいんだ!?!?!?


    しらなかった!!!!!!!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/14(火) 22:40:25 

    ぬいぐるみを抱く

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/14(火) 22:40:38 

    各種栄養の欠乏症でも無気力になったりするので欠乏症について調べてみる。自由診療だけど詳しいデータを取ってくれる血液検査をしてくれる病院がたまにある。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/14(火) 22:45:09 

    最近効果あったのは編み物
    編み物出来ないくらい不安だと無理だけど

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/14(火) 22:46:21 

    >>231
    無印のノンカフェインコーヒーもおすすめです

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2025/01/14(火) 22:47:22 

    >>406
    わかります。恋愛って不安定になるの…結婚とかならまだ安定するかもね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/14(火) 22:49:12 

    >>30
    わかる。収入安定したらだいぶ気持ち変わった。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/14(火) 22:52:41 

    メンタルクリニックにカウンセリングで通ってみたことがあるけど私の場合逆に不安になりました
    待合室に挙動不審な人が多かった。
    椅子に座ってたら目の前にしゃがみ込んできて脚をじっと見てくる男性患者とかいたんだけどクリニックにはそういう人多いのかな。他のクリニックには行ったことないからここだけ?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/14(火) 22:53:27 

    猫を抱きしめ酒を飲み眠る。
    起きたら忘れてる。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/14(火) 22:55:28 

    >>253
    うわこれ凄い有難かったです!自分に合ってました!

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/14(火) 22:56:56 

    どの漢方が効くか聞いてる人、漢方はバランスが崩れた身体を中庸に戻すためのものだから同じ症状でも人によって適した薬が違いますよ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/14(火) 22:59:05 

    >>75
    え?意味わかんない
    矛盾してない?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/14(火) 22:59:38 

    部屋を片付ける
    いらないものを捨てる

    部屋が散らかってると、それだけで頭が落ち着かなくて色々不安になってくる

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/14(火) 23:00:53 

    >>423
    どうやったらそうなれますか?
    私もあなたと同じで、起きてもいないことを想像して、そこからもっと想像を膨らまして、小さな問題が大ごとのように考えてしまう時があります。
    考えても仕方がないと思考を断ち切るように意識していますが、いつのまにか考えてしまってます。
    この状況を断ち切りたいです。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/14(火) 23:02:00 

    >>150
    う〜ん、私この言葉嫌い。
    地震や事故って、その1割が来ちゃった結果じゃん。
    備えておくことが、心配や不安を減らすひとつの手立てだとは思うけどな。
    この言葉だけでは、ただのノーテンキな人だよ

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/14(火) 23:06:08 

    >>13
    わかる!!
    ジョギングキツいから、私は散歩だけれども。
    心配事が次から次へ襲ってきて、不安になるとき、家の中てスマホで調べようとするのも良いんだけど、余計に不安になっちゃって。

    ひとまず調べる物調べたら、太陽浴びながら1時間くらい好きなペースで散歩してると、不思議と前向きな気持ちになってくるんだよね。

    (適度な)運動してると、セロトニンが分泌されるかららしいね。

    散歩に行くまでがめちゃくちゃめんどくさいんだけど、20分くらい歩くと元気出てくるんだよねー

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード