-
1. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:20
人間って自然に生きてたら本当は何年くらい生きるのでしょうね。
50年くらい?
40過ぎると色々と疲れてしんどくて嫌になります。
+304
-10
-
2. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:35
50くらい+140
-4
-
3. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:40
まず歯からおかしくなるらしいね+122
-4
-
4. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:45
江戸時代の寿命くらいじゃね?+69
-1
-
5. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:47
揺れてる…!!!+14
-24
-
6. 匿名 2025/01/13(月) 21:22:58
+21
-5
-
7. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:01
それより宮崎で地震だって
震度5弱+18
-52
-
8. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:02
何もしなけりゃ400年生きれるらしい+2
-20
-
9. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:05
70くらいで死にたい+82
-9
-
10. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:09
地震トピまだか!?+5
-19
-
11. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:16
>>1
40〜60で人生終える人が大半だったでしょう+128
-2
-
12. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:17
自分でご飯を食べることができなくなったときかな+73
-1
-
13. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:18
人間は医療で無理に生かしすぎ
認知症は脳のバグだよね+299
-2
-
14. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:21
>>3
わたしは頭のほうが先に来てる気がする(物忘れ)+100
-0
-
15. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:26
35歳くらいって聞いたことあるよ
この辺を境にグッと落ちる+100
-4
-
16. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:34
>>5
地震だね+11
-14
-
17. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:39
>>1
年齢のせいにしないで楽しく生きられるように気持ち切り替えた方がいいべ+9
-2
-
18. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:39
江戸時代は50くらいと聞いたことあるよね
現代でも50で年金貰って70くらいで終わりたい
体力も気力ないし友達多くないから精神的にも生きてることがきつくなりそう+167
-3
-
19. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:40
細胞分裂は120が限界って聞いた+36
-0
-
20. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:42
病院にかからないってこと?
生活習慣と遺伝子次第じゃない?+3
-0
-
21. 匿名 2025/01/13(月) 21:23:56
人生〜50年〜+30
-0
-
22. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:08
>>1
自然って病院は行かずにってこと?
定義が曖昧すぎ+12
-9
-
23. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:08
>>1
年金受給年齢まで、生きていたくない。
払い損でも構わないから、さっさと逝きたい。+95
-4
-
24. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:09
認知症も骨粗鬆症も
長生きが原因らしいよね+109
-0
-
25. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:13
>>1
縄文で生きて30くらいでしょ
自然任せだと厳しいよ
南の国ならもっと長そうだけど+28
-0
-
26. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:13
>>1
100超えても生きてるのがおかしい
65超えたらまともに働けないのに+118
-10
-
27. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:15
それより宮崎で震度5弱!
そのトピはまだ?+4
-21
-
28. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:15
生まれた時から決まってると思ってるけど
膝の手術した時に主治医に
人間何もしないとガタがくるから
あなたの場合は膝だったんでしょうと言われた+36
-1
-
29. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:16
>>15
あ、寿命過ぎてるわ
屍だわ+78
-2
-
30. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:25
>>1
昔は50とか聞くよね、人の足腰はせいぜい50年くらいしか持たない様になってるとかも聞いた事がある。
嘘か本当かは知らないけど+55
-0
-
31. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:26
人間50年+27
-0
-
32. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:28
寿命が50年くらいだったら頑張って生きられる気がする
70〜80だと先が長すぎて…+116
-0
-
33. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:29
50前後で死にたいなあ
あと10年もないけど
出来れば即死したい+75
-1
-
34. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:32
正直個人差があるって最近の研究では言われてるよね。長寿遺伝子を持ってる人の研究とか個人の生まれ持った性質の他に、ブルーゾーンと言われる世界的に長寿が多い地域の環境の研究とかがある
みんな同じではない+23
-0
-
35. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:42
身の回りのことができないほどボケてきた
自発呼吸できない
これは寿命だと思う+37
-1
-
36. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:42
>>27
宮崎の方大丈夫かな?親いるから心配+1
-13
-
37. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:46
>>5
大丈夫?+5
-10
-
38. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:47
>>5
九州?
大丈夫?+11
-12
-
39. 匿名 2025/01/13(月) 21:24:47
>>7
それよりってなんなの?
トピズレして主さんに悪いと思わないの?+66
-8
-
40. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:03
40で折り返しなのかな。老いを感じる+29
-0
-
41. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:04
>>5
宮崎県震度5だって。大丈夫だった?+7
-16
-
42. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:12
>>5
びっくりした
久しぶりの九州の大きな地震
福岡だけど、まあまあ揺れた+8
-18
-
43. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:12
>>1
昔むかしでも、長寿はいるんでは?テロメアの数で寿命が違うらしいから、縄文や弥生時代にも50余裕に過ぎる長老いるはずよ。+19
-1
-
44. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:18
頭しっかりしてるのは50ぐらいまでなのかな+9
-2
-
45. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:21
女は閉経と死が同じくらいだったらしいから50前後だろうね+50
-2
-
46. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:23
生涯の心臓の脈拍数は決まっているという+23
-0
-
47. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:29
>>7
宮崎県民だけど大したことないよ+1
-11
-
48. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:31
>>24
ガンも基本長生き病よ
エラー起こしてガン化するんだし
+59
-0
-
49. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:31
>>5
やばいやばい‼️+3
-13
-
50. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:32
>>7
トピ立つまで発言待ってられんの?+26
-2
-
51. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:35
30だけど生きる気力が無くて食欲無いからもしかしたら寿命かも+17
-0
-
52. 匿名 2025/01/13(月) 21:25:47
>>15
35はさすがに早すぎると思うけど
今は長生きしすぎ+53
-1
-
53. 匿名 2025/01/13(月) 21:26:10
70歳ぐらいじゃない?
コレステロールの薬がなければ心筋梗塞や脳梗塞でそのくらいじゃないかなと。+15
-0
-
54. 匿名 2025/01/13(月) 21:26:14
江戸時代でも普通に80とかまで生きる人達も多かったみたいだよ
でも医療未発達&赤ん坊や幼児に亡くなる子たちが多かったから、平均値として50歳とかになってただけ+46
-0
-
55. 匿名 2025/01/13(月) 21:26:15
>>7
わかったから地震トピが立ったらやれ
完全なトピずれ+32
-0
-
56. 匿名 2025/01/13(月) 21:26:25
>>15
38歳くらいって研究はあったね
18歳位で出産して
子供が成人したら自分は死ぬってのが
人の本来の寿命だとか+83
-2
-
57. 匿名 2025/01/13(月) 21:26:58
自然にって言ってもね~。
現代人は医療に頼ってても魔法で寿命を延ばしてるわけじゃないから今でも自然な寿命と言えなくはないのでは。+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:04
+1
-0
-
59. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:16
>>33
即死良いよね
狙撃の的にでもしてもらえないかしら+31
-0
-
60. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:22
こういうので祖父母や親の歳よりも若い数字が書かれていると悲しい。
私は悲しむ人がいないように125歳、と書いておきます。+9
-3
-
61. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:26
>>15
まあ、ワクチンも薬もなく生まれてずっと原始人みたいな暮らしだったら35歳で死ぬかもね。
ちゃんとケアしてたら35歳ならまだまだ身体は動くわよ。+29
-0
-
62. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:36
>>1
やっぱり織田信長もそう言ってるし、本来なら50歳くらいかもね。
令和の現在でも50歳前に命に関わる大きい病気に罹ってる人、結構いると思う。
+37
-0
-
63. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:43
今日死ぬかと思った。
緊急地震速報の警告音で心臓止まるかと思ったし、熊本地震でダメージ受けてる家だから今の地震めちゃ揺れた。倒壊しなくて命拾いした。
+3
-16
-
64. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:45
医療が無かったら35歳くらいが平均じゃなかったっけ?+9
-0
-
65. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:58
個人的には60歳がベストだと思う。50歳で定年で年金もらえる設定で。そしたら20代で結婚して子供産んで仕事ももっと頑張ってたと思う。+22
-0
-
66. 匿名 2025/01/13(月) 21:28:12
>>26
70歳から100歳までの30年とか想像できない
なんか長すぎて怖い+79
-1
-
67. 匿名 2025/01/13(月) 21:28:21
いま50歳なんだけどこれから30年も生きるのかと思うとゾッとする+23
-1
-
68. 匿名 2025/01/13(月) 21:28:32
>>13
認知症は人間としての尊厳の死だと思ってる。
自分の汚物を壁に塗りたくるとか絶対にしたくないけど、それすら自分で分からないとかもうね。
+93
-0
-
69. 匿名 2025/01/13(月) 21:29:43
>>56
今の感覚でいうと38は若すぎるけど、生き物としては理にかなってる気がする
役目を終えたらしぬみたいな+57
-0
-
70. 匿名 2025/01/13(月) 21:29:48
>>64
医療なかったらまず赤ちゃん自力で産まないといけないから死産増えるし、子供が早くなくなるから平均値下がるよね。+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/13(月) 21:29:57
>>65
同感。私も60くらいでもういいかな~。あんま長生きする気が無い。60くらいでピンコロでいなくなりたい。+17
-0
-
72. 匿名 2025/01/13(月) 21:30:20
>>67
うちの家系は女が長生きだからなあ…
ばあちゃんは100歳超えたから…
あと60年も生きるのもしんどい+16
-0
-
73. 匿名 2025/01/13(月) 21:30:39
縄文時代とか平均寿命10才かそこらなんだよね。
ほとんどの子は5才までに死ぬ。年齢は数えてないにせよ。
それ以上生き残ったら成人するまで生き残る可能性が高く、遺伝子を遺せる。+2
-3
-
74. 匿名 2025/01/13(月) 21:30:44
>>5
心配💦
今夜はゆっくり眠れると良いね💦
あれ?津波注意報が!+1
-10
-
75. 匿名 2025/01/13(月) 21:30:44
>>1
38だけどもうすでに体のあちこち痛いし、人生100年時代とか言われても無理です結構です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルって感じ+23
-2
-
76. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:09
>>1
38歳だって
それ位だと楽でいいのにね
無理もしなくていいし+16
-0
-
77. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:10
>>56
初めて聞いたけど、なんか凄い納得した。
確かに動物って次世代に命を繋ぐのがメインだもんね。+44
-0
-
78. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:16
最高80歳くらいまでにしてほしいわ
100歳になってハゲ散らかしたお婆さんとか見たくないもの+7
-0
-
79. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:17
>>1
柔軟性、反射的運動能力競う競技は20前後がピーク
駆け引き競う(サッカー、野球、格闘技)は30前後がピーク
なにげに、ノーベル賞受賞研究してたのは30前後(栄誉受けたのは30年後でも)
用明企業家、社長も30前後で頭角顕わしている
30前後がピーク、40が人の能力寿命かもしれません+16
-0
-
80. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:23
>>69
子供が成人するまで生きたら
生き物としてはちょうど良いんだよね+11
-0
-
81. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:33
>>66
昔みたいに孫や子に囲まれてるわけでも無いしね〜近隣で助け合える環境でもないしこれからの人達は余計辛いよね
お金も今のお年寄りより無いし+44
-0
-
82. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:44
>>59
事件に巻き込まれると卒アル公開されたりするから嫌。+19
-1
-
83. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:53
都内の葬儀屋で働いてるんだけど、ご遺体は80〜100歳がほとんど
長寿の国だって実感する+14
-0
-
84. 匿名 2025/01/13(月) 21:32:00
>>7
関係ないトピで騒ぐなよ
そんなに気になるならテレビちでもみてればいい
+21
-0
-
85. 匿名 2025/01/13(月) 21:32:00
>>9
そんな長生きしたいの?
私50くらいでいいや。+31
-3
-
86. 匿名 2025/01/13(月) 21:32:08
本来、生殖能力がなくなったら終わりなんだけどね
生殖能力と寿命がリンクしてない哺乳類は、人間とシャチ?くらいだったと思う
鮭もカマキリも命懸けで子孫を残して、死ぬからね
人間みたいにダラダラ行き続けるのはみっともない
閉経したら、せめて孫の世話くらいはしてないとおかしいってことよ
そう考えるとDINKSがいかにおかしな考えかが理解できると思う+9
-8
-
87. 匿名 2025/01/13(月) 21:33:36
>>43
そりゃ、いるでしょうね。
今ほど百歳越えがウヨウヨいるわけではないでしょ。+9
-0
-
88. 匿名 2025/01/13(月) 21:34:45
死ぬのが怖い。私は不老不死の薬をずっと探しています。もう120年くらい探していますが、まだ見つかりません。+2
-2
-
89. 匿名 2025/01/13(月) 21:35:45
>>17
えっ?中居?+7
-0
-
90. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:04
縄文時代たしか10代。
やっぱり栄養不足が原因かな。+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:04
>>81
姥捨て山とかあったね+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:20
>>1
昔がどうであれ、人間の寿命は今は80超える+0
-5
-
93. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:24
哺乳類はみんな閉経=寿命。
だから人間も元々は50歳が寿命。
他の動物にはない知能を使って医療が発達したり栄養状態が改善したりして伸ばしてきた。その代償として、本来存在しない白内障や認知症、骨粗鬆症といった病気を生み出してしまったけどね😅
+31
-0
-
94. 匿名 2025/01/13(月) 21:36:33
30代後半から老化現象出てくるから本来は50位が寿命なのかな。白髪、老眼、口腔機能の衰え、更年期とか始まりだしてから現代は平均寿命まで長過ぎる。
46歳だけど体がしんどくてエンプティマーク点滅状態だわ。+20
-0
-
95. 匿名 2025/01/13(月) 21:37:06
健康じゃなくなったら、生きるの辛いよね。70くらいから安楽死認めてほしい。+16
-0
-
96. 匿名 2025/01/13(月) 21:37:14
>>88
もう不老不死の域に入ってるよ
良かったね+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/13(月) 21:37:44
>>93
男は?+3
-1
-
98. 匿名 2025/01/13(月) 21:38:04
>>3
私は目だった
そして歯
次はどこだろう+31
-1
-
99. 匿名 2025/01/13(月) 21:38:43
大体50才くらいで閉経を迎えるよね。
50才くらいまでは自然な寿命のうちでは?
そうじゃないとわざわざ閉経しないんじゃない?+15
-0
-
100. 匿名 2025/01/13(月) 21:38:48
確かに40過ぎるといろいろガタがくるけど、死に直結しそうな症状にはならない人が多いんじゃないかな。骨折しやすくなったり、薬が手放せなくなったり、脳梗塞が増えてくる65歳くらいじゃないかと思う。+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/13(月) 21:38:57
>>39 よこ
今はもうトピ立ったから移動すべきだろうけどね、
今さっき津波注意報出た…というか既に到達とニュースでやってるほどの速さだったから、
むしろトピ立つ前に、たまたまこのコメント見てて無事逃げられた人がいたら良いなと私は思ってしまったよ
震源地宮崎の人は揺れで避難したかもしれないけど、震度3以下の高知でも津波到達だったから
トピズレだからあとは移動します、失礼しました🙇♀️+3
-21
-
102. 匿名 2025/01/13(月) 21:40:02
虫歯、盲腸、風邪
今だと助かる病気で普通に死ぬだろうから平均がぐっと下がるんだろうな
歯が駄目になったら食べられなくなって死ぬんだろうか+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/13(月) 21:40:03
医療が無いという事での自然に生きるって事なら20代で死んでたわ+5
-0
-
104. 匿名 2025/01/13(月) 21:40:25
看護師ですが、病院まったくかからずにいる70歳とかいるからそれくらいは生きれるのかなぁ。
でも50歳くらいになるとやっぱり生活習慣によって高脂血症とか高血圧とかのリスクが高まるから、ちゃんと規則正しく生きてたらの話。
心臓とか脳もその年になったらもう疲れて動かなくなってもしゃーないよね+11
-0
-
105. 匿名 2025/01/13(月) 21:42:11
中山美穂さんじゃないけど
50過ぎると亡くなる人も増えてくるよ
って職場の上司(50後半)が話していたわ
昔なら寿命よね+17
-0
-
106. 匿名 2025/01/13(月) 21:42:18
60歳くらいの寿命でいいのではと思う。
スーパーでレジのパートしてるけど、70~90歳くらいの爺さん婆さん見てると年老いるの本当に嫌だなって思う。
耳が悪くて「いくら?」って何度も聞いてきて、何度も金額伝えて何なら表示画面も見せてるのに見えないのか、結局万札出してくる。
手指が上手く動かなくて指を舐めてお札を出すし、お釣りをしまうのも遅いしレジ前の床にバラバラ落とす。
他にもあるけど、なんかもう日常生活に支障を来すくらいの年齢で寿命を迎えるのがちょうどいいと思う。+36
-0
-
107. 匿名 2025/01/13(月) 21:43:10
>>1
生物の寿命はDNAに書き込まれている。それによると人間の寿命は38年|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp自然のままなら、人間の寿命は約38年──DNAの解析でさまざまな種の寿命を推測す...
DNA分析による現生人類の「自然」寿命も38歳。
この数字は、初期の現生人類に関する複数の人類学的な推定と一致している。医学や生活様式の進歩によって現代人の平均寿命はDNAに書き込まれた寿命よりはるかに延びたらしい。+21
-0
-
108. 匿名 2025/01/13(月) 21:43:27
>>58
阪神神戸や東日本の震災の時は平均寿命下がってるね
建物が強くなったり色々整備されて
災害で亡くなる方が減ったのも平均寿命が上がっている要因だね+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/13(月) 21:43:35
>>59
いいねそれ、ちょっと憧れるわ+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/13(月) 21:43:54
>>9
私は60くらいで+12
-2
-
111. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:27
>>78
ハゲではないんだけど施設に入居してるおばあちゃんで髪の毛をすごく短く刈られてる人がいて悲しくなる
自分では手入れできないし衛生面考えたら短い方がいいんだろうけど+21
-0
-
112. 匿名 2025/01/13(月) 21:45:35
>>56
親を介護する生き物とか人間くらいだしね
生き物としては子を立派に育てたら役目は果たした感じなんだろうね+29
-1
-
113. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:26
>>1
本当に47くらいで、今までと違う感じになってきた。体もそうだけど何やってもつまらない。旅行も楽しくないしネットも飽きてきた。5年くらい前は、ネットさえあれば年取っても色々見たり楽しく過ごせると思ってたからショック…+26
-0
-
114. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:44
>>31
何とかの何とかをくらぶれば~
ってやつかな?+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/13(月) 21:46:59
いま50歳
どうしたらピンコロできるんだろう?
前日まできちんと仕事して旦那と晩酌してお風呂入って寝て、そのまま苦しまずに逝きたい。+20
-0
-
116. 匿名 2025/01/13(月) 21:47:08
喘息持ちだからステロイドや気管支拡張剤がない世の中だったら幼児で死んでたのかな+4
-0
-
117. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:09
40過ぎると色々出てくる
50くらいでいわゆる「病気」を持つ確率が上がる、男女共にホルモンバランスが崩れて更年期とか出てくる年齢
この病気を乗り越えられるか、られないかで次の年齢のステージに行けるか決まる+8
-0
-
118. 匿名 2025/01/13(月) 21:48:37
今は無理に長生きさせ過ぎなんだよ
ごはん食べられなくなっても介助で食べさせてくれたり、鼻からや胃に直接栄養入れられるから
食べられなくなったら死ぬのが原理なんだろうね+34
-0
-
119. 匿名 2025/01/13(月) 21:49:25
本来の寿命を超えて60歳以上まで働かないと生きていけない世界なのも狂ってるよね+26
-0
-
120. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:26
>>56
私もこれ聞いたことある。
40歳からは初老で体も衰えてくるし、医療がなければ本来は30代後半くらいが平均寿命なんだと思う+40
-0
-
121. 匿名 2025/01/13(月) 21:50:56
>>106
わかる
よほど豊かな暮らしをしてる人ならともかく、そうじゃなかったら長生きって自分も周りもしんどい気がする
長寿がいいことだとはどうしても思えない+28
-0
-
122. 匿名 2025/01/13(月) 21:51:07
>>1
「永遠に」by神+0
-4
-
123. 匿名 2025/01/13(月) 21:51:50
>>9
人の世話になる前に死にたいわ+44
-0
-
124. 匿名 2025/01/13(月) 21:52:31
乳幼児なんか
結構死ぬだろね
+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:13
>>68
本人も周りも地獄でしかないよね+26
-0
-
126. 匿名 2025/01/13(月) 21:53:45
>>1
自然に生きるとは、縄文時代のように?
それなら30代でだいたい死ぬ+5
-0
-
127. 匿名 2025/01/13(月) 21:55:31
人生50年位でちょうどいい気がする。
更年期の気分のアップダウンが激しくて疲れる+12
-0
-
128. 匿名 2025/01/13(月) 21:55:55
>>115
祖父がピンピンコロリだったな
70歳ぐらいで
毎日神棚で何かお祈りしてたからそういうのもあるのかな
祖母は逆に90すぎて長生きしてる+6
-0
-
129. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:10
>>1
聖書によると
本来人間は1000年くらい生きるらしい+0
-10
-
130. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:15
>>101
本当にトピズレだな+14
-1
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:16
じゃあ今年で寿命だわ+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:39
>>1
老眼は40代から50代に全員くるから
その辺りが、体の機能の限界来てる気がする+21
-0
-
133. 匿名 2025/01/13(月) 21:56:47
>>1
昔も大人になれればそれなりに長生きする人はいたから、大人になれれば70歳くらいまでは生きそう。ガンとかにならなければ80歳90歳もいるだろうな。+6
-1
-
134. 匿名 2025/01/13(月) 21:58:07
>>1
絶対に信じられないけど
ヒマラヤの山奥に仙人が住んでて
400年くらい生きてるっていう
記録が残ってるよ!!+0
-5
-
135. 匿名 2025/01/13(月) 21:58:50
昔は子供の頃に亡くなるのが多かったから、平均寿命が短い+5
-0
-
136. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:33
ずっと大昔の話、この世の生き物には「寿命」が無かったので、神様はすべての生き物に寿命を授けることにした。
まずは、鳥と魚たちの寿命を決めて、それから陸地の生き物には三十年という寿命を決めた。すると、いつも人間に叩かれこき使われている馬が「30歳では多すぎる」と訴えた。仕方なく神様は馬の寿命を20歳としてあげた。今度は、いつも人間の食料の番をするために寝不足の犬が「30歳では多すぎる」と訴えた。可哀そうにと思った神様は、犬の寿命を10歳とした。
しかし人間は「30歳では全然足りません!」と、元気いっぱいに訴えた。長生きして沢山の子供たちと楽ーしく暮らしたい!と訴える人間の欲深さに呆れつつも、神様は馬から引いた10歳と犬から引いた20歳を足してあげた。こうして人間の寿命は60歳となった。
神様が年定めをしてからは、馬は苦労しても20年で、犬は疲れても10年でこの世を去ることができるようになった。しかし、人間は30歳を過ぎると馬のように重荷を負う事になり、40歳を過ぎると犬のように夜もおちおち眠れなくなった。人間は欲をかいたために、年をとってから苦労ばかりするようになった。+11
-1
-
137. 匿名 2025/01/13(月) 21:59:33
健康的に生活できる期間を示す「健康寿命」は、2022年の推計で女性が75.45歳、男性が72.57歳だそう。
健康で寿命を迎えられたらいいね。+8
-0
-
138. 匿名 2025/01/13(月) 22:00:35
ドラクエで瀕死の時って画面の枠?がオレンジになるじゃん
40過ぎてから常にあんな感じ
一晩寝てもベホマにならない
もう身体的にはとっくに寿命過ぎてんのさ+10
-0
-
139. 匿名 2025/01/13(月) 22:00:36
寿命が50〜60歳くらいで最後の数年はのんびり暮らして死ねるのが理想
働かなくなってからウン十年生きるのが当たり前ってキツいよね+14
-0
-
140. 匿名 2025/01/13(月) 22:03:23
今37歳だけど39歳で死にたい。
40代になりたくないと言うか老いたくない。
女性でいられるうちに終わりたい。+5
-0
-
141. 匿名 2025/01/13(月) 22:03:25
医学の発展だけじゃなく、衛生環境も昔と比べられない程良くなったからね。昔みたいな不衛生な生活はしたくないや+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/13(月) 22:03:33
>>1
50歳で良い+10
-0
-
143. 匿名 2025/01/13(月) 22:05:22
>>56
40が初老だしそのぐらいが本来の寿命なのかもね+22
-0
-
144. 匿名 2025/01/13(月) 22:05:31
>>135
だから何人も子供産んで皆兄弟が多いんだろうね
ただ医療も衛生面も未熟なそんな時代に何人も産んでる母親めっちゃ頑丈過ぎない?ってなる+7
-0
-
145. 匿名 2025/01/13(月) 22:05:34
>>13
認知症で介護受けてる犬増えてるけど室内飼いで大事に育てられて異常に長生きするからだよね+40
-0
-
146. 匿名 2025/01/13(月) 22:06:40
45くらいかな
20代前半で出産して、その子どもが成人するまでが本来のヒトとしての寿命なのでは
私は子どもいないけど生き物としてのエネルギーは尽きた気がする
白髪とか更年期とか老いがすごい
日常生活だけでクタクタ+10
-0
-
147. 匿名 2025/01/13(月) 22:07:18
病院に行かないで過ごしたら、何かの痛みに耐えられなくてしんでしまうのかな
腹膜炎とか
失神とかして
医療ってすごいな…
+1
-1
-
148. 匿名 2025/01/13(月) 22:07:25
50歳で死ねたら老後の心配もせずお金使えていいよね…+8
-0
-
149. 匿名 2025/01/13(月) 22:08:48
>>21
それ寿命のことを言ってるんじゃないらしいよ
でも50くらいで自然死できたらいいなあって思ってる+5
-0
-
150. 匿名 2025/01/13(月) 22:08:53
お酒・煙草・女性遊びを心行くまで楽しんで70歳でさっと死んだ志村けんって人生の超勝ち組だと思う+20
-0
-
151. 匿名 2025/01/13(月) 22:09:45
ある程度の年齢になったらそのまま生きるか安楽死か選ばせて欲しい
好きな人は生きればいいし痴呆や癌などの病気になりたくない人は死なせて+15
-2
-
152. 匿名 2025/01/13(月) 22:10:06
>>135
そう、「何歳で亡くなる人が多かったのか」を知りたいよね+6
-0
-
153. 匿名 2025/01/13(月) 22:11:58
65歳前後かなと思ってる。
祖父母、両親がこの前後で癌になったり亡くなってる。
家系もあるかもしれませんが元気な時に癌が見つかり1〜3 年でゆっくり弱っていき頭と心はしっかりしたまま亡くなっていく。+8
-2
-
154. 匿名 2025/01/13(月) 22:12:10
>>3
そんなん毒親に放置されたから幼少期からだよ。+21
-3
-
155. 匿名 2025/01/13(月) 22:13:07
人生50年でちょうどいい
60を過ぎた人は長生きだねーぐらいでいい+15
-0
-
156. 匿名 2025/01/13(月) 22:19:34
50くらいかなあ
人生50年、ってやつは体もしんどくなってくるしいい頃合いだったんだろうね
たまに80〜90歳まで生きるような人もいただろうけど今みたいな人数じゃないし+17
-0
-
157. 匿名 2025/01/13(月) 22:21:06
>>4
江戸時代は生まれてすぐとか子どもの死亡率が高かったから平均寿命が短いけど、80過ぎとかまで生きる人は全然生きてたみたいだから実際は驚くほどは寿命って変わってない聞いたよ。+46
-2
-
158. 匿名 2025/01/13(月) 22:22:13
多分人間の体って70、80代まで生きれるようには出来てないと思う。
自分で生きる期限決められたら楽だろうな+7
-0
-
159. 匿名 2025/01/13(月) 22:22:34
うちの親は70で亡くなって、家族も親戚も「まだ早いのにね」「良い人だったのにね」と言ってとても悲しんだ
夫の親は85で存命中だけど、同居家族に介護してもらいながら暮らしてて、「迷惑かけて申し訳ない」「人の世話になりたくないけど出来ないから仕方ない」「はやくお迎えに来て欲しい」と言いながら本人も家族も少なからずマイナス感情を抱いて過ごしてる
やっぱり惜しまれながら亡くなるくらいの年齢で寿命がくるのが良いな
余計な介護の負担を負わせない、余計な医療保険の負担を若い世代に負わせない、自分の人生を一生懸命全うして自分で出来なくなったら終わり
家族の人生を消費してまで長生きすることに意味があるとは思えない
私自身もこれからいつまで、どんな風に介護が続くのかと思うと、自分の人生を生きている気がしない
ここから介護生活が続いて、介護が終わったら今度は自分が介護される年寄りになってる?
それだったら今もこれからも私が生きる意味があるとは思えない+27
-0
-
160. 匿名 2025/01/13(月) 22:35:52
65歳くらいまで夜勤してる人みると、自分もそうなるのかなと思ってしんどくなる。+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/13(月) 22:44:20
>>107
そうなんだ。
人生疲れることの方が多いし、なんかそれくらいの年齢で終わってもいいのかもしれないと思うようになってきた最近。28歳。+7
-1
-
162. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:28
>>26
若い時が一瞬すぎる。+27
-0
-
163. 匿名 2025/01/13(月) 22:46:51
>>86
そういう話ではないと思います+7
-0
-
164. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:45
>>3
確かに40代から歯がヤバくなってきた
私は本来の寿命ならとっくにいないのかも+40
-1
-
165. 匿名 2025/01/13(月) 22:51:23
自分で自分のことができなくなったら寿命だと思う
自分で食べ物を調達して身の回りのことをやって、そういう当たり前ができないなら死んでないだけ+7
-0
-
166. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:06
>>158
ミイラみたいな見た目になって頭も回らなくなって、でも心臓は動いてるみたいな…なんかしんどい+8
-0
-
167. 匿名 2025/01/13(月) 22:55:44
>>1
縄文時代は20くらい
医療が無かったらそんなものだよ
ちなみに当時の基準だとヌシはばけもの+1
-0
-
168. 匿名 2025/01/13(月) 22:55:51
痛みとか出ても病院行かないみたいな話だったら30-40くらいで死ぬだろうね
+4
-1
-
169. 匿名 2025/01/13(月) 23:04:17
>>3
下ネタ入るけど、駄目になる順番がハメマラって言われてるよね
歯→目→生殖器ってことかな
でもそこまで行く前に癌とか大病する人もいるし、よくわからないよね+1
-6
-
170. 匿名 2025/01/13(月) 23:05:58
寿命は50歳前後です
だったら結婚も出産もみんなさっさとするしお金も必要以上に貯めておいたりしないのにね
何歳まで生きるか全くわからんのが恐怖+16
-1
-
171. 匿名 2025/01/13(月) 23:08:44
医学界では健康寿命を120歳にする研究をされてるんだよね。自分で自分の世話ができるならいいけどね…+5
-0
-
172. 匿名 2025/01/13(月) 23:16:21
予防接種や定期検診も無しで病院も行かずだと成人するまで生きられない人多いんじゃない?+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/13(月) 23:20:18
>>171
120歳!そんな研究しなくていいから頭脳と費用を別のことに使って欲しい+8
-0
-
174. 匿名 2025/01/13(月) 23:21:44
>>1
もし野生動物として過ごしていたら37、8歳くらいなのでは?と生物学者の方が言ってたよ
+5
-0
-
175. 匿名 2025/01/13(月) 23:22:34
>>13
親が大きい病気をして治療を終えたので、年に一回、経過観察に連れて行ってる。
でも、手術受けた時は認知症初期。
いまはひどくなってほぼ寝たきりの要介護5
これ、経過観察に行かずにぽっくり逝ったほうが本人幸せなんじゃない?
異常を見つけて、また治療するの?
余命延ばして、本人のためになるの?
考えても正解なんてないんだけどさ…+52
-0
-
176. 匿名 2025/01/13(月) 23:23:37
>>175
病院と製薬会社が儲けれるんだよ
だからたくさん検査してたくさん処方する+20
-0
-
177. 匿名 2025/01/13(月) 23:25:36
わんちゃんも17歳とかまで生きてる老犬の子とか寝たきりの動画見ると心が痛む
今まで飼った犬は10歳くらいで病気で亡くなる子が多かったけど亡くなる付近でも17歳の要介護のわんちゃんよりも元気そうに見えた
それ見て自分も90近くまで生きて寝たきりで誰かに世話してもらうよりある程度自分でできる年齢で終わりたい+6
-0
-
178. 匿名 2025/01/13(月) 23:42:15
40くらい
生殖能力がなくなったら余生🤡+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/14(火) 00:08:39
人生50年が平均になったら、それに合わせて人生設計せねばならず、大学まで行って22才くらいまで学生として勉強するなんてやっていられなくなるだろうなあ。人生の半分が学生時代じゃ…。
よほど金持ちで長生きする家系なら別かもだけど。+7
-0
-
180. 匿名 2025/01/14(火) 00:27:09
自然妊娠が40歳くらいまでだから、産んだ子供が大人になった頃、親は60歳。
人間は基本60歳までは生きるように作られてると思う。それ以上はオマケの人生。
+8
-0
-
181. 匿名 2025/01/14(火) 00:39:20
今、日本の人口の3割が高齢者だよね。高齢者が増えると職場が新陳代謝しなくなる。経済が停滞して少子化になる。国が弱体化して他国が侵略しやすくなるけど、それも時代の流れで仕方ないのかな+5
-0
-
182. 匿名 2025/01/14(火) 01:20:59
>>48
若い人のガンは
どういうことなんだろう?+8
-0
-
183. 匿名 2025/01/14(火) 01:42:16
>>1
自然界の動物見てると子ども出産して子供が1人前になるまで。
今は出産年齢が上がってるが…中世はどこの国も14-20才でだいたい16-18ぐらいで出産してた。だから16才の子が出産してその子が16才になるまでって考えると32才ぐらいが本来の寿命と思う。20で出産して子供20までなら40才。
だから幅を持たせて32-40才ぐらいかな。
医療と住環境が良いから長生きしてるだけで。
野生動物も人間に飼われると長生きする。+10
-0
-
184. 匿名 2025/01/14(火) 01:53:18
>>9
「老人」のカテゴリに入りたくないな
老人になる事と、死ぬ事、どっちも同じくらい怖い+6
-1
-
185. 匿名 2025/01/14(火) 02:35:31
アラフォーです。
80〜90あたりまで生きるとして、トータルで見ると中年以降の年数が長すぎて後半なんてほぼ老人じゃん。
そんなに長生きする生き物なんだからもう少し若い年数を多めに分配するようになれなかったのだろうかとたまに思うことがある。+11
-0
-
186. 匿名 2025/01/14(火) 05:46:28
>>157
昔の骨を調査すると大人は30〜40歳ぐらいで死亡していた。むしろ長生きの上級国民によって平均が上がっていただけ+9
-1
-
187. 匿名 2025/01/14(火) 06:36:35
>>1
虫歯があるかどうかが分かれ目かも
あとは予防接種無ければ小さい頃にもコロコロ死ぬかも
昔話とかで母ちゃんが病気で…って寝込んでるシーン観て、昔は肺病とかだと思っていたけど今は子宮関連かもと思ってしまう+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/14(火) 07:13:39
>>13
昔むかしなら、
言い方よくないけど
身体がダメなら、病死
頭や心がダメなら、事故死(異食で窒息死や中毒死や腸閉塞
徘徊で、溺死や衰弱死等)
認知症は贅沢だよね
昔むかしなら、身分の高い金持ちくらいしか手厚く介護してもらえないんだから+17
-0
-
189. 匿名 2025/01/14(火) 07:51:14
>>45
ひゃー+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/14(火) 07:56:21
>>3
歯は体質
20代でこういう人もいる+8
-0
-
191. 匿名 2025/01/14(火) 08:00:19
>>113
えーほんと!
私今39歳で18からネット依存症なんだよね。
私もネットさえあれば老後も金も遣わず暮らせると思ってたけど飽きるのか😅衝撃💦
選択子なしで子どもも産んでないし、人生何やれば良いかわからなくなりそう…+3
-0
-
192. 匿名 2025/01/14(火) 08:08:24
私の精神寿命は35歳くらいで尽きた
今まだ40…
人生おばさんの期間長すぎ
生きるのめんどい+6
-0
-
193. 匿名 2025/01/14(火) 08:08:47
>>192
疲れるよね+4
-0
-
194. 匿名 2025/01/14(火) 08:34:00
>>86
こんなトピですら子なし叩きとか生めハラカルトって異常だと思う+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/14(火) 08:38:44
>>186
でも上級国民の割合ってそんなに多くないよね?
平均を上げられるくらいの人数なんていたのかな+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/14(火) 08:40:59
>>162
んだね
そして、その若さ…をムダ使いしてしまうのよ
その時は当たり前過ぎてダラダラと…+6
-0
-
197. 匿名 2025/01/14(火) 08:52:41
>>113
分かる。
楽しい事すら意欲がなくなってくるから驚くよね、、
今は楽しい事はネトフリのドラマ、セカストへたまに行く、中学生の娘とショッピング位かな。+5
-0
-
198. 匿名 2025/01/14(火) 09:21:17
>>9
私もそんくらいで余命がわかる病気になって身辺整理しながら死にたい
下の子が40歳になるまではどんな子になるのか気になるから生きていたいし、欲を言えば孫も見て見たい
我が子が幸せなら何でもいいけど
長生きしたいと思えない国になった+6
-0
-
199. 匿名 2025/01/14(火) 09:21:19
紀元前の孔子は「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」と言うから、70まで生きるのは自然なのかな?
たしかに、70位までが健康年齢よね。+3
-0
-
200. 匿名 2025/01/14(火) 11:10:56
>>25
乳幼児死亡率が大きいから、統計上の平均寿命は30代とかだろうね。大人になれる子供は半分以下だったから。長生きする人はしていた。+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/14(火) 11:12:51
>>187
私、子宮筋腫で月経過多が月毎にどんどん酷くなって、30代で手術したよ。昔なら30代で亡くなっていたと思う。どんどん出血が止まらなくなって貧血がひどくなってを想像すると、とても辛いだろうな。+9
-0
-
202. 匿名 2025/01/14(火) 13:05:53
今の日本の医療なかったらインフルエンザとか虫歯でもシヌよ。60才位じゃない?昭和の頃なら70才過ぎてる人は長生きだなぁって珍しかったよ。それだけに頭もボケてないし寝たきり老人なんてほとんど居ませんでした。+3
-0
-
203. 匿名 2025/01/14(火) 13:08:37
>>30
重度の五十肩の者ですが、人の肩は大体50年くらいが耐用年数なんだろうと確信している。+2
-0
-
204. 匿名 2025/01/14(火) 13:10:31
>>155
52歳ですが本当にそう思う。人生50年で十分。+2
-0
-
205. 匿名 2025/01/14(火) 13:28:50
>>33
中山美穂みたいに美しいまま50代で突然死が理想だよね
長生きすると認知症とか完治しない病気に誰でもなるし
健康なままパっと散りたい+14
-0
-
206. 匿名 2025/01/14(火) 15:23:16
>>185
たぶん文明が発達せず洞窟で暮らしてるような頃の寿命だと40ぐらいだったんだと思う。
それぐらいあれば世代は繋げれる。子孫残せる。
物だって雨ざらしに晒されて外に置かれてる物と室内に保管されてるものじゃ同じものでも保ちが違う。+2
-0
-
207. 匿名 2025/01/14(火) 15:28:41
科学的には55歳なんでしょ
55歳過ぎるとガンになる人がグッと増える+0
-0
-
208. 匿名 2025/01/14(火) 15:43:27
40過ぎると白髪
と過ぎると老眼
60過ぎると白内障に膝の痛み
今生きてれば110歳の祖母50代で入れ歯だった。70歳で亡くなった。
30年ぐらい前は80歳で天寿を全うと言われてた。
今は訃報見ると90代がゴロゴロ、70だと若
そのの60歳頃の写真見ると今の80代ぐらいかな
20年は違う。
昔はリウマチも多かった
今は栄養状態も医療も良いから白髪が染めて白内障も膝も手術
見た目も機能も延命だよね、、
まあ75ぐらいでいいんじゃないかと。
+4
-0
-
209. 匿名 2025/01/14(火) 18:33:43
さんまの夢叶えたろかのテレビに出ていた102歳のおばあさまみたいになりたい!もうはやく…なんて言いたくないし背筋ピンとしていたいよ+0
-0
-
210. 匿名 2025/01/14(火) 18:48:33
ニュースで77歳のお婆さんが72歳のお婆さんを、儲け話で騙して、お金を数千万円騙し取ったと。
悪いやつって、何歳になってもわるい。悪いやつの寿命は?と思ってしまった。+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/14(火) 19:38:23
>>202
寝たきりというか起き上がれなくなって布団から動けない、寝たきり状態になっている老人はいた
ただその状態が何年も続くほうが珍しく、寝たきりになったら「じーさん、ばーさんもいよいよか…」みたいに家族がお世話をしてるうちに亡くなる
家族が寝たきりの介護をするけど、何年も介護をするわけじゃないから家族内で回っていたと思う+4
-0
-
212. 匿名 2025/01/14(火) 19:48:22
>>202
昭和なんて、
インフルエンザB型とか、もちろんコロナとか、
そんな感染症はまだほとんど無かったよね。
そして、花粉症も少なかった。
病院の待合室は激混みで発熱患者隔離も無かったよ。
それでも今ほど長生きは少なかった。
今は、平均寿命超えたら人は、そこから男女とも長生きなイメージ。+1
-0
-
213. 匿名 2025/01/14(火) 21:30:58
私も姉も帝王切開してるんだけど昔なら出産で死んでたのかな+0
-0
-
214. 匿名 2025/01/15(水) 00:26:13
>>11
2023年も、世界の平均寿命の最後は50代くらいだったような?
レソト?という国。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する